■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
【2ちゃんねるビューア】 巡回機能の巻。Part3
- 1 :JOKESIZE  ★ :02/03/24 02:37 ID:???
 -  各専用ツールの巡回・更新チェックによる鯖負荷軽減を目的とした2chの仕様変更   
  について議論するスレです。巡回等に関する批判要望だけでなく、解決策の提案も   
  承っています。   
    
  このスレでは主に技術的な話を中心に議論を進めてください。   
             ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^   
  各ツールの問題についてはツールのスレでお願いします。   
    
  現在の状況:↓   
  -------------------------------------------------------------   
  現在choco鯖、vip鯖、love鯖で夜勤氏がスクリプトを変更中(済み)です。   
  その為かちゅーしゃをお使いの方はkageのバージョンを0.99.1.2に   
  アップデートして下さい。古いバージョンだと不具合(エラー)がでます。   
  詳しいことは↓   
  【2ちゃんねるビューア】 巡回機能の巻。Part1   
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1016178419/l50   
  【2ちゃんねるビューア】 巡回機能の巻。Part2   
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1016799543/l50   
  -------------------------------------------------------------   
    
  関連スレ>>2-3   
   
 
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 20:27 ID:???
 -  >>703 
 ヽ(`д´)ノナエサゲ! 
 
- 706 :Dream  ★ :02/03/26 20:29 ID:???
 -  >>700 
 本当にそれでいいんですかね>インターバル。 
 いっぺんに、ががーっと来るのを回避したくてこんなお話ししているんですよ? 
 んじゃ、セッションもいっぺんに何本でも張ってよし、ですか? 
 あとでインターバル取れば。 
  
 いま考えましょうよ、っていっているのは、「理屈上こうなればいいんでしょ?」 
 なんてお話じゃなくて 
 「お財布に限度があるサーバの上に載っかってるサービスなんだから、 
  知恵と工夫で乗り切りましょうよ」 
 ってお話なんじゃないかとおもてました。 
 その観点で、理想的な方式を「ツール作者さん達にお願い」するための 
 たたき台を作ってるんですよね? 
 私の認識だと、そんな感じなんですけど、どうなんでしょね? 
 
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 20:29 ID:???
 -  ああ鬱陶しい。関係ない話でスレを流すなボケ。 
 叩いてる奴も689も同じだ。 
 掲示板への書き込みに著作権を主張するのも間違い。 
  
 投稿確認 
 ・投稿された内容はコピー、保存、引用、転載等される場合があります。 
 ・投稿に関して発生する責任は全て投稿者に帰します。 
  
 これ読んだことある?>>693 
 
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 20:30 ID:???
 -  >703 夜勤さん、>702だって「先はなが〜〜〜いのう」ということを言いたいんですよ。 
  
 百歩が五十歩になったと。 
  
 
- 709 :夜勤 ★ :02/03/26 20:30 ID:???
 -  これだけ みんなの労力、時間を費やして 
 100 が 50 になった、50 も減った、半分になった訳だけど、 
 目標はまだまだ先で、到底たどり着かないんじゃないかなぁ ふぅー 
 と言いたいのよ。同じ労力をかけても次は 50 -> 25 な訳で 
 その次は 25 -> 12.5 -> 6.25 -> 3.125 となるのが常でしょ? 
 1 が目的だとしたら ガクガクブルブル 
 
- 710 :Dream  ★ :02/03/26 20:32 ID:???
 -  >>704 
 ダイアルアップユーザにインターバル入れるのはおかしくないですか? 
 ダイアルアップのユーザは、すぽんと取って回線切って欲しいわけですよ。 
 (ソフト上でインターバル入れられたらそれはまずいんじゃないかと) 
 んで、その代わり、●買って下さいよ、って話じゃないんでしょうか? 
  
 >この辺の話は、批判要望の方がいいと思うので、そちらで、、、 
 >委員長さん、批判要望の方にも来てくださいね。 
  
 え? 
 
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 20:32 ID:???
 -  >>709 
 ヽ(`д´)ノナエサゲ!  
 
- 712 : ◆JOKESIZE @JOKESIZE  ★ :02/03/26 20:35 ID:???
 -  >>710 
  
 ちょっと、話こんがらがっているので(in my head) 
 あっちのスレにまとめて書いておきます。 
 
- 713 :西安(UCK 1.3.2) ◆CYANh33g  :02/03/26 20:37 ID:???
 -  >>704 
 まとめ取り方式ならすぱっと取った後にどれだけ課せられようがまず関係ない。 
 だから全然おかしくない。 
 つーか、●前提の話しかしないね、マジに。 
 すでに管理者サイド? 
 
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 20:40 ID:???
 -  >713 まとめ取りというのは特殊な動作なんだから課金前提でいいんでないの。 
  
 
- 715 : ◆JOKESIZE @JOKESIZE  ★ :02/03/26 20:41 ID:???
 -  >>713 
 いや、私は「まとめてとる」推進派なのですが。。。 
 
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい :02/03/26 20:42 ID:???
 -  夜勤 ★殿  
  半角二次元のスレでアップしようとしたスレを落とさないでくれますか?  
  昨日と日中まで有ったものが突然無くなるなんて止めてください。  
  確認をしてから落として欲しいですね。  
  半角二次元の処女喪失の画像スレだったかな、確か。  
  おかげで再度スレあげる事になるじゃないですか。  
  今度からきおつけてくださいね。お願いしますね。  
   
 
- 717 : ◆JOKESIZE @JOKESIZE  ★ :02/03/26 20:43 ID:???
 -  >>715 
 自己レス、 
 「まとめてとってあとでドカンとインターバル」推進派でした。 
  
 インターバルの議論は批判要望板のすれの方で議論したいのですが、。。。 
 
- 718 :西安(UCK 1.3.2) ◆CYANh33g  :02/03/26 20:44 ID:???
 -  >>715  
 違った。  
 >>713 の >>704 は >>710 の間違え。  
 
- 719 :Dream  ★ :02/03/26 20:47 ID:???
 -  私が想像していた感じを書きます。 
  
 1 更新チェック 
 スレッドに新しい書き込みなんかがでているかどうかのチェックはsubject.txtで行う 
 各datの確認ごとにdatに対してセッション張らない分サーバに優しい 
  
 2 巡回チェック 
 ●ユーザで、ダイアルアップ環境のユーザのために提供するようにしたい 
 お気に入り登録されたスレッドのdatを一括して獲得して、回線断する 
 それ以外の巡回チェックは、サーバの負荷とかを考えて、サーバに優しい方式を 
 考案してやっていきたい・・・インターバルとか・・・ 
  
 3 subject.txtやdatの場所を変える 
 クラッキングツールとか、自作ツール系で手軽なアクセスが出来ないように、 
 掲示板としては本来隠れたデータであるべき(ブラウザから見える必要のない) 
 これらのデータは、極力ユーザから見えない場所にしまうようにする。 
 で、ツール作者さんには、たとえば、Monazillaに参加されている方に 
 情報としてお伝えしたり、アクセス方法をお知らせしたり・・・とか。 
  
 4 read.cgiベースのrawモードの使用中止 
 去年8月の段階で、回線帯域使用量の圧縮のために取り組まれたrawモードなどは、 
 今後、サーバ負荷軽減のために、別の方式に切り替えていく。 
 転送量とサーバ負荷とのトレードオフの綱引きが続きそう・・・ 
  
 5 bbs.cgiなど、cgiやサーバの見直し 
 bbs.cgiやread.cgiの負荷を削れるだけ削りたいな・・・と。 
  
 なんか認識間違ってますでしょか? 
 
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 20:47 ID:1B1xV8Zs
 -  >>682 
 >>683 
 >>684 
 >>685 
 >>692 
 >>694 
 >>695 
 >>696 
 >>697 
 気持ち悪い 
  
 >>658 
 アニオタはキモイ 
 
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 20:49 ID:???
 -  >>720 
 誰、君? 
 
- 722 :Dream  ★ :02/03/26 20:50 ID:???
 -  >>713 
 巡回機能を許すんだったら、●購入した人って感じにしようよ、 
 って話の流れだと思ってましたが・・・・ 
 いやべつに私なんの権限もないですよ。管理もなにも。 
 そんなことより、●無しの人にもダイアルアップ機能ありでいくって 
 感じになってきてるんですか?>西安さん 
 それだったら認識改めますです。おっす。 
 
- 723 :西安(UCK 1.3.2) ◆CYANh33g  :02/03/26 20:53 ID:???
 -  >>722 
 確かに私の目にも、巡回機能を許すんだったら、 
 ●購入した人って感じにしようよ、  
 って話の流れには見えてました 
 だからこそ寝る間も惜しんで UCK を更新してるし、反対活動もしてるわけですが。 
 なんか、目的毎に分割したつもりが逆に混同を招いてるような気がしますね。 
 悩ましいことです。 
 
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 20:58 ID:???
 -  短時間の負荷がきついってのは、ユーザー総体からのコールが厳しいという 
 話だから、各ユーザーにまとめてインターバル(といっても個別にウェイトかける 
 ことを直ちに否定する話にもならないと思うけど)でも、ユーザー総体では分散 
 つーことになりえないかねぇ? 
  
 そりゃ、各ユーザーレベルで分散すれば総体でも分散になるであろうことは 
 容易に想像できるけど。 
 
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 21:00 ID:???
 -  質問。どっちがサーバに優しいのかな。 
  
 巡回もしくは更新チェックをする際、一つのサーバに複数のリクエストを出すとき、 
 ・Keep-Alive の時間を超えるインターバルを取って、一回ごとに接続・切断を繰り返す。 
 ・Keep-Alive の時間を越えない範囲でインターバルを取る。 
 
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 21:05 ID:???
 -  >>725 
 とっとと切断。 
 他の人のこと考えましょう。 
 
- 727 :Dream  ★ :02/03/26 21:05 ID:???
 -  >>723 
 巡回機能=一括してどかどかdatとりまくる 
 更新チェック=理想的には個別にdatに触らずsubject.txtなどでスレッドの状況を確認する 
  
 ということであれば、「巡回機能」は●買ってもらおうよ、という風にいってくれればいいな、 
 受益者負担って感じだよな、って話だったと思います。 
 更新チェックと巡回は、上の認識が前提条件で、このスレッドは進行していたはずです。 
 
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 21:06 ID:???
 -  「monazillaツールと課金及び転送量・鯖負荷問題を考えるスレ」 
 http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1016974669/528-529 
  
 昨日までは↑のスレは↑みたいな感じの議論のような気がしましたがw 
 
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 21:07 ID:???
 -  >719 (3)についてはhttpを使う以上無意味でないですか。tcpdumpでイパーツ 
  
 
- 730 :西安(UCK 1.3.2) ◆CYANh33g  :02/03/26 21:11 ID:???
 -  つーか、ダイアルアップユーザは制限からテレホじゃない時間帯は余り出没しないのよね。 
 故に時間帯によっては常時接続な人しかいないわけだから、 
 ダイアルアップを無視した方向に話が進み易いと思うのよね。 
 その点について少しでも気に掛けてくれるとうれしいです。 
 
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 21:12 ID:???
 -  同床異夢のようで。 
 
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 21:13 ID:???
 -  お知らせ の類はサーバをわけたら? 
 
