■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
    霊なんていねーよ ボケ!!!!
- 601 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:03:20 ID:5FrBLA78O
 -  結局588の人って人の話に難癖付けるだけで、自分の考えとか持ってるの? 
 
- 602 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:03:58 ID:pScZnwct0
 -  信憑性はどえらく怪しいが、魂の重量実験てのがかなり昔に行われたそうな。 
 
- 603 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:04:38 ID:HddDy0sq0
 -  45REaNjZ0 と h1rVdbtE0 
 この二人はなんでこんなに言い争ってるんだ? 
 >>535の意見も>>536の意見も 
 どっちにも俺は共感できるんだが 
 この二つの意見は似ているものではないのか? 
  
 
- 604 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:04:46 ID:b2d4imUY0
 -  重量を計測する実験だな。 
 
- 605 :に :2005/07/28(木) 00:04:56 ID:bfWBMjXt0
 -  >>599 
 霊については何も解明されていない以上、何者とも捉えられないと 
 いうのが最も妥当性の高い解釈だと思います。 
  
 ハンニャラモンニャラについても全く同じだと思います。 
 
- 606 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:06:36 ID:huQqiHVK0
 -  >>601 
 霊が存在する可能性は否定できない 
 結局、この一行で片付く問題なんだよ 
 根拠は存在しないという証明ができてないから 
 
- 607 :に :2005/07/28(木) 00:06:59 ID:RrrEz/Eo0
 -  >>602 
 マグドウガル教授という人の実験だね。 
 死にかけたじじいを秤にかけたという(笑) 
  
 ちなみに、マウスだかラットだかの実験では 
 1:密閉されていない容器内で死んだ場合は、重量が減る。 
 2:密閉容器内で死んだ場合は、重量は増減しない。 
  
 だ、そうです。 
 
- 608 :に :2005/07/28(木) 00:08:21 ID:bfWBMjXt0
 -  >>606 
 じゃあ、ハンニャラモンニャラが存在する可能性も否定できないわけですね。 
 存在しないという証明ができなてないから。 
 
- 609 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:08:34 ID:pScZnwct0
 -  >>603 
 >>535は知覚したものを知覚できる外部の何かととらえていて、それを霊と理解している。 
 一方で>>536は霊などを知覚と錯誤した幻と理解しており、それ故に外部に実存するものではないと考えている。 
  
 はっきりいって、水と油。 
  
 
- 610 :神 :2005/07/28(木) 00:09:44 ID:VFuImldn0
 -   
  
 おい、オカルト厨ども!!!! 
  
 俺は「神」だからな、よく覚えとけよwwwwwww  
  
 おまえらを呪い殺す事だってできるんだから、俺を畏れ、敬えwwwwwwwww 
  
 誰も俺が神でないことを否定できないだろ 
  
 おまえらは「俺が神かもしれない」という可能性を感じ続けろwwwwwwwwwwwwwwゲラ 
  
  
  
 
- 611 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:10:37 ID:ghokmAt60
 -  紙キターーーー 
 
- 612 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:11:45 ID:HEEq+VJ7O
 -  >>609 
 でもそれが写真に写るとなると話が変わってくる訳で… 
 
- 613 :に :2005/07/28(木) 00:12:16 ID:bfWBMjXt0
 -  >>599 
 さて次は「その友人には信頼性が存在するかしないか」という議論ですが 
  
 まあ、止めておきますけど、つまりあれですか? 
 「霊による金縛りは本当に起こったのか否か」ということの客観的検証は 
 放棄して、友人の信頼性という主観的問題に帰結させるということで 
 宜しいですか? 
  
 これを演繹して考えると 
  
 信頼できる霊現象 →俺が「信頼できると」考える人の体験談など 
 信頼できない霊現象→俺が「信頼できない」と考える人の体験談など 
  
 という結論になりますが宜しいでしょうか? 
 
