■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
2chブラウザー
- 795 :794 :2001/03/08(木) 04:18
 -  ごめん、ツールバーじゃなくて、スクロールバー上。 
 
- 796 :デフォルトの名無しさん :2001/03/08(木) 18:46
 -  ini を消して新たに入れなおしたけど、各ペインの横幅を 
 記憶しなくなったよ?起ち上げる度に元に戻る。 
 
- 797 :デフォルトの名無しさん :2001/03/09(金) 22:59
 -  「レス立て」ではなく「スレ立て」では? 
 
- 798 :デフォルトの名無しさん :2001/03/09(金) 23:14
 -  このソフト、うんともすんとも読み込まないんだが、一体なぜだ? 
 
- 799 :デフォルトの名無しさん :2001/03/10(土) 00:00
 -  なんか、名前欄を埋めないと書き込みが出来ない板と埋めなくても書き込みができる板が 
 あるのは、2chの仕様? 
  
 
- 800 :デフォルトの名無しさん :2001/03/10(土) 00:11
 -  Windows板で書き込みができないです。 
  
 
- 801 :800 :2001/03/10(土) 00:16
 -  わたしは名前入れてもできないよ。<Windows板 
 
- 802 :デフォルトの名無しさん :2001/03/10(土) 00:58
 -  一度使ってみたいんだが↑のURLが死んでる。。。 
  
 
- 803 :1 :2001/03/10(土) 01:30
 -  クソ、tripodに消された。ナンニモワルイコトシテナイノニ... 
 
- 804 :デフォルトの名無しさん :2001/03/10(土) 03:03
 -  homestead --> tripod --> ? 
 次はどこだろ。geo? 
 
- 805 :  :2001/03/10(土) 04:33
 -  塩はやめとけ。終わってる。 
 BizLandあたりが消されにくくていいぞ 
 
- 806 :デフォルトの名無しさん :2001/03/10(土) 14:41
 -  virtualave 
 
- 807 :デフォルトの名無しさん :2001/03/10(土) 17:47
 -  むぅ、無いと思ったら消されちゃってたんですね。 
  
 一つ質問、urlのkeyの番号でのスレのソートって出来ます? 
 
- 808 :デフォルトの名無しさん :2001/03/10(土) 23:44
 -  virtualave=厨房専用鯖 
 
- 809 :1 :2001/03/11(日) 12:59
 -  http://kalx.tripod.co.jp/2ch_20010311.zip 
 http://kalx.tripod.co.jp/2chsrc_20010311.zip (ソース) 
  
 ・タブにも長押しメニューをつけた(タブ選択) 
 ・スレの長押しメニューをかえた 
 ・いままでThread間の通信メッセージにスタック上のオブジェクトのポインタを 
  使ってたけど、newして送り、deleteするようにした。(おちにくくなったかも)。 
  
 >>792 サンクス。 
 >>793 >>797 >>796 直した。 
  
 >>794 
 直した。でも、スクロールバーのあるなしにかかわらず右端と下端で無効にしただけ。 
  
 >>798 
 オンザフライにしろや(ツールバーの左から2番目のボタンを押す)。 
 あと、プロクシが必要な環境ならIEかコントロールパネルのインターネットの 
 プロパティから設定しといてくれ。独自のプロクシ設定はない。 
  
 >>799 
  Yes。多分。いや、クッキーの送り方がまずいかも。 
  
 >>804 
 正解は和鳥でした。 
  
 >>807 
 カラムにkeyを加えといた。 
 
- 810 :766 :2001/03/11(日) 17:48
 -  >>783 
 なるほど,dat直読み動作の場合分けを理解してませんでした. 
 で,dat直読み時の検証をしようかと,スキームを all にしてみばらく使ってみました. 
  
 ・dat 内に fushianasan を使用して REMOTE_HOST を表示させたデータが含まれる場合, 
  browser view 表示時にその投稿以降が bold 表示されてしまいます. 
  2ch ブラウザでエクスポートした HTML を見る限り,read.cgi が挿入している 
  投稿者 Field の B エレメントの終了タグが欠落しているのが原因と思われます. 
  
 ・過去ログに落ちたスレッドをリンクからたどると,404 時に飛ばされる 
  「2ちゃんねる (2ch) のサーバたち」を dat として読み込み, 
  データを上書きしてしまう場合があります. 
  
