■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
【2ちゃんねるビューア】 巡回機能の巻。
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:19 ID:???
 -  オープンソースだと意味ないからなぁ。制限も。 
 だったら、2ch側でIDとPASSで制限かけれることを 
 考えた方がいい気もする。 
 例えば更新チェック自体をIDとPASSないと出来ないようにするとか。 
 あくまでも例だけど。 
 ソフト側で出来るものだとクラックとかされるの気がしてならない。 
  
 
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:19 ID:???
 -  >>794 
 PassとIDがある場合にのみ連続アクセスを許す方法がない 
 
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:20 ID:???
 -  >796 重要人物登場。 
 
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:21 ID:???
 -  古いものは切り捨てろ。 
 
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:21 ID:???
 -  >>798 
 subback.html使用に切り替えられるだけ。 
 ブラウザ利用者は今までどおりという前提がある限り制限不可能。 
 
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:22 ID:???
 -  WWWC とか アンテナ系ツールとかはどうするの? 
 UserAgent 偽装されれば、Netscape や IE とまったく区別できないよ。 
 
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:22 ID:???
 -  >>799 
 同一IPではじけば?串刺しなおすやつには対抗できないけど、、、 
 でID&Passもちはスルーさせると。。。 
 でケーブルユーザー等はID買えと(鬱 
 
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:23 ID:???
 -  Netscape の「ブックマークのチェック」とか、IE の「購読」とかも禁止? 
 
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:25 ID:???
 -  >>804 
 結局それしかないかも。Proxy 経由じゃないとアクセスできない 
 企業、大学、CATV、その他プロバイダを締め出すことになるけど。 
 
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:25 ID:???
 -  ・有効なセッションIDが無いとDATアクセス禁止 
 ・read.cgiのrawモードアクセスは鯖側の応答時間にウェイトが入る 
  
 これで十分制限かかるだろ。すべてを鯖側でコントロールできるし。 
  
 ●持ち→DAT直アクセスでノーウェイト 
 ●無し→read.cgi経由アクセスでウェイト有り 
 
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:25 ID:???
 -  >>804 
 負荷がdでもないことになるので連続アクセスを弾くために 
 IP記録するなんて不可能。 
 
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:25 ID:???
 -  ソフト側ではなくて2ch側でID持ちとID無しを区別すれば問題解決じゃない? 
 
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:26 ID:???
 -  > ・read.cgiのrawモードアクセスは鯖側の応答時間にウェイトが入る  
  
 ウェイト中のプロセスがどんどん溜まっていくという罠を解決できれば 
 かなりの名案と思われ 
 
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:26 ID:???
 -  >>807 
 ウェイトの間はHTTPコネクション張りっぱなし? すさまじい負荷になりそう。 
 あ、アクセスコントロールするラッパーを read.cgi の前に噛ませれば良いのか。 
  
 
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:27 ID:???
 -  >>807 
 ウェイト ってどうすんのよ。 
 その間セッション張りっぱなし? もったいないよ。 
 IPで選別? 処理時間食うよ。 
 
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:27 ID:???
 -  >>808 
 10分ごととかでにIP記録を破棄すればいいだけでは? 
 その間だけ巡回できなくなる訳だし。。。 
 
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:27 ID:???
 -  >>809 
 それを技術的にどうやるかを話し合い中 
 
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:28 ID:???
 -  >>804-811 みんなケコーン。 
 
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:28 ID:???
 -  >>813 
 IPをファイルから読み書きするだけですさまじいことになります。 
 read.cgiが呼ばれる回数は書き込みの比ではありませんから。 
 負荷を減らす方法を検討してるのに本末転倒です。 
 
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:30 ID:???
 -  >>813 
 IP破棄するまではそのIPリストと比較する必要あるんだよね? 
 ってことはやっぱり負荷は増えるよなぁ… 
 
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:31 ID:???
 -  他の膨大なアクセスがあるサイトって、どんな対策取ってるのかな。 
 
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:31 ID:???
 -  >>816 
 ファイルから読まなきゃいいんだよな。 
 
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:32 ID:???
 -  そもそもdat直読みで連続読み出し規制やら認証やら掛けようとしたら 
 Apacheのモジュールか何かが必要と思われ(=事実上不可能) 
 
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:35 ID:???
 -  要するに「Dos攻撃を防ぐには」と「特定ユーザにはそれを許可する」って話なんだよなあ。 
 
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:35 ID:???
 -  >>820 
 単純に、Apacheのモジュールを作ればいいんじゃないか? 
 事実上可能でしょ。 
 
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:36 ID:???
 -  ルータ側で対策・・・すさまじく高性能のルータが必要になるな。 
 
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:36 ID:???
 -  Apacheなんか使ってるの? 
 それよりもWebサーバプログラムを自作した方がいいんじゃない? 
 
