■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 最新50
雑談
- 144 :140 :2001/05/07(月) 20:27
 - >>140 
 ありがとうございます。 
 そうですか。ではその完成を楽しみに待ってます。 
 
- 145 :かちゅ〜しゃ作者 :2001/05/07(月) 22:38
 - キャップを設定していただいたそうで。 
 Daxさん、毎度ありがとうございます。 
 そゆわけでテスト。 
 
- 146 :かちゅ〜しゃ作者 :2001/05/07(月) 22:48
 - 確かJBBSって、datディレクトリ以下のスレデータが直接読めないので、 
 必ずCGI呼び出さなきゃ無理でしたよね。 
 JBBSでもmegabbsでも、対応する設定ファイル用意すればOK 
 みたいな仕様にするのが理想なのかな。ようやく最近、プログラミングの基礎の基礎が解りかけてきた感じ(今まではゴリ押しだった)。 
 時間があったら仕様の段階から組み直したいなあ、なんて。 
 
- 147 :Dax :2001/05/08(火) 11:38
 - そうですね。JBBSだと dat直読みできないので CGI 経由になると思います。 
 megabbsは subject.txtが分からなかったのでやってないです。 
 2chブラウザのソース見れば分かるのかな? 
 DAT読みとCGI経由の二種類をうまく組み込みたいんですけど結構難しい・・・ 
 2ちゃん、JBBS、megabbsなどの解析ロジックをプラグイン形式で組み込めたら 
 かなりかっこいいですよね。 
 この辺も共通化できたらすげーイカしますね、すげー難しそうだけど。。 
 
- 148 :一 五明 :2001/05/12(土) 21:13
 -  お邪魔します。INCMという掲示板巡回ツールのPlugin作者です。 今.dat直読み形式のplugin作ってるんですが、さっきmonazillaの 
 ページで「痕跡の残らないサイレントあぼーん」を知ってびっくり。 
  …これって、もしかして空行も残らないのでしょうか? 
  だとしたら行数から書き込みNo.を確定する事が出来なくなるので、 
 かなりアルゴリズム考え直しになってしまうのですが… 
 
- 149 :一 五明 :2001/05/13(日) 09:22
 - >>148 
  ちなみに、初回に読み込む際に、書込No.と日時の対応テーブルを作って 
 おいて、差分取得の際には後ろから1行づつ日付を抽出して、日付がテーブル 
 に含まれる(=No.を特定出来る)ところまで溯ってから数えて行くのを 
 考えてました。 
  (ただし、同じ日時の(1分以内に)複数の書き込みが有る場合、書き込み 
 日時が判ってもNo.が確定しないので、それはテーブルに加えない) 
 
- 150 :Dax :2001/05/13(日) 10:46
 - 一 五明さん、こんにちは。 
 サイレントあぼーんについてはよく分からないんですが 
 DATファイルで途中の行が削除されると >>150 のような 
 発言番号を指定した書き込みが全部ずれちゃうので 
 めったに使われないと思います。 
 ちなみに、モナヂラでのツールのほとんどは1行ずつとらずに既読バイト数以降を 
 まとめて取って来るような仕組みです。 
 
- 151 :一 五明 :2001/05/14(月) 07:33
 - >>150 
  あ、もしかしたら行が消えてもずれないような機構を内部に持ってる 
 (別ファイルに消えた行数を記録しておくとか)んじゃないかと思って 
 心配してたんですが、やっぱしRead.cgiは行数を数えてNo.にしている 
 だけですかね? 
  とりあえず行消滅は考えずに組んでみます(^^; ちなみに既読バイト以降を取ってくるのは大体同じです(正確には 
 ずれ検出のために2行前からですが)。まとめて取ってから行単位に 
 分割して見て行くということです。 
  削除で未読分を全部取れてない場合はさらに適当なバイト数戻して 
 取ってきて繰り返しです。 
 
- 152 :かちゅーしゃ :2001/05/14(月) 11:26
 - 98 名前:作者に近い筋 投稿日:2001/05/14(月) 00:00 
 消されたわけじゃないよ。  
 消されたふりして逃げただけ。  
 オープンソース化するのがいやだったらしい。  
 もう二度と現れないよ。 これ本当ですか? 
 
