■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
monazilla
- 601 :turbotypeD@モナぢら :2001/03/17(土) 20:50
 - >>書記さん 
 お世話になっておりまする。 
  
 PascalソースをHTMLで綺麗に表示させるルーチンは 
 何を使っていらっしゃうるのでしょうか? 
  
 コメントの認識が正しくないです。 
  
 //(*(´∀`)ココカラナ〜〜(´∀`)コメントモナ〜〜 
  処理 
  処理 
  処理 
 //(´△`)ココマデナ〜〜(´△`)逝ってよしモナ〜〜*) 
  
 こういう記述ですと 
 (*が行頭でコメントアウトされるので 
  
 "処理"自体はDelphiに実行されるので 
 青色で色分けするのは適当ではないです。はい。 
 まあ、こんなコメントの書き方する方が悪いんですけど。 
 
 
- 602 :書記さん :2001/03/17(土) 21:18
 - しまった!!
 
- 603 :turbotypeD@モナぢら :2001/03/17(土) 21:26
 - まさか、手動...(・∀・;)
 
- 604 :デフォルトの名無しさん :2001/03/17(土) 22:10
 - >>602-603 
 君ら、えーコンビや(藁
 
- 605 :デフォルトの名無しさん :2001/03/18(日) 16:07
 - なんか Indy、バージョンアップして 
 ひどくセットアップしにくくなってた。。
 
- 606 :デフォルトの名無しさん :2001/03/18(日) 16:31
 - >>598 
 WinInetの資料なんかはBCBの方が多いから 
 移植しなくてもそれらを参考にするのもいいと思うよ。 
 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1512/
 
- 607 :デフォルトの名無しさん :2001/03/18(日) 16:35
 - Indy 8.00.23セットアップ 
 1.Indy50.dpkを開いてポップアップのオプション-情報の 
  パッケージの種類を「設計時のみ使用可能」にする。 
 2.で、インストールを押す。 
 3.次にdclIndy50.dpkを開いてインストールを押す。 
  以上 
 Del4,Del6(!),BCB4,BCB5も同じ手順と思われ。
 
- 608 :turbo type D :2001/03/19(月) 17:42
 - 専用掲示板ばかり書き込んでいても、こっちがさびれてる風 
 になりそうだから、アゲ 
  
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9028/
 
- 609 :ふみもたたけし :2001/03/20(火) 23:18
 - とりあえずアプリの構造が決まったのでageてみる。 
 UIが変だけど、暫定的なものだから気にしないよ〜に。 
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9028/src/ShortCuts20010320.zip 
  
 次はダウンロード部分をHotzonuに替えるつもり。
 
- 610 :turbo type D :2001/03/21(水) 11:52
 - モナプロラもexeアプしたいですが、 
 してもいいっすか?
 
- 611 :デフォルトの名無しさん :2001/03/21(水) 13:19
 - つーか、exeないと評価でけへん
 
- 612 :turbo type D :2001/03/21(水) 13:37
 - まだ、βというにも早いかもしれませんが、 
 モナプローラexeアプしました。 
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9028/src/monaplorer010321exe.lzh 
 バイト数がデカすぎ!書記さんごめんよ。
 
- 613 :デフォルトの名無しさん :2001/03/21(水) 17:13
 - >>612 どーでもよいが、 
 cathe→cacheだと思う
 
- 614 :turbo type D :2001/03/21(水) 17:27
 - オレも前々からおかしいと思っていたんだよ。(藁
 
- 615 :デフォルトの名無しさん :2001/03/21(水) 18:42
 - わざとかと思ってた
 
- 616 :turbotypeD@モナぢら :2001/03/21(水) 23:11
 - 直しましたよ。ごめんなさい。 
 リリースはまた今度。
 
- 617 :turbo type D :2001/03/22(木) 16:02
 - monaplorerのexe, 
 すばらしい技術革新によりExeのファイルサイズが 
 なんと!1/7の大きさになりました(USO800にモトズク当社比 
  
 つづり間違いなおしとかもしたけど、殆ど何も変わってないかな。 
 cathe>>cache 
 たぶに板名を表示するコードは前から入ってたっけ? 
  