- 614 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:13:07 ID:huQqiHVK0
 -  >>608 
 俺にふるなって言っただろ 
 馬鹿にいちいち説明するのめんどくさいのに。 
 ハンニャラモンニャラが存在する可能性があるからなんだってんだよ 
 それによって霊が存在する可能性が否定されるわけじゃないだろ 
 
- 615 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:13:32 ID:4fAsIKBa0
 -  >>603 
 >>535は何ら決め付けや矛盾を含んでいない。 
 >>536は 
 >ドラッグやればいくらでも霊を見れるし、怪奇現象も体験できるぜw  
      ↓ 
 >しかしそれは事実じゃない  
 この矢印のところに根拠の無い断定がある。 
 理由は、 
 >見たもの全てが「存在」しているわけじゃない。  
 >あくまでも「脳がそう捉えた」に過ぎない。 
 から。ここまで分かってるのにねえ。 
   
  
 
- 616 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:14:19 ID:8X1N/NUkO
 -  >>602只の水蒸気? 
 
- 617 :に :2005/07/28(木) 00:16:00 ID:bfWBMjXt0
 -  >ハンニャラモンニャラが存在する可能性があるからなんだってんだよ  
 >それによって霊が存在する可能性が否定されるわけじゃないだろ  
  
 全世界の霊体験談は、全て霊が原因なのではなく、実は 
 ハンニャラモンニャラが原因だった!という結論の可能性がある。 
  
 この場合は霊の存在する可能性は否定される。 
 
- 618 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:16:23 ID:pScZnwct0
 -  >>612 
 同一の条件を満たせば、誰が実験を行っても同じ結果が出るという検証の要件を満たせないので、 
 どうしてもトリック疑惑を晴らすことが出来ない。 
 さらに言うなら、その写ったモノが霊と呼ばれるものに該当するのかどうかという結びつけの検証も出来ない。 
 神秘主義が前世紀からがんがん廃れていったのは、結局のところどうやっても第三者が判定出来る材料を提示できなかったということに尽きると思うんだが。 
 
- 619 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:17:09 ID:4fAsIKBa0
 -  >>617 
 何を争っているのか知らんが、すごいアホくさい事を言ってるっぽいぞ 
 
- 620 :神 :2005/07/28(木) 00:17:28 ID:VFuImldn0
 -  >>618 
  
 正論キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!  
 
- 621 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:18:00 ID:CBFzSo/X0 BE:196635555- 
 -  >>610 
 ウンコふくとき使う紙だろ 
 
- 622 :神 :2005/07/28(木) 00:19:01 ID:VFuImldn0
 -  >>621 
  
 貴様は不敬罪で地獄行きじゃあ!!!!!! 
 
- 623 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:19:10 ID:pScZnwct0
 -  >>616 
 水蒸気というか、死ぬときに肺から押し出された空気なんじゃないかと意見が多いらしい。 
 厳密な実験レポートまで見た訳じゃないんで、これ以上はようわからん。スマソ。 
 
- 624 :に :2005/07/28(木) 00:19:52 ID:bfWBMjXt0
 -  >>619 
 なぜだか教えてあげようか? 
  
 霊ってのは、俺が言ってる「ハンニャラモンニャラ」と全く同じような 
 ものだからなんだよ。>>618にはこう書かれているよね。 
  
 >さらに言うなら、その写ったモノが霊と呼ばれるものに該当するのかどうかという結びつけの検証も出来ない。  
  
 つまり、霊が原因と考えるのも、ハンニャラモンニャラが原因と考えるのも 
 どちらも論理学的に「同じ」ってことなんだな、これが。 
 
- 625 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:20:23 ID:huQqiHVK0
 -  >>617 
 だからさ、上でもあんた指摘されてたでしょ?推論の誤りを。 
 ちゃんと読みなさいよ。 
 全てハンニャラモンニャラが原因だった!という結論の可能性が 
 肯定されても、それはあくまで可能性。 
 全てそれが原因であるかもしれないし、ないかもしれない真偽不明の状態。 
 だから、その可能性が認められても霊の存在する可能性は否定されないの。 
 
- 626 :神 :2005/07/28(木) 00:21:19 ID:VFuImldn0
 -   
  
  
 際限なき判断留保、人はそれを思考停止と呼ぶ 
  
  
  