- 153 :Dax :2001/05/14(月) 21:34
 - >>152 
 デマです。>>151 
 >行が消えてもずれないような機構 
 これは無いと思います。って実際のスクリプト見たわけじゃないけど。 
 しかし最近ログの形式が途中で変更になったりしてるので 
 そこまで考えると頭痛くなってきます、、 
 
- 154 :かちゅ〜しゃ作者 :2001/05/14(月) 21:58
 - >>152 
 嘘です。そんなこと言われてるのかー。 
 しかし放置しておいた私も悪い。 
 言い訳させてもらえれば、 
 研修・実習の毎日 & 片道2時間弱の長距離通勤の疲れもあって、 
 なかなか時間がとれないのです。今さっき、ページだけは作っておきました。 
 >>153 
 Dax様、否定していただいてありがとうございました。 
 
- 155 :かちゅ〜しゃ利用者A :2001/05/23(水) 09:47
 - >かちゅ〜しゃ作者様 
  そんな苦労をされていたとは...いつも何気なく使ってますが 
 改めて感謝の念で一杯です。こんなことをお願いするのも 
 厚かましい気がするのですが、かしゅ〜しゃユーザー同士で 
 サポートしあうという形で掲示板を復活してはいただけないで 
 しょうか?作者様にはもう完全放置なさってくださって構わない 
 のですが。私も質問が一杯ありますし、ごくまれにですが 
 同じ質問に悩む他の方の助けになったこともあったので、非常に 
 重宝していたのですが。 
  最後になりますが早く無事に研修を終えられ復活なされる事を 
 心からお待ち(お祈り)しております。 
 
- 156 :かちゅ〜しゃ作者 :2001/05/25(金) 23:21
 - どうも。 
 忙しいことは忙しいのですが、給料出たので少し回復です。2ちゃんのスレでは偽物さんが大活躍と聞きましたが、 
 私自身今週は1度も2ちゃんねるに行ってません。 
 (今更どういった状態なのか確認するのも気が重いなあ)サポート掲示板については、しばらくお待ちください。 
 色々方法はあると思いますが、なるべく周囲に迷惑かけないようにしたいと思っています。今後のかちゅ〜しゃですが、まだ余裕がなくて手を付けらない現状ですけど、 
 ここmonazillaで、オープンソースプロジェクトとして立ち上げたい希望があります。 
 少しずつ準備を始めていく予定です。とりあえず生存証明の書き込みでした。 
 それじゃ、ゆっくり眠らせてもらいます。ヾ(´ー`)ノ 
 
- 157 :名無しさん :2001/05/29(火) 15:46
 - ねぇねぇ、Airwebは参考にしないの?>ALL 
 http://www.airclub.org/ 
 
- 158 :seven :2001/05/30(水) 09:26
 - >>157これっすね?、気にはなってるんですけどねぇ。でも、オープンソースでは無いですよね?2ch統合環境 2ch Manager 
 http://www.airclub.org/cgi-bin/ads?action=query&agent=0016 
 
- 159 :Dax :2001/05/30(水) 21:16
 - sevenさんだぁ〜 
 Airwebの存在は知ってたんですが手出してません。 
 http://www.teamswift.com/airweb/upload/2ch_nanika.jpg 
 これはすごいですね、 
 「2ch統合環境」って名前がかっこいい、 
 んじゃこっちは「2ch Studio」でもつくろうかな。。。 
 
- 160 :seven :2001/05/31(木) 05:41
 - >>159 
 AirWebのDUDEさんも、開発環境はDelphiのはずです。こっちにこないかなぁ? 
 
- 161 :turbo type D :2001/06/01(金) 12:53
 - こんにちは、お久しぶりです。ストレスたまりまくりの日々送ってます。AirWebの方は確かDelphiマガジンに紹介されていましたよね。みんなでいっせいに"やるぞー"というプログラミングが好き 
 と紹介されていたので、 
 オープンソース的な開発は好きそうに見受けられましたよ。Airwebの2chリーダーはかちゅーしゃ1リリースの前にちと使ってみましたが 
 当時は、会社のサーバーにメモリリークかなんかプロセスか? 
 変なゴミデータ/プロセスが大量に残ってしまい 
 使うのをあきらめました。 
 
- 162 :名無しさん :2001/06/09(土) 07:02
 - しつもーん。かちゅーしゃもデルファイなんですか?VBで2ちゃんブラウザ作ってみたいなぁ。。。 
 便利なOCXとかないかなー 
 
- 163 :Dax :2001/06/09(土) 18:32
 - >>162 かちゅ〜しゃもDelphiです。 
 VBでも作れると思います。 
 ブラウザ部分は IEコンポを、通信部分は WinInetでいけると思います。 
 
- 164 :giri :2001/06/10(日) 01:08
 - すいません、かちゅーしゃについて質問させてください。 
 かちゅーしゃの「ボード一覧更新」したら 
 http://www.geocities.com/giri3009/kati2.JPG 
 こうなってしまったのですがどうしたらいいものでしょうか?? 
 
- 165 :Dax :2001/06/10(日) 02:00
 - >>164 
 どうやら bbsmenu.htm のフォーマットが変わったようです。 
 一応、古い2channel.brdをアプしておきます。 
 http://members.jcom.home.ne.jp/monazilla/bin/2channel.zip 
 これは非公式のものですのでご利用は自己責任で。 
 
- 166 :giri :2001/06/10(日) 07:13
 - >>165 
 ありがとうございます! 
 もとの正常な表示に戻りました! 
 
