■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 最新50
雑談
- 56 :Dax :2001/03/27(火) 23:12
 - WinInetの話? >みんな勤務時間に・・・ぃぃナァ( ´∀`)たまには仕事してます!!(-3-)そう言えばラウンジの練習帳おもしろいですね、 
 我々も2ch用ブラウザソースコードに、 
 しょーもない機能を1つずつつけたす 
 リレープログラミングしてみましょうか? クダラン・・・ 
 
- 57 :ヒロユキ@ギコナビ :2001/03/28(水) 00:35
 - >>56 
 >WinInetの話? 
 そです。>たまには仕事してます!!(-3-) 
 いや、会社で書込み出来ていいなぁってことです。 
 オレは害虫だから・・・。へんなことできないし。 
 
- 58 :turbotypeD :2001/03/28(水) 00:48
 - ぜんぜん仕事してません。 
 しかもよるには酒あおってます、ぐっはっはーヰーック □Do=(*~∇~*)オレは窓際だぜ。 
 
- 59 :名無しさん :2001/03/28(水) 02:04
 - WinInetの挙動はIEのキャッシュの設定に依存するらしいね。 
 「ページを表示するごとに確認する」にするときっちり落としてくる。 
 
- 60 :Dax :2001/03/28(水) 08:19
 - 訂正があります。 
 誤)たまには仕事してます!!(-3-) 
 正)たまにさえも仕事してません!!(-3-) 
 うん、これだ!!>オレは害虫だから・・・。へんなことできないし。 
 あ、俺も以前は害虫、、じゃなくて出向だったよ。>ぜんぜん仕事してません。 
 同士よ・・・ 
 社長に「会社と2ちゃん、どっちが大事なんだ!」って言われたらどうしよっか?なるほど、IEの設定に依存するんか。 
 サンキスト!>>59 
 
- 61 :turbotypeD@monazilla.org(w :2001/03/28(水) 10:56
 - 2ちゃんです。(・∀・>サンキスト、>>おーれんじ 
 
- 62 :turbotypeD@monazilla.org(w :2001/03/28(水) 11:17
 - 全く違う話題だけど 
 TToolBarってものすごく使いにくくないですか。 
 ひとつだけ少しサイズの大きい"戻る"ボタンを 
 作成するだけでも一苦労。 
 
- 63 :ふみもたたけし :2001/03/28(水) 22:34
 - WebBrowserの使い方なんだけどみんな一回ファイルに保存にしてから 
 Navigateしてるみたいだけど、直接やる方法ないの? 
 
- 64 :turbotypeD@monazilla.org(w :2001/03/29(木) 10:37
 - あったよ、確か。 
 2chブラウザスレかIEコンポ使い倒しスレにWriteってのであったとおもう。 
 (うろ覚えスマソ) 
 でも、オレは差分ダウソとGoBackの実装が不安なのでファイル保存する事にしてるけど。 
 
- 65 :Dax :2001/03/29(木) 13:24
 - OpenGikoも writeで実装してますね 
 #IE3じゃ動かなかったけど(だから今時いないって) 
 
- 66 :ヒロユキ@ギコナビ :2001/03/30(金) 00:16
 - >>48 
 XML使うなんて、ちょカッコいいし、ちょリスペクトするよ。 
 なんっつーのは冗談で、 
 ギコナビの要望で、「過去ログ(dat20)とかを読みたい」っていうのが 
 あったのね。んで、board.iniに、dat20とかの情報を入れようかと思った 
 けど、現在の方法よりXML化したほうが今後のためになりそうな感じだから 
 だったんだけど、実験すらやらないうちに忘れてた。僕の壮大な計画では、インデックスもXML化しようと考えてた(過去形だけど) 
 んで、いろんな2ちゃんブラウザで標準化すれば、ギコナビで取得したスレを 
 モナプロで差分取得し、オープンギコでスレ管理。なんて技が可能になるワケ。 
 (もちろん、いろいろ規格を決めないといけないけど)でも、インデックスなんて読み込みの速度が命なので、無理九歳。 
 それに、複数の2ちゃんブラウザを使うユーザがどれだけいるかも疑問だし。 
 
- 67 :ふみもたたけし :2001/03/30(金) 00:40
 - ファイル経由でhtmlを生成するとレスポンスが悪くなるので、 
 直接やりたいね。 
 それに差分ダウンこそ動的に追加できるWriteが適してるのでは? 
 リンクなんかは別窓で開くからGo/Backも必要なさそうだし。まあこの辺はいつでも替えられるから後回しかな。 
 