  あとスキームに依存せず,kako/9??/9????????.html に落ちた過去ログの 
  自動読み込みがうまく動作しない場合があるようですが,まだ未検証. 
  
 で,以下今回の使用時に感じた要望. 
  
 ・各板のキャッシュフォルダに直接置いた .dat を 2ch ブラウザに認識させたいので, 
  フォルダ内の .dat から subject.txt を再構築,もしくは既存の subject.txt にマージさせる機能. 
  
 ・browser view のタブのメニューにある,スキームを選択しての読み込みメニューを 
  上ペインの各スレッド上でのコンテキストメニューにも. 
  
 ・オンザフライの切替にショットカットキーの割り当てを. 
  というか,各メニューにアクセスキーの割り当てを是非. 
 
- 811 :デフォルトの名無しさん :2001/03/11(日) 18:30
 -  >>808 
 なぜ・・・ 
 
- 812 :ドレミファ名無しド :2001/03/11(日) 23:14
 -  >>809からDLして、2ch.exeを実行した瞬間に、不正な処理により強制終了される人は 
 いないの?? オレだけかなぁ。禿げしく既出ならスマソ。ごめん初心者で。 
  
  
 
- 813 :ドレミファ名無しド :2001/03/11(日) 23:18
 -  812 です。win98です。 
  
  
 
- 814 :デフォルトの名無しさん :2001/03/12(月) 00:52
 -  >>812 
 Win2K でもオンザフライにしたら実行した瞬間に終了した。 
 入れなおしてオンザフライを切ってもスレの読み込みで終了。 
 環境は Win2K + IE5.5SP1  今Win98で問題なし。 
  
 
- 815 :1 :2001/03/12(月) 02:00
 -  http://kalx.tripod.co.jp/2ch.zip 
 ・なんと本日2度目。 
 ・更新検出(板ビュタブ右クリメニュー→2chから)を仮実装。スレッド分けてないので実行中は固まる。 
  
 >>812 
 2000と95(+IE4+IE5)では起動確認してるが、98はわからん。古い2ch.iniがあると強制終了される 
 場合があるのは知ってるが。 
  
 
- 816 :良薬口に苦し :2001/03/12(月) 10:48
 -  俺このソフト使ってないけど。 
 このスレを見ているといきなり異常終了とかいう話が多い気がする。 
 そんなによく落ちるソフトはまずくないか? 
 何か深刻なバグもしくは設計不良がないか? 
  
 とりあえず機能拡張は一旦停止して、バグ取りに専念しないとまずいような・・・ 
  
 
- 817 :デフォルトの名無しさん :2001/03/12(月) 10:57
 -  >>816 1ではありませんが... 
 このソフトは1の趣味と好意により作られています。 
  
 > とりあえず機能拡張は一旦停止して、バグ取りに専念しないとまずいような・・・ 
 ソースは公開されています。そう思うんだったらあなたがやって下さい。 
  
 
- 818 :816 :2001/03/12(月) 11:16
 -  >>817 
 うーん。別に俺このソフト使ってないって言ってるじゃん。 
 だからバグ取りに時間を割くこともないでしょ。 
 安定したら使おうかなとは思ってるから、口は出してみるけど(笑 ←問題児 
  
 Linux なんかだと機能拡張版と安定版を交互に公開するのは普通だけど、 
 このスレを見ていると機能拡張が優先されてるように見えるんでね。 
 機能拡張しすぎるとバグが取りにくくなるのが普通だから注意しないと。 
  
 あ、あと、煽りやそれに類する書き込みにそういう反応してると荒れる元だよ。 
 作者さんのごとく端的に感情を込めないで返答するのが吉。 
 と、余計なおせっかいを言ってみる俺・・・マッチポンプだなぁ。 
  
 
- 819 :デフォルトの名無しさん :2001/03/12(月) 13:24
 -  >>818 
 問題があるから書き込んでるんでしょ。 
 意味なし信者系は無用。 
  
