■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 最新50
Mozillaで2ch専用ブラウザ
- 282 :厨房もじらー :2001/11/30(金) 05:52
 - 当たりをつけた解決策のうち一つはうまくいかなかったです。。。(鬱 
 解決策というか、漏れが入れたバグなんすけどね(アヒャ 
  1. nsIWebNavigation.loadURIの引数が2個要求されているのに 
     ひとつしか渡してなかった。。。 
  2. 引数のうちuriとして、uriではなくpathを渡している。 
     それが日本語を含み、uriとして無効なのではないか? 
 1.が違ったみたいなので2.なのかな、とも思いますが。。。 
 なんか、Mozillaのソースを読んでるときにこんな感じの読んだ気がするんですけどね。。。 
 
- 283 :厨房もじらー :2001/12/01(土) 00:00
 - 今日は久々のウプです。 
 とは言ってもMacに対応しただけ。 
 読み込みの方法変えてから、うまくいってなかったのですが 
 原因もわかりましたので、修正しました。 
 Macの場合はデフォのフォントをOsakaを使うようにしました。で、ページにMac/Mac OS X版のスクリーンショト貼ってみました。。。 
 
- 284 :厨房もじらー :2001/12/02(日) 00:00
 - リロード/書き込みボタンが寂しかったので 
 エディターのアイコンを引っ張ってきて一応貼ってみました。 
 少し合ってないかもしれないけど。。。(鬱 
 
- 285 :厨房もじらー :2001/12/02(日) 23:04
 - 最近気づいたんだけど… 
 スレのリロードがうまく逝ってないっぽい。。。(鬱 
 最近混入したのかな、このバグ。。。 
 
- 286 :厨房もじらー :2001/12/02(日) 23:13
 - 串とおしてトレースしてみたら。。。 
 [R:    192.168.0.1] If-Modified-Since: Sun, 02 Dec 2001 14:05:04 GMT 
 [S:   64.71.177.66] If-Modified-Since: Sun, 02 Dec 2001 14:05:04 GMT 
 [R:   64.71.177.66] HTTP/1.1 304 Not Modified 
 漏れに無断で(藁 
 MozillaがIf-Modified-Sinceを送っていた。。。 
 Moz2chの方ではチェックしてなかったのでうまく動いてないっぽい。。。 
 よって、今日はこれから修正することに。これが終わったらウプしときます。 
 
- 287 :cogen :2001/12/03(月) 00:40
 - >>286 
 ウプ待ってます。 
 
- 288 :厨房もじらー :2001/12/03(月) 01:26
 - >>287 
 実は修正に手間取っていたり。。。 
 今日中にはウプすると思うけど 
 寝ずに待つのは無謀(藁あと、オンライン/オフラインも近く実装する予定。。。 
 
- 289 :厨房もじらー :2001/12/03(月) 02:31
 - とりあえず、>>286の問題は再現するようなしないような。。。 
 すっきりしないのでいまだ調査中。。。 
 Mozillaが頻繁にリロ−ドすると、リクエストすら出してないようにも 
 見えるんですが。。。 
 とりあえず安定させてウプしときます。 
 
- 290 :cogen :2001/12/03(月) 02:44
 - >>289 
 そろそろですね。 
 寝ずに待ってるわけではないですが、 
 まだ眠くならないもので。 
 
- 291 :厨房もじらー :2001/12/03(月) 02:59
 - 今回の変更点。 
 ・起動時にダイアログではなくスタートページを表示するようにした。 
 ・リロード/書き込みにも一応アイコンがついた 
 ・オンライン/オフラインモード対応に向けて、板読み込みはダウソ優先にした。 
  (ダウソできればし、できなければファイル読み込み。) 
 
- 292 :厨房もじらー :2001/12/03(月) 03:02
 - ウプ完了しました。 
 あげ忘れてたのであげ 
 
- 293 :厨房もじらー :2001/12/03(月) 03:21
 - あ、えと、3つ目の変更点に関してですが 
 板(スレ一覧)読み込みが終わってもうまく再表示されないことがあります。。 
 表示されて無いだけで、読み込みはちゃんといってます。 
 原因はわかってるので、次はこれ修正しま。。。エンバグ状態萎え〜 
 
- 294 :cogen :2001/12/03(月) 03:25
 - >>293 
 ウプ、ごくろうさま。 
 マターリ、修正していきましょう。 
 
- 295 :厨房もじらー :2001/12/03(月) 03:27
 - >>294 
 どもどもですm(_ _)m 
 >>286の問題など、変なトコがあったら、ガイシュツとか 
 あんまり気にせず報告頂けると幸いです。 
 よろしくお願いします。 
 
- 296 :厨房もじらー :2001/12/03(月) 04:13
 - なにやら293の問題、さくっと修正できました(藁 
 んで、もちょい変更を加えてウプします。 
 
- 297 :厨房もじらー :2001/12/03(月) 04:13
 - なにやら293の問題、さくっと修正できました(藁 
 んで、もちょい変更を加えてウプします。 
 
- 298 :厨房もじらー :2001/12/03(月) 04:36
 - ・>>293の問題を修正 
 ・2ちゃんねる/板/スレのタイトルをタイトルバーにも表示するようにした。 
 ・いらないファイルを大部分削除 
 ・いらないテストを削除 
 したあんまりかわってないバージョンをウプしました。ところで、二重カキコになってた。。。 
 スマソ。。。 
 