- 167 :Dax :2001/06/10(日) 14:27
 - あ、bbsmenu.htm が戻ったみたいなので 
 ボード一覧の更新をやっても大丈夫です。 
 
- 168 :Dax :2001/06/10(日) 14:48
 - 以前ココでもちょっと話題になったboard.iniのXML化計画が実際に進んでるようです。 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?&bbs=accuse&key=987232546&ls=100 
 
- 169 :Dax :2001/06/10(日) 14:48
 - ↑間違い、bbs.iniです。 
 
- 170 :ななしくん(もなR) :2001/06/12(火) 13:35
 - ・WebBrowser に直接 HTML を表示する方法(で良いのかな?)uses に ActiveX を追加する。var 
  sl: TStringList; 
  ms: TMemoryStream; 
 begin 
  WebBrowser.Navigate('about:blank'); if Assigned(WebBrowser.Document) then begin 
   sl := TStringList.Create; 
   ms := TMemoryStream.Create; 
   try 
    // HTML を TStringList に作る(直接 Stream でも可能) 
    sl.Text := '<html><body bgcolor="#ff0000">てすと</html>'; 
    sl.SaveToStream(ms); 
    ms.Seek(0, 0); 
    (WebBrowser.Document as IPersistStreamInit).Load(TStreamAdapter.Create(ms));  finally 
    ms.Free; 
    sl.Free; 
   end; 
  end;すでに知ってる人多そうでアレですが・・・ 
 
- 171 :名無しさん :2001/06/17(日) 11:09
 - かゆ〜しゃにて「ニュース速報」板が見れなくなったのですが 
 2channel.brdをton.2ch.netから現在のkaba.2ch.netへ書き換え上書きを 
 してもかちゅ〜しゃを起動すると元のton.2ch.netに戻されてしまいます。 
 どうしたらよいのでしょうか? 
 ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さいm(_ _)m 
 
- 172 :名無しさん :2001/06/17(日) 16:23
 - 順序が間違ってるのでは? 
 1. かちゅ〜しゃ終了 
 2. 2channel.brd書き換え保存 
 3. かちゅ〜しゃ起動 
 だよ。 
 1と2の順番が違うとかちゅ〜しゃに書き戻されてしまいます。 
 
- 173 :名無しさん :2001/06/17(日) 18:57
 - >>172さん 
 ご指摘のとおりでした(^^;; 
 ありがとうございますm(_ _)m 
 
- 174 :ヒロユキ@ギコナビ :2001/06/17(日) 20:09
 - >>170 
 知らなかったので役に立ちました。 
 んで、一回表示させてから、もう一度表示させようとすると、 
 真っ白になるんですが、どうやれば解決できるのかな? 
 
- 175 :ななしくん(もなR) :2001/06/18(月) 15:48
 - >>174ごめん,ちゃんと確認してなかったよ。> if Assigned(WebBrowser.Document) then begin 
   Application.ProcessMessages;        ←追加 
 >  sl := TStringList.Create; 
 
- 176 :名無しさん :2001/06/28(木) 07:44
 - かちゅ〜しゃ作者様は元気にしてるのかなぁ? 
 
- 177 :jtelaz :2001/06/28(木) 08:37
 - Mac OS X 用のブラウザですが、iMonnerじゃなくてiTteyoshiになったみたいです。 
 少し使ってみましたが、いい感じです。 
 
- 178 :Dax :2001/06/28(木) 23:06
 - >>177 
 スクリーンショットが部分的にしか公開されてなくて非常に気になりますー。 
 名前は iTteyoshiになったんですね。 
 jtelazさんって何台パソコン持ってるんですか? 
 
- 179 :Dax :2001/06/28(木) 23:10
 - >>175 
 ななしくんさん、情報どうもですー、次回作はそのテク使いたいと思います。 
 
- 180 :jtelaz :2001/06/29(金) 20:42
 - >>178>>名前は iTteyoshiになったんですね。 
 別の作者さんのプログラムをベースに統合されたみたいです。 
 配布元はこちら↓になってます。 
 http:/homepage.mac.com/n_kite/FileSharing.html >>jtelazさんって何台パソコン持ってるんですか? 
 んあ、自分のは1台ぽっきりですよ〜(笑 
 あとツレのiMacと会社のノートがあります。 
 
- 181 :Dax :2001/06/30(土) 23:43
 - あらら、そうだったんですか、 
 てっきり Win / Linux / Mac と揃えているのかと思いました。 
 そう言えばJBuilder5の案内が来ました、また今回も見送りかなー、、 
 
- 182 :Dax :2001/07/09(月) 14:26
 - おお! 
 かちゅ〜しゃ for Macの開発も進んでるみたいですね! 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=986274279&ls=100 
 
