■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
夏目房之介さんについてver.2
- 249 :夏目房之介  :2000/09/19(火) 03:53
 - >247 好き嫌い、いい悪い、真と偽の間にはその判断を下す個人がいるってことかな? そうすね。きちんとやると、どうしても難しい問題なんで、めんどうなヒントを出してしまいました。 
 誰でも、好き嫌い、いい悪い、真偽の基準はもってる、というか、使わざるを得ないもんなんです。 
 好き嫌いは本来は幼児期の快不快原則からきてて、親や社会から「いい悪い」を教わり、物を考えるようになって真偽の問題を考えるようになります。 
 でも、どれかがなくなるわけではなく、重なって人のなかにも社会にもあります。 
 食べ物には好き嫌いが出るし、人を殴るのはとりあえず悪いことだし、ここで論じられるようなことには真偽が語られるんですね。 
 でも、批評が何であるか、そこにこれらの原則や基準がどうかかわるかは、それを考える必然にない場合には、たぶん考えないほうが間違えないんですよ。 
 自分のなかに必要があってはじめて言葉っていうのは、そういうレベルでの整理を要求するので。 
 よけい、混乱するかもしれませんが。 
  
 
 
- 250 :夏目房之介  :2000/09/19(火) 04:01
 - あと、用語は助かりました。 
 なるほどねぇ。 
 「厨房ですよ」は、じつは毎週みてる。 
 大竹まことは面白かった。デビはやめてほしい。 
 これが好き嫌いですね。 
 大竹が面白かったのは、芸のレベルがマチャアキと合っていたからで、デビは芸にならない無意識が気持ち悪い。 
 これは好き嫌いを少し批評に近づけたいいかた。 
 しかし「厨房」はタレビ番組として多様性が必要なのだから、あれも必然であろう。 
 これが批評の中性的(好き嫌いではない)レベル。 
 あんな番組は役にたたんでの、やめろ、という判断は「いい悪い」。逆も可。 
 テレビはほんとうに多様性を必要とするのか?という問いが「真偽」の問題。
 
- 251 :夏目房之介  :2000/09/19(火) 04:08
 - こういうことを考えるのは、現にあらわれていることがら、やりとりされている意味などの裏側、あるいはそれを俯瞰する別の面からみる行為です。 
 ややこしい言葉を使うと「メタ・レベル」といいます。 
 抽象化された、背後の、というようなことですが、このレベルのことは、同じレベルでますは議論しないと混乱します。 
 僕は、わかりやすくいえば「たとえ」で語ることに似てると思ってますが。 
 言葉を扱ったり、議論したり、批評したり、やりとりするさいには、こうしたややこしいルールがじつはあるんです。 
 でも、はっきりいって、プロでも学者でも、このへんのことがわかっている人は少ないので、あまり気にしないように。 
 では、本日の無責任講義はこれまで。 
 おやすみなさぁ〜い。
 
- 252 :か鮨  :2000/09/19(火) 04:22
 - 作品と批評の関係は、酒と李白の関係に似ているんじゃないんでしょうか。 
 李白は、酒をかっくらっては優れた詩を残しましたが、別に、酒を飲んだ感想文じゃない。 
  
 批評もまたひとつの作品であり芸術と考えると、僕なんかにはすんなりくるものがあるんですが。 
  
 夏目先生のご説明は分かりやすいんですが、雲と空の境目を実線で区切ってるような、 
 明確であるがゆえに不明確…というか、ちょっと果てしのない話になってきてる気がします。 
 あ、「無責任」だからいいのか(笑 
 まあ、僕の理解する頭が足りないせい、というのは、かなりありますが、はい。
 
- 253 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/19(火) 04:28
 - 夏目さんも2ちゃんねる用語を覚えて・・・こうして2ちゃんねらーになっていくのであろうか。
 
- 254 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/19(火) 04:32
 - 夏目氏が「逝ってよし」と書くのはそう遠い日ではなさそうだ。
 
- 255 :旧1  :2000/09/19(火) 04:59
 - 一応私は203で、“厨房(中学生)”…という書き方をわざわざしてみました。 
 今までずっと状況見てきて、sageなければならないとは思いませんが、一応sageときます。 
 >224さん 
 そりゃあもう、日々舞い上がってましたよ!感動してます。 
 しかし、あんまり話が難しくなるとついていけないのが悲しいぞ! 
 せめてスレぐらい立てさせてもらおうかと…。 
 >227さん 
 なんてこったい! 
 >夏目先生 
 淀川さんの映画への愛と夏目先生の漫画へのそれは対等に共通では! 
  
 …東海地方での中日新聞は、それは絶大です。ドラゴンズの親会社ですしね。 
 中日新聞グループの他に、提携紙が、北海道、仙台、広島、福岡などに 
 あるようですが、先生の連載を載せているかは知りません。 
 …ROMだけでも充分に楽しんだり感動したりさせてもらってますが、 
 内容とタイミングによってはまた参加もさせてもらおうかと思ってます。
 
- 256 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/19(火) 05:07
 - 夏目様へ 
  
 >夏目先生が現在の『ゴー宣』に批判的なのは、漫画表現の面においてなのか、 
 >イデオロギーや論考の面においてなのか、よろしかったらお教えください。 
 > 
 >質問を変えると、「マンガ夜話」で『ゴー宣』が取り上げられる可能性は 
 >少しでもあるのでしょうか、それともゼロでしょうか。 
  
 前のスレッドでSさんという方がした上の質問を無視なさったのは何故ですか? 
 私も非常に興味のある質問なので是非答えてくださると嬉しいのですが。
 
- 257 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/19(火) 05:11
 - 夏目さんもモナーやギコ猫をコピペするんだろうか・・・。 
 