- 68 :ふみもたたけし :2001/03/30(金) 01:09
 - >66 
 板一覧・インデックス(=ローカルキャッシュ)の共通化はあんまりメリットがない。 
 だってひろゆき氏の決めた形式を再形式化するのは二度手間だから。 
 (もしやるとしたら)XML化はひろゆき氏の作業。 
 解析のアルゴリズムやライブラリを公開すれば十分では。その意味で標準形式のないお気に入り(やskins)は共通化すると便利そう。 
 Short CutsはIEのショートカット形式の拡張にしようと思ってる。 
 IEからもShort Cutsからも開けるようにしたい。たとえばmonazillaスレのショートカットはこんな感じ 
 monazilla.url 
 [DEFAULT] 
 BASEURL=http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=981726544&ls=100 
 [InternetShortcut] 
 URL=http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=981726544&ls=100 
 Modified=D0063A6066B1C00148 
 IconFile=http://piza.2ch.net/favicon.ico 
 IconIndex=1 
 # ここを拡張↓ 
 [2ch] 
 title=monazilla 
 dat=http://piza.2ch.net/tech/dat/981726544.dat 
 
- 69 :turbotypeD@monazilla.org(w :2001/03/30(金) 13:42
 - >Short CutsはIEのショートカット形式の拡張にしようと思ってる。 
 オレも思ってました。 
 
- 70 :turbotypeD@monazilla.org(w :2001/03/30(金) 13:44
 - >それに差分ダウンこそ動的に追加できるWriteが適してるのでは? 
 そうだなあ。GOBackやReloadなんかに頼らずに自前実装しておいたら 
 出来そう。(というか、使い勝手を考えたらやらなきゃいけないっすね。) 
 
- 71 :turbotypeD@monazilla.org(w :2001/03/30(金) 13:46
 - 別の話題、 
 こそっと、以前にプログラマ板off会スレを立てたんですが、 
 そろそろ実行されるのかな。monazillaオフなんかはkylixOff会で兼用して 
 行なわれるのでせうか?オレはKylixDay参加していないからいけませんが。 
 
- 72 :ヒロユキ@ギコナビ :2001/03/30(金) 22:06
 - >>68 
 >Short CutsはIEのショートカット形式の拡張にしようと思ってる。 
 これいいね。 
 IEのお気に入りがテキストだって知らなかったよ。 
 さっそく、うちのIEのお気に入りを見てみました。 
 でも、うちのやつって、メニューの順番が書いていないんだよなー。 
 どうやって、順番管理してるんだろ。 
 
- 73 :ふみもたたけし :2001/03/31(土) 00:09
 - >69,72 
 じゃあお気に入りを統一しよう。 
 とりあえず*.url,TreeNode,MenuItemを連動させるコンポーネントを作ってみる。 
 デフォルトの置き場所は%userprofile%\favorites\monazilla\にしたいけど 
 嫌がられそうだから%userprofile%\Application Data\monazilla\がいいかな。>どうやって、順番管理してるんだろ。 
 OSインストールし直すとアイコンの位置情報が消えてしまうので、 
 多分おそらくレジストリ。 
 monazillaでは各ディレクトリに不可視なindex.iniでも置けばいい。 
 
- 74 :Dax :2001/03/31(土) 08:28
 - 年度末休日出勤マンセー。。。 
 雑談じゃなくなってきたのでそろそろ別スレ立てましょか? 
 XMLについてはちょっと保留ですね、なんせろくなパーサー無いし・・・ 
 
- 75 :turbotypeD :2001/04/01(日) 19:21
 - >>74 
 monazilla技術スレも作ればいいかな?ところでKylixスレの実データとdatデータが連動してない...なんで? 
 http://piza.2ch.net/tech/dat/975841367.dathttp://piza.2ch.net/tech/dat/975841367.dat 
 
- 76 :turbotypeD :2001/04/01(日) 19:30
 - んな? 
 
- 77 :turbotypeD :2001/04/01(日) 20:14
 - なんか更新がおかしいぞ。monazilla掲示板 
 
- 78 :ヒロユキ@ギコナビ :2001/04/02(月) 00:57
 - >こそっと、以前にプログラマ板off会スレを立てたんですが、 
 >そろそろ実行されるのかな。monazillaオフなんかはkylixOff会で兼用して 
 >行なわれるのでせうか?オレはKylixDay参加していないからいけませんが。monazillaオフ会きぼーん。 
 kylixDay以外の日時がいいな。>OSインストールし直すとアイコンの位置情報が消えてしまうので、 
 >多分おそらくレジストリ。 
 >monazillaでは各ディレクトリに不可視なindex.iniでも置けばいい。レジストリにあった。 
 HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\MenuOrder\Favorites 
 でも、よくわかんない。 
 
- 79 :turbotypeD@monazilla.org(w :2001/04/02(月) 10:45
 - >monazillaオフ会きぼーん。 
 >kylixDay以外の日時がいいな。ということはヒロユキはkylixDayに参加するんですね 
 報告キボーン。(藁それにしても、NさんやPさんの話で荒れている時はOFF会いくの怖いな。 
 