 ちなみに俺んとこでは結構安定。 
 最新バージョンで更に落ちにくくなった気がする。 
  
 
- 820 :1 :2001/03/12(月) 13:42
 -  >>816 
 > このスレを見ているといきなり異常終了とかいう話が多い気がする。 
 > そんなによく落ちるソフトはまずくないか? 
 > 何か深刻なバグもしくは設計不良がないか? 
 うーん、恐らく、マルチスレッド関係の実行時の実時間に依存するバグだと思われる。 
 デバッグ環境と、リリースビルドで、スレッドの実行速度が変わり、メッセージの 
 到達するタイミングやメモリのクリアされるタイミングがずれて、削除済みの 
 オブジェクトにアクセスしてると思われる。 
 具体的には、PenIII800、デバッグビルドやK6-2-400リリースビルドでは落ちない 
 が、PenIII800リリースビルドだとまれに落ちる。 
 まぁ、排他制御かけるのサボってるせいだろう。 
  
 >>818=816 
 >Linux なんかだと機能拡張版と安定版を交互に公開するのは普通だけど、 
 >このスレを見ていると機能拡張が優先されてるように見えるんでね。 
 >機能拡張しすぎるとバグが取りにくくなるのが普通だから注意しないと。 
 俺もGTKとかORBitとか書いたりしてたので、それは知ってるけど、 
 デバグほどつまらん作業はないんでね。なかなか。まぁ趣味ってことで。 
  
 そうか、まだ結構落ちるの?俺が使ってる環境で落ちないもんで、あんまり 
 デバグする気がなかった。少しだけ気合いいれてやってみようと 
 思った昼下がり。アンニュイ 
 
- 821 :デフォルトの名無しさん :2001/03/12(月) 14:29
 -  いまさらなんだけど、>>719で報告した症状は、2chブラウザ特有の症状では 
 なかったので、一応ご報告。お騒がせしました(してないか^^;)。 
 しかし原因が解明できない。。。 
 
- 822 :デフォルトの名無しさん :2001/03/12(月) 14:36
 -  まあ、それほど弁護する気も無いけど、うちではほとんど落ちないよ。 
 それほどせっかちに使ってないからかもしれないけれど、せいぜい何週間かに1回程度だね。 
  
 それほど誉める気も無いんだけど、結構気に入ってるよ。2Chは最近これ以外で見てないね。 
 対抗ソフトもあるようだけどこっちの方がデザインが明確で言いと思うな。 
  
 
- 823 :766 :2001/03/12(月) 16:56
 -  templ.html の BODY 要素の color プロパティに typo . 
  誤) color: #000; 
  正) color: #000000; 
 動作自体には影響無いので sage. 
  
 >>816 
 > そんなによく落ちるソフトはまずくないか? 
 > 何か深刻なバグもしくは設計不良がないか? 
 実際にコーディングをしたことがある方なら分かると思いますが, 
 異常終了の多さが,致命的な設計不良であると考えるのは早計. 
  
 最重要なのは,取得したデータやユーザ環境の保全性であり, 
 そういう観点での堅固さにおいて,私は,現在の設計の方向性は 
 正しいと思います. 
  
 # 4ヶ月間で,データの消失/上書きに関する報告が >>810 (=俺) だけ 
 # だったという事実は結構驚き. 
 
- 824 :1 :2001/03/12(月) 18:41
 -  >>823 
 >templ.html の BODY 要素の color プロパティに typo . 
 > 誤) color: #000; 
 > 正) color: #000000; 
 >動作自体には影響無いので sage. 
 参考書によると、どっちでもいいらしい。 
 #RGBの各4bit表記か、#RRGGBBの各8bit表記。 
  
 
- 825 :デフォルトの名無しさん :2001/03/12(月) 19:17
 -  というか、このソフト、スレ取得までしか出来ないんだよね。 
 肝心の内容が取得できないから全くの意味無し。 
 
- 826 :デフォルトの名無しさん :2001/03/12(月) 19:25
 -  >>825 
 (゚Д゚)ハァ? 
  
 
- 827 :デフォルトの名無しさん :2001/03/12(月) 19:26
 -  >>825 
 贅沢をいわない。 
 オレんとこではスレ取得すらできないぞ。 
 
- 828 :823 :2001/03/12(月) 19:32
 -  >>824 
 確かに定義されていますね.またまた妄評多謝…… 
 なんか {color:rgb(33.3%,66.6%,100.0%)} とかあるし.えーと,10億色? 
 
