■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
read.js 2006ーJavaScriptはCGIの夢を見るか -2-
- 498 :493 :2006/12/07(木) 02:41:29 ID:DdQlFTeP0
- こちらです。よろしくお願いします。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sale/1162310504/l100
- 499 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/07(木) 02:42:32 ID:vctLJtbU0
- なんかテスト中じゃないかな?
http://dso.2ch.net/test/read.cgi/myanmar/1155409133/109-111
- 500 : 株価【1700】 ▲▲ ◆cZfSunOs.U :2006/12/07(木) 02:46:10 ID:E59ivIXm0
- すみません<文字化け mod_charset_lite を使わず bbs.cgi 内での
文字コード変換に移行させてたんですが,その際に不手際がありました.
speedy_backend が更新され次第直っていくかと......
- 501 :493 :2006/12/07(木) 02:48:22 ID:DdQlFTeP0
- 日本語で書き込みできるようになりました、ありがとうございました。
お手数おかけしました。
二重投稿してしまってすみませんでした。
- 502 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/07(木) 02:49:54 ID:vctLJtbU0
- つ▲
- 503 :root▲ ★ :2006/12/07(木) 02:50:37 ID:???0 BE:1641492-PLT(20002)
- >>502
いやいや、
そのぐらいで ▲ だったら、私なんかどうなることやら。
- 504 : 株価【1700】 ▲▲ ◆cZfSunOs.U :2006/12/07(木) 02:54:26 ID:E59ivIXm0
- 不手際でご迷惑をおかけしましたが >>489の前段は完了と.
で,後段ですが,普通のスタティックファイルでも server/core.c の
default_hander() のような処理はしてるんで,それと似たような処理を
DSO でやってる限りは負荷も同じようなもんだと思うんで,
とりあえずそれを試してみる方向で......
- 505 : 株価【1700】 ▲▲▲ ◆cZfSunOs.U :2006/12/07(木) 02:56:41 ID:E59ivIXm0
- あ......そうそう,おにぎりは頂いておきます......
- 506 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/07(木) 03:15:32 ID:fVlYzq790
- Windows XP+IE7でlife7にアクセスするとCGI版に飛ばされます。
JavaScript版をデフォルトにしようと、[read.cgi モード切替]の
リンクをクリックしたところ「Cookie が無効になっているか、あるいは
サポート外のブラウザです。」というアラートがポップアップします。
アドレスバーでread.cgiをread.htmlに変えればJavaScript版が利用
できます。IE7って、何か設定しないとJavaScript版をデフォにできない
んでしたっけ?
- 507 : 株価【1700】 ▲▲▲ ◆cZfSunOs.U :2006/12/07(木) 03:18:33 ID:E59ivIXm0
- >>506Cookie は受け入れてますか?
- 508 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/07(木) 03:20:57 ID:MT2QTwxp0
- お忙しい所すみません。494なんですが・・・
どうしてこんなことになっちゃうんでしょうか。
- 509 : 株価【1700】 ▲▲▲ ◆cZfSunOs.U :2006/12/07(木) 03:24:09 ID:E59ivIXm0
- >>508>>500のミスの影響で,UTF-8 のまま書き込まれてしまったためかも知れません.
今は大丈夫ですか?
- 510 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/07(木) 03:25:51 ID:fVlYzq790
- >>507
はいー。[ツール]メニューの[インターネット オプション]で[プライバシー]タブの
設定を「すべての Cookie を受け入れる」にしても>>506の状態なのです。
なんかポカやってるかな……。
- 511 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/07(木) 03:31:58 ID:MT2QTwxp0
- >>509
今試しにまた書き込んでみたら、正常に作動しているようです!
ありがとうございます。どうもお騒がせしました。
- 512 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/07(木) 05:40:35 ID:ROHihRSj0
- 自分もXP+IE7ですが>>506と同じ状態ですね。
>>333の頃はちゃんと動いてたんですけど、最近は見てなかったので
いつからこうなったかはわかりません。
- 513 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/07(木) 05:56:27 ID:HKsXQjteO
- >>488私は被害者です。
どうして名無しで書き込みしているのに、すぐに誰が書き込みしているか分かるんですかね?