- 299 :厨房もじらー :2001/12/03(月) 04:40
 - 次はOutlinerか、オンライン/オフラインに対応、いってみましょ。。。 
 って、今日も一限からじゃん。。。(鬱 
 寝てねぇ。。。(萎え 
 
- 300 :厨房もじらー :2001/12/03(月) 06:20
 - http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1005462026/l50 
 とか一部のスレが、番号抜けするみたい。。。な気がする。。。(鬱 
 原因絞るため、ダメなスレあげていきます(萎 
 
- 301 :厨房もじらー :2001/12/04(火) 06:45
 - 番号抜けの原因はどうやらDATのNULL混入が原因みたいです 
 確かギコナビβ1も同じ問題が発生してたみたい。。。 
 ただ、これ修正しづらい。。。(鬱 
 read.cgiのrawモードとかで対応してくれたら 
 そっちの方がいいんだろうけど。。。 
 とりあえず引き続き調査しま…。 
 
- 302 :名無しさん :2001/12/04(火) 07:21
 - >>301 
 read.cgiで対応したとしても、dat直読みすると結局同じだよね? 
 
- 303 :名無しさん :2001/12/04(火) 09:00
 - >>302 
 今の rawモードだと DAT直読みと同じですけど 
 NULL置換のロジックを入れてホスイなーって事だとおも。 
 
- 304 :名無しさん :2001/12/04(火) 13:44
 - >>303 
 サーバ負荷軽減のためにdat直読みがまた推奨されてなかったっけ。 
 dat直読みを全くやらないのならrawモード側でやればそれだけでいいんだけど、 
 直読みをたまにでもやるつもりならば、結局読み込んだ側でNUL文字の対処が必要になるじゃん。 
 どうせそっち側で必要になるのなら、read.cgi側でやるのは無駄じゃない? 
 
- 305 :名無しさん :2001/12/04(火) 21:38
 - 納得。 
 
- 306 :厨房もじらー :2001/12/04(火) 23:06
 - >>302-304 
 納得… 
 まあ、サボらない、と。。。 
 ただ、今楽できてる部分が楽できなくなりそうで萎え(藁今日は、とりあえず2001120302の変更で発生したバグをつぶしました。 
 まだウプしてないけど。。。 
 
- 307 :厨房もじらー :2001/12/05(水) 01:19
 - 今日のウプデータン(違 
 ・2001120302での変更でダウソできないときにログを読みに逝くようになっていなかったバグを修正。 
 ・DATにNULLが混入してるとログが抜けたり切れたりするバグについてですが、修正はできてないんですが、切れないようにはしました。(でもログ抜けしてずれるのは直ってないです。。。)NULL混入バグ、かなり大手術になりそうで鬱。。。 
 後回しにしようかな。。。 
 
- 308 :<削除> :<削除>
 - <削除>
 
- 309 :名無しさん :2001/12/07(金) 00:36
 - >>308 
 糞スレならあげなきゃいいのに。。。 
 
- 310 :厨房もじらー :2001/12/07(金) 18:46
 - 今日のウプ内容 
 ・$が含まれていると表示がおかしくなるバグを修正。(してたんだけど、なぜか消えてて萎え) 
 ・Linuxで<browser>のnsIDOMNSHTMLDocumentインターフェイスの取得でこけていた部分を、使わないので消して修正(藁 
 ・Linux版スクリンショトもとってみた(趣味 
 ・Mac/Mac OS X版のスクリーンショットも更新。 
 
- 311 :厨 :2001/12/14(金) 13:43
 - 最近更新してないのでコソーリ。。。 
 rvが0.9.6+のように+で終わっていると起動しないバグ。 
 
- 312 :厨房もじらー :2001/12/14(金) 13:45
 - 途中でおくってしまった上に名前ミスった(鬱 
 Linuxで起動時にchrome://moz2ch/content/moz2ch/moz2ch.htmlが 
 見つからないとか言われてしまって鬱になるバグ。 
 とりあえず要修正。 
 
- 313 :厨房もじらー :2001/12/16(日) 00:20
 - とりあえず上の二つだけ修正してウプしておきました。 
 最近忙しくてあんまり更新のめどが立たないので 
 sage進行でよろしくです。 
 
- 314 :厨房もじらー :2001/12/16(日) 03:32
 - Netscape6.2.1でも動作します。(バグも同様(萎ところで、Fog Cityというテーマがテーマパークにあるのですが、 
 Modern→Fog Cityという順に変更するとMoz2chも対応します(藁 
 というか、単に画像ファイル名がModernと一緒だから 
 上手くいってるだけですが。。。2ちゃんねらーにも好評な様子のLo-Fi Classicにも 
 対応するかもしれないです。 
 …いつか(;;´∀`) 
 
- 315 :厨房もじらー :2001/12/21(金) 11:13
 - 0.9.7もかなり完成度が高くなってきて 
 ボッキアゲしたいところではあるけど、まだMoz2chが対応してないのでsage。。。 
 さて、マターリヒソーリ修正入れてるMoz2chですが 
 0.9.7ブランチだとPreferenceのXULが変更になったらしく 
 設定画面がなんか変(鬱 
 というわけで、ようやく時間ができそうなので 
 今晩にでも修正をウプします。 
 