- 733 :Dream  ★ :02/03/26 21:19 ID:???
 -  >>729 
 たとえば3についてですが、Monazillaに参加している方の申告で、ツール単位に 
 Basic認証発行して・・・・という感じで、一つの方法は考えられると思うんですけど、 
 tcpdumpとかリバースしてリソース拾ったりする分については、 
 それは仕方ないのではないかということなんですよね。 
 もちろん、厳密にいえば通信法の適用範囲でもありますし・・・・ 
 
- 734 :Dream  ★ :02/03/26 21:24 ID:???
 -  これは暴論で妄想なんですけど、 
 4/1はエイプリールフールでもありますんで、丸一日、すべてのdatとsubject.txt 
 隠しちゃって、全員Web使ってみて、負荷がどう推移するかとか、データ取りできませんかね? 
  
 ユーザとしての私個人は「冗談蛇ねえ・不便でしょうがない!」て思いますけど、 
 この問題ながめさせてもらってるところから見ると、負荷の実体というか、 
 手がかりがこういう実験で見えないかなぁ? 
 って気もします。 
  
 あんまし意味のないデータですかねぇ。 
 
- 735 :Dream  ★ :02/03/26 21:26 ID:???
 -  ツール作者さま。 
 「monazillaツールと課金及び転送量・鯖負荷問題を考えるスレ」 
 http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1016974669/542-543 
  
 なのですが、これ今まだたたき台を作ってるという感じなのですが、 
 作者さん達の現時点での見解とかご提案とかアドバイスとか、そんな感じの 
 お話をいただければ、と思いますです。 
  
 現在いただいているコメントです。。 
  
 委員長さん→>>671 
 西安さん →>>672 
 
- 736 :西安(UCK 1.3.2) ◆CYANh33g  :02/03/26 21:27 ID:???
 -  >>734 
 4/1 だけってわかってるならその日は寝ておしまいだが(苦笑) 
 問題はどうなってんだゴルァという書き込みの群れで逆に通常より負荷が高くなったり(笑) 
 
- 737 :疑問 :02/03/26 21:34 ID:???
 -  常時接続ユーザーがダイアルアップ用巡回を使えないようにできるわけ? 
 
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 21:43 ID:???
 -  ダイアルアップユーザ専用のログゲットソフトを別に作れば 
 (ログの形式は各ビューワの形式にあわせられるようにする) 
 ダイアルアップユーザはそれを使って一日に数回まとめて 
 ダウンロードすることが可能になるな。 
 で、既存のビューワは全て「巡回」機能は廃止する。 
 (更新チェックのみ残す) 
 
- 739 :西安(UCK 1.3.2) ◆CYANh33g  :02/03/26 21:45 ID:???
 -  >>738 
 いや、確かにそれで良いんだが、それは誰が書くんだい? 
 
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 21:45 ID:???
 -  >>739 
 それによって困る人 
 
- 741 :西安(UCK 1.3.2) ◆CYANh33g  :02/03/26 21:47 ID:???
 -  >>740 
 ・・・・・。 
 
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 21:50 ID:???
 -  >>741 
 いい機会だと思うんだよね。 
 この機に、作者チームが集まって 
 ログ取得とか更新チェックとかそのたもろもろの 
 ライブラリを作っておく ってのも。 
 2ch.dllってわけじゃないけど。 
 
- 743 : ◆JOKESIZE @JOKESIZE  ★ :02/03/26 21:53 ID:???
 -  >>737 
 問題は「頻繁な巡回」なので、ダイヤルアップ、常時接続関係なく 
 「頻繁な巡回」を規制する方向で考えてます。 
 常時接続でも巡回後は一定時間のインターバルをおかないと、再度巡回できない。 
 っといった感じです。 
  
 お話は批判要望板のスレのほうがいいかも。政治的な問題なので。。。 
 
- 744 :Dream  ★ :02/03/26 21:57 ID:???
 -  >>743 
 いやなんでさっきからこっちの話あっちに誘導するの?いいけど(笑) 
 
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 21:59 ID:???
 -  >733 datはともかく、subject.txtを隠すのって意味あるんですか? 
 subback.htmlから等価なものが作れるのに。 
  
 
- 746 :西安(UCK 1.3.2) ◆CYANh33g  :02/03/26 22:00 ID:???
 -  >>744 
 あれだけの混乱っぷりを見せた俺としては一つの方がありがたかったりも(笑) 
 
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 22:01 ID:???
 -  >>745 
 全く無意味ですよ。 
 まあ、攻撃ツールが1日ほど使えなくなるくらいじゃないすか? 
 
- 748 : ◆JOKESIZE @JOKESIZE  ★ :02/03/26 22:01 ID:???
 -  >>744 
 いや、こっちはもっと専門的な技術を議論して頂いて、政治的な、 
 野次が飛び交うようなのはあっちのほうが、ここに迷惑をかけないかと。 
 賛成・反対が出そうな政治的議論はあっちの方が良いかと。 
 こっちは技術のbetterとmore betterの議論をしていただければと。。。 
 
- 749 :Dream  ★ :02/03/26 22:04 ID:???
 -  >>745 
 subbackは、いくらでも名前変えちゃえるそうです。夜勤さん曰く。 
 既出です。 
 
- 750 :Dream  ★ :02/03/26 22:06 ID:???
 -  >>747 
 ああ、攻撃ツール利用者の切り分けとかに使えそうですね。 
 subback要求があったらそれは攻撃ツールだ、という感じで・・・ 
 
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 22:07 ID:???
 -  つまり、今みんな一生懸命実装している更新チェックも 
 当然やりにくく(場合によっては全く出来なく)なるわけだ。 
  
 ま、そうしたら攻撃方法かえるだけだよな。 
 攻撃側だって、なにも上から順番に落書きしたいわけじゃないしさ。 
 
- 752 :西安(UCK 1.3.2) ◆CYANh33g  :02/03/26 22:08 ID:???
 -  >>749 
 でも subback へリンクを張ってるところはそう簡単に変えられないよね? 
 もし、そこが変えれるとしてもどんどん上にさかのぼって変えられないところがどこか出るはず。 
 そうすると最終的にはなんとかされちゃうかも。 
 もちろんその前に向こうがやる気をなくす可能性もあるけど。 
 
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 22:09 ID:???
 -  攻撃側の人間としての仮想人格を作って話してもいい? 
 その方がうまく話ができそう。 
 
- 754 :Dream  ★ :02/03/26 22:16 ID:???
 -  >>752 
 置換一発で終了のような気がしませんか? 
 
- 755 :Dream  ★ :02/03/26 22:17 ID:???
 -  >>753 
 ああ、どぞどぞ。 
 ただ私管理側の知識ないので、おながいします。 
 
- 756 :疑問 :02/03/26 22:18 ID:???
 -  もっかい質問  
  そのダイアルアップユーザ専用のログゲットソフトとやらを  
  常時接続ユーザーが頻繁に使い倒すのを阻止できるの? 
 
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 22:20 ID:???
 -  >>756 
 無理。絶対使う。バンバン使う。 
 
- 758 :西安(UCK 1.3.2) ◆CYANh33g  :02/03/26 22:21 ID:???
 -  >>754 
 その気になれば 2ch.net のルートからオートパイロットで追えるような。 
 もちろんインテリジェントに書くのはすっげー難しいけど、あんまり頻繁に変動するとブラウザユーザにも被害が出るからどっこいどっこい。 
 もちろん、そういう手法では守り手側のほうが有利だけど、必要部分を人間に置き換えることも可能だし。 
 完全に動的生成にするとツール側はほぼ敗北必死だけどサーバ負荷が増す罠。 
 そしてアタッカーは何事もなかったように別の手法に切り替え(苦笑) 
  
 一言で表現すると いたちごっこ 
 
- 759 : ◆JOKESIZE @JOKESIZE  ★ :02/03/26 22:22 ID:???
 -  批判要望の方に提案文書のドラフトかいてみたです。 
 ご一読お願いします。 
 
- 760 :Dream  ★ :02/03/26 22:23 ID:???
 -  >>756 
 それは作者さんがどんな感じで実装するか次第だと思うんですよ。 
 あと、自力でハックできるようなひとって、この際考慮するのは 
 コーディング時というか、そういうときまでおいといて、っていうと 
 あれでしょうか? 
 
- 761 :西安(UCK 1.3.2) ◆CYANh33g  :02/03/26 22:23 ID:???
 -  >>756 
 巡回がエラーで止まるとかいったことを考慮しなければ、 
 ダイアルアップから切断までを含めてツール化すれば常時接続側は難しいかも。 
 でも、俺もそこら辺はそんなに知識があるわけではない。 
 
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 22:25 ID:???
 -  今思ったんだけど、ダイアルアップユーザだけを確実に認識する 
 方法があるね。ちょっと時間(とお金)がかかるけど。 
 
- 763 :西安(UCK 1.3.2) ◆CYANh33g  :02/03/26 22:25 ID:???
 -  >>760 
 まあ、もちろん最悪論的な見方なので実際にどうかは別です。 
 ただ、そこまでするアタッカーが本当に出てしまった場合は不便になっただけという罠って話です。 
 だから、実際にはなんともいえまへん。 
 
- 764 : ◆JOKESIZE @JOKESIZE  ★ :02/03/26 22:28 ID:???
 -  >>762 
 それだと、ダイヤルアップユーザの優遇策になるのでは、、、 
 常時接続もダイヤルアップも同様にするほうが良いのでないかと、、、 
 それにいまのところの意見では、常時接続を冷遇する必要はないのではないかと。 
  
 ぎじゅつでない常時接続vsダイヤルアップ的な政治的な話になりそうでしたら、 
 あっちのすれに移動してくださいです。 
 
- 765 :西安(UCK 1.3.2) ◆CYANh33g  :02/03/26 22:30 ID:???
 -  >>764 
 一見優遇に見えるのかもしれないけど、実情として更新チェックだけされてれば常接は困らない気も。 
 まあDAT落ちが激しい板とかもあるかあ・・・。 
 
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 22:31 ID:???
 -  ダイアルアップユーザはまずほとんどグローバルIPってところ。 
 プロバイダに割り当てられた範囲内のIPアドレスを配っているから 
 その範囲を調査すればネットワークアドレスで切り分け可能かな。 
 当然串は弾く。これは現状の規制とほぼ同じ扱いでいける。 
  
 問題は調査にかかる時間とお金。あまり現実的じゃないね。 
 このへんは政治的な話だけど。 
 
- 767 :Dream  ★ :02/03/26 22:33 ID:???
 -  前提条件として 
  
 1)ダイアルアップで従量制だったりすると、課金辛い 
 2)一瞬でも早く回線断したい 
 3)あちこちうろうろするより、さっと取ってぷちっと切ってオフラインで読みたい 
  
 てのがあって、ダイアルアップ用巡回、って発想があると思うんですよ。 
 常駐しないというか、お祭り参加しないというか、リロードしないというか、なんというか。 
 
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 22:35 ID:???
 -  >>Basic認証発行して 
 Basic認証ってパスワード垂れ流すものっていうことは知っていますか? 
  
