■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
monazilla
- 701 :デフォルトの名無しさん :2001/05/05(土) 17:11
 -  PSPやFireWorksでも 
 
- 702 :書記さん :2001/05/05(土) 18:59
 -  その画像は Illustrator + Photoshop です。 
 家では貧乏なので G.Crew + PhotoCrew を使ってます。 
 出版目的じゃないならこんなので充分と思いますよ。 
 前は Micrografx の Designer + PicturePublisher 使ってました。 
 これも安くて使いやすかったです。 
 
- 703 :turbo type D :2001/05/09(水) 10:27
 -  ラストが学歴板の話題になってるなんて寒すぎるので 
 アゲ。 
  
 monazillaMLで会話するのもいいけど 
 こっちがsagaりすぎてるとまずいっすね。 
 
- 704 :turbo type D :2001/05/09(水) 10:28
 -  あれ?カキコしっぱいかな。 
 
- 705 :Dax :2001/05/09(水) 12:01
 -  そうですね。 
 つーわけで、2ちゃんねる以外の掲示板にも対応した 
 クラスをつくろー!ってのはどうでしょう。 
 一応、JBBS対応ホットゾヌブラウザをつくってんですが 
 できればもうちょっとかっこよくしたい・・・ 
  
 開発中バージョン (EXE同梱) 
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9028/src/hotzonu0508.zip 
 
- 706 :Dax :2001/05/09(水) 19:49
 -  あ、言い忘れ。>>705 
 今のところプロキシ環境では使えないです。 
 
- 707 :デフォルトの名無しさん :2001/05/09(水) 22:14
 -  >>703 
 monazillaML なんてあるんすか? 
 
- 708 :Dax :2001/05/09(水) 23:05
 -  >>707 
 monazilla ML はメンバーオンリーですがひっそりと運営しています。 
 進捗報告と雑談がメインです。 
 
- 709 :デフォルトの名無しさん :2001/05/11(金) 11:14
 -  はじめまして。 
  
 おもしろそうなので、アイコンやらのデザインしたいなあ。 
 プログラム関係はさっぱりだけど、そっちは本職なんで 
 ここで作っているのって、ウインドウズでしか動かないのかな? 
 自分はマックなんだけども。 
 
- 710 :書記さん :2001/05/11(金) 13:48
 -  >>709 
 すごい!大歓迎です! 
  
 #モナヂラプロジェクトでつくってるツールはWindowsのみです。 
 #新 mac 板で2ちゃんねるブラウザをつくっているスレッドがあったと思います。 
 
- 711 :デフォルトの名無しさん :2001/05/11(金) 13:59
 -  >>709 
 でもアイコンやらは機種依存、あんまり関係ないんで激期待 
 ウインドウズ系とは別センスの、アイコンキボーン 
 
- 712 :夜勤@サーバ監視所 :2001/05/11(金) 20:03
 -  monazilla さん、メール出しました。 
 ぜひ読んでください。 
 
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/12(土) 16:32
 -  Linux向け よろしかったらリンクに足してくれたらな、と。 
  
 http://monaic.sourceforge.net/ 
 
- 714 :デフォルトの名無しさん :2001/05/12(土) 21:34
 -  ブラウザでもツールでも無いんですけど、monazilla.org さんを参考に 
 Javaで2ch読み書きのクラスライブラリ作ってみました。 
  
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/5226/ 
  
 勝手にこちらからリンク貼らせてもらってます...すいません 
 
- 715 :書記さん :2001/05/12(土) 23:38
 -  >>712 
 夜勤さん、メールありがとうございます。 
 今後もよろしくおねがいします。 
  
 >>713 
 すごい!リンクに追加しました。 
 しかもMonaicってかこいい名前! 
  