- 316 :厨房もじらー :2001/12/21(金) 11:21
 - そろそろ、書き込みとか差分読み込みとか付けないと 
 正直、痛いな。。。 
 書き込みはほかのブラウザ参考にして頑張ってみるとして 
 差分読み込みは、NULL混入DATの問題とあいまって 
 かなり複雑なバグがでそうで鬱だ。。。 
 
- 317 :厨房もじらー :2001/12/21(金) 12:59
 - とりあえず今表示スレ制限用のUI作ってみてます。 
 機能はまだです(萎 
 多くのよさげな機能は、他の2ch用ブラウザからパクって来た部分。 
 多くのへぼくてしょぼい機能は、Mozillaっぽさを出すために 
 漏れが無駄にこだわった部分。。。 
 
- 318 :名無しさん :2001/12/26(水) 17:17
 - その後どーなりました? 
 0.9.7対応版も出るのかな? 
 
- 319 :厨房もじらー :2001/12/26(水) 23:29
 - さりげなく体調を崩したりしてて 
 作業中断してます。。。 
 大いにスマソ(鬱 
 0.9.7対応はできてるんですが、ネスケ6.2.1にも対応するための 
 微調整ができてないのでウプしてません。 
 作りかけの機能もまとまってなくてね。。。(萎 
 無能だ漏れ…。 
 
- 320 :318 :2001/12/27(木) 02:49
 - >無能だ漏れ…。 
 そんなことないって。やろうとするだけ立派。 
 ほとんど一人でやってんだからのんびりゆっくりやればいいっしょ。 
 本家だって、まだ当分1.0は出そうもないしね 
 
- 321 :書記さん :2001/12/27(木) 08:36
 - >>319 
 ありゃ、大丈夫ですか? 
 
- 322 :厨房もじらー :2001/12/27(木) 23:36
 - >>318,320,321 
 しばらく更新休んでますが 
 ようやく冬休みかと思いきや 
 胃腸の具合が悪いのよ。。。(萎 
 食中毒かも。。。って、日記ぽくてスマソ。 
 気合が足りないだけで2chとかこのスレ見てる元気はあるので 
 大丈夫だとは思いますが(藁 
 >>321 
 というわけで、心配してくださってどもですm(_ _)m 
 
- 323 :超ぉ〜Anne :2001/12/31(月) 16:57
 - ふぅ〜,なんとか年内に帰って来れますた. 
 久しぶりに mozilla の nightly アップデートして 
 moz2ch を入れたら・・・動かねぇ・・・ 
 おっかしーなーと思ったら jslib 入れ忘れてた(鬱 
 んでも jslib 入れてもスレ一覧の表示が変で動かない・・・ 
 でもなんかこれ mozilla が悪いような気がする・・・ 
 リストの一番上の行(No., スレ名,レス,新着ってヤツね)が全画面を占有してるのよねぇ・・・まぁもーちっと調べてみますか. 
 ちなみに 20011229 on Linux なんですけどね.そんなわけでまたよろしゅうに. 
 皆さん良いお年を. 
 
- 324 :超ぉ〜Anne :2001/12/31(月) 16:59
 - >>323 はちょっとウソだった. 
 正確には動いてるや. 
 スレ一覧で矢印キー動かすと裏できちんとスレ選択してるっぽいですな. 
 ちょいとコード覗いてみます. 
 久しぶりだからもう追っかけんの大変そー.ヒー. 
 
- 325 :超ぉ〜Anne :2001/12/31(月) 17:18
 - 原因分かったっす.moz2ch.xul の outliner のところで, 
 outlinercol 要素は outlinercols タグで囲まないとダメらしいっす. 
 ただ,これが Nightly only の仕様なのかもとかその辺は分からないですけど. 
 とりあえずご報告まで.一応 patch 
 # インデント無視すれば二行だけなんですけどね(汗)--- content/moz2ch/moz2ch.xul.orgMon Dec 31 17:28:56 2001 
 +++ content/moz2ch/moz2ch.xulMon Dec 31 17:28:46 2001 
 @@ -68,15 +68,17 @@ 
     
    <vbox flex="1"> 
     <outliner id="moz2chOutliner"> 
 -    <outlinercol id="moz2chOutlinerNum" label="&moz2chOutlinerNum.label;"/> 
 -    <splitter class="tree-splitter"/> 
 -    <outlinercol id="moz2chOutlinerName" label="&moz2chOutlinerName.label;" flex="1"/> 
 -    <splitter class="tree-splitter"/> 
 -    <outlinercol id="moz2chOutlinerRes" label="&moz2chOutlinerRes.label;"/> 
 -    <splitter class="tree-splitter"/> 
 -    <outlinercol id="moz2chOutlinerNew" label="&moz2chOutlinerNew.label;"/> 
 -    <splitter class="tree-splitter"/> 
 -    <outlinercol id="moz2chOutlinerDate" label="&moz2chOutlinerDate.label;" hidden="true" flex="1"/> 
 +    <outlinercols> 
 +     <outlinercol id="moz2chOutlinerNum" label="&moz2chOutlinerNum.label;"/> 
 +     <splitter class="tree-splitter"/> 
 +     <outlinercol id="moz2chOutlinerName" label="&moz2chOutlinerName.label;" flex="1"/> 
 +     <splitter class="tree-splitter"/> 
 +     <outlinercol id="moz2chOutlinerRes" label="&moz2chOutlinerRes.label;"/> 
 +     <splitter class="tree-splitter"/> 
 +     <outlinercol id="moz2chOutlinerNew" label="&moz2chOutlinerNew.label;"/> 
 +     <splitter class="tree-splitter"/> 
 +     <outlinercol id="moz2chOutlinerDate" label="&moz2chOutlinerDate.label;" hidden="true" flex="1"/> 
 +    </outlinercols> 
      <outlinerbody flex="1"/> 
     </outliner> 
     <splitter id="moz2chOutlinerSplitter" state="open" collapse="before"> 
 
