■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part23
- 208 :● :2006/07/30(日) 10:33:56 ID:BEZqi23R0
 -  すみませんすみません、過去ログ取得しようとして↓が出るのは何故か教えて、すみません 
  
 http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1154196827/ 
 1 名前:[ここ壊れてます] 投稿日:[ここ壊れてます] 
 [ここ壊れてます] 
 
- 209 :● :2006/07/30(日) 10:39:12 ID:BEZqi23R0
 -  あ、やり直してたら取得出来ました、すみません 
 
- 210 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/30(日) 11:20:23 ID:gXYro5xf0
 -  ストレージならDELL/EMCがお勧め。 
 安いしサポートがいいし事例が豊富だし。 
  
 まだ実例こそ少ないだろうけど、 
 ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dellemc_cx3_80?c=jp&l=jp&s=gem 
 なんかは検討される価値はあるんじゃないでしょうか。 
 
- 211 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/30(日) 11:26:01 ID:gXYro5xf0
 -  あとOSはRHELもしくはクローン系、つまりLinuxに移行しては? 
 いまの製品は基本的にRHELで動くように設計されます。 
 デファクトスタンダードに寄る事でつまんなくなりますけど、 
 コスト的には余計な物を買う心配は少ないし余計なトラブルも減るんで他の有効な箇所にお金がまわせるようになります。 
 
- 212 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/30(日) 11:37:56 ID:hju2GQhx0
 -  rootちんがLinuxわかんないからダメ。 
 
- 213 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/30(日) 11:39:48 ID:hCKx3s3h0
 -  >>211 
 それはrootさんが(ry 
  
 あと現状でも無駄にお金を使ってるわけではないような. 
 Sumaとかも有効に使えてるわけだし. 
  
 あと,LinuxやるぐらいならSolarisの方が良いような気もしなくもない. 
 
- 214 : 株価【1100】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/07/30(日) 11:59:44 ID:WxPqGT8x0
 -  まぁ,仮に OS の選択の自由があるんなら個人的には Solaris 推します. 
 雪だるま過去ログ問題なんかに関しては NFS がちゃんと動けばすんなり逝くんで, 
 その点に関しては一番問題が少ないでしょうし,さらに ZFS も過去ログ格納には 
 結構向いてるんじゃないかと. 
  
 とはいえ,種々の背景により FreeBSD を使う,鯖も Polywell の製品で, 
 ってことが前提としてあるんで...... むむむさんも FreeBSD 上で蓄積してきた 
 各種ノウハウを持ってて,これだけの大規模サイトを運営できてるわけですし. 
 
- 215 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/30(日) 12:21:15 ID:Pg1rRNiLO
 -  作ればイイジャン(゜∀。)(投げやり 
  
 自作はむりでしか? 
 
- 216 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/30(日) 12:27:11 ID:pCeTwViU0
 -  >>214 
 NFSはサーバ側クライアント側どちらが問題なんでしょうか? 
 
- 217 : 株価【1100】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/07/30(日) 12:52:31 ID:WxPqGT8x0
 -  >>216 重大な問題が起きてたのはクライアント側ですね. 
 ファイル参照した際に刺さって固まったり,カーネルパニックしたりとか...... 
 
- 218 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/30(日) 13:41:11 ID:pCeTwViU0
 -  >>217 
 それってLinuxでもおきているような話を聞いたことがありますね・・・・・ 
  
 なんとなくなんですけど、前者はむしろサーバ側の問題なのかも。 
 
- 219 :● :2006/07/30(日) 13:49:14 ID:0pqROMTO0 BE:3902382-2BP(47)
 -  >>208-209 
 かちゅなら対策版出たよ。 
 http://kage.monazilla.org/test/read.cgi/kage/141104860/263 
  
 
- 220 :root▲ ★ :2006/07/30(日) 14:56:26 ID:???0 BE:4104195-PLT(10017)
 -  >>219 
 まだ 502 が出るということですか。 
  
 いろんなことを考えると 
 5秒よりも、長くしにくいなぁ。 
  
 今は仕様ということで、かんべんしてもらうかんじですね。 
 
- 221 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2006/07/30(日) 17:28:36 ID:???0 BE:226894-BRZ(4603)
 -  SolarisだとNFSが安定してるんすか? 
  