 
- 258 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/19(火) 05:21
 - 宝島の『マンガの読み方』には驚きました。 
 マジで目から鱗がぽろぽろ落ちましたよ。 
 あれ、もったいないですよ。 
 新装版と言うかたちで改めて出版する価値があると思います。 
 別冊宝島だと、図書館にも入りづらいじゃないですか。
 
- 259 :どわ  :2000/09/19(火) 06:00
 - >>255 
 旧1さん。あんたはエライ! 
 よくぞこのスレッドを作ってくださった。感謝! 
 話題は半分も理解出来ているかどうか不安だけれどね(汗) 
  
 >>256 
 「マンガ夜話」の番組形式では、『ゴー宣』を紹介仕切れないんじゃない?
 
- 260 :這い寄る混沌  :2000/09/19(火) 06:04
 - >>249-251 
  
 【ゲームの行く先を議論する】 
  
 http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=famicom&key=967836422 
  
 ↑ではまさにそういう混乱が起こっていますね。 
  
 勉強になります。
 
- 261 :>259  :2000/09/19(火) 06:07
 - >「マンガ夜話」の番組形式では、『ゴー宣』を紹介仕切れないんじゃない? 
  
 とゆーか、パネリストの思想的立場から公平な議論は期待できないでしょう。 
 夏目さんも含めてね。 
  
 
 
- 262 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/19(火) 06:47
 - 夏目さんの中では黒田硫黄って、どういう評価なんでしょうか? 
  
 僕はComic CueのVol.4で、よしもとよしとも原作の「あさがお」という短編を見て、 
 その作画力にのけぞったんですが。 
 特に、ヒロインがプールに飛びこんで泳ぐシーンと、変なお兄さんが月へ飛んでいくシーン。 
  
 個人的に、この人は少年マンガ(SF系冒険活劇)の系譜に連なる正統派ではないかと。 
  
 手塚治虫→石ノ森章太郎→大友克洋→松本大洋→黒田硫黄(?) 
  
 この人がもっとメジャーなところで描くようになれば、大化けするような気がしてるんですが。 
 でも、この荒々しい描線が今の若い世代には受け入れられないのかなあと思ったりもしますが。 
 
 
- 263 :>261  :2000/09/19(火) 06:51
 - 確かにここでの発言聞いてても夏目氏が 
 思想的にニュートラルではないのは明らか 
 だけど、あれだけ影響力がある作品だし 
 「ゴー宣」は「マンガ夜話」で取り上げられる 
 べきだと思う。 
 
 
- 264 :>263  :2000/09/19(火) 07:00
 - そうかな。影響力なんてあるのかな。 
 でも、ゴー宣の場合、マンガ表現とは別の厄介な問題を抱えているからマンガ夜話向きの作品ではないでしょう。 
 だって、どうしたって「南京大虐殺が……」という話にならざるを得なくなっちゃうじゃん。 
 そういう話をしないでゴー宣を語ることってできないと思うし。というか、思想的なことをのぞいちゃうと、マンガ表現として語るべきことは何もない。 
 オピニオンマンガというジャンルを開拓した、ということはあるけど。
 
- 265 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/19(火) 07:05
 - >263 
  
 ていうか、あの漫画自体、かなり無理があるからなあ・・・。 
 小林よしのり自身、事実を書こうというような歴史家的意識って 
 毛頭ないんでしょ?ホントのところ。 
 で、どうしてもそのことに対する評価で分かれちゃうのよ、右翼左翼 
 という前にさ。で、これに漫画とはそもそも虚構を書くものだ、とかいう 
 意見が出てくると、もう無茶苦茶。(;´Д`)
 
- 266 :264  :2000/09/19(火) 07:10
 - 補足 
 思想的にも語るべきことはないです。 
 それを書くの忘れてました。 
  
 
 
- 267 :>264  :2000/09/19(火) 07:14
 - 影響力があるから君も264 265で自作自演までして 
 必死にレスしてるんでしょ。 
 君がゴー宣の影響力なんて認めたくないのはよく分かったけど。
 
- 268 :264,266  :2000/09/19(火) 07:19
 - 265は俺じゃない。 
 でも、冗談じゃなく影響力って感じないんだけど。 
 俺は割とホントかマンガとかまめにチェックしてるからゴー宣も目を通してるけど。 
  
 とりあえず、ゴー宣の話題をするならこれ以上は別スレでやりましょう。
 
- 269 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/19(火) 07:56
 - 余談ですが、 
 夏目先生のここ3週間の変わり様、 
 まさに人の適応力ですね。 
 新たなる2ちゃんねらーの誕生が最初からコテハンで見ることができるので、 
 昔の自分の思わせます。(藁 
 そのうちでも良いですから2ちゃん用語も使って下さいね。 
 「逝ってよし」とか「オマエモナー」とか「がいしゅつ」とか。(藁 
 これからも頑張って下さいね。ワラ
 
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。  :2000/09/19(火) 07:58
 - >267 
 妄想の激しさはトンデモ本読者にも負けないな。 
 ゴー宣自体がトンデモだからだな。
 
- 271 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/19(火) 08:17
 - >前のスレッドでSさんという方がした上の質問を無視なさったのは何故ですか? 
 >私も非常に興味のある質問なので是非答えてくださると嬉しいのですが。 
  
