■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
2ch型掲示板
- 398 :39 :2001/07/17(火) 01:01 ID:DthF1UP.
 -  更新しましたのでご報告までに。 
  
 更新内容 
 管理に詳細設定追加 
 これにより、殆どの機能はブラウザ上で設定可能に 
 フィルター処理の挙動の修正 
 板毎のスレッド数設定を追加 
 スレッドのレス数設定を追加 
 板別背景設定追加 
  
 興味があればドウゾ。 
 http://www.miyagino.com/12ch/ or http://www.miyagino.com/12ch/support/index2.html 
 
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 01:15 ID:???
 -  >17さん 
 delete.cgiを起動するときに 
  
 >Not enough arguments for mkdir at delete.cgi line 550, near ""../$m_to/kako/";" 
 >Not enough arguments for mkdir at delete.cgi line 554, near ""../$m_to/kako/$datn/";" 
 >Execution of delete.cgi aborted due to compilation errors. 
 >[Tue Jul 17 01:02:10 2001] [error] [client ***.***.***.***] Premature end of script headers: /****/delete.cgi 
  
 こんなエラーが出ます。 
 
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 01:16 ID:???
 -  >>397 >>399ともに最新のスクリプトでの現象です。 
 
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 01:41 ID:1PDxVJBE
 -      うぐぅ〜!意味わかんないよぉ〜! 
    \____          ____/ 
                ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ 
             〃┏━━ 、 
             |  ノノソハ))) 
        (\リリ;´Д⊂#ヽ 
        (ニ⊂[#~~'∞"_ノ 
          /__∞_| 
           し'(_f) 
 
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 01:41 ID:1PDxVJBE
 -         _ _ 
       〃┏━━ 、 
       |  ノノソハ)))  / ̄ ̄ ̄ ̄ 
     Λ_リリ;´∀`)リ < うぐぅあげ♪ 
    ( ⊂#~ ∞~~#⊃ \____ 
    ( つ/_∞__|~ 
    |(__)_) 
    (__)_) 
 
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 01:41 ID:1PDxVJBE
 -         _ _ 
       〃┏━━ 、 
       |  ノノソハ)))  / ̄ ̄ ̄ ̄ 
     Λ_リリ;´∀`)リ < うぐぅあげ♪ 
    ( ⊂#~ ∞~~#⊃ \____ 
    ( つ/_∞__|~ 
    |(__)_) 
    (__)_) 
 
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 01:46 ID:1PDxVJBE
 -          ∩∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
        (゚∀゚ )< 暴走だーーーゴルァ!! 
       ⊂∩∩/| \_______ 
    o、_,o (゚∀゚;),|〜 
    o○o⊇⊂, |U 
    /_/| /  丿コo 〜 
   γ,-/| |UU'//耳 
    | |(),|_| | |/二) =3ブベベ 
    ゝ_ノ ̄ ̄ ̄ゝ_ノ 
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
 
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 04:36 ID:???
 -  >>399 
 mkdir "../$m_to/kako/"; 
 を 
 mkdir("../$m_to/kako/", 777); 
 に変更すればOK。 
 
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 06:53 ID:???
 -  >>405 
 直りました(^^) 
 
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 10:54 ID:???
 -  17さんのCGI、自前レンタル鯖だと問題なく動くのに、 
 f2sだといくらパーミッションいじっても、どっかでエラー 
 が出る。f2sってかなり特殊なのかなぁ? 
 
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 11:19 ID:9g2QZd0A
 -  >>407 
 別のサーバで板を作って、そのサーバに転送してみるとか 
 
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 14:38 ID:???
 -  漏れもf2sで上手くいかない・・・ 
 動いた人パーミッションどうやってる? 
 
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 14:49 ID:???
 -  >>407 
 なんか自レンタル鯖でもダメになった。 
 Internal Server Errorが消せない。 
  
 f2sでもダメ。 
 パーミッションを全部777にしてもだめ。 
 755でもダメ。 
 その他考えられるの全部試したけどダメ。 
 なんで? 
 