 >>714 
 これまたすごい!リンクに追加しました。 
 これだけあれば簡単にブラウザつくれちゃいそうですね、 
  
 みなさん、OSや言語は違いますがモナヂラに参加しませんか? 
 #参加したからってなんか特典があるわけじゃないけど・・・ 
 
- 716 :デフォルトの名無しさん :2001/05/14(月) 12:30
 -  age 
 
- 717 :デフォルトの名無しさん :2001/05/19(土) 16:55
 -  age 
 
- 718 :monazilla.org :2001/05/20(日) 18:11
 -  http://www.internic.net/cgi-bin/whois?whois_nic=monazilla.org&type=domain 
 
- 719 :ふみもたたけし :2001/05/21(月) 00:10
 -  Delphi5用Testing Frameworkリリース。 
 http://members.jcom.home.ne.jp/monazilla/shortcuts/DUnit/DUnit010520.zip 
 http://members.jcom.home.ne.jp/monazilla/shortcuts/DUnit/DUnit010520.png 
  
 まだドキュメント書いてないので使い方わかんないと思うけど、 
 興味ある人はtestDUnit.pasを眺めててください。 
 
- 720 :Dax :2001/05/21(月) 00:37
 -  なんかすご! >>719 
  
 #コンパイル通らないと思ったら exeフォルダと 
 #dcuフォルダつくってなかった(焦汗。 
 
- 721 :デフォルトの名無しさん :2001/05/27(日) 18:23
 -  さがりすぎなので、あげます 
 
- 722 :デフォルトの名無しさん :2001/05/27(日) 18:23
 -  さげるのくせになってる・・・(´д`;) 
 
- 723 :Dax :2001/05/27(日) 20:33
 -  ホットゾヌ 1.0 β1 です。テスターさん募集です。 
 まちBBS、JBBS、megabbsの閲覧をサポートしました。 
 2ちゃん以外の書き込みはまだできません、 
 EXE 
 http://members.jcom.home.ne.jp/monazilla/hotzonu/hzb0527.lzh 
 ソース(Delphi5) 
 http://members.jcom.home.ne.jp/monazilla/hotzonu/hzb0527src.lzh 
 ※IE5以上で動作します。 
 
- 724 :Dax :2001/05/27(日) 21:09
 -  あ、スクリーンショットはこれです。 
 http://members.jcom.home.ne.jp/monazilla/hotzonu/hzb0527.png 
 
- 725 :ふみもたたけし :2001/05/28(月) 01:44
 -  DUnitのチュートリアルを書いた。 
 http://members.jcom.home.ne.jp/monazilla/shortcuts/DUnit/index.htm 
 
- 726 :win板住人 :2001/05/28(月) 10:15
 -  ゾヌ、の書き込みテンプレートはおもしろいなー 
 
- 727 :かちゅ〜しゃから乗り換えたくなった :2001/05/28(月) 11:40
 -  めっちゃ気に入りました! 
 いろいろと欲しい機能はありますが、 
 期待して待ってます。 
 お気に入りを収集中・・・。 
 
- 728 :Dax :2001/05/28(月) 12:41
 -  ありがとうございます、>ダウンロードしてくれた方々 
 今のところβ版なので今後仕様が変わったりする可能性もありますので 
 他のツールと併用していただくことをお勧めします、 
 それから言い忘れた件。 
 ・更新チェックはお気に入り内のフォルダを選択して実行してください。 
  そのフォルダ直下のスレッドをチェックします。 
 ・HotzonuのTempフォルダ内のファイルを削除するロジック入れるの忘れていました(おいおい 
  ファイルがいっぱいたまるので定期的に削除してください。。 
 ・お気に入りへの追加方法はスレッド一覧からお気に入りへドロップしてください。 
 ・板やスレッドはダブルクリックでダウンロードを開始します。 
  かちゅ〜しゃのようにクリックじゃないので注意。 
 ・まちBBS、JBBS、megabbsでは書き込みができません。 
 ・まちBBS、JBBS、megabbsのスレッドは更新チェックができません。 
 ・JBBSなどのBBSを追加する場合は「ファイル」−「BBSの追加」を選んで下さい。 
  ウィザードが起動します。 
 ・BBSの切り替えはボード一覧の上にある「▼2ちゃんねる」って書いてあるボタンを 
  クリックしてください。まちBBS、megabbs、その他のBBSが選択できます。 
 
- 729 :書記さん :2001/05/28(月) 14:15
 -  リリースラッシュ! 
 http://members.jcom.home.ne.jp/monazilla/ 
 ghanyanさん作の『モナ板deぎこはにゃ〜ん』 テクノロジー・プレビュー版リリースです。 
 IE 5.5を入れても、AAのずれが起こらない2chモナー板ブラウザです。 
 