 
- 222 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/30(日) 17:45:17 ID:3Tuox3tC0
 -  mod_rewriteにバッファオーバーフロー可能性 
 http://httpd.apache.org/ 
  
 >>221 
 過去にSolarisでNFSやったけど、特にFreeBSDと変わらなかった 
 
- 223 : 株価【1100】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/07/30(日) 18:02:18 ID:WxPqGT8x0
 -  >>222 mod_rewrite の問題は上の方でガイs(ry 
  
 てか,最後の一行に関してもうちょっと詳しく聞きたいかも. 
 少なくとも雪だるまで NFS 使ってた時は,Solaris だと考えられないような 
 落ち方とか固まり方してたんで...... 
 
- 224 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/30(日) 18:02:31 ID:xz/au1FL0
 -  >>220 
 5秒もタイムアウトを待ってるとは思えないんで(即座に502が返る) 
 何か別の原因があるような気がするんですが。 
 
- 225 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/30(日) 20:18:17 ID:dl430hii0
 -  FreeBSDのNFS関連は5.xからの色々な変更についていっていない部分が 
 あるから、変な部分がそれなりにあるはず。 
 Status Reportには作業進めてるってあるから、そのうち以前のように 
 安定するようになるかと。作業の中心はNetAppの人だったかな。 
  
 まぁ、NFS関連はSolarisが一番安定するだろうけど。 
 
- 226 :root▲ ★ :2006/07/30(日) 21:44:53 ID:???0 BE:1459182-PLT(10017)
 -  >>221 
 …というか、私が本業系で NFS 使ってまともに動いたのは、 
  
 SunOS/Solaris 
 NEWS-OS (懐かしいな) 
  
 ぐらいしかないですね。 
  
 他は、大抵何かトラブル出まくり。 
 NFS って、たぶん実装が難しいんだと思うです。 
  
 >>225 
 NetApp の人がやっているですか。 
 
- 227 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/30(日) 21:58:10 ID:KqWoL3eZ0
 -  ペニス 
 
- 228 :root▲ ★ :2006/07/30(日) 22:11:45 ID:???0 BE:912252-PLT(10017)
 -  >>226 
 あ、AUSPEX とかでは確かに動いたかも。 
 
- 229 :● :2006/07/30(日) 22:28:04 ID:BEZqi23R0
 -  >>219 
 レスありがとーです。 
 
- 230 :root▲ ★ :2006/07/30(日) 22:33:01 ID:???0
 -  http://lists.freebsd.org/pipermail/cvs-src/2006-July/066715.html 
  
   Now that all system calls are MPSAFE, retire the SYF_MPSAFE flag used to 
   mark system calls as being MPSAFE: 
   - Stop conditionally acquiring Giant around system call invocations. 
   - Remove all of the 'M' prefixes from the master system call files. 
   - Remove support for the 'M' prefix from the script that generates the 
     syscall-related files from the master system call files. 
   - Don't explicitly set SYF_MPSAFE when registering nfssvc. 
  
 まずは、おめ。 
 
- 231 :root▲ ★ :2006/07/31(月) 01:56:39 ID:???0 BE:4925669-PLT(13131)
 -  <チラシの裏> 
  
 N速Beポイント実装を話し合うスレ2 
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1153705624/441 
  
 favicon.ico をスロー同期に追加で。 
  
 </チラシの裏> 
 
- 232 :たにし ★ :2006/07/31(月) 02:25:20 ID:???0
 -  >>196 
 ぶひー 
 
- 233 :root▲ ★ :2006/07/31(月) 02:36:45 ID:???0 BE:1368353-PLT(13231)
 -  >>232 
 http://music4.2ch.net/kakolog.html 
  
