■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
【スレッド】2ch型掲示板 14 【フロート型】
- 560 :nobodyさん :2006/07/07(金) 00:52:14 ID:???
 -  >>557 
 >旧みちのくを目の敵にしつつ 
 マジ? 
 スクリプト弄れず滅茶苦茶な管理して12chの評判落としたくせに、 
 まだそんな態度なのか。 
 
- 561 :nobodyさん :2006/07/08(土) 19:42:55 ID:???
 -  835 名前:uuuss ◆uuussBh4TI [uuussatm@gmail.com] 投稿日:2006/07/06(木) 12:09:40 ID:???0 
 http://newsplus.jp/~lab/cgi-bin/0ch_kaomoji_pl.txt 
 これのtest060227対応版作ったけどいる? 
  
  
 糞だなw 
 
- 562 :nobodyさん :2006/07/09(日) 02:23:25 ID:???
 -  いや、ゴミだろ 
 
- 563 :nobodyさん :2006/07/09(日) 12:09:10 ID:???
 -  >>561 
 そいつトリップスレ荒らしてる基地外 
 
- 564 :nobodyさん :2006/07/09(日) 15:33:57 ID:???
 -  ちょっと改造してVIPクオリティ入力支援にしちまった方がおもしろそうだな 
 
- 565 :nobodyさん :2006/07/09(日) 22:09:15 ID:???
 -  >>560 
 最近のWhiteWingの爆笑書き込み 
  
 http://www.mitinoku.org/test/read.cgi/kurihara/1149175583/59-61n 
 > 59 名前:名無しさん :2006/07/07(金) 18:36:26 ID:24c0aQIb 
 > 管理人★ウザイよ(w 
 > 腹を据えて我慢するか、諦めて閉鎖するか選んだ方が良いかもね。 
 >  
 >  
 > 60 名前:管理人 ★ :2006/07/07(金) 19:30:49 ID:??? 
 > ↑ 
 > 待ってました。 
 >  
 > 特定の人物を誹謗中傷する事(削除人等の「管理側の人間」も含む)  
 > 固定ハンドルネームを名乗っている方への誹謗中傷全般 
 >  
 > 以上、2件のガイドラインに違反しますが、何か釈明はありますか? 
  
 相変わらず独裁です。本当にありがとうございました。 
 
- 566 :nobodyさん :2006/07/09(日) 23:38:20 ID:???
 -  ワラタwwww 
 全然変わってねぇwwwww 
 
- 567 :nobodyさん :2006/07/09(日) 23:39:11 ID:???
 -  もうだめだーw 
 
- 568 :nobodyさん :2006/07/10(月) 11:08:50 ID:???
 -  待ってました、って何だよ。 
 whitewing楽しそうだな(藁 
 
- 569 :nobodyさん :2006/07/10(月) 11:35:59 ID:???
 -  待ってたんだ 
 なんつうか両想いじゃん!付き合っちゃえよwwwwwwww 
 
- 570 :nobodyさん :2006/07/10(月) 21:18:14 ID:???
 -  http://yy24.kakiko.com/trip5c/ 
  
 7 名前:どう見てもuuussはただの自治コテです ◆uuussBh4TI [uuussatm@gmail.com] 投稿日:2006/03/32(土) 10:36:46 P ?# 
 保守 
 それとここは結構ルールに厳しいですよ 
  
 11 名前:ひよこ名無しさん[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 11:11:27 0 
 メル友募集中uuussatm@gmail.com メル友募集中uuussatm@gmail.com メル友募集中uuussatm@gmail.com 
  
 トリップuuuss常駐スレ 
 http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/qa/1146161344/ 
 【タイトル】希望の5文字トリップはこちら  
 http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/qa/1143786443/ 
 ◆No1111111k 鳥屋がくだ巻いているスレ◆TMMMMMMMMM 
 http://users72.psychedance.com/test/read.cgi/2chdown/1065795263/ 
 トリップトリップ鳥屋◆No1111111k 
 http://users72.psychedance.com/test/read.cgi/2chdown/1148691199/ 
 ロリッ娘ピンチ!!◆トリップ・チェイサー◆常駐スレpart107 
 http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/qa/1152228130/ 
 
- 571 :nobodyさん :2006/07/16(日) 14:18:16 ID:???
 -  >>561 
 対応版もなにも・・・ 
  
 その糞コテは幼稚園児並の脳か? 
 