- 730 :デフォルトの名無しさん :2001/05/29(火) 04:16
 -  >>728 
 お疲れ様です。 
 バグ?報告 
 レスが1件しかないスレを表示しもう一度読み直すと1件目と同じ記事が 
 2件目に表示されました。再起動しても同じでした。たぶんログ削除すれば直るんでしょう。 
 やってないけど。。 
 要望:書き込みウィンドウが本体をアクティブ状態にしたときにイチイチ小さくなるのがうざいです。 
 
- 731 :ぞぬぞぬ :2001/05/29(火) 05:55
 -  98+IE4環境でホットゾヌ1.0β1を使用してますが実に快適です。 
 たまに書きこみの時に落ちますが、これは当方の環境が原因と思われ。 
 
- 732 :Dax :2001/05/29(火) 08:36
 -  >>730 
 しまった、なおそうと思って忘れてました。 
 報告ありがとうございます! 
 それから書き込みウィンドウに関しては私も超うざいと思ってました。 
 んで強引な方法を思いついたので次回リリースはちょっとましになります。 
  
 >>731 
 報告ありがとうございます。 
 今度練習スレあたりに書き込みまくってテストしてみます。 
 
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい :2001/05/29(火) 23:53
 -  98me+ie5.5でホットゾヌ1.01β1を使用しています。 
 今のところ不具合ありません。 
  
 でホットゾヌの作者さんに質問なのですが、 
 かちゅーしゃのように縦に3つ表示(板のペイン|スレッドのペイン|レスのペイン)は出来ますか? 
 
- 734 :Dax :2001/05/30(水) 12:22
 -  >>733 
 ダウンロードありがとうございます。 
 縦3列表示、、確かにあると便利そうですね。 
 簡単にできそうだったら次期リリースに実装します。 
 
- 735 :733 :2001/05/30(水) 18:29
 -  >>734 
 レスありがとうございます。次期リリース版を楽しみに待ってます。 
  
 参考になるかわかりませんが… 
 当方デュアル環境なので1つ目のディスプレイで板一覧とスレッド一覧(若しくはスレッド一覧のみ)、 
 2つ目のほうでレスが読めると便利なんです(現在かちゅ〜しゃをそういう風にしています)。 
 
- 736 :デフォルトの名無しさん :2001/05/30(水) 18:48
 -  β版、使わせて頂いてます。 
 なんだか便利そうで、勝手に期待させてもらってますー。 
 (あ、私も出来れば縦3列表示を追加して頂けると至福です) 
 
- 737 :736 :2001/05/30(水) 18:50
 -  すみません、736はホットゾヌ1.01β1の作者さんへの感想です。 
 
- 738 :731 :2001/05/30(水) 23:44
 -  あれからホットゾヌ1.01β1使いつづけていますが 
 すっかり気に入ってしまいました、いいですね、これ 
  
 ただ、お気に入りに入れたスレが消えた状態で更新チェックすると 
 そのスレの所で固まってしまう…なんか、自分の環境のおかげな気もするのですが 
 他に同じ症状の人いませんか? 
 
- 739 :Dax :2001/05/31(木) 17:34
 -  >>735 
 デュアルディスプレイ・・羨ましい・・ 
  
 >>736 
 ダウンロードありがとうございます。 
 縦3列表示は実装できそうです。 
  
 >>738 
 >すっかり気に入ってしまいました、いいですね、これ 
 うれしーーウルウル 
 更新チェックはかなり手抜き実装なので 
 もうちょっと改造してまともにします。 
 それまで待って下さいませ。 
  
 ところでホットゾヌ用別スレ立てたほうがいいのかな? 
 
- 740 :デフォルトの名無しさん :2001/05/31(木) 20:32
 -  >>739 
 >ところでホットゾヌ用別スレ立てたほうがいいのかな? 
 Yes! May be! 
 