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:37 ID:???
 -  >>796 
 やはり、作る気はないと・・・゜(゜´Д`゜)゜うゎーん 
  
 
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:37 ID:???
 -  Apache っていじって良いんだっけ? httpd.conf をいじるだけでも 
 手続き大変って聞いてるんだけど・・・? 
 
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:37 ID:???
 -  ・トータルの巡回負荷が大幅に減ることを見越してDAT直アクセスは全面禁止 
 すべてをread.cgi経由にする 
  
 ・HEADリクエストへの応答は403でも返しとけ 
  
 ・sid無しの場合は3回に2回の確率でServer Busyとか何とか返しとけ 
 
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:39 ID:???
 -  >>827 
 ブラウザにServerBusyの間リトライするコードが入るだけだよ・・・ 
 
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:40 ID:???
 -  >>822 
 政治的な理由で事実上不可能。 
 
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:41 ID:???
 -  >>827 
 > ・すべてをread.cgi経由にする 
  
 さらに負荷増大する恐れあり。 
  
 > ・HEADリクエストへの応答は403でも返しとけ 
  
 GET でリクエストされて負荷増大。 
  
 ・sid無しの場合は3回に2回の確率でServer Busyとか何とか返しとけ 
  
 結構効果的かも。 
 つながりにくい2ちゃんねる -> ユーザが見捨てる -> 快適 
 Big-Server 的には NG だと思うけど。 
 
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:42 ID:???
 -  2chブラウザーはYahoo!掲示板のレスを取得するとき、 
 たとえば新着が100件あれば1レス取得×100回のような 
 動作をします。 
 ようするに制限すればするほど負荷はうなぎ上りになって逆効果。 
 
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:42 ID:???
 -  >>829 
 政治的理由ってなに? 
 作る技術が無い or 作らせるお金・人材が無い? 
 
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:43 ID:???
 -  >>832 
 閉鎖騒動のログ見れ。 
 
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:44 ID:???
 -  ・鯖BUSYの時間帯はDAT直アクセス禁止 
 ・sid無しの read.cgi の rawモードは禁止 
  
 とすれば、非混雑時間帯は今まで通り。 
 ●持ちは混雑時間帯でもツールの利用可能。 
  
 巡回=ツールの利用 
 という立場に立った鯖側の制限案 
 
- 835 :夜勤 ◆D69Zsbfg  :02/03/22 17:44 ID:???
 -  >>1 でも書いたように 推定 60万ツールユーザがいる訳で、 
 1,000人の人が自分でプログラム作っていろいろやったとしても 
 59万9,000 人は、普通に使うだけで、   とか 
 
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:44 ID:???
 -  >>831 
 Keep Alive さえ使ってないのか? マジで? 
 
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:45 ID:???
 -  >>833 
 リアルタイムでみてたけどちっともわからん。 
 
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:45 ID:???
 -  >>836 
 Keep-Aliveは使ってるかもしれないけど 
 1レス取得×100回であることに変わりはない 
 
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:47 ID:???
 -  >>835 
 60万ツールユーザってのはどこから出てきた数字なんですか? 
 その他この問題についての情報があれば、対策が立てやすくなるので 
 公開できる物は公開してくれませんか? 
  