 これで、music4 のリフレッシュ工事は完了しました。 
 
- 234 :たにし ★ :2006/07/31(月) 02:41:25 ID:???0
 -  わーい 
 
- 235 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/31(月) 09:00:56 ID:dg6EfsiK0
 -  >>221 
 ちなみにSunOSさんが指摘されてましたけど、 
 最新のアップデートでディスク容量がほぼ無限大に増強可能なZFSが追加されました 
  
 さらに言うならPollywell製サーバの板と最近のSun Fireの基盤は同じTyan製だったはずでは? 
 仮にSolaris入れるにしてもたぶんばりばり動くかと。 
 
- 236 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/31(月) 22:12:48 ID:NwKKS2bu0
 -  >>233 
 このページってまだ現役? 
 http://www2.2ch.net/live.html 
  
 人大杉についてもっと詳しく知りたい のリンクが切れてる。 
 修正したほうがいいかも。 
 
- 237 :root▲ ★ :2006/07/31(月) 23:45:51 ID:???0 BE:1277827-PLT(13231)
 -  >>236 
 直すとして、どう直せばいんだべか。 
 
- 238 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/31(月) 23:52:10 ID:NwKKS2bu0
 -  >>237 
 面倒だからgoogle先生に丸投げすればいいんじゃない? 
 先生も負荷かけてきてるんだからオアイコってことで。 
  
 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%BA%BA%E5%A4%9A%E6%9D%89&lr= 
 
- 239 :root▲ ★ :2006/07/31(月) 23:54:08 ID:???0 BE:912252-PLT(13231)
 -  >>238 
 それはちと、いまいちだなと。 
 どっかのう゛ぃっぱーさんたち(仮名)が、検索 spam とかしないとも限らないし。 
 
- 240 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/31(月) 23:54:52 ID:AQRlnhNq0
 -  >>237 
 Wayback Machineからの過去ページにリンク変えるとか 
 http://web.archive.org/web/20050331040026/http://orz.2chbox.net/browser/ 
  
 専ブラ紹介が古い気もするけど他に詳しく説明してるページ無いし、、 
 
- 241 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/31(月) 23:56:47 ID:NwKKS2bu0
 -  >>238は大杉じゃなくて多杉に飛ぶね。失敗 
 >>239 
 いきいきwikiにもあんまり詳しく書かれてないし俺の知恵では 
 ここまでが精一杯です。。 
 
- 242 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/31(月) 23:58:24 ID:dkiYAhga0
 -  そもそも、read.cgiの自動人大杉以外に人大杉ってあったっけ? 
 ファイルが無いのを何でもかんでも人大杉に飛ばすのはやめてほしいです。 
 
- 243 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/01(火) 00:03:00 ID:lRYkRyvM0
 -  人大杉についてもっと詳しく知りたいってのを消せばいいんじゃね 
 ■とりあえずスレッドを読むには■のリンク先で事足りるような 
 
- 244 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/01(火) 00:04:20 ID:hFS/NEQX0
 -  とりあえずこことかどう? 
 http://ansitu.xrea.jp/guidance/?FAQ1#h0fa2da1 
 
- 245 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/01(火) 00:05:15 ID:NIdMyd4H0 BE:878742-2BP(203)
 -  サーバ増設を主張したい人はこちら もリンク切れか 
  
 旧 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/maru/1040210096/ 
 新 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/maru/1040210096/ 
 でおk 
 
- 246 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/01(火) 00:09:57 ID:AL2VMXY10
 -  >>245 
 ミス乙 
 
- 247 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2006/08/01(火) 03:25:22 ID:???0 BE:226894-DIA(30034)
 -  >最新のアップデートでディスク容量がほぼ無限大に増強可能なZFSが追加されました  
  
 世の中にはそんなものがあるんすかぁ。。 
  
 
- 248 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/01(火) 03:29:02 ID:bdlHAwqk0
 -  最近2chしすぎではないか 
 
- 249 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/01(火) 03:35:45 ID:/ObT7/wG0
 -  >>247 
 全てはあなたの手の平ではないですか。世の中なんて 
 