- 829 :デフォルトの名無しさん :2001/03/12(月) 20:27
 -  せっかくオープンソースなのに 
 スキルないからバグ見つける手伝いができん(;´Д`) 
 
- 830 :1 :2001/03/13(火) 00:38
 -  http://kalx.tripod.co.jp/2ch.zip 
 ・1つ致命的な共有ロックし忘れを直した。つまり、落ちる原因をひとつつぶした。 
 ・更新検出をマトモにした。 
  
 >>810 
 過去ログ読みは手を抜いてるからね。 
  
 >>825 >>827 
 >>809のオンザフライとプロクシ設定はやったか?それでもだめなら気合不足。あきらめる、よろし。 
  
 >>829 
 気にすんなや。ソースなんて、Aboutダイアログと、リソース書き換えて遊ぶのが正しい使い方だ。 
  
 
- 831 :デフォルトの名無しさん :2001/03/13(火) 05:46
 -  永遠のベータ版2chブラウザーあげ。 
  
 
- 832 :デフォルトの名無しさん :2001/03/13(火) 08:46
 -  >>831 
 永遠のVer.0.0α版2chのブラウザーあげ。 
 
- 833 :デフォルトの名無しさん :2001/03/13(火) 09:39
 -  まるちスレドわからんからデバグできん 
  
 
- 834 :デフォルトの名無しさん :2001/03/13(火) 15:02
 -  スレタブをクリックしても 
 タイトルバーのキャプションが変わらなくなった気がするんだが? 
 リロードしたりしたら変わるけどね。 
 
- 835 :デフォルトの名無しさん :2001/03/13(火) 19:15
 -  >>830 全然落ちなくなったぞ。スリルがなくてつまらん。 
 
- 836 :デフォルトの名無しさん :2001/03/13(火) 20:03
 -  そろそろスレ一覧の列をカスタマイズできるようにしない? 
 列が多すぎると思う。 
 
- 837 :812 :2001/03/13(火) 20:23
 -    こんなカンジです。2ch.exeをダブルクリックした瞬間に出ます。 
  
 ********** 
  
 2CH のページ違反です。 
 モジュール : 2CH.EXE、アドレス : 015f:00414976 
 Registers: 
 EAX=00000000 CS=015f EIP=00414976 EFLGS=00010286 
 EBX=00000000 SS=0167 ESP=0068f22c EBP=007b2700 
 ECX=007b0cd0 DS=0167 ESI=007b27c0 FS=19ff 
 EDX=00000000 ES=0167 EDI=bff559e6 GS=0000 
 Bytes at CS:EIP: 
 8b 42 20 68 00 12 00 00 50 8b 5d 0c ff d7 2b d8 
 Stack dump: 
 00000000 00000000 bff54e02 007b27c0 0068f304 
  00000000 00000000 0041467d 00000004 bff54e02 
  007b27c0 0068f304 00000000 00414272 007b2700 00001036 
  
  と書いても何の事かワカランのですが…。 
  
  
  
 
- 838 :デフォルトの名無しさん :2001/03/13(火) 20:30
 -  巡回っていつできるのでしょう? 
 
- 839 :デフォルトの名無しさん :2001/03/13(火) 22:08
 -  >>836 
 レイアウト2で使うと顕著だね。 
 
- 840 :1 :2001/03/14(水) 01:41
 -  http://kalx.tripod.co.jp/2ch.zip 
 ・>>727 ホットトラック復活。 
  
 >>639 
 >タブ型ブラウザーのように、タブの上でホイールを回してタブを切り替える機能が欲しい。 
 つけた。 
  
 >>835 少しの間だ。我慢しろ。 
 >>837 
 サッパリワカンネー。Win98ならIE4が入ってないってことはないだろうし。 
 普通のIEコンポブラウザは動くの? 
  
 >>836 >>839 
 不要なカラムは右端にもってって、幅を0にしとくだけじゃだめなのか? 
  
 >>838 
 ウォッチスレタブの右クリメニュー→全部読み込みキューに入れるじゃだめかね。 
 これをスケジュールでやるってこと? 
 
- 841 :デフォルトの名無しさん :2001/03/14(水) 03:52
 -  ソース見たけど、1は 
 reinterpret_cast 
 static_cast 
 の違いをちゃんと分かってる? 
 
- 842 :デフォルトの名無しさん :2001/03/14(水) 10:11
 -  > >>838 
 > ウォッチスレタブの右クリメニュー→全部読み込みキューに入れるじゃだめかね。 
 > これをスケジュールでやるってこと? 
  