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 14:50 ID:???
 -  非合法だがTESTでトクトクでもダメだった。 
 
- 412 :名無しさん :2001/07/17(火) 15:28 ID:???
 -  >>410 
 自鯖のホームディレクトリの属性みてみな 
 多分755になってるはず 
 それを777に変えたら動くと思うよ。 
 
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 15:40 ID:???
 -  >>412 
 うーん、ダメみたい。(涙 
 
- 414 :名無しさん :2001/07/17(火) 15:41 ID:???
 -  >>413 
 うーん駄目か・・・ 
 俺の場合はあれで動いたんだけどなあ。 
 
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 16:02 ID:???
 -  1.bbs.cgiが動かない 
 2.index2.htmlが403 
 3.板が作成されない 
 4.その他 
 どれよ 
 
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 16:15 ID:???
 -  kanri2.cgiが起動できません。 
 500 Internal Server Errorエラーになります。 
 f2s&レンタル鯖にて。 
  
 たしか一回動いたのですけど、やり直しなどしていたら動かなくなった。 
 
- 417 :名無しさん必死だな :2001/07/17(火) 16:21 ID:???
 -  >>416 
 f2sの鯖は何番です? 
 
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 16:26 ID:???
 -  password.cgiを削除。とか 
 
- 419 :106 :2001/07/17(火) 16:28 ID:???
 -  自分もf2sでした。 
 未だにぱーみっしょんのことはいまいちわからないですが、 
 適当に変更を繰り返していたらInternal Server Errorが出なくなりました 
 
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 17:50 ID:???
 -  delete.cgiを起動するとエラーが出ちゃいます 
 
- 421 :osiete :2001/07/17(火) 18:12 ID:???
 -  エラソウナコトいえないけどf2sつかってる時点でオカシイノデハ? 
 とりあえず、適当な内容のhtmlファイルをあげて 
 そのファイルの内容をかきかえて上書きしてみる 
 そしてブラウザからアクセスしてみると・・ 
 
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 18:23 ID:TfqUwP6.
 -  >17さんへ 
 えっと、新バージョンのにバージョンアップさせてもらったんですが、 
 kanri2.cgiがバージョンアップ前に作っておいた板を認識しませんです。。 
 それと、板を新規に作成すると「index2.htmlがありません」と出ます。 
 が、リメイクするとちゃんと作成されます。 
 
- 423 :  :2001/07/17(火) 22:04 ID:iVTTYU..
 -  >>385 こいつだな。 
  
 「ホームページ誰も書かなかったホントの裏技」  
 ttp://www.shuwasystem.co.jp/books/wwwsrch/cgi-bin/content/0117/index.htm 
  
 著者:栗林彰 
 ttp://akira-kuribayashi.virtualave.net/ 
 
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 22:48 ID:???
 -  アングラライター(ワラ 
 
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 22:57 ID:???
 -  >>423 
 きっと2chのことを知ってて書かなかったにちがいない。 
 
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 23:11 ID:???
 -  >本書では、アンダーグラウンドなホームページでよく見られる「Java Scriptエラー50連発、ウィンドウ無限オープン」といった、これまでは誰も書かなかった(書けなかった?)真の裏ワザを徹底解説しています。人とは違った「クールで怪しくカッコイイ」ホームページを作りたい方、必読の書! 
  
 ヴァカ? 
 
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 23:29 ID:???
 -  典型的な厨房ですな。 
 
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 23:58 ID:???
 -  >2001/4/27 全国一斉発売 
 >初版3日で売り切れ、増刷分売りきれ、3増刷中 
  
 世の中には想像以上に厨房予備軍が存在しているんだなぁ、、と 
 厨房の俺は思うのだった。 
 
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 00:19 ID:???
 -  ちょっと田中実るっぽいな 
 
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 00:35 ID:???
 -  >>420 
 >>399でガイシュツ。解決策は>>405 
 
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 03:40 ID:???
 -  >>407他 
 改行コードはどおーよっ? 
 test/bbs.cgi 
 test/subbbs.cgi 
 admin/delete.cgi 
 admin/kanri.cgi 
 は DOS の改行コードだYO! 
 