- 250 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2006/08/01(火) 03:48:14 ID:???0 BE:113663-DIA(30034)
 -  >>248 
 最近、暇なのかもしれませんね。。 
 
- 251 : ◆boot//5v0I  :2006/08/01(火) 04:09:28 ID:z/fp8z780 BE:567118087-BRZ(1000)
 -  >>250 
 それでよく金が入るもんだなww 
  
 まぁ、 
  「 明 日 で き る こ と は 明 日 や れ 」 
  
 だっけか。 
 
- 252 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/01(火) 04:29:29 ID:CQUcnjNqO
 -  ひろゆき死んだら2chも道連れだお 
 
- 253 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/01(火) 04:36:58 ID:/ObT7/wG0
 -  「今日できなかったこと明日やるな」 
 
- 254 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/01(火) 09:05:40 ID:qTz7AfxQP
 -  明日出来ることは明日やれって、おじゃる丸みたいだね。 
 
- 255 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/01(火) 11:21:17 ID:xJwmeZLt0
 -  >>247 
 詳しく知りたければとりあえずこれを流し読みしてください 
 ttp://www.02.246.ne.jp/~torutk/solaris/solaris10_x86.html#SEC44 
 
- 256 :root▲ ★ :2006/08/01(火) 11:42:39 ID:???0 BE:2280555-PLT(13231)
 -  >>250 
 人生暇なのが一番っすよ、働きすぎは良くないっすって、 
 こないだも言ってませんでしたっけ。 
  
 >>244 
 www2 のやつからリンク貼ると、 
 たぶん相当アクセスが増えると思うんですが、 
 そのへん、大丈夫すかね。 
 
- 257 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/01(火) 13:33:37 ID:52jLFkYX0
 -  read.cgiからはずっと読めないまま? 
 
- 258 :うさこ :2006/08/01(火) 17:22:08 ID:nvM+Cp0m0
 -  そういえば、過労死という概念の単語が辞書にある国はどれだけ存在するんだろ・・ 
  
 ゆったりしたEU諸国巡りして日本が異常な国に見えたことある。 
 でも、それがこの国の民族性パワーなんだねきっと。 
 
- 259 :うさこ :2006/08/01(火) 17:33:01 ID:nvM+Cp0m0
 -  スレ趣旨・・失礼しました 
 
- 260 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/01(火) 17:36:07 ID:WrrFPWct0
 -  ところでスケジューラーは4BSD使ってるんだっけ? 
 sysctl -a | grep kern.sched.name 
 
- 261 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/01(火) 18:44:52 ID:xJwmeZLt0
 -  >>258 
 英語圏はほぼKAROUSHIで通じますよw 
 
- 262 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/01(火) 19:02:15 ID:PRGxDLh60
 -  >>256 
 http://ansitu.xrea.jp/guidance/?FAQ1#h0fa2da1 
 では 
 http://janestyle.s11.xrea.com/oosugi.html 
 に貼ってるね。まとまっててわかりやすいけど、Style導入案内でもよければw 
  
 >>244はWikiだから負荷がやばいんじゃないかなあ。 
 あと悪意の書き換えがあるかも。 
 
- 263 :reffi@報告人 ★ :2006/08/01(火) 19:08:52 ID:???0
 -  ex16やけに落ちてるような記憶が 
 前にやろうと言って流れてたマザボのBIOSバージョンうp試すときが来てる 
 かもしれませんね 
 
- 264 :root▲ ★ :2006/08/01(火) 23:29:58 ID:???0 BE:4104959-PLT(13231)
 -  >>260 
 4BSD ですね。 
 %sysctl kern.sched.name 
 kern.sched.name: 4BSD 
  
 SCHED_CORE に期待していたり。 
 
- 265 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/01(火) 23:59:53 ID:3M2e7Ivk0
 -  >>256 
 アフィうめぇwwwwwwwwwwwww 
 で問題なし 
  