 という事でアプです。 
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9028/src/monaplorer010322exe.lzh
 
- 618 :デフォルトの名無しさん :2001/03/22(木) 21:20
 - >>609 
 Shortcutsは重要度の下がったWindow 
 (例えばスレを選択した直後のスレ一覧とか) 
 が自動的に隅へ移動or後ろに隠れて、 
 重要度の高いWindow(選択したスレ)が 
 前面に出てくるというのが賢いね。 
  
 それにしてもSDIでもMDIでもない変な画面が面白い。 
 どうやってるんだろ? 
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9028/screenshots/shortcuts01.gif 
  
 今後に期待age。
 
- 619 :Dax :2001/03/22(木) 21:28
 - >>618 
 ソース見てびっくりしたよ。すごい! 
 UIは暫定的なものらしいけど、十分すごいよね、 
 今後はウィンドウがドッカブルになるらしい。
 
- 620 :デフォルトの名無しさん :2001/03/22(木) 21:51
 - >今後はウィンドウがドッカブルになるらしい。 
 ドッカブルは状況に応じて自分で 
 入れ替えたりしないといけないから、 
 今のほうが使いやすいと思うな。 
 個人的にはこっちを追求してもらいたい。 
  
 名づけて「インテリフォーム」(藁 
 
 
- 621 :turbo type D :2001/03/23(金) 11:16
 - >>618 
 FormのParentをFormにしてるとこうなるのかな。 
  
 このあたりのコードみるとわかりますね。 
 procedure TfrmMain.FormShow(Sender: TObject); 
 begin 
   IncludeForm(tabsheetBoards, frmBoards); 
   IncludeForm(tabsheetThreads,  frmThreads); 
   IncludeForm(tabsheetFavorites, frmFavorites); 
 // IncludeForm(tabsheetHistory, frmHistory); 
 // IncludeForm(tabsheetOption, frmOption); 
   IncludeForm(panelRight, frmResponses); 
  
   IncludeForm(tabsheetSearchFile, frmSearchFile); 
   IncludeForm(tabsheetWrite, frmWrite); 
   IncludeForm(tabsheetOutput, frmOutput); 
   IncludeForm(tabsheetRound, frmRound); 
 end; 
  
 procedure TFormEx.IncludeForm(ParentControl, ChildControl: TWinControl); 
 begin 
   ChildControl.Parent := ParentControl; 
   ChildControl.Align := alClient; 
   ChildControl.Visible := True; 
   if ChildControl is TForm then 
     with TForm(ChildControl) do 
       if Assigned(OnActivate) then OnActivate(ChildControl); 
 end; 
  
 不思議なコーディング&UIだ。>Shortcuts 
 オレとは全然ちがうなあ 
 インストしやすいように 
 HistoryEdit、Inifilerを含めたパッケージ付属キボーン。 
 ツールバー&ショートカットカスタマイズまで実装とは驚いた。
 
- 622 :デフォルトの名無しさん :2001/03/24(土) 00:35
 - 面白い。Form内にForm入れてるんすね。 
 Delphi5のFrameみたいな感覚なんすかね。
 
- 623 :デフォルトの名無しさん :2001/03/24(土) 01:23
 - こうすりゃスクロールボックスの中に出来て偽MDIが実現できるよ。 
 ドッキングはよーわからんけど。 
  A :=  TForm1.Create(Self); 
  A.Parent  :=  ScrollBox1; 
  A.Show; 
 
