■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
read.cgi 2006―JavaScriptはCGIの夢を見るか
- 799 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/09/17(日) 09:57:31 ID:5zbObfvc0
 -  ex18 
 
- 800 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/09/18(月) 22:15:54 ID:+EKYPSwF0
 -  ひろゆき30歳の誕生日に一斉導入しよう 
 
- 801 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/09/18(月) 22:31:17 ID:SHW5sgL8P
 -  19才だよ、永遠に 
 
- 802 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/09/19(火) 03:32:52 ID:bYNii1ZZ0
 -  ex16で。 
 
- 803 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/09/19(火) 05:43:15 ID:13d6KsrZ0
 -  ex11 
 
- 804 :stream ◆PNstream2s  :2006/09/19(火) 10:18:00 ID:XsGJWZje0
 -  ex全部でいいじゃん 
 
- 805 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/09/20(水) 11:44:03 ID:UGxrH2VI0 BE:264186645-BRZ(3570)
 -  あえてtmp5復活 
 
- 806 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/09/20(水) 17:31:09 ID:z7QiX5SC0
 -  そこでqb5 
 
- 807 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/09/20(水) 17:51:27 ID:Pa/29gUZ0
 -  本命 ex16 
 対抗 ex11,tmp5 
 大穴 qb6 
 ? 
 
- 808 : 株価【900】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/09/21(木) 06:16:26 ID:GJ8CDtb/0
 -  ex 系もいいですが,さらにそれ以外も付け加えるとすれば,read.cgi が 
 止められてる鯖とか LA が上昇して人大杉になりやすい鯖とかもですかね. 
 そのあたりは,鯖の状況も見ながらってことになるでしょうけど. 
 あと,BE 板がある etc4 とかも...... be.js には旧 BE 板の機能継承という 
 側面もありますし,さらに dso と同一鯖なので面倒見やすいということも. 
  
  
 それと,今すぐじゃなくてもいいのかも知れませんが,今後の検討課題としては 
  
 ・ [PR]〜[PR] 
 ・ 関連キーワード 
  
 ってのもありますが,これは >>266のように JavaScript 変数として 
 渡してもらう形にすればいいかと.いわゆる JSON ってやつかな. 
 
- 809 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/09/23(土) 21:15:23 ID:g6peBECn0 BE:951070289-BRZ(3570)
 -  >>808
 >read.cgi が止められてる鯖 
  
 2chplusとかは如何 
 
- 810 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/10/30(月) 01:38:35 ID:GHYcjzZR0
 -    
 
- 811 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/11/02(木) 11:18:26 ID:j3v9PXo60
 -  そういえば、過去ログのようなhtmlファイルを最初から作っていく事で 
 read.cgiを使わなくする計画とかもあったよね。大分前に。 
 
- 812 :aasdasd :2006/11/04(土) 13:22:00 ID:eEKXms2N0
 -  asda dawefhawliufh lawg agr awg a 
 
- 813 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/11/06(月) 18:22:55 ID:EO1AtBHz0
 -  ところで、cgiをphp化するとかは考えてないとか? 
 
- 814 : [―{}@{}@{}-] stream ◆PNstream2s  :2006/11/06(月) 18:24:49 ID:osQQTqEk0
 -  >>813
 read.cgiはcgiじゃないんで 
 
- 815 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/11/06(月) 18:26:22 ID:1ah8Vbtu0
 -  ApacheのDSOだったりもしますしね 
 
- 816 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/11/06(月) 18:40:12 ID:4ce9bvrW0
 -  既にPHPに変えたところでパフォーマンスダウンにしかならないところまで登りつめてるんだよな。 
 read.cgiってすげーよな。UNIX板ありがとうなんて言ってた頃のあれの面影も残ってねぇw 
 
- 817 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/11/06(月) 19:45:49 ID:/RmElgxW0
 -  cgiだった頃のソース放出したりすると差し障りあるのかな? 
 それがC言語版なんかだったりすると互換板的にスゲェ需要あるんじゃ。 
 
- 818 : ◆TWARamEjuA  :2006/11/06(月) 20:21:12 ID:6HE/osbR0 BE:2613683-BRZ(6667)
 -  Common Gateway Interface 
 言語に依らないのですー♪ 
 
- 819 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/11/06(月) 21:52:25 ID:UgzLq8If0
 -  DSOはCGIに含まれるの? 
 