 
- 627 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:21:35 ID:hnKvYw4S0
 -  「「全てが霊でなかった可能性がある」という場合がある」で否定されてもなあ 
 すっげえ論理的だなw 
 
- 628 :に :2005/07/28(木) 00:23:17 ID:bfWBMjXt0
 -  >>625 
 そりゃわかってるっつの。 
  
 俺は「霊の可能性」と「ハンニャラモンニャラの可能性」の 
 違いを教えてくれっつってんの。 
  
 違いがあるならね。 
 違いがないのであるなら「霊の存在とハンニャラモンニャラの存在は 
 論理学的にみて等価」という結論になる。 
 
- 629 :に :2005/07/28(木) 00:24:57 ID:bfWBMjXt0
 -  霊の存在とハンニャラモンニャラの存在が論理学的にみて等価であれば、 
 霊の存在だけを検証するのは片手落ちだろう。 
 同時にハンニャラモンニャラの存在も検証しなければならない。 
 それ以外の等価な可能性についてもしかり。 
 
- 630 :603 :2005/07/28(木) 00:24:58 ID:HddDy0sq0
 -  実は俺も一回だけ不可思議なものを見てしまったことがあるんだよ 
 でもまあ夜中で真っ暗だったし、「見間違いだったんかな」って解釈したんだけど 
 でも一般的に言えば霊と言われているモノを見た事になる 
  
 っていうのと>>535は違うってことか。なるほど 
  
 もやもやが取れた。ありがとう >>609 >>615 
 
- 631 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:25:17 ID:4fAsIKBa0
 -  >>628 
 あんたはどこへ行きたいんだい? 
 
- 632 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:25:25 ID:ghokmAt60
 -  一般人の反応はだいたい 
  
 ハンニャラモンニャラ=??? 
 霊=知ってるよ 
 
- 633 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:25:59 ID:HEEq+VJ7O
 -  結局私が確実に霊を見れる方法はないという結論 
 ですね…おやすみなさい。 
 
- 634 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:26:21 ID:huQqiHVK0
 -  >>628 
 あんた>>617ではっきりと、霊の存在する可能性が否定されるって書いてるじゃん。 
 わかってねーんだよ。 
 そんで、論理学的に等価だからなんなの? 
 んなことはどっちでもいいんだよ。霊の存在する可能性があることに変わりないんだから 
  
 
- 635 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:27:32 ID:4fAsIKBa0
 -  >>634 
 骨折りだねえ、メチャクチャ言われてもちゃんと論理的に返してるのがエライ 
 
- 636 :神 :2005/07/28(木) 00:27:50 ID:VFuImldn0
 -   
  
  
 そして俺が神である可能性もあるわけだwww オカルト厨どもよwwwwwwwwww 
  
  
 
- 637 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:29:52 ID:4fAsIKBa0
 -  >>636 
 あるよ、ただあってもそうは思わない、おおかたウンコを拭く紙だと予想してるがね 
 
- 638 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:30:11 ID:CBFzSo/X0 BE:377539586- 
 -  自称神もオカルト房も同じようなものだと思うが 
 
- 639 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:30:36 ID:ghokmAt60
 -  紙 侮辱キターーーー!!! 
 
- 640 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:31:18 ID:pScZnwct0
 -  >>633 
 適当なモノを霊と定義して、見たことにするというテもあるけど。 
 宗教的儀式では割とおなじみ。 
 
- 641 :に :2005/07/28(木) 00:31:30 ID:bfWBMjXt0
 -  >>632 
 霊を知ってる?それは単に言葉やイメージを知ってるというだけの話。 
 「霊の実体は何か」とか「霊はどのような状態をもって存在しているのか」 
 なんてことを知ってる人は数少ない(いないかもしれない)。 
  
  
  
 「相対性理論という言葉を知っていますか?」という質問なら 
 一般人の多くは「イエス」と答えるだろう。しかし 
 「相対性理論の内容を間違い無く知っていますか?」という質問なら 
 一般人の多くは「ノー」と答えるだろう。 
  