- 572 :っt :2006/07/16(日) 14:35:11 ID:Jx14WGnw
 -  ふ 
 
- 573 :nobodyさん :2006/07/17(月) 17:29:47 ID:??? BE:61998825- 
 -  一発芸みたいな感じですが、とりあえず思いついたので 
 何となく 
  
 http://mahonet.info/~mirror/0ch_mirror/ 
  
 失礼しました 
 
- 574 :nobodyさん :2006/07/17(月) 18:23:07 ID:???
 -  >>573 
 ワラタwwwwwwwww 
 文字を鏡文字もできるのか。 
 おもしろいな。 
 
- 575 :nobodyさん :2006/07/17(月) 18:24:43 ID:???
 -  って左右入れ替えただけかwww 
 失敬。 
 
- 576 :nobodyさん :2006/07/17(月) 21:56:21 ID:???
 -  >>573 
 いろいろ作ってるね。乙。 
 
- 577 :nobodyさん :2006/07/24(月) 05:35:00 ID:tkN7PpgE
 -  PHPで2ch型掲示板を作ってるのですが、トリップ生成プログラムを作ってるのですが、 
 半角英数字以外を入力した時の生成が出来ません 
 鳥屋さんのサイトとかもみましたが、CGIはまったく分からないので手も足もでません 
 お願いします 
  
 PHP4.3.0です 
  
 $salt = substr($key, 1, 2); 
 $hash = crypt($key, $salt); 
 $trip = substr($hash, strlen($hash) - 10); 
 
- 578 :nobodyさん :2006/07/24(月) 12:11:20 ID:???
 -  CGI全くわからないのに作れるわけないだろ。 
 
- 579 :nobodyさん :2006/07/24(月) 21:26:03 ID:???
 -  頼むから開発から手を引いてくれ 
 
- 580 :sage :2006/07/24(月) 21:52:04 ID:OxPaYcqY
 -  これは違うのかお? 
 http://shingetsu.info/tutorial/ 
 
- 581 :nobodyさん :2006/08/04(金) 17:13:35 ID:???
 -  糞翼ワロタ 
 まだ生きてたのかあいつw 
  
 それも未だにプログラムの改造すら出来てないしw 
 
- 582 :nobodyさん :2006/08/07(月) 12:51:36 ID:???
 -  久しぶりにかがみ見ると荒らされまくってるなw 
 残ったのは0chだけなのか 
 
- 583 :nobodyさん :2006/08/10(木) 19:44:37 ID:???
 -  糞翼ワロタ 
  
 あれから数年w 
 まだアホな事やってるのかwwww 
  
 ttp://www.digicafe.jp/profile/9281946.html 
 
- 584 :nobodyさん :2006/08/16(水) 17:48:58 ID:oPLzPvwZ
 -  whitewingはネタとしてはガチ 
 喧嘩売られている(?)旧みちのく、つかnetabbsも大変だなw 
 
- 585 :nobodyさん :2006/08/30(水) 22:37:38 ID:???
 -  最近Rainbowが進化してるな 
 機種固有番号と串規制のソースがいいからもらっちゃおう 
 
- 586 :nobodyさん :2006/09/01(金) 15:45:42 ID:???
 -  本人の宣伝乙 
 
- 587 :nobodyさん :2006/09/02(土) 09:15:54 ID:???
 -  抽出したら本人としか思えない書き込みしかなくてワロタw 
 
- 588 :nobodyさん :2006/09/03(日) 11:54:45 ID:???
 -  レインボーは前にカニだったか?そんな名前の時にlv3のせいでやめました。 
 とかいって、更新中止。 
 なぜかやめないでとかいうレスが連続して(たぶんジエン)レインボーで復活。 
 機能がそこそこで、つくりはまあまあだがあまりにも(ジエンが)バレバレであまり使われてない 
  
 それでも葉っぱだったか?あいつよりはかなりマシなんだけどね 
 
- 589 :nobodyさん :2006/09/06(水) 02:21:58 ID:???
 -  葉っぱって勝手にlv3スクリプト配布しちゃってるやつだっけか。 
 