 
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:48 ID:???
 -  59万8,000人くらいは巡回なんて使ったことのない人だったりして 
 
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:49 ID:???
 -  >>835 
 クラックパッチが出回られた方の作者はやっとれんけどな 
 
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:51 ID:???
 -  >>841 
 クラックパッチを使う奴も含めて1000人程度と見積もっているのでは 
 
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:52 ID:???
 -  >>840 
 そうそう、そういったデータがないと有効な対策が立てられない。 
 閉鎖騒動の時も、CPU 負荷が問題なのかトラフィックが問題なのか 
 判明するまで時間がかかった。 
 
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:53 ID:???
 -  >>842 
 kageのユーザが1000人てこたないだろ 
 
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:54 ID:???
 -  HTTPじゃなく、違うポートでオリジナルプロトコルをでっち上げて、 
 2chビューワにはそっちをつかわせる。 
  
 現状のread.cgiのrawモードとかは停止してツールからの利用は 
 できないようにする。 
 
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:55 ID:???
 -  >>844 
 kageのユーザー全員がクラックパッチを使うわけじゃないだろ 
 
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:56 ID:???
 -  >>845 
 パケットキャプチャで解析されるだけです 
 ファイアウォールの裏からは読み書きできなくなるし 
 ブラウザの利用は今までどおりという前提なら 
 ブラウザアクセスまでは禁止できません 
 となると>>831 
 
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:56 ID:???
 -  結局 >834 を板ごとに時間帯決めて導入していくしかないんじゃねーの? 
 ツール側で対応しても昔の制限が無いバージョンをそのまま使いつづけるだけ 
 
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:57 ID:???
 -  >846 
 kage=クラックパッチ だろ 
 
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:57 ID:???
 -  >>845 
 ただし、1024番以上を通さない企業・大学・プロバイダのユーザから 
 「巡回機能が使えない」と小一時間問いつめられる。 
 
- 851 :夜勤 ◆D69Zsbfg  :02/03/22 17:57 ID:???
 -  >>893 
 今、手元に資料ないので、詳しい数値はわかりませんが、 
 先日 cheese サーバで Apache のログとったですよ。 
 ユニークな IP でのアクセス数とか、 
 UserAgent 別、IP別でのアクセス数とか、 
 しらべたんです。 
  
 それを解析してみたら、 
  
 呼び出し回数では、ツール使用者が 50% をとうに越しています。 
 ユニークな IP では ツール使用者は 18.6% です。 
  
 cheese の数値を元に全体を推定すると、 
 60万人/日 のツール使用者。で、これが全体の 18% 〜 20% くらいで 
 あるのかな? ということです。 
  
 20% の人が 50% 以上のリソースを使っているのが、今日の2ちゃんねるです。 
  
 
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 17:59 ID:???
 -  >>848 
 rawモードを使わないでhtmlを解析されるだけです。逆効果。 
 
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 18:00 ID:???
 -  >>847 
 解析も何も、プロトコルは全公開の前提。 
 巡回制御はサーバ側で行う。 
 ブラウザアクセスは反応を少しトロくしてやれば 
 
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 18:00 ID:???
 -  >>849 
 ああ、話がかみ合わないわけだ 
 kageが巡回制限してさらにそれを破るクラックパッチも出回ったという 
 状況を想定してたんだが 
 
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 18:01 ID:???
 -  >>853 
 で、反応を待つ間コネクションは張りっぱなしなんですか? 
 
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 18:02 ID:???
 -  >  巡回するブラウザに鯖の状態を返すか 
 > 各鯖の状況をしめす所を見に行ってもらって。 
 >  
 > 青なら巡回可能 
 > 赤なら巡回しない 
 > 黄色なら課金者は巡回可能、非課金者は巡回不可能 
 >  
 > くらいにしてみてはどですか? 
  
 は、どうなの?   
  
  
 
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 18:04 ID:???
 -  >>856 
 > 各鯖の状況をしめす所 
 が大変なことになりそう。 
 巡回が一切できないよりは理解が得やすいかもしれないけど 
 
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 18:04 ID:???
 -  >>856 
 ブラウザで制御だったら結局クラックされるのがおちだと思う。 
 問題はそこまでして2chを見たいユーザーがどれくらいいるのか… 
 
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 18:07 ID:???
 -  >>855 
 あーだめだね。 
  
 かわりに 
 一定数以上のコネクションはコネクション張りに来ても 
 どんどん切り捨てるってのはどうかな。 
  
 ってこれもだめっぽいな 
 
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 18:07 ID:c1SBH6sF
 -  >858 
 現状はどー考えてもクラックは排除できないから 
 なるべく一般ユーザーがクラックした物に手を出さない方向に 
 もっていくしか。 
 