 「霊を知っていますか?」という質問なら「イエス」だろうが 
 「霊について間違いの無い知識はありますか?」という質問であれば 
 「ノー」と答える人も多いはずだ。 
  
 また、当然のことながら「霊」という言葉がこの世に生み出された 
 瞬間には、ほとんどの人は「霊」なんて言葉は知らなかった。 
 
- 642 :に :2005/07/28(木) 00:33:41 ID:bfWBMjXt0
 -  >>634 
 で、ハンニャラモンニャラも同時に存在する可能性があるわけだよな。 
  
 さて、では次の問題である。 
  
 霊については論理学的アプローチをするが 
 ハンニャラモンニャラについては論理学的アプローチをしない理由は? 
  
 >そんで、論理学的に等価だからなんなの?  
  
 論理学的に等価ならば、霊とハンニャラモンニャラは並列に扱うべき事象のはずですが? 
  
  
 
- 643 :神 :2005/07/28(木) 00:34:27 ID:VFuImldn0
 -  >>637 
  
 貴様も不敬罪で地獄行きじゃボケ!!!!!! 
  
 代々に渡って畜生道に堕ちろ!!!!!もがき苦しめ!!!!! 
  
 その「可能性」に打ち震えろ!!!!!!wwwwwwwwwwwwww 
 
- 644 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:35:35 ID:8X1N/NUkO
 -  >>621よ >>534←コレを押してみたまえ。 
 
- 645 :に :2005/07/28(木) 00:35:43 ID:bfWBMjXt0
 -  >>634 
 等価だという部分は認めてるわけだよな? 
 認めないなら「等価じゃねえよ」となるはずだ。そこを 
  
 >論理学的に等価だからなんなの?  
  
 としか書けない苦労がにじみ出てるよね。 
  
 等価であるなら、ここで俺がハンニャラモンニャラについて 
 書き込む事は、霊について書き込む事と等価ともなるわけだから 
 ハンニャラモンニャラについて書き込んでいいという事になる。 
 
- 646 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:35:50 ID:4fAsIKBa0
 -  >>642 
 >霊については論理学的アプローチをするが  
 >ハンニャラモンニャラについては論理学的アプローチをしない 
 いつそういうアプローチを彼がしたのか、レス番を教えてくれ。 
 >論理学的に等価ならば、霊とハンニャラモンニャラは並列に扱うべき事象のはずですが?  
 いや、だから列に扱うべき事象だったらなんなんだよ 
 
- 647 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:35:59 ID:pScZnwct0
 -  畜生道は仏法なんで、神は関係ないと思ったり。 
 
- 648 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:37:15 ID:HddDy0sq0
 -  >>642 
 そういうややこしい考え方をしないですむように 
 ハンニャラモンニャラもヘンニャラマンニャラも全てひっくるめて 
 「霊」と呼ぶようにしてるんじゃないか? 
 
- 649 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:38:26 ID:CBFzSo/X0 BE:377539968- 
 -  >>644 
 サンクス 
 
- 650 :神 :2005/07/28(木) 00:38:28 ID:VFuImldn0
 -   
 霊の定義も、ハンニャラモンニャラの定義もなされていないので、全くの無意味wwwwww 
 
- 651 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:38:44 ID:hnKvYw4S0
 -  「ハンニャラモンニャラ」「フンニャラカンニャラ」 
 「ズンドコズンドコ」「ゲゲモッテデデモッテ」…以下永遠に続く 
 の存在の可能性について全て言及しなければ 
 「霊」の存在の可能性に言及してはいけないそーです。 
 
- 652 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:39:00 ID:pScZnwct0
 -  霊をタマと呼ぶと話はさらにややこしく。 
 
- 653 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:39:19 ID:huQqiHVK0
 -  >>642 
 じゃあ君の望むように変えたらいいだろ 
 霊が存在する可能性がある(ハンニャラモンニャラも存在する可能性がある)、と。 
 で、霊の存否に関する主張に何か変動があるか? 
 もう一度いうぞ、「可能性」という言葉よーく考えるように。 
 これは君への宿題だ。10日くらい考え抜いた上で、もう一度発言してくれ。 
 