- 514 :助けて :2006/12/07(木) 06:03:25 ID:HKsXQjteO
- >>482>>484このストーカーまがいな事をする変態男を、どうにかIP調べてもらえないでしょうか?
必ずと言って良いくらいに、私のレスしたスレに、どこへも飛んで出てきますから。
ひろゆきさんに、調べてもらえれば、答えはあります!
- 515 : 株価【1700】 ▲▲▲ ◆cZfSunOs.U :2006/12/07(木) 06:39:26 ID:E59ivIXm0
- IE 7 で JavaScript モードにできない人は,以下のページを表示させた際に
何か気付いたことあったら教えて下さい......
http://dso.2ch.net/myanmar/_subback.html
- 516 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/07(木) 07:34:31 ID:fVlYzq790
- >>515 早朝までお疲れさまです。
>>515のページにアクセスし、[read.cgi モード切替]のリンクをクリックしたところ、
JavaScriptモードとCGIモードを切り替えられました。
また、以下の内容のCookieファイルが生成されました。
--
READJS
"on"
dso.2ch.net/
1600
1087609984
29831446
1218691344
29825411
*
--
いったんIE7を終了させ、再び起動して、再び>>515のページにアクセスしたところ、情報バーに次の
メッセージが表示されました。
「この Web サイトはスクリプト化されたウィンドウを使用して情報を依頼しています。この Web サイトを
信頼している場合、ここをクリックして、スクリプト化されたウィンドウを許可してください…」
情報バーをクリックすると、「スクリプト化されたウィンドウの実行を一時的に許可」と「詳細情報」を
選ぶことができるコンテキストメニューが表示されます。前者を選ぶと情報バーが消えるだけで
動作が変わったようには見えません(見えないだけかも)。後者を選ぶとIE7のヘルプが表示されます。
ヘルプには次のように記載されています。
、
「Internet Explorer は、Web サイトが小さいプログラム (スクリプトと呼ばれる) を使用して別のウィンドウを
表示するのをブロックしました。ハッカーはスクリプト化されたウィンドウを使用して、ログイン画面などの、
Web サイトに表示される正規のウィンドウを模倣する場合があります。Web サイトを信頼しており、
スクリプト化されたウィンドウの表示を許可する場合は、情報バーをクリックして [スクリプト化された
ウィンドウの表示を一時的に許可する] をクリックします。スクリプト化されたウィンドウの表示を常に
許可するには、カスタム セキュリティ設定の [スクリプト化されたウィンドウを使用して Web サイトが
情報の入力を求めることを許可する] チェック ボックスをオンにします。」
これに従い、[ツール]メニューの[インターネット オプション]の[セキュリティ]タブで、インターネット
ゾーンの[レベルのカスタマイズ]ボタンを押し、「スクリプト化されたウィンドウを使って情報の入力を
求めることを Web サイトに許可する」で[有効にする]ラジオボタンを選択してIE7を再起動しました。
IE7を起動してから三度>>515のページにアクセスしたら、[Explorer ユーザー・プロンプト]が開きました。
「おながいします」メッセージに従って報告します。テキストボックスには以下のメッセージがありますた。
「TypeError: オブジェクトを指定してください。」
以上、報告終了です〜。
- 517 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/07(木) 08:28:08 ID:ROHihRSj0
- >>515
>>516の人と同じ状態です。
ちなみにVirtual PC上のXPsp2+IE6sp2だと最初のアクセスでエラーが出ます。
手元のIISで簡易版を作って試した所index.jsのscriptタグのdeferを取るとちゃんと動くみたいです。
問題なければ試してみてください。
- 518 :F ◆8IbGhW1czw :2006/12/07(木) 12:58:54 ID:8C0f5swi0
- 書き込めない 書き込みない 何故か 書き込み中・・・・・・なが〜〜い
やれやれ?? 帰ります。 シルバーバーチとFと霊医殿の内緒ストックで
のFこと キショイ かな? と思われてる 小母さんでした。
- 519 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/07(木) 15:17:41 ID:AEymO6aa0
- ウィルコムのPHS WX300Kを使っているのですが、昨日からread.cgiモード切り換えができなくなっています。
板トップのread.cgiモード切り換えのところをクリックしても切り換わらなくなりました。
- 520 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/07(木) 18:34:38 ID:0RJ9aQVN0
- 表示まで時間がかかってメンドくさい
今までので良いよ
- 521 : 株価【1700】 ▲▲▲ ◆cZfSunOs.U :2006/12/07(木) 19:53:04 ID:E59ivIXm0
- >>516-517ご報告ありがとうございます.