 それに、navi2chや2ch-mode他、原理的にソースを隠すことが不可能な 
 ツールがあることを認識してください。 
 
- 769 :Dream  ★ :02/03/26 22:36 ID:???
 -  だからダイアルアップだとしても、テレホーダイとかだったら 
 扱い違うと思うんですよね。もう当然の話なんですけどね。 
 そのへん、巡回の実装でたぶん、考えないといけないと思うんですよ。 
 ひろゆ子のいうとおり、クラックパッチ一発で何とかなっちゃうにしてもしなくても。 
 
- 770 :Dream  ★ :02/03/26 22:36 ID:???
 -  >>768 
 はい、しってます。 
 でも、ぎそうするとつうしんほういはんにはなります。 
 
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 22:38 ID:???
 -  >>733 datはともかく、subject.txtを隠すのって意味あるんですか?  
 >subback.htmlから等価なものが作れるのに。  
  
 全く意味ないと思います。それより、混雑サーバの混雑時間帯はDATへの 
 直アクセスを一切遮断し、●持ちの人だけread.cgi経由でDAT取得可能、 
 とかやった方がいいのでは。 
 
- 772 :Dream  ★ :02/03/26 22:42 ID:???
 -  >>771 
 subbackがいまの位置に今の通りに今後もあるとは限らないです。 
 
- 773 :疑問 :02/03/26 22:47 ID:???
 -  >>760  
  どっちかといえばクラックしなくっても  
  使い方を工夫すればチェックを誤魔化せるんじゃないかという気が  
  するんですよ  
  簡単なら口コミですぐ広まっちゃうでしょ  
  規制関係は性悪説で考えないとバカ見そう  
   
 
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 22:48 ID:???
 -  >巡回機能=一括してどかどかdatとりまくる  
 >更新チェック=理想的には個別にdatに触らずsubject.txtなどでスレッドの状況を確認する  
  
 If-Modified-Sinceで更新が無かった場合はDATには触りません。statかけるだけ。 
 subject.txt の大きさの問題、アクセスがsubject.txtに集中することのI/O負担、 
 なども考慮する必要があります。 
  
 subject.txtを転送させて空振りする(304)リクエストを減らすことと、 
 subject.txtを転送させずに空振りするリクエストを許容することは 
 注意しないとその負荷(CPU/Disk/Network)はすぐ逆転します。 
  
  
 
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 22:48 ID:???
 -  >>772 
 つまり、更新チェック機能も否定するということになるね・・・いや〜ん 
 
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 22:49 ID:???
 -  規制するのはあれか、巡回機能を悪用するヤツを閉め出すため? 
 それとも、鯖の負荷を低く抑えるため? 
 てっきり後者だと思いこんでいたのだけど、 
 どうも両方を目的にしているっぽい。 
  
 どちらか一方に絞らないと無理。 
 
- 777 :Dream  ★ :02/03/26 22:50 ID:???
 -  2ちゃんねるの転送量が増大し、運営費を圧迫している(昨年8月の問題以降) 
 これに対応するべく、read.cgiでのgzip圧縮やMonazilla(2ちゃん閲覧ツール作者さんの集まり) 
 が開発するツールなどで、様々に工夫をしていた 
 そうこうするうち、転送量の圧縮は出来ているが、今度はサーバの負荷が増大して、 
 運営に支障があるレベルになってしまった(今回の問題) 
  
 対策のため、現在choco、love、vip、gameなどで、これまで許可してきたツールでの閲覧や書き込みの 
 方式を変更した。変更は以下の通り。 
  
 ●dat、subject.txtの取得=>Monazillaツール(但しkageは0.99.1以降)でのみ取得できる。 
 ●bbs.cgi=>kage 0.99.1未満をはじく。 
 ●read.cgi=>Monazillaツールをはじく。 
 
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 22:50 ID:???
 -  >>772 
 板のトップページをパースすればすぐ分かります。フォーマットが変わっても 
 解析なんて簡単です。他の部分を作る方が大変。 
 
- 779 :Dream  ★ :02/03/26 22:50 ID:???
 -  この変更によって影響がでる可能性のあるツールは、以下の通り 
 現在も影響があるツール: 
  
 ●MapleSyrup Ver.0.05g (read.cgiを使っているためレス取得不可) 
 ●ぎこはにゃ〜ん 0.22.04 (read.cgiを使っているためレス取得不可) 
 ●Hikky 02/01/22 版 (read.cgiを使っているため新着レス差分取得不可) 
 ●Gickoブラウザ改良版 スレリスト取得不可(read.cgi使用) 
  
 影響があったが、バージョンアップにて対応可能なもの: 
  
 ●A Bone Ver.1.23 (V1.23bで対応) 
 ●かちゅ〜しゃ+kage (Ver.0.99.1.2で対応済) 
 ●ホットゾヌVer.1.0 β2.1.4以下でスレリストを取得できない (β2.1.5で対応済) 
 ●えまのん (3/24版で暫定対応、ただし差分DAT転送に対応していないので要注意) 
 ●マカー用。エレメンツ (Ver0.992β で暫定対応) 
 ●jane 低速回線・ダイアルアップ設定でレス取得不可 (高速回線設定に変更すればok) 
 ●navi2ch (read.cgiを使わない設定にすればok) 
  
 なお、この負荷低減実験は、今後順次、ほかのサーバに拡大していく予定。 
  
 ※上記以外のツールの情報をお持ちの方は、 
  【2ちゃんねるビューア】 巡回機能の巻。Part3 
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1016905060/l50 
 までお知らせ下さい。 
 
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 22:51 ID:???
 -  >>779 
 ぎこはにゃーんもHikkyも既に対応版出てるよ 
 
- 781 :Dream  ★ :02/03/26 22:52 ID:???
 -  >>778 
 全体の問題と、そういうスキルがある人一人一人にまで意識してサイトを構成するか、 
 というのは、コスト意識のバランスなんだと思うんです。 
 今ここでやっていることの、目的はなんなのか? 
 っていうことに尽きると思います 
 
- 782 :Dream  ★ :02/03/26 22:52 ID:???
 -  >>780 
 次スレのテンプレートに使いたいので、教えていただけるとありがたいです・・・・ 
 
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 22:53 ID:???
 -  >>782 
 monazilla.org みなよ 
 
- 784 :Dream  ★ :02/03/26 22:54 ID:???
 -  >>783 
 お前が調べて書けよ、って感じっすか? 
 
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 22:56 ID:???
 -  素朴な疑問 
 なぜにそこまで従量制にやさしいってなことを重視しますか? 
 別に従量制で余計な金がかかっても知ったこっちゃないじゃないですか。 
 言葉は物凄く悪いですけど。 
 それでも2chを利用したければその人の勝手じゃないですか。 
 便利に使いたければそれ相応の金を出すってのがすじってもんじゃないですか。 
 それが2chにであれ、プロバイダにであれ。 
 やっぱ巡回なんて金出さなきゃ使えないようにするのがいいじゃないですか。 
  
 しろゆきも言ってるように。 
 
- 786 :771 :02/03/26 22:56 ID:???
 -  >>781 
 言いたいことは、subject.txt を隠したところでその意味は限りなく薄いということ。 
 それよりは、もっと現実的かつシンプルな提案として >>771 を書いたのです。 
 
- 787 :西安(UCK 1.3.2) ◆CYANh33g  :02/03/26 22:59 ID:???
 -  >>785 
 俺が従量制でできるだけ金を払いたくないから。 
 そしてそういう人が他にもいるから。 
 そういう話は対象を置き換えていくときりがない。 
 
- 788 :Dream  ★ :02/03/26 22:59 ID:???
 -  >>786 
 >言いたいことは、subject.txt を隠したところでその意味は限りなく薄いということ。 
  
 私そうは(限りなく意味が薄い)思わないんですけど。 
  
 それに、subject.txt隠したいというのは、転送量とか負荷の問題以外のところからも 
 あがってきているようですよ。要望として。 
 
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 23:02 ID:???
 -  >>784 
 影響があったが、バージョンアップにて対応可能なもの: (追加 
 ●Hikky (02/03/26AMup版で対応済) 
 ●ぎこはにゃ〜ん (0.23.03 で対応済)  
  
 あと、Mac用ツールはどうなってんだろう、 
 ・iTteyoshi 
 ・マクモエ 
 ・Ahyazilla 
 ・Fuuun 
 ・CocoMonar 
 
- 790 :Dream  ★ :02/03/26 23:02 ID:???
 -  ていうか、サイト設計として、datやsubject.txtやSETTING.TXTっていうものは、 
 一般ユーザが容易に接触できるところにおいてあるべきものかという話も、 
 どこかにあってしかるべきじゃないでしょうか? 
  
 これは、純粋に私の私感なんですけどね。 
 
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 23:02 ID:???
 -  想定する近未来: 
 ・「串制限中」などと同じように「ツール制限中」などの言葉が普通に使われるようになる。 
 ・●持ちの人は、串制限が緩和されるように、ツール制限も緩和される。 
 ・「2ちゃんねるを便利に見たい場合はコレ!」「混雑時間帯でもスイスイ巡回。面倒な操作は不要」 
 
- 792 :Dream  ★ :02/03/26 23:03 ID:???
 -  >>789 
 ありがとうございますです 
 
- 793 :西安(UCK 1.3.2) ◆CYANh33g  :02/03/26 23:03 ID:???
 -  >>790 
 腹が腹痛、私の私感(ぼそっ 
 
- 794 :西安(UCK 1.3.2) ◆CYANh33g  :02/03/26 23:04 ID:???
 -  >>791 
 ガクガク(((((((( ;゚Д゚)))))))ブルブル 
 
- 795 :Dream  ★ :02/03/26 23:05 ID:???
 -  >>791さんは、転送量の問題と、サーバの負荷の問題は、 
 どうやって解決するべきだと思ってらっしゃいますか? 
 
- 796 :疑問 :02/03/26 23:06 ID:???
 -  >>776  
  鯖の負荷を低く抑えるためには、やたらめったら巡回する人たちを  
  どうにかするのが近道なんじゃないの?  
    