 上位20スレしか読み込んでくれないんですけど、どこかで設定できましたっけ。 
 あ、838じゃないですけど私。 
 
- 843 :1 :2001/03/14(水) 10:33
 -  >>841 
 reinterpret_cast: Cのキャストと同じ。無制限。プラグラマに全権委任。 
 static_cast: なくてもimplicitにキャストされるけど、可読性のため。 
 ってかんじじゃなかったけな。static_castなんてソース中で使ってたっけ? 
 dynamic_castは便利だね。 
  
 >>842 
 2chサーバ側の負荷を考えての自主規制。 
 それより下のものはSHIFTキーで複数選択して読み込みキューへ、って 
 ウォッチスレビューだと、コンテキストメニューにこの項目がないな。足しとく。 
 20以上は間に30秒のディレイをいれるとかにするかも。 
 
- 844 :825 :2001/03/14(水) 15:18
 -  >>827 
 俺も初めはそうだった。 
 >>830 
 なんだよプロキシの設定って。 
 俺はプロキシなんか使ってないぞ。 
 
- 845 :デフォルトの名無しさん :2001/03/14(水) 18:15
 -  いまNot cached : nnn [READ]ってなってるところを[ALL] [+20] [-20]とかに 
 して欲しい。意味はわかるよね。 
 
- 846 :デフォルトの名無しさん :2001/03/14(水) 20:29
 -  スレタブをCtrl+Wで閉じようとすると落ちるような。 
 
- 847 :デフォルトの名無しさん :2001/03/14(水) 21:53
 -  うちの環境(Windows2000)だと 
 ホットトラックを使うようにしてないと、板タブでマウスホイールがきかない…。 
 
- 848 :837 :2001/03/15(木) 00:32
 -    え〜と…どなぶらうざ、DONUTS、ネットキャプタなど(もちろんIE4.0も)完動します。 
 普段はネスケを使っています。 
  ところで先に出てきた2ch.iniってのが入っていません。 
  旧バージョンのが入ってるとエラーが出ると書いてたんで、見つけて消そうと思って 
 たのですが…。何か足りないのでしょうか? 
 http://kalx.tripod.co.jp/2ch.zip ここからダウンロードしました。 
  
  
 
- 849 :デフォルトの名無しさん :2001/03/15(木) 00:42
 -  >>830は安定していたのに、>>840にしたらまた落ちるようになった。 
 デグレしてる? 
 
- 850 :デフォルトの名無しさん :2001/03/15(木) 01:34
 -  >>843 
 全然分かってないな。 
 841が言いたいのは、static_castを使うべきケースで 
 reinterpret_castを使ってるってことだ(と思う)。 
  
 >  reinterpret_cast: Cのキャストと同じ。無制限。プラグラマに全権委任。 
  
 違うよ。 
  
 >  static_cast: なくてもimplicitにキャストされるけど、可読性のため。 
  
 static_castはダウンキャスト用。 
 
- 851 :デフォルトの名無しさん :2001/03/15(木) 02:04
 -  とりあえず……。 
 ttp://www.microsoft.com/japan/developer/library/default.asp?URL=/japan/developer/library/dsmsdn/deep05182000.htm 
 ttp://www.microsoft.com/japan/developer/library/default.asp?URL=/japan/developer/library/dsmsdn/deep06012000.htm 
  
 あとは別スレにしたら? 
 
- 852 :デフォルトの名無しさん :2001/03/15(木) 02:50
 -  この板らしいやり取りだ… 
 
- 853 :デフォルトの名無しさん :2001/03/16(金) 03:00
 -  新バージョン入れたらタブがみんなブランクになっちゃった。 
  
 
- 854 :デフォルトの名無しさん :2001/03/16(金) 03:28
 -  なんか前のバージョンの方が良かったな。 
 でも前バージョンのアーカイブ捨てちまったし。 
  
 
- 855 :787 :2001/03/16(金) 19:18
 -  相変わらずツールチップウザい。3秒たったら出っ放し。 
 しかも縦横スクロールバーをクリックしたらすぐさま出てくる。 
 出来たらオプションにON/OFF付けてくれ。 
 あと、インストールドライブを変えたら書き込み出来んようになった。 
 ini を見たら Path_CacheDir はオプションで変わったけど 
 Path_MessageDir が変わってない。変える所がない。 
  
 
- 856 :   :2001/03/16(金) 22:42
 -  確かにちょい宇材>チップ 
 
- 857 :デフォルトの名無しさん :2001/03/17(土) 03:50
 -  ツールチップって何? 
 