>index.jsのscriptタグのdeferを取るとちゃんと動くみたいです。
↑これやってみますた.どうでしょうか......
>>520CGI モードにすれば従来通りになります.っていうか,
切り替えができない状態の時は強制的に CGI モードになっていたのでは......
で,>>504の後段もやってみますた.pastdat.so を改造して anydat.so というのを作り,
ライブな dat と過去ログ両方扱うようにして
RewriteEngine On
RewriteCond %{DOCUMENT_ROOT}/test/anydat.so -f
RewriteRule /?\d+\.dat$ /test/anydat.so
というのを .htaccess に入れますた.これのソースは dso 上で
pastdat のソースの近くにあります.
- 522 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/07(木) 19:54:35 ID:DdQlFTeP0
- お疲れ様です、昨日>>496のスレでお世話になったものです。
さっきバーゲン板のスレに飛んだら読み込みからエラー画面になり、
下のほうの「スレッド保存はここを右クリック」を普通に左クリックしたら
通常のスレ画面になりました。
使っているのはIE6・WinXPです。
- 523 : 株価【1700】 ▲▲▲ ◆cZfSunOs.U :2006/12/07(木) 20:02:09 ID:E59ivIXm0
- >>522read.js の更新と交錯したかな......いったん Ctrl+F5 とかで強制再読込してみて下さい.
- 524 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/07(木) 20:04:30 ID:DdQlFTeP0
- さっき見直したら元通りになっていました。もう大丈夫だと思います。
ありがとうございました。
- 525 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/07(木) 20:31:58 ID:ROHihRSj0
- >>521
乙です。
IE6,7どちらも正常にモード切替できるようになりました。
- 526 :root▲ ★ :2006/12/07(木) 20:57:37 ID:???0 BE:821333-PLT(20002)
- >>521
副作用がある模様、、、。
サーバーダウン(鯖落ち)情報 part125
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1163508641/428-
- 527 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/07(木) 20:59:46 ID:Rr8jJTvi0
- またひとつ▲が……
- 528 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/07(木) 21:00:24 ID:02A3lv3t0
- もぐもぐ(・◇・)
- 529 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/07(木) 21:04:42 ID:wwqrc90M0
- もう三つ付けてるからいいんじゃね
- 530 : 株価【1700】 ▲▲▲▲ ◆cZfSunOs.U :2006/12/07(木) 21:06:24 ID:E59ivIXm0
- >>526あら......すみません......
ただ,anydat.so が存在しない場合はその RewriteRule が効かないように
RewriteCond 入れたのに,なぜ副作用が出るのかちょっとにわかにはわからないので......
その RewriteRule 外すと read.html は動かないと思うので,原因がわかるまでは
普通の read.cgi 使ってて下さい.
- 531 :root▲ ★ :2006/12/07(木) 21:08:06 ID:???0 BE:547823-PLT(20002)
- >>530
root 権限なしサーバの一部? で、起こったようですね。
hobby8 とか bbspink 系とか ex9 とか、そのへんかな。
Apache のバージョン由来なのかも。
いずれにせよ、ログを見れば何かわかるはず。
- 532 :root▲ ★ :2006/12/07(木) 21:13:57 ID:???0 BE:2554447-PLT(20002)
- 403 エラーになっていたのかな。
ログは、SunOS さんが見てみるといいかもです。
- 533 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/07(木) 21:24:15 ID:zj+URHnO0
- とりあえず四つそろったので消えても良いんじゃないか?>▲
- 534 : 株価【1700】 ▲▲▲▲ ◆cZfSunOs.U :2006/12/07(木) 21:24:18 ID:E59ivIXm0
- >>531-532access_log より error_log を見たいんですが,
なんか見られない場所にあるのかな......
