■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
read.cgi 2006―JavaScriptはCGIの夢を見るか
- 656 : 株価【965】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/16(水) 21:06:51 ID:/guPVXYD0
 -  >>655どもども......じゃあ落ち問題は解決かな......? 
 
- 657 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw  :2006/08/16(水) 21:13:49 ID:6ZuKMjYI0 BE:162170126-DIA(41778)
 -  ん!? 
 いつから★は青くなったの? 
 
- 658 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/16(水) 21:51:43 ID:y6Nh7BqC0 BE:273289829-2BP(112)
 -  http://dso.2ch.net/test/read.html#myanmar/1155416372/
 容量オーバーで埋めておいた 
 
- 659 :ノtasukeruyo :2006/08/16(水) 22:32:44 ID:9EA3K/ii0
 -   
  
Opera/8.54 (Windows NT 5.1; U; ja)  
 
- 660 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/16(水) 22:35:13 ID:9EA3K/ii0
 -  途中送信してしまったorz 
  
 上の環境で>>658を開くとCPUが90〜100%になり、スクロールがぎこちないです 
 Pen4 1.7GHz 
 
- 661 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/16(水) 22:42:02 ID:y6Nh7BqC0
 -  火狐1.5.0.6だけど>>658開くとエラー出る。 
 http://vista.xii.jp/img/vi5573560616.jpg
 俺のPCヘタレ杉ワロタ 
 
- 662 : ◆TWARamEjuA  :2006/08/16(水) 22:50:11 ID:77FAh90w0 BE:2940293-BRZ(3010)
 -  javascript:void%200; 
 (´・ω・`)ショボーン 
  
 Safari 
 バージョン 2.0.4(419.3) 
 
- 663 : 株価【965】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/16(水) 22:50:21 ID:/guPVXYD0
 -  >>660まぁデカいスレの表示で重くなるのはある程度仕方ないかな,と...... 
  
 >>661Firefox は,JavaScript 処理に時間がかかるとそのダイアログが出ますね. 
 
- 664 : 株価【965】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/16(水) 22:56:47 ID:/guPVXYD0
 -  >>662う〜む......そのあたりは難しいのかなぁ...... 
 
- 665 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/16(水) 23:04:59 ID:39aT7eBV0
 -  >>658
 IE6+Sleipnir 
 変換中は、スクロール重くなるけど 
 表示しきるとスクロールも大丈夫な感じ 
 
- 666 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/16(水) 23:17:30 ID:E7jjTUzM0
 -  Firefoxだと読み込み時にメモリ食うね 
 
- 667 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/16(水) 23:55:45 ID:ywphgZ25O
 -  IE6 WinXP SP2 Pentium4 2.4G 
 658を開くとCPUが100%になって固まるorz 
 Operaも固まりはしないけど、スクロールしなくても常に80%以上orz 
 困った… 
  
 DSBLに引っ掛かったので携帯からカキコ 
 
- 668 :ノtasukeruyo :2006/08/17(木) 16:36:22 ID:q2qdvPTD0
 -  >>658見ても特に大丈夫でした。 
 スペックはセレロン2.0GHzメモリ512MB 
Monazilla/1.00 (JaneStyle/2.41)  
 
- 669 :ノtasukeruyo :2006/08/17(木) 16:38:50 ID:q2qdvPTD0 BE:698357186-2BP(103)
 -  やべ、専ブラからだったorz 
Opera/9.01 (Windows NT 5.0; U; ja)  
 
- 670 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/17(木) 16:43:11 ID:Qz3nUcm20
 -  javaScript 確実にonにしてることがわかると、なんか仕込まれたりしない?>リンク先とか 
 
- 671 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/18(金) 05:08:21 ID:2vKSSdJ50 BE:179539643-2BP(50)
 -  そんな事を画策するまでもなく、多くの人はIEの初期設定のままで、 
 あんなことやこんなことができてしまうのです。 
 と、2chの穴を突いた経験談から。 
 
- 672 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/18(金) 15:49:04 ID:9WKeiNnR0
 -  自動更新のあった次の日に「勝手に再起動すんなボケ!」ってスレが立つくらいだしね。 
 
- 673 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2006/08/20(日) 00:53:18 ID:???0 BE:454289-DIA(30710)
 -  どうすか。どうすか。 
  
 
- 674 :root▲ ★ :2006/08/20(日) 00:59:10 ID:???0 BE:3192757-PLT(15700)
 -  >>673
 >>650>>663あたりかしら。 
  
 着実に、という印象を、私は持っているです。 
  
 あと、BE 表示部分を SunOS さんが JavaScript でかっこよくしたです。 
 http://dso.2ch.net/test/read.html#myanmar/1155409133/
  
 で、これをニュー速というか標準 read.cgi あたりでもやるとかそのへんも、 
 テクニカルには可能になりつつあったり。 
 
- 675 :あまた ◆GOKvPKrEQ.  :2006/08/20(日) 00:59:27 ID:saHukmfv0
 -  先生、催促しているようにも見えます(,,゚Д゚)∩ 
 
- 676 : [´・ω・`] P222013037233.ppp.prin.ne.jp :2006/08/20(日) 01:00:06 ID:wuf7kbVG0
 -  僕は規制ちゃん! 
 