- 80 :ふみもたたけし :2001/04/02(月) 11:19
 - お気に入りの別スレ立ててみた。 
 スキンスレも立てようかと思ったけど、 
 他に実装予定の人いない?>monazillaオフ会きぼーん。 
 場所どこ?都内近辺だったよいね。# どうでもいいけど俺はKylixではなくC#に流れそうな雰囲気。 
 # 後発なんだからC#は言語=ライブラリ・ツール両面から 
 # Delphiを追い抜いてもらいたいものだね。 
 
- 81 :turbotypeD@monazilla.org(w :2001/04/02(月) 13:04
 - >他に実装予定の人いない? 
 お気に入りは若干後回しでスキンは実装予定してないです。>都内近辺だったよいね 
 んじゃ、プログラマ板オフ会と一緒くたにしますか? 
 monazillaじゃしっぽりと二人で飲み会とかにならないかな(w 
 それはそれでたまにはいいけど、ネタが尽きるかもよ。># どうでもいいけど俺はKylixではなくC#に流れそうな雰囲気。 
 微妙ですね。 
 Borlandブランドにも愛着ができちゃったからなあ。 
 がんばって欲しいけど、C#がmonazilla作成なんかに使える実用的なものなら 
 (JAVAじゃむりでしょ)使ってみたいっす。 
 
- 82 :Dax :2001/04/02(月) 19:14
 - Kylix来たでぇ〜!うひょ! 
 オフ会出席したいけど田舎なのでそっちまで行けないよー 
 
- 83 :ヒロユキ@ギコナビ :2001/04/02(月) 23:04
 - KylixDay行かないよ。 
 逝きたいけど仕事が。。。># どうでもいいけど俺はKylixではなくC#に流れそうな雰囲気。 
 家にVisualStudio.NET bata1入れたけど重いよね。たまに落ちるし。 
 んで、C#はヘジル味。(w 
 そういえば、Delphi1のイースターエッグが一番好きだったな。ヘジルのウィンク(w 
 (アレってヘジルさんだよね?) 
 Delphi6とかはボーランドの大野さんとかの写真がいいな。すこし顔似ているし。写真で見ただけだけど。>(JAVAじゃむりでしょ)使ってみたいっす。 
 Java開発者以外にJRE入れている人少ないしね。オレも開発マシン以外は入れてないし。 
 Swing重いしね。 
 Ver上がって速くなったって言う人もいるけど、オレには分からん(w>Kylix来たでぇ〜!うひょ! 
 いいなぁ。申し込みサボったからなぁ。 
 発売っていつだっけ?でも高くて絶対買えないよ。 
 タダ版って少し遅れてリリースだよね。 
 いいなー。ってオレLinuxとか分かんないし。でもいいなー。 
 
- 84 :ふみもたたけし :2001/04/03(火) 00:03
 - >81 
 >お気に入りは若干後回しでスキンは実装予定してないです。 
 Short Cutsとモナプロ〜ラ〜は実装する順番がまるっきり逆だね。 
 こっちの優先順位は 
 スキン>お気に入り>諸々のカスタマイズ>>>>>>>>>ローカルキャッシュ>差分ダウンロード 
 の順。ダウンロードの高速化は、回線速いから個人的には不要なので。 
 # もちろんサーバの負荷を最小限に抑えるべきなんだけど>83 
 >んで、C#はヘジル味。(w 
 そうそう。俺はTurbo信者かと思ってたけど 
 実はヘジル信者であったことが判明。 
 Object PascalもOOPLとしては少々古びてきた感がある。 
 まあ開発効率を損なうほどの致命的な欠点はないけど。とはいえ文字列処理はやっぱり面倒。 
 いいかげん正規表現使いたくなってきた。 
 
- 85 :Dax :2001/04/03(火) 00:27
 - Kylixね、HttpAppが無い!TWebBrowserが無い!ShiftJIS化ける! 
 ま、こんな感じです。 
 Indyはビシっと動いて板一覧ぐらいは取れたよ。 
 文字化けしてたけど。>C#はヘジル味。(w 
 C#ってほんと、屁汁(すげー変換!)味したよ。 
 仕事でMSツール使う事多いから今後はC#だね、Javaは JDK1.3でホットスポット対応なったんだっけ? 
 クライアントも早くなったらしいけどちっとも実感できねー! 
 つーか、俺、厨房だから配布ができね! 
 HotzonuのJAVA版つくろうと思ったけどイベントの作り方わかんなくてすぐやめた。Kylixは五月ぐらいじゃなかったっけ。 
 俺もLinuxは全然わからんです。会社のLinuxerに入れてもらった。 
 よし、こっちの田舎でオフやったら人数分ダビングしちゃろ!<おいおい! 
 