- 861 :夜勤 ◆D69Zsbfg  :02/03/22 18:07 ID:???
 -  確信犯は、サーバ側ではじけば済むのではないかと思いますが、 
 ようは、普通に使っているユーザの方々の問題でして、 
 
- 862 :Twiddle● ◆JANEuBM2  :02/03/22 18:07 ID:???
 -  ダイアルアップというか、低速回線で時間従量制を余儀なくされて 
 いるユーザさんもいると思うのです。 
 そういう環境に置かれている人たちにとっては一律での 
 ータ圧縮の効くread.cgiのrawモード規制とか巡回規制は 
 正直辛いと思うのです。 
 read.cgiのデータ圧縮は半年前位の話ですけど・・・ 
  
 
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 18:08 ID:???
 -  技術的な話にはついていけませんが、夜勤★さんも見てるでしょうから 
 ひとことだけ。 
  
 オイスター作戦での課金については、dat落ちhtml化前のスレまで 
 必要とする人は限られた人であり、無料ユーザーも十分生き残れましたが 
 今回の巡回制限については、その定義によって影響を受けるユーザー数が 
 ずいぶん違うような気がします。 
  
 データをすべて取り込むかちゅ〜しゃ型の巡回み制限し、 
 subject.txtだけを取り込む更新チェック型は良し。とするなら、 
 それほどの人数にはならないかもしれませんが、後者もダメとなると 
 その人数は膨大になる気がします。しかし必要であれば、後者でも 
 仕方ないでしょう。 
  
 その場合問題になるのは、決済方法だと思います。 
 オイスター作戦が逼迫した状況下で導入されたことは、想像に難くない 
 のですが、人件費などの問題をさしおいても、やはりクレジットカード決済 
 のみという現状は、あまりにも現ユーザー層を無視した方法だと思っています。 
 ですから、今回の作戦の発動時には、他の決済方法も行えるような環境を 
 整えるべきだと思います。逆にいれば、その環境が整う前に作戦発動すべき 
 ではないと思います。 
  
 長々と書きましたが、私は今回の作戦でお金を払うことになると思います。 
 dat落ちHTML化前のスレまでは興味はありませんでしたが、巡回機能は 
 必要だと思いますので。幸いクレジットカードも持ってますし。 
  
 技術的なお話をしている中に、長々と失礼しました。 
 
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 18:10 ID:???
 -  >857 
 別に >856 の案でいいと思うよ。 
 ツールからの subject.txt へのアクセスはもっと多いだろうから。 
 
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 18:10 ID:???
 -  >>859 
 > 一定数以上のコネクションはコネクション張りに来ても 
 > どんどん切り捨てるってのはどうかな。 
  
 繋がりやすい環境のヘビー巡回ユーザ(金払ってない)が快適になり、 
 金払ってるノーマルアクセスユーザがいつまで経ってもつながらない恐れアリ。 
 
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 18:10 ID:???
 -  subject.txt を見るのは巡回されるのに比べたら負荷にならないでしょ。 
  
 だって、巡回してたって新着無しの方が多いんだし。 
 
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 18:11 ID:???
 -  >>865 
 金払ってるユーザはツールを使うからOK 
 
- 868 :夜勤 ◆D69Zsbfg  :02/03/22 18:13 ID:???
 -  subject.txt は、直接引っ張ってくださいね、(cgi 通さずに) 
 更新チェックは、A Bone がやっているように subject.txt で行ってくださいね 
 スレッドも できれば dat を直接持っていってくださいね 
 (read.cgi 通さずに、転送量との兼ね合いもありますけど) 
  
 この兼ね合いの部分は、日々変化するので 
 誰にもわかりませんよ。(私に回答をせまらないでね) 
 今は、サーバの負荷に苦しんでいます、かといって 極端に 
 転送量が増えるのもこまります。 
 
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 18:14 ID:???
 -  >>851 
  
 ツールは2chを読みやすくするために存在意義があるのだから、 
  
 >20% の人が 50% 以上のリソースを使っているのが、今日の2ちゃんねるです。 
  
 これは巡回云々ではなく、ツールを使用したことによる利便性の向上が 
 IEなどのブラウザの2.5倍であるということを意味してるのでは。 
  
  
 「巡回」の定義を下の2つに限定して、>>856 の自主規制を導入してもらう。 
 ・連続するGETの呼び出し 
 ・連続するHEADの呼び出し 
  
 自主規制勧告に対応しないツール、クラックパッチを作る・配るものは出てくる 
 だろうが、程度に応じて個別に対処していく。 
  
 という感じかな。 
 
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 18:15 ID:???
 -  >>867 
 どんどんコネクション切り捨てるんだから、ツールの使用・不使用は関係ない。 
  
 
- 871 :Twiddle● ◆JANEuBM2  :02/03/22 18:15 ID:???
 -  >>862 
 read.cgi 規制というか、rawモードの廃止です。 
 
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 18:20 ID:???
 -  ところで、datとかsubject.txtってどこにあるの? 
 