- 741 :733 :2001/06/01(金) 17:59
 -  >>739 
 液晶ディスプレイを衝動買いしてしまったのです。 
 >縦3列表示は実装できそうです。 
 気長に待ちます。頑張って下さい。 
 
- 742 :Dax :2001/06/02(土) 00:28
 -  ホットゾヌ 1.0 β 1.1 です。 
  
 ・書き込みウィンドウ管理用タブを画面右下にむりやり追加しました 
 ・Tempフォルダのファイルを終了時に削除するようにしました 
 ・ブラクラチェッカへのリンク機能を追加しました 
 ・縦3列表示をできるようにしました 
 #いくつか報告されたバグはまだ修正できていません。 
 #詳しくは Readme.txt を。 
  
 ダウンロードはこちら。 
 http://www30.freeweb.ne.jp/computer/hotzonu/ 
 ※β1.0をお持ちの方は「β1.0からのアップグレード」をダウンロードしてください。 
  
 ホットゾヌスレッドはギコナビと同じ批判要望にたてました。 
 バグ報告などはそちらへお願いします。 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=991408877&ls=50 
 
- 743 :733 :2001/06/02(土) 02:21
 -  >>742 
 お疲れ様です。激烈に使いやすくなりました。 
 縦3列になって、板、スレの一覧が非常に見やすいです。 
 これから色々触ってみます。 
 
- 744 :デフォルトの名無しさん :2001/06/02(土) 21:08
 -       てすと 
 
- 745 :744 :2001/06/02(土) 21:11
 -  すみません。 
 まちがえてこんなところでtestしてしまった・・・ 
 
- 746 :デフォルトの名無しさん :2001/06/03(日) 06:58
 -  全然関係ないけど、monazilla.orgのページのhtmlソース異様に改行多いんだけど、 
 あれって、PageMillの機能? 
 
- 747 :書記さん :2001/06/03(日) 10:51
 -  >>746 
 PageMillの機能(?)かなー。、 
 一応、GoLiveも買ったんだけど使いにくくて 
 今でも PageMill 使ってます。 
 そー言えば久々にGeoの方見たらバナーが上になってた、 
 
- 748 :デフォルトの名無しさん :2001/06/09(土) 11:04
 -  あげ 
 
- 749 :Dax :2001/06/09(土) 18:35
 -  ホットゾヌライブラリの Kylix版をアプしました。 
 2ちゃんねる、まちBBS、JBBS、megabbs用のクラスです。 
 ボード一覧、スレ一覧、レス取得サンプルつきです。 
 http://www30.freeweb.ne.jp/computer/hotzonu/download/hotzonu.tar.gz 
 
- 750 :turbo type D :2001/06/10(日) 16:57
 -  うーーーん 
 PageMillやGoLive.... 
 どこかで誰かが使っていたような(藁 
  
 おっと、無粋な発言スマソでござる。 
 
- 751 :書記さん :2001/06/10(日) 17:05
 -  PageMillやホームページビルダーは 
 値段も手頃なので使ってる人も多いのかな? 
 最初は Netscape Composer(無料!)使ってましたがありゃちょっと、、。 
 
- 752 :委員長 :2001/06/10(日) 17:42
 -  良い企画ですね。 
 実は私も専用ブラウザをC++ Builderで作成中です。 
 公開が目的ではなく、今までいくつかのソフトを作ってきて、FTPやHTTP 
 接続は経験があるものの、ブラウザ関係(BCBではTCppTWebBrowser) 
 は使った事がなかったので一度使ってみたかっただけなんです。(^-^; 
 現在のところ、そのTCppTWebBrowserが一番悩みの種なんですが。 
 応援しています、今後もがんばって下さい。 
 
- 753 :turbo type D :2001/06/10(日) 18:11
 -  >>752 
 TCppWebBrowserの使い方なら 
 ここや、近くのスレで 
 聞くのが一番いいのじゃないでしょうか。 
  
 あっしなんぞよりもツワモノが、いっぱいいっぱい 
 いらっしゃるような気するYO 
  
 それにしても、雨が降ってきまして 
 じめじめして暑苦しいので 
 ここで一発寒くなる 
 くだんねー、話題。 
  
 いっぱいいっぱいの、 
 'い'を'お'に変えて言ってみーな。 
 っていう遊びなかった? 
  
 ゴメン、オレ汚れちゃった.... 
 