- 86 :turbotypeD@monazilla.org(w :2001/04/03(火) 17:17
 - まーーったく関係ないのだが、 
 JAVAの仕事が入ってしまった。しかもJSPとか... 
 だーー、サーバーサイドのコーディングは面倒きわまりねえぜ! 
 やだやだ。 
 kylixよ普及してくれー 
 
- 87 :Dax :2001/04/03(火) 18:00
 - JSP/Servletなら JBuilder4でデバグできたよ 
 セッション変数だっけ、あれが便利。 
 ASPだけでつくるシステムより全然早いし、開発しやすいと思うよ。 
 #WebアプリをASPだけで開発ってのはやめでぐでぇ!! 
 
- 88 :turbotypeD@monazilla.org(w :2001/04/03(火) 19:59
 - >>87 
 JB4エンプラですよね。ASPでなくてよかったと喜ぶべきですか...しかし、JBすら使えるとはわかんないし...(会社でね、買ってもらえないかもね。くぅーーー・・・・・…ドキュソ会社はつらいですわ、(ワラワラ 
 
- 89 :Dax :2001/04/03(火) 21:29
 - ためしに画面雰囲気だけつくってみた。 
 ギコナビ移植してみよっかなーーー 
 あ、でも TNotebook無いんだった。 
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9028/src/monazillax.jpg 
 
- 90 :ヒロユキ@ギコナビ :2001/04/03(火) 22:19
 - 僕もいまServlet/JSPやってます。氏んでます。 
 前回もServlet/JSPで氏にました。 
 Web系は画面遷移がメンドウだよね。 
 Web系ばかりやってると、「コンポが自由自在に置けるDelphiマンセー!」って 
 なるよね。でも、そういうときにDelphi触ると気持ちいいんだな。これが。 
 もしかして、オレはWebについていけなくなったレガシ人間なのか!鬱だ。 
 そうそう、JBタダバージョンあるじゃん。Servletデバグできるか分からないけど。 
 
- 91 :ヒロユキ@ギコナビ :2001/04/03(火) 22:28
 - >>89 
 チョカッコイイ!! 
 Kylixってブラウザコンポあったんだ。 
 もしDelphiユーザは5マンで買えるとなったら、思わず買ってしまうかも。 
 あー。でも新マシンも欲しいしなー。 
 DelphiでもTNotebookは、「下位互換性のために提供されています」だからね。 
 結構便利だから使っちゃうんだよね。 
 
- 92 :ヒロユキ@ギコナビ :2001/04/03(火) 22:33
 - >JB4エンプラですよね。 
 って書いてあったね。 
 タダバージョン立ち上げてみたけどServletは灰色になってました。 
 僕の周りの人たちServletとかのデバグはprintln(w 
 ていうか、みんなIDE嫌っている人たちばかり。 
 ぬるま湯ヒロユキが氏ぬのは当然だよ。ポチっとコンパイルしたいよ。。。 
 
- 93 :turbotypeD :2001/04/03(火) 22:41
 - >>89 
 すげー、kyぃx!マンセー!ヽ(´∀`)ノ 
 5マソなら、絶対買うなあ。10マソは悩むなあ。 
 どーよ、ネイティブクロスプラットホーム環境は!しかし、ヒロユキと全く同じ系の開発だよ。 
 printlnかー、なんか梅干くってすっぱまん並にヤナ開発だねー。 
 IDE嫌いって、自らだるいことして喜ぶM男なんじゃねぇ?(藁、いいすぎか。JAVAで、新しい技術学べるのはいいんだけど 
 もっとも嫌なのが開発ツールが高いから購入しないという 
 いいかげんな会社の姿勢だったりするよ(ワラ 
 
- 94 :Dax :2001/04/04(水) 00:31
 - HttpAppユニットはあった。HTTPAppだった。大文字小文字区別するのかな?>Web系は画面遷移がメンドウだよね。 
 わかる! 
 フレームとか使ったらもう最悪。訳わかんない。 
 人のつくったやつなんてメンテ不可能だよ。俺もレガシー人間だー。>Kylixってブラウザコンポあったんだ。 
 おいっす!ありました!AAはボロボロだったけどね。。 
 TNotebookとTTabSet無くなったのは痛いなー、移植できないのかな。 
 #TPageControlはあのボーダーがすかん。>ポチっとコンパイルしたいよ。。。 
 Me too. 
 あと、入力支援(メソッド一覧とか)が無いともーだめな体になってる。>どーよ、ネイティブクロスプラットホーム環境は! 
 もーゲイツ逝ってよし!!Winのソースが動いたときゃー感動だね。 
 Open Edition出たらみんなで Linux版の開発もやりたいね。 
 
