■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
夏目房之介さんについてver.2
- 315 :>夏目房之介   :2000/09/20(水) 02:33
 - 2ちゃんねらーとかなんとか言っている人は、 
 ここにレスすることがカッコいいとか、何か意味があると勘違いしている人だと思います。 
 自分を他の人と差別化することに喜びを見いだしているのです。 
 個人的にはそれらの開かれた場で他の人たちと相対している夏目さんに向かって 
 2ちゃんねる利用者だとわざわざ言う精神にはぞっとしないですね。 
 他の人には分からない、このスレッドの話でもするつもりなのでしょうかね? 
 
 
- 316 :惚れてから10年  :2000/09/20(水) 02:35
 - >309 
 「雨のち晴れ」ですね、書き込んだ意図はわかりませんが好きな歌。 
  
 皆さんがすでに各々の中で消化されていることと思いますが、 
 漫画家さんが作品のコマ中に残す書き文字、どうして読み手にとって 
 「うまい!」と思うのと「書かなくてもいいのにうざいな」と思うの 
 があるのか、前者のそれはおそらく作者が書き文字にダイレクトに自分 
 を投影しておらず、読み手が生々しい感情を受け取らなくて済むから、 
 だと思っています。 
 「作者の思い→日本語→書き文字」と「日本語」をちゃんと他人との 
 関係を保つフィルターとして理解し使う時に限り、書き文字のおかげで 
 更にそのコマを面白く眺めたことが何度もあります。 
  
 私が夏目さんのファンでありイエスマンであるのは 
 常にご自分の考えを一旦冷やしてから私たちに提供して 
 くれるから。今までその期待を裏切られた記憶ないし。 
  
 しかし 
 熱い生々しい感情をぶつけたような文章、それこそ「うざい」 
 書き込みであったことでしょう。 
  
 
 
- 317 :夏目房之介  :2000/09/20(水) 02:37
 - おおっと、そうじゃなくてですね、 
  
 >309 もういいや〜もういいや〜 
 >310 あめのちはれぇ!ゴルァ! 
  
 この発言ってのは、上の「2ちゃんねらーと名乗ったら云々」を受けていってるんですかね? 
 それとも、ほかの意味が、あるいは意味がないのか? 
 そうそう、そういうことが聞きたかったのでしたが、そろそろ眠いので。 
  
 
 
- 318 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/20(水) 02:39
 - >313 
 玉石混淆って 
 わしらは劣っているっていいたいのかね? 
 ふん!ふん!ふん! 
 でもチミ日本語ヘンだよ。 
 むずかちい単語使うひまがあったら文法から学びなさい。 
 英語の授業でも文法が最初じゃなかった!!?ゴルァ!
 
- 319 :ぺぷしまん  :2000/09/20(水) 02:40
 - 19日の東京新聞夕刊を見て初めてここに来ました。 
 『2ちゃんねる』は知っているんでたまに覗くけど(ほんの一部) 
 『夏目房之介』さんは今日初めて知りました(^^; 
  
 夕刊を読んでいた弟が「また“2ちゃん”が出てるよ(笑)」と教えてくれたのです。 
 どれどれ…と読んでいたら面白かったので、「本人が出没した掲示板読んでみたいなぁ〜」 
 と思って過去ログ読んでたら…こんな時間じゃあ〜りませんか!(ちょっと飛ばし読みしたけどネ) 
 みんながこのスレッドを大切にしてるのも伝わって、 
 初めて来た私でもなんだか嬉しかったし、楽しかったです。 
  
 >夏目房之介さん 
 これからは夕刊の連載、ちゃんと読みますね!
 
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。  :2000/09/20(水) 02:44
 - ミスチルなんぞ聞かんよ、その必要も感じない。 
 漫画ばかりなんて憶測はおやめなさいよ。 
 ミスチルが共通認識として正当性のあるものなのだろうか。 
 そしてその曲はそんなに有名な曲なのだろうか。 
 自分の理解している物が全ての共通認識だなんて思わないほうがいいよ。
 
- 321 :夏目房之介  :2000/09/20(水) 02:44
 - わー、何とリアルタイムな対話。いかん、また寝るのが遅くなって、友人の心配を誘う。 
 >316 名前: 惚れてから10年 さん。 
 あの、ちょうどあなたの後ろに僕の「おおっと、そうじゃなくて」がきてますが、これはあなたへのリアクションじゃないです。 
 イエスマンの方、ファンの方の言葉はもちろん、うれしいですよ。 
 そういうのに、いちいち感謝とか書いてるとえらいことになるので、あまりしませんが。 
 ありがとうございます。 
 コマの書き込みって面白い存在ですよね。うん。 
 
 
- 322 :310  :2000/09/20(水) 02:46
 - ただ続きを唄っただけです。唄いたかっただけです。 
 あきませんかぁぁ? 
 変な小難しい意識など毛頭ありませんよ〜。
 
- 323 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/20(水) 02:46
 - >夏目先生 
  
 >>309のもういいや〜はこの漫画板が落ちていたので、その鬱憤を書き込んでいるだけだと思われます。 
 >>310はその元ネタツッコミです。 
  
 というわけです。。。
 
- 324 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/20(水) 02:48
 - >317夏目さん 
 多分>>309の書き込みが行われた辺りで、一度漫画板がおかしくなってスレッドが全部消えてしまうということがありました。 
 急遽作られた避難スレッドでなぜかミスチルの歌を書き込む奴がいたので、その関係ではないでしょうか。 
 あまりこのスレッドとは関係ないと思います。>>310はそれを受けての書き込みでしょう。 
  
 
 
- 325 :323  :2000/09/20(水) 02:49
 - おっと本人が答えてる・・・。 
 こりゃ失礼。。。 
 
 
- 326 :324  :2000/09/20(水) 02:49
 - ぬおっ、かぶった。
 
- 327 :310  :2000/09/20(水) 02:51
 - >320 
 しらねえよ。
 
- 328 :夏目房之介  :2000/09/20(水) 02:55
 - >318 玉石混淆って わしらは劣っているっていいたいのかね? ふん!ふん!ふん! 
  