- 590 :nobodyさん :2006/09/22(金) 23:53:07 ID:m948GZIg
 -  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1127896640/ 
  
 read.cgiにphpと1127896640という値をあた与えてるんだろうけど・・・・・ 
 phpで実現するには 
  
 http://pc8.2ch.net/test/read.php?dir=php&dat=1127896640 
  
 こんな感じのやり方しか思いつかないのですが、 
 1行目のように何とか渡せる方法ありませんでしょうか・・・・ 
 
- 591 :nobodyさん :2006/09/23(土) 00:07:47 ID:???
 -  もうひどすぎる 
 
- 592 :nobodyさん :2006/09/23(土) 00:26:47 ID:???
 -  >>590 
 ヒント:PATH_INFO 
 
- 593 :nobodyさん :2006/09/23(土) 01:09:31 ID:???
 -  >>590 
 ヒント:mod_rewrite 
 
- 594 :nobodyさん :2006/09/24(日) 04:02:31 ID:???
 -  read.htmlって実際どうなんでしょ 
 
- 595 :nobodyさん :2006/09/24(日) 16:17:44 ID:???
 -  レン鯖使ってるから 
 負荷かけたくないのでパクりたいぜ 
 
- 596 :nobodyさん :2006/09/24(日) 21:02:48 ID:???
 -  ソースコピペしてやってみたけど onreadystatechange メソッドでエラーくるっぽいなぁ 
 
- 597 :596 :2006/09/24(日) 21:19:18 ID:???
 -  0chスクリプトで・・・ね 
 
- 598 :nobodyさん :2006/09/25(月) 07:42:30 ID:???
 -  どこの0chでも動くようにして 
 0ch配布板にうpしたら神 
 
- 599 :nobodyさん :2006/09/25(月) 10:38:28 ID:???
 -  read.htmlってJavascriptでdatを直接読み出すんだっけ? 
 
- 600 :nobodyさん :2006/09/25(月) 17:46:46 ID:???
 -  >>599 
 っぽいよ、ソースみた感じだと、何でエラーでるのか今からちょっと調べてみますー。 
 
- 601 :nobodyさん :2006/09/25(月) 20:13:38 ID:???
 -  ちゃんと表示されたけど、めちゃくちゃ文字化けwww 
  
 ログ形式をUTF8とかにせんとだめっぽいなぁorz 
 
- 602 :nobodyさん :2006/09/26(火) 04:17:18 ID:???
 -  そういえば、実装の話の時にそんな事言ってた気がするな。 
 
- 603 :nobodyさん :2006/09/26(火) 21:58:19 ID:???
 -  ログ形式をUTF-8に対応させるとかなーりめんどくさい・・・良い方法ないかな 
 
- 604 :nobodyさん :2006/09/27(水) 00:56:49 ID:???
 -  >>603 
 CGIを間に挟むしかないんじゃないwww 
 UTF-8に変換する専用のCGIを作ってwwwww 
 
- 605 :nobodyさん :2006/09/27(水) 04:28:41 ID:???
 -  0chスクリプトをUTF-8対応させた人いなかったっけ? 
 2chブラウザが対応してなくて広まらなそうだけどw 
 
- 606 :nobodyさん :2006/09/27(水) 09:50:33 ID:???
 -  >>604 
 お前は知識もないくせに口をはさむな。 
 
- 607 :さや :2006/09/27(水) 12:03:00 ID:nkeT4VIa
 -  10月8日(日)9:00〜一日ハロウィンべ−グルカフェをオープンします!! 
 先取りハロウィンイベントを楽しみながら、手作りのべ−グルが食べれます。 
 スタッフ全員仮装でお待ちしています! 
 詳しくはこちらを見てネ☆↓↓ 
 http://aki.fake.ne.jp/halloween-bagel-cafe/ 
 
- 608 :nobodyさん :2006/09/27(水) 17:39:53 ID:???
 -  http://mirror.s151.xrea.com/0ch_utf8/ 
 これかぁー、、、何でハングルとかやってるの・・・w 
  