 
- 624 :turbo type D :2001/03/24(土) 20:26
 - そんなコードまでkylixって移植できるのだろうか。
 
- 625 :Dax :2001/03/24(土) 21:08
 - ま、あと、数日すりゃベータが届くから分かるね。>>624 
 ホットゾヌ Indy 版が動くかどうかも心配、 
 Kylixが出ればLinux用2ちゃんブラウザも増えるだろうね。
 
- 626 :Dax :2001/03/24(土) 23:22
 - Hotzonuアプ 
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9028/src/hotzonu0324.lzh 
 Indyユニットはポストできるようにしました。 
 WinInetはまだ。よーわからんです。。。
 
- 627 :Dax :2001/03/26(月) 22:56
 - ホットゾヌ・『ブラウザ』 あぷ 
  
 とりあえず板やスレの一通りの読み込み、 
 レス書き込み、(新規書き込みは無し) 
 お気に入り追加、各種検索などつけてます。 
 今回はソースのみですがもうちょっとしたらEXEもアプします。 
  
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9028/src/hzb0326.lzh
 
- 628 :Dax :2001/03/26(月) 22:59
 - あ、言い忘れ。 
 俺のお気に入りファイルと書き込みテンプレートが 
 ついてくるけど気にしないでね。 
  
 しつこいようですが *ブラウザ* なので、 
 興味あるかたはテストお願いします。 
 #巡回はできません。
 
- 629 :>Dax :2001/03/26(月) 23:02
 - menubarが見つからないって怒られるんだけど 
 どこで手に入れるの?
 
- 630 :>Dax :2001/03/26(月) 23:05
 - つーか、ソースとexeは一緒に配布してもらえるとありがたいです。 
 
 
- 631 :Dax :2001/03/26(月) 23:11
 - 言い忘れました。 Del;phi 4 + IE4 + Indy でした。 
 Indy部分はは外して WinInet にすることも出来ます。 
 やりかたはちょっと待ってね。 
 TMenuBarは Boarland.com でダウンロードできます。 
 http://www.borland.com/devsupport/delphi/download_files/menubar.zip
 
- 632 :Dax :2001/03/26(月) 23:12
 - ↑IE4じゃなくて IE3でした。 今時 IE3環境で動きます。
 
- 633 :test :2001/03/27(火) 02:57
 - test
 
- 634 :turbo type D :2001/03/27(火) 20:26
 - ソースアプ前にメモリークのバグ適当に 
 つぶそうと思って甘くみてたら 
 すごうい混乱した。メモリリーク怖いね。除くのに肩こった。 
  
 ということで、例外やメモリリークは出ない事を祈りつつ.... 
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9028/src/monaplorer010327exe.lzh 
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9028/src/monaplorer010327.lzh 
 D5Proで動くです。TWebBrowserつかってるから 
 learningは使えないのかな。残念。TUIWebBrowserあたりで 
 代用してくれい。 
  
 更新履歴はこんなで。 
  
 01/03/23    Reload機能をつけた 
             &ampを&に置き換えるようにした。 
 01/03/27    Browser部分が2chのスレッドによって自動スクロール動作するようになった 
             Stop機能がついた 
             スレ表示部分の<、>を<>にするようにした。 
  
 ではまた明日っつことで。 
 
 
- 635 :turbotypeD@モナぢら :2001/03/28(水) 00:57
 - 書記さんは忙しいのでしょうか。やっぱし年度末だしね。
 
- 636 :ふみもたたけし :2001/03/28(水) 22:13
 - ソースを整理&表示のカスタマイズをできるようにしてみた。 
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9028/src/ShortCuts20010328.png 
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9028/src/ShortCuts20010328.zip 
  
 次はレスフィルタをつける予定。Hotzonu対応はもうちょっと先になりそう。
 
- 637 :turbo type D :2001/03/29(木) 18:02
 - そろそろかちゅ〜しゃもVerupするみたいですね。 
  
 改めてかちゅは完成度高いなあと関心ですわ。
 
- 638 :Dax :2001/03/30(金) 00:53
 - ホットゾヌブラウザあぷ 
 EXEも含めました。 
 変更点は特に無いです。 
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9028/src/hzb0329.lzh
 