- 654 :に :2005/07/28(木) 00:39:29 ID:bfWBMjXt0
 -  ゲーム理論だよな。 
  
 敵が将棋のコマを置いているのであれば、それを使って論理学的に 
 詰め将棋することができる。 
  
 しかし、霊やオカルトというのは、敵が「訳の解らないオブジェ」を 
 置いているだけの段階なのだよ。 
  
 訳の解らない(定義すらされていない)オブジェ相手に詰め将棋する 
 ようなもんなんだよね。 
  
 霊と論理学の組み合わせってのは。 
 
- 655 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:39:48 ID:CBFzSo/X0 BE:212365793- 
 -  >>650 
 やあウンコマン 
 
- 656 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:40:09 ID:4fAsIKBa0
 -  論破されたら「さて、」で話題変えるし 
 ハンニャラモンニャラに固執する意味もわからん。 
 味噌について論じるスレで糞の話をしてるようなもんだ 
 
- 657 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:40:39 ID:hnKvYw4S0
 -  >>645 
 ↑単なるスレ違いじゃねーのw 
 
- 658 :神 :2005/07/28(木) 00:41:19 ID:VFuImldn0
 -   
 「に」には記号論的発想を導入することを薦める 
  
  
 
- 659 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:41:43 ID:ghokmAt60
 -  いつの間にか 神→紙→ウンコマンにぃ〜!!!! 
 
- 660 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:41:46 ID:HddDy0sq0
 -  >>654 
 やろうとしてることは分かるが 
 言おうとしてることが分からない 
 
- 661 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:42:11 ID:4fAsIKBa0
 -  ID:bfWBMjXt0が訳のわからない事を言ったらスルーしないと永遠に終わらんな。 
 北朝鮮と交渉してるみたいだ 
 
- 662 :に :2005/07/28(木) 00:44:11 ID:bfWBMjXt0
 -  敵が将棋のコマを置いているのであれば、それを論理学的に解析して 
 詰め将棋できる。これは要するに条件が限定されているという事だ。 
  
 条件が限定されているから、将棋のルールにのっとることができる。 
 それゆえ、無限の可能性が発生しない。だから検証が可能になる。 
 (無限の可能性があると、無限の検証時間が必要になる) 
  
 霊&ハンニャラモンニャラは条件が限定されていないのであるから 
 これを論理学的に解析しようとすると無限の可能性が考慮されてしまう。 
 それゆえ、検証には無限の時間が必要となり、要するに永遠に結論はでない。 
  
 つまり、今のオカルトに対して論理学を使った場合、 
 「正しいけど、永遠に結論がでない」という結論になる。 
 
- 663 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:45:22 ID:pScZnwct0
 -  幽霊の体験談が、極めて主観的なものであるっていうのは日本とイギリスなんかの西洋との目撃談の差異にも現れてたりするのもおもしろいところ。 
 
- 664 :ウンコマン :2005/07/28(木) 00:45:27 ID:VFuImldn0
 -   
  
 ばれたかwwwww 
  
 そう、俺は神であると同時に、ウンコマンだwwwwwww 
  
 貴様等の腸内のウンコを操作して、おまえらを大腸がんにすることができるウンコマンだwwww 
  
 畏れおののけ愚民どもwwwwwwwwwwwwwwwww 
  
  
 
- 665 :に :2005/07/28(木) 00:45:53 ID:bfWBMjXt0
 -  >>656 
 そういう例えが出ると思ってたので反論します。 
  
 味噌と糞は、どちらも定義がある程度さだまっているため、 
 科学的検証などをすれば「糞なのか味噌なのか」がわかります。 
  
 霊とハンニャラモンニャラは、それができないんですよ。 
 
- 666 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:49:17 ID:ghokmAt60
 -  20代の人間に聞きました 
  
 ハンニャラモンニャラ=???? 
 霊=聞いた事がある 
 
- 667 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:51:32 ID:HEEq+VJ7O
 -  >>656 
 そうかな? 
 私はあなたの方が苦しい様に見えるけど。 
 他の人は違うのかな? 
 まああなたに言わせると頭の悪い奴の発言だから 
 気にしないでね。 
 