ただ,RewriteEngine On だけで 403 になるっぽいので,
おそらく mod_rewrite が入ってない悪寒......
- 535 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/07(木) 21:27:40 ID:JuOuOQpn0
- 文字化けしまくりです@身体・健康板
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1163860866/
569:?a??????????:2006/12/07(??)21:10:30
????????肢?????H???d???E
みたいな感じ
昨日までは大丈夫でした
urlをread.soにすると元通りになります
- 536 : 株価【1700】 ▲▲▲▲ ◆cZfSunOs.U :2006/12/07(木) 21:28:53 ID:E59ivIXm0
- >>535>>530ってことで.
ただ,>>534とすると <IfModule> 使えば解決できるのかな......
- 537 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/07(木) 21:32:09 ID:jibOx6qC0
- 化粧板が崩れています。
- 538 : 株価【1700】 ▲▲▲▲ ◆cZfSunOs.U :2006/12/07(木) 21:34:25 ID:E59ivIXm0
- <IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
</IfModule>
でも 403 っぽい.何だこれは......
- 539 :root▲ ★ :2006/12/07(木) 21:34:53 ID:???0 BE:1094843-PLT(20002)
- >>533
5つになったら、SunOS ★ を発行するということで(w。
- 540 :root▲ ★ :2006/12/07(木) 21:36:01 ID:???0 BE:1459744-PLT(20002)
- >>538
ううむ。ちょっと不思議ですね。
しかも普通のアクセス(datとかhtmlとか)はエラーにならなくて、
read.cgi とか bbs.cgi がエラーになったっぽいみたい。
- 541 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/07(木) 21:39:48 ID:dR6kS+P30
- 「ここ壊れてます」ってずっと出て見れません・・・
どうしてですか?
- 542 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/07(木) 21:46:32 ID:Rcvz9ZPG0
- WinXP
Firefox2.0
文字化け化け
- 543 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/07(木) 21:54:21 ID:vS9FGobB0
- 品川美容外科被害者スレが文字化けしている・・・・
工作員の仕業か?
- 544 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/07(木) 21:59:15 ID:90tuiDEQ0
- 人生相談板がみれないんですけど・・・。
- 545 : 株価【1700】 ▲▲▲▲ ◆cZfSunOs.U :2006/12/07(木) 22:00:20 ID:E59ivIXm0
- なんかわかったかも......おそらく,httpd.conf(見られないけど)に
RewriteRule ^/test/ - [F]
のようなのが RewriteEngine Off の状態で入っていて,
RewriteEngine On にするとそれが発動してしまう......のかも.
ということは,RewriteRule を <Files *.dat>...</Files> で囲めば
Ok かもということで,hobby8 でちょっとやってみたらビンゴっぽい.
- 546 : [―{}@{}@{}-] 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/07(木) 22:05:31 ID:pumxGhkr0
- mod_infoが入ってるなら .htaccessで SetHandler server-info
- 547 :root▲ ★ :2006/12/07(木) 22:07:08 ID:???0 BE:1824454-PLT(20002)
- >>545
ううむ、、、なかなか深いですね。
で、そういう記述は root 権限なしサーバの全部に入っているわけじゃなくて、
たぶん比較的古くに導入されたサーバにだけ入っている、というオチですかね。
- 548 : 株価【1700】 ▲▲▲▲ ◆cZfSunOs.U :2006/12/07(木) 22:09:09 ID:E59ivIXm0
- これで逝ってみます.