- 754 :委員長 :2001/06/10(日) 18:50
 -  >>753 
 早速のレスありがとうございます。 
  
 > ここや、近くのスレで 
 > 聞くのが一番いいのじゃないでしょうか。 
  
 このスレは一通り目を通しましたが、Delphi使いが殆どのようでしたし、 
 あまり厨房スレで汚すのもどうかと思いまして(笑)。 
 本当に困った時等は質問させて頂きますね。 
 TCppWebBrowserぢゃなくて、このコンポをインストールすると良いよ 
 とかいうアドバイスなどありましたら、是非お願いします。 
  
 ちなみにHTTPは現在の所、NMHTTPを利用してますが、Indyに切り替え 
 ようかと思っています。 
 Wininetでも良かったのですが、とりあえずプロトタイプなんで手抜きです。 
 細かいコンポなどの構成は、後日ご紹介しますねん。 
 (いらんか?) 
 
- 755 :デフォルトの名無しさん :2001/06/10(日) 19:37
 -  >>753 
 おっぱいていわせたいんだろ? 
 俺も一度騙された事あるよ 
 
- 756 :デフォルトの名無しさん :2001/06/10(日) 19:43
 -  おっぱいいっぱい 
 
- 757 :デフォルトの名無しさん :2001/06/10(日) 19:50
 -  おっぱおおっぱお 
 
- 758 :デフォルトの名無しさん :2001/06/10(日) 19:54
 -  ちんこちんこ 
 
- 759 :デフォルトの名無しさん :2001/06/11(月) 12:12
 -  useagentをMonazillaにしてみたよage 
 
- 760 :デフォルトの名無しさん :2001/06/12(火) 00:30
 -  どっかの板のどっかのスレで見たけど、1週間ほど前から 
 http://tako.2ch.net/perl/dat/ 
 が読めるようになったね。 
 http://tako.2ch.net/entrance/dat/ 
 こういうのがうれしい。 
  
 過去ログは 
 http://tako.2ch.net/perl/log/ 
 を見るのが正しいのだろうか? 
  
 http://tako.2ch.net/entrance/dat2/ 
 http://tako.2ch.net/entrance/log/ 
 両方あって、ファイル名も重複してたりする。 
 
- 761 :委員長 :2001/06/14(木) 19:35
 -  monazilla.org (w に置いてある、「TWebBrowserでスクロールさせる方法 」を 
 C++ Builderで使いたいんだけど、Delphiを知らない私には、どーにも移植出来 
 ない。 
 一週間程、Web検索してアレコレいぢってはみたんだけどねぇ。 
 申し訳ないだけど、↓これをC++ Builder用に訳して恵んで貰えませんか? 
  
  
 procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject); 
 var 
   Doc: IHTMLDocument2; 
   y: Integer; 
 begin 
   Doc := WebBrowser1.Document as IHTMLDocument2; 
   y:=olevariant(Doc).body.scrollTop; 
   ShowMessage('現在のスクロール位置は'+ 
   IntToStr(y)+'だぞ(゚Д゚)ゴルァ'+#13#10+ 
   '勝手にスクロルさせるから覚悟しておけ'); 
   y := y + 100; 
   Doc.parentWindow.scroll(0, y); 
 end; 
 
- 762 :委員長 :2001/06/14(木) 19:37
 -  Delphi の TWebBrowser では出来るけど、BCB の TCppWebBrowser 
 では出来ないなんて事はないよね? 
 
- 763 :gh :2001/06/14(木) 21:11
 -  漏れは生っぽいCOMしか知らないけど、たぶん、こんなかんじ。 
  
 IHTMLDocument2 *doc; //引数 
  
 CComPtr<IHTMLElement> element; 
 doc->get_body( &element );  //↓暗黙のQueryInterface 
 CComPtr<IHTMLTextContainer> contain = (IHTMLTextContainer*)element 
 long y; 
 contain->get_scrollTop( &y) 
  
 CComPtr<IHTMLWindow2> win; 
 doc->get_parentWindow( &win ); 
 win->scroll(0,y); 
 
- 764 :委員長 :2001/06/14(木) 22:25
 -  >>763 
 これはmshtml.h以外にincludeが必要な物があるんですかね。 
 CComPtrが未定義だとエラーが返ってきちゃいます。 
 TCppWebBrowserをどこに入れるのかも判らないし。 
 厨房で申し訳ないっすが、ペッとコピペでOKなヤツを恵んで 
 下さいな。 > どなたか 
 