- 668 :神 :2005/07/28(木) 00:51:53 ID:VFuImldn0
 -   
  
  
 現実社会では立証できないものは考慮されない 
  
  
  
  
 
- 669 :に :2005/07/28(木) 00:51:53 ID:bfWBMjXt0
 -  「殺人が起こった!さて犯人は誰だ?」 
  
 という1行しか書かれていない小説があったとしたら、容疑者を 
 無限に挙げる事ができます。(全人類に犯人の可能性がある) 
  
 登場人物や状況設定などが明らかにならないと、特定の犯人を挙げる 
 事はできないんですよ。 
  
 「論理学的には可能性がある」というのは 
  
 「殺人が起こった!さて犯人は誰だ?」 
  
 という一文を読んで「この場合、全ての人間が犯人である可能性がある」 
 と言ってるのと同じです。 
  
 全ての人間じゃ無いな。宇宙人や動物の可能性もある(それを殺人と 
 呼べるかどうかはよくわからんが)。 
 
- 670 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:52:00 ID:huQqiHVK0
 -  お前、実は論理学ぜんぜん知らないだろ。 
 なんか難しいことっていう意味で論理学を使ってないかい? 
 論理学における等価の意味も誤解してるし 
 なんか、簡単な本でいいから一冊読んできな。これも宿題。 
 ちなみに、対象が何であれ推論の過程を検討するのが論理学。 
 だから記号を使って推論してもいいし、実際に存在しない概念を使ってもいい。 
  
 
- 671 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:52:26 ID:HddDy0sq0
 -  >>662 
 訳の解らないオブジェ相手に詰め将棋するのがいけないことなのか? 
 お前はライト兄弟を知らんのか? 
 
- 672 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:52:53 ID:4fAsIKBa0
 -  >>ウンコマン 
 神は全知全能だからマイナーチェンジ感が否めない 
 >>665 
 要約すると「霊とハンニャラモンニャラは定義がさだまっていないため科学的検証などができない。」 
 反論というのは何かを否定していなければならない。認めてくれるよね? 
 で、君は>>656の何を否定したのか得意の論理的な方法で言ってみてください。 
 君の反論は、「河童の川流れは弘法の筆の誤りのようなものだ」というのに対して 
 「河童と弘法は遺伝子が違う」と言ってるようなもんだよ 
 
- 673 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:58:46 ID:4fAsIKBa0
 -  >>667 
 そりゃすき放題に言ってる奴とまともに返答してる方じゃ後者の方が苦しいわな。 
 苦しいかどうかなんてどうでもいい、間違っていると思うならどこが間違ってるのか根拠を示せ。 
 っていうかはよ寝ろ。 
 
- 674 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 00:59:02 ID:hnKvYw4S0
 -  Aの存在が不定ならなおさら 
 Aの存在を完全に否定できないし 
 もちろん完全な肯定もできない 
 これが論理的w 
  
 ところが 
  
 Aの存在が不定だから 
 論理的な話ができないって 
 非論理を展開してるアホ 
  
 ってとこですかい 
 
- 675 :666(ウンコマンのファン) :2005/07/28(木) 01:01:10 ID:ghokmAt60
 -  「に」たん。。。 忙しいだろうから得意の論理的な方法で答えなくてもいいからね。。 
 
- 676 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 01:02:50 ID:HEEq+VJ7O
 -  >>673 
 は〜い 
 最後に質問。 
 結婚してる?彼女いる? 
 