- 326 :超ぉ〜Anne :2001/12/31(月) 17:41
 - >>325  
 のインデントは &;nbsp;でやると容量食うから全角スペースで 
 やってるんでコピペはしないように頼んます. 
 # まぁしないとは思うけど. 
 
- 327 :厨房もじらー :2001/12/31(月) 23:08
 - お久しぶりです、超ぉ〜Anneさん 
 お帰りなさい、というか、やや氏んでてスマソ。。。(汗いきなり修正ありがとうございます。 
 outlinercolsですが、なんか必要だったような気もします(汗 
 というわけで、これから確認して修正してみるつもりです。 
 UIだけちまちま変更してる現行nightlyに適用するつもりなので、 
 他の不具合があるかもしれませんが、その時は報告して頂けると 
 ありがたいです。# ところで、UN*X版用に、フォントとしてはモナーフォントも 
 # 指定するようにしたいのですが,モナーフォントはどういう風に 
 # 指定したらいいんでしょか? 
 
- 328 :厨房もじらー :2001/12/31(月) 23:18
 - 今、XULPlanet見てみたんですが,どうやら0.9.7あたりまでは 
 outlinercolsは存在しないみたいですから、最近の変更だと思われます。 
 ついでに、検索もかけてみましたがoutlinercolsという文字列を含む 
 ファイルも存在しなかったので、やっぱり使っていない模様です。 
 現行のmilestoneで行きたいんですが、nightlyも対応したほうがいいでしょうか? 
 でもそれでmilestoneで動かなくなっても鬱ですが。。。 
 やっぱり、この辺が固まるのはMozilla1.0待ちなんでしょかねぇ…。 
 漏れ自身の方針としてはnightlyよりはmilestoneベースですね。 
 Mozdevとかのプロジェクトも古いmilestoneをベースにしてるのが多いみたいですし。 
 超ぉ〜Anneさんがnightly用の修正をしてくだされば、Nightly20011229用 
 とか言ってMoz2chのページにウプしますよ? 
 本気ですよ? 
 いや、言ってみたかっただけですスマソ。。。 
 
- 329 :超ぉ〜Anne :2002/01/01(火) 04:03
 - >厨房もじらー殿いや,Nightly おっかけはやらない方が得策かも(苦笑). 
 どーでしょうね?まぁ私は基本的に Nightly 追っかけ(っつーかインストー 
 ルして使ってるだけですけど)やってるんで, Nightly での動作検証は出来 
 ますけど・・・んで,モナーフォントは thread.js で css でfont-familyを設定するって事で 
 すよね?スマソのだけど正直その方法知らないんですよ(汗) 
 ちょっと調べた感じだと font-family に -mona-gothic って指定すればいいん 
 かなぁと思ったんだけど反映されないっぽいし・・・ 
 font-family: mona !important; とかやってもダメですねぇ・・・ 
 お力になれずスマソ.まぁ何はともあれ 
 今年もよろしくですです. 
 
- 330 :厨房もじらー :2002/01/01(火) 14:07
 - >>329 
 レスthxです。 
 なんかNightlyは今危なそうですね。。。 
 漏れの環境で超ぉ〜Anneさんのパッチ当てても治りませんでした。 
 ちなみに、20011229 on Win32です。 
 最近はなんだか、簡単には解決できないバグが噴出してて 
 なかなかウプできなくてスマソ。。。 
 こだわらずに、現時点でのソースウプしときましょうかねぇ…? 
 で、開発状況で「今日のNightlyは○○○の不具合があります。ご了承下さい。」と但し書きをする,と。 
 Mozilla1.0 Manifestoが出てから、バグ祭りは予想されてましたが 
 1.0まではネスケ6.xとの互換性とか言ってられないような気もしてきました。 
 そういう些細な点(実は些細とは思ってないけど)よりも、 
 NULL互換DATへの対応とか根本的なバグについての対処を考えたほうがよさげ 
 なんでしょうかねぇ…?モナーフォントいろいろですけど、 
 > お力になれずスマソ 
 なんて言ってくださらなくても、こうやって開発に協力してくださるだけでも 
 大いに感謝ですよm(_ _)m 
 漏れにもわかりませんし(藁)、わかるまで保留ということで。そんなこんなで 
 こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。 
 