- 95 :名無しさん :2001/04/04(水) 07:41
 - たしかLinux板で2chのAAをきれいに表示させるフォントの 
 開発がすすんでいたと思われ 
 
- 96 :Dax :2001/04/05(木) 22:13
 - >>95 サンキスト!みっけた、まだ入れてないけど。で、HotzonuをLinuxに移植中。。。つーてもかなり実験段階だけどね 
 板もスレもレスも取れるようになったよー。 
 SJISからEUCに変換するユニットもゲットしたので今度(勝手に)アプします。 
 ↓これはスクリンショト、 
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9028/src/hotzonulinux.jpg 
 #やっぱフォント汚いな〜。 
 
- 97 :ヒロユキ@ギコナビ :2001/04/05(木) 22:57
 - この中で関東オフ出る人いる? 
 幹事ってturbotypeD? 
 
- 98 :Dax :2001/04/06(金) 11:49
 - Indy Http Tips アプ。 
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9028/document/indytips.html 
 
- 99 :turbotypeD@monazilla.org(w :2001/04/06(金) 13:25
 - >>97 
 ちがうよ、最近、急に忙しいの。もうなくよ。 
 いつ関東オフするのかもチェックしてないっす。 
 
- 100 :ヒロユキ@ギコナビ :2001/04/07(土) 22:05
 - ツールバーをメインメニュー代わりにしてる人は要注意!! 
 デフォルトのままだとショートカットが使えないです。 
 FormのFormShortCutイベントに以下の文を追加すると使えるようになります。 
 久しぶりにハマった。トホホ。。。procedure TGikoForm.FormShortCut(var Msg: TWMKey; var Handled: Boolean); 
 begin 
  Handled := Handled or MainMenu.IsShortCut(Msg); 
 end; 
 
- 101 :Dax :2001/04/08(日) 00:38
 - 最近 pizaサーバーのcgiが変更されたらしく、 
 ギコナビやホットゾヌブラウザで書き込もうとすると 
 「ブラウザが変ですよ」って言われる。 
 なんでだろ、、 
 #かちゅーしゃと2chブラウザは試してないです。 
 
- 102 :Dax :2001/04/08(日) 00:40
 - >>100 
 ギコナビのForm見たとき、ツールバーってメニューに出来るんだってはじめて知ったよー。 
 でもショートカット使えてたような気がするけど違ったかな? 
 
- 103 :ヒロユキ@ギコナビ :2001/04/08(日) 14:32
 - >>101 
 グヘェ〜。何でだろう〜。 
 クッキー関連かな?>>102 
 xxx(&X)  Ctrl+X 
 とか、ショートカットでCtrl+Xを指定している場合、 
 使えなくなるです。 
 今までギコナビにショートカットつかってなかったから分かんなかった。 
 
- 104 :ヒロユキ@ギコナビ :2001/04/08(日) 16:35
 - Refererが必要になったみたい。 
 http://鯖.2ch.net/スレ/index2.html 
 をReferer(HTTPCLIだとReferenceプロパティ)に突っ込んだら書き込めた。 
 他サイトからのfusianasan(あぼん待機中とか最近見るよね)対策かな? 
 
- 105 :Dax :2001/04/08(日) 22:30
 - >>103 
 あ、勘違いでした。ショートカットって File(&F) じゃなくて 
 Open(&O) Ctrl+O とかの方ね。>>104 
 調査ありがとー!!もうお手上げだったよ。 
 こっち(Indy)も Referer追加したらうまくいきました。 
 
- 106 :Dax :2001/04/11(水) 17:26
 - Kylixで無くなったコンポ一覧(自作) 
 *TStaticText 
 *TRichEdit 
 *TUpDown 
 *THotKey 
 *TAnimate  
 *TDateTimePicker 
 *TTMonthCalendar 
 *TCoolBar  
 *TPageScroller 
 *TMediaPlayer 
 *TOleContainer 
 *TDDEなんとか 
 *TClientSocket (代わりあり) 
 *TServerSocket (代わりあり) 
 *DataAccess全滅 
 *QReport全滅 
 *TOpenPictureDialog 
 *TSavePictureDialog 
 *TPrinterDialog 
 *TPrinterSetupDialog 
 *TTabSet 
 *TOutline 
 *TTabbedNotebook 
 *TNotebook 
 *THeader 
 *TFileListBox 
 *TDirectoryListBox 
 *TDriveComboBox 
 *TFilterComboBox 
 *Sample全滅 
  (ただしTSpinEditは生存が確認されています) 
 
- 107 :ヒロユキ@ギコナビ :2001/04/12(木) 01:38
 - キェッー!CoolBarが!CoolBarフェチなのに。 
 しょうがないか。windowsコモンコントロールだし。 
 