 あははは、そうかぁ、そういう風にとる人もいるか。 
 あんまり、こういう書き込みに反応はしないのですが、面白い。 
 もちろん、劣ってるとは思いませんよ。 
 でも、玉石混淆っていうのは、優れたものもある、そうじゃないのもある、っていう意味だと思うので、それを悪いほうにとるのは、とる人の問題なんですね。 
 なので、一般にこういう反応には書き込みをしません。 
 ご理解ねがいます。 
  
 >319ぺすしまんさん 
 ありがとう。ちょっと年齢層上向けの連載なんで、面白くなかったら、無理しなくていいです。 
 でも、若い人にも面白いはずだと自分では思って書いてますけど。
 
- 329 :がんばれ!大月さん  :2000/09/20(水) 03:01
 - もしかしたら、もう知ってるよーん♪かもしれないけれど、 
 大月っちが2ちゃんの競馬板のネタを信じてしまって、 
 週刊ギャロップのコラムにそれを書いちゃいました。 
 いちおー、「風の噂では…」と書いてるけど、牧場に問い合わせ 
 殺到して困ったてさ(by北海道の地方紙) 
 大月っちショーーーック!!!!トゥハッ!って感じなんだろうけど、 
 夏目っちは今まで書いたあとに、こういう「しもたーーー!アーーリヤ人!!」 
 ってな、状況になっちまったことあるね?まぁ、あるやろうけど、 
 そん中でヘビーだぜ、笑っちゃったよあははん♪ってな話あったら聞かせて。 
  
  
 ↓これ大月っちが信じちまったスレ。 
 http://210.224.163.192/test/read.cgi?bbs=keiba&key=967603290&st=1&to=100
 
- 330 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/20(水) 03:05
 - >329 
 夏目さんに相手してもらえて、興奮して厨房してる奴、ちょっと恥ずかしい。 
 レスのレベルを維持しろとか、阿呆な事をいうつもりはないけども、 
 もうちょっと気を使えないだろうか? 
 それから、個人的には大月氏の一件は彼自身、もう充分に信頼性の低下という 
 代償で償わされただろうし、これ以上余計に言うことはないのではないだろうか。
 
- 331 :330  :2000/09/20(水) 03:06
 - と、思う。 
 大体その話題が漫画に関係ある話題だろうか? 
 
 
- 332 :318  :2000/09/20(水) 03:06
 - 夏目氏の人間大学見ながら漫画書いてて 
 「自分の作品をこの人に評論してもらいたいなー」って密かな夢 
 それが今日違った形で叶ったわけだ♪ 
 シカト覚悟で別に意識はしてなかったけど(藁
 
- 333 :かつを  :2000/09/20(水) 03:08
 - いままでROMってましたが、 
 私は「BSマンガ夜話」を「夏目の目」のコーナーが楽しみなので見ていて、 
 それをきっかけに夏目さんの本を数冊読んでる程度の夏目ファンです。 
 私はイエスマンっていうか、まだ夏目さんの主張に反論するだけの素養を身につけてないという感じです。 
  
 幼児の頃、まだマンガの読み方っていうか、どういうコマの順番、どういう吹き出しの順番で読んでいいのかよくわからなくて、 
 「全部番号ふってあればいいのにな」って思った記憶がありますが、しだいに学習して、 
 いまでは複雑なコマや吹き出しも自然に読めるようになってます。 
 同じように、夏目さんのお話を聞いたり、著書を読んでいると、 
 デジャヴュっていうか、幼児の頃にマンガの読み方を覚えたときの感覚が蘇ってくる気がします。 
 ああ、こういうふうに読むと意味がわかるんだな、って。 
 解読作法みたいなものが身について行く感じがするんです。 
 (つづく) 
 
 
- 334 :かつを  :2000/09/20(水) 03:09
 - (つづき) 
 ここでの夏目さんのお話も、他のみなさんのお話も面白いです。 
 夏目さんクラスの方になると、野次みたいな書き込みを見て、 
 「こういうレベルの低い奴が出入りしてるようなところに入れるか」みたいになっちゃうかなと思うんですけど、 
 313みたいにとらえていると知って、夏目さんは懐が深いなあと感じました。 
  
 今後もここでのみなさんの発言を楽しく読みたいと思います。 
 
 
- 335 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/20(水) 03:10
 - >330 
 そんなカリカリしなくていいじゃん。俺知らなかったからちょっと笑っちゃったよ。 
 ハイテンションな書き込みもそんな悪いと思わなかった。>>320の書き込みといい、 
 そういう注意はむしろ怖いよ。夏目さんが>>306で言ってることをもうちっと考え 
 ようや。 
 
 
- 336 :マタ〜リ(●´ー`●)  :2000/09/20(水) 03:15
 - ┌───────────────┐ 
 |  |.      |         |     自  | 
 |  |   Λ_.|_Λシーン… |     動   | 
 │● |  (    )      |  勘  ド  │ 
 │  |_ ( O   )___|  違 ア  │ 
 │.3  /│ │ │   /     い と.   | 
 │点/_(__ (__)_/.            | 
 └───────────────┘ 
 
 
- 337 :夏目房之介  :2000/09/20(水) 03:15
 - あっ、突然思い出した。 
 もうすっごく前に、僕が学問で描いたアフガンにいった女性ライターの話があって、その人、のちに地雷ふんでなくなられました。 
 気に入っていた話だったので、ショックでした。 
 いまさら、ご冥福もないですが・・・・。 
 そのときの取材ライターは、アフガンまで飛んで、たしか遺体を運んだと記憶します。 
  
 こんな風に、何か書こうと思って忘れてるの、たくさんあるんだよね。 
 さて、本日はもう寝なければ。 
 おやすみ。
 
- 338 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/20(水) 03:17
 - うわ〜本物の夏目さんだったのか。 
 このスレの存在は知ってたけど「どーせニセモンだろ」と思ってて 
 流しちゃってた。 
 過去ログ読もう・・・ 
 
 
- 339 :U-名無しさん  :2000/09/20(水) 03:19
 - 私も、ぺぷしまんさん同様に東京新聞を読んでここに来ました。 
 夏目氏ご本人が書き込みされているなんて知らなかった! 
 これは2ちゃんのいい所かな?
 