  まあいいや、みんなあんまり興味ないみたいだから  
  この話はやめる お邪魔さま  
   
 
- 797 :Dream  ★ :02/03/26 23:07 ID:???
 -  この変更によって影響がでる可能性のあるツールは、以下の通り 
 現在も影響があるツール: 
  
 ●MapleSyrup Ver.0.05g (read.cgiを使っているためレス取得不可) 
 ●Gickoブラウザ改良版 スレリスト取得不可(read.cgi使用) 
  
 影響があったが、バージョンアップにて対応可能なツール: 
  
 ●A Bone Ver.1.23 (V1.23bで対応) 
 ●かちゅ〜しゃ+kage (Ver.0.99.1.2で対応済) 
 ●ホットゾヌVer.1.0 β2.1.4以下でスレリストを取得できない (β2.1.5で対応済) 
 ●えまのん (3/24版で暫定対応、ただし差分DAT転送に対応していないので要注意) 
 ●マカー用。エレメンツ (Ver0.992β で暫定対応) 
 ●jane 低速回線・ダイアルアップ設定でレス取得不可 (高速回線設定に変更すればok) 
 ●navi2ch (read.cgiを使わない設定にすればok) 
 ●Hikky (02/03/26AMup版で対応済) 
 ●ぎこはにゃ〜ん (0.23.03 で対応済) 
  
 なお、この負荷低減実験は、今後順次、ほかのサーバに拡大していく予定。 
  
 ※上記以外のツールの情報をお持ちの方は、 
  【2ちゃんねるビューア】 巡回機能の巻。Part3 
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1016905060/l50 
 までお知らせ下さい。 
  
 
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 23:08 ID:???
 -  日本国全てで常時接続が実現してないのが現況のようなので。 
 
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 23:13 ID:???
 -  規制して数を減らす、という政治的な話ばっかりだな。 
 httpd.conf触らしてもらえるようにするとか、そっちの話のほうが 
 てっとりばやくて効果絶大なんだけど、それは 
 政治的な話なのかい?それとも技術的な話なのかい? 
 
- 800 :791 :02/03/26 23:14 ID:???
 -  >>795 
 巡回・更新チェックといった見方ではなく、ツールによるDATへのアクセスを 
 一旦すべて遮断した上で、●持ちの優遇策を取る。 
  
 ●持ちの人の絶対数は将来に渡っても○の人より少ないわけだから、 
 read.cgiでsidを判定した上でのDAT転送といった、重めの処理も許容できると考える。 
  
 ここでのポイントは、すべて鯖側でアクセス可否が判断されるということ。 
 UAを偽装しようが、クライアントのソースを書き換えようが、有償ID/PASSを 
 盗まない限りはどうしようも無い。 
  
 また、一律全サーバ・全時間帯で同じ仕様にするわけではなく、時間帯ごと・鯖ごとに 
 制限をかけわけることで、ある程度リソース(この場合DAT)をフリーで解放する。 
  
 つまり、実況版は別に見ないから無料ユーザのままでいいや、みたいな逃げ道を 
 確保しておくことで「運営側からの強い圧力」といった印象を抑える心理的効果も期待する。 
 (この場合の対象はツールユーザ・ツール作者・クラッカー) 
 
- 801 : ◆JOKESIZE @JOKESIZE  ★ :02/03/26 23:14 ID:???
 -  >>791 
 串無しでIEを使ってる人(想定している通常ユーザ) 
 は何の変化もないでしょうね。 
 
- 802 :Dream  ★ :02/03/26 23:17 ID:???
 -  >>799 
 がいしゅつです 
 
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 23:19 ID:???
 -  >>799 
  >>308 >>314 
 
- 804 :Dream  ★ :02/03/26 23:20 ID:???
 -  >>803 
 Thx! 
 
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 23:30 ID:???
 -  Dreamさんにsubjext.txtを隠すことの利点を解説して欲しい人の数→(1001) 
  
 
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 23:34 ID:???
 -  >>805 夜勤さんに聞くのが筋と思われ。 
  もっとも答えない気がする。 
 
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 23:36 ID:???
 -  >>803 
 そうでしたか。 
 今議論されてるレベルなら、どうころんでも規制をすり抜けられます。 
 結局性善説の上での話ですから。 
 性悪説で話を進めるならサーバ側での対処が必要なのに・・・ 
  
 これじゃなにゆってもだめぽ 
 
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 23:38 ID:???
 -  >>807のラインでいくと、性悪というより最早敵対視してると思われ。 
 
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 23:42 ID:???
 -  逆にいえば、今の話がまとまってほしいとも思う。 
 だって規制が無いようなもんだからね。 
 
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 23:44 ID:???
 -  >>793 
 気分転換に煽っていい? 
 「彼の私感」という言葉も存在するので、「私の私感」というのはおかしくない。 
 http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%8E%84%8A%B4&sw=2 
 
- 811 :Dream  ★ :02/03/26 23:48 ID:???
 -  >>805 
 こまったなぁ。 
 ある程度、このスレと、批判要望の方の発言読めば、夜勤さんとトオルさんとひろゆ子さんが 
 隠したがっているという意向が伺えると思う。 
 だから盲目的に「隠そうよ」っていうわけじゃないけど、 
 一つは、イリーガルなツールに、ある程度責任を負わせられるって事。 
 二つ目は、Monazillaつーる(便宜的にたとえているだけですけど)みたいな、 
 2ちゃんの負荷とかの事を考えて下さる作者さんのグループに、 
 認証手順とかを提供することで、ほかのツールとの差を発生させることが出来て、 
 その差の部分で、そうじゃないツールと、サーバ的に区別する手段が 
 得られるような方策が将来的に取れるか、ということ。 
  
 ここまで書いて思ったんだけど、どうして、subject.txtが隠れてしまうことに 
 拘泥するのでしょうか?拘泥する必要がないと思うのですけれど。 
 Webでも、ツールでも、通常使用の範囲では今まで通り提供されるのに。 
 
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 23:49 ID:???
 -  >800 
 dat遮断したらread.cgiへのアクセスが集中して全鯖即死です。 
  
 
- 813 :西安(UCK 1.3.2) ◆CYANh33g  :02/03/26 23:49 ID:???
 -  >>810 
 また一つ賢くなったよ。 
 ありがとう。 
 
- 814 :Dream  ★ :02/03/26 23:51 ID:???
 -  >>812 
 そうなるのかなぁ。 
 read.cgiへの呼び出しは、localhostからのもの以外弾いてみたらどうでしょう? 
 
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 23:52 ID:???
 -  別に「フツーのユーザー」(←大事)が困らないんだったら隠しちゃえ、隠しちゃえw 
 
- 816 :西安(UCK 1.3.2) ◆CYANh33g  :02/03/26 23:52 ID:???
 -  >>811 
 現状では私もある種非Monazillaツール扱いなのよね(^^; 
 (すでに monzilla.org で紹介されてはいるが) 
 開発始めるにあたって隠れてたらやる気なくしただろうねえ。 
 まあ、そこらへんは感情論であって、正規の手段で取得できるなら問題はないかな。 
 
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 23:52 ID:???
 -  >811 
 subject.txt隠したら負荷が増大するだけで軽減にはならない。 
 subject.txtを隠す云々は荒らし対策なだけで、今回の件とは関係無い。 
 
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 23:56 ID:???
 -  >>812 
 現在呼び出しの50%以上を占めるというツールユーザが全員 
 負荷の軽いdat読みをやめてIEなどのブラウザでread.cgiを呼ぶことになるわけだからなぁ。 
 
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 23:58 ID:???
 -  >>816 
 そうなんだよね、結局、monazillaツールって何?ってなっちゃう 
 んだよね。 
 別に2chがライセンスしてるわけじゃないし、著作権持っている 
 わけじゃないんだよ。 
 そういうのに乗っかって規制する事が出来るのかと言うと、不 
 可能とは言わないけど、かなり難しいんだよね。 
 
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 23:58 ID:???
 -  >>818 
 ぎゃー 
 
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 23:58 ID:???
 -  >>812 
 だから全鯖にはせずに一部の鯖・一部の時間帯だけにする。 
 read.cgi HTMLパースするツールが現れたら作者に警告する。 
 
- 822 :Dream  ★ :02/03/26 23:59 ID:???
 -  >>817 
 その積算根拠があるとうれしいんですよ。 
 
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 23:59 ID:???
 -  >>821 
 作者がソースを垂れ流して改造版が出回ったら? 
 
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 00:00 ID:???
 -  >811 
 とりあえず、gikozillaプロジェクトの発足と 
 その現状については関知している? 
 #今はgikozillaもたいがい氏んでるけどな。 
 
- 825 :Dream  ★ :02/03/27 00:02 ID:???
 -  >>819 
 いえね、そういう意味では、いわゆる2ちゃんねる側の人たち、 
 夜勤さんとかひろゆきとか、トオルさんもかも知れないけど、 
 気を使っていると思いますけどね。 
 ただ、サーバが破綻している現状があって、この現状をおかしい、 
 って思わない人がいるんならしょうがないでしょうけど、 
 おかしい、とおもって、協力しよう、って思う人がいたら、 
 単純に私は可能だと思いますけどね。 
 ●機能の実装だって、そういう経緯でされたんじゃないんですか? 
 
- 826 :Dream  ★ :02/03/27 00:02 ID:???
 -  >>824 
 不勉強ですいませんです。 
 
- 827 :Dream  ★ :02/03/27 00:03 ID:???
 -  >>816 
 ちょっと、その辺は私の感知できる部分ではないし、 
 私自身Monazilla不参加なので、まずいっすかねぇ?参加しないと・・・ 
 どうなんでしょ? 
 
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 00:03 ID:???
 -  >>819 
 現時点でのmonazillaツールの定義は「有償IDの認証機能を備えている2chブラウザ」 
 だと思われ 
  
 そして有償IDはクライアントの特定や制限に利用できる有効な手段と思う 
 
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 00:04 ID:o8ZVbcMf
 -  subject.txtのアクセスに、なんらかのパスワードが必要なようにしておけば、 
 それを正規に得ていないツール/会社からのアクセスを「不正アクセス」と 
 して、罪に問うことができますね。 
 管理者がパスワードを「みだりに知らせてはならない」としておけば、あとは 
 実際にその機密性が保たれているかどうかは問題ではない。 
  
 日本の法律が、米国に所在する2chのサーバに適用されればですけど。 
 
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 00:05 ID:???
 -  一番簡単なのは、2chが自分の責任でツールを提供する事なんだけど 
 (monazillaのツール作者にお任せでなく) 
 でも、現状ではそこまで出来ない。 
 結局、ツールで規制する事には限界がある(溜息 
 
- 831 :Dream  ★ :02/03/27 00:06 ID:???
 -  単純明快に 
 「subject.txtもdatも基本認証の中に隠しちゃえ」 
 みたいなことが言えるのは、私がニュートラルな場所にいるからだと思ってるんですけどね。 
 夜勤さんは、このスレッドのどこかで、 
 「私からそういうことを言えた義理はないです」みたいな事いってましたし。 
 「管理者以外の人間が批判されたりしませんか?」って気を使ってましたし。 
 
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 00:06 ID:???
 -  >>829 
 だからsubback.html(またはそれに相当するもの)を使うだけだってのに.. 
 