 とりあえずこれでやってみます 
 
- 609 :608 :2006/09/27(水) 18:11:17 ID:???
 -  read.jsのログ入力部分を弄って 
 UTF版を使ったら文字化けせずに動きましたー。 
 ・・・動くだけですがorz 
  
 問題はCookie部分(bbs.cgiとかそこら辺でのpl依存)をどうするかぐらいですかね>このUTF-8版を使う場合 
  
 http://deai5656.s11.x-beat.com/cgi/test/read.html/test_bbs/1159347367/ 
  
  
 
- 610 :608 :2006/09/27(水) 18:22:59 ID:???
 -  >>609 
 ちなみにX-BEAT鯖なので21歳以上の方だけ見てください(鯖のルールなので・・・ 
  
 ・・・Xrea垢もって居ないので・・・すいません。 
  
 
- 611 :nobodyさん :2006/09/27(水) 18:55:43 ID:???
 -  乙華麗。 
 ハングル化は・・・w 
  
 とりあえずそのままだとUTF-8の時のログを 
 2chブラウザで読み出せないのがネックすぎだから、別の方法を考えるしかないかもしらんね。 
 あと、書き込み後に結果が即時反映されないのがちょっと痛いな。 
 
- 612 :608 :2006/09/27(水) 19:31:36 ID:???
 -  >>611 
 ありがとうございます。 
  
 思いつく対策は 
 Sift_jisの /bbs/dat/****.dat (2chブラウザ 
 UTF-8の /bbs/dat-utf8/****.dat (read.htmlで使用 
 と二つのファイルを作る 
  
 欠点:書き込み時にログを二つ作るわけだからbbs.cgiでの負荷が結構かかってしまうかも? 
  
 後は・・・JavaScriptでどうにかして読めるようにするぐらいですかね 
 ・・・上手くいったとしてもブラウザによって動作がおかしくなりそう 
 
- 613 :nobodyさん :2006/09/27(水) 20:34:35 ID:???
 -  >>606 
 ネタにマジレス 
 
- 614 :608 :2006/09/27(水) 22:05:38 ID:???
 -  とりあえず、削除しました。 
  
 二つのファイルを作るーって感じで0ch改造してみます。 
 出来たら・・・ですがorz 
 
- 615 :nobodyさん :2006/09/28(木) 08:35:21 ID:???
 -  #!/usr/bin/perl -w 
  
 use strict; 
 use POSIX qw(strftime); 
 use File::stat; 
 use Time::Local qw(timegm); 
  
 if ($#ARGV != 1 || $ARGV[0] =~ /\W/ || $ARGV[1] =~ /\D/) { 
     print <<EOT; 
 Status: 400 Bad Request 
 Content-Type: text/plain 
  
 400 Bad Request 
 EOT 
     exit; 
 } 
  
 my $fname = "../$ARGV[0]/dat/$ARGV[1].dat"; 
 my $st; 
 if (!($st = stat($fname))) { 
     print <<EOT; 
 Status: 404 Not Found 
 Content-Type: text/plain 
  
 404 Not Found 
 EOT 
     exit; 
 } 
 
- 616 :nobodyさん :2006/09/28(木) 08:36:06 ID:???
 -  my $ims = !$ENV{HTTP_IF_MODIFIED_SINCE} 
           ? 0 
           : $ENV{HTTP_IF_MODIFIED_SINCE} =~ /^\w{3,}, {1,2}(\d{1,2})[ -](Jan|Feb|Mar|Apr|May|Jun|Jul|Aug|Sep|Oct|Nov|Dec)[ -](\d{2,4}) {1,2}(\d{1,2}):(\d{2}):(\d{2}) GMT$/ 
             ? timegm($6, $5, $4, $1, index('JanFebMarAprMayJunJulAugSepOctNovDec', $2) / 3, $3) 
             : $ENV{HTTP_IF_MODIFIED_SINCE} =~ /^\w{3} (Jan|Feb|Mar|Apr|May|Jun|Jul|Aug|Sep|Oct|Nov|Dec) {1,2}(\d{1,2}) {1,2}(\d{1,2}):(\d{2}):(\d{2}) (\d{4})$/ 
               ? timegm($5, $4, $3, $2, index('JanFebMarAprMayJunJulAugSepOctNovDec', $1) / 3, $6) 
               : 0; 
 if ($ims ge $st->mtime) { 
     print "Status: 304 Not Modified\n\n"; 
     exit; 
 } 
 my $mtime = strftime('%a, %d %b %Y %T GMT', gmtime($st->mtime)); 
  
 print <<EOT; 
 Content-Type: application/xml; charset=Shift_JIS 
 Last-Modified: $mtime 
 Cache-Control: max-age=5 
  