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 04:35 ID:???
 -  >>407 
 f2s にテスト設置してみた。 
 kanri で作成した板のフォルダを 755 
 index2.htmlを 755 に変更で動作したよ。 
 
- 433 :432 :2001/07/18(水) 05:00 ID:???
 -  432 は無視して。 
 板をいくつか付くってテストしてたら、これで動作しない場合ある。 
 
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 09:57 ID:???
 -  原因判明 
 げげ!NextFTPってディフォルトだと拡張子cgiをバイナリーモードで転送 
 してるじゃん?しかも、転送モードの所を「テキスト」に変えて送っても 
 勝手に自動判定してバイナリーモードで送ってるし! 
 通りで自鯖で突然動かなくなった訳だ。 
 オプション−オプション−基本設定でテキストモードで送る拡張子を 
 「標準」にしておかなければならない。 
 f2sでもすんなり動いたよ。 
  
 動かない人はcgiをテキストモードでちゃんと送られているか再確認 
 
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 10:16 ID:???
 -  最悪やんそれ<勝手にバイナリモード 
 
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 11:51 ID:???
 -  FFFTPを推奨…(ワラ 
  
 ソースもあるしね。(・∀・)イイ!よあれは。 
 
- 437 :JAPU :2001/07/18(水) 12:07 ID:???
 -  とりあえず、WinSCP をすすめておく。 
 http://winscp.vse.cz/eng/ 
 
- 438 :名無し募集中。。。 :2001/07/18(水) 16:19 ID:???
 -  >>434 
 テキストに設定しても勝手に自動判定?ありえないと思うよ 
 少なくともFTPソフトの問題では無いだろ 
 ってかそんな重要は問題何故他で話題にならないのさ 
 
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 17:42 ID:???
 -  すっごい昔にNextFTPをつかっていたが、ずっと使ってなかった。 
 最近再インストールしたら設定が残って引き継がれた。 
 その辺がなにか関係しているかもしれません。 
 設定のほうでテキストモードで転送する拡張子にcgiがふくまれて 
 いなかったのです。 
 また、自動判定は接続先毎に別途設定があるので、こっちが優先 
 されたのかもしれません。 
 いずれにしても、私の使い方が悪かったと言うことで、どうぞお許し 
 ください。大変勉強になりました。 
 
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 17:46 ID:???
 -  >>17 
 「不正PROXY使用ですか、、、?」対応きぼんぬ。 
 
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/19(木) 03:51 ID:???
 -  それ不正なID使うからです  (大笑い 
 
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/19(木) 08:24 ID:???
 -  不正IDじゃないですよ。ちゃんと登録しました。 
 
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/19(木) 10:07 ID:???
 -  虚しく響く>>441の笑い声(プ 
 
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/19(木) 10:48 ID:???
 -  ヘッドラインはもうあるのかな? 
 
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/19(木) 17:46 ID:???
 -  現在のバージョンで、パスを使用しなくても管理室が開けることもあり、管理室にて設定が可能な「パスワードの変更」という機能がどのような働きをするものか、よく分かりません。 
 また、デフォルトではどうなっているのでしょうか? 
  
 i-modeの画面で掲示板を見た場合、2chでは最新10件を順に。JBBSでは最新10件を逆から表示しますが、どちらが使いやすいのでしょうかねぇ?? 
 
- 446 :  :2001/07/19(木) 18:43 ID:???
 -  パス必要になったと思うけど 
 
- 447 :17 :2001/07/19(木) 20:50 ID:???
 -  初期パスワードは空。 
 パスワードはpassword.cgiに暗号化されて保存。 
 なければ認証パス 
 
- 448 :22世紀を目指す名無しさん :2001/07/20(金) 02:24 ID:???
 -  delete.cgiが動かない・・・ 
 kanri2は属性755で問題なく動作してるんだけど。 
 
- 449 :445 :2001/07/20(金) 02:46 ID:???
 -  >>447 
 設定出来ました。ありがとうございます。 
  
 >>448 
 同じくdelete.cgiが動きません。 
 改行コードがDOSだとか>>431で書いてありましたが、2種類の改行コードを同時に扱えるエディタを使う必要があるということでしょうかね? 
 