 これ俺も知りたい。 
 夏目さんのイデオロギーに懐疑的な人も来てるみたいだし 
 そこらへんクリアにしといて欲しい。
 
- 272 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/19(火) 08:38
 - 夏目さんは立派な人だよ。 
 左翼みたいな屑じゃない。 
 変な勘ぐりはしないように。 
 
 
- 273 :(*゜Д゜)265は264ではないぞ  :2000/09/19(火) 09:17
 - >272 
  
 漫画板でこんな話をするのも無粋な気がするが、 
 よく知りもしないで左翼を悪口のように使わないように。 
 今現在実害があるのは確かだが、その果たしてきた役割は 
 決して馬鹿にできるものではないぞ。 
 君たちが健康保険を受けられるのも、(けっして逆説的な意味じゃなく) 
 彼らの影響力なしには語れないんだからね。 
 
 
- 274 :>272  :2000/09/19(火) 09:20
 - というか、世界を右か左かで分けて考えるの、いいかげん卒業せい。
 
- 275 :>273  :2000/09/19(火) 09:27
 - 私は健康保険なんて要らないと思ってるけどね。 
 医療費なんてアメリカみたいに自己責任で負担するべき。 
 どんなに馬鹿高くついたとしてもね。 
 しかし本当に漫画板でするような話題じゃないな。 
  
 >今現在実害があるのは確かだが、その果たしてきた役割は 
  
 今見えている実害の方がクローズアップされるのは仕方ないと思う。 
  
  
 
 
- 276 :265  :2000/09/19(火) 09:42
 - 265>275 
  
 >医療費なんてアメリカみたいに自己責任で負担するべき。 
  
 それをフォローする体制が日本にできるのなら、 
 一考の余地もあるかな?(貧乏人は氏ねって意味じゃないよね、勿論) 
 このままいくと、ばらまきすぎてみんなビンボーという果てしなく 
 空しい結果が待ち受けているだけだしねえ・・・。 
  
 まあ、この辺にしときましょう。 
 
 
- 277 :母を訪ねて名無しさん千里  :2000/09/19(火) 11:40
 - 夏目さんが「よ死りん信者uzeeeeeeee」と書くのも時間の問題か?
 
- 278 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/19(火) 12:34
 - あのなあ、こんなところで小林よしのりの議論(つうか信者vsアンチの罵りあい)なんかすんなよ、そういう場所じゃねえ。 
 ゴー宣スレッドだけにしといてくれよ。少なくとも夏目さんが何か書くまで控えてくれないか。 
  
 
 
- 279 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/19(火) 13:11
 - ゴー宣はマンガ夜話で取り上げなきゃいけないような代物じゃないよ。 
 呉智英もゴー宣は漫画としてより漫画以外のものとして面白いっていってるしな。
 
- 280 :どわ  :2000/09/19(火) 15:12
 - 考えてみればジャッジなんて、読者はマンガを読んだ時点でしてる訳だから、 
 わざわざ人にジャッジしてもらう必要はないか。 
 自分が面白いと感じたマンガについて、他の人と意見を共有するのは気持ち 
 が良いけれど、それってジャッジを求めている事とは違うからなあ。
 
- 281 :>278  :2000/09/19(火) 15:50
 - >夏目さんが「よ死りん信者uzeeeeeeee」と書くのも時間の問題か? 
  
 それじゃあ夏目さんは上杉某とかいう似非文化人以下じゃねえか。 
 お前と同じレベルで考えるなよ。 
  
 
 
- 282 :名無しさん  :2000/09/19(火) 16:59
 - >281 
 シャレと本気の区別くらい出来ないか? 
 このスレで無粋なまねはやめてくれ。
 
- 283 :223  :2000/09/19(火) 17:08
 - どっちかと言うとマンガ夜話にはオットーのやつ(やるきまんまん?)希望 
  
 好き嫌い、いい悪い、真偽の基準で作品を見るのはしょーがないけど 
 その基準は人によって違ってたりする。 
 違うんだってアタマに入れて意見を言わないと。かな? 
 Aという意見を、Aとおんなじ考えの人だけ納得できるように 
 表現しても批評にはならなくって、 
 違う考え方の人にも納得できるように表現する。 
 客観性とか普遍性ってこの「違う考え方の人にも納得」の部分で 
 必要で、普遍的な価値観を求めること自体が批評なんだと思う。
 
- 284 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/19(火) 17:27
 - 誰か東京新聞読んだ?
 
- 285 :>282  :2000/09/19(火) 19:10
 - 281ではないが、ウザイものはウザイ。 
 本気だかシャレ(だとすればたいそうレベルが低いな)だか知らんが 
 無粋なのはどっちなのかな?
 
- 286 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/19(火) 19:14
 - >285 
 そういう文句を言うためにこのスレッドあげちゃう君も同レベルに無粋だと思うよ。 
 夏目さんは洒落がわかる人だし、不快に思えるものは無視するのが一番でしょう。 
  
 
 
- 287 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/19(火) 19:50
 - 285は何を言いたいのか分からん。 
 このスレで小林論争されたら、ウザイだろ。 
 それに対してuzeeeeとか書くかどうかは別だが。 
 285は、スレに合わない話題は他でやれという指摘に対して、 
 仕切り屋ウザイとか言っちゃう厨房なのか?
 
- 288 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/19(火) 20:01
 - >>284 
 今偶然読んだ。 
 東京新聞で夏目さんの2chのコラムを見るとはね。 
 
 
- 289 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/19(火) 20:03
 - >288 
 おお、読んだ人いたか。どんなこと書いてあったの?
 