 ……いやあるか 
 
- 266 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/02(水) 00:08:34 ID:duNMQVY10
 -  そこで無償サーバー提供ですよ。>たにしさん 
 
- 267 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/02(水) 05:44:25 ID:yvDw3u040
 -  ここ使えばいいのに 
 http://www.monazilla.org/ 
 
- 268 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/02(水) 10:07:16 ID:yvDw3u040
 -  こんなのもあった 
 http://2ch.tora3.net/viewer.html 
 
- 269 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/02(水) 22:08:46 ID:3u0MMH370
 -  > banana238(F22等根幹システムが入ってる鯖) 
  とか書いちゃっていいの? 
 またOCNに落とされたりしたらエラいことにならない? 
 
- 270 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/02(水) 22:58:43 ID:duNMQVY10
 -  今更隠してもどうにもならないかと 
 
- 271 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/03(木) 12:56:17 ID:n7k5c3iwO
 -  rootたんはトップページの盾を 
 人為的に組み込んでいるのだろうか? 
 [壁]|...(⌒((⌒(⌒((⌒(*´д`)y━・~`~`~`~` 
 
- 272 :root▲ ★ :2006/08/03(木) 14:03:24 ID:???0
 -  >>269 
 別に、OCN「が」落としているわけじゃないんではないかと。 
  
 かつての古田選手や、現在の水樹奈々さんや亀田選手にしても 
 別にサーバに恨みがあるわけじゃないわけで。 
 
- 273 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/03(木) 14:08:14 ID:TjbIhumY0
 -  >>272 
 スレ違いで悪いんだけど、ν速なんとかならない? 
 
- 274 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/03(木) 14:08:28 ID:24h6IRH/0
 -  marunouchi.ocn のことであ? 
 
- 275 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/04(金) 15:38:18 ID:ON8AEzQt0
 -  http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1153979918/ 
 
- 276 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/04(金) 15:41:58 ID:ON8AEzQt0
 -  >>275 
 誤爆。吊ってくる。 
 
- 277 :root▲ ★ :2006/08/04(金) 19:07:25 ID:???0 BE:3192757-PLT(13231)
 -  古いメールを掘り中、、、。 
  
 http://docs.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=0+0+archive/2006/freebsd-announce/20060730.freebsd-announce 
  
 hrs さん、ついに core team になったのね。 
 おめです & がんがってくださいです。 
  
 そういえば来年3月に、日本で何かやるとかなんとか。 
 
- 278 :reffi@報告人 ★ :2006/08/04(金) 20:10:26 ID:???0
 -  PHP Version 4.4.3 
  
 ttp://www.php.net/ChangeLog-4.php 
  
  
 ※緊急度は高くないと思われ 
 
- 279 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/05(土) 02:13:44 ID:y9jBZlMe0
 -  >277 
 >そういえば来年3月に、日本で何かやるとかなんとか。 
 BSDCon来る? 
 
- 280 :root▲ ★ :2006/08/05(土) 11:59:36 ID:???0 BE:1459744-PLT(15631)
 -  >>279 
 なんか、そんな話だったですね。 
  
 協力できることがあるのかどうか。 
 
- 281 :root▲ ★ :2006/08/05(土) 12:01:38 ID:???0 BE:3830876-PLT(15631)
 -  <チラシの裏> 
  
 サーバダウン(鯖落ち)情報 part115 
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1153664616/341-343 
  
 </チラシの裏> 
 
- 282 :root▲ ★ :2006/08/05(土) 12:04:05 ID:???0 BE:2280555-PLT(15631)
 -  >>279-280 
 そういえば gvn さんも、core team 入りしたのね。 
 BSDAsiaCon を前にした編成かしら。 
 
- 283 : 株価【711】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/05(土) 13:39:13 ID:mSSozzAg0
 -  /tmp や /var/run を md にして accept.lock なんかはそこに入れれば 
 リブート時はきれいさっぱりになるかな. 
 