- 340 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/20(水) 03:20
 - >329 
 昔、女子高生の噂話がもとで銀行が倒産の危機に 
 陥ってしまったという話があったけれども、 
 そういった過程を見ているようで楽しかったです。 
 大月氏には気の毒ですが・・・
 
- 341 :夏目房之介  :2000/09/20(水) 03:23
 - おお、寝る前に更新したらけっこう東京新聞効果が。 
 あの欄読んでる人は、こういうとこはこないのかなと思ってたので、ちょっと嬉しい。 
 でも、ここの過去の情報量ってものすごく多くないですか? 
 本になりそうなほど、あるのでは。 
 いや、本にしようとは思ってるわけじゃないけど。 
 僕の健康を気遣ってくれる人もいるので、では、また。 
 今日はけっこうスリルがあったですな。
 
- 342 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/20(水) 03:28
 - でも新聞読んできたってひと意外と少ないっすね。 
 もしかして夏目さんのコラムあんま読まれて・・・あっ、あっ、冗談ですってば、怒らないで〜
 
- 343 :342  :2000/09/20(水) 03:30
 - おや、直前に夏目さん本人のフォローがされていた。うう、タイミングを外すと寒い・・・
 
- 344 :>342  :2000/09/20(水) 03:39
 - 夏目しゃんが来たら、こまめにリロード。
 
- 345 :339です  :2000/09/20(水) 05:03
 - >342さん 
  朝日や読売と比べて購読者数が少ないからかもしれませんね。 
 東京新聞は文化欄が面白いので、私は気に入っているのですが。
 
- 346 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/20(水) 05:14
 - どんな事が書いてあったんだろ>東京新聞
 
- 347 :削除組合長  :2000/09/20(水) 05:25
 - みなさん、、、あんまりはしゃぎすぎちゃいやんですぅ。。。 
 著作物の転載とか、べつにいいですけど、、かいたひとがあとで困りますですよ。 
 2chが悪の巣窟だとか、うそをおしえてもいやんですです。。うふ。。。 
 ( ̄ー ̄)ニヤリッ
 
- 348 :がんばれ!名無しさん  :2000/09/20(水) 06:02
 - >削除屋さん 
 初めて見ました。 
 ここでも名前が赤いんですね。 
 
 
- 349 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/20(水) 06:11
 - 夏目って誰?
 
- 350 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/20(水) 06:12
 - >342 
 私も新聞読んできてみました。 
 実は最近まで夏目さんのコラムに気づいてなくて、 
 「論理」の話のときにアレ?と思って読んでみたら夏目さんだった(苦笑) 
 あのレイアウトは見落としやすいかもしれないですね。
 
- 351 :旧1  :2000/09/20(水) 06:13
 - >293 
 私も大変うれしいです。中日新聞に載る日曜日が楽しみだ♪ 
 実家行ったら親に自慢してやろう。(日曜以降は東海地方の人が増えるかな。) 
 >330 
 すいません、興奮してます。 
 言うまでもなくスレッド立てた人間はなんにもえらくないんだけど、 
 コラムによると、スレッドがあったから、夏目先生が、みえたんですよね。 
 そういった意味では意義があったかな。 
 …たまに質問に答えてくれなかった、とか気にしてる人がいるけど、 
 御本人がここにやってきて、これだれ多くの質問に、これだけ誠実に答えてくれる事自体、 
 普通はありえない事なんだから、気にするべきじゃないでしょう。 
 …時々荒れ気味になりますが、こういう場所ですから当然そういう事もあるでしょう。 
 夏目先生もそれを承知で来てみえると思いますし。たまたま関わったり近くにいたりした人は、 
 大人の対応をして頂ければと思います。(興奮しない方向で) 
 どうしょうもなくなってスレが死んじゃってもいい事なんにもないですから。
 
- 352 :>夏目先生  :2000/09/20(水) 06:58
 - >>こんな風に、何か書こうと思って忘れてるの、たくさんあるんだよね。 
  
 そういう事をここにツラツラと書いて下さい 
 読みたいので 
 
 
- 353 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/20(水) 07:38
 - ウチ東京新聞取ってるけど今日夏目さんの記事初めて読みました 
 今まで連載してるの全然気付かなかったな〜。やっぱレイアウトに問題あり?
 
- 354 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/20(水) 08:22
 - >>315 
 そうやって、2ちゃんねるにいる人間の自意識をあげつらうのはやめれ。 
 なにしろ、2ちゃんねるといえば中傷・罵詈雑言が飛び交い、無責任、便所の落書き、 
 おまけに凶悪犯罪者を生み出した匿名掲示板という風評があるくらいなんだから、 
 利用者がある程度の自意識を持つのは仕方の無いことだ。 
 他に、ここと同じようなところなんて無いし。(他の匿名掲示板とは規模が 
 あまりに違う) 
  
 「2ちゃんねらー」という自意識と「日本人」という自意識はひょっとしたら 
 似ているのかも・・・なんて思っちゃったり。
 
- 355 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/20(水) 08:34
 - 「2ちゃんねらーの自意識」の補足。(夏目先生向けに) 
  
 例えば、「○○についてですが、2ちゃんねるからリンク貼るのはちょっとアレなんで 
 検索してみてください」なんて書き込みが書かれることは珍しくありません。 
 それは、2ちゃんねる経由でそのホームページにいった連中が、そこを「荒らす」 
 (例:掲示板に延々と嫌がらせのような書き込みを書く)ことが珍しくないからです。 
 また、実際に実害はなくとも、2ちゃんねるにリンクをはられるだけで不快に思う 
 人も少なくないのが現実です。 
 大半(と断言するのは難しいですが)の2ちゃんねる常駐者はその現実を理解しているため、 
 どうしても自意識過剰にならずにはいられないのではないか、と僕は認識しています。 
  
 これって、「外国で嫌われ・軽蔑されていることを認識している日本人」と 
 構図的には似ている気がします。 
 
 
- 356 :夏目房之介  :2000/09/20(水) 10:53
 - >342 もしかして夏目さんのコラムあんま読まれて・・・ 
 そうなんだよぉ、東京新聞、マイノリティだからさぁ。でも、評判はいいんです、ほんと。 
 僕自身も東京新聞好きだしね。 
  
 >351 旧1 中日新聞に載る日曜日が楽しみだ♪ 
 そうですか、日曜だったんだ。それからスレッドを立てていただいてありがとう(ところでスレッドってどういう意味?) 
  