- 183 :かちゅ〜しゃ作者 :2001/07/12(木) 00:10
 - お久しぶりです。これは、かちゅ〜しゃから書き込みます。 
 というわけで、テストさせていただきます。 
 m(__)m 
 
- 184 :名無しさん :2001/07/12(木) 02:24
 - >>183 
 かちゅ〜しゃ使わせてもらってます。 
 これからもバージョンアップ頑張ってください。これもかちゅからの書き込み。 
 
- 185 :Dax :2001/07/12(木) 16:21
 - ホットゾヌからも書き込みテスト、、 
 
- 186 :Dax :2001/07/13(金) 00:00
 - ご存じとは思いますが「かちゅ〜しゃ板」ができてますね。 
 http://www.onputan.com/cgi-bin/onpuch/katjusha/index2.html 
 2ちゃんねる互換なのでかちゅ〜しゃからも閲覧・書込可能のようです。 
 
- 187 :委員長 :2001/07/14(土) 12:21
 - この2ちゃんねる互換BBSとか、まちBBSとか、2ちゃんねるブラウザから 
 読めそうなBBSというのがいくつかあるようですが、それらの種類とか、 
 2ちゃんねるとの相違点などが書かれてるスレッドとかないですか? 
 いくつか読めるようにしたいBBSもあるのですが、その辺りの知識が 
 まだ乏しいもんで。(^-^; 
 ここ読んで勉強すれってスレッドなりを教えて下さいな。 
 
- 188 :闇吹雪 :2001/07/16(月) 16:54
 - スキンチェンジャー紹介してくださったのですね。 
 どうもありがとうございます〜#今さら気づいた俺も俺だが(w 
 
- 189 :名無しさん :2001/07/18(水) 10:14
 - 自動ageスクリプトGUIインターフェイスを決めるとき 
 http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=994841372 
 
- 190 :ヒロユキ@ギコナビ :2001/07/28(土) 16:47
 - 久しぶりにギコナビをいじっています。 
 仕事も落ち着いてきたし。 
 それで、一つ気になることがあります。 
 2001年09月09日問題です。 
 2ちゃんねるのスレッドファイル名は整数で日付を表しています。 
 2001/09/09になると、いままでの9桁から10桁へ変わります。 
 もし、これらの日付(ファイル名)を9桁と固定してプログラムしていると 
 動作がおかしくなる可能性が出てきます。 
 もしものため、2chブラウザを作っている作者さんたちも確認しておいたほうが 
 いいとおもいます。 
 ちなみにギコナビは、おバカなことに512桁も取っていました。ナンデー? 
 
- 191 :ヒロユキ@ギコナビ :2001/07/28(土) 16:49
 - あっ。それ以前に2ちゃんねるのCGIは対応してるんだろうなー? 
 どうなるんだろ。 
 
- 192 :ヒロユキ@ギコナビ :2001/08/05(日) 02:02
 - こんちは。 
 Delphi6届きました。 
 早速、ギコナビのIndy化をやってます。 
 Indy以外はDelphi6の新機能は使わないかな。 
 それにしても、ギコナビのEXEが1MB超えたのはビビッタよ。たいした内容じゃないのに。 
 
- 193 :Dax :2001/08/06(月) 08:57
 - 私のとこも来ました! 
 アクションマネージャが結構いいですね。 
 ユーザーがボタンやメニューの並べ替えができるようです。 
 MyBaseで情報管理したら感じ悪いかなー。。。 
 
- 194 :Dax :2001/08/06(月) 09:00
 - キャッシュに消えた分があったのでウプします。 
 -- 
 192 ghanyan 投稿日: 2001/07/31(火) 08:04 
 えと、たしかどっかでひろゆきが、「99xxxxの次は00xxxxに戻る」とか 
 言う話をしていたはず。それに乗じて、99999999.datや00000000.dat 
 を狙う厨房連中の為、スレ乱立が懸念されていたかと。 
 ネタもとは失念してしまいましたが。 
 
- 195 :委員長 :2001/08/07(火) 01:53
 - えっと、その後私が、 
 「その話は私も聞いた事がある。私が聞いたのは"10桁にはなりません" 
 というような話だったと思う。場所は失念したけど、ラウンジか2ch批判要望 
 だったかな」というような発言をしたハズ。DelphiはVer6ですか。 
 Builderの方がバージョンアップ遅いんだよね。 
 その分安定してるんだと強引に納得するようにしてるけど(笑)。 
 羨ましいっす。 
 