<IfModule mod_rewrite.c>
<Files *.dat>
RewriteEngine On
RewriteCond %{DOCUMENT_ROOT}/test/anydat.so -f
RewriteRule .* /test/anydat.so
</Files>
</IfModule>
- 549 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/07(木) 22:13:43 ID:rQqcd8/20
- http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1125069914/l50
これがみたいのですが
- 550 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/07(木) 22:16:50 ID:Rr8jJTvi0
- 緊急避難用の設定って事かしら
- 551 : 株価【1500】 ▲▲▲▲ ◆cZfSunOs.U :2006/12/07(木) 22:37:27 ID:E59ivIXm0
- hobby8 のバーボン逝きも life7 の文字化けも直ったかな......
ただ,>>545のようなのが httpd.conf に入ってる鯖では,
/test/ 配下のファイルには RewriteRule でのリダイレクト設定が不能,
つまり read.cgi 宛のリクエストを read.html に振るってのができないってことか......
直接 read.html を呼ぶ形なら使えるんでしょうけど.
- 552 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/07(木) 22:39:24 ID:0ujJbFIV0
- ▲が7つ貯まるとでかくなったりするのかなぁ・・・
- 553 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/07(木) 22:48:39 ID:J8YF1GLa0
- 3つで謎が解ける
- 554 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/07(木) 22:54:25 ID:4j0sFmAM0
- >>552
★になる( ゚Д゚)y─┛~~
- 555 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/07(木) 23:14:34 ID:6wPI0jx60
- ▲▼▲▼
こっちの方がスッキリして良いのだが
- 556 : 株価【1500】 ▲▲▲▲ ◆cZfSunOs.U :2006/12/07(木) 23:18:16 ID:E59ivIXm0
- >>551は,read.cgi 側で Cookie 調べたりして RewriteRule の設定を
エミュレートするって感じになるか......でも,RewriteRule の regex 処理より
DSO (=read.cgi) 内部で飛ばした方がむしろ意外と軽かったりして.
- 557 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/07(木) 23:26:36 ID:2Tjttf/Q0
- 諦めることも大事だよな
- 558 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/07(木) 23:54:55 ID:NJ2PK3Lk0
- >>555
なんかすっきりして見えるけど錯覚だよなw
- 559 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/08(金) 00:39:02 ID:V2/7maQPP
- ▲▲▲▲
ツ梅お紅
ナ干か鮭
マしか
ヨ
ネ
ー
ズ
- 560 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/08(金) 08:13:30 ID:izeOhv3Y0
- >>555
下向きのおにぎりはイヤだ!!
- 561 :ノtasukeruyo :2006/12/08(金) 08:33:19 ID:QDQyv+qv0
- >>556
2ちゃんねるブラウザのbbs2chreaderでdatの取得時にエラーが出るようになりました
症状が起きたのは昨日あたりから
症状が起きるのはlife7すべて、それ以外はまったく正常
取得したdatを見てみたら先頭と最後に何かゴミのようなものが付いてました
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader366749.jpg.html
pass:js
2ちゃんねるブラウザには影響が出ない実験と言うことだったので、このスレ追ってません
何が作用しているかは分かりませんがよろしくお願いします
Fxで書いてるからノtasukeruyoしても意味無いけど一応ノtasukeruyo
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8
- 562 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/08(金) 08:37:05 ID:gYXHwl4I0
- xmlのままで持ってきてる。。。
- 563 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/08(金) 09:37:13 ID:QDQyv+qv0
- そうですかdatを取得アクセス時にも何かを見て動作をふり分けてるのでしょうか?
それか最悪、ゴミの部分をとるローカルプロキシでも入れたら直るのかしら
Firefox/1.5用のbbs2chreaderは数ヶ月前で終わって以降はサポートされないから
作者に言ってもダメなんですよね
マイナーな2ちゃんブラウザのその又マーナーバージョンを使ってると自分で治すしかないかな
エラーが出る原因はゴミだと分かってるので自分で何とかやってみます
>>561の依頼は一旦取り下げと言うことでとりあえずどうしようもなければ又寄せてもらいますノシ
- 564 : 株価【1500】 ▲▲▲▲ ◆cZfSunOs.U :2006/12/08(金) 09:50:24 ID:cR0PtF7n0
- >>556http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/584ということで.