- 858 :デフォルトの名無しさん :2001/03/17(土) 11:25
 -  >>855 さんのような話が出てくるようなら、レジストリじゃなくてINI 
 ファイルを使うように(一時的に)変更するのはどうでしょう。 
 INIファイルなら手で簡単にいじれますから。 
  
 
- 859 :858 :2001/03/17(土) 11:26
 -  >>858 
 ごめん取り消し INIファイル使ってたっけ(自爆 
 
- 860 :デフォルトの名無しさん :2001/03/19(月) 04:30
 -  この板の不文律はよく知らないんですけど、何となく 
 そろそろ次スレに行ったほうがいいような気がするん 
 ですが。 
 
- 861 :デフォルトの名無しさん :2001/03/19(月) 13:17
 -  >>857 
 画面→デザインで言うと、ヒントのこと。 
 英語版Windowsやプログラミングでは、ツールチップと言います。 
 
- 862 :デフォルトの名無しさん :2001/03/19(月) 21:07
 -  既出だったらわるいんだけど, 
 情報ペインにスレ名だけじゃなくて,板名も載せられない? 
 今読んでるスレがどの板のやつか知りたいことが結構あるんだけど. 
 
- 863 :デフォルトの名無しさん :2001/03/19(月) 21:58
 -  >>862 
 タイトルバーを見れば? 
 
- 864 :862 :2001/03/19(月) 23:37
 -  >863 
 おお,気づかなかった.ありがと. 
  
 けど,なんか右下ペインで選択されてるスレと 
 タイトルバーに表示されてるスレがあってないことが多いんだけど 
 これはバグ? 
 
- 865 :デフォルトの名無しさん :2001/03/20(火) 00:01
 -  >>864 
 スレ一覧にフォーカスがある時 
  タイトルバー(タブを選択) → 板名 
  タイトルバー(スレ一覧を選択) → 板名/スレ一覧で選択したスレ名 
  右下ペイン → 板名 
  
 スレにフォーカスがある時 
  タイトルバー → 板名/スレ名 
  右下ペイン  → スレ名 
  
 かな。 
 
- 866 :デフォルトの名無しさん :2001/03/20(火) 01:14
 -  最新版に入れ替えたら、ウインドウがどこかいっちまったよ。 
 とりあえず最大化して使ってる。 
 これってINIファイルを削除すれば直るのでしょうか? 
 
- 867 :デフォルトの名無しさん :2001/03/20(火) 02:21
 -  起動時に自動で全部読み直すみたいだけど、 
 全てが読み終わるまで操作不能になります。 
 結構CPU負荷が高いので裏でVCのリビルド等のCPUが働いている時に、 
 起動したりしてしまうとウトゥになってしまいます。 
  
 起動時に読み直しを抑制するフラグが追加されるか、 
 再起動時でも操作が可能になれば良いのですが。 
  
 >>866 
 直接ini編集しちゃえば? 
  
 
- 868 :デフォルトの名無しさん :2001/03/20(火) 16:12
 -  http://www.maido3click.com/2ch/ 
 ここにあるような稼動情報(書き込み数?)データを引っ張ってきて 
 dir表示のところに反映とか出来ませんかね。 
 面白いと思うんですが。 
  
 
- 869 :デフォルトの名無しさん :2001/03/21(水) 04:06
 -  別にまたガバスをもらおうとしてるわけじゃないですが、 
 CTRLを押しながら>>(数字)のリンクをクリックするとまっ 
 さらに表示画面が飛んでしまいます。 
 できれば、ここにリンク先番号へのジャンプを割り当てて 
 もらえると便利なのですが。 
 
- 870 :デフォルトの名無しさん :2001/03/21(水) 10:21
 -  さっき久しぶりに「掲示板一覧を読み直す」をしたら2chの中身が無くなった! 
 なんでー!と思ったら社内プロキシのフィルタに「www.2ch.net」が登録された 
 みたい。間抜けな事に各サーバ(例えばここのpiza.2ch.net)は見れる。 
 どこか www.2ch.net 以外で最新 bbsmenu.html を置いてるトコ無いですか? 
 