- 820 : ◆TWARamEjuA  :2006/11/06(月) 22:09:34 ID:6HE/osbR0 BE:5880896-BRZ(6667)
 -  >>819
 いやあのだから、、、(照) 
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Common_Gateway_Interface
 この辺とか熟読♪ 
 
- 821 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/11/06(月) 22:58:35 ID:UgzLq8If0
 -  「DSOが」 
 ウェブサーバの一部なのか、ウェブサーバの外部のプログラムなのか、と。 
 
- 822 : ◆TWARamEjuA  :2006/11/06(月) 23:49:37 ID:6HE/osbR0 BE:1960463-BRZ(6667)
 -  >>821
 でしたらこちらをどぞー♪ 
 ttp://httpd.apache.org/docs/2.2/ja/dso.html
  
 CGIとは違う方向に持って行くんだもん(照) 
 
- 823 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/11/07(火) 00:34:58 ID:UEyc4pMfP
 -  FastCGI化はしないの? 
 
- 824 : [―{}@{}@{}-] stream ◆PNstream2s  :2006/11/07(火) 00:58:24 ID:nPIAlQDB0
 -  このスレは静的なHTMLでread.cgiを置き換えるスレですから 
 
- 825 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/11/09(木) 11:54:26 ID:DGHujHbV0
 -  >>1
 プログラム板でやれ 
 
- 826 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/11/09(木) 13:35:16 ID:lhyl8j7NO
 -  動的にpdfを生成すればいいんじゃね? 
 
- 827 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/11/09(木) 19:14:25 ID:14UWU7Ik0
 -  Flashでやってみるのもおもし(ry 
 
- 828 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/11/09(木) 20:27:17 ID:SoXaakWp0
 -  そこはActiv(ry 
 
- 829 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/11/09(木) 23:15:35 ID:Yfq8LBnP0
 -  いっそレスの数だけサーバ立てようぜ 
 超分散処理最強 
 
- 830 : 株価【1030】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/11/10(金) 09:23:06 ID:43TJcR6c0
 -  サーバサイドで動かす read.cgi の話題は↓で. 
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/l50
  
 ともあれ,IE 7 リリースにより >>582-585が徐々に進むと. 
  
 んでもって,dso 以外に入れるってところで足踏みしてるわけですが, 
 VIP の移転先新鯖でこの機会に入れるかどうか,ってとこですかね. 
 
- 831 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/11/11(土) 00:03:12 ID:4JoUbKlG0
 -  いれていれて 
 
- 832 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/11/11(土) 00:22:50 ID:Ni0k+qrf0
 -  そういやFlashで2chブラウザってありそうでないような 
 
- 833 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/11/11(土) 01:07:12 ID:3C6Dxl2y0
 -  携帯限定だけど、Andyってのがあったはず。 
 
- 834 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/11/15(水) 21:06:21 ID:SKVUPSxV0
 -  IEでスレッドの内容を保存できないという問題は、 
 saveSnapshotビヘイビアを使って、取得したdatの内容を 
 退避しておけば解決できるかもしれません。 
  
 <textarea id="hiddencache" style="behavior:url(#default#saveSnapshot);display:none;"> 
 (IEでページを保存する時に、ここの内容はそのまま保持される) 
 </textarea> 
  
  
 テキスト欄にステージデータをコピペして保存してから開くと 
 プレイ可能なファイルができてる、不思議なサンプル。(テキスト欄がSaveSnapshotになってる) 
 http://makimo.to:81/ldm/lrc.html
 
- 835 : 株価【1060】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/11/15(水) 22:56:04 ID:PWj5HIW10
 -  >>834そういうのがあるんですか.ただ,ローカルファイルへの保存に関しては 
 例えば Firefox の完全モードでの保存だと HTML の構造自体を変えてしまうだとか, 
 オンラインでの表示よりもいろいろ考慮しなければならないことも増えてくるので, 
 とりあえずは従来版 read.cgi の方でやってもらうということで...... 
 
- 836 :root▲ ★ :2006/11/15(水) 23:05:13 ID:???0
 -  で、移動。 
  
 2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part23 
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1153650861/715
  
 が手順ですか。 
  
 # ちと、ふろへ。 
 
- 837 : 株価【1060】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/11/16(木) 00:12:34 ID:dGPoc1m+0
 -  これの導入をひろゆきさんへの誕生日プレゼントということで...... 
 