- 290 :東京新聞9/19夕刊より  :2000/09/19(火) 20:29
 - 夏目房之介 「これから」<59>ネット会議乱入 
  
 「知人が『夏目さんがネット上で話題になっていますよ』と教えてくれた。 
  2ちゃんねるという会議室で匿名の人たちがいろんなテーマで掲示板に 
  書き込んで対話している。そこにわたしに関する掲示板があった。 
  どんな本を書いていたとか批判はともかくマンガがつまらないとか、 
  あいつがマンガの評論をダメにしたとか耳に痛いことも含めて、あれや 
  これや言い合っている。 
  つい「マンガが下手で評論家になった本人です」と本名で書き込んだら 
  途端に蜂の巣つついた大騒ぎになった。 
  質問を受け付けたら、これまた評論についての質問から、収入が幾らとか 
  答えられないものまで、きりなく聞いてくる。 
  この忙しいのに何してんだ、おれ、と思いつつハマってしまい、つい夜中になると 
  のぞく。のぞけば何か書き込む。すると即座に返答があり、また書く。 
  また見る。書く。なるほどネット対話というのは妙なリアルさがある。 
  面白いのは、それまでいかにもネット会議らしい隠語まじりのクダけた 
  ときにわざと人を不快にする言葉遣いなどしてたのが、わたしが入ると妙に神妙になるのだ。 
  「・・じゃねえの?。」とかいっていたのが「お聞きしたいんです。」 
  になる。 
  参加者の一人が「先生が来ると行儀の良くなる小学校の教室みたい。」とうまいことを 
  いっていた。 
  考えてみれば当たり前で、それを妙に思う方が妙なのだ。 
  かれらとて実際に会えば、当然話し方を相手と自分の立場で変える。 
  それが日本語会話の成り立ちなのだから、不思議でも何でもない。 
  でもそうじゃないのもいたりして、なかなか興味深いのである。」 
                   BY 通りすがり 
 
 
- 291 :290の訂正  :2000/09/19(火) 20:33
 - 「質問を受け付けたら、これまた評論についての質問から、収入が幾らとか 
  答えられないものまで、きりなく聞いてくる。」の後に 
 「一時は、毎日のように、真夜中に何時間も書き込むはめになる。」 
 が抜けていました。 
 すみません。 
              BY 通りすがり 
  
     
 
 
- 292 :魁!名無しさん  :2000/09/19(火) 20:54
 - >290 291 
  
 ありがと〜 
 関西じゃ手に入らないもんで。 
 
 
- 293 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/19(火) 21:25
 - 「小学校の教室うんぬん」を書きこみしたのは私です。 
 なんか嬉しいぞ
 
- 294 :てふてふ  :2000/09/19(火) 21:34
 - さっき新聞屋まで走って東京新聞買いに行きました(笑)。 
 なんだか不思議な感覚ですね、こういうの。 
 リアルタイムで見ていたりすることが新聞に載るなんて。 
  
 今日の午後から過去ログ読みはじめたばかりなんですが 
 真摯な夏目さんの対応はもう、叫びたくなるくらいです。 
 某漫画家さんにも見習ってもらいたい・・・はぁ。
 
- 295 :夏目房之介  :2000/09/19(火) 21:49
 - >290 通りすがりさん 
 あのぉ、善意でやっていることとは思うけど、一応大人の、この業界で仕事してる人としていわねばならんことをいいます。 
 東京新聞の記事を、全部(一部漢字などちがうけど)写してますね。 
 これは著作権法違反の完全な「許諾なしの転載」にあたるはずです。 
 このこと、他のスレッドでも触れましたが、これについて追求されれば問題になれば、この掲示板全体に迷惑がかかることになりかねません。 
 著作権法違反は親告罪ですので、私自身はこれについて訴訟したりする意志はありませんが、かといって、どんどんやていいよとは立場上いえません。 
 もし、法制をご存知で、匿名で確信犯でやってるとみなされると、めんどうですよ。 
 まぁないでしょうが、新聞が営業妨害と考えることもありえますしね。 
 みなさん、注意しましょう。 
 
 
- 296 :MJ12  :2000/09/19(火) 22:03
 - ちょっくら削除依頼でも出してきましょう。。。
 
- 297 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/19(火) 22:07
 - たしかに転載はまずいよなと思いつつ地方に住んでるので全文掲載されると嬉しかったりしちゃいます。 
 まあ、夏目さんが問題にするのは当たり前ですよね。少なくとも俺は単行本買って穴埋めはするつもりですが。 
 
 
- 298 :MJ12  :2000/09/19(火) 22:11
 - 削除依頼してきました。。。 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=saku&key=969368820&ls=50 
  
  
 
 
- 299 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/19(火) 22:13
 - あ、削除依頼出しちゃうのか・・・なんか勿体ないな・・・ 
 夏目さん、要約して書き込むのなら構いませんか?みんな興味はあるだろうから、 
 削除されても要約ぐらいは置いておきたいです。
 
- 300 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/19(火) 22:16
 - 自分の文章で再現する分には構わないんじゃないでしょうか? 
 
 
- 301 :夏目房之介  :2000/09/19(火) 22:46
 - >299 要約して書き込むのなら構いませんか? 
  