- 639 :turbo type D :2001/03/30(金) 19:20
 - アプしたよ。ほとんど何も変わってないけど。 
 Exe, 
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9028/src/monaplorer010330exe.lzh 
 ソース 
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9028/src/monaplorer010330.lzh 
  
 Formの位置保存復帰を実装 
 ツールボタンの位置を上だけにした。 
  
 次回からソース梱包にしておきます。
 
- 640 :turbo type D :2001/04/02(月) 10:40
 - えっと、下がりまくっているのでage 
  
 質問なのですが、うちの会社環境ではFTPがつかえません。 
 でも、monazilla_studioでアプすることは出来ます。 
 これはなぜでしょうか?
 
- 641 :turbo type D :2001/04/02(月) 11:01
 - あと、ここでする質問じゃ無いけど 
 かちゅーしゃはdat/xxxxx.datを読むのではなくて 
 直接 
 http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=981726544 
 を取得していないかな。 
  
 これだと、更新は正しくなっていいかんじだが 
 read.cgiの負荷がでかいような気がする。 
  
 みんなはどっちでやってるの? 
  
 
 
- 642 :デフォルトの名無しさん :2001/04/02(月) 11:17
 - >641 
 かちゅの旧版はread.cgiを読んでたが、新版はdatを直読みしてる。 
  
 >640 
 火壁では?PASVモードにしても駄目?
 
- 643 :turbo type D :2001/04/02(月) 11:53
 - >>642 
 サンキスト!(´3`)チュウ 
 dat読むと更新されないページが山ほどあるが 
 ユーザーの人々はそれを許容できるかな。 
  
 現にこのmonazillaスレのdatもまだまだ更新されていない。 
 不便だ。 
  
 日壁なんだろうけど、詳しい事はハテナ。 
 PASVモードってのは??。 
  
 知識が歯抜けでスマソ。
 
- 644 :642 :2001/04/02(月) 12:25
 - >643 
 一般的なFirewallは、内から外への接続のみを許可して 
 逆は許さない事が多い。 
 FTPの一般的なDataConnectionは、外から内への接続に 
 なるんで、上記の理由からFirewallに弾かれる。 
 FTPのPASV Modeは、内から外にDataConnectionを張る 
 んで、Firewallを回避出来る場合もある。 
 --- 
 2chブラウザは、ともかく<オイ! 
 IEコンポーネントの使い方とかDelphiスレの質問とか参考 
 になってるんで、実は感謝&注目してるよん♥ 
 普段ROMってて申し訳ないけど(^_^;
 
- 645 :turbotypeD@モナぢら :2001/04/03(火) 23:23
 - >>644 
 どもども。FTPはやっぱよくわかんないっすわ。 
 ちょっぴり記憶にとどめておきますね。 
  
 ところでmonazillaサイトでDaxさんがkylixでmonazillaのGUI 
 作ってみたそうです。 
  
 かっこよすぎてKylixマンセーなので、こっちにもURLを載せますわ。 
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9028/src/monazillax.jpg 
 
 
- 646 :Dax :2001/04/04(水) 00:22
 - WinInetを単純にラップした TMonaInetをアプしました。 
 まだポスートの部分は出来てないよー。 
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9028/src/monawin0401.lzh 
  
 Kylixモナヂラ、ぜひつくりたいね、
 
- 647 :turbo type D :2001/04/04(水) 10:33
 - usesの 
 SHDocVw_TLB 
 ってのはどこにあるのでしょうか?
 
- 648 :デフォルトの名無しさん :2001/04/04(水) 16:16
 - TLBって付いてるからタイプライブラリ取り込みじゃないの? 
 Microsoft internet Controls (Vresion ?.?)だと思う。
 
- 649 :turbo type D :2001/04/04(水) 19:27
 - ホットゾヌブラウザで 
 SHDocVw_TLB は必要ないようなのですが、ソースに書いているのは 
 余分かな?
 