- 765 :デフォルトの名無しさん :2001/06/14(木) 23:07
 -  タイプライブラリを取りこめば、 
 IHTMLDocument2Ptr doc; doc = browser->Document; 
 IHTMLElement2Ptr body = doc->body; 
 doc->parentWindow->scroll(0, body->scrollTop + 100); 
 で出来るんじゃないかね。 
 MSHTML_TLB.hの中でutilcls.hやvclatl.hをincludeしてる 
 
- 766 :委員長 :2001/06/15(金) 00:36
 -  >>765 
 タイプライブラリを取り込むというのは 
 #import <mshtml.tlb> 
 を追加すればよいということですか? 
 #include <mshtml.h> ではIHTMLDocument2Ptr が未定義と出るので 
 Webで検索してみて、#import <mshtml.tlb> を見つけたのですが。 
 ただこれでコンパイルすると何故かBCBが落ちてしまいます(涙)。 
 
- 767 :デフォルトの名無しさん :2001/06/15(金) 06:21
 -  マニュアル読めよ・・・ 
 だいたい、スレ違いだ。 
 http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=982930049 
 http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=969458279 
 
- 768 :デフォルトの名無しさん :2001/06/15(金) 11:50
 -  >>767 
 「マニュアル読め」 
 便利だよな、何の知識がなくても言えるから。 
 リンク張る前に教えてやれよ(藁 
 
- 769 :委員長 :2001/06/15(金) 16:21
 -  すません。 
 TCppWebBrowser はマニュアル・ヘルプ共に情報が少ないんで、レスが 
 付けば良い資料になると思ったんすけどね。 
 とりあえず、レス番号のブックマークへジャンプする方法で対応して 
 おきます。 
 気長に口開けて待ってますんで、いい情報があればよろぴく。 
 
- 770 :委員長 :2001/06/15(金) 16:31
 -  忘れてた、一応私の構成を。 
  
  BCB5にて作成中。(名前はまだない) 
  HTTP - TNMHTTPからIndyに移行中 
  ブラウザ - TCppWebBrowser 
  板リスト - TTreeView 
  スレリスト - TStringList 
  
 アッチコチ既出の専用ブラウザのアイデアやUIをパクりまくり。 
 既出ブラウザに不満があった訳ではなく、単に作ってみたかっただけ。 
 公開しても他人を不幸にするだけなので、特に公開の予定はないかな。 
 (といいつつ、ゲオにスペースを既に取ってることは秘密) 
 
- 771 :767 :2001/06/15(金) 17:09
 -  >>768 
 >マニュアル読め 
 は、 
 >タイプライブラリの取りこみ 
 について言ったつもりだが、理解できなかったか。 
  
 リンク先のスレにオートメーションコントローラの触り方とかもあったはず。 
 Delphi風のプロパティを使ったアクセスをあきらめてATLにするなら、 
 山ほど資料は転がってるしな。 
 
- 772 :デフォルトの名無しさん :2001/06/15(金) 17:48
 -  >CComPtrが未定義だとエラーが返ってきちゃいます。 
 こんなこと言ってたら、C++からCOM触るのはまず無理だって。 
 もう少しスレをリンクしとくから、読んで勉強しな。 
 http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=981823340 
 http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=978029639 
 IHTMLDocument2に関しては、MSDN検索したほうがいいだろ。 
  
 だいたい、BCBにgrep付いてたろ? 
 わからないとか言う前に、 
 $(BCB)\Include以下から、CComPtrの定義を探すくらいやれよ。 
 2chブラウザーのソースぐらい眺めろよ。同じ事やってるんだから。 
 CComPtrを使わないプロパティでのアクセスは、 
 資料が全然みつからないけど、TComInterfaceで検索すれば少しはあるだろ。 
  
 C++でのCOMの触り方がわからなければ、VBかDelphiにした方がずっと楽。 
 Delphiで書かれたIEコントロールのコードをそのまま移植したいなら、 
 タイプライブラリから作られたヘッダを読まなければ 
 たぶん、何も出来ないよ。 
 
- 773 :デフォルトの名無しさん :2001/06/15(金) 18:14
 -  >>767 
 「>>763や>>765に書いてある」 
 見えないか? 
 