 僕も、それはかまわないと思います。 
 お手数かけてすみませんね。 
 自分で要約するのも、なんだしね。 
  
 へへ。
 
- 302 :夏目房之介  :2000/09/19(火) 22:47
 - 批評について1  >252 批評もまたひとつの作品であり芸術 
  
 あ、それでいいと思います。李白と酒なんて、しぶいこといいますね。 
  
 夏目先生のご説明は分かりやすいんですが、雲と空の境目を実線で区切ってるような、 
  
 そうですね。その通りですね。これが言葉のもつ、意味伝達上のひとつの限界でもありますが。 
 橋本治って人の文章がそうですね。言葉は何一つむずかしくないけど、いってることがむずかしい問題なので、理解は人のレベルや問題意識の領域によるんです。そういうことを書けるあなたが、理解力がないというのは、いわゆる謙遜というものでありましょう。(この項続く) 
 
 
- 303 :夏目房之介  :2000/09/19(火) 22:48
 - 僕はこう思うんです。 
 山ってありますよね。誰もその存在を疑いません。しかし、いくつも山が並んでいるとき、どれがA山で、どれが隣のB山かは、どこで見分けるのか。 
 A山はなだらかに稜線をさげて、谷だの、森だの、いろんな凹凸が、近くによってみるとあるが、いつのまにかB山になっている。で、まぁとりあえず、何となくその差を考えなくていいほどの距離からみれば、A山とB山は画然とちがう山である。 
 ここで、厳密に違いを調べ、決める必要に迫られたとき、はじめてA山B山の境界領域のこまかいところが問題になるんです。法律的所有としては、どこそこの神社と寺の関係で決めようとか、生態学の立場としては植物相や動物相の変化で決めようとか。 
 その必要がある距離での対立や議論と、ない場合との差をはかれる人同志なら、議論は混乱しません。 
 でも、往々にしてそうはいかない。 
 こういう「たとえ」と似たような問題が、言葉にも、批評って何にしても、嗜好と客観性にしても、ある。 
 僕は、けっこうそれを使いわけてますので、多分、わかりにくいでしょう。
 
- 304 :夏目房之介  :2000/09/19(火) 22:49
 - ゴー宣について1 
 あの、もうしわけないけど、質問はまだ凍結中です。 
 でもね、僕が不用意に書いてしまったことかもしんれんし、一応いっときます。 
 まず、僕は初期のゴー宣は好きです。途中から僕にとって面白くなくなったので、エイズ訴訟問題の収束あたりから読んでません。なので、まずは、きちんと語る資格はないんです。 
 それと、あの作品の問題は(そこを評価もされるけど)、たとえば僕がここで何か書くと、それを小林さん側なり何なりに御注進もうしあげる人もいる。何か発言したとたんに、それこそ左翼右翼じゃないけど、ほんとにつまんないイデオロギー泥仕合に引きずり込まれる危険があるんですね。そういうのの不毛さって、世代的にもほんとにうんざりなので、卑怯にも語らないわけです。(この項続く) 
  
 
 
- 305 :夏目房之介  :2000/09/19(火) 22:50
 - ゴー宣について2 
 メディア史的に論ずるなら、重要な問題であろうとは認識してますが、まだ、その準備もないし、正直いって興味もない。戦後マンガが無意識にもってきた「マンガはプロパガンダではない」っていう一線を越えちゃったところがあるので、けっこうややこしい主題にはなるでしょうね。 
 あと、質問を無視するのは、べつにたした意味はないです。 
 答えたいなと思っても、忘れちゃうのもあれば、そのときの気分とか、いろいろありますからね。 
 それじゃ、百人組み手じゃないって? 
 それいわれると、弱いな。 
  
 
 
- 306 :夏目房之介  :2000/09/19(火) 22:51
 - 2ちゃんねるについて 
 あのですね、僕が講演なんかで「質問のある方は残って」ってやって、僕にとっての不特定な人々とフィードバックをするとき、ここみたいな活発なやりとりもないし、僕を直接まえにしていえないこともいってはくれない。仮にHPつくれば、どうしたってファン、イエスマン中心になっちゃう。 
 そういう意味で、僕はこのスレッドの人々のまじめなやりとり、冗談、揶揄、ちょっとした苛立ちや悪意まで含めて、全体としていいバランスだなって思うんです。 
 僕が介入しないほうがいい場合も多いですよね。だから、全面的にじゃないけど、僕は今のところある意味、ここの書き込みのバランス感覚を尊敬してるんです。その力学にも興味があります。 
 ただ、僕は隠語の類を使うのが、すくなくとも大人になってからは好きじゃないので、使うことはないですよ。むろん、冗談でいわれてると思ってますけど、僕が用語を知りたいのは、理解したいめです。 
 また、長くなっちゃってもうしわけないけど、くりかえしいうけど、ほんとはまだ忙しい。 
 質問は、まだしばらく凍結ね。ごめんね。
 
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。  :2000/09/19(火) 23:05
 - そうなんだよなあ、私も講演後の座談にお邪魔したことが 
 あるけど、やっぱり日本人というか、最後の1個のお菓子 
 パターンというか、みな相互に遠慮し合ってて、活発に応酬 
 するようにはいささか時間がかかったですね。 
  
 あれも適性人数があるからあれだけど、もし以降、講演に 
 行ける機会があるかたは、講演とは別に、「夏目さんと直接 
 話したいこと」をあらかじめシュミレーションしておくと 
 いいかも。 
 って、ここでやりゃいいんだけどね(笑)
 
- 308 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/19(火) 23:10
 - その座談で「俺、2ちゃんねらーなんスけど」っていったら夏目さんは 
 どんな顔をするのだろうか・・・
 
- 309 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/19(火) 23:29
 - もういいや〜もういいや〜 
 つーかれーはーてーちーまったーあ 
 そーいってーそーいってー 
 こーこまーできたじゃないか
 
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。  :2000/09/20(水) 02:13
 - あめのちはれぇ!ゴルァ!
 