- 871 :1 :2001/03/21(水) 15:04
 -  忘れてた。 
 http://kalx.tripod.co.jp/2ch_20010317.zip 
 っていっても、>>846を直しただけ。 
 今、内部構造をいじってるところ。 
  
 >>850 >>851 
 勉強になった。static_castってこんなにややこしいものだったのか。 
 継承関係があるときはstatic_castで、ないときや整数型とポインタとの変換 
 (ビットパターンを変えずに解釈を変える)はreinterpret_castってことね。 
 C形式キャストに近いのはstatic_castの方か。 
  
 >>860 
 この板進み遅いから大丈夫。900いってから考えようや。 
  
 >>868 
 考えたことはあるが、これだけを見るんなら、Webブラウザで見れば 
 十分と思ってやめた。でも、Dirに埋め込むってのはいいかもね。 
  
 >>869 
 了解。いま、view-source:をプログラム中から(リンクじゃなくて)実行 
 する方法を探してる。ShellExecuteでview-source:URIじゃ駄目だった。 
 IEを起動してview-source:URIにNavigate2()しても駄目だった。 
 ハイパーリンクをクリックしかないのか。 
  
 >>870 
 IP直では?http://64.71.145.43/bbsmenu.html。 
 IPアドレスじゃなくてホスト名でフィルタがかかってるんならいけると思う。 
 
- 872 :デフォルトの名無しさん :2001/03/22(木) 00:36
 -  文章が右端で折り返されるとき、 文の一部がダブっています。 
 新着の太字表示ではそうはならないのですが、通常表示では。 
 
- 873 :872 :2001/03/22(木) 00:42
 -  ただこれ、再現性100%じゃないんですよね。 
 条件がもしわかったらまた書きますが、今のところ 
 「そういう環境もある」といったところです。 
 
- 874 :870 :2001/03/22(木) 08:48
 -  >>871=1 
 IP直で行けました。ありがとう! 
 
- 875 :デフォルトの名無しさん :2001/03/23(金) 01:20
 -  えっと2件要望。 
 1.872の言うように右端での折り返しがダブってるのが確かにある。 
 2.スレによって、再読み込みするたびに上の方のレス(固定)に上がってしまうものがある。 
  
 最新版を落としてキャッシュもすべて消して入れ直したけど同じでした。 
 両方とも条件が見つかりません。もう少し検証してみます。 
 
- 876 :e412 :2001/03/23(金) 01:35
 -  ついに登場、声で会話できる2ch風のチャットだYOー。 
 ニチャンネラの生ボイスをきかせてYO! 
 がんがん、みんな語っちゃオウYO。 
 まぢに、ニチャンネラ同士で、朝まで討論会してみないかいぃ? 
 最大15人くらいまで同時会話できるっぽい! 
 どんどん。きてくれYO! 
  
 http://2ch-voice.e412.com 
  
 追伸: 
 尊敬する、ひろゆき様へ。 
 恐縮ながら、オイラ、にちゃんねると相互リンクしたいッス。 
 いや、まぢでー 連絡は info@jaccs.org デ待ってます。。 
 ☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜ 
  
 
- 877 :デフォルトの名無しさん :2001/03/23(金) 03:23
 -  でもこのバージョンだいぶ良くなってるね。 
 ちと間が空いただけのことはある。 
  
 
- 878 :デフォルトの名無しさん :2001/03/23(金) 06:00
 -  えっと、キャストの話を蒸し返すようで悪いですが、 
 継承関係にあるときはstatic_castではなくて、dynamic_castが正しいです。 
  
 仮にあるクラス同士が継承関係で無い場合は、dynamic_castは失敗してNULLを返すため 
 (例外出す処理系もあるらしいけど)、より安全なコードになるからです。 
  