- 774 :デフォルトの名無しさん :2001/06/18(月) 05:31
 -  あげ 
 
- 775 :デフォルトの名無しさん :2001/06/18(月) 12:20
 -  モナーフォント 2.0 リリース。よろしく。 
 http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/ 
 
- 776 :jtelaz :2001/06/22(金) 03:19
 -  最近フォーマットが微妙に変わった subject.txt なんですが、 
 現状は以下の4通りが混在する可能性があるという理解で良いでしょうか? 
 (実際に混在するのは1と2だけだと思いますが) 
  
 1. dat<> ... <xxx> 
 2. dat<> ... (xxx) 
 3. dat, ... (xxx) 
 4. dat, ... (xxx)   全角丸カッコ 
  
 他にもあったりするんでしょうか? 
 
- 777 :Dax :2001/06/22(金) 23:32
 -  >>776 
 その4種類だと思います。 
 >>276 の3種類に dat<>,,,(xxx) が追加です。 
 
- 778 :デフォルトの名無しさん :2001/06/28(木) 08:13
 -  さがりすぎー。 
 
- 779 :デフォルトの名無しさん :2001/06/28(木) 14:32
 -  subject.txtの形式は、 
 takoが','区切り、他は<>区切りです。 
 ただし現在<>区切りの鯖でも倉庫のログが','区切りになっている 
 場合があります。 
 <>区切りの場合、<>の後に1つ空白が入ることがあります。 
 最後につくレス数は、 
 <レス数> 
 (レス数)(←全角) 
 (レス数) 
 のいずれかです。<>区切りであっても<レス数>とは限りません。 
 レス数の前に、空白が沢山付いている場合が多々あります。 
  
 ','区切りの場合は、全て&を一文字の&に要変換。 
 さらに、'@'+'`'を','に変換します。 
 <>区切りではどちらの変換も行いませんが、古いログでは&→& 
 の変換が必要な場合があります。とりあえず 
 ・&は&に変換 
 ・ただし&はそのまま 
 とすることをお勧めします。これは倉庫のhtml化スクリプトと互換です。 
  
 デリミタは、teri系が<>区切りで、最後の<>の後に空白が一つ、 
 他は','区切りで最後の空白なし。 
 また、メール欄が空白の時は区切り文字が連続しますが、 
 ','区切りのログでは何か文字が入っていると、余分に空白が一つ付いて 
 いた時期があるようです。 <>区切りのログでは余分な空白は付きません。 
  
 タイトルの長さは、最近のサーバーならSETTING.TXTのBBS_SUBJECT_COUNT 
 で規定される制限があり、空(長さ0)のタイトル不可のようですが、 
 takoははるかに長いタイトルが可能で、タイトルが空のスレもあります。 
 また、www.2ch.netにあったスレが残っているような板も 
 長いタイトルがある可能性があります。 
  
 あぼーんされた行は 
 <>区切り あぼーん<>あぼーん<>あぼーん<>あぼーん<>あぼーん 
 tako   あぼーん,あぼーん,あぼーん,あぼーん 
 その他  あぼーん,あぼーん,あぼーん,あぼーん, 
 となり、スレの1だった場合、タイトルが空白(<>区切りではあぼーん)に 
 なります(takoは、デリミタが足りなくなるので要注意)。 
 また、板の復帰後はsubject.txt内のタイトルも空白になります。 
  
 稀にdat内に'\0'が入っている場合があるので要注意です。 
 書きこみ内容に'\0'が含まれると、そのままdatに入ってしまうようです。 
 例 http://teri.2ch.net/accuse/dat/972022159.dat 
 長いですが、211と213に'\0'があり、さらに文章が続いています。 
  
 また、文字化けの場合も少々注意が必要です。 
 (最近は直ったらしいのですが、以前名前欄に「初級」等と入れると 
 見事に化けていました) 
 単に化けるだけならそのままで良いのですが、化けた後の最後の文字が 
 SJISの1バイト目になります。 
 なので、無視して<B>名無しさん</B>のつもりでHTMLにすると、 
 <B>ヘ・猿"・/B>等とります。 
 例 http://mentai.2ch.net/os/dat/977070641.dat 
 (http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=os&key=977070641&to=5) 
  