- 284 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/05(土) 14:17:22 ID:NVtxEzjq0
 -  >>283 
 /tmpや/var/runに他のファイルがなければ無問題ですが・・・・実際はどうなんでしょ 
 必要なら/mdでいいんじゃないんですかね?今mount設定がどうなっているのか知らないけど。 
 
- 285 : 株価【711】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/05(土) 15:16:48 ID:mSSozzAg0
 -  >>284 元々,/var/tmp とは対照的に /tmp はリブート時に内容を保持しないのが普通ってことになってるような. 
 もっとも,sunos.saita.ma だと保持されてるみたいですが...... 
  
 http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/handbook/book.html#DIRSTRUCTURE 
 /tmp/ Temporary files. The contents of /tmp are usually NOT preserved across a system reboot. 
     A memory-based file system is often mounted at /tmp. This can be automated 
     using the tmpmfs-related variables of rc.conf(5) (or with an entry in /etc/fstab; see mdmfs(8)). 
  
 /var/tmp/ Temporary files. The files are usually preserved across a system reboot, 
       unless /var is a memory-based file system. 
  
 /var/run は↑では記述されてませんが,主に pid ファイルの類が入ってるならやはり保持せずでいいような...... 
  
  
 FHS でもこんな感じのようで. 
  
 http://www.pathname.com/fhs/pub/fhs-2.3.html#TMPTEMPORARYFILES 
 /tmp : Temporary files 
  
 The /tmp directory must be made available for programs that require temporary files. 
 Programs must not assume that any files or directories in /tmp are preserved between invocations of the program. 
  
 Rationale 
     IEEE standard P1003.2 (POSIX, part 2) makes requirements that are similar to the above section. 
     Although data stored in /tmp may be deleted in a site-specific manner, it is recommended 
     that files and directories located in /tmp be deleted whenever the system is booted. 
     FHS added this recommendation on the basis of historical precedent and common practice, 
     but did not make it a requirement because system administration is not within the scope of this standard.  
  
 http://www.pathname.com/fhs/pub/fhs-2.3.html#VARTMPTEMPORARYFILESPRESERVEDBETWEE 
 /var/tmp : Temporary files preserved between system reboots 
  
 The /var/tmp directory is made available for programs that require temporary files or directories 
 that are preserved between system reboots. Therefore, data stored in /var/tmp is more persistent than data in /tmp. 
  
 http://www.pathname.com/fhs/pub/fhs-2.3.html#VARRUNRUNTIMEVARIABLEDATA 
 /var/run : Run-time variable data 
  
 This directory contains system information data describing the system since it was booted. 
 Files under this directory must be cleared (removed or truncated as appropriate) at the beginning of the boot process. 
 Programs may have a subdirectory of /var/run; this is encouraged for programs that use more than one run-time file. 
 [42] Process identifier (PID) files, which were originally placed in /etc, must be placed in /var/run. 
 The naming convention for PID files is <program-name>.pid. For example, the crond PID file is named /var/run/crond.pid. 
 
- 286 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/05(土) 16:04:39 ID:+PP8aJNe0
 -  いまでも 
 clear_tmp_enable="NO"   # Clear /tmp at startup. 
 は準備されていてYESにすればすぐにそういう設定にできるわけで 
 
- 287 :root▲ ★ :2006/08/05(土) 21:38:58 ID:???0 BE:729942-PLT(15631)
 -  なるほど、accept.lock を md 上に作ればおkと。 
  
 別途、やってみるです。 
 
- 288 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/06(日) 20:58:52 ID:R+FmT9sr0
 -  シェルを書けばいいんだよ 
 
- 289 :root▲ ★ :2006/08/06(日) 21:58:23 ID:???0 BE:3830876-PLT(15631)
 -  <チラシの裏> 
  
 http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=25360&PHPSESSID=4772ccc162a3a33a08942f735ba68a15 
  
 </チラシの裏> 
 
- 290 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/06(日) 23:52:06 ID:CdwqH+Yp0
 -  >288 
 zshやtcshやbashやkshみたいなのを? 
 それで何が解決するの? 
 