- 196 :ヒロユキ@ギコナビ :2001/08/08(水) 23:39
 - ってことで、特に直すところはなさそうですね。 
 関係ないけど、ギコナビは3ペイン(ていうんだっけ?)になってしまいました。 
 ホットゾヌのソースを参考にしまくっています。ていうかパクってます。 
 ホットゾヌって、手抜きが無くて奥深いところまでしっかり作ってるね。 
 ギコナビと正反対だなー。 
 とくに、ボード関連、ダウンロード関連なんて将来のことを考えて作ってあるのが 
 素晴らしいです。 
 ギコナビも、まちBBSなどを取り込むにあたって、いろいろ参考にさせてもらいます。そういえば、ホットゾヌって1から作り直すの? 
 ちょっとモタイナイ。 
 
- 197 :Dax :2001/08/09(木) 14:48
 - Dax@仕事中で逃避中>ホットゾヌって、手抜きが無くて奥深いところまでしっかり作ってるねうぎゃ!きっとそれ、私が他からパクったコードですよ。 
 失敗したところはたくさんありますが、一番後悔してるのは 
 BBSそのものをクラス化しなかった点です。 
 後から他のBBS対応にしたのが原因・・・・かな。。。 
 あと、ぜひ取り入れたいのはダウンロードしつつパースするような仕組みですね。 
 それからUI以外をVCL非依存でCLXにもちゃっかり対応。 
 ま、そんなこんなで作り直そうと考えています。 
 よろしければご一緒にまたーりつくりませんか? 
 #次期ギコナビには間に合わないかもしれないけど。。ところでギコナビのマルチスレッド廃止ってのはマジですか?? 
 
- 198 :ヒロユキ@ギコナビ :2001/08/10(金) 22:21
 - >>197 
 ダウンロードしながらパースってカコイイ! 
 あと、拡張しやすい作りがいいかもね。 
 最近、2ちゃんねる形式の掲示板がポコポコできてるし。 
 「したらば」とか、DATが公開されているのは、ユーザ設定のみで 
 対応できるようにするものいいかもね。>ところでギコナビのマルチスレッド廃止ってのはマジですか?? 
 単にスキル不足です。 
 とりあえず、シングル版を公開して、マルチ版がちゃんと動くようになったら 
 公開版に組み込もうかと思ってます。 
 あと、一旦Indyにしたんだけど、やっぱHTTPCliに戻すかも。 
 HTTPCliのほうがサクサク動くような気がする。あと、関係ないけど。。 
 ちょい前に、ギコナビが雑誌に載る話をしたよね。 
 その雑誌が発売したんだけど、ギコナビ載ってなかったよ。トホホ。 
 でも、monazillaのサイトは載っていたよ。写真付き。 
 ネットランナーって雑誌です。 
 
- 199 :初心者です*^ー゚)ノスマソ :2001/08/15(水) 22:53
 - ここ何日か、かちゅ〜しゃでハングル板のスレッドが読み込めませ 
 ん。キャッシュにあるスレッドしか表示しない。インストールし直して 
 も同じ。私のPCの方の問題でしょうか? 
 
- 200 :Dax :2001/08/15(水) 23:10
 - >>198 
 >ダウンロードしながらパースってカコイイ! 
 完成したらカコイイんだけどまだ構想段階です。 
 あ、したらばってDAT公開されてんですかね?あ、ほんとだ。 
 気づかずに read.cgiからとってくるようにしちゃった、>ゾヌ1.8.1>あと、一旦Indyにしたんだけど、やっぱHTTPCliに戻すかも。 
 ありゃ、やっぱそうですかー、 
 実はHTTPCli、あんまり試してないんです。今度使ってみます。>ネットランナー 
 見ました〜!ホットゾヌなんかお誘いメールすら・・・ 
 モナ板deギコはにゃ〜んが大きく載ってましたいね。 
 
- 201 :Dax :2001/08/16(木) 15:05
 - >>199 
 メールで教えてもらったんですが、 
 どうやらハングル板のサーバーが移動したようです。 
 http://members.jcom.home.ne.jp/monazilla/document/svrmove/index.html#katjusha 
 これを参考にハングル板の内容を 
 teri.2ch.net korea から kaba.2ch.net korea に変更してみてください。 
 
- 202 :ghanyan :2001/08/16(木) 15:30
 - >>198 
 カコイイ? 
 >>200 
 帰省でネット環境が大幅に変化して、開発が滞り気味なのが‥‥ 
 
- 203 :初心者です*^ー゚)ノスマソ :2001/08/17(金) 00:03
 - >>201さん 
 問題解決しました。ありがとうございます。一つ疑問なのですが、ボード一欄の更新をしても駄目だったのは何故か、 
 と言う事なのです。こういう場合、普通はボード一欄の更新をすると 
 解決しそうなものです。2ch側の問題っぽいですが?。 
 
- 204 :委員長 :2001/08/17(金) 09:15
 - bbstable.htmlとか、そういう2ちゃんねるにある板一覧情報がまだ更新されて 
 いないからですね。 
 その状況にもよりますが、大体サーバーの移動から数日送れて更新されています。 
 