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 18:21 ID:???
 -  >>869 に賛成。 
 現時点では、技術的にスマートな解決策がない。 
 やれるところから制限をかけていって、 
 様子を見て対処していくしかないんじゃないかな。 
  
 
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 18:22 ID:???
 -  >IEなどのブラウザの2.5倍であるということを意味してるのでは。 
  
 違うか、4倍だ 
 同じリソース量を1/4の人数で消費してる 
 
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 18:34 ID:???
 -  >>866 
 > だって、巡回してたって新着無しの方が多いんだし。 
  
 そんな頻度で巡回使ってる人が多いのかぁ。 
 
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 18:35 ID:???
 -  >>872 
 あなたの心の中 
  
 
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 18:39 ID:???
 -  >>876 
 ありがとう! 
 g−ぐるで検索したけど  
 datファイルのありか 2ちゃんねる 
 じゃあ引っかからなかったYO! 
 
- 878 :委員長 ◆ABoneCRY  :02/03/22 18:46 ID:???
 -  まだ予定レベルですが、実はA Boneへの巡回機能の搭載も 
 考えてたりします。 
 もちろん、今回の件が何らかの解答へ結びついた後にですが。 
 2ちゃんねるへの負荷への配慮は当然必要なことですし、それに 
 ついては今までも前向きに考えてきたつもりです。 
 しかし、従量制のダイアルアップユーザーへの配慮も忘れたくない 
 という思いもあるのです。 
 私も先日、一時期ダイアルアップ接続を余儀なくされたのですが、 
 更新チェック後、新着レスのあるスレッドを一括DLしてオフラインで 
 読みたいと思ったものです。 
 これは2ちゃんねるの負荷を無視した我侭ではなく、純粋に 
 通信費の節約という切実な願いですよね。 
 結果として、我侭なユーザーの身勝手な使い方に寄与する事が 
 ないように何らかの規制を考えなければなりませんし、それを 
 思いつくまでは搭載しませんが。 
 一度のまとめてリクエストを送ることの問題というのはありますが、 
 巡回でも手作業でも、取得するスレッドの数は同じという理論が 
 「ダイアルアップユーザーの為の巡回機能を作ろう」という気持ちに 
 させています。 
 願わくば、巡回機能の全面禁止ではなく、巡回機能のガイドライン 
 を作るという方向で話が進めば、と思っています。 
 
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 18:51 ID:???
 -  キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!  
 
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 18:57 ID:???
 -  他の作者コナ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━イ !!!!! 
 
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 19:21 ID:???
 -  頻繁な巡回は有料ユーザのみとする。決済方法を多様化する。 
 無料ユーザーは一定時間おきにしか巡回できない。 
 無料のツールユーザーは今より不便になるがIEよりはまし。 
 有料ユーザーが増えれば2ch運営も少しは余裕が出来る。 
 ダイヤルアップ接続の人は一定時間巡回出来ないが、一回巡回して 
 後はオフラインでみる。一定時間(30分とか?)経過後再度つないで巡回すればよい。 
 
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 19:42 ID:???
 -  http://pc.2ch.net/test/flash.txt  
 http://pc.2ch.net/software/head.txt 
 http://pc.2ch.net/software/SETTING.TXT 
 http://pc.2ch.net/software/subject.txt 
 http://pc.2ch.net/software/dat/1016178419.dat 
 
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 19:43 ID:???
 -  つーか、オイスター作戦にしろ、今回の新作戦にしろ、 
 今まで無料だったのが、 
  金払う → 現状維持 
  貧乏 → 制限 
 なのがちょっと解せないな。せめて 
  金払う → 現状より使用感アップ 
 であってほしい。 
 