- 833 :Dream  ★ :02/03/27 00:07 ID:???
 -  >>829 
 運用会社が日本にあるのだから、専管裁判所は札幌地裁になるんじゃないっすか? 
 
- 834 :Dream  ★ :02/03/27 00:07 ID:???
 -  >>832 
 この話回ってますね、四週目くらいです 
 
- 835 :Dream  ★ :02/03/27 00:08 ID:???
 -  >>832 
 subback.htmlにアクセスしてきたIPを弾く機能って、実装難しいですかねぇ? 
 
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 00:10 ID:???
 -  IPによりアク禁をかけるのは、それじたいは難しくないが、 
 そのIPリストを誰が管理するのかということと、 
 レイヤー8以降の問題が山積みではある。 
  
 
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 00:13 ID:???
 -  >>836 
 2ちゃんねるの場合 political layer の所が難しいよな。 
 Big-Server はサーバの表面程度しかいじれない。 
 ひろゆきはやる気もスキルもない。 
 
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 00:15 ID:???
 -  >>835 
 subback.htmlにどういうアクセスをしてきたものを弾くんでしょう? 
 通常使用でも見ることがあると思いますが 
 
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 00:15 ID:???
 -  gikozilla騒動について知らない、歴史を軽視するような 
 香具師は、monazilla part2の、、、あ、offaw落ちか、、、 
 http://www.google.com/search?q=cache:EU7vRQnwjxQC:pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1005282763/+&hl=ja 
 140〜を参照セヨ 
  
 
- 840 :Dream  ★ :02/03/27 00:19 ID:???
 -  >>838 
 その辺は今話し手も仕方ないと思いますし、実装するとしたらなおさらいわないと思います。 
 私実装する人間ではありませんし、どんな権限もないです。 
 
- 841 :Dream  ★ :02/03/27 00:22 ID:???
 -  ツール作者さま。 
 「monazillaツールと課金及び転送量・鯖負荷問題を考えるスレ」 
 http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1016974669/542-543 
  
 なのですが、これ今まだたたき台を作ってるという感じなのですが、 
 作者さん達の現時点での見解とかご提案とかアドバイスとか、そんな感じの 
 お話をいただければ、と思いますです。 
  
 現在いただいているコメントです。。 
  
 委員長さん→http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1016905060/671 
 西安さん →http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1016905060/672 
 
- 842 :AJA6H/Ws ◆MPnX7dHA  :02/03/27 00:29 ID:???
 -  過去ログを縦読みしたけど、 
 昨日からなーんも進展がないような気がするんだけど・・・^^; 
 
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 00:35 ID:???
 -  >>842 
 現状の2ちゃんねるの問題が、それだけ深刻だと言う事 
 
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 00:38 ID:???
 -  >831 
 転送量や負荷を抑えるために 
 subback.htmlより小さいsubject.txtを読んだりread.cgiより負荷の小さいdat直読みしたりするツール 
 の使用が推奨されてるわけで、 
 subject.txtやdatを隠して誰が得するのか説明しろゴルァ(゚д゚) 
  
 ゲイツか? 
 
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 00:39 ID:???
 -  subject.txtを使った荒らしが減る。 
 
- 846 : ◆hAnYaNVA  :02/03/27 00:40 ID:???
 -  TCPの3-Way-Handshakeは重い、という話をきいた 
 ことがあったので、あちしのツールではKeep-Aliveによる 
 Persistance-Connectionがなるべく途切れないように 
 しているわけだですけども、intervalがあるなら、当然 
 Connectionは毎回切れるわけで、そういうものなのか、と。 
  
 intervalを間に挟んだり、複数の鯖を交互に使用したりして 
 軽減される負荷というのは、Keep-AliveしてHandshakeを 
 削減するのよりも大きいのかな?という疑問はありますです。 
 
- 847 :Dream  ★ :02/03/27 00:41 ID:???
 -  >>844 
 一定の枠を用意して、みたいないいカタすると官僚のようだけど、 
 ようするに、サーバ維持策を打ち出して、賛同して参加してくらさる 
 ツール作者さんには、subject.txtやdatを公開するって形だと、どうなんでしょね? 
  
 #ずっと私は、それを提案してきているんですけど 
 #誤解されていますか? 
 
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 00:42 ID:???
 -  公式発表的には、subject.txtは隠されているのですが。 
 つか、あなた、ブラウザから取得できますか。 
 
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 00:42 ID:???
 -  >>847 
 それなら隠すといわずに取得に制限を加えると言った方がいいのでわ 
 
- 850 :Dream  ★ :02/03/27 00:44 ID:???
 -  >>846 
 インターバルを挟む、という思想は、ツールによる断続的で集中的な 
 リクエストを防ぐ、という視点に大きく立脚しちゃっているものだと思います。 
 作者さんの視点で、どういう方法が、サーバの負荷と転送量という問題に対して 
 効果的である、という、啓蒙というか、教育というか(私みたいなのに対して) 
 をしていただけると、とてもうれしいです。 
 
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 00:45 ID:???
 -  >>846 
 >>725-726 ではとっとと切断、って言って終わってるけど、 
 もうちょっと考えるべき事だと思う。 
  
 「じゃあ Keep alive せずに Rapid fire しろっていうことか?」  
 と誤解する人が出るのが怖い。 
 
- 852 :Dream  ★ :02/03/27 00:46 ID:???
 -  >>849 
 ああなるほど。 
  
 #ここまでに、このスレッドでも前スレでもしつこくさんざん書いてたから了解済みだ 
 #という思いこみでした。 
 #すみませんでした 
 
- 853 :Dream  ★ :02/03/27 00:48 ID:???
 -  >>851 
 是非お願いします。 
 SYN ACKの認証が正直きつい、というのがそもそも、dat直取りで巡回を 
 されたくない、という話の始点だったと思うんです。 
 私自身は、その程度の認識しかなく、 
 「だったらどうやるのが効果的なのか?」 
 については、是非お聞かせいただきたいと思っております。 
 
- 854 :Dream  ★ :02/03/27 00:52 ID:???
 -  もちろん、dat直取りのもう一つの要因としては 
 転送量に影響する、というところもありますけど、これは、 
 要求されるのはHEAD情報だけで、datを直に取ってるわけではない、 
 というお話だと思いましたが・・・・ 
 その場合でも、SYN←→ACKのハンドシェイク的に、サーバ負荷につながっていないのか? 
 とか、いろいろ、お聞きしたいことがありますです。 
  
 あと夜勤さんに、 
 http://www.yakin.cc/pv200201.html 
 には、HEAD要求は含まれていますか?というのを確認させていただきたいと思います。 
 PVという言い方の印象では、GETのみ、で、ページ単位のカウントのような気がします。 
 (イメージファイルとかそういう者を除いている、という意味で) 
 お願いします。 
 
- 855 :AJA6H/Ws ◆MPnX7dHA  :02/03/27 00:53 ID:???
 -  >>843 
 なるほど 
 
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 00:58 ID:???
 -  場合わけをきちんとしようや。 
 ・更新があるばあい 
  ・Head(stat) [+ Get(read)] 
  ・ims-Get(stat&read) 
 ・ない場合。 
  ・Head(stat) 
  ・ims-Get(stat) 
 で、どっちにしろ、更新があれば中身をみたくなるわけで、 
 むしろIf-Modified-SinceをつけたGetの方が軽いのでは? 
 というのがすくなくとも8ヶ月前の結論だったわけですが。 
 
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 00:59 ID:???
 -  >>854 
 あの〜普通に巡回といわれるものはすべてIf-Modified-Since付きのGETですよ。 
 巡回時に自動でHEAD→GETとわざわざ無駄なことやってるものは即刻修正すべし、です。 
 
- 858 :Dream  ★ :02/03/27 01:01 ID:???
 -  >>857 
 ああ、はい。 
 巡回じゃなくて、更新チェックですよね。はい・・・ 
 
- 859 : ◆hAnYaNVA  :02/03/27 01:04 ID:???
 -  >ようするに、サーバ維持策を打ち出して、賛同して参加してくらさる  
 >ツール作者さんには、subject.txtやdatを公開するって形だと、 
 >どうなんでしょね?  
  
 ところで、これは現在のsubject.txtの状態と具体的に 
 どのあたりが異なるのでしょうか? 
   
 
- 860 :Dream  ★ :02/03/27 01:07 ID:???
 -  >>859 
 いまはhtaccessやcgi内部で判別してアクセス受け付けてるようですが、 
 たとえば、基本認証使ってリクエスト受ける、というイメージです。 
 イメージ的には。 
 
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 01:08 ID:???
 -  >>859 
 ぎこはにゃ〜ん作者登場。 
  
 
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 01:13 ID:???
 -  >>860 
 ナニを認証するのさ?●? 
 
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 01:15 ID:???
 -  >>860 
 それが何の解決になるの?鯖負担が増えるだけでは? 
 荒らしツールはどれかのツールに簡単になりすましができるけど。 
 
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 01:16 ID:???
 -  >862 
 ツール(と作者)、じゃないかな。 
 セキュリティ的にはヨワヨワでないも同然だけど、 
 そこを不正アクセス禁止法で補助するような感じがする。 
  
 
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 01:16 ID:???
 -  >>863 荒らし対策の話をするスレなのか? 
 
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 01:17 ID:???
 -  >>865 
 違うはずなんだけど、まとめ役がそっちに話を持っていくんだもの。 
 
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 01:19 ID:???
 -  >>860 
 イメージとか、イメージ的では正直意味がとれないよ。 
 具体的な説明求む。 
 
- 868 :Dream  ★ :02/03/27 01:22 ID:???
 -  >>867 
 すいません。イメージなイメージ的にエクスキューズな単語ですけど、 
 >たとえば、基本認証使ってリクエスト受ける 
 これそのものずばりではないかと愚考します。 
 
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 01:22 ID:???
 -  >>866 責任転嫁すな。 
 
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 01:24 ID:???
 -  ん、だから普通にsubject.txtをGETしても 
 HTTP/1.1 401 Authorization Required 
 が帰ってきて、ちゃんとパス送らないと 
 受信できねって事だろ。 
 で、このパスを勝手に解析すると不正アクセス防止法に触れる可能性があると。 
 
- 871 :Dream  ★ :02/03/27 01:25 ID:???
 -  >>865 
 荒らしが過負荷の要因になっていない、または、別の手段で対応が出来る、 
 ということであれば、そういう仕組みは一切要らないかと思います。 
 たとえば、特定の業者がdatクロールして利益を得ようとしているわけです。 
 たとえば、全くランダムなdatから書き込みを抽出して、それを、 
 subject.txtで特定のスレッド拾って、bbs.cgiにPOSTしたりしているわけです。 
 そういう行為を、負荷低減策として検討する必要がないのであれば、 
 datもsubjectも、現行のままでよろしいのではないかと思います。 
 
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 01:27 ID:???
 -  >>870 
 法律なんか気にするな! 
 