- 565 : 株価【1500】 ▲▲▲▲ ◆cZfSunOs.U :2006/12/08(金) 09:52:55 ID:cR0PtF7n0
- >>561-563User-Agent に "MSIE 6." が含まれてる場合は XML 化するように
なってますが,その bbs2chreader の User-Agent のパターンがわかれば
普通の dat 形式で返すように設定可能です.
- 566 :ノtasukeruyo :2006/12/08(金) 10:09:33 ID:QDQyv+qv0
- >>565
ええーと入れていたbbs2chreaderは今捨ててしまいました
自分でFx拡張を作るスキルは無いので、最新バージョンのFx2.0用のbbs2chreaderを
強制的にFx1.5に入れて対処しました。
拡張をいじるより、Fx1.5がバージョン違いの拡張を受け入れ拒否するのを迂回するほうが
勝負が早いと思いこの方法を取りました
Fx1.5にこだわってるのは、Fx自体を2.0に上げてしまうと、今入れているその他の拡張が
ほとんど働かなくなるためです。
で、何とかいけてるみたいですノシ
bbs2chreaderから書きこみ
Monazilla/1.00 (bbs2chreader/0.2.13; Firefox/1.5.0.8)
- 567 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/08(金) 10:18:15 ID:QDQyv+qv0
- >>565
この2ちゃんブラウザの専用スレを見ても他の人のlife7板の不具合報告は無いので
廃棄した前のものに問題があったのかも知れません
お騒がせしましたペコリ
- 568 : 株価【1500】 ▲▲▲▲ ◆cZfSunOs.U :2006/12/08(金) 10:22:44 ID:cR0PtF7n0
- >>566-567そうですか...... ちょっと気になったのでこちらでも調べてみますた.
components/nsBbs2chService.js というファイルに
get userAgent(){
if(!this._userAgent){
try{
var extensionManager = Components.classes["@mozilla.org/extensions/manager;1"]
.getService(Components.interfaces.nsIExtensionManager);
var appInfo = Components.classes["@mozilla.org/xre/app-info;1"]
.getService(Components.interfaces.nsIXULAppInfo);
var bbs2chID = "{0B9D558E-6983-486b-9AAD-B6CBCD2FC807}";
var item = extensionManager.getItemForID(bbs2chID);
this._userAgent = new Array(
"Monazilla/1.00 (", item.name, "/", item.version, "; ",
appInfo.name, "/", appInfo.version, ")").join("");
}catch(ex){
this._userAgent = "Monazilla/1.00 (bbs2chreader/0.3.0)"
}
}
という部分がありますが,もしここで "MSIE 6." という文字列が含まれることになると
XML 形式で返ってしまうのですが,Firefox 上で動くものでそういうことがあるのかな......
User-Agent を fake した状態で使うとあり得るかも?
- 569 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/08(金) 10:25:07 ID:t86GxVb50
- 遅レスだが >>178に同意。
いつも「新着レスの表示」をしてから「お気に入りに保存」することで、
次回はその続きから読むようにしているのだが、
旧cgiで例えば「387n-」で保存されているページが新cgiで1の表示に
なってしまうのでとても不便。いちいちURLを打ち直してる。
特に今の実証試験中は元に戻ったりするので最悪。
旧形式にあわせて欲しい。
それか、せめて実験を始めたら元に戻さないで欲しい。
検討よろしく。
- 570 : 株価【1500】 ▲▲▲▲ ◆cZfSunOs.U :2006/12/08(金) 11:10:13 ID:cR0PtF7n0
- >>569対処しますた.いかがでしょうか......
- 571 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/08(金) 16:27:06 ID:NDCAIwCf0
- 「ここ壊れてます」で見れません。
化粧板の一部。
- 572 : 株価【1300】 ▲▲▲▲ ◆cZfSunOs.U :2006/12/08(金) 21:59:51 ID:cR0PtF7n0
- >>571>>493-511あたりで UTF-8 で書き込まれてしまった時のログが残っているのではないかと......