- 650 :Dax :2001/04/04(水) 23:34
 - >>649 
 D4ではSHDocVwが標準でつかないのでSHDocVw_TLB使ってます。 
 uses節に 
  
   {$IFDEF VER120} 
     SHDocVw_TLB,  //DELPHI 4 用 
   {$ELSE} 
     SHDocVw,      //DELPHI 5 用 
   {$ENDIF} 
  
 こう書くといいのかな。Main.pasだけこうしてたような。 
  
 ホットゾヌ・ブラウザ最終試作版あぷしたよ。(スプラッシュつけたぐらい) 
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9028/src/hzb0404.lzh 
  
 それから機能一覧もつくったよ。 
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9028/document/hotzonu/hzb010.htm
 
- 651 :デフォルトの名無しさん :2001/04/05(木) 02:29
 - >>645 
 ここにいらっしゃる方は情報通ですから、既にご存じであろうとは思いますが、 
 Windows VCL で使われている ICS/Internet Component Suite の Kylix 版があります。 
  
 http://codecentral.borland.com/codecentral/ccweb.exe/listing?id=15603 
  
 
 
- 652 :Dax :2001/04/05(木) 22:24
 - >>651 
 おお!ICSって言ったらギコナビが使ってるコンポですね。 
 Kylix版、あったんだ。 
 とにかく Kylixはもっとコンポを充実させてほしいね。
 
- 653 :turbo type D :2001/04/09(月) 12:55
 - オレはここ数日忙しくて慌てふためいていたのだけど。。 
  
 みなさん、どーっすか、最近は 
 オフカイとかどうなったっすか? 
  
 プログラム板のカキコが調子ワルカッタので 
 おもむろにかちゅーしゃ2を導入しました。 
 かっこいいですね。
 
- 654 :Dax :2001/04/09(月) 23:33
 - モナヂラオフの話はどなったんでしょかー。 
 とりあえず turbo type Dさん幹事っつーことで。 
 あ、おれは出られそうにない、、(泣 
 プログラム板 (Pizaサーバー) はスクリプト変更があったみたいです。 
 ヒロユキ@ギコナビ氏によると Refererを設定すれば書き込めるそうです。 
 
 
- 655 :turbo type D :2001/04/10(火) 17:33
 - > モナヂラオフの話はどなったんでしょかー。 
 どーなったか、オレが聞いたのに、(TwT)ル〜ルル〜 
  
 > とりあえず turbo type Dさん幹事っつーことで。 
  
 そーなんッッッ!(゚w゚;;; 
 Kylixオフや2chプログラマ板オフに便乗しようかと 
 おもっていたのですが.... 
 それすら出られなさそうな状況なんすけど>>オレ。 
  
 んー。来週明けまで何もかもが忙しいので、 
 なんともうごけません。 
  
 プログラマ板オフが21日(土)らしいので便乗する? 
 monazillaな人が誰かいくなら、オレも参加考えます。 
 (まだ考えるだけだけどね。(藁)
 
- 656 :デフォルトの名無しさん :2001/04/11(水) 04:35
 - sage
 
- 657 :プログラマオフの幹事じゃないけど :2001/04/11(水) 21:43
 - お待ちしております。
 
- 658 :ヒロユキ@ギコナビ :2001/04/12(木) 01:46
 - モナヂラスレに書き込んでも書き込まれないと思ってたら、 
 この板はpizaだったのね。 
 >>655 
 忙しくなってきたです。 
 オフが連休後だったらなー。 
 ていうか、無気力を直す薬ないですか? 
 
 
- 659 :turbo type D :2001/04/12(木) 19:26
 - この何も考えずに工場で流れ作業をやるような 
 腐れ仕事をなんとかしてほしい。助けて...
 