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 19:48 ID:???
 -  >>883 
 それは違うだろ。 
 IEとかのブラウザで見るのが前提で、ツール使うのは例外って位置付けだろ。 
 だから普通のブラウザユーザーは現状の使い勝手を維持してるんだろ。 
 普通のブラウザより便利に使える状態が無料だったのが幸運なだけ。 
 よって、専用ツールユーザは便利に使いたければ有料化が当然だと思うが。 
 
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 19:50 ID:???
 -  >>883 
 だから、負荷の増大でその「現状」のレベルが下がりつつあるんだろ。 
  
 金払う → 悪くなりつつある「現状」より使用感アップ 
 貧乏 → 悪くなりつつある「現状」のまま 
  
 阿呆なんだから解せないのは当たり前。 
 
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 19:55 ID:???
 -  10年後に、 
 「今思えばあそこが失敗の始まりだったよなぁ」 
 っていう感想になるものって、 
 その時点では、わからないものなんだよね。 
 
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 20:00 ID:???
 -  >>884 
 >>851を読めば、ツール使用が例外という位置づけはもう成り立たないが? 
 
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 20:07 ID:???
 -  >>887 
 あくまで前提がブラウザだと考えれば、 
 20%だったらまだ例外の範囲内じゃない? 
  
  
 
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 20:09 ID:???
 -  >>888 
 >>851をちゃんと読め! 
 >>呼び出し回数では、ツール使用者が 50% をとうに越しています。 
 ツール使用者が過半数なんだよ!  
 
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 20:10 ID:???
 -  >>889 
 そりゃー巡回とかしまくってるからだろ。 
 >ユニークな IP では ツール使用者は 18.6% です。  
 こっちをみてくださいよ。 
 
- 891 :マジレスくん ◆KIDmbckg  :02/03/22 20:11 ID:???
 -  ずいぶん頭の悪い奴がいるな… 
  
 A.webブラウザユーザー 
  →想定される一般利用者。 
 B.有料ID保有ツールユーザー 
  →想定される課金済みユーザー 
 C.ツールの無料ユーザー 
  →勝手にツール使ってるだけ。知った事じゃない。 
  
 で、Cの割合が99%になったところで想定されるユーザーでない以上、例外だ。 
 
- 892 :889 :02/03/22 20:11 ID:???
 -  いや、>>889は語弊があるな。 
 使用者数が問題なんじゃなくて、使用者が発するリクエスト数が問題なんだから、 
 >呼び出し回数では、ツール使用者が 50% をとうに越しています。  
 >ユニークな IP では ツール使用者は 18.6% です。 
 は、1行目を見るべきだと思うんだけど、どうよ?  
  
 
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 20:15 ID:???
 -  正直、どうでもいい 
 
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 20:15 ID:???
 -  >>892 
 そうだと思われ。鯖がわからしてみればIEだろうとツールだろうと 
 関係ないだろうさ。ようはアクセスの半数がツールによるものなのが問題?なのでしょ。 
 
- 895 :889 :02/03/22 20:15 ID:???
 -  そもそも「例外」って何に対しての例外だと考えてるわけ? 
 そりゃ、2ちゃんねるができたころのユーザー利用状況を考えれば 
 一般のブラウザ使用が「前提」であって、 
 あとから生まれたツール使用が「例外」だろう。 
  
 が、今の話はそういう意味か? 
  
 「現状」の利用状況を考えた場合のユーザー層がどこにあるかを考えれば 
 >呼び出し回数では、ツール使用者が 50% をとうに越しています。  
 とある以上、ツール利用がすでに「前提」とすべき段階に来てるんじゃないか? 
 
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 20:18 ID:???
 -  運営側は早くガイドラインを提示して欲しいね 
  
 話がわかりやすいからという理由から、●持ってないと巡回一切不可ってのは 
 ちょっと極端すぎると思うぞい 
  
 あと、巡回の定義を明示すべき 
 
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 20:18 ID:???
 -  2ちゃんねる が100人の村だったら ツール利用者が20人 ってことでしょ。 
 で、その20人が村の持ってる米の半分を食ってる状況なわけで。 
  
 そりゃーその20人に対して制限かけなきゃいかんざき。 
 ただし!金を払えば見逃してやらんことも無い、と。 
 
227KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30