- 573 :マァヴ ◆jxAYUMI09s :2006/12/09(土) 08:48:36 ID:oAgL9W+h0 BE:5658337-DIA(33335)
- えーっと、ulaで●ログイン状態で書けなくなってしまったのとはなんか関係ありやなしや?(^_^;)
書いてあることが難しくて全然わかんないんだけど・・・・
昨日あたりから、なんもいじってないのに突然●ログインで書き込みできなくなりますた(^_^;)
- 574 : 株価【1310】 ▲▲▲▲ ◆cZfSunOs.U :2006/12/09(土) 10:50:15 ID:qN68LS7d0
- >>573んーと,read.html 関連で bbs.cgi に変更を加えたのは,
1. index.html, subback.html に Cookie 設定のための JavaScript コード追加
2. UTF-8 で POST された場合に Shift JIS に変換するための処理追加
ってあたりですが,1. については read.html が入っている life7, dso しか
有効になりませんし,2. については http://xxx.2ch.net/test/bbs.cgi?UTF-8
のような URL で呼ばれた場合だけしか有効になりませんし.
u.la や●関連は特に何も変更してませんが,うーむ......
- 575 : 株価【1310】 ▲▲▲▲ ◆cZfSunOs.U :2006/12/09(土) 11:23:29 ID:qN68LS7d0
- bbs.cgi では,●ログインについては渡されたセッション ID の有効性を確認していて,
その確認の際には u.la とそれ以外で特に区別はしていないように見えますが,
u.la 以外での●ログインは問題ないのかな?
- 576 : 株価【1310】 ▲▲▲▲ ◆cZfSunOs.U :2006/12/09(土) 11:41:07 ID:qN68LS7d0
- っていうか u.la 以外での●ログインで書いてる方はいますね.
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1153650861/861
で,u.la から●ログインで書こうとした場合に
bbs.cgi から返ってくるレスポンスの内容はわかりますか? >>573
- 577 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/09(土) 17:23:15 ID:fSRk3xfX0
- index.htmlっていちいち生成しなくてもいいじゃない?
これもjava scriptにしようぜ。
- 578 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/09(土) 22:14:43 ID:HmohWYbM0
- モジュール整理の方じゃね?
- 579 :root▲ ★ :2006/12/10(日) 04:52:01 ID:???0 BE:1459744-PLT(20002)
- 寝る前に思いついたので。
>>575ですが、ひょっとして、u.la からの dat アクセスは、
UA が Monazilla じゃないとか。
- 580 :root▲ ★ :2006/12/10(日) 04:56:32 ID:???0 BE:912825-PLT(20002)
- >>579がもし仮にビンゴだとすると、
dat を読みに行ったときのリターンコードが 302 じゃなくて 404 になる気がするから、
・u.la のほうで UA に Monazilla/1.00 (u.la) などと出すようにする
・u.la のほうで 404 でも 302 の時と同じ挙動をさせる
必要があるんじゃないかなと。
http://kage.monazilla.org/system_DOLIB100.html
- 581 :root▲ ★ :2006/12/10(日) 05:03:13 ID:???0 BE:4377986-PLT(20002)
- >>580
で、上の2つは and じゃなくて or ですね。
つまり、どっちかをやればいいはず。
- 582 :root▲ ★ :2006/12/10(日) 05:09:54 ID:???0 BE:1094843-PLT(20002)
- で、>>581では DOLIB を引用しましたが、
ここで問題になるのは、通常の dat アクセスですね。
はずしているかもしれないですが、以上参考になれば。
- 583 :es ◆MUMUMUhnYI :2006/12/10(日) 05:15:26 ID:VTvxbc720
- あ、でもログイン状態で書けないというのは、
これとは違いそうですね。ううむ。
- 584 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/10(日) 08:22:09 ID:zDjZWTNa0
- 読み込み中のまま動きません
- 585 : 株価【1310】 ▲▲▲▲ ◆cZfSunOs.U :2006/12/10(日) 10:02:26 ID:uXE1Wu2M0
- >>579-582そういうのも一瞬思ったんですが,仮に dat へのアクセスで問題があるなら
書き込み以前に読み出しで不具合が生じるはず(つまり >>583)ということと,
また現時点で anydat.so を導入してるのは life7 と dso だけ,
pastdat.so も雪だるまバックエンド (live22, live23b, news20b) だけなので,
2ch 全体で問題が起こるなら別の問題じゃないかな,と......