- 311 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/20(水) 02:14
 - >309・310 
 よ、よくわからん・・・これも夏目さんのいうバランスなのだろうか?
 
- 312 :310  :2000/09/20(水) 02:21
 - 君はミスチルをしらんのかね? 
 漫画ばかりではなくたまには音楽を聞いて見てはどうだね。
 
- 313 :夏目房之介  :2000/09/20(水) 02:28
 - >311 >309・310 よ、よくわからん・・・これも夏目さんのいうバランスなのだろうか? 
  
 あっははは! 僕もわからん。どういう意味なんだろう。 
 でも、玉石混淆状態の混沌ていうのは、必ずどちらかに整っていって、しばらくするとまた混沌が帰ってくる、っていうエントロピーっていうのかな、そういう法則があるみたいですね。 
 それが、僕というファクターを関数にして、今までのところ、うまく整ってきてるように思えるんです。 
 逆に、いわゆる「荒れる」っていうんでしょうか、そういうほうに「悪貨が良貨を」みたいなほうへ向かうこともありうるわけですよね。 
 ここって、いろんな人がきて、去って、入れ替わったり、また戻ったりという、町角みたいな場所ですね。 
 そういう場所で、どんなふうに自分がファクターとして機能するのか、それが僕には面白い。 
 黙ってただ読んでる人もいるしね。 
 ここに書き込む人は、おおむね「2ちゃんねらー」という自意識を強くもった人なんでしょうか。 
 少しまえは、そうでもなかった気がするけれど。 
  
  
 
 
- 314 :夏目房之介  :2000/09/20(水) 02:32
 - >312 君はミスチルをしらんのかね? 
 漫画ばかりではなくたまには音楽を聞いて見てはどうだね。 
  
 あららら。先に書き込んで恥をかいてしまった。そうですか、ミスチルですか。 
 聞かないからなぁ。モップスの「たどりついたらいつも雨ふり」なら知ってるけど。 
 「疲れぇ果てて〜いぃることはぁ」って、一時僕のカラオケのテーマ曲だった。 
 すいません、最近はジャズとかR&Bとかガムランとかばっか聞いてるので。 
  
 
 
- 315 :>夏目房之介   :2000/09/20(水) 02:33
 - 2ちゃんねらーとかなんとか言っている人は、 
 ここにレスすることがカッコいいとか、何か意味があると勘違いしている人だと思います。 
 自分を他の人と差別化することに喜びを見いだしているのです。 
 個人的にはそれらの開かれた場で他の人たちと相対している夏目さんに向かって 
 2ちゃんねる利用者だとわざわざ言う精神にはぞっとしないですね。 
 他の人には分からない、このスレッドの話でもするつもりなのでしょうかね? 
 
 
- 316 :惚れてから10年  :2000/09/20(水) 02:35
 - >309 
 「雨のち晴れ」ですね、書き込んだ意図はわかりませんが好きな歌。 
  
 皆さんがすでに各々の中で消化されていることと思いますが、 
 漫画家さんが作品のコマ中に残す書き文字、どうして読み手にとって 
 「うまい!」と思うのと「書かなくてもいいのにうざいな」と思うの 
 があるのか、前者のそれはおそらく作者が書き文字にダイレクトに自分 
 を投影しておらず、読み手が生々しい感情を受け取らなくて済むから、 
 だと思っています。 
 「作者の思い→日本語→書き文字」と「日本語」をちゃんと他人との 
 関係を保つフィルターとして理解し使う時に限り、書き文字のおかげで 
 更にそのコマを面白く眺めたことが何度もあります。 
  
 私が夏目さんのファンでありイエスマンであるのは 
 常にご自分の考えを一旦冷やしてから私たちに提供して 
 くれるから。今までその期待を裏切られた記憶ないし。 
  
 しかし 
 熱い生々しい感情をぶつけたような文章、それこそ「うざい」 
 書き込みであったことでしょう。 
  
 
 
- 317 :夏目房之介  :2000/09/20(水) 02:37
 - おおっと、そうじゃなくてですね、 
  
 >309 もういいや〜もういいや〜 
 >310 あめのちはれぇ!ゴルァ! 
  
 この発言ってのは、上の「2ちゃんねらーと名乗ったら云々」を受けていってるんですかね? 
 それとも、ほかの意味が、あるいは意味がないのか? 
 そうそう、そういうことが聞きたかったのでしたが、そろそろ眠いので。 
  
 
 
- 318 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/20(水) 02:39
 - >313 
 玉石混淆って 
 わしらは劣っているっていいたいのかね? 
 ふん!ふん!ふん! 
 でもチミ日本語ヘンだよ。 
 むずかちい単語使うひまがあったら文法から学びなさい。 
 英語の授業でも文法が最初じゃなかった!!?ゴルァ!
 
- 319 :ぺぷしまん  :2000/09/20(水) 02:40
 - 19日の東京新聞夕刊を見て初めてここに来ました。 
 『2ちゃんねる』は知っているんでたまに覗くけど(ほんの一部) 
 『夏目房之介』さんは今日初めて知りました(^^; 
  
 夕刊を読んでいた弟が「また“2ちゃん”が出てるよ(笑)」と教えてくれたのです。 
 どれどれ…と読んでいたら面白かったので、「本人が出没した掲示板読んでみたいなぁ〜」 
 と思って過去ログ読んでたら…こんな時間じゃあ〜りませんか!(ちょっと飛ばし読みしたけどネ) 
 みんながこのスレッドを大切にしてるのも伝わって、 
 初めて来た私でもなんだか嬉しかったし、楽しかったです。 
  
 >夏目房之介さん 
 これからは夕刊の連載、ちゃんと読みますね!
 