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 01:29 ID:???
 -  >>871 
 それが問題なんだからそっちを対処しようよ。 
  
 手に入れたデータまたはその統計を商業利用しようとしている 
 ところから金を取れるように何か利用規定を設ければいい。 
  
 具体的には抜き打ちでIP統計とって、異常に多いところの 
 IPがどっかの会社だったら 「金払え」 って言えばいいよ。 
  
 抜け道はあるかもしれないけど、それはそれで 
 バレた日にはその会社は2ちゃんねらに潰される 
 
- 874 :873 :02/03/27 01:31 ID:???
 -  抜け道はあるかも → 抜け道はたくさんあるけど 
 だった。 
  
 少なくともちょっとは金取れるようになるよ。 
 そしてその金で回線増強なりなんなりできる、と。 
 
- 875 :Dream  ★ :02/03/27 01:32 ID:???
 -  >>873 
 でもですね、やっぱしあれなんですよ。 
 荒らしが発生していない日でも、厳然としてサーバはぱんぱん 
 帯域かつかつ。なんだそうです。 
 
- 876 :867 :02/03/27 01:32 ID:???
 -  >>868 
 いや、基本認証使ってリクエスト受けると、基本認証する分だけ 
 負荷が増すと思うんで、その辺どう考えてるのか知りたいなと。 
 
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 01:33 ID:???
 -  現状だとUAをモナジラと詐称するだけで、 
 荒らしツールだろうとなんだろうとsubject.txtは受信できちゃうわけで、 
 しかもそれは法にはふれない。犯罪じゃない。 
 (UAを偽る=鯖を騙す=詐欺罪って話もなきにしもあらずって感じらしいが) 
  
 そこを認証にすれば、不正アクセス防止法違反という立派な犯罪にできる。 
 だから荒らしツールを抑制できる。 
 悪質なら訴えれば逮捕される。 
 って事だな。 
  
 まぁ、俺ならそんな事されたらsubback.htmlで同じ事するけどね。 
 それもなくなったとしてindex.htmlから生成すればいいし、 
 それもだめだったら 
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1016905060←ここのキーを 
 現在時刻からさかのぼって存在をチェックしてランダムに荒らすようにだってできる。 
 ブラウザで見れてカキコできる時点で、なんでもできるわな、そりゃ。 
  
 つか、むしろそういう規制された方が燃えるね。 
 なんとしても荒らしてやろう!ってな。 
 
- 878 :873 :02/03/27 01:34 ID:???
 -  >>875 
 この話は批判要望に書くべき内容だった。すまんこ。 
  
 荒らしが原因の日もあるだろうけど問題なのは 
 慢性的にクロールしてる企業がいるで重い 
 ってとこかと 
 
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 01:35 ID:???
 -  かちゅーしゃのアクセスが多い、ってのはそういう企業が作ったツールが 
 とりあえず有名なかちゅーしゃのUAを偽ってる、ってパターンが多かったりしてね 
 
- 880 : ◆hAnYaNVA  :02/03/27 01:36 ID:???
 -  でもそれは、オープンソースの死だよね。 
 dat、subject.txtのgetにpassが必要で、 
 それをツールに埋め込んでしまう時点で。 
  
 
- 881 :Dream  ★ :02/03/27 01:38 ID:???
 -  なにか起死回生の良いアイデアありませんでしょうか? 
 
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 01:38 ID:???
 -  >>880 >>768 で一度指摘されたが、返答なし 
 オープンソースの場合、隠しているとはどう考えても言えないから 
 法に頼るのも難しいと思われるが 
 
- 883 :877 :02/03/27 01:38 ID:???
 -  >>880 
 パス埋め込んでもかんけねーよ。 
 認証なんてなんの暗号化もされてないんだから、 
 ローカルでプロクシ立てて通信内容のぞき見れば、 
 すぐにパスなんて分かるっつーの。 
 仮にプロクシ立てられなくてもTCP/IP通信内容をのぞき見るツールだってあるんだし。 
  
 
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 01:41 ID:???
 -  というか自分がなにを発信しているか、受信しているかはすぐわかる。 
  
 
- 885 :Dream  ★ :02/03/27 01:42 ID:???
 -  >>882-883 
 なんか代替案がありましょうか? 
 
- 886 : ◆hAnYaNVA  :02/03/27 01:43 ID:???
 -  BASIC認証はたとえなので、Digest認証くらいは 
 使うものだと当然思っていましたが、、、 
 別にこれがSSLのClient Certificationでもそんなに 
 話は変わらないと思うのですが。 
 
- 887 :Dream  ★ :02/03/27 01:45 ID:???
 -  誰かの書いた内容について、批判したり、だめな面を指摘するのは 
 すごく簡単だと思うんですよね 
  
 でも、ここ重役会議やっているわけじゃないんですよ。 
 どうしようかね?って話してるつもりなんです。 
  
 私の提案に不具合や不足があったらとっとと引っ込めます。 
 良い案を考えていただけるととてもうれしいんです。 
 (否定すんなよ、ていうんじゃないですよ、もちろん(笑)) 
 
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 01:46 ID:???
 -  だから平凡なパスを埋め込むというのは愚行。 
 送信内容の一部を暗号化して・・・ってのなら効果はあるけどね。 
 一部にPGPを使うとか。(遅そー) 
 
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 01:46 ID:???
 -  そもそも、大体subject.txtをいかに強いセキュリティをもって隠したところで、 
 subback.htmlだってなんだってあるんだから無駄って話でしょ。 
 
- 890 :Dream  ★ :02/03/27 01:47 ID:???
 -  >>886 
 ええ、仕様を決めているんではなくて、要求分析というか 
 まだそこまでいっていないブレインストーミング的な話ではないかと思います。 
 そう宣言しているレスが、残っているはずです。 
 
- 891 :Dream  ★ :02/03/27 01:48 ID:???
 -  >>889 
 なんでそこではなしがとまっちゃうかな? 
 ずっと同じ方ですか? 
 じゃ、どうすればいいの? 
 
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 01:48 ID:???
 -  公開鍵が公開されてなければ(ツール内に隠蔽されてれば)いけるかも。 
 
- 893 :892 :02/03/27 01:49 ID:???
 -  しかしこの方法はソース丸見えなのには(j2ch-cashだっけ?)使えないな 
 
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 01:49 ID:???
 -  >>891 
 どうしようもないって事かと 
 
- 895 :Dream  ★ :02/03/27 01:51 ID:???
 -  >>894 
 いや、あなたがそういう感想なのはわかりましたので、 
 だったらもうあなたの意見わかったのでもういいです。おつかれさまでした。 
 
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 01:55 ID:???
 -  どうせやられるんだからsubbackよりsubjectの方がまだましだ。 
 異様にアクセス多いIPだけ完全アクセス禁止にしろ。 
 
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 01:56 ID:???
 -  >>894 
 今回の問題については、100% 完全無欠のシステムを作るのは無理。 
 だけど、できることはあるはず。UserAgent 詐称だって、 
 それをやる人がどれだけ存在するかどうかの問題。 
  
 規制したことで、トータル的に負荷が減るならやる価値はある。 
 そのためにも統計とデータが必要。 
 これからの2ちゃんねるは、様々な実験が必要なんだよ。 
 
- 898 :Dream  ★ :02/03/27 01:57 ID:???
 -  【2ちゃんねるビューア】 巡回機能の巻。Part4 
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1017161683/l50 
  
 ちょっと早いですけれど、次のスレを用意しておきました。 
 
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 01:57 ID:???
 -  >>896 
 そうだね。それが一番現実的かつ簡単。 
  
 そのIPアドレスがどっかのプロバイダでないにもかかわらず 
 アホみたいにアクセスが頻繁だったら禁止ってのはいいかも。 
 
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 01:58 ID:???
 -  >>875 
 荒らし対策しても意味無いってこと? 
 
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 01:59 ID:???
 -  ツール側と鯖側でsubject.txtを強度な暗号化して通信したとしても、 
 結局自分のPCから発信してるわけで、 
 串とかで通信内容のぞき見られたら、 
 荒らしツール、dat総ざらいツールでもそのまま使えちゃうんじゃないの? 
 まったく同じリクエストを送信するだけじゃないの? 
  
 
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 02:01 ID:???
 -  >901 
 は、SSLについてもっと勉強してください。 
 
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 02:01 ID:???
 -  >>900 
 先日のkaba鯖アタックのときは、対策が非常に効果的だったよ。 
 対策してないときは、ロードアベレージ 150 は軽く越えてたはず。 
 
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 02:09 ID:???
 -  >>898 
  
 >>1のテンプレが古い。 
 
- 905 :Dream  ★ :02/03/27 02:10 ID:???
 -  >>901 
 でも、その行為は、これまでのグレーではなく、 
 レッドになるわけですよね?法的には。 
  
 「そういう使い方をされたくないために意図された」 
 ものを乗り越えるんですから。 
 
- 906 :Dream  ★ :02/03/27 02:11 ID:???
 -  >>904 
 ああ!すいません。 
 
- 907 :Dream  ★ :02/03/27 02:13 ID:???
 -  >>904 
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1017161683/10 
  
 このあたりでお許し下さい。 
 
- 908 :Dream  ★ :02/03/27 02:15 ID:???
 -  >>903 
 そうなんですか? 
 対策効いて沈静化したのか、攻撃終わって沈静化したのか 
 わかりませんでした。 
 
- 909 : ◆JOKESIZE @JOKESIZE  ★ :02/03/27 02:15 ID:???
 -  どなたか批判要望板の容量を教えてください。 
 1000行く前に1024kの制限でdat落ちする可能性がおおいので 
 長文レスが多いもので、、、って漏れか(w 
 
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 02:20 ID:???
 -  >>909 
 このすれも300kも全然いってないから大丈夫 
 
- 911 :Dream  ★ :02/03/27 02:24 ID:???
 -  >>910 
 こっちあげでいって、950くらいまで使いますですか? 
 わたし、いったんお休みいたします。 
 早めにスレ立てましてすんません。 
 
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 02:31 ID:???
 -  GickoBrowser修正改良版 
 Information   
  
 (2002/03/26) 暫定的にかちゅのUAを借りてsubject.txt取得するようにしました  
  
 
- 913 :西安 ◆CYANh33g  :02/03/27 02:33 ID:???
 -  >>912 
 なんでかちゅ・・・・。 
 しかもそれって実質 kage の UA よね・・・。 
 
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 02:47 ID:???
 -  ◆hAnYaNVA さんじゃないけど、インターバルの件でどうしても納得いかない。 
  
 「インターバルを設ける理由」から 
 「巡回を不便にして巡回自体(回数/スレ数)を減らす」目的を除き 
 純粋に「複数のリクエストを送る必要がある」場合。 
  
 Keep-Aliveしたまま接続断を待つ/サーバーを待たせるのは論外とし、 
 同じサーバーに対してのconnectionは 
 一つに限定する(タブブラウザなどは複数?)場合、 
  
 本当に、 
  connect-request-response-close 
  -interval- 
  connect-request-response-close 
  -interval- 
  connect-request-response-close 
  -interval- 
 が、 
  connect- 
   request-response-request-response-request-response 
  -close 
 よりサーバーに優しいか、結論は出ているのかな? 
  