- 450 :445 :2001/07/20(金) 03:03 ID:???
 -  板を2つ作ってみました。 
 そしたら、一つ目に作った板は、全く問題ありませんでしたが、2つ目の板では、スレッド作成画面が別画面になってしまうのですが、これはそういうものなのでしょうか? 
 
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/20(金) 03:10 ID:???
 -  delete.cgi の対処法は、>>405 で既出。 
  mkdir ("../$m_to/kako/",777); 
  mkdir ("../$m_to/kako/$datn/",777); 
  
 >>450 
 設定変更「スレッド作成画面を別画面へ」 
 
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/20(金) 03:35 ID:O.8zSDuM
 -  っていうか、、、17さんすごくない? 
 これって、なんなん? 
 弐編のめがびの改造? 
 それとも、オリジナル??? 
 
- 453 :わ、 :2001/07/20(金) 03:36 ID:???
 -  スマソ、、 
 
- 454 :わ、 :2001/07/20(金) 03:51 ID:???
 -  sa 
 
- 455 :445 :2001/07/20(金) 03:59 ID:???
 -  >>451 
 まさにそのとおりでした。 
 直りました、ありがとうございます。 
 別画面にもいつのまにかチェックが入ってたようです。 
 重ね重ねすいません。 
 
- 456 :448 :2001/07/20(金) 04:50 ID:???
 -  >>451 
 既に試していましたが、相変わらずの500エラーです・・・。 
 
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/20(金) 05:20 ID:???
 -  >>456 
 mkdir "../$m_to/kako/$datn/"; は変更した? 
 俺は2ヶ所変更で、エラーが消えたけど。 
 
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい :2001/07/20(金) 05:35 ID:???
 -  >>452 
 2chの昔のスクリプトを現在の機能まで独自に改造してここまできました。 
 megabbsはまったく関係なし。ツーか弐編のはmono氏の改造だから 
 これもそんなかんじ。 
 
- 459 :名無し募集中。。。 :2001/07/20(金) 05:37 ID:???
 -  delete.cgi の対処法 
  
 ## 過去ログ行きの場合ディレクトリ作成 
 if($kako){ 
 if(!-d "../$m_to/kako/"){ 
 ## mkdir "../$m_to/kako/";この行を↓に変更する。 
 mkdir ("../$m_to/kako/",777); 
 chmod ("../$m_to/kako/",777); 
 } 
 if(!-d "../$m_to/kako/$datn/"){ 
 ## mkdir "../$m_to/kako/$datn/";この行を↓に変更する。 
 mkdir ("../$m_to/kako/$datn/",777); 
 chmod ("../$m_to/kako/$datn/",777); 
 } 
 } 
 
- 460 :わ、 :2001/07/20(金) 06:13 ID:???
 -  17さいこー 
  うちではたらかんかね(株) 
 
- 461 :448 :2001/07/20(金) 10:16 ID:???
 -  >>457 
 >>459 
 直りました!! 
 両方直すんだったんですね・・・ 
 逝って来ます。 
 
- 462 :1 :2001/07/21(土) 00:46 ID:???
 -  ん。。つうか、投稿がとまったな。。 
  
 17さんー。次回シリーズかげながら応援してるYO 
 
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/21(土) 01:03 ID:???
 -  17さん、13使ってる者ですけど14にVerUpした方が良いですか? 
 あと著作権の表記したいんですけど〜 
 ・・・なんと書けば良いやら 
 
- 464 :445 :2001/07/21(土) 02:10 ID:???
 -  つか、このスクリプトの宣伝はあまりしないように、というお触れが17様からあったのですが、どうしてなのでしょう? 
 