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。  :2000/09/20(水) 02:44
 - ミスチルなんぞ聞かんよ、その必要も感じない。 
 漫画ばかりなんて憶測はおやめなさいよ。 
 ミスチルが共通認識として正当性のあるものなのだろうか。 
 そしてその曲はそんなに有名な曲なのだろうか。 
 自分の理解している物が全ての共通認識だなんて思わないほうがいいよ。
 
- 321 :夏目房之介  :2000/09/20(水) 02:44
 - わー、何とリアルタイムな対話。いかん、また寝るのが遅くなって、友人の心配を誘う。 
 >316 名前: 惚れてから10年 さん。 
 あの、ちょうどあなたの後ろに僕の「おおっと、そうじゃなくて」がきてますが、これはあなたへのリアクションじゃないです。 
 イエスマンの方、ファンの方の言葉はもちろん、うれしいですよ。 
 そういうのに、いちいち感謝とか書いてるとえらいことになるので、あまりしませんが。 
 ありがとうございます。 
 コマの書き込みって面白い存在ですよね。うん。 
 
 
- 322 :310  :2000/09/20(水) 02:46
 - ただ続きを唄っただけです。唄いたかっただけです。 
 あきませんかぁぁ? 
 変な小難しい意識など毛頭ありませんよ〜。
 
- 323 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/20(水) 02:46
 - >夏目先生 
  
 >>309のもういいや〜はこの漫画板が落ちていたので、その鬱憤を書き込んでいるだけだと思われます。 
 >>310はその元ネタツッコミです。 
  
 というわけです。。。
 
- 324 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/20(水) 02:48
 - >317夏目さん 
 多分>>309の書き込みが行われた辺りで、一度漫画板がおかしくなってスレッドが全部消えてしまうということがありました。 
 急遽作られた避難スレッドでなぜかミスチルの歌を書き込む奴がいたので、その関係ではないでしょうか。 
 あまりこのスレッドとは関係ないと思います。>>310はそれを受けての書き込みでしょう。 
  
 
 
- 325 :323  :2000/09/20(水) 02:49
 - おっと本人が答えてる・・・。 
 こりゃ失礼。。。 
 
 
- 326 :324  :2000/09/20(水) 02:49
 - ぬおっ、かぶった。
 
- 327 :310  :2000/09/20(水) 02:51
 - >320 
 しらねえよ。
 
- 328 :夏目房之介  :2000/09/20(水) 02:55
 - >318 玉石混淆って わしらは劣っているっていいたいのかね? ふん!ふん!ふん! 
  
 あははは、そうかぁ、そういう風にとる人もいるか。 
 あんまり、こういう書き込みに反応はしないのですが、面白い。 
 もちろん、劣ってるとは思いませんよ。 
 でも、玉石混淆っていうのは、優れたものもある、そうじゃないのもある、っていう意味だと思うので、それを悪いほうにとるのは、とる人の問題なんですね。 
 なので、一般にこういう反応には書き込みをしません。 
 ご理解ねがいます。 
  
 >319ぺすしまんさん 
 ありがとう。ちょっと年齢層上向けの連載なんで、面白くなかったら、無理しなくていいです。 
 でも、若い人にも面白いはずだと自分では思って書いてますけど。
 
- 329 :がんばれ!大月さん  :2000/09/20(水) 03:01
 - もしかしたら、もう知ってるよーん♪かもしれないけれど、 
 大月っちが2ちゃんの競馬板のネタを信じてしまって、 
 週刊ギャロップのコラムにそれを書いちゃいました。 
 いちおー、「風の噂では…」と書いてるけど、牧場に問い合わせ 
 殺到して困ったてさ(by北海道の地方紙) 
 大月っちショーーーック!!!!トゥハッ!って感じなんだろうけど、 
 夏目っちは今まで書いたあとに、こういう「しもたーーー!アーーリヤ人!!」 
 ってな、状況になっちまったことあるね?まぁ、あるやろうけど、 
 そん中でヘビーだぜ、笑っちゃったよあははん♪ってな話あったら聞かせて。 
  
  
 ↓これ大月っちが信じちまったスレ。 
 http://210.224.163.192/test/read.cgi?bbs=keiba&key=967603290&st=1&to=100
 
- 330 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/20(水) 03:05
 - >329 
 夏目さんに相手してもらえて、興奮して厨房してる奴、ちょっと恥ずかしい。 
 レスのレベルを維持しろとか、阿呆な事をいうつもりはないけども、 
 もうちょっと気を使えないだろうか? 
 それから、個人的には大月氏の一件は彼自身、もう充分に信頼性の低下という 
 代償で償わされただろうし、これ以上余計に言うことはないのではないだろうか。
 
- 331 :330  :2000/09/20(水) 03:06
 - と、思う。 
 大体その話題が漫画に関係ある話題だろうか? 
 