- 677 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 01:03:24 ID:pScZnwct0
 -  おお、いきなりプライベートな質問だ。 
 
- 678 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 01:04:07 ID:4fAsIKBa0
 -  >>674 
 言い得て妙 
 
- 679 :に :2005/07/28(木) 01:05:19 ID:XnkTP45d0
 -  >>674 
 だから結論は「無限の可能性が存在する」ってことになるだけだろ(笑) 
  
 「霊の可能性は否定できない」と同時に「全ての可能性は否定できない」 
 だろ?正しくは。 
  
 「霊は宇宙人の発生させるホログラム」という説も否定できないし 
 「霊は超能力者が発生させる幻影」という説も否定できないし 
 「霊はハンニャラモンニャラが形を変えたもの」という説も否定できない。 
 
- 680 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 01:05:45 ID:huQqiHVK0
 -  そういう質問ありなら俺もしていい? 
 あんたは彼氏いるの?>>676 
 
- 681 :に :2005/07/28(木) 01:08:16 ID:XnkTP45d0
 -  つまり記号論的に考えれば、シニファンとシニフィエの乖離と考える 
 こともできる。 
  
 「死者の魂」を霊と呼ぶ者もいれば、「ハンニャラモンニャラ」を霊現象の 
 原因と呼ぶ者もいる。「宇宙人のホログラム」だったり、「幻覚や錯誤」を 
 「霊のシニフィエ」と考える者もいるってこと。 
  
 あれ?シニファンだっけ?忘れたわ。 
 
- 682 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 01:11:06 ID:4fAsIKBa0
 -  >>679 
 あのなあ、過去の発言を撤回することを覚えろよ。 
 お前は>>634で発言の矛盾が指摘されてるのに未だにそれに対する釈明も無いだろ? 
 これがどういうことか分かるか? 
 「間違っててもいい」って事だぞ? 
 お前は「間違っててもいい」前提で論理がどうのこうの言ってんだぞ? 
  
  
 
- 683 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 01:12:40 ID:huQqiHVK0
 -  >>679 
 論点がずれてる 
 何度も言うように論理学は推論の過程 
 ここでいう推論は、 
 Aの存在が証明されていない→Aが存在する可能性がある 
 の、矢印の部分。この→(ならば)は常に真。 
 一方、 
 Aの不存在が証明されていない→Bが存在する可能性がある 
 という推論は、常に真だとは限らない。 
 なぜなら命題部分でBについて触れていないから、Bについては不存在が証明されているかもしれない。 
  
 で、俺はこのスレで霊について言及し、霊をAとして推論を行った。 
 これは論理学的に正しい推論。 
  
 
- 684 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 01:12:59 ID:HEEq+VJ7O
 -  いません(:_;) 
 今いい感じな人が「見える人」らしいんで 
 この休み中に心霊スポットに行きまくるつもりです。 
 じゃなかったらこんなとこで暇潰ししませんよ。 
 
- 685 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 01:13:22 ID:hnKvYw4S0
 -  >>679 
 素直にスレタイに対するあなたの見解を示してくれればいいんですよ。 
 
- 686 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 01:14:21 ID:huQqiHVK0
 -  >>679 の訂正 
 論点がずれてる  
 何度も言うように論理学は推論の過程  
 ここでいう推論は、  
 Aの不存在が証明されていない→Aが存在する可能性がある  
 の、矢印の部分。この→(ならば)は常に真。  
 一方、  
 Aの不存在が証明されていない→Bが存在する可能性がある  
 という推論は、常に真だとは限らない。  
 なぜなら命題部分でBについて触れていないから、Bについては不存在が証明されているかもしれない。  
  
 で、俺はこのスレで霊について言及し、霊をAとして推論を行った。  
 これは論理学的に正しい推論。  
 
- 687 :に :2005/07/28(木) 01:15:15 ID:XnkTP45d0
 -  >>671 
 「飛行」という現象や行為は定義可能だろ(笑) 
 それともライト兄弟は、何が起こるのかわからない機械を作って 
 それを動かしたらたまたま飛んだとでも? 
  
 >>666 
 「霊」というひとつのシニフィエに対して、無限のシニファンが 
 あるわけよ。100人に「霊って知ってます?霊ってどういうもの?」 
 と尋ねた時の答えが100人同じじゃないだろ?つまり、人によって 
 「霊って何?」という答が違うってこと。 
  
 「死者の魂でしょ?」と言う人もいれば「幻覚でしょ?」という人も 
 いる。俺が聴かれたら「ハンニャラモンニャラでしょ?」と答える。 
 「死んだ人間だけが霊になる」という人もいれば「生き物は全て霊になる」 
 と答える人もいる。 
 
- 688 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 01:15:19 ID:4fAsIKBa0
 -  >>676 
 答えが遅れてすまんな、お前の脳みそは、 
 居ると言ったら「必死だなwwwwww」 
 居ないといったら「やっぱり^^;」 
 じゃあこう答えよう、 
 「ケツふいてオネンネしな」 
 
- 689 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 01:16:18 ID:huQqiHVK0
 -  >>684 
 ああ、そいつ電波だわ 
  
 
- 690 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 01:17:05 ID:4fAsIKBa0
 -  >>684 
 そいつ頭おかしいんじゃないか? 
 