- 331 :超ぉ〜Anne :2002/01/01(火) 19:40
 - >厨房もじらー殿ちょっとお節介かもしれないんですけど漏れがハマったんで一応. 
 outlinercols 
 は 
 outlinerbody 
 より手前に書かないとキチンと表示されないっす. 
 まぁ当然なんですけど・・・.しばらく messanger のソースと眈めっこしてたらこんなポカミスで 
 ハマってるのに気付いてちょっと鬱になったんで(苦笑). 
 まさかとは思いますけど一応ご報告まで.> NULL互換DATへの対応とか根本的なバグについての対処を考えたほうがよさげ 
 > なんでしょうかねぇ…?基本的に 2ch の構造良く理解してないんで何の事だか分からんっす.んだもん 
 でどう答えていいか分かんねっす.知識不足でスマソ.> こだわらずに、現時点でのソースウフ゜しときましょうかねぇ…?個人的にはその方が楽しそうなんで嬉しいんですけど,「動かねーぞゴ 
 ルァ!」って人が出て来るようでしたら対応がメンドイでしょうから, buggy 
 とか may_not_run とかってディレクトリを作ってそこにウプして頂くとかそん 
 な感じでどうでしょうかね? 
 
- 332 :厨房もじらー :2002/01/01(火) 23:46
 - >>331 
 > outlinercols 
 > は 
 > outlinerbody 
 > より手前に書かないとキチンと表示されないっす. 
 これはさすがに大丈夫っす(藁とりあえず、これから最新Nightly落として試してみます。。。 
 Nightlyはバグの原因を探すのにも苦労するので、こういう開発には 
 やっぱ向きませんねー(汗ちなみに、NULL互換DATっつうのはNULL混入DATの間違いです(恥 
 その名のとおり、2chの*.datファイルにNULL文字が混入してて 
 それを意識せずにテキストとして扱うと一部のデータが飛んじゃいます。。。 
 read.cgiとか対応した2ch用ブラウザはこのNULL文字を 
 通常'*'という文字に変換します。 
 だからMoz2chではJavaScriptでNULL文字をこの'*'に変換しないと 
 いけないんですが、'\0'とやってもnullとやっても0とやっても 
 JavaScriptでNULL文字を指すことができなくて、変換もうまくいきません。で、よくよく調べてみるとMoz2chでJavaScriptにファイルの内容を 
 読みこんだ時にはもうNULL文字が飛んじゃってるんですよ(汗 
 というわけで、大幅に処理を変える必要がありそうなので、 
 足踏みしちゃってます。。。 
 情けなくて大いにスマソ。。。 
 
- 333 :超ぉ〜Anne :2002/01/02(水) 12:49
 - > 厨房もじらー殿 
 buggy に注文付けるのも気が引けるんですが,ウプして頂いた xpi ファイル 
 ブッ壊れてる感じです.きちんぞ zip 出来ていないっぽいです. 
 > End-of-central-directory signature not found. 
 ってエラーが出るんで. 
 なんかファイルサイズも異様に小さいし・・・> NULL混入DAT 
 なるほど,これでコードの謎が少し解けました. 
 何でカラム数が少ない時とかをハンドリングしてるのか謎だったんですよねぇ. 
 それにしても 
 > JavaScriptにファイルの内容を読みこんだ時にはもうNULL文字が飛んじゃっ 
 > てるんです 
 って事は file.read() の時点でダメって事ですよねぇ. 
 それとも Moz2ch.sjis2uni() の方ですか? 
 ちょっと調べてみたいんですけど,どこかにその NULL混入 DAT のサンプル 
 無いですか? 
 
- 334 :超ぉ〜Anne :2002/01/02(水) 13:07
 - ちょっと簡単な script 書いてテストしたんですが, 
 どーやら uConv の ConvertToUnicode で '\0' を食っちゃうっぽくないですか? 
 var aho = 'aho\0baka'; 
 aho = Moz2ch.utf82uni(aho); 
 aho = aho.replace(/\0/g, "*"); 
 alert(aho);ってのを moz2ch のスタートアップに入れたら見事に "aho" しか 
 表示されなくって, utf82uni をコメントアウトするときちんと 
 "aho*baka" って表示されるっす.だとすれば parse の前の sjis2uni の前にthis.data = this.data.replace(/\0/g, "*");って入れれば問題解決・・・かもトンチンカンな事言ってたらスマソ.# ちなみに aho とか baka ってのはヲレ的な普通の人の hoge とか foo と 
 # かと一緒なんで気にしないで下さい(藁 
 
- 335 :厨房もじらー :2002/01/03(木) 03:15
 - 今日から新マシンです。 
 かつWin2kなのでまた別の問題発生とかあるかもしれません(鬱 
 もじらが重いと感じなかったのが何よりも嬉しいっす(藁>>333-334 
 いろいろ調べてみてくれてますね…thxですー 
 漏れも>>334みたいなことは試してみたつもりですが 
 ヤッパ駄目っぽかったです。 
 というのも、どうやらuConvも\0食っちゃうっぽいですが、 
 更にScriptableInputStreamあたりも\0食っちゃうみたいです。。。(汗 
 ちなみに、Moz2chは 
 nsIHttpChannel 
  ↓(nsIStreamListener.onDataAvailable()) 
 nsIInputStream 
  ↓ 
 nsIScriptableInputStream(.read()) 
 というような経路でデータ取得してますが、この経路もしくは 
 nsIHttpChannelの時点ですでに\0食われちゃってるぽいです。。。 
 というわけで、大幅な変更が必要かなーとか思ってたんですよ(鬱あんまり厳密なテストとかしてないんで、はっきりしたことは 
 言えませんが、MozillaでNULL混入DATを(テキストとして)開いたときも 
 同じくデータ飛んだと思いますので、あってると思います。 
 よって、ファイルダウンロードと同じ方法でgzipとしてダウンロードして 
 それを解凍しながら読み込んで処理、という風に処理を変更する必要が 
 ありそうです。 
 少し気力が足りないっす。。。(鬱死 
 