 2cgブラウザーにあまり関係ない話なのでsage 
 
- 879 :1 :2001/03/23(金) 09:47
 -  >>878 
 >継承関係にあるときはstatic_castではなくて、dynamic_castが正しいです。 
 どちらが正しいというか、どちらも正しい。 
  
 dynamic_castは動作がわかりやすいので知ってるよ。 
 static_castはその名のとおり静的。コンパイル時に値が決定するので 
 オーバーヘッドがない。但し、指摘通り正しいインスタンスをさしている 
 ことは保証されない。 
 reinterpret_castも静的キャストだが、これはビットパターンを変えない 
 (厳密には規格が保証するのは循環キャストしたときに元の値に戻る 
 ってことだけらしいが、ビットパターンを変えないという解釈でよいと思う)。 
 しかし、多重継承したときは、2つの親クラスのポインタのどちらの種類から 
 ダウンキャストするかで、その動作(キャスト後の値)が変わる。 
 ので、こんなときは動的キャストならdynamic_cast、静的キャストなら 
 static_cast。名前のまんま。 
  
 >(例外出す処理系もあるらしいけど) 
 例外を送出するのは参照のキャストで、正しいインスタンスが指されて 
 いなかったとき。無効値がないからね。ポインタのキャストなら失敗時 
 は常にNULL。 
 
- 880 :878 :2001/03/23(金) 14:46
 -  あちゃー、そういうことだったのか。逆に勉強になってしまった。 
 ありがとうございました。 
  
 
- 881 :デフォルトの名無しさん :2001/03/23(金) 17:00
 -  iniファイルでショートカットの 
 キーバインドを変更できるようにして欲しいでス。 
 がいしゅつだったらスマソ。 
 
- 882 :デフォルトの名無しさん :2001/03/23(金) 19:13
 -  エロゲー板とかは見れないんでしょうか? 
  
 
- 883 :デフォルトの名無しさん :2001/03/23(金) 19:59
 -  >>882 
 こちらは見れるけどなぁ 
 
- 884 :882 :2001/03/23(金) 21:13
 -  >>883 
 うちでは見えないっす。 
 掲示板一覧を読み直してもダメ。 
 「大人の時間」の下に見えてるんでしょうか? 
  
 
- 885 :882 :2001/03/23(金) 21:15
 -  Leaf・key板だけは見えてる 
  
 
- 886 :883 :2001/03/24(土) 01:04
 -  >>885 
 大人の時間の中にLeaf・keyを含めて12個あるよ。 
  
 表示 -> オプション -> bbsmenu.htmlのURLを 
 http://www.2ch.net/bbsmenu.htmlにして、掲示板一覧を読み直してもダメ? 
 
- 887 :882 :2001/03/24(土) 09:40
 -  >>886 
 おおっ!行けました! 
 大感謝です。 
 元は、http://teri.2ch.net/bbsmenu.htmlになってましたが 
 これがいけなかったもよう 
 ほんと助かりました。 
  
 
- 888 :デフォルトの名無しさん :2001/03/24(土) 23:26
 -  オンザフライで起動時に開いているスレや板を読み直すのっていらないんじゃない? 
 なんかうっとうしいんだけど。 
 
- 889 :デフォルトの名無しさん :2001/03/25(日) 00:37
 -  >>888 
 オンザフライを切ればいいんでないの? 
 オンザフライの意味分かってる? 
 
- 890 :デフォルトの名無しさん :2001/03/25(日) 02:57
 -  >>889 オンザフライの機能自体は使いたいんだが?なんかおかしいか? 
 オンザフライの意味わかってる? 
  
 
- 891 :デフォルトの名無しさん :2001/03/25(日) 04:25
 -  on the fly = 蝿の上 
 
- 892 :デフォルトの名無しさん :2001/03/25(日) 04:37
 -  >>890 
 オプションの「終了時の状態を保存」をオフではダメ? 
 
- 893 :デフォルトの名無しさん :2001/03/25(日) 05:54
 -  >>892 
 それだとタブで開いてるものがすべてなくなっちゃうよね。 
 要は起動した時にあらたなデータを読み込みに行かず、単に古いデータを 
 そのまま表示してくれて、クリックしたら更新してくれればいいんだけど。 
 
- 894 :889 :2001/03/25(日) 11:01
 -  >>893=888 
 言葉足らなかったね。スマソ 
 俺が言いたかったのは、2chブラウザを終了する時にオンザフライを 
 切る。そうすると次回起動時も切れてるから、全部読み込みは無い。 
 しかもタブは残ってる。で、オンザフライをオンにしていつも通り利用する。 
 で、また終了前に切る。これではダメか?俺は時々こうやってるよ。 
 
258KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30