- 691 :に :2005/07/28(木) 01:18:13 ID:XnkTP45d0
 -  >>682 
  
 >全世界の霊体験談は、全て霊が原因なのではなく、実は  
 >ハンニャラモンニャラが原因だった!という結論の可能性がある。  
  
 だろ?ハンニャラモンニャラが全ての霊体験の原因であると 
 証明されたら、霊の可能性は否定されるだろ。 
  
 「ハンニャラモンニャラが全ての霊体験の原因であると証明される」 
 という可能性だって、否定されない限り保存されるんだよ。 
  
 例えば神が「霊ってのは全てハンニャラモンニャラだよ」と証言したら 
 どうなる? 
  
 それとも「神は存在しないし、そんな証言はしない」ですか? 
 
- 692 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 01:18:14 ID:HEEq+VJ7O
 -  や、幽霊が見える人ってのは理屈っぽい人が多い 
 のかなって思っただけですんで…気に触りました? 
 
- 693 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 01:18:41 ID:pScZnwct0
 -  幽霊を「見た」という経験のある人は割と多いんでさして気にしなくてもいいと思う。(見たと感じたでも可) 
 けど、恒常的に幽霊が「見える」という人は正直、癖強い人が多いんで漏れ的にはそういう方面で堀を埋めるのはいいとは思えん。 
 
- 694 :666(ウンコマンのファン) :2005/07/28(木) 01:19:51 ID:ghokmAt60
 -  >>691 
 神=ウンコマンですよ。 
  
 
- 695 :に :2005/07/28(木) 01:20:47 ID:XnkTP45d0
 -  >>683 
 >で、俺はこのスレで霊について言及し、霊をAとして推論を行った。  
  
 だからそれはお前が考える「霊」だろ? 
 >>687にも書いたが、「霊」というシニフィエには何通りもの 
 シニファンがあるわけだろ? 
  
 なんでお前のシニファンに全員があわせなくちゃいけないんだよ? 
  
 
- 696 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 01:21:56 ID:hOwEiWXu0
 -  幽霊は存在した!? 
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1122473084/ 
  
 
- 697 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 01:22:11 ID:CBFzSo/X0 BE:78654825- 
 -  >>694 
 その理論は少し違うな 
 自称神=ウンコマンですよ 
 
- 698 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 01:22:46 ID:4fAsIKBa0
 -  >>692 
 俺は幽霊見たこともないしこれからも一生見ないと思うよ 
 >>691 
 >>682にレスアンカーして自分のレスにレスしてんじゃないよ 
 発言が矛盾したことを聞いてるんじゃないか 
 それに 
 >ハンニャラモンニャラが全ての霊体験の原因であると、証明されたら、霊の可能性は否定されるだろ。 
 証明に仮定を使うなバカ。それだったら 
 「俺の意見が正しいとしたら、俺の意見が正しいだろ?」でいいんだよ。 
 
- 699 :本当にあった怖い名無し :2005/07/28(木) 01:23:09 ID:hnKvYw4S0
 -  こうなると霊に何かの恨みを持っているとしか思えません 
 このことから論理的に考えると霊は存在するということになります 
 
- 700 :に :2005/07/28(木) 01:23:50 ID:XnkTP45d0
 -  「論理学的に存在を否定できない霊」というシニフィエもあれば 
 「神によって存在を否定されるかもしれない霊」というシニフィエもある。 
  
 「ハンニャラモンニャラとしての霊」というシニフィエだってあるかもね。 
 
279KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30