 <?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?> 
 <text><![CDATA[ 
 EOT 
 if (open(DAT, $fname)) { 
     while (<DAT>) { 
         print; 
     } 
     close(DAT); 
 } 
 print "]]></text>\n"; 
 
- 617 :nobodyさん :2006/09/28(木) 08:39:03 ID:???
 -  >>615-616 のように dat の内容を XML の CDATA セクションに入れて渡せばおk 
 
- 618 :nobodyさん :2006/09/28(木) 09:35:48 ID:???
 -  >>616 ちとミス 
  
 -if ($ims ge $st->mtime) { 
 +if ($ims >= $st->mtime) { 
  
 で、使い方は、例えば /test/dat.cgi として置いた場合 /test/dat.cgi?php+1127896640 のように呼ぶ。 
 
- 619 :608 :2006/09/28(木) 14:47:39 ID:???
 -  read.html 
  
 とりあえず、ログを2個作るバージョンをアップしておきます。 
 http://deai5656.s11.x-beat.com/cgi/test_bbs/ 
  
 配布場所 
 http://1st.geocities.jp/deai5656/ 
  
 普通にエラー、バグだらけなので誰か直してくだ(ry 
  
  
 >>615-618 
 POSIXがX-BEATだと使えないかもしれないけど試してみますー 
 
- 620 :nobodyさん :2006/09/29(金) 04:09:00 ID:???
 -  同じようなスレが運営にもあるな 
 それとは別でやってんの? 
 
- 621 :nobodyさん :2006/09/29(金) 04:23:22 ID:???
 -  それのぱくりだろ 
 あっちはApacheで文字コード変換してるんだっけ? 
 CGIやPHPで代わりに変換したらPerlread.cgiとどっちが負荷でかいか・・・ 
 
- 622 :nobodyさん :2006/09/29(金) 04:37:40 ID:???
 -  2ch 版のは文字コード変換は mod_charset_lite でやってる。 
 自宅鯖とかならそれ使えばいいけど、レン鯖でモジュール組み込みとかできなければ 
 代わりに >>615-618 のを使えばおk XML の CDATA セクションに入れる形なら、 
 文字コード変換せずに Shift JIS のままでいいからね。 
 
- 623 :nobodyさん :2006/09/29(金) 11:39:35 ID:???
 -  なるほどなー。 
 勉強になるわ。 
 
- 624 :nobodyさん :2006/09/29(金) 21:52:51 ID:???
 -  >>615-618 
 でやったら上手く動かなかったorz 
  
 嫌われてるのかな・・・CDATAに・・・ 
 
- 625 :nobodyさん :2006/09/29(金) 22:50:10 ID:???
 -  >>624 
 >>615-618 のを直接呼び出した場合に、ちゃんと dat の内容が 
 XML の CDATA セクションに入った形で返ってくる? 
  
 ちゃんと返ってこなかったら CGI 側の問題。 
 ちゃんと返ってきてるなら JavaScript で呼び出してる部分の問題。 
 
- 626 :nobodyさん :2006/09/29(金) 23:09:46 ID:J0U0v9s6
 -  >>625 
 datの内容はCDATAセッションに入った状態で見れました。 
 ですが、文字化けしたままで読み込んでいました・・・ 
  
 
- 627 :nobodyさん :2006/09/29(金) 23:46:47 ID:???
 -  >>626 
 それ URL 等は公開可能? 
 