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/21(土) 02:15 ID:???
 -  >>464 
 サポートしなきゃならなくなるから。 
 何回も出て来た質問を 
 何度も聞く不思議な方って居るんだよね。 
 
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい :2001/07/21(土) 04:42 ID:???
 -  >>463 
 >>464 
 サイト開いて積極的に公開してるわけじゃないんだからあまりあちこちに教えると、 
 >>465のいう通り17さんに迷惑というより負担がかかる 
 サポートもこのスレのひとが情報提供しあってるだけだし 
 著作権いれるならリンクはやめたほうがいい 
 
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/21(土) 05:58 ID:???
 -  つうか元が流出スクリプトだからじゃネーノ? 
 
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/21(土) 09:46 ID:???
 -  >>466-467 
 copyright入れないとなんか変なんだも〜ん 
 私が書いたと思われても(んなわけねーだろ) 
 
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/21(土) 09:56 ID:???
 -  あめぞうにでもリンクしとけば? 
 
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/21(土) 10:32 ID:???
 -  http://www.apc.7777.net/aborn/index2.html 
 http://www.nissay.f2s.com/perl/index2.html 
  
 誰も書き込まんね 
 
- 471 :17 :2001/07/21(土) 12:56 ID:???
 -  たしかに、サポートがめんどくさかったから 
 でも一応サンプル掲示板を配布サイトにしておけばいいかな? 
 あと、著作権については気にしてないです。ほとんど全部書き換えちゃったし 
 
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/21(土) 13:39 ID:???
 -  dat落ち防止あげ 
 
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/21(土) 15:22 ID:???
 -  ここでdat落ちの心配をする必要が出てくるのはまだまだ先のことだと 
 思うが 
 
- 474 :  :2001/07/21(土) 19:07 ID:???
 -  現在17さんのスクリプト利用しようと画策中ですが、 
 掲示板管理者メニューでローカルルールを書込んで 
 「適用」させてもhead.txtが書き換えられないんですが。。。。 
 
- 475 :名無しさん :2001/07/22(日) 01:31 ID:???
 -  >>474 
 パーミッションは? 
 
- 476 :39 :2001/07/22(日) 02:14 ID:ROji10j.
 -  バージョンアップしたので一応お知らせします。 
 今回の変更点 
 管理画面パスワード認証 
 それぞれの権限 
 ・ 総合管理者 全ての処理が可能 < スクリプトに記述 
 ・ 管理者 各板の設定・スレッド/レス削除・編集 < キャップで設定 
 ・ 削除人 設定板のスレッド/レス削除・編集 < キャップで設定 
 ・ 一般 投稿時のキャップのみ < キャップで設定 
 スクリプトチョット見直しで高速化したかも 
 管理画面でのIP取得・表示の切り替え 
 不可視設定 文の先頭に#で不可視の切り替え(まだ簡易版です) 
  
 になります。 
  
 興味があればドウゾ。 
 http://www.miyagino.com/12ch/ or http://www.miyagino.com/12ch/support/index2.html  
 
- 477 :1 :2001/07/22(日) 03:20 ID:???
 -  >>476 
  
 はっきりいって 12ch CGIは今更 
 いらねぇな 
 
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/22(日) 07:04 ID:Pq7LNusI
 -  >>477 
 まぁ、あんたはそうなんだろうけどね(藁 
 
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。  :2001/07/22(日) 07:40 ID:???
 -  >>476 
 >スクリプトチョット見直しで高速化したかも 
 この辺、ちょろっと書くと食い付き違うのに。 
 荒らし対策とかあるのかなあ…とか。 
 
- 480 :  :2001/07/22(日) 14:04 ID:???
 -  >>475 
 head.txtは666になってるんですけどね。 
 「適用」を押すと管理室の初期画面に戻ってしまい 
 タイトルやスレッド数等の設定変更と違って変更後の画面が表示されません。 
 むー。 
 ちなみに使ってるサーバーはWebARENAです。 
 今のところ手打ちでhead.txtを書き換えて対応しようかと思ってます。 
 
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/22(日) 14:35 ID:???
 -  >>474 
 俺も同じような感じ、適用が空振りしちゃうんだよね。 
 取りあえずHEAD.TXT手で書き換えた w 
 それで、設定画面の下の方に有る"適応"クリックしたらいけた 汗; 
 何故だかは解んないや。 もうちょっと色々やってみるよ 
 