- 205 :名無しさん :2001/08/17(金) 13:44
 - 板移転->bbstable.html更新のタイムラグを 
 減らすような事はできないんでしょうかねぇ 
 
- 206 :委員長 :2001/08/18(土) 13:41
 - >>205 
 難しいでしょうねぇ。 
 結局2ちゃんねるの対応次第ですから。 
 批判要望板などで「お願い」するくらいしか方法はないのかな?と考えていて、思いつき。 
 http://members.tripod.co.jp/ni_ch/board/ でbbsmenuが公開されてますよね。 
 あれを取得しちゃうってのは、どーなんでしょ? 
 zip形式の解凍ルーティンとか必要になるけど、不可能ではない。 
 更新の度にファイル名が変わるから、その辺は公開者に「お願い」が必要か。 
 勝手にダウンロードしちゃうのはやっぱりマズイかな。 
 あれ公開しているのって、誰だっけ? 
 公開者次第である事には違いはないけど、こちらの方が更新は早いんだよな。 
 
- 207 :Dax :2001/08/18(土) 14:48
 - >2channel.brd 
 ただ、これも手動で管理している以上いつかは更新が停滞 
 ひょっとしたら中止なんてこともありえるでしょうから 
 結局同じ問題が発生しそうです。 
 んー、いいアイディアが浮かばない。。 
 
- 208 :ヒロユキ@ギコナビ :2001/08/21(火) 23:06
 - 皆さん、アイコンとか作るときになにつかっています? 
 僕の場合は、アプリアイコンは、Delphi付属のイメージエディタか、 
 VisialStudio.NETのベータ版(w 
 ボタンのビットマップは、ペイントと16bit版のPSP(w 
 なんか、便利なツール(特にアイコン関連)ないですかねー? 
 ちなみに、ホットゾヌとかのページで使っているタイトルのフォントってなんですか? 
 
- 209 :Dax :2001/08/22(水) 09:02
 - あー、私もそれ、知りたいですね>便利なツール 
 私は全部Delのイメージエディタで書いてます。 
 ほとんどパクリだけど。ホットゾヌのフォントはどっかで拾った 
 http://isweb30.infoseek.co.jp/computer/hotzonu/download/wa50.lzh 
 これです。 
 
- 210 :委員長 :2001/08/22(水) 09:41
 - 私も簡単に利用しているツールを書いておきます。アイコン 
  BCBに標準で付いてくるアイコン集そのまま(手直し) 
  アイコンエディタ:KH IconStudio98AVIファイル作成 
  AVIEDITヘルプファイル 
  IBM ホームページビルダー2001 
  HTML Help Writer's Desk(HTMLヘルプコンパイル)あと画像編集にはホームページビルダに付属のウェブアートデザイナーを良く 
 利用します。 
 何がと聞かれると答えづらいんだけど、私的にはこれが非常に使い易くて重宝 
 しています。 
 
- 211 :委員長 :2001/08/22(水) 11:40
 - さっき知ったのですが、なにやら書き込み規制が入ってるみたいですね。 
 会社の私のマシンから、プロキシを使用していないにもかかわらず、 
 不正プロキシがなんたらとメッセージが出てしまうようになりました。 
 おかしいなと思って調べてみると、HTTPサーバを立ててるマシンでは 
 書き込めないようです。 
 困ったもんだ。 
 
- 212 :ヒロユキ@ギコナビ :2001/08/23(木) 23:22
 - >私は全部Delのイメージエディタで書いてます。これ、ドラドロでファイルが開けると最高なんだけどね。 
 でも、アイコンはこればかりつかってます。>ホットゾヌのフォントはどっかで拾った 
 カコイイフォント。 
 使ってみたけど、やっぱりセンスがないとホットゾヌのページみたく 
 作れないことが証明されて、ちょっと鬱。>KH IconStudio98 
 なかなか高機能っぽいんだけど、シェアなのね。 
 使い勝手はいいですか? 
 買おうかどうか考え中。>ウェブアートデザイナー 
 これ僕も使っています。 
 「フォント→画像」が便利だよね。ぎざぎざ直してくれるし。 
 僕のは、HPB2000なのですが、アートデザイナーも新しくなっているのかな?あと、アニメーション(AVI)作る前に、ホームページビルダーのアニメータを 
 つかって、アニメGIFで試してます。 
 コレ意外と便利。 
 
- 213 :委員長 :2001/08/25(土) 09:42
 - >>212 
 > 使い勝手はいいですか?んー、どうなんだろ? 
 アイコンエディタとしては超有名なソフトですし、必要な機能は 
 まぁ全てあると思ってよいと思います。 
 使い勝手は使う人の感性による所が大きいのでなんとも言えませんが。 
 試用してみることをお勧めしますよん。 
 > 僕のは、HPB2000なのですが、アートデザイナーも新しくなっているのかな? 
 私のはVersion 5.0.4 になってますね。 
 アートデザイナ単独でガンガンバージョンアップしてくれると嬉しいんだけどなぁ。 
 