 >354 凶悪犯罪者を生み出した匿名掲示板という風評があるくらいなんだから、 
 利用者がある程度の自意識を持つのは仕方の無いことだ。 
 >355 2ちゃんねる常駐者はその現実を理解しているため、どうしても自意識過剰 
 なるほど、とても的確な説明をありがとう。いや、うかつにも事件関係の人の書き込みがあって、ということは知りませんでした。 
 だからどうってことはないが、それでなくても敏感な自意識をもちやすい場だとは思いますね。 
 もともと僕は帰属意識薄いし、「お宅」論なんかも、そうした自意識の人にはシリアスなんだろうと思うけど、別にそう考えなくてもとか思っちゃう。 
 竹熊さんの「お宅」論とか、必然性も必要も理解できるけど、そこに限定しないでいい問題も多いような。 
 おっしゃるとおり、場と自意識(アイデンティティ)は切っても切れないですが、それは外国でも同じだし。
 
- 357 :夏目房之介  :2000/09/20(水) 11:02
 - いろんな方から「気をつけて」っていわれるけど、今いちわからなかった。 
 俺、HPもってないからなぁ。 
 さて、朝(僕にとっての)の体操をしてこよう。
 
- 358 :ぺぷしまん  :2000/09/20(水) 11:55
 - 昨日読んだ夕刊のコラム、ナンバーが《59》になっていたんで 
 「なんで今まで読まなかったんだろー(><)くぅっ!」って思い 
 先週の夕刊探し出して《58》『ボクササイズ開眼』を読みました。 
 ぷぷぷ。面白いですね〜。挿し絵も楽しいし♪ 
  
 個人的には『今更恥も何も、どうせあと数十年もありゃしねぇ』 
 という所がなるほどなぁ〜と思いました。 
 夏目さんはこのコラムを“ちょっと年齢層上向けの連載”ておっしゃったけど、 
 ちょっと年齢層上の読者でこういう意識を持つ人が増えると面白いですね。 
 自分の年齢や世間体にこだわることなく、前に進むっていうか… 
 私も見習わねば〜(ぐうたらな私) 
  
 >夏目房之介さん 
 レスありがとうございました。 
 このコラムは若い人でも楽しめると思いますよー! 
 ただ、私みたいについ昨日までその存在に気付いてない人がいるだけです… 
 でも『2ちゃん』のおかげで、このスレッドと夏目さんを知ることになった訳ですし。 
  
 >編集担当者さん 
 単行本出たらぜひ読ませてもらいます。編集のお仕事ガンバってくださいねーい!
 
- 359 :ぺぷしまん  :2000/09/20(水) 12:07
 - >夏目房之介さん 
  >356(ところでスレッドってどういう意味?) 
 掲示板の小項目、話題、って所でしょうか。 
 ここだったら、『漫画一般』の掲示板の中の『夏目房之介さんについてver.2』という項目。 
  
 横レスでごめんなさい!>旧1さん 
 言葉不足な所があればふぉろ〜お願いしやっす!>ALL
 
- 360 :か鮨  :2000/09/20(水) 12:27
 - >>夏目先生 
  
 すっかり流れてますが、山の話、面白かったです。なるほど。 
 しかし、その「分類」に意味があるのは、やっぱり、山に関わる仕事を 
 していて、曖昧だと不都合があるからですよね。 
 宅地造成が進んで平地になったら、「今は住宅地であるが、元B山であるところの山頂」とか、 
 どんどん複雑になりますし、こういう事は。 
  
 理解するには、仮想のものであれ、まず当事者となる感覚が必要なんだな、と思いました。 
 部外者のままだと、「そうは言っても山は山だろ」の未練を引き摺ってしまいそうです。 
  
 何にせよ、一番やっちゃいけないのは、A山とB山の間にコンクリートの壁を作って、 
 「はい、ここからがA山、ここからがB山。一件落着」 
 とやっちまう事ですね。人類は、この伝でどれだけ失敗してきた事か。 
  
 遅れましたが、先生の著書はけっこう持ってて、楽しんで読ませてもらってます。 
 だもんで先生がウェブサイトを開設して下さると嬉しいです。 
 「夏目のお仕事状況」とかがあると、連載などチェックしやすくていいかな、なんて思ってます。 
 独自の掲示板があればなお嬉し(笑 
 それではお仕事頑張って下さい。
 
- 361 :名無しさん@お腹おっぱい。  :2000/09/20(水) 12:50
 - 『学問』の頃だったら「2ch観察記」みたいなの絵にしてたんだろうな夏目さん
 
- 362 :nd  :2000/09/20(水) 13:37
 - ゲーム板からちょっくら。 
  
 >>314 夏目先生 
 ↓お薦めのガムラン・グループが来日公演やるのでご紹介です。 
  
 http://www.kt.rim.or.jp/~bali/yamasari/tour2000.shtml 
  
 ではでは〜。
 
- 363 :名無しさん@佃煮  :2000/09/20(水) 13:39
 - >夏目さんへ 
  
 304,305の発言をゴーマニズム宣言スレに転載しときました。 
 同一掲示板内であるということと、この発言を読みたい人がもっとも 
 集まる場所と言うことで、そうさせてもらいました。 
 どうもあちらで話題になっていたもので、同じ質問をする人が 
 来るのをできれば防ぎたかったと言うのもありますが・・・。 
 もしご迷惑なら削除依頼します。 
  
 http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=963918457&ls=50
 
- 364 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/20(水) 16:33
 - >363 
 あれはこっちでやっても不評を買うだけの話題だからそれが正解だと思う。 
 怒った向こうのスレの人が乗り込んでくるとちょっと困るけど。 
 向こうのスレの人には悪いけど、はっきり言って小林よしのりがらみの論争は見てて疲れるだけなんだよな・・・ 
 
 
- 365 :>363  :2000/09/20(水) 17:37
 - あのゴー宣スレッド、左翼の自作自演がばれて 
 しつこく上げてた腐れ左翼が凹んでるんだから 
 わざわざ上げるような事するなよ。 
 あのスレッドの左翼には皆迷惑してるんだから。
 