 詳しい条件等は全然知らないので、2chには当てはまらないかもしれないけど 
 Apache自体はKeep-Aliveの実装によって50%近く負荷が下がったらしい。 
 game鯖等が軽くなったのは、インターバルを設けた効果ではなく、 
 単にread.cgiのrawモードを不可にした効果に思えるのだけれど。 
 
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 02:47 ID:???
 -  リクエストの集中が問題というかもしれないが、 
 仮にKeep-Aliveにしも、サーバーが処理するリクエストは、 
 各接続に対して同時に1つだけなのだから 
 接続要求の度にacceptすることを考えれば 
 Keep-Aliveしたままの方がトータルの負荷は少ないと思う。 
 そもそも、同時接続数が256では足りないような状態のサーバーに対して 
 単独のクライアントからのリクエストが連続しない程度で 
 負荷分散になるとはとても思えない。 
  
 それでも、Keep-Aliveにしたら次のリクエストを待つ間の 
 idleなconnectionが負荷を高める原因だと言うのならば、 
 リクエストをパイプラインして送ればいい。 
  connect- 
   request+request+request - response+response+response 
  -close 
 これならidleなconnectionも発生しないし、無駄なconnect/closeもない。 
 HEAD等の軽いリクエストを数十件まとめて送り 
 レスポンスにかかる時間を比較しすれば 
 サーバーが短時間で処理を完了して解放されるのがわかる。 
  
 どこか間違ってる?あるいは何か見落としてる? 
 
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 03:18 ID:???
 -  話が追いきれてないけど、書いとく。 
 # 今は話がループしてるっぽいし。 
  
 ●で認証を行うか、ツールで認証を行うかと聞かれれば、 
 私は●を進めますが。何故かというと 
 1.ツール認証はhttp内で行うには抜け道が多いから 
 2.●で認証は無料ユーザにも発行することができ、 
  ココの負荷を把握することができるから。 
 の二点が理由なんですが。 
  
 ●の発行で無料用の話って出てないよね? 
 
- 917 :Dream  ★ :02/03/27 03:28 ID:???
 -  【2ちゃんねるビューア】 巡回機能の巻。Part3 
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1016905060/l50 
 でいま、2ちゃんの負荷低減とかを話してます。 
  
 ところで、2ちゃんねるはいま、htaccessを使ってRewriteCondをつかい、 
 各ツールなどにdatなどを供給している訳なのですが、 
 「httpd.conf」に一本化し、htaccessを一切使わないようにすれば、サーバの負荷低減がはかれる、 
 というお話をなさった方が居られました。 
 お聞きしたいのは、この方法をに変えると、どのくらい負荷が低減するのか? 
 といった、見積もり的な試算は可能なのか?ということと、 
 具体的に、これを裏付けるベンチマーク結果などは、存在するのか? 
 という2点です。 
 もし、おわかりの方、この問題に詳しい方が居られましたら、上記スレッドで 
 お話をいただければと思います。 
 よろしくお願いします。 
  
 マルチポストしてきました。うざくてすんません。 
 
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 03:40 ID:???
 -  スレが立てられない。 
 だれか2ちゃん専用ブラウザ「かちゅ〜しゃ」Part588を立ててくれ。 
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1017034701/904 
  
  
 
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 03:47 ID:???
 -  >>917 
 >>314 
 できもしないこと話してどうするんですか? 
 
- 920 :Dream  ★ :02/03/27 03:52 ID:???
 -  >>919 
 はい。 
 劇的に効果があるんだったら、再度提案してみたいし、もし、 
 劇的に効果があるなんて言えない内容だったら、もう忘却してしまったらいいかと思っただけです。 
 
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 03:54 ID:???
 -  >>917を夜勤に無理強いする。 
  
 負荷軽減を要望するが、変化を望まない夜勤がボトルネック。 
 
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 03:57 ID:???
 -  >>920 
 今すぐ忘却してしまっていいと思います。 
 
- 923 :918 :02/03/27 03:59 ID:???
 -  Dream ★さんスレ立てありがとうございます。 
 でもソフトウェア板… 
 
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 03:59 ID:???
 -  やっちゃったようですなぁ・・・ 
 
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 04:00 ID:???
 -  シロートの思いつきですが、datにgzipでアクセスする代わりに、 
 あらかじめbbs.cgiが圧縮データを生成して、それを普通にgetしたら 
 サーバ負荷と転送量の二律背反は緩和されません? 
 アクセス頻度は書き込み<<読み込みなハズだし、 
 bbs.cgiも一カキコだけ圧縮してアペンドすれば負荷は小さそうだし。 
 
- 926 :Dream  ★ :02/03/27 04:01 ID:???
 -  httpd.confって、それ自体にスクリプト噛ませて、動的に認識させることが出来ましたよね? 
 特に、Perlディレクティヴかなんかを使えたと思うし、とにかく、夜勤さんに 
 負担や負荷かけない方法がとりえるんであれば、お願いしてみてもいいかと思いました。 
 夜勤さんが「出来ない」といっている事情と、こちらがデータそろえて、方法も添えて、 
 これでいかがでしょう?っていう提案をして、それを天秤に掛けて判断していただくしかないでしょう。 
  
 「その方法だと負荷が軽くなる」 
  
 という一言だけで、人を動かそうなんてしちゃだめです。 
 やっぱり、根拠と方法、目論見見積もりがなければ、人の心なんて動きません。 
 
- 927 :Dream  ★ :02/03/27 04:02 ID:???
 -  >>923 
 あーおれってばかだ。ごめんなさい。いますぐいきます。 
 
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 04:02 ID:???
 -  >>925 
 gzip圧縮したものに何か追加するには 
 全部解凍→追加→再圧縮しなくてはならないのです。 
 
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 04:08 ID:???
 -  >>928 
 両方生成するとか... 
 
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 04:09 ID:???
 -  >927 
 つーか本来はソフトウェア板にあって然るべきスレッドだったり。。。 
  
 
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 04:10 ID:???
 -  >928 
 ええ。ですから一レスごとにgzipしたものをアペンドできないかなと。 
 クライアントも1レスずつ解凍する実装が必要だし、圧縮率はgzip本来の 
 レベルからは程遠い悲しい物になるかもしれませんけどね。 
  
 そうでなく書き込みごとにdatから丸ごと生成するとしても、bbs.cgiが実際に動作する 
 回数がread.cgiやdatがアクセスされる回数よりも少ないならメリットがあると思います。 
 
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 04:12 ID:???
 -  ついにソフト板にもかちゅユーザー進出か。 
 WIN板とまたがって幾つスレ立てれば気が済むんだ。 
 
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 04:14 ID:???
 -  >929 
 あ、補足どうもです。 
 サーバ自体の(html生成の)動作のためにも 
 今まで通りのdatの生成はしたほうがいいと思います。 
 
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 04:15 ID:???
 -  >>931 
 read.cgiが表示するために必ず解凍しなくてはならないとなると 
 負荷の面で相当厳しいと思われます。 
 
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 04:16 ID:???
 -  夜勤氏にはあきらめて頑張ってもらう。 
  
 これが今夜の結論だな。 
 
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 07:46 ID:???
 -  >>926 
 夜勤たんが「できない」って言ってるのは、割に合わないからだろ。 
 結局金だよ。この問題は。 
 
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 07:47 ID:???
 -  だいたい全部読んだが、 
 とりあえず dream 氏はもう少し勉強してくださいという事でしょうか。 
 http と tcp について。 
  
 それと、技術的な方法でツール作者さん達にも手伝ってもらいたい 
 ならせめて2ch管理側は負荷についての具体的な数値 
 くらいまとめて出すべきだね。 
  
  
 
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 07:49 ID:???
 -  >>937 
 つうか、誤爆すんなよ、ってのをまずいうべきなんじゃないの?(笑) 
 
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 07:50 ID:???
 -  >>926 
 httpd.confはいじれないって、かなり前から夜勤さんが言ってなかった? 
 
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 07:55 ID:???
 -  >>939 
 >>920 
 ってことなんじゃないの? 
 
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 07:59 ID:???
 -  >937 
 他人に「もう少し勉強して下さい」て言っておいて、いいっぱなし? 
 具体的な数値出せ、っていって、なんの数値が具体的に欲しいのかはいわない? 
 それはいくらなんでも、かたておち? 
 
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 08:03 ID:???
 -  >>940 
 なるほど・・・。 
 でもさぁ、結局は、夜勤さんの>>314発言を 
 完全に無視していると捕らえられてもおかしくない意見だよね。 
 
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 08:06 ID:???
 -  >>942 
 >>926 
 素直に読めば理解できないか?話の流れが。 
 
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 08:07 ID:???
 -  >ええ。ですから一レスごとにgzipしたものをアペンドできないかなと。  
 そんなことをしたら、圧縮の効果がほとんどなくなりますよ。 
 実験してみればすぐにでもわかることでしょうに。 
 
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 08:14 ID:???
 -  >とりあえず dream 氏はもう少し勉強してくださいという事でしょうか。  
 >http と tcp について。  
  
 前も書かれてたと思うけど、彼は事実のとりまとめに徹して、自分の意見を 
 言う時は名無しになるべきだと思う。正直引き気味 
 
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 08:15 ID:???
 -  >>943 
 >>926の話は理解してますってば。 
 私が言いたいのは、2chの負荷軽減に付いて議論しているこのスレ中で、 
 夜勤さんは>>314の発言をされているということです。 
 負荷軽減の効果うんぬんの事を話している場で、httpd.confをいじることを 
 したくないという意思表示をしていると思われますが? 
 
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 08:26 ID:???
 -  >>946 
 >>926を見る限り、Dreamが夜勤さんにやってくれっていっているんじゃなくて、 
 httpd.confをいじればパフォーマンス良くなるからやれっていうんだったら 
 それなりの手順用意できるの?っていう話に見えるのは俺だけ? 
 