- 108 :turbotypeD@monazilla.org(w :2001/04/13(金) 12:29
 - だるいから、会社やめて 
 monazillaに専念しようかなあ。 
 でも、生きていけないなあ。              チラ(・w|壁 
 
- 109 :Dax :2001/04/13(金) 16:19
 - turbo type Dさん忙しそうですね、 
 フッサール少佐も忙しいのかなー? 
 俺はヒマなので一日中 Kylixいじってます、、すまぬ、、 
 
- 110 :書記さん :2001/04/14(土) 22:01
 - bbs.ini仕様草案のリンク(無断だけど)つけました。 
 XMLで記述するみたいです。 
 うひょ! 
 
- 111 :書記さん :2001/04/14(土) 22:02
 - 会社からだとこの掲示板も書き込めないです。なんでー!!?? 
 
- 112 :関係者 :2001/04/15(日) 02:27
 - 「ホットゾヌ・ブラウザ試作品 for Linux」 
 ソース公開を前提とされているのでしたら、Kylix 日本語版に収録できませんか? 
 
- 113 :turbotypeD :2001/04/16(月) 00:23
 - >>112 
 ほんとだったら、かっこよすぎ!Delphiでオープンソースプロジェクトって、monazillaぐらいなのかな。 
 
- 114 :Dax :2001/04/16(月) 16:39
 - ホットゾヌ・ブラウザ に Kylixを収録って形でお願いします。 
 
- 115 :ヒロユキ@ギコナビ :2001/04/19(木) 01:01
 - 快リックス三万だってね。 
 でも、ここ1週間ほどプレステ2が超欲しい病に感染したので、迷ってます。 
 なーんて、悩んでいる間にタダ版が出て、それをダウンロードってオチになりそう。 
 
- 116 :Dax :2001/04/19(木) 09:06
 - Kylix 3万はビックリ! 
 やったぜ!って思ったけど金無い、、 
 IndyってDesktopにもついてるね。Serverだけかと思った。 
 ローカルXMLデータベース、MyBASEってなんだかよさそ。 
 ↓一番下 
 http://www.borland.co.jp/kylix/benefits.htmlあー、最近無気力。。。 
 
- 117 :turbotypeD@monazilla.org(w :2001/04/20(金) 16:41
 - おれも、若干むきりょく気味でしたが 
 あたらしい仕事になれたら、やや社会復帰できました。ところでえ、内緒の話があるので 
 どこぞでうちあわせしませんこと? 
 
- 118 :turbotypeD@monazilla.org(w :2001/04/20(金) 17:13
 - っていっても大した話じゃないですけどね。 
 
- 119 :Dax :2001/04/20(金) 20:39
 - どこぞって!? 
 内緒話って!? 
 あー気になるー! 
 
- 120 :turbotypeD :2001/04/22(日) 00:41
 - あ、すんまそ、Delphiで内緒話できるところはないかな。 
 
- 121 :ヒロユキ@ギコナビ :2001/04/22(日) 02:25
 - >>120 
 オレも聞きたいナ。 
 
- 122 :Dax :2001/04/22(日) 11:01
 - とりあえず全員メールアドレス取ろか? 
 そ言えばローカルBBSメニューに載ったせいか、 
 ここのカウンタ一気に上がったよな気が。。。 
 
- 123 :ふみもたたけし :2001/04/22(日) 11:12
 - なぜかUNIX(しかも非Linux)+socketのお勉強してて 
 monazillaやってなかったんだけど何とか復活。内緒話って何でしょ?捨てメールでも作ればいいのかな。 
 
- 124 :ふみもたたけし :2001/04/22(日) 11:17
 - かぶった... 
 とりあえずアカウント作ったよ。 
 
- 125 :turbotypeD :2001/04/22(日) 15:51
 - 俺もとるか。 
 というか、2ショットチャットみたいなページがひとつあればいいんだけど。 
 
- 126 :turbotypeD :2001/04/22(日) 15:56
 - >>118 
 で書いたとおり大した話じゃないから 
 期待はしないでしょ。ないしょでしなくてもいーじゃんって程度の話だからね。 
 
- 127 :Dax :2001/04/22(日) 17:35
 - あれ?まだメール来てないみたい。 
 メールアドレス欄にアドレス入れてまーす 
 
- 128 :turbotypeD :2001/04/22(日) 18:58
 - えっと送りました。メールアドレスもとりました。 
 しばらく飯食ってくるかな。 
 
- 129 :turbotypeD :2001/04/22(日) 21:00
 - ML解説おめでとうございまフYahooメッセンジャーなどの導入もよいかもしれません。 
 ご飯作るのでしばらく離れます。 
 今日は休日なのに仕事プログラミングもしなければいけない。 
 やだなあ。 
 
- 130 :Dax :2001/04/23(月) 10:44
 - ヒロユキ@ギコナビさん、勝手にMLメンバーに入れちゃったけどよかったかな? 
 メールアドレスの変更とかあったら連絡してくださいませ。 
 あと、フッサール少佐さん、MonaUtilsの1さん、ML参加待ってます 
 
- 131 :ヒロユキ@ギコナビ :2001/04/23(月) 23:04
 - >>130 
 全然構わないです。っていうか、MLメンバーに入れてくれてありがとう。 
 そういえば昨日、オーナーのアドレスにメール送っちゃったんだけど、 
 オーナーってだれ? 
 