- 838 :外野ァァン :2006/11/16(木) 00:22:06 ID:rgC5HKwd0
 -  わーいわーい 
 
- 839 :root▲ ★ :2006/11/16(木) 00:24:58 ID:???0
 -  - read.js / be.js の確認・同期 (www2b => www2f[1-5](= www)) … done? by 管理人 
 - SunOS さんパッチバージョンの mod_charset_lite を有効にする @ life7 … やりました 
 - test/pastdat.so を入れる @ life7  … done by SunOS さん 
 - httpd.conf を上記のとおり更新して、更新内容を有効にする @ life7 … やりました 
 - bbs.cgi の該当箇所をコメントじゃなくす … まだ 
 
- 840 :root▲ ★ :2006/11/16(木) 00:26:20 ID:???0
 -  あと、>>839に加えて、 
  
 - test/read.html を入れる @ life7 … done by SunOS さん 
  
 かな。 
 
- 841 :root▲ ★ :2006/11/16(木) 00:28:26 ID:???0
 -  うまく動いているのかな。 
  
 うまく動いているなら、 
 明日早いので、今日はそろそろ寝る時間かも。 
 
- 842 : 株価【1060】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/11/16(木) 00:29:24 ID:dGPoc1m+0
 -  >>839乙です.www2 は手動での同期が必要な模様. 
  
 http://www2.2ch.net/snow/read.js
 Last-Modified: Tue, 14 Nov 2006 07:13:22 GMT 
 Content-Length: 45047 
 http://www2b.2ch.net/snow/read.js
 Last-Modified: Tue, 14 Nov 2006 20:21:13 GMT 
 Content-Length: 45101 
 
- 843 :root▲ ★ :2006/11/16(木) 00:31:58 ID:???0
 -  >>842
 できたはず。 
  
 あとは bbs.cgi の有効化だけですか。 
 これは、様子を見ながらでも OK かなと。 
  
 ちと、今日はこのへんで。 
 
- 844 :root▲ ★ :2006/11/16(木) 00:33:03 ID:???0
 -  あ、あと read.html の動作確認がありますね。 
 有効化はそのあとかなと。 
  
 すみませんが、動作確認は各位におまかせいたしますです。 
 read.html を直接使えば、今現在使えているはず。 
 
- 845 :root▲ ★ :2006/11/16(木) 00:33:22 ID:???0
 -  >>844
 × おまかせ 
 ○ おながい 
 
- 846 :root▲ ★ :2006/11/16(木) 00:42:11 ID:???0
 -  www2 の同期をしたら、 
 read.html がうまく動かなくなった予感。 
 
- 847 :root▲ ★ :2006/11/16(木) 00:45:56 ID:???0
 -  ううむ、ちと私ではわからないですね。 
  
 今日は私が、時間切れの予感。すみませんがこのへんで。 
 
- 848 :root▲ ★ :2006/11/16(木) 00:48:17 ID:???0
 -  む、ブラウザを再起動したりいろいろやっていたら見えるようになった。なんでだろう。 
 いずれにせよ、今日の私の作業はここまでで。 
 
- 849 : 株価【1060】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/11/16(木) 00:49:24 ID:dGPoc1m+0
 -  >>843-847乙です.お休みなさい. 
  
 read.js はこちらのミスですた.すみません...... 
 なんか www2 の入れ方や同期のさせ方わかったっぽいので,こちらで修正版入れますた. 
 キャッシュクリアとかして表示させればうまくいくかと...... 
  
 http://life7.2ch.net/test/read.html/lifesaloon/1162569075/l50
 
- 850 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/11/16(木) 00:53:30 ID:QFpEhBwl0
 -  全部や50をクリックしたときにはdatを取得しなおしてるんだっけ? 
 
- 851 : 株価【1060】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/11/16(木) 00:56:48 ID:dGPoc1m+0
 -  >>850PATH_INFO 形式では別ページに遷移する形になるので 
 HTTP リクエストが発生しますね(更新されてなければ 304 が返ります). 
 location.hash 形式では既存のデータをそのまま利用しますが, 
 現状ではユーザの利便性を優先して PATH_INFO 形式がデフォルトです. 
 
- 852 : 株価【1060】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/11/16(木) 01:06:16 ID:dGPoc1m+0
 -  さて,bbs.cgi 更新してみますかね @life7 
 
- 853 : 株価【1060】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/11/16(木) 01:12:03 ID:dGPoc1m+0
 -  qb5 と life7 の bbs.cgi 更新 done 
 さてさて...... 
 