 
- 332 :318  :2000/09/20(水) 03:06
 - 夏目氏の人間大学見ながら漫画書いてて 
 「自分の作品をこの人に評論してもらいたいなー」って密かな夢 
 それが今日違った形で叶ったわけだ♪ 
 シカト覚悟で別に意識はしてなかったけど(藁
 
- 333 :かつを  :2000/09/20(水) 03:08
 - いままでROMってましたが、 
 私は「BSマンガ夜話」を「夏目の目」のコーナーが楽しみなので見ていて、 
 それをきっかけに夏目さんの本を数冊読んでる程度の夏目ファンです。 
 私はイエスマンっていうか、まだ夏目さんの主張に反論するだけの素養を身につけてないという感じです。 
  
 幼児の頃、まだマンガの読み方っていうか、どういうコマの順番、どういう吹き出しの順番で読んでいいのかよくわからなくて、 
 「全部番号ふってあればいいのにな」って思った記憶がありますが、しだいに学習して、 
 いまでは複雑なコマや吹き出しも自然に読めるようになってます。 
 同じように、夏目さんのお話を聞いたり、著書を読んでいると、 
 デジャヴュっていうか、幼児の頃にマンガの読み方を覚えたときの感覚が蘇ってくる気がします。 
 ああ、こういうふうに読むと意味がわかるんだな、って。 
 解読作法みたいなものが身について行く感じがするんです。 
 (つづく) 
 
 
- 334 :かつを  :2000/09/20(水) 03:09
 - (つづき) 
 ここでの夏目さんのお話も、他のみなさんのお話も面白いです。 
 夏目さんクラスの方になると、野次みたいな書き込みを見て、 
 「こういうレベルの低い奴が出入りしてるようなところに入れるか」みたいになっちゃうかなと思うんですけど、 
 313みたいにとらえていると知って、夏目さんは懐が深いなあと感じました。 
  
 今後もここでのみなさんの発言を楽しく読みたいと思います。 
 
 
- 335 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/20(水) 03:10
 - >330 
 そんなカリカリしなくていいじゃん。俺知らなかったからちょっと笑っちゃったよ。 
 ハイテンションな書き込みもそんな悪いと思わなかった。>>320の書き込みといい、 
 そういう注意はむしろ怖いよ。夏目さんが>>306で言ってることをもうちっと考え 
 ようや。 
 
 
- 336 :マタ〜リ(●´ー`●)  :2000/09/20(水) 03:15
 - ┌───────────────┐ 
 |  |.      |         |     自  | 
 |  |   Λ_.|_Λシーン… |     動   | 
 │● |  (    )      |  勘  ド  │ 
 │  |_ ( O   )___|  違 ア  │ 
 │.3  /│ │ │   /     い と.   | 
 │点/_(__ (__)_/.            | 
 └───────────────┘ 
 
 
- 337 :夏目房之介  :2000/09/20(水) 03:15
 - あっ、突然思い出した。 
 もうすっごく前に、僕が学問で描いたアフガンにいった女性ライターの話があって、その人、のちに地雷ふんでなくなられました。 
 気に入っていた話だったので、ショックでした。 
 いまさら、ご冥福もないですが・・・・。 
 そのときの取材ライターは、アフガンまで飛んで、たしか遺体を運んだと記憶します。 
  
 こんな風に、何か書こうと思って忘れてるの、たくさんあるんだよね。 
 さて、本日はもう寝なければ。 
 おやすみ。
 
- 338 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/20(水) 03:17
 - うわ〜本物の夏目さんだったのか。 
 このスレの存在は知ってたけど「どーせニセモンだろ」と思ってて 
 流しちゃってた。 
 過去ログ読もう・・・ 
 
 
- 339 :U-名無しさん  :2000/09/20(水) 03:19
 - 私も、ぺぷしまんさん同様に東京新聞を読んでここに来ました。 
 夏目氏ご本人が書き込みされているなんて知らなかった! 
 これは2ちゃんのいい所かな?
 
- 340 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/20(水) 03:20
 - >329 
 昔、女子高生の噂話がもとで銀行が倒産の危機に 
 陥ってしまったという話があったけれども、 
 そういった過程を見ているようで楽しかったです。 
 大月氏には気の毒ですが・・・
 
- 341 :夏目房之介  :2000/09/20(水) 03:23
 - おお、寝る前に更新したらけっこう東京新聞効果が。 
 あの欄読んでる人は、こういうとこはこないのかなと思ってたので、ちょっと嬉しい。 
 でも、ここの過去の情報量ってものすごく多くないですか? 
 本になりそうなほど、あるのでは。 
 いや、本にしようとは思ってるわけじゃないけど。 
 僕の健康を気遣ってくれる人もいるので、では、また。 
 今日はけっこうスリルがあったですな。
 
- 342 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/20(水) 03:28
 - でも新聞読んできたってひと意外と少ないっすね。 
 もしかして夏目さんのコラムあんま読まれて・・・あっ、あっ、冗談ですってば、怒らないで〜
 
- 343 :342  :2000/09/20(水) 03:30
 - おや、直前に夏目さん本人のフォローがされていた。うう、タイミングを外すと寒い・・・
 
- 344 :>342  :2000/09/20(水) 03:39
 - 夏目しゃんが来たら、こまめにリロード。
 
- 345 :339です  :2000/09/20(水) 05:03
 - >342さん 
  朝日や読売と比べて購読者数が少ないからかもしれませんね。 
 東京新聞は文化欄が面白いので、私は気に入っているのですが。
 
- 346 :あぁっ名無しさまっ  :2000/09/20(水) 05:14
 - どんな事が書いてあったんだろ>東京新聞
 
- 347 :削除組合長  :2000/09/20(水) 05:25
 - みなさん、、、あんまりはしゃぎすぎちゃいやんですぅ。。。 
 著作物の転載とか、べつにいいですけど、、かいたひとがあとで困りますですよ。 
 2chが悪の巣窟だとか、うそをおしえてもいやんですです。。うふ。。。 
 ( ̄ー ̄)ニヤリッ
 
- 348 :がんばれ!名無しさん  :2000/09/20(水) 06:02
 - >削除屋さん 
 初めて見ました。 
 ここでも名前が赤いんですね。 
 
 
366KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30