- 336 :厨房もじらー :2002/01/03(木) 05:09
 - で。 
 >>333ですが、ファイルはウプ中に多分固まっちゃって 
 ちゃんとアップされてなかったみたいです(汗 
 正直スマンカッタ(・┏┓・) 
 確認してない漏れが悪いんですが、時々こういうこともあると思いますんで 
 また報告お願いしますですm(_ _)m 
 
- 337 :超ぉ〜Anne :2002/01/03(木) 18:29
 - うーん,なんか大変そうですね < NULL問題 
 私の技量では説明して頂いても半分ぐらいしか理解出来ない(鬱 
 mozilla 的には NULL は食っちゃう方針なんですかねぇ. 
 その方針が変わるまでひたすら待つとか・・・ダメかな・・・んで,最新版(buggy)無事インストール出来ました. outlinercols もコメント 
 イン(って言うのかな?コメントアウトの逆)したらきちんと表示されます. 
 # 20011229 on linuxとりあえずご報告まで. 
 
- 338 :書記さん :2002/01/04(金) 22:56
 - >>333 
 ちょっと遅くなりましたが NULL混在DATの例です。専用ブラウザのテスト書き込みはここで@新mac 
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1000479666/ 
 http://pc.2ch.net/mac/dat/1000479666.datこれの 575の書き込みの先頭にNULLがあります。 
 -- 
 575 名前:名称未設定 投稿日:01/11/10 06:27 ID:gQnkiRCt  
 \0\0Ahyazilla 
 
- 339 :厨房もじらー :2002/01/05(土) 23:33
 - >>338 
 書記さん、わざわざありがとうございますm(_ _)m 
 NULL混在DATの件、尋ねられてたのに、例示するの忘れてました(汗 
 
- 340 :超ぉ〜Anne :2002/01/06(日) 03:50
 - > 書記さん殿 
 ありがとうございます.あんまり無いんですかね? 
 もしあんまり無いんだったら対応は後回しでも全然問題無いんじゃ 
 ないですかね?と言ってみるテスト(藁 
 
- 341 :厨房もじらー :2002/01/06(日) 05:53
 - >>340 
 漏れの経験からすると2ch用ブラウザのスレで多発してる傾向が(藁 
 全体のなかでどれくらい数があるかは把握してませんが 
 もしかして、2ch用ブラウザからの書き込みがマズーだったりして。。。 
 とか言ってみるテスト(駄目ところで、最近のNightlyでは、やっぱり超ぉ〜Anneさんの修正が必要ですね 
 あと、ボタンなどの画像の場所が変わってるのか、 
 ちゃんとインストできてないのかわかりませんが、画像が表示されてません。。。 
 超ぉ〜Anneさんとこはどうなってます?とりあえず更新は0.9.8待ち(鬱 
 
- 342 :書記さん :2002/01/06(日) 20:38
 - >>340 
 どのツールでも「スレッドが最後まで読めません」と言う報告があるので 
 割と多いみたいです。作者さんに確認した訳では無いのですが  
 Mac用ツール、Ahyazillaは書き込み内容にNULLが混ざる事が多いようです。 
 
- 343 :超ぉ〜Anne :2002/01/06(日) 23:07
 - > 厨房もじらー殿 
 久しぶりに使ったんでアイコンあったの忘れてました. 
 確かにこちらでも表示されてません. 
 で,そーいやなんか 0.9.7 から skin の構造が変わったとか ML に流れていた 
 よーな記憶があるよーな無いよーな・・・んで,調べてみたんですけど, reload とかの icon は  
 chrome://navigator/skin/icons/btn1.gif 
 にあって,んでもって各ボタンは 
 -moz-image-region を使ってるみたいです. 
 上手く説明出来ないんで,navigator.css とか見てみて下さい. 
 本当は patch が作れればいいんですけど,ちょっと今忙しいんでスマソ.> 書記さん殿 
 ご丁寧にありがとうございます. 
 それならなおさら NULL 対応は後回しで良いんじゃないでしょうか? > 厨房もじらー殿 
 
- 344 :プログラム板ROM :2002/01/07(月) 00:40
 - 皆様お久しぶりです.あんまり役立ってない人柱です.>>327 
 CSSでの mona フォント指定ですが,自分のHPでも使いたかったんで 
 monaフォントスレで聞いてみました(w 
 font-family: "mona-gothic-jisx0208.1990-0"; 
 とすれば良いそうです. 
 FreeBSD + mozilla0.9.7 で逝けることを確認しました. 
 