- 628 :608 :2006/09/30(土) 01:28:56 ID:???
 -  http://1st.geocities.jp/deai5656/ 
 XMLので文字化けしちゃったんで、Jcode.pmで変換してhtml出力する感じにしてみました。 
 なんとなーくで、公開です。 
 
- 629 :nobodyさん :2006/09/30(土) 02:40:00 ID:???
 -  >>628 
 こちらでは、enc_xml.cgi 使っても特に文字化けしないけどなぁ 
 (IE 6, Minefield (Firefox 3.0a) とも)。 
  
 で、enc_html.cgi で出力するヘッダでは 
  
 print "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"; 
 print "Cache-Control: max-age=5\n"; 
 print "Last-Modified: $mtime\n\n"; 
  
 の方がよさげな予感。dat は HTML でなくプレーンテキストだし、 
 $mtime は Last-Modified として出力しないと、せっかく 
 If-Modified-Since 解析して 304 返す意味がなくなっちゃうし。 
  
 あと、read.html では書き込みでも UTF-8 になるんで、 
 bbs.cgi でも Referer が read.html ならコード変換するとかしなきゃ 
 ならない予感(2ch 版では、これも mod_charset_lite 使ってる)。 
 
- 630 :nobodyさん :2006/09/30(土) 02:48:12 ID:???
 -  あ……ひょっとして、read.html のフォームからカキコしたのを 
 bbs.cgi がそのまま dat に書き込んでるとすれば、 
 それが enc_xml.cgi で文字化けする原因かも。 
  
 んなわけで、>>629 の下の方で書いたように、read.html のフォームから 
 カキコされた場合、bbs.cgi で UTF8 から Shift JIS に変換するようにすべし、と。 
 
- 631 :nobodyさん :2006/09/30(土) 14:38:32 ID:???
 -  >>629-630 
 その二カ所は直しました 
  
 http://1st.geocities.jp/deai5656/ 
 使用するには Jcode.pm 必須です。 
 
- 632 :nobodyさん :2006/09/30(土) 14:40:07 ID:???
 -  >>631 
 って、何でもかんでもsjisにするようにしちゃってたorz 
 ま、まぁ・・・いいですよ・・・ね? 
 
- 633 :nobodyさん :2006/09/30(土) 14:59:19 ID:???
 -  なんか、すげーな。 
 
- 634 :nobodyさん :2006/10/01(日) 17:35:11 ID:??? BE:320134673-2BP(1)
 -  自分もちょっと興味が湧いたので 
 やってみました 
  
 http://mahonet.info/~mirror/0ch_html/mirror/html/ 
  
 .htaccessで文字化けを回避して 
 リンク先をread.cgiからread.htmlに変えただけです 
 
- 635 :nobodyさん :2006/10/01(日) 17:56:22 ID:???
 -  readhtmlからの書き込みは出来ないね。 
 mahonet.infobbs.cgiってホストが・・・ってなる。 
 
- 636 :nobodyさん :2006/10/01(日) 18:12:11 ID:??? BE:609780285-2BP(1)
 -  >>635 
 なおったとおもいます 
 (IMEがでないのでひらがなですみません) 
 
- 637 :nobodyさん :2006/10/01(日) 19:28:43 ID:???
 -  >>634 
 それは、↓の初期のコードがベースになってるっぽいですね。 
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1153819270/ 
  
 今のは初期のと比べると結構変わってます…… 
 http://dso.2ch.net/test/read.html 
 http://dso.2ch.net/test/read.js 
 
- 638 :nobodyさん :2006/10/01(日) 19:37:20 ID:??? BE:426846847-2BP(1)
 -  という事で 
 DL出来るようにしておくです 
  
 http://mahonet.info/~mirror/0ch_html/ 
  
 ただ 
 .htaccess必須なのであまり汎用的ではないかも。 
 (まあLevel-3スクリプトとかも.htaccess必須みたいですし 
  って無関係ですごめんなさい) 
  
 .htaccessを使えないサーバの場合 
 608さんがおやりになられているような方法しかないかもです。 
  
 ただ、IEだけなら文字化けせずにJavaScriptで表示可能なので↓ 
  
 http://user.ftth100.com/mirrorhenkan/test2/ 
  
 ユーザーエージェントを見て 
 IE系なら上で出したようなread.htmlに 
 それ以外ならread.cgi or 608さん方式に 
 と振り分ければ 
 少しは負荷軽減になるかもです 
  
  
 失礼しました 
 
- 639 :nobodyさん :2006/10/01(日) 19:40:54 ID:??? BE:1234805099-2BP(1)
 -  >>637 
 その通りです 
 新しいものを見る余裕がないもので・・ 
 
- 640 :nobodyさん :2006/10/01(日) 19:52:23 ID:???
 -  二人ともGJだぜ!!! 
 