- 132 :Dax :2001/04/24(火) 20:37
 - >>131 
 あ、オーナーのメールアドレスは海外のフリーメールで、 
 さっき見たら文字化けしてました。うぐ。。。 
 
- 133 :フッサール少佐 :2001/04/28(土) 09:47
 - お久しブリ。 
 実はあれから全くやってません。 
 結構忙しいッス。GWは休みだけど。 
 
- 134 :turbotypeD :2001/04/29(日) 16:59
 - 時間が空いてしまうと、なかなか 
 モトのペースにもどれないです。少佐はそのあたりどうです?復活したいので、またガツガツ質問してもいいかしら?で、その場合はどこでするのがいいでしょうかねえ。DelphiTechかな。 
 
- 135 :Dax :2001/04/30(月) 19:10
 - 質問はそうですねー、 
 ここ、淋しいからここかMLかモナヂラスレってことでどうでしょ? 
 
- 136 :Dax :2001/05/01(火) 18:03
 - うげ、piza落ちてたのね、 
 なんかプログラム技術板(piza)のDATサイズが全体的に少し縮んでない? 
 
- 137 :Dax :2001/05/01(火) 18:25
 - 違った、DATの形式が teri形式になったんだ、、 
 
- 138 :Dax :2001/05/06(日) 00:30
 - あらら、またかちゅ〜しゃサイトが 404 NOT FOUNDだぁ〜。。 
 
- 139 :かちゅ〜しゃ作者 :2001/05/06(日) 22:54
 - >>138 
 プロホスから完全に消されてしまったようです。 
 プロホスが不安定だったときに、 
 DragonCityというところにアカウントとって一応の移転作業は済ませたのですが、 
 負荷等の問題で同じことの繰り返しになりそうなんで公開は留保。 
 CGI使えないけど、プロバイダのスペースかベクターにでも移転するのが堅実なのかも。 
 ご迷惑かけますが、移転先決まるまで既にこちらでアップされている 
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9028/bin/katjusha2002.lzh 
 を使わせていただきたいと思います。 
 
- 140 :名無しさん :2001/05/07(月) 02:18
 - かちゅ〜しゃでgreen.jbbs.netの掲示板をみることはできないのでしょうか? 
 other.brdを書き換えればいいのでしょうか? 
 もしそうならばどのように書き換えたらよいか教えて下さい。 
 
- 141 :Dax :2001/05/07(月) 12:49
 - >>139 
 今回は消されるの早かったですね、、 
 CGIが使えないとサポート掲示板が難しいですよね、 
 #レンタル掲示板だと「偽作者」が出てくるしー。>>140 
 JBBSは扱えないです。2ちゃんねる完全互換じゃないとダメだと思います。 
 一応、私がJBBS対応のものをつくってるんですが(宣伝えへ) 
 いつ公開できるか分からないです。 
 
- 142 :<削除> :<削除>
 - <削除>
 
- 143 :Dax :2001/05/07(月) 13:36
 - 書き込み失敗、もう一回。 
 
- 144 :140 :2001/05/07(月) 20:27
 - >>140 
 ありがとうございます。 
 そうですか。ではその完成を楽しみに待ってます。 
 
- 145 :かちゅ〜しゃ作者 :2001/05/07(月) 22:38
 - キャップを設定していただいたそうで。 
 Daxさん、毎度ありがとうございます。 
 そゆわけでテスト。 
 
- 146 :かちゅ〜しゃ作者 :2001/05/07(月) 22:48
 - 確かJBBSって、datディレクトリ以下のスレデータが直接読めないので、 
 必ずCGI呼び出さなきゃ無理でしたよね。 
 JBBSでもmegabbsでも、対応する設定ファイル用意すればOK 
 みたいな仕様にするのが理想なのかな。ようやく最近、プログラミングの基礎の基礎が解りかけてきた感じ(今まではゴリ押しだった)。 
 時間があったら仕様の段階から組み直したいなあ、なんて。 
 