>>584使用ブラウザの種類・バージョン等の情報も併せて教えて頂けると参考になります.
- 586 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/10(日) 12:55:36 ID:5/Z6c8jc0
- 且嚔サけ
- 587 :569 :2006/12/10(日) 13:28:49 ID:mWdtAK470
- >>579
確認しますた。
ありがとさんです。
すばやい対応、感謝感激です。
返事遅くなりすみません。
- 588 :569 :2006/12/10(日) 13:33:42 ID:mWdtAK470
- >>587
ごめんなさい、リンク間違えました。
>>579ではなく >>570です。
- 589 :root▲ ★ :2006/12/10(日) 16:55:33 ID:???0 BE:1277827-PLT(20072)
- >>585
> 2ch 全体で問題が起こるなら別の問題じゃないかな,と......
なるほど、確かにそうですね。
現状だと、
・life7 でだけ起こる
・life7 と雪だるまサーバでだけ起こる
・雪だるまサーバでだけ起こる
・2ch 全体で起こる
あたりの場合わけ、ということで。
- 590 : 株価【1310】 ▲▲▲▲ ◆cZfSunOs.U :2006/12/10(日) 22:03:59 ID:uXE1Wu2M0
- >>586これは......確かに化けますね.どうやら,Jcode が Encode へのラッパにならない
古いバージョンだと化けるようです.life7, dso などの root 権限あり鯖なら Jcode を
更新してもらえれば解決できそうです.ただ,root 権限なし鯖だと,
このあたりは仕方ないということになるかも......
- 591 :root▲ ★ :2006/12/10(日) 22:09:49 ID:???0 BE:5746379-PLT(20123)
- >>590
dso のやつはこれですね。life7 のも同じ。
ja-p5-Jcode-0.88 Perl extension interface to convert Japanese text
最近入れた某サーバではこれか。
ja-p5-Jcode-2.06 Perl extension interface to convert Japanese text
これを更新しろと。
- 592 : 株価【1310】 ▲▲▲▲ ◆cZfSunOs.U :2006/12/10(日) 22:21:00 ID:uXE1Wu2M0
- >>591そういうことでお願いできればと.これは CP932 問題と違って
read.js 側で吸収するとかできないので......
- 593 :root▲ ★ :2006/12/10(日) 22:45:19 ID:???0 BE:2280555-PLT(20123)
- life7 の p5-Jcode を更新。
ja-p5-Jcode-2.06 Perl extension interface to convert Japanese text
- 594 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/10(日) 22:57:39 ID:bECqEnDE0
- 死ぬほど使いやすい。ありがとうエラい人!
- 595 :root▲ ★ :2006/12/10(日) 23:02:41 ID:???0 BE:5746379-PLT(20123)
- >>593
dso のものも同様に更新。
- 596 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/12/10(日) 23:11:30 ID:t2zu8wS00
- ややこしいことするなよ
- 597 : 株価【1310】 ▲▲▲▲ ◆cZfSunOs.U :2006/12/10(日) 23:42:45 ID:uXE1Wu2M0
- >>593>>595乙です.
しかし......なんかこれはやっかいな文字のようで......
「梶vは Encode.pm(それへのラッパになってる Jcode.pm を含む)では,
EUC-JP (\xad\xea) として入力すれば扱えるけど,UTF-8 (\xe3\x88\xb1) や
Shift JIS (\x87\x8a) として入力すると扱えない.ラッパでない Jcode.pm は全部ダメ.
また,GNU libiconv ではパッチ適用済みでも,やはり全部ダメ......
# Solaris の iconv では Ok ですが......
273KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30