- 366 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/20(水) 17:53
 - ここで夏目さんの意見が聞きたい人には悪いけど 
 夏目さんはそろそろ2CHなんかでご発言なさるの 
 お止めになった方がいいと思う。 
 著名人がネットの掲示板で発言することの危険性を 
 夏目さんは甘く見てると思う。 
 いつ何がきっかけで、夏目批判が噴出するか分からない所なんですよここは。 
  
 
 
- 367 :366  :2000/09/20(水) 18:12
 - ゴーマニズム宣言スレッドを執拗に上げてくる 
 左翼とか変な人が沢山居ますからねここは。 
 2CHは夏目さんのような方には合わないと思う。 
 何時夏目さんに対する酷い出鱈目情報が流されるか 
 わかったもんじゃない。 
 ネットって個人でも執念深くやれば著名人でも結構 
 精神的に傷つける事が可能な世界ですからね。 
 某倉木嬢とかのケースもあることだし。
 
- 368 :>366 367  :2000/09/20(水) 18:29
 - 俺も同じ意見だ。 
 それに直接このスレッドの話題の当人が 
 出てきちゃうと、ちょっと話が窮屈になっちゃうしね。 
 この言い方はちょっと失礼だったかな? 
 ごめん夏目氏。 
 
 
- 369 :もういい加減にしろと言われそうだが  :2000/09/20(水) 18:33
 - ゴー宣批判は左翼の専売特許じゃないぞ。 
 そもそも、左翼の意味がわかってないのに 
 バカとかアホとかの感覚で使うやつが目立ちすぎる。 
 できれば、自粛してください。
 
- 370 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/20(水) 18:44
 - )366 
 2chで批判されたからってなんてことないだろ
 
- 371 :母を訪ねて名無しさん千里  :2000/09/20(水) 18:45
 - ゴー宣スレageてるのはむしろ信者だと思うが 
 どっちにしても、あのスレッドは漫画板から出てって欲しいよ。
 
- 372 :夏目房之介  :2000/09/20(水) 18:45
 - 363〜368の方へ。 
 ご心配ありがおうございます。 
 たしかにそうかもしれませんね。 
 僕は、来月ドイツに出張があり、そのあとマンガ夜話があるので本を読まねばならん。 
 本を読む時間をここにあててるようなもんなので、そのあたりでしばらくクールダウンするかもしれません。 
 ここで読んでる限りは、ほんとに問題なさそうなんだけどなぁ。 
 いろんなご意見ありがとう。 
 で、スレッドって英語ですか? 
 原義知ってる方は教えて。
 
- 373 :あなたのうしろに名無しさんが・・・  :2000/09/20(水) 18:51
 - どのみちファンとなれあってるだけで利益はないと思うが。(藁
 
- 374 :魁!名無しさん  :2000/09/20(水) 18:54
 - テーマ
 
- 375 :母を訪ねて名無しさん千里  :2000/09/20(水) 19:01
 - >>365-367  こいつは昨日からゴー宣スレであばれている信者クンだろ。 
 特徴は、自分が自作自演しているせいで、やたらと「左翼の自作自演」という 
 言葉を使いたがる。あと、"(藁"の使い方を知らない(藁 
 どうやらよしりんに批判的な夏目さんをやんわりと脅しているつもりらしいけど、 
 よしりんに夏目さんを訴える度胸なんか無い(作品で中傷はされるかも)から、 
 気にしないでいいですよ。
 
- 376 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/20(水) 19:12
 - スレッドは thread でしょう。 
 (糸、転じて脈絡)
 
- 377 :余計なことだが  :2000/09/20(水) 19:21
 - うよく 【右翼】   
 (1)鳥・飛行機の右側のつばさ。 
 (2)左右に広がったものの右側の部分。「敵の―を攻める」「宮殿の―にある広間」 
 (3)〔フランス革命における国民公会で議長席から見て右側に保守派のジロンド派が座ったことから〕保守的・国粋主義的な思想傾向。また、その立場に立つ人や団体。 
 (4)野球で、本塁から見て外野の右の方。また、そこを守る選手。ライト。「―手」 
 (5)〔旧軍隊では成績のよい順に右側から並んだところから〕成績が優秀であること。上位であること。→最右翼▽(1)〜(4)⇔左翼  
  
 さよく 【左翼】  
 (1)鳥・飛行機などの左側のはね・つばさ。 
 (2)左右に広がっているものの左側の部分。「敵陣の―を攻撃する」 
 (3)〔フランス革命時、国民公会で急進派のジャコバン派が議長席から見て左側に座ったことから〕急進的・革命的な政治勢力や人物。ことに、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体。 
 (4)野球で、本塁から見て外野の左側の部分。また、そこを守る選手。レフト。⇔右翼  
  
 【大辞林 第二版 より引用】
 
- 378 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/20(水) 20:08
 - もうやめて。ほんとに。 
 ここで右翼左翼、ゴー宣信者アンチの話聞かされるのはうんざり。ほんとにうんざりだ。 
 はっきり言って俺は頭に来てるぞ。ここは夏目房之介さんのスレッドだ。場所わきまえろよ。 
 
 
- 379 :前スレの49  :2000/09/20(水) 20:16
 - >>337 
 移転前のスレッドで 
 http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=964631820&st=50&to=50&nofirst=true 
 と書いたことについて、夏目先生から答えが頂けるとは思わなかったです。 
 実際NHKのニュースで見た写真が先生のマンガのそれとそっくりだったので、 
 信じたくはないがそうなんだろうなぁと思っていましたが。 
 「學門」の取材スタッフの方に彼女に親しい方がいらっしゃったのですね。 
 ご心中お察しするとともに、ご冥福をお祈りします。 
 
 
- 380 :379  :2000/09/20(水) 20:21
 - それと遅くなりましたが、 
 前に2chをコラムに書く予定がありますかと訊いたことも。 
 東京新聞も中日新聞も購読できない地方ですが、単行本を楽しみにしています。
 
- 381 :マタ〜リいきましょう(●´ー`●)  :2000/09/20(水) 20:33
 - ┌───────────────┐ 
 │   ∧_∧          は  2  | 
 │Φ ( ;´∀`)         ま  C  | 
 │   ( つ_ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  っ  H  | 
 │ 5    |\.||  VAIO  |  た  に  | 
 │点    '\,,|==========|           | 
 └───────────────┘ 
 