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 08:36 ID:???
 -  >>947 
 ええ、そうなんですが、 
 最終的に夜勤さんにやってもらうしかない方法であり、かつ、 
 夜勤さん本人が拒絶している方法(httpd.confいじり)について、 
 検討していることには変わりないと思いますが? 
  
 夜勤さんの意思を尊重するのであれば・・・ね。 
 
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 08:39 ID:???
 -  >941 
 申し訳ないですが、言いっぱなしです。 
 dailup user が云々とか本質的でないこと長々と言ってたり、 
 自分でツール作ればいくらでも回避できそうな案ばかりだったり、 
 もうこれはせめて >945 の通り名無しで発言くらいにとどめないと、 
 読んでるだけでおなかいっぱいですよ。 
 というわけで >945 氏の意見に ++; 
  
 
- 950 :一 五明 ◆DKXvv9Lw  :02/03/27 08:49 ID:qKwdsRqr
 -  >>645  
  いや不揮発の馬鹿高いメモリじゃなくて、サーバー飛んだらログ全滅でも  
  いいからってこと。どうせ飛ぶこと覚悟の負荷隔離鯖だし。  
    
  そのそも2chは過去ログ残さなくてもいいような気もする。  
  現状でも住人が自主的に過去ログサイト立ち上げてる例がいくつかあるし、  
  2ch側が残さなければより一般的になると思う。  
  ただ.dat落ち寸前のを拾うためのアクセスが殺到する可能性を考えて  
  950-1000だけは一定期間読めるようにする等は要るかも。  
  …過去ログ有料検索とか言ってる現状では期待薄か。  
    
  >>944  
  その通りだけど考え方としては面白いかも、20レスごとくらいにして。  
  (最大19レスの未圧縮がくっついた圧縮ファイル…ちょっと読み方が  
  複雑になりそうだが)  
  どうせブラウザでは読まないし、専用ツール前提ならlzoみたいな軽い圧縮  
  アルゴリズムも使える。 
 
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 08:53 ID:???
 -  >>950 
 それはあなただけの意見です。 
 
- 952 :ほげ :02/03/27 08:58 ID:DEONoPUS
 -  <独り言>tcpわかってhttpわかって、CでツールかけてPerlかけて、この巨大な 
 案件すっきりまとめて人望もあって理にかなったことを常に冷静に言える奴って 
 こんなばかげた話なんかに参加しないよな。</独り言> 
  
 
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 09:03 ID:???
 -  念のため、貼っておきます。 
  
 【2ちゃんねるビューア】 巡回機能の巻。Part4 
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1017161683/l50 
 
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 09:04 ID:???
 -  >>952 
 ここに書き込んだあなたは・・・。そして私は・・・。 
 お互い精進しましょ。 
 
- 955 :ふ〜ば〜 :02/03/27 09:05 ID:???
 -  HTTP でデータ GET して多少解析して表示するなんてのは 
 ネットワークプログラミングしたことのある人なら1日も要りません. 
 技術の話なのに性善説でインターバルなんてのは臍で茶がわきます. 
 便利に使えるツールにするのは別の話. 
  
  
 
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 09:06 ID:???
 -  >>944 
 んーそういうことなのか... 
 てっきり、bbs.cgiでdatを生成するときについでに圧縮かけたものも作ってしまえってこと 
 かと思ってた。 
 
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 09:07 ID:???
 -  >>955 
 それJOKESIZE★の方じゃないのか? 
 
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 09:13 ID:???
 -  >>950 
 誰が設備投資費をまかなうんでしょ? 
 
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 09:14 ID:???
 -  >>955 
 「monazillaツールと課金及び転送量・鯖負荷問題を考えるスレ」 
 http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1016974669/l50 
 こっちで思う存分やってくれ。 
 
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 10:23 ID:???
 -  >956 
 両睨みでいいと思います。 
 一括圧縮ファイルの同時生成なら現在の転送量で負荷削減。 
 差分圧縮ファイルへの追加なら転送量が増えるけどさらに負荷が下がる。 
  
 現実的なのはおそらく前者でしょうね。 
 
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 15:34 ID:???
 -  >>945が良いことを言った。 
 正直、司会者としての根性は見上げたものがあるので、その役目に徹してほしい。 
 
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 20:59 ID:???
 -  >>961 
 おお、やっぱ皆も思ってたのか。 
 あの意見のしかたはマジで勘弁して欲しいと思ったり。 
 頑張って反対してる人もいるけどさぁ…。 
 そもそもここは議論の場なんだから。 
 
- 963 :Dream  ★ :02/03/27 21:17 ID:???
 -  >>961-962 
 (゚д゚)ウマー 
  
 んじゃ、個人的な見解は一切言わないつー事でいきます。 
 もういいたいことはいったし。 
 どーせ仕切やなんて、うざがられてナンボですし。ただでさえ。 
 
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 21:22 ID:???
 -  仕切ってなくてもうざい奴だろうけどな 
 
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 21:54 ID:???
 -  >>963 
 いや、そうじゃなく、まとめる場合にそのハンドルにしてほしいんです。 
 Dream ★ で絞りこめば流れが読めるようにしたいんです。 
 
- 966 :ひろゆ子 ◆HRUNYAXA  :02/03/27 22:37 ID:BbZZ0lbo
 -  過去ログを読んでませんが、、、  
  インターバルをツールに実装すると、patchが出まわるので、  
  正直者がバカを見ると、、、ソース公開してるツールもありますしね。  
  んで、サーバで実装するとサーバ負荷が増えるので、  
  そもそも意味がない。  
  ということで、IDがあったら巡回できて、  
  なければ出来ないというのが落としどころになるかと。  
   
 
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 22:39 ID:???
 -  >>966 
 【2ちゃんねるビューア】 巡回機能の巻。Part4 
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1017161683/ 
  
 
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 22:40 ID:???
 -  >>966 
 夜勤氏を説得しる。 
 サーバがわの対処で今の数倍のキャパ増大見込めるんだから 
 それやればいいだけだろーが 
 
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 23:01 ID:???
 -  早晩破綻しそうだがなw 
 
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 23:47 ID:???
 -  >>968 
 んだんだ。 
 ありえねーけど(w 
 
- 971 :一 五明 ◆DKXvv9Lw  :02/03/28 06:58 ID:PzIpcrZF
 -  >>958  
  8月危機の際に既に各鯖1Gづつ積んでて大半がディスクキャッシュ  
  っての読んだ気がする。それをRAMディスクにすれば要らないかと。  
  ログ消滅の危険性は別の議論として。 
 
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 07:36 ID:???
 -  >>971 
 あげんなや。 
  
 そういう話は、ソース付けなきゃただのガセ 
 それから、メモリは欠乏中。vip鯖は512MBでもう足りない。 
 よく考えてから言ってけれ。相手にされなくなるよ。 
 
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 08:12 ID:???
 -  >>972 
 >>529-536 を見る限り、スワップ使ってないんだから、欠乏とはいえないんじゃない? 
 メモリは欠乏というか、あればあるだけキャッシュもしくはバッファとして 
 有効活用される。WindowsNT と違って、Unix はメモリをかなり効率よく使ってくれる。 
  
 さらにメモリを積めばパフォーマンス良くなるのは認めるけど、 
 それよりも CPU の負荷を何とかする方が先。 
 
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 11:05 ID:???
 -  >vip鯖は512MBでもう足りない。  
 それはあれじゃないかな。apacheとかperlとかの 
 プロセスが乱立しているからでしょ? 
  
 じゃあ、プロセス低減策をとって(read/bbs.cgiが直接Listenして、 
 selectによる多重化をするとか)その上で、キャッシュデーモンで 
 オンメモリ処理への道を開くのが王道。 
 
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 19:00 ID:???
 -  >>974 
 クズみたいなセキュリティの穴 
 自前主義は万能とか思ってない? 
 
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 20:17 ID:???
 -  >>974 
 apacheより出来が悪いものが完成するに100ペソ 
 
- 977 :次スレ :02/03/28 20:51 ID:???
 -  【2ちゃんねるビューア】 巡回機能の巻。Part4 
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1017161683/ 
  
 
- 978 :埋め立て屋 :02/03/29 17:12 ID:???
 -  【2ちゃんねるビューア】 巡回機能の巻。Part4  
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1017161683/1-10 
 
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 17:59 ID:???
 -  >>978 
 埋 め 立 て 屋 死 ん で く だ さ い 
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1016172411/ 
  
 
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 18:15 ID:???
 -  埋め立てるなと警告しても止めない悪質な奴だからな。 
 
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 18:22 ID:???
 -  >>979-980 
 おまえたちもなー 
  
 
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 20:10 ID:???
 -  埋め立て屋ってなに? 
 
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 20:15 ID:???
 -  >>982 
 地上屋より(略 
 
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 20:21 ID:???
 -  香取先生見てる? 
 
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 20:27 ID:???
 -  コイツは埋め立て屋ですか (w 
 http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1001476296/984-1000 
 
- 986 :954 :02/03/30 01:25 ID:???
 -  万能とまでは思っていないが、汎用よりも、 
 専用のほうがパフォーマンスを稼ぎ易いのは事実。 
 別にapacheよりも高機能にする必要はない。 
 
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 07:26 ID:???
 -  >>979-986 
 埋め立てご苦労! 
  
 
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 07:34 ID:???
 -  >>986 
 いうはやすし。 
 行うはきよし。 
 
- 989 :コナン ◆SEX69q3Q  :02/03/30 09:23 ID:???
 -  [壁]_・)  
 
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 09:27 ID:???
 -  >>989 
 http://www.yomiuri.co.jp/minijiten/23991218.htm 
 
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 09:33 ID:???
 -  >>990 
 ワラタ 
 
- 992 :仕切屋☆ :02/03/30 21:22 ID:???
 -  あ、漏れ仕切り過ぎてたかも…  
 そうだね ちょっと反省してる 言いたいこともまだあるけど  
 これ以上居座ると荒れるだろうから去ることにするよ みんな  
 がんばってね   
  
 かちんと来て俺も脊髄反射してたかもね  
 ゆるしてね  
 いい夢見ろよ       
 ! 
 
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 21:50 ID:???
 -  かゆければ、かけ。 
 
- 994 :  :02/03/31 00:08 ID:???
 -    
 
- 995 :  :02/03/31 00:09 ID:???
 -     
 
- 996 :  :02/03/31 00:09 ID:???
 -      
 
- 997 :  :02/03/31 00:09 ID:???
 -       
 
- 998 :  :02/03/31 00:09 ID:???
 -         
 
- 999 :  :02/03/31 00:09 ID:???
 -        
 
- 1000 :次スレ :02/03/31 00:10 ID:???
 -  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1017161683/ 
 
- 1001 :1001 :Over 1000 Thread
 - このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 
 
283KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30