- 291 :root▲ ★ :2006/08/06(日) 23:58:39 ID:???0 BE:2553874-PLT(15631)
 -  >>290 
 わざとなんだろうけど、まぁ、shell script ってことで。 
 
- 292 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/07(月) 02:58:34 ID:Y1iHXso70
 -  ああ、なるほど。 
 そういう表現もあるのね。 
 
- 293 :root▲ ★ :2006/08/10(木) 12:15:31 ID:???0 BE:3192375-PLT(15631)
 -  <チラシの裏> 
  
 【実況】 live22+live23 Part21 
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1150119711/743-746 
  
 </チラシの裏> 
 
- 294 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/12(土) 19:26:02 ID:Y03OwlPq0
 -  ホントに反省してるなら踊りながら謝れ! 
 ただちに! 今すぐ! たちどころに! 
 
- 295 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/12(土) 19:29:31 ID:Y03OwlPq0
 -  誤爆しました 
 スミマセン 
 
- 296 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/12(土) 19:33:02 ID:dFc26Y2OP
 -  >>294-295 
 (・∀・)ニヤニヤ 
 
- 297 :root▲ ★ :2006/08/12(土) 21:27:30 ID:???0 BE:821333-PLT(15631)
 -  <チラシの裏> 
  
 サーバダウン(鯖落ち)情報 part115 
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1153664616/526 
  
 </チラシの裏> 
 
- 298 :root▲ ★ :2006/08/13(日) 02:52:18 ID:???0 BE:2736465-PLT(15631)
 -  >>297 
 サーバダウン(鯖落ち)情報 part115 
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1153664616/744 
  
 ということで、 
 向こうのスレにも書きましたが、雪だるまバックの状況を考えるに、 
  
 1) OS and/or BIOS 方面に虫がいる(amd64で発現しやすいもの) 
 2) 6.1R + シングルCPU強制モード で、回避可能と思われる 
 (雪だるまバックの cobra は、上記にしてから一度も落ちていない) 
 3) たんたんとバージョンアップ & 設定 
 (所要時間2時間程度) 
  
 というかんじですかね。 
  
 最近よくお亡くなりになるようなので、 
 優先度、少し上げますか。 
 
- 299 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/13(日) 14:14:14 ID:PYFfZxnn0
 -  実況VIP圧縮の挙動が変 
 
- 300 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/16(水) 00:37:52 ID:0c7VP2HEO
 -  夏ノスタルジック 
 
- 301 : 株価【765】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/16(水) 16:19:29 ID:/guPVXYD0
 -  be.js がよさげなら bbsd の方にも入れようかと思いますが,どうしましょう......? 
 
- 302 :root▲ ★ :2006/08/16(水) 20:24:59 ID:???0 BE:1277827-PLT(15700)
 -  >>301 
 じっけん、じっけん(AAりゃ。 
 
- 303 :root▲ ★ :2006/08/16(水) 20:25:22 ID:???0 BE:3283766-PLT(15700)
 -  あ、ただ、呪文唱えないといけないのかな。 
 例のやつ。 
 
- 304 :root▲ ★ :2006/08/16(水) 20:38:44 ID:???0 BE:6566898-PLT(15700)
 -    <Files be.js> 
     ExpiresActive On 
     ExpiresDefault "access 1 hour" 
   </Files> 
  
 @ www2 のフロント 
 
- 305 : 株価【965】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/16(水) 20:44:06 ID:/guPVXYD0
 -  >>302-304 更新しますた<bbsd.c 
 
- 306 :root▲ ★ :2006/08/16(水) 21:33:07 ID:???0 BE:5746379-PLT(15700)
 -  >>305 
 おつです。 
  
 これを入れると、index.html と subback.html がこれ対応になる、ということですかね。 
 で、read.cgi にも入れるといいのかしら。 
 
- 307 : 株価【965】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/16(水) 21:35:56 ID:/guPVXYD0
 -  >>306 BE のやつなんで,index.html は対応しますが subback.html は関係ないかと. 
 で,read.cgi にも入れれば BE の表示も同じようになります. 
 
285KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30