- 147 :Dax :2001/05/08(火) 11:38
 - そうですね。JBBSだと dat直読みできないので CGI 経由になると思います。 
 megabbsは subject.txtが分からなかったのでやってないです。 
 2chブラウザのソース見れば分かるのかな? 
 DAT読みとCGI経由の二種類をうまく組み込みたいんですけど結構難しい・・・ 
 2ちゃん、JBBS、megabbsなどの解析ロジックをプラグイン形式で組み込めたら 
 かなりかっこいいですよね。 
 この辺も共通化できたらすげーイカしますね、すげー難しそうだけど。。 
 
- 148 :一 五明 :2001/05/12(土) 21:13
 -  お邪魔します。INCMという掲示板巡回ツールのPlugin作者です。 今.dat直読み形式のplugin作ってるんですが、さっきmonazillaの 
 ページで「痕跡の残らないサイレントあぼーん」を知ってびっくり。 
  …これって、もしかして空行も残らないのでしょうか? 
  だとしたら行数から書き込みNo.を確定する事が出来なくなるので、 
 かなりアルゴリズム考え直しになってしまうのですが… 
 
- 149 :一 五明 :2001/05/13(日) 09:22
 - >>148 
  ちなみに、初回に読み込む際に、書込No.と日時の対応テーブルを作って 
 おいて、差分取得の際には後ろから1行づつ日付を抽出して、日付がテーブル 
 に含まれる(=No.を特定出来る)ところまで溯ってから数えて行くのを 
 考えてました。 
  (ただし、同じ日時の(1分以内に)複数の書き込みが有る場合、書き込み 
 日時が判ってもNo.が確定しないので、それはテーブルに加えない) 
 
- 150 :Dax :2001/05/13(日) 10:46
 - 一 五明さん、こんにちは。 
 サイレントあぼーんについてはよく分からないんですが 
 DATファイルで途中の行が削除されると >>150 のような 
 発言番号を指定した書き込みが全部ずれちゃうので 
 めったに使われないと思います。 
 ちなみに、モナヂラでのツールのほとんどは1行ずつとらずに既読バイト数以降を 
 まとめて取って来るような仕組みです。 
 
- 151 :一 五明 :2001/05/14(月) 07:33
 - >>150 
  あ、もしかしたら行が消えてもずれないような機構を内部に持ってる 
 (別ファイルに消えた行数を記録しておくとか)んじゃないかと思って 
 心配してたんですが、やっぱしRead.cgiは行数を数えてNo.にしている 
 だけですかね? 
  とりあえず行消滅は考えずに組んでみます(^^; ちなみに既読バイト以降を取ってくるのは大体同じです(正確には 
 ずれ検出のために2行前からですが)。まとめて取ってから行単位に 
 分割して見て行くということです。 
  削除で未読分を全部取れてない場合はさらに適当なバイト数戻して 
 取ってきて繰り返しです。 
 
- 152 :かちゅーしゃ :2001/05/14(月) 11:26
 - 98 名前:作者に近い筋 投稿日:2001/05/14(月) 00:00 
 消されたわけじゃないよ。  
 消されたふりして逃げただけ。  
 オープンソース化するのがいやだったらしい。  
 もう二度と現れないよ。 これ本当ですか? 
 
- 153 :Dax :2001/05/14(月) 21:34
 - >>152 
 デマです。>>151 
 >行が消えてもずれないような機構 
 これは無いと思います。って実際のスクリプト見たわけじゃないけど。 
 しかし最近ログの形式が途中で変更になったりしてるので 
 そこまで考えると頭痛くなってきます、、 
 
- 154 :かちゅ〜しゃ作者 :2001/05/14(月) 21:58
 - >>152 
 嘘です。そんなこと言われてるのかー。 
 しかし放置しておいた私も悪い。 
 言い訳させてもらえれば、 
 研修・実習の毎日 & 片道2時間弱の長距離通勤の疲れもあって、 
 なかなか時間がとれないのです。今さっき、ページだけは作っておきました。 
 >>153 
 Dax様、否定していただいてありがとうございました。 
 
- 155 :かちゅ〜しゃ利用者A :2001/05/23(水) 09:47
 - >かちゅ〜しゃ作者様 
  そんな苦労をされていたとは...いつも何気なく使ってますが 
 改めて感謝の念で一杯です。こんなことをお願いするのも 
 厚かましい気がするのですが、かしゅ〜しゃユーザー同士で 
 サポートしあうという形で掲示板を復活してはいただけないで 
 しょうか?作者様にはもう完全放置なさってくださって構わない 
 のですが。私も質問が一杯ありますし、ごくまれにですが 
 同じ質問に悩む他の方の助けになったこともあったので、非常に 
 重宝していたのですが。 
  最後になりますが早く無事に研修を終えられ復活なされる事を 
 心からお待ち(お祈り)しております。 
 
106KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30