- 660 :Dax :2001/04/13(金) 22:24
 - ホットゾヌ・ブラウザ試作品 for Linux 
 まだ配布できないけど。。 
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9028/document/hotzonu/hotzonu_linux.htm 
 
 
- 661 :デフォルトの名無しさん :2001/04/14(土) 10:54
 - >>660 
 おおお。Kylixですか! 
 ScreenShot見た限り、Delphiのアプリを移植しやすそうですねー。 
 # とはいいつつも、unixくささ(?)が残っててちょっと残念
 
- 662 :デフォルトの名無しさん :2001/04/14(土) 21:44
 - [2ch批判要望板] ■■bbs.ini仕様草案 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=987232546
 
- 663 :書記さん :2001/04/14(土) 22:15
 - >>662 
 情報ありがと! 
 さっそくmonazilla.org(w のページにもリンクつけました。 
 
 
- 664 :ヒロユキ@ギコナビ :2001/04/15(日) 00:49
 - Linuxのホットゾヌ、カッチョイイ!! 
 ベータ申し込むんだったー。 
 それより、Linuxって綺麗なフォントないの? 
 MSゴチとか、そのまま使えたりしないのかな? 
 
 
- 665 :Dax :2001/04/15(日) 00:52
 - Linux厨房なんでさっぱりなんです、>フォント 
 AAとかキレイに表示するフォントがあるらしいんだけど 
 会社のPCにゃちょっといれきらんです、 
 
 
- 666 :turbotypeD@モナぢら :2001/04/15(日) 17:47
 - ペンギンというか犬というか、サイコー 
  
 マンセー。(w
 
- 667 :デフォルトの名無しさん :2001/04/17(火) 22:12
 - >>664 
 そうそう、いまいち移行に踏み切れないのは、フォントに抵抗あるんよね 
 #なんか、偽もん臭くて・・・ 
 
 
- 668 :>>664 :2001/04/17(火) 23:57
 - X-ttならそのまま使えるよ。
 
- 669 :デフォルトの名無しさん :2001/04/22(日) 09:45
 - とりあえず、共同開発の手法の参考としてもここは沈んでもらいたくないよアゲ
 
- 670 :Dax :2001/04/22(日) 21:11
 - >>669 
 age さんきゅー。 
 最近は turbo type D氏もふみもたたけし氏もフッサール少佐も忙しいみたいで・・・ 
 あ、俺は暇なんだけどね。 
 で、すごいスレッドがソフトウェアに立ってるね 
 「乱立する2ch用ブラウザの比較」 
 http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=software&key=987860942&ls=100 
 とっても参考になります。
 
- 671 :ヒロユキ@ギコナビ :2001/04/23(月) 01:59
 - >>670 
 ギコナビもmonazillaのプロジェクトなんだけどなー。 
  
 んで、僕も仕事が忙しいです。 
 でも、仕事の忙しさとギコナビ作るスピードってのは、あんまり関係ないみたい。 
 ムカツク仕事だと、家に帰ってきてもやる気ゼロだし。 
 今はムカツク仕事だから、やる気ゼロ。 
 ほっんとにムカツク。あ゛ぁぁぁぁー。ストレス溜まり病だよ。 
 あー愚痴ばかり。ゴメソ 
 
 
- 672 :turbo type D :2001/04/23(月) 10:34
 - まちがえてDel相談に投稿しちまった。 
  
 >>671 
 >ムカツク仕事だと、家に帰ってきてもやる気ゼロだし。 
 >今はムカツク仕事だから、やる気ゼロ。 
  
 わかるーー。 
 愚痴りな.愚痴りな. 
  