- 854 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/11/16(木) 01:15:58 ID:PGXoY5EL0
 -  http://pv.40.kg/
 じっくり観察でも 
 
- 855 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/11/16(木) 01:31:24 ID:0R8/fZpg0
 -  ...気が付かないね 
 
- 856 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/11/16(木) 01:36:20 ID:XcxyWfAH0
 -  壷は知らんけど、専ブラ知らないでIE使ってる人はそんなこと気にしないような気がする 
 read.htmlは>>854だとどこに集計されるのかしら? 
 
- 857 : 株価【1000】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/11/16(木) 01:40:41 ID:dGPoc1m+0
 -  外側の read.html が ".html" で内側の *.dat が ".dat" かな<pv.40.kg 
  
 こっちも観察...... 
 http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/load/life7load.html
 http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/read/life7readdat.html
 http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/access/life7access.html
 
- 858 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/11/16(木) 07:29:07 ID:UdZhrCoZ0
 -  >>835
 例えば、hiddencacheが空白だった場合は通常の動作をし、 
 hiddencacheにデータがあれば保存済みファイルと判断して 
 そちらから読むという感じです。 
 IEで保存した後は他のブラウザで開いても読める(はず)という利点もあります。 
  
 ただ、IEの仕様変更でいきなり使えなくなったりする怖さもあるので、 
 やっぱりread.cgiを使ってもらうのが確実ですね。 
 
- 859 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/11/16(木) 08:01:25 ID:cIjdzzZT0
 -  通常がJAVA表示で表示されない場合はcgiに誘導は? 
 
- 860 : 株価【1000】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/11/16(木) 09:16:20 ID:dGPoc1m+0
 -  特に苦情等が押し寄せてないことからすると,特段トラブル等はないということでいいのかな. 
 ただ,統計見ても read.cgi 呼び出し数にもあまり大きな変化がないような...... 
 JavaScript 切ってたりブックマークから直接 read.cgi 呼び出したりしてるユーザが多いってことかな...... 
  
 あと,デフォルトでは RewriteEngine on は入ってないんですね. 
 RewriteCond / RewriteRule の部分が効いてない悪寒(その部分はぐぐる等 
 外部リンクから read.cgi が呼ばれた場合 read.html に飛ばす設定). 
 
- 861 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/11/16(木) 10:06:39 ID:ivmWNjSq0
 -  トラブルが無くて期待はずれとか書くと怒られるかな。 
 
- 862 :root▲ ★ :2006/11/16(木) 12:15:17 ID:???0
 -  >>860
 RewriteEngine On にしてみた。@ life7 
 
- 863 :外野ァァン :2006/11/16(木) 12:51:41 ID:WThXHxR60
 -  ではそろそろ全板に 
 
- 864 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/11/16(木) 13:05:15 ID:j2jIwDH6O
 -  全板にやる前に、すぐ苦情を言って来る板にいれた方が。 
 
- 865 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/11/16(木) 13:22:15 ID:3qixsCUp0
 -  トラブルってここに書けばいいの? 
 
- 866 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/11/16(木) 13:23:12 ID:XcxyWfAH0
 -  read.cgi 微減 
 html dat 微増 
 その他 激増 
 Total 2割くらい増 
  
 その他ってなんじゃらほい 
 
- 867 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/11/16(木) 13:26:39 ID:kPb8TSny0
 -  index.jsとread.jsじゃね? 
 
- 868 :root▲ ★ :2006/11/16(木) 13:30:42 ID:???0
 -  /dat-utf8/ だと count していなかったのを直した。 
 http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/read/life7readdat.html
 
- 869 :root▲ ★ :2006/11/16(木) 13:59:24 ID:???0
 -  bbs-utf8.cgi だと count していなかったのを直した。 
 http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/read/life7bbs.html
 
- 870 : 株価【1100】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/11/16(木) 14:35:45 ID:dGPoc1m+0
 -  >>861まぁ,良くも悪くも静かで拍子抜けって感じかもw 
  
 >>862乙です 
  
 >>863まぁ,大きな問題はなさそうですね. 
 ただ,右上の [PR]?[PR] は要対応かも(後述). 
  
 >>864元気の良さそうな板のあるところとかですかね. 
  
 >>865とりあえず,そうですね. 
  