- 345 :厨房もじらー :2002/01/08(火) 03:34
 - >>343 
 最近さりげなく忙しくて更新できてなくてスマソ 
 超ぉ〜Anneさん、報告というか、調査というか、ありがとうございます。 
 とりあえず明日(今日)の試験終わったら手をつけられると思います。 
 でも、これくらい差が出てくると 
 piroさんとこみたいに、分けたほうがいいかもしれませんね。。。>>344 
 プログラム板ROMさん、お久しぶりです 
 あまり役立ってないって…大いに感謝なんですけどm(_ _)m 
 monaフォントの指定方法参考になりました。 
 これも、上の変更とあわせて明日以降に適用させてもらうつもりです。 
 ありがとうございます。 
 
- 346 :厨房もじらー :2002/01/08(火) 03:35
 - × piroさんとこみたいに、分けたほうがいいかもしれませんね。。。 
 ○ piroさんとこみたいに、Mozilla版とN6.2.1版を分けたほうがいいかもしれませんね。。。です。スマソ 
 
- 347 :名無しさん :2002/01/15(火) 01:42
 - ちょいテスト 
 
- 348 :厨房もじらー :2002/01/18(金) 01:07
 - 忘れてた皆様も、まだ覚えててくださった皆様も 
 お久しぶりですm(_ _)m 
 ここのところ、かなりしばらくMoz2ch放置状態になってました。。。 
 学校の試験が迫ってくると、こう、何事にもやる気がなくなってきて… 
 で、久しぶりにNightlyを落としてみたら、激軽っ!!になってて 
 Mozilla使ってる気すらしませんでした。 
 その上、Moz2chもスレ一覧が表示されなかったりと、 
 これはもう0.9.8待ちという感じです。(マテ 
 というわけで、0.9.8がリリースされてしばらくすれば春休みなんで 
 久しぶりのリリースができると思います。どうか気を長くお待ちくださいませ。。。 
 
- 349 :厨房もじらー :2002/01/18(金) 11:48
 - >>343 超ぉ〜Anne様 
 ようやくMessengerとかのスキン見てみたんですが 
 Mozillaここのところ妙に軽くなってるのは 
 こういう風に画像一まとめにしてロードするようになったことも 
 関連があるのかもですね。 
 ところで、Mozilla0.9.8とネスケ6.x系列とは別々に作ることにしました。 
 今、ビルドシステムというか、XPI作るバッチなど整理してるんで 
 まだMoz2chのほうには手出せていませんが(汗 
 
- 350 :超ぉ〜Anne :2002/01/18(金) 21:46
 - > 厨房もじらー殿 
 いやー,最近の Nightly 軽いっすよねぇ. 
 マターリ頑張って下さい. 
 応援 age ・・・ ようと思ったけどプレッシャーになっちゃうといけないんで 
 sage ときますね(藁 
 
- 351 :厨房もじらー :2002/01/18(金) 23:30
 - マターリしすぎて、マターリここでダベるのがメインで 
 気が向いたら開発みたいになっちゃってるんですけどね。。。(汗 
 まあ、煽られたら逃げちゃいますけど(マテ(藁 
 まあ、Moz2chがどうしようもない壁にぶつかったりしたときは 
 Moz2chのためにいろいろ調べたノウハウ使って(ってそんなにないけど) 
 Iriaみたいなダウソローダ作ったら面白いかもとか思ってる漏れ。 
 ああ、やる気ないっすね漏れ。。。ウツダシノウ 
 
- 352 :厨房もじらー :2002/01/18(金) 23:33
 - ところで、Outlinerが過激に変更されてて 
 XULPlanetにも情報がのってなくて、自分で調べなきゃなんで 
 0.9.8リリース後もしばらく動くNightly出せないかもです。。。 
 (ぜんぜんNightlyになってないけど。。。) 
 
- 353 :厨房もじらー :2002/01/20(日) 05:06
 - またーりしすぎてる間に 
 2ちゃんねるでは新たに仕様変更があった(ある)模様で 
 DATからの直読みは禁止になるようです。 
 そういう話は小耳にはさんでいましたが、 
 どうなるのか追っかけてなかったのでビクーリしてます。 
 正直Moz2chでの対応はキツいです。 
 そろそろ潮時かもしれませんねぇ。。。 
 
- 354 :超ぉ〜Anne :2002/01/20(日) 14:28
 - うーん,なんか大変な事になってますねぇ(汗) 
 潮時・・・シオドキ・・・しおどき・・・ 
 そーなんですか・・・チョット残念・・・ 
 でも漏れちょっと忙しくて変更とか追って調べたりできねぇっす・・・(鬱 
 
- 355 :厨房もじらー :2002/01/21(月) 00:21
 - >>354 
 漏れももうすぐテストなんで実はちょぴーり忙しいんですが(汗 
 monazilla-dev MLの方で進んでる話によると、Win/Mac/UN*Xともに 
 一応アクセスの道は開かれそうです。 
 だから、必然があればMoz2chでもC++で対応モジュールを書いたりすれば 
 従来どおりDAT読みができることはできます。ただ、XULアプリ(主としてXUL/CSS/JavaScriptで実現)でどこまでできるか 
 というのが漏れの方針なので、Moz2chを存続させるとすれば 
 read.cgiでHTMLを読んでそれをパースするという方法になると思われます。 
 だから、Moz2chの利点はインターフェイスが便利になる(かも)というだけで 
 パフォーマンス的にはMozilla単体よりも劣ってしまうかもです。。。ところで、暗号化方式をオープンにしても大丈夫な仕組みにするという案 
 も出てて(漏れは厨房なので話に入っていけてなかったり。。。(萎)) 
 そういうことになれば、漏れががんばって勉強すれば(藁 
 JavaScript+Mozillaの機能でシステム作れるかもしれません。とにかく、現時点ではちょっと動けないので、公式に 
 Moz2chはしばらく「凍結」という形でいいでしょうか? 
 超ぉ〜Anneさんをはじめ、cogenさんや、プログラム板 ROMさんや 
 このスレで発言してくださった名無しさん方には多大なる協力を 
 していただいてるので、やめるとか凍結とか申し訳ないとは思ってます。。。 
 大いにスマソ 
 