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。  :2001/07/22(日) 14:39 ID:???
 -  ああ、、、適用>適応だ(;´Д`) 
 今取りあえず動いた所だから、ちょっと気分転換してまた後で色々やってみるよ。 
 
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/22(日) 18:17 ID:???
 -  17さんのスクリプト、レス削除のときの削除メッセージが 
 デフォルトの状態でSETTING.TXTの設定になるようにするには 
 delete.cgiの 
 <input type=text name="mes" value="あぼーん">を 
 <input type=text name="mes" value="$SETTING{'BBS_DELETE_NAME'}">にすればいいのかな。 
 
- 484 :39 :2001/07/22(日) 22:54 ID:ROji10j.
 -  >>477 
 わざわざ12ch CGIと正式名称を。 
 見ていただけただけで嬉しいです。 
  
 >>479 
 ループ内の処理の快適化を行いました。 
 ほんのチョットの事ですが、ベンチで結果出てたので。 
 荒らし対策はスレ立ての時間制限と、IPアドレス取得をしています。 
  
 要望があれば、出来る限り追加はしたいと思っています。 
 
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/22(日) 23:20 ID:???
 -  >>39 
 全然要らなくないぞ、spdyさんのはオリジナルに忠実路線だから 
 12chは便利機能とか追及していけば良いじゃないか、俺は応援するぞ 
 DATコンバータ作って他のアメ板から浮気しやすくしてくれ  w 
 
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/23(月) 00:16 ID:???
 -  17さんのスクリプトのキャップ機能の使い方がよく分からないのですが 
 どなたか教えていただけないでしょうか 
 
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/23(月) 00:37 ID:???
 -  >>486 
 メールアドレス欄に #cappass 
 
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/23(月) 00:49 ID:lR4G.Qe2
 -  >>39 
 スレ立てた奴にスレ内のレス削除権を持たせる機能きぼん。 
 
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/23(月) 01:57 ID:???
 -  (;´Д`)マジ??>>488   
 
- 490 :39 :2001/07/23(月) 02:59 ID:4uknjVVI
 -  >>485 
 コンバーターですか。 
 それは良いかも。 
 結構大掛かりになるとは思いますが… 
  
 >>488 
 問題はどうやってスレ立てた人を判断するかですね。 
 スレ立てるときにメール欄とかにでも決まった形式でパスワードくらいしかないかな? 
 チト考えてみます。 
 
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/23(月) 03:23 ID:???
 -  止めた方がいいと思うが…<削除機能 
 
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/23(月) 04:03 ID:???
 -  >>488-491 
 レス削除権などあったら、既に2ch形掲示板とはいえないような… 
 
- 493 :名無しさん :2001/07/23(月) 04:04 ID:???
 -  >>491 
 削除機能を使うか使わないかはスクリプト利用者に任せれば良いことじゃないかな。 
 使いたくなければ使わなければ良いんだし。 
 
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/23(月) 04:04 ID:???
 -  したらばにはあるよ。 
 2ch型(というかあめぞう型)の本質はスレッドフロートだろ。 
 
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/23(月) 11:19 ID:???
 -  >>490 
 1に専用キャップパスを発行可能にすればいいんじゃない? 
  
 >>492 
 ひろゆき型ではないけど、>>1や>>494の定義に従えば2ch型なんじゃないのか? 
  
 要は、レスは流れを追うのに便利な上から下へ、スレの並びは逆順で最新の話題を目立つようにtopへ、 
 というのがフロートだよね。 
 例外はsage進行なんだけど、これも特色と見なしていいのだろうか? 
  
 そういえば流出スクリプト系というか2chってコードの由来はどうなってるんだろう? 
 どっかで系統図とかみたような気がするけど。 
 
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/23(月) 11:29 ID:???
 -  17さんのスクリプトで移転するときどこらへんのバックアップを取ったらいいのでしょうか? 
 
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/23(月) 14:34 ID:vqCv900E
 -  http://xagebsse.hypermart.net/keihu.gif 
 
211KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30