- 641 :608 :2006/10/02(月) 00:50:05 ID:???
 -  >>638 
 乙でーす。 
 参考にさせてもらいますm(_ _)m 
 
- 642 :nobodyさん :2006/10/02(月) 01:35:05 ID:???
 -  <Files *.dat> 
     AddDefaultCharset Shift_JIS 
     Header append Cache-Control max-age=5 
 </Files> 
  
 ↑のようなのを .htaccess で設定できるなら、Firefox, Opera や IE 7 は平気なんですよね。 
 IE 6 は、初回は平気だけど2回目以降呼び出した時に 304 Not Modified が返ってくると文字化けする、と。 
  
 そのため 2ch 版では、IE 6 の場合だけ mod_charset_lite を通した dat-utf8 のを取得し、 
 それ以外のはヘッダだけ付加した datx のを取得する、と。 
 
- 643 :nobodyさん :2006/10/02(月) 01:56:56 ID:???
 -  <Files *.dat> 
     AddDefaultCharset Shift_JIS 
     Header append Cache-Control max-age=5 
     BrowserMatch "MSIE 6\.0" IE6 
     Header unset Last-Modified env=IE6 
 </Files> 
  
 あるいは、↑のように IE 6 の場合だけ Last-Modified を返さないようにすれば 
 304 の際の文字化け問題は解消しますね。ただ、その代わり dat が更新されてなくても 
 IE 6 ではキャッシュされなくなるというのが欠点ですが。 
 
- 644 :nobodyさん :2006/10/02(月) 02:05:01 ID:???
 -  <Files *.dat> 
     AddDefaultCharset Shift_JIS 
     Header append Cache-Control max-age=5 
     BrowserMatch "MSIE 6\.0" IE6 
     Header unset Last-Modified env=IE6 
     Header unset ETag env=IE6 
 </Files> 
  
 ETag もか…… 
 
- 645 :nobodyさん :2006/10/02(月) 09:19:03 ID:???
 -  ほぼ完成じゃん 
 すごいな 
 
- 646 :nobodyさん :2006/10/02(月) 19:58:54 ID:??? BE:1097604498-2BP(1)
 -  とりあえず 
 >>637のスクリプトを使わせて頂いたものと差し替えたです 
  
 http://mahonet.info/~mirror/0ch_html/mirror/test/read.html/html/1159620853/l50 
  
 それだけではつまらないので 
 プレビューもつけてみたですが 
 IE以外で動くかどうかと。 
  
 名前欄のトリップなんですが 
 前にJavaScriptでやってみたものがあったので↓ 
  
 http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/others/trip/trip.html 
  
 トリッププレビューもつけてみようかと思いましたが 
 次の機会に(ってあるのか?) 
  
 で 
 また固めるのも面倒なので 
 read.htmlは上記のものと差し替えて下さいです(って居るのか?) 
 index.jsとread.jsはread.htmlと融合してあるのでread.htmlだけでいいです 
  
  
 ここまでやって気付いたのですが 
 名前とメール欄のクッキーってどうやってつけるのだろうかと。 
 
- 647 :nobodyさん :2006/10/02(月) 21:50:01 ID:???
 -  read.js更新されてたんですね・・・9/18バージョンから9/19バージョンに変えてみました・・・ 
 といっても、>>634さんのほうが実用的っぽ(ry 
  
 http://1st.geocities.jp/deai5656/index.html 
  
 
- 648 :nobodyさん :2006/10/03(火) 20:28:41 ID:??? BE:274401836-2BP(1)
 -  書き込みプレビューで 
 トリップ生成も出来るようなものも設置してみましたが 
 やはり起動が重くなっている・・あまり実用的ではなさそう。 
  
 http://mahonet.info/~mirror/0ch_html/mirror/test/readtrip.html/html/1159620853/l50 
  