 
- 382 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/20(水) 20:35
 - >こんな風に、何か書こうと思って忘れてるの、たくさんあるんだよね。 
  
 >352 
 >そういう事をここにツラツラと書いて下さい 
  
 賛成。思い出しながら書くとゆーのはいいなあ。 
 宇野浩二の『芥川龍之介』みたいに取り留めも無いことをだらだら。 
 その内引っ掛かりのある話題に出会ってそのことについてまただらだら。
 
- 383 :>375  :2000/09/20(水) 20:36
 - >どうやらよしりんに批判的な夏目さんをやんわりと脅しているつもりらしいけど、 
 >よしりんに夏目さんを訴える度胸なんか無い(作品で中傷はされるかも)から、 
 >気にしないでいいですよ。 
  
 もう、止めてください。 
 左翼だかなんだか知らないけどあなたは病気です。 
 これ以上このスレッドに来ないでください。 
 皆さん困惑しているじゃないですか。 
 
 
- 384 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/20(水) 20:45
 - >383 
 あなたもそういう煽るようなレスはやめてください。たしかに375の言い方は悪いかも 
 知れませんが、それを批判するのになぜ「左翼」「病気」という単語を用いなければい 
 けないのですか? 
 もうこれ以上こうした注意をするのはかえって荒れるもとなのでやめておきます。 
 375の方も383の方もこれ以上この話題には触れないようお願いしたいものです。 
 
 
- 385 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/20(水) 20:50
 - >>356 
 竹熊健太郎氏が「広告」という雑誌の最新号で、 
 2ちゃんねるについてのコラムを書いているらしいよ。 
 
 
- 386 :385  :2000/09/20(水) 20:52
 - URL貼り忘れた(^^; 
 http://www.hakuhodo.co.jp/kohkoku/saishin/saishin.html 
 このスレッドも見ているかもしれないね。 
 夏目さん竹熊氏と面識があったら聞いてみて欲しいな。
 
- 387 :>▽<  :2000/09/20(水) 20:52
 - すごい素朴な考えとして、作者と言うのは凄い存在で、読者はその作品を必死に読みとろうとする(作者の主張を推し量ろうとする)存在である、というのは、 
 ポストモダン以前の古い発想なのかな。 
 漫画じゃないけど、タルコフスキーのような映画監督の前だと、とにかく自分が作品と向かい合えているか、すごく表面的なところで足踏みしてるんじゃないか、 
 そんなことを思ってしまうんです。
 
- 388 :383>384  :2000/09/20(水) 20:55
 - すいません。以後気をつけます。 
 思想関係の事は何も知らない女ですので 
 「左翼だかなんだか知らないけど」と言った 
 のですが、不用意な言葉でした。
 
- 389 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/20(水) 21:05
 - >385 
  
 ロビーにもスレ立ってるね。 
  
 http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=lobby&key=969373945&ls=50
 
- 390 :惚れてから10年  :2000/09/20(水) 23:20
 - イエスマン(女だけど)からの意見。 
 ここは荒れても速やかに治るでしょう。 
 インターネットがらみでいやなことが沢山あって 
 慎重になるのは自然なことですが、このまま静かに 
 対話が重なっていくことを期待するのはいい子ちゃん 
 すぎますかね? 
  
  
 
 
- 391 :担当編集者  :2000/09/20(水) 23:56
 - >>358 ぺぷしまんさん: 
  
 ありがとう(涙)。 
 フリーランスの編集者なので、きついこともあるのですが、 
 ここまでお気遣いいただくと、本当に泣けます。 
 夏目氏の単行本は、ただいまタイトルをどうするかで 
 版元と仁義なき戦いをしています。 
 がんばります。 
 
 
- 392 :夏目房之介  :2000/09/21(木) 02:36
 - また思い出した。フィルさんが11、9日の書き込みで、自分は評論家にはなれないだろうって書いてました。 
 その理由として「長期的に評論を続けて、それを発展させるとなると、蓄積と底力が必要」という点をあげてましたね。 
 別にフィルさんが評論家になったほうがいい理由はないので、すすめるつもりはないですが、「蓄積と底力」は何にしても必要で、ただ、好きで頑張ってればそれなりについちゃうものです。 
 僕なんか、まさか自分の「根気」なんてあると思ってなかったので、大学のときも学者には絶対なれないと悟ったほうです。 
 30代まで、批評をする「蓄積」「底力」「根気」なんてないと思ってたから、苦肉の策で模写面白批評なんて始めたのです。 
 でも、気がついたら、ほんとにいい加減ですが、ここまできてしまった。 
 人は、本当に必要なときは、年齢なりの「蓄積」「底力」「根気」を発揮するもんです。 
 スポーツ、稽古事と同じです。 
 フィルさんに、というわけじゃなくて、もし若い方がそう思ってても、人間、先でどうなるかわかりません。 
 そういうことがいいたかったのだった。 
 
 
- 393 :夏目房之介  :2000/09/21(木) 02:46
 - >387 ポストモダン以前の古い発想なのかな。 、タルコフスキーのような映画監督の前だと、とにかく自分が作品と向かい合えているか、すごく表面的なところで足踏みしてるんじゃないか、 
  いいなぁ。そういう戦慄するような経験があるって、いいじゃないですか。 
 ポストモダンがどうとか、考えるのは、その必要が自分に切迫してからでいいですよ、きっと。 
 僕がそういうこと考えたのは、えーと長くなるから、やめた。 
 今、Gramophone Japanっていう新潮社の雑誌10月号がでてて、そこの「私を変えたこの一枚」ってアンケートに答えてるので、興味があれば立ち読みして。 
 ちょっと近いこと書いてるかもしれない。 
  
 
 
- 394 :夏目房之介  :2000/09/21(木) 02:49
 - あまり、かかわらないほうがいいって、せっかくご注意受けたのに、また書き込んでしまった。 
 今、有線放送で僕の大好きな「ブルームーン」ってジャズの歌がかかってます。 
 ちょっと気分がいいので、浮かれた、ということで。 
 では。
 
- 395 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/21(木) 03:02
 - 夏目さん思う存分書きこんでください。 
 みな待っております。 
 不愉快になるものは適当に流してください。
 
- 396 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/21(木) 03:10
 - 文学板には夏目漱石スレもございます。お読みになられましたか?
 