 >>866今まで存在しなかった URL (datx, dat-utf8, bbs-utf8.cgi) なのかも...... 
 pv.40.kg がどういう形で集計してるのかよくわかりませんが...... 
  
 >>867それがあるのは www2 です. 
  
 >>868-869乙です.dat のは /datx/ もありますね. 
  
  
  
 で [PR]?[PR] のところですが,例えば www2 あたりに 
 ---------------------------------------------------------------------- 
 var PR = {href:"http://hogehoge.example.com/",text:"ほげほげショップ"}; 
 ---------------------------------------------------------------------- 
 のような内容の .js ファイルを置いてもらって, 
 それを読み込んで表示する形にするといいのかも. 
 
- 871 :root▲ ★ :2006/11/16(木) 14:44:03 ID:???0 BE:1459744-PLT(20000)
 -  >>870
 datx/ もカウントするようにしました。 
 PR のところは、管理人も交えてというかんじですか。 
  
 # ちと、たぶん夜までオフライン。 
 
- 872 : 株価【1100】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/11/16(木) 14:54:39 ID:dGPoc1m+0
 -  >>871乙です.[PR] のはそうですね. 
  
  
 そういえば >>457-458の問題があったのも思い出しますた...... 
  
 life7% perl -e'print "\x81\x60";' | iconv -f cp932 -t utf-8 | iconv -f utf-8 -t ucs-2be | od -txC 
 0000000 30 1c 
 0000002 
  
 ってことで,libiconv をパッチ込みで作り直し (>>478-479) 
 ってのもお手数ですがおながいします>むむむさん 
 # 致命的な問題ではないので,ゆっくりでいいです. 
 
- 873 :sage :2006/11/16(木) 17:08:02 ID:AJV8X8Vo0
 -  http://life7.2ch.net/test/read.html/〜で 
 削除依頼とか出す人いそう 
 
- 874 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/11/16(木) 17:39:32 ID:IkQkXrcf0
 -  早速出た 
  
 (株)ソシエ・ワールド 
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1163658925/1
  
 
- 875 :外野ァァン :2006/11/16(木) 17:39:56 ID:WThXHxR60
 -  >>873
 むむっ… 
 
- 876 :root▲ ★ :2006/11/16(木) 17:55:48 ID:???0
 -  >>873
 ん、、、これはいまいちかも。 
 
- 877 :root▲ ★ :2006/11/16(木) 17:59:29 ID:???0
 -  いったん life7 の bbs.cgi の該当箇所を戻しておきます。 
 read.html の機能は殺さないけど、 
 デフォルト(index.html subback.html 等)は元に戻るはず。 
 
- 878 :root▲ ★ :2006/11/16(木) 18:01:05 ID:???0
 -  >>877
 done. 
  
 ちと、しばらくオフライン。 
 
- 879 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2006/11/16(木) 18:23:13 ID:???0 BE:171239-S★(101205)
 -  sakuのbbs.cgiでread.htmlだとread.cgiに変換するようにするとか。 
  
 
- 880 :外野ァァン :2006/11/16(木) 18:47:02 ID:WThXHxR60
 -  サザンくーん 
 
- 881 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/11/16(木) 18:53:20 ID:77jaRiHP0
 -  削除依頼がread.htmlでも別にかまわないんでわ 
 
- 882 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2006/11/16(木) 19:00:02 ID:???0 BE:171239-S★(101205)
 -  削除ツールのほうで対応してないとかの問題だったりするんすかね? 
  
 
- 883 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/11/16(木) 19:01:17 ID:PGXoY5EL0
 -  そういうことでないかな。 
 
- 884 : 株価【1100】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/11/16(木) 20:50:50 ID:dGPoc1m+0
 -  ん?と,削除依頼で提示される URL が read.html になるのが問題なのであれば, 
 saku / saku2ch の書き込みでは本文中に /test/read.html/... が出てきたら 
 /test/read.cgi/... に変換するとかすればいいとかいうことではなくて? 
 
- 885 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/11/16(木) 20:58:36 ID:cvs/AcRv0
 -  itadakiオンライン蛾物故割れた 
 
- 886 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/11/16(木) 21:04:06 ID:UdZhrCoZ0
 -  こんな形で依頼が注目されてしまって、ちょっとお気の毒かも。 
 
- 887 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/11/16(木) 21:08:51 ID:IkQkXrcf0
 -  専ブラの作者さんにも対応してもらわないとな 
 
- 888 : 株価【1100】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/11/16(木) 21:27:08 ID:dGPoc1m+0
 -  あるいは,read.cgi という URL のままで read.html の機能を提供できればいいのかも. 
  