- 214 :Dax :2001/08/25(土) 22:36
 - なんだか、、2ちゃんねる閉鎖みたいな話が 
 あちこちから出ますねー。 
 気になるスレッドをひとつ。■2ちゃんねる総クライアント化&プロトコル化 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998700225&ls=100 
 
- 215 :Dax :2001/08/26(日) 00:04
 - なんだかすごいことになってるよー。■2ch閉鎖の危機なんだと/Unix板 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998695422&ls=100■プログラマが2chを救う!?/プログラム技術板 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516&ls=100 
 
- 216 :名無しさん :2001/08/26(日) 01:29
 - 関連リンクはっときます。2ちゃんねる閉鎖騒動関連のリンク集 
 http://members.home.ne.jp/f-line/2ch.htmスクリプトの最適化作業が行われているようです。 
 こちらも目を通してみてください。 
 read.cgi_改造板 
 http://server2047.virtualave.net/gorogorogoro/2chresque/ 
 
- 217 :名無しさん :2001/08/26(日) 01:31
 - >read.cgi_改造板 
 あ、こっちはなんか違う? 
 
- 218 :委員長 :2001/08/26(日) 01:44
 - 成り行きが気になって、眠れーん。(^-^; 
 
- 219 :委員長 :2001/08/26(日) 01:46
 - 何か、gzipのお勉強をしなくちゃならない雲行きね。 
 
- 220 :jtelaz :2001/08/26(日) 10:04
 - また.datのフォーマットが変わったみたいですね。デフォルトの名無しさん<><>2001/08/26(日) 05:14<> 圧縮対応ブラウザの開発を! <> 
 デフォルトの名無しさん<>sage<>2001/08/26 07:08<> 対応早いね。 <br> もしかしてここの作者もプログラムの開発に、 <br> 参加してたのかな。 <>こんな感じで曜日の部分が無くなってる模様 (ちなみにこれはpiza2) 
 
- 221 :jtelaz :2001/08/26(日) 10:08
 - あう、さらにyearの部分が2桁になってるのも発見。(natto)名無しさん┃】【┃Dolby<><>2001/08/26 07:08 ID:NVxncfm2<> <a href="../test/read.cgi?bbs=av&key=974399801&st=776&to=776&nofirst=true" target="_blank">>>776</a> <br> 17CMで時刻のズレが生じるバグは解消されたのでしょうか? <> 
 mars-4<><>01/08/26 10:00 ID:6dQaSE76<> <a href="../test/read.cgi?bbs=av&key=974399801&st=784&to=784&nofirst=true" target="_blank">>>784</a> <br> 時計に関する不具合 <br> 1−ジャストクロックの異常(作動するが時刻が合わない) <br> 2−突然(1日で)約2分遅れた。 <br> 3−不特定に数秒進んだり遅れたりする。1日で10秒ぐらい狂うこともある。(ジャストクロックが「切」でも発生) <br>  <br> このうち、3が今回のバージョンアップで解決できると言われました。 <br>  <br> 2は1が原因と思われ、ジャストクロックを「切」にして使えば発生しないようです。(自分の推測) <br> 現在ジャストクロックは「切」で使っています。 <br>  <br> 1はPCを使って書き換えを行う必要があり、機材をそろえるのに時間がかかるためまだ直っていません。 <> 
 
- 222 :Dax :2001/08/27(月) 19:44
 - ありゃりゃ、あちこち微妙に変わってますね。 
 で、ツール類の gzip対応なんですが、 
 スレッドを全部取るときは gzip、 
 差分をとるなら dat 直がいいのかなー、、 
 
- 223 :通りすがり :2001/08/27(月) 21:56
 - mod_gzipはRangeつけるとgzip効かなくなるらしいので、 
 差分取るときは直しかなさそう。 
 でもgzipで全部取ったほうが転送量少なくなる場合もあるのかも 
 
- 224 :尻たがり :2001/08/28(火) 09:24
 - j2ch-cacheを元に分散キャッシュサーバってできないのですかね? 
 とりあえずの転送量削減なら効果あるんじゃないかと思ったら 
 専用スレ読めなかったんで、ここに書きます。 
 ひろゆき氏抜きで、P2Pプロジェクトも技術的には興味深いですが、 
 それは2ちゃんねるなのでしょうか。 
 まあ、しばらく共存するような形になるんでしょうけど。 
 