- 397 :ban  :2000/09/21(木) 03:37
 - 夏目さんが太極拳を始められたきっかけって何ですか? 
 (既出ならすみません) 
 太極拳をやってると、本当に「気」とかが感じられるように 
 なるんですかね? 
 ・・・・・・・・・・・・だったらやってみたいかも。
 
- 398 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/21(木) 04:51
 - 東京新聞、偶然見ました!
 
- 399 :旧1  :2000/09/21(木) 05:48
 - >356 
 おぉ!夏目先生から直接礼を言われてしまった! 
 いえいえこちらこそ本当にありがとうございます! 
 こんな事になるとは予想もしてませんでした。 
 おかげ様で本も現在注文中です。(いきなり全部は無理なので一部ですが。 
 しかしここで御本人の御言葉が頂けるんだから本当にすごいスレッドだ…。) 
 >359 
 いえいえ、私も全然くわしくないので、早々に説明して頂いてありがたかったです。 
 さらにくわしい事は、だれかくわしい人、お願いします。
 
- 400 :旧1  :2000/09/21(木) 05:49
 - 正直言いまして、私も夏目先生が2chに向くとは必ずしも思ってません。 
 しかし、逆に2chがそんなに悪いものと決め付けるのもどうかと。 
 匿名板だからって、無理に悪人ぶったり悪い事したりする必要は無いんですから。 
 他のスレッド見てても、みなさんここの雰囲気にキャラ合わせすぎな気もします。 
 誰でも来られる所ですから、いろんな事があると思いますが、 
 掲示板サイトとして恐らく日本で一番人が集まる所なんですから、 
 悪い面とそれに対する覚悟は必要だけど、もう少し別の面もあってもいいと思います。 
 現に私がいつも行ってる板はいつも大変平和ですし。(単に人が少ないだけともいいますが(笑)) 
 このスレも幸いな条件が重なって、今まで大変有意義に機能してきたわけですが、 
 もし、どうしょうもなく、荒れてしまったら、それはこのスレの役割は終わったという事で、 
 無理に持続しようとせず、終わりにしてしまうのがいいでしょうね。
 
- 401 :夏目房之介  :2000/09/21(木) 11:54
 - >397 まだ質問は凍結中なので、詳しくは東京新聞連載「これから」の単行本を読んでください。 
 あと「古典教養そこつ講座」(文春文庫)にも少し書きましたが、今あるのかな。 
 きっかけは、たんに体力つけて、持続的に運動したかっただけです。 
 「気」を感じる、というのは、別にそんなに神秘的で大変なことじゃないので、すぐできます。 
 でも、それにへんにはまらないように。 
  
 400 名前:旧1 
 うん、掲示板をいくつかみる限りでは、まともなところはまともだし、それほど問題があるとは思えない。 
 ただ、心配してくれる人(ここに書き込んでいる人だけじゃなく)のいうこともわかるので、それはそれで考えています。 
 旧1さんの意見は、その通りだと思います。 
 「キャラあわせすぎ」については、僕がいる以上、先生の前でくだけろっていってるようなもんで、まぁしかたないかな、と。
 
- 402 :383>375  :2000/09/21(木) 12:19
 - ゴー宣がらみの話題は気にすんな、というつもりで書いたんだけど、 
 煽りくさくなったのは反省、スマソ。 
 ただ、思想関係の事は何も知らない女が反対者へのレッテル張りに 
 左翼なんて言い出すとは、ゴー宣の影響力もけっこうあるのか?
 
- 403 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/21(木) 12:30
 - >401 
 バスジャック事件のせいで無法地帯という印象が広まったけど、 
 本来はそんなことはないです。もちろん、局所的には荒れることも 
 しばしばですが、たいていは一時的ですから。 
 このスレは、漫画板ではエロマンガスレの次に荒れないスレだった 
 のにゴー宣でちょこっと荒れましたが、たいていはこんなもんです。 
 
 
- 404 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/21(木) 13:59
 - >▽< 
 >いいなぁ。そういう戦慄するような経験があるって、いいじゃないですか。 
 >ポストモダンがどうとか、考えるのは、その必要が自分に切迫してからでいいですよ、きっと。 
  
 ああ、なんだか人生の先達からお話伺ってるていう感じだあ。 
 確かに、背伸びをせずに、自分にとって、こう考える事が大切な気がする、そういう物を追求するべきなんでしょうね。 
  
 創作にしろ批評にしろ、作り手の「どうしてもこれをやりたい」という切迫した感情が伝わってくるものが好きです。 
 夏目さんのエッセイだと、軽妙なものも好きですが、やはり手塚治虫論が素晴らしいです。物語を読むように没入してしまいました。 
  
 来年公開のアニメ『メトロポリス』は、手塚さんの絵柄を現在 
 人気のアニメーター陣がリファインしているようで、 
 アニメは御専門ではないのでしょうけど、ぜひ公開時には、御感想をうかがいたいです。 
  
 
 
- 405 :2chの話なんか  :2000/09/21(木) 15:05
 - どうでもいいよ。
 
- 406 :U-名無しさん  :2000/09/21(木) 19:47
 - >>404 
 しかも脚本が大友。
 
- 407 :フィル  :2000/09/21(木) 21:11
 - しばらく見ない間にスレッドが修復されていたのですね。ブックマークを消さないで良かったです。Tさん、レス遅れて申し訳ありません。 
  
 152のTさんに 
  
 「BSマンガ夜話in札幌」についての書き込み、ありがとうございました。しかし、有給を3日も取って見に行かれたというのはすごいですね。情熱を感じさせます。 
  
 >>それと出演者の一致した意見として、大友作品は後期の長編よりも、 
        初期の短編の方が面白い(好き)という事です。 
        ・初期の作品は「とんでもない天才アマチュアが現れた」 
        ・後期の作品は「完成された(形の出来上がった)プロの仕事」 
        というような表現がされていたと思います。 
        それだけに、後期の作品(特に長編)は面白みに欠ける‥‥という事だったと思います。 
  