 例えば,index.html / subback.html 中の JavaScript で URL 書き換えの代わりに Cookie の設定をして, 
 鯖側ではその Cookie があった場合に mod_rewrite で read.cgi という URL のまま read.html の内容を返す,と. 
 
- 889 : 株価【1100】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/11/16(木) 22:37:15 ID:dGPoc1m+0
 -  >>888の形で bbs.cgi 更新しますた @qb5, life7 
 んで,mod_rewrite の設定をこうしてもらえばいいかと. 
  
 RewriteCond %{HTTP_COOKIE} (?:^|;\s?)READJS="?on"?(?:$|;) 
 RewriteRule /?read\.cgi(/.*)?$ /test/read.html$1 
  
 RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} MSIE\s(?:[6-9]|\d{2,})\D|rv:(?:1\.(?:[89]|\d{2,})|[2-9]|\d{2,})\D.*Gecko/|Opera/(?:[89]|\d{2,})\D  
 RewriteCond %{HTTP_REFERER} ^http:// 
 RewriteCond %{HTTP_REFERER} !^http://(?:\w+\.)?(?:2ch\.net|bbspink\.com)/(?:\w+/(?:|(?:subback|index)\.html)$|test/read\.(?:html|cgi)[#/]?)  
 RewriteRule /?read\.cgi(/.*)?$ /test/read.html$1 
 
- 890 :root▲ ★ :2006/11/16(木) 23:23:07 ID:???0
 -  今の rewrite の設定は、 
  
     RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} MSIE\s(?:[6-9]|\d{2,})\D|rv:(?:1\.(?:[89]|\d{2,})|[2-9]|\d{2,})\D.*Gecko/|Opera/(?:[89]|\d{2,})\D 
     RewriteCond %{HTTP_REFERER} ^http://
     RewriteCond %{HTTP_REFERER} !^http://(?:\w+\.)?(?:2ch\.net|bbspink\.com)/(?:\w+/(?:|(?:subback|index)\.html)$|test/read\.(?:html|cgi)[#/]?) 
     RewriteRule /?read\.cgi(/.*)?$ /test/read.html$1 [R] 
  
 ですが、その下に >>889を追加すればいい、ということなのかしら。 
 
- 891 :root▲ ★ :2006/11/16(木) 23:24:31 ID:???0
 -  いや、自分なりに読んでみると、 
  
 >>890の4行のところを、 
 >>889の6行と入れ替える、ということかしら。 
 
- 892 :root▲ ★ :2006/11/16(木) 23:26:13 ID:???0
 -  で、今日はちと限界かも。 
 明日ということで。 
 
- 893 : 株価【1100】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/11/16(木) 23:28:01 ID:dGPoc1m+0
 -  >>891そうです.今まで external redirect してたのを internal redirect にするってことで. 
 これで,外面的には read.html という URL を使わずに済むようになるってことで. 
 
- 894 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/11/16(木) 23:50:52 ID:UdZhrCoZ0
 -  なにげに>>800の言ったとおりになったなぁ。 
 
- 895 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/11/17(金) 01:17:20 ID:aXxWoHe70
 -  VIPに入れてread.cgiとめちゃったら? 
 
- 896 : 株価【1500】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/11/17(金) 01:23:46 ID:ckg2ZVNy0
 -  >>892乙です. 
  
 とりあえず,今は臨時に test/.htaccess 置いて 
  
 RewriteEngine on 
 RewriteCond %{HTTP_COOKIE} (?:^|;\s?)READJS="?on"?(?:$|;)  
 RewriteRule /?read\.cgi(/.*)?$ /test/read.html$1 
  
 のようにしてます(httpd.conf 側の設定が完了したらこれは消します). 
  
 で,これに伴い従来版 read.cgi にアクセスしたい場合用に 
 read.so を read.cgi に対する symlink として置きますた. 
 
- 897 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2006/11/17(金) 01:35:30 ID:???0 BE:51124-S★(101205)
 -  internal redirectっていう手があるんすねぇ。 
 面白そうだし、やるだけやってみますか。 
  
 
- 898 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/11/17(金) 01:44:59 ID:jMfcjC2L0
 -  てst 
 
317KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30