- 225 :委員長 :2001/08/28(火) 14:18
 - 個人的には「2ちゃんねる」に拘る必要があるのかな?という気がします。 
 ひろゆき氏が主催している事も、匿名性も、それが2ちゃんねるなんだろう 
 けど、そういう事よりもっと大切な事があるんぢゃないかな? 
 コミュニティーの場が「存在し続けること」よりも優先される物はないと 
 思うの。 
 今は2ちゃんねるブラウザを作ってるけど、ツール間だけで形成されるコミュ 
 ニティーの話が本格化すれば、恐らく私はそちらのツール作成に移行すると 
 思う。 
 正直、今作ってるブラウザの公開が間に合うか不安に思っている自分が、 
 なんだか妙な気分なんだもん(笑)。 
 
- 226 :Dax :2001/08/29(水) 10:41
 - 前にも書きましたがツールのガイドラインを 
 早めに決めたほうがよさそうな気がするんですがどうでしょう? 
 (* 2ちゃんねるがあと何日もつかは分かりませんが・・・。 *) 
 
- 227 :jtelaz :2001/08/29(水) 19:53
 - >>224 
 トップページのリンクにある 
 http://www.raiji.com/2ch/ 
 みたいなのがズバり分散キャッシュサーバと言えそうですね今後はこういうのが増えてくるかもしれませんね 
 
- 228 :御肉屋 :2001/08/31(金) 17:19
 - お初です。公開するかどうかは未定ですが閲覧ツール作ってます。 
 ちょっと質問なのですが一部の鯖(piza2とか)からsubject.txtを取りに 
 いくと404 Not foundが返ってきます。IEで直接読みにいくと見えるので存在はしていると思います。例(マイラインの場合) 
 GET /yuusen/subject.txt HTTP/1.0 
 Referer: http://piza2.2ch.net/yuusen/index2.html 
 User-Agent: testtool/0.0鯖に送る情報って他に何かありますか? 
 
- 229 :名無しさん :2001/09/01(土) 00:14
 - Host:は? 
 って、HTTP/1.1の場合か。。。 
 
- 230 :御肉屋 :2001/09/01(土) 03:49
 - >>229 
 駄目ですねえ… 
 試しに1.1にしてHost:送ってみましたが結果は同じでした。 
 
- 231 :御肉屋 :2001/09/01(土) 14:47
 - 一昨日出たDOSVmagazineにここ載ってますね。 
 
- 232 :名無しさん :2001/09/01(土) 17:23
 - トップページのプラットフォーム別のところが 
 Machintosh でなくて Macintosh になっているような... 
 
- 233 :書記さん :2001/09/01(土) 17:51
 - >>232 しもた! 
 >>231 ほんと!? 
 
- 234 :御肉屋 :2001/09/01(土) 18:28
 - >>233 
 インターネットツールの特集でp185にかちゅーしゃが紹介されています。 
 その説明の中にここのurlがあります。で、>>228の件ですがやっぱHost:が原因でした。 
 (Host:って自分のIP送るじゃないんですね…) 
 
- 235 :書記さん :2001/09/03(月) 19:13
 - >>234 
 昨日、本屋でチェックしてきました!>DOS/V magazine 
 (w を (笑) って書かれるとなんだか違和感ありまくりですね、 
 それから御肉屋さん!ツール公開時はぜひお知らせください!(チョロ出し大歓迎) 
 
- 236 :委員長 :2001/09/05(水) 20:00
 - > (チョロ出し大歓迎)私など公開前から載せて貰ってますからね。 
 ある意味究極のチョロ出しだわ(笑)。 
 /* ああ、公開予告日が迫ってきたぁ(汗) */ 
 
- 237 :名無しさん :2001/09/06(木) 14:53
 - ホットゾヌが1.8.5から急に調子が悪くなった。(藁) 
 
- 238 :Dax :2001/09/06(木) 15:42
 - >>237 
 あらら、 
 よろしければ現象とか書いてメールくださいませ。 
 
- 239 :alec :2001/09/06(木) 18:47
 - >>238 
 Daxさん、発見! こんにちは〜 
 8.5快調ですよ〜 
 ここでヘルプしてもらえるんですか〜? 
 
- 240 :名無しさん :2001/09/06(木) 21:00
 - >>238 
 すみません。自己解決しました。(藁藁) 
 しかし検索を使おうとすると読み込み違反になります。 
 
- 241 :名無しさん :2001/09/07(金) 13:49
 - 検索ができないバグは1.8.6で修正されたそうです。 
 しかし「書き込みが終わり(以下略)」 
 が送信エラー扱いにされるバグは 
 まだ直っていないようです。 
 
- 242 :名無しさん :2001/09/07(金) 16:23
 - 送信エラーについては、「書き込みが終わりました」と 
 ダイアログを出すなど、とにかく自動リロードはしないように 
 してほしいです。 
 おそらく実況対策が仕様変更の理由の1つでしょうから。 
 
- 243 :名無しさん :2001/09/09(日) 21:38
 - 「書き込みが終わりました」ダイアログを出すんなら、自動で消えてほしいな。 
 
106KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30