 オレは仕事が忙しいと残業になっちまうから 
 スピード遅くなるのがくっきりわかるけど。 
  
 まーーーったく関係ないけど、 
 「こげぱん」って絵本、お勧めだよ。 
 ヤサグレ極限キャラに共感を覚える。 
  
 PS 
 Halbo=pramaguとは。初耳。(藁
 
- 673 :Dax :2001/04/23(月) 10:42
 - >>671 
 >ギコナビもmonazillaのプロジェクトなんだけどなー。 
 ごめんちゅーー!忘れてた訳じゃないからねーー。 
 で、ギコナビ 1.0α013リリースお疲れさまです。 
 昨日、家のマシンにIE5入れたので試すことができます。(今までIE3だった・・) 
 ギコナビのUI変更計画、実は一回俺も挑戦したんだよー。 
 でもできなかった、、どうしてもListViewの内容が消えちゃう、 
 #こげぱん、知ってる!ぼそっとつぶやく一言がうける。
 
- 674 :turbo type D :2001/04/23(月) 11:57
 - ヘジルスバーグ様(藁 
 を見ていて、横の記事が気になったんだけど 
  
 http://japan.cnet.com/Newsmakers/ARENA/?ugr 
  
 面白いな、こういうのも。
 
- 675 :ヒロユキ@ギコナビ :2001/04/23(月) 22:07
 - >>672 
 >愚痴りな.愚痴りな. 
 こんなところで愚痴ってすみません。 
  
 >オレは仕事が忙しいと残業になっちまうから 
 >スピード遅くなるのがくっきりわかるけど。 
 僕は、終電で帰ってきても、仕事が順調だと3時くらいまで 
 ギコナビ作っていたりしてる(w 
 でも、次の日はパッと起きれるんだよなー。 
  
 こぱげん探してみるよ。 
  
 >Halbo=pramaguとは。初耳。(藁 
 むむむむむっ!としか言えん(w 
  
 >ごめんちゅーー!忘れてた訳じゃないからねーー。 
 ジョークす。 
 ギコナビは簡単なバグ修正でお茶を濁してます。 
 いや〜。作った本人もListViewの内容消えてしまう動作を取り去るのに 
 苦労したりしてます。理解不能なコードだらけというのが情けない。 
  
 >ヘジルスバーグ様(藁 
 ヘジルスバーグちゃんってこんな顔だった? 
 Delphi1の写真は別人だったのかなー? 
  
 >面白いな、こういうのも。 
 凄いね。monazillaも頑張って、どっかに取り上げられるくらいになりたいね。 
 
 
- 676 :turbo type D :2001/04/24(火) 12:39
 - すでに、monaploreのソースの大半を忘却してしまた...ワラ 
  
 >>面白いな、こういうのも。 
 >凄いね。monazillaも頑張って、どっかに取り上げられるくらいになりたいね。 
  
 ですです。 
  
 雑談。 
 monaplorerはダウソ部分にはこだわったけど 
 ブラウザ部分のこだわりが弱すぎ、ファイルキャッシュを 
 呼んでからそれをブラウザで表示とはいただけないので 
 ブラウザ部分はメモリ直で読み込むようにしてみる予定。
 
- 677 :デフォルトの名無しさん :2001/04/30(月) 15:56
 - http://www12.tok2.com/home/have/monazilla_banner2.bmp 
 monazilla88*3バナー
 
- 678 :書記さん :2001/04/30(月) 17:42
 - >>677 
 イイ!!使わさせていただきます! 
 
 
- 679 :デフォルトの名無しさん :2001/05/01(火) 02:55
 - なんで2chのCGIスクリプトって板ごとにまちまちで、挙動が変なんだろ。 
 要望出して統一してもらうことはできないのかな。 
 まあIDやらなにやらで完全な統一はできないだろうけど、 
 少なくとも同じ機能は同じ書式にして欲しいね。
 
- 680 :デフォルトの名無しさん :2001/05/01(火) 03:52
 - だれか、Emacsで2ch読み書きできるやつもってませんか?
 