 その他、例外としては、 
 http://piza.2ch.net/tech/dat/974514695.dat 
 (http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=974514695&to=5) 
 の2なんてのもありますが、 
 こんなのが幾つもあるとは思えないので、エラー扱いでいいかも。 
 
- 780 :デフォルトの名無しさん :2001/06/28(木) 14:32
 -  2chの仕様変更に合わせて>>276-288を修正してみました。 
 
- 781 :デフォルトの名無しさん :2001/06/28(木) 14:34
 -  >','区切りのログでは何か文字が入っていると、余分に空白が一つ付いて 
 >いた時期があるようです。 <>区切りのログでは余分な空白は付きません。 
  
 変換されたログで余分な空白の入っているものがあるかも。 
 
- 782 :デフォルトの名無しさん :2001/06/30(土) 18:58
 -  >>779 
 うう、すばらしい解説です〜 
 ぜひモナジラ資料室に保管して頂きたい内容です。 
 
- 783 :書記さん :2001/06/30(土) 23:34
 -  うーん、すばらしい!どうもありがとうございます、>>779 
 資料室にいれておきました。 
 
- 784 :デフォルトの名無しさん :2001/07/07(土) 09:49
 -  かちゅーしゃとホットゾヌがverupしてるよ。 
 ってここに書けばいいの? 
 
- 785 :名称未設定 :2001/07/08(日) 01:55
 -  誰か書込み機能が使えなくなったバグの原因を指摘して下さい 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=988273635&ls=50 
 「MacOSX」+「ObjectiveC」+「Mac板の住人」の積集合だけじゃ原因が分からない(鬱だ 
 
- 786 :デフォルトの名無しさん :2001/07/08(日) 10:09
 -  とりあえず、どんなRequestを送って、どんなエラーがでたのかを、 
 示した方がいいよ。(つーか、そうでないと、何ともいえんよ‥‥) 
 
- 787 :デフォルトの名無しさん :2001/07/08(日) 14:41
 -  >>785 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=993974693&st=23&to=34 
 の辺の事かな? 
 
- 788 :785 :2001/07/09(月) 23:29
 -  お騒がせしました 
 解決しました。refererを指定し忘れていたのが原因でした 
 
- 789 :デフォルトの名無しさん :2001/07/11(水) 10:36
 -  あげ 
 
- 790 :デフォルトの名無しさん :2001/07/11(水) 15:33
 -  「したらば」も読めるブラウザって誰か作ってない? 
 http://www.shitaraba.com/ 
 
- 791 :デフォルトの名無しさん :2001/07/12(木) 06:43
 -  「かちゅ〜しゃ Version2.101」でてます 
 
- 792 :デフォルトの名無しさん :2001/07/13(金) 09:55
 -  かちゅーしゃが「ふぁいるがみつかんない」ってでてくるよぉ 
 
- 793 :デフォルトの名無しさん :2001/07/13(金) 11:57
 -  >>792 
 それはかちゅーしゃスレで言いなさいな 
 
- 794 :デフォルトの名無しさん :2001/07/14(土) 08:46
 -  「かちゅーしゃ Version2.102」でてます。報告まで 
 
- 795 :デフォルトの名無しさん :2001/07/16(月) 01:10
 -  ホットゾヌ Verup!! 
 
- 796 :あげまん :2001/07/19(木) 18:50
 -  あげ 
 
- 797 :( ´∀`)さん :2001/07/20(金) 09:06
 -  あまり、オプソスは知らないが、GIFのボタンは造れる 
 それを、オプソス用に変えるのはそちらの仕事 
 
- 798 :デフォルトの名無しさん :2001/07/20(金) 10:02
 -  ? 
 
- 799 :デフォルトの名無しさん :2001/07/20(金) 11:48
 -  >>790 
 ギコTK 
 
- 800 :デフォルトの名無しさん :2001/07/20(金) 12:29
 -  >>797 
 ボタンやアイコンの職人さんかな? 
 デザインが苦手って人も多そうなので、歓迎されると思う 
 
316KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30