 これは私にとって馴染みやすい意見です。特に初期は「アマチュア」で、後期は「プロ」という表現は良く理解することができます。 
 「童夢」以前の大友作品は見せ場のない冴えない物語りばかりで、スペクタクルという見地からみればまったく魅力はありません。しかも、即物的な描写が淡々と続くだけで、見栄を切るようなカッコイイシーンはほとんど登場しないのです。これは見せ場を作り、読者を引き付け、面白い話を作るために、色々な演出をほどこすプロフェッショナルなタイプの作家だったらまずやらないことですね。けれども、そういった読者におもねりのない大友さんの作風は、ドラマティックな物語りに対する不信感や、心の中に巣くっている若い倦怠感を鋭く描き出すことができていて、私たちの心を打ちます。 
 こうした見地から見ると、大友さんの最も魅力的な作品は、初期の短編に集中しているということになるのだと思います。 
  
 夏目さんの仰られているこの部分「それと、その変化に矢作の原作がどう作用したかという話をしたはずです」に、非常に興味があるのですが、もしなにか覚えておられるようでしたら、また書き込みをしてみて下さい。ぜひ、お願いします。あと、何かおすすめの作品があったら教えてください(どの雑誌から出ているのかも書いてくれると嬉しいです)。
 
- 408 :フィル  :2000/09/21(木) 21:13
 - 155の夏目さんに 
 >>大友さんは、すでに70年代の物語の解体という主題から80年代の再構築に転換し、そのあと主題を喪失し、モチベーションをもちえなくなってると僕は思っています。 
  
 この短い文章から夏目さんの仰っていることを正確に理解するのは、非常に難しいのですが、私の意見とは微妙に異なっているようなので(もしかしたら、同じことを仰っているのかもしれませんが)、書き込みをしてみたいと思います。初期の大友作品をリアルタイムで体験せず、前後の時代背景も知らず、今までに出版されたすべてマのンガを同列に眺めてしまう若い世代の一個人の意見として見てくれたら嬉しいです。 
 私が大友さんの初期作品を初めて見たとき、まず初めに感じたのは、この作家はアメリカンニューシネマの映画監督たちと同質の絶望感(なにごともクールに描写される大友さんには不似合いな言葉ですが)や倦怠感を持った作家なのだということです。実際に初期の大友さんの作品には「タクシードライバー」や「ワイルドバンチ」、「フレンチコネクション」といった映画の断片を容易に見つけるができます。つまり、なにがいいたいのかというと、初期の大友さんは、アグレッシブな物語の解体作業を進めていたというよりも、自分の心の中にあるどうしようもない倦怠感や不信感を表すための新しいタイプの物語を語ることのできる、新しい表現形式(スタイル)を模索していたのではないかということです(そして、作品を見て解るように、大友さんはかなり早い時期にそのスタイルをものにすることができました)。マンガにとって物語の内容とそれを表現するための表現スタイルは、切り離すことのできないとても密接な関係にあります。新しい物語には、新しいスタイルが必要なのです。初期の大友さんは、物語の解体を主題にしていたというよりは、そのことについて自覚的だったのではないでしょうか?
 
- 409 :フィル  :2000/09/21(木) 21:14
 - 314の夏目さんに 
 >>モップスの「たどりついたらいつも雨ふり」なら知ってるけど。 
 「疲れぇ果てて〜いぃることはぁ」って、一時僕のカラオケのテーマ曲だった。 
 すいません、最近はジャズとかR&Bとかガムランとかばっか聞いてるので。 
  
 モップスの「たどりついたらいつも雨降り」は吉田拓郎さんが作詞作曲したジーンとしみる名曲ですよね。私も知っています。 
 ジャズやR&Bがお好きなようですが、どこらへんがお好きなのでしょうか?「ブルームーン」がお好きだというくらいだから、ジャズはスタンダード中心のヴォーカルものですか?こんど時間ができたら好きな音楽の話も聞かせてください。ディープな音楽好きとして、普段、夏目さんがどんな音楽を聞いておられるのか興味があります(まったくの興味本位ですが)。 
  
  
 >>227の利根川さん、最高すぎます。 
  
 392の夏目さんに 
 >>人は、本当に必要なときは、年齢なりの「蓄積」「底力」「根気」を発揮するもんです。 
        スポーツ、稽古事と同じです。 
        フィルさんに、というわけじゃなくて、もし若い方がそう思ってても、人間、先でどうなるかわかりません。 
        そういうことがいいたかったのだった。 
  
 こういうことを仰ってくれる方というのは、本当に貴重ですね。パンクロックの精神「DO IT YOURSELF」で、なにか言いたいことや、やってみたいことがあるのなら、取りあえずやってみろということですね。今はホームページで誰もが自分の作品を発表できるの時代なのだから、こうした精神がさらに重要になってくるのかもしれません。
 
- 410 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/21(木) 22:19
 - ここではやけにかしこまって神妙な連中が他所のスレでは 
 やれ氏ねだの逝ってよし!だのほざいてるんだろうな。 
 なんか猫被りすぎというかぁ、なんだかね(藁
 
- 411 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/21(木) 22:48
 - でわセンセの負担を減らす為にみんなでマンガ夜話のサイトに短編のリクエストをば、、、 
 ページ数が減れば読了時間が減るモンじゃないか。 
  
 >410 
 その落差もおもろいやん。つーわけで410逝って良し!!
 
- 412 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/21(木) 22:56
 - >410 
 う〜む、一理あるのぉ・・・
 
- 413 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/21(木) 22:58
 - 図星つかれておもろいか?つーーわけで411氏ね!!
 
- 414 :夏目房之介  :2000/09/21(木) 23:54
 - 1)質問凍結中ですが(こればっか)、前のやりとりにからむので、少し書きます。 
 でも、第一の理由は僕のグラウンドの問題だってことと、面白いから。 
  
 >407 変化に矢作の原作がどう作用したか 
  
 まずは挿話、ショットの組上げで長編に構成にする手際の影響。前半では70年代大友的クールさで抑制された見得きった場面が、最後「好き好んで戦争してるんだ」では、真正面から見得をきっている。これは、矢作の主題で、それをやらなければ作品が一貫しなかった。それによって大友は長編に必要な構成と見得を会得した、というような話だったと記憶します。(続く) 
 
 
366KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30