- 681 :デフォルトの名無しさん :2001/05/01(火) 04:36
 - >>680 
 http://www.google.com/search?q=Emacs+2ch&hl=ja&lr=lang_ja 
 Googleさんがもってますよ。
 
- 682 :>680 :2001/05/01(火) 04:37
 - UNIX板にあったよ。emacs-lispで書いてあった筈。
 
- 683 :デフォルトの名無しさん :2001/05/01(火) 08:29
 - >>679 
 確かに。しかも小さい変更がたまにあるので 
 そのつどアップデートしなきゃいけない・・・ 
 でも一番やっかいなのはあぼーんかな。 
 統一に関しては過去の DAT もあるから無理でしょうね。 
 
 
- 684 :デフォルトの名無しさん :2001/05/01(火) 08:30
 - >>682 
 これかな? 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=976032951&ls=100
 
- 685 :turbo type D :2001/05/01(火) 10:32
 - プライベートでつらいこと続きで 
 憤死しそうです。 
  
 どうしたらいいでしょう。 
  
 (藁.....ってる余裕はまだあるけれど。
 
- 686 :デフォルトの名無しさん :2001/05/01(火) 12:48
 - >>685 
 そんな時は、学歴板でも荒らして、憂さを晴らしましょう(藁
 
- 687 :turbo type D :2001/05/01(火) 13:41
 - そうします。では逝ってまいります。
 
- 688 :デフォルトの名無しさん :2001/05/02(水) 04:02
 -    
 
- 689 :デフォルトの名無しさん :2001/05/03(木) 04:14
 -  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9028/main.html 
  
 広告消すのは良くないですよ 
 
- 690 :デフォルトの名無しさん :2001/05/03(木) 04:50
 -  >>689 
 チクラレているようです 
 http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=987749054&st=381 
 
- 691 :デフォルトの名無しさん :2001/05/03(木) 06:02
 -  ん?こっちだと広告出るけど駄目なの? 
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9028/ 
 
- 692 :デフォルトの名無しさん :2001/05/03(木) 07:50
 -  なんだ、フレームの中のページのURLが広まっちゃっただけじゃん。 
 
- 693 :デフォルトの名無しさん :2001/05/03(木) 11:41
 -  >>691 
 それはページ下部に広告があるじゃないですか 
 ジオの規約ではページ最上部に表示されていないとダメなんです。 
 
- 694 :693 :2001/05/03(木) 11:42
 -  ソース書くの忘れた 
 http://help.yahoo.co.jp/help/jp/geo/geoguide/geoguide-09.html 
 
- 695 :書記さん :2001/05/03(木) 13:35
 -  どもども、いやー正直、モナヂラサイト開設当初は 
 一時的なもののつもりだったんですけどね。 
 で、そろそろ新しいとこへ引越しする予定です。 
 決まり次第ここでお知らせします。では 
 
- 696 :デフォルトの名無しさん :2001/05/04(金) 00:23
 -  ちょっとスレ違いかもしれませんのでsageで。 
  
 IEの右クリックに、2ch用ブラウザへ送るコマンドを付け足す事は出来るでしょうか? 
 
- 697 :デフォルトの名無しさん :2001/05/04(金) 21:06
 -  出来る。 
 もうスレ違いなレスすんなよ 
 
- 698 :書記さん :2001/05/04(金) 22:37
 -  移転しました。 
 http://members.jcom.home.ne.jp/monazilla/ 
  
 引き続きプロジェクト参加者募集中です。 
 
- 699 :デフォルトの名無しさん :2001/05/05(土) 00:04
 -  移転お疲れ様です。 
 ずっとROMで済みませんが、今後とも頑張ってください。 
 >書記さん 
 
- 700 :デフォルトの名無しさん :2001/05/05(土) 17:05
 -  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9028/document/monaplorer/logo.gif 
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9028/images/monazilla_banner2.gif 
  
 こういう画像はどのようなツールを使って作成したんですか? 
 フォトショップとは言わないでほしい気分。 
 金ないからとても買えない(涙 
 
316KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30