- 356 :cogen :2002/01/21(月) 00:43
 - >>355 
 お久しぶりです。 
 「凍結」・・・、そうですか。 
 まあ、しょうがないですね。 
 また、いつの日かって事で、マターリ待ってます。 
 
- 357 :プログラム板ROM :2002/01/21(月) 09:30
 - mozilla まわりも 2ch まわりも変更でゴタゴタしてるので, 
 凍結はやむおえないかもですね. 
 再開するとすれば,mozilla 1.0 で仕様が固まってからと, 
 2ch の変更も固まってのほうが動きやすいかと思います.お願いですが,できれば,興味を持った人がいじれるように 
 動かなくてもいいので最新のソースを公開して頂けないでしょうか. 
 XULアプリの例としても参考になると思います. では,マターリと再開を願っています. 
 
- 358 :厨房もじらー :2002/01/21(月) 15:59
 - >>356 
 漏れも大学生という比較的ヒマな立場ではあるものの 
 スキルやら根性やらないもんで、Mozillaと2chの両方の仕様変更に 
 ちょっとついてけませんでした。。。大いにスマソ 
 今回Moz2chはしばらく凍結することになりそうですが 
 漏れ個人としてはXULアプリは作りたいと思ってますので 
 そういう方面に興味のある方には、多少は有用な情報を提供できるかもです。。。>>357 
 Moz2chのソースは今の状態(マトモに動いてない)をウプしておきます。 
 漏れの作った部分に関しては、誰でも変更して自分のサイトにウプするなり 
 自由にしてもらって構わないんですが、 
 一部は超ぉ〜Anneさんのコードなので、許可取れるまで好き勝手していいよ 
 とはちょっと言えないです。ライセンスきちっとしてないからなんですが… 
 漏れ個人としてはMPLやらNPLが絡むと少しだけ面倒くさくなって 
 パクったりしにくくなるじゃないですか?だから、ライセンスというよりは 
 パブリックドメインな感じにしようと思っています。 
 Mozillaは1.0になってから、2chはとりあえず状況が落ち着いてから 
 再開になるかもです。 
 
- 359 :超ぉ〜Anne :2002/01/21(月) 22:28
 - そうですか,凍結ですか・・・ちょっとさびしくなりますけど, 
 moz2ch のおかげで結構 XUL とかの勉強になりました.感謝しとります.あと,ヲレの書いたコードなんて 1% にも満たないようなヘタレなクソコー 
 ドばっかなんで,削除するなり,晒し上げするなり,赤ペンで修正して添削 
 してくれるなり,好きにして頂いて構わないっす.あれは寄付した(押し付けた? 
 (藁) みたいなもんなんで.復活に期待しつつ,今はヲレのスキルを磨こうかな. 
 
- 360 :書記さん :2002/01/21(月) 23:35
 - 凍結はちょっとさびしいですね、 
 しかし、2ちゃんねる資源のいくつかは制限されますが 
 スレッド一覧は subback.html、スレッド内容はread.cgiで読むことができます。 
 この辺を利用したつくりにはできませんか? 
 んー、、全部作りなおしになるでしょうから難しいですよね、、 
 
- 361 :厨房もじらー :2002/01/23(水) 00:57
 - >>359 
 ありがとうです。超ぉ〜Anneさんが口出ししてくれて漏れも楽しかったYo!感謝sage!!(萎 
 てなわけで、漏れのコードと一緒に晒し上げさせていただきます(藁>>360 
 漏れもread.cgiから読むことも一瞬考えたんですが、 
 read.cgiの吐くHTMLは変化しうるので(最近は落ち着いてるようですが) 
 read.cgiのバージョンがあがる度にある程度気にしなきゃならないのが 
 イヤなのと、 
 monazilla-dev MLの方での議論の展開によっては素のMozillaで 
 どうこうできる可能性もあるかもしれない、と見てますので(つまり 
 公開暗号鍵などの公にしても比較的セキュリティ上問題が少ない方法を 
 採用することになれば、Mozillaの機能で暗号化部分を実装すれば 
 直dat読みも可能ということ) 
 今は様子を見るために、(Mozillaの様子をみるためでもあったり。。。) 
 しばらく凍結ということにしました。 
 
- 362 :名無しさん :2002/02/04(月) 20:52
 - 1012323180.dat  
 これ見たいんだけど、どうしたらいい? 
 
- 363 :名無しさん :2002/02/05(火) 03:37
 - DLしてテキストエディタで開く。 
 
186KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30