  
 それと 
 JavaScriptオンオフどちらにも対応するように 
 オフの方はread.cgiのリンク 
 オンの方はread.htmlのリンク 
 をそれぞれ出すようにしてみたです 
 まだDL用のものは差し替えてないですが 
  
  
 あと 
 datがUTF-8なら無問題にOKなので 
 試しに上げてみたりして 
  
 http://mirror.s151.xrea.com/2ch/0chu/test/read.html/utf8/1048754153/l50 
  
  
 >>647 
 何だか色々やっててすごいです 
 此方ではmodule/varda.jpしかいじってないもんで 
 
- 649 :nobodyさん :2006/10/03(火) 21:24:35 ID:???
 -  metaタグのencode指定がshift_jisになってるよ。 
 そのせいでUTF-8って認識されず化けちゃうっぽ。 
 
- 650 :nobodyさん :2006/10/03(火) 21:45:41 ID:???
 -  なんでapplication/xhtml-xmlなのにIEで使えるんだ?って思ったら、 
 Content-Type: text/htmlを返してるのね。 
 
- 651 :nobodyさん :2006/10/04(水) 16:13:29 ID:???
 -  dat 自体を UTF-8 にする場合、文字コード変換を行わない限り index.html や 
 read.cgi 出力もエンコーディングを UTF-8 にする必要がありますね。 
 read.html については、ページ自体のエンコーディングと dat のエンコーディングは 
 必ずしも一致してる必要はないです。ただ、XHTML の場合 meta タグだけでなく1行目の 
 encoding= のところの指定も忘れずに、っていうか XHTML では本来 meta タグより 
 そっちで指定すべきものなんですよね。IE ではそっちの指定が反映されないから 
 仕方なく meta タグ使ってるってだけなんで。 
  
 # まぁ Strict 厨みたいなことを言うのも何なんですが、XHTML 1.1 で本来使えない 
 # タグを混ぜるなら、HTML 4.01 とかにダウングレードした方がいいのでは、とも…… 
 # http://validator.w3.org/check?uri=http://mirror.s151.xrea.com/2ch/0chu/test/read.html&charset=utf-8 
 
- 652 :nobodyさん :2006/10/06(金) 23:50:44 ID:???
 -  http://natsu.s60.xrea.com/ 
 これの開発は終わったのかな?期待してたのに・・ 
  
 
- 653 :nobodyさん :2006/10/07(土) 07:12:30 ID:???
 -  > # まぁ Strict 厨みたいなことを言うのも何なんですが、XHTML 1.1 で本来使えない  
  
 「何なんですが」と言うなら黙っておけばいいのに。 
 
- 654 :nobodyさん :2006/10/07(土) 12:42:58 ID:???
 -  >>651は「準拠しないならダウングレードした方がいい」っていうことだから、 
 「DTD宣言した以上はちゃんと準拠すべき」っていうよりも穏健なStrict厨かと。 
  
 「実際に動けば(X)HTMLの文法なんてどうだっていい」というポリシーなら、 
 いっそDTD宣言なんかも取っ払っちゃえばいいんじゃね? 
 
- 655 :nobodyさん :2006/10/07(土) 13:05:09 ID:???
 -  Strict以前に化けるから直せって話じゃね? 
 
- 656 :k ◆WFGp1NZuiw  :2006/10/07(土) 13:36:33 ID:???
 -  日本語が多い場合,UTF-8 は EUC-JP に比べて符号化後のサイズが 1.5 倍近く 
 になるので,UTF-8 の採用はやめた方がいいかも. 
 
- 657 :nobodyさん :2006/10/07(土) 14:09:21 ID:???
 -  >>656 
 ご主人様キター 
 
- 658 :nobodyさん :2006/10/07(土) 17:08:45 ID:???
 -  >>656 
 いちばん小さいのは何 
 
- 659 :nobodyさん :2006/10/07(土) 19:32:54 ID:???
 -  >>656 
 > 日本語が多い場合,UTF-8 は EUC-JP に比べて符号化後のサイズが 1.5 倍近く  
  
 今時サイズの話とか馬鹿ですか?ご主人様。 
  
 
226KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30