- 677 :root▲ ★ :2006/08/20(日) 01:00:20 ID:???0 BE:1915373-PLT(15700)
 -  ありゃ、l50 ってつけないと私の環境では変化しないみたい。 
  
 http://dso.2ch.net/test/read.html#myanmar/1155409133/l50
 
- 678 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/20(日) 01:00:53 ID:Tgt+NvhB0
 -  BE 表示部分普通にかっこいいな 
 
- 679 :root▲ ★ :2006/08/20(日) 01:01:00 ID:???0 BE:5107687-PLT(15700)
 -  >>675
 やっぱり? 
 
- 680 : [´・ω・`] P222013037233.ppp.prin.ne.jp :2006/08/20(日) 01:02:28 ID:wuf7kbVG0 BE:108113524-DIA(41778)
 -  Be表示部分に車体を使うの、個人的にやめて貰いたいんだけど、らめ? 
  
 俺は大丈夫だけど、環境によっては読みにくかったりするんだ。 
 
- 681 :root▲ ★ :2006/08/20(日) 01:03:31 ID:???0 BE:5107878-PLT(15700)
 -  >>680
 そのへんは、ここでわいわいと。 
 
- 682 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2006/08/20(日) 01:04:52 ID:???0 BE:76234-DIA(30710)
 -  斜体はたしかに読みづらいすね。 
  
 l50をつけなくても動くようにしたほうがいい予感です。 
  
 
- 683 : 株価【760】  ◆cZfSunOs.U  :2006/08/20(日) 01:05:43 ID:Xm+GrVIr0
 -  まぁ,実用化するならブラウザの振り分けも決めなきゃならないってことで, 
 dso も tasukeruyo を有効にしてもらった方がいいのかな. 
 
- 684 :root▲ ★ :2006/08/20(日) 01:07:13 ID:???0 BE:3831067-PLT(15700)
 -  >>683
 すぐできるので、やっておくです。 
 
- 685 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/20(日) 01:08:28 ID:kgBia6Rr0
 -  SunOsさんの超技術でアンカーポップアップ導入もお願いします>< 
 
- 686 : [´・ω・`] P222013037233.ppp.prin.ne.jp :2006/08/20(日) 01:08:34 ID:wuf7kbVG0 BE:973015698-DIA(41778)
 -  >>681
 そっか。 
  
 非 JavaScript 版は URL 中の read.html を read.cgi に 
 ↑ 
 の動作がJavaScriptで動いてるみたいなんだけど、これは未対応ブラウザのためのものであって、 
 JavaScript自体が使えない人のためのものではないの? 
  
 で、その辺がめんどくさかったりするから全部クライアントにやらせず鯖にも働いてもらいましょみたいなことを 
 この前言ったんだけど、それは無理なの? 
 
- 687 : 株価【760】  ◆cZfSunOs.U  :2006/08/20(日) 01:09:33 ID:Xm+GrVIr0
 -  >>677直接 URL 入力すると云々っていう location.hash 形式の問題とかではなくて? 
  
 >>680BE がイタリックになるのは BE チェックでレス非表示にした場合で, 
 デフォルトではイタリックにしてるつもりはないんですが,デフォルトでも 
 イタリックになっちゃうんですか? 
 
- 688 : 株価【760】  ◆cZfSunOs.U  :2006/08/20(日) 01:12:37 ID:Xm+GrVIr0
 -  >>686それは,ローカルファイルに保存するのに非 JavaScript 版への 
 リンクもあった方がいいっていう意見もあったために入れますた. 
 未対応ブラウザについては,subback.html / index.html のリンク自体が従来版向けになります. 
 
- 689 : [´・ω・`] P222013037233.ppp.prin.ne.jp :2006/08/20(日) 01:22:28 ID:wuf7kbVG0 BE:135141825-DIA(41778)
 -  >>687
 どっちにしろ使う人が居ることは事実だから斜体はやめた方がいいかなと… 
  
 まぁ俺の環境では動いた感があって良いんだけどwww 
  
 どうしても動かしたいのなら 
 cssで囲い(上下左右全部とは言わず)を付けたり、レス番を光らせたり、下線を付けたりしてみるといいかも 
  
 >>688
 おk把握 
 
- 690 :root▲ ★ :2006/08/20(日) 01:25:35 ID:???0 BE:1642829-PLT(15700)
 -  >>683
 done. 
  
 >>687
 > >>677直接 URL 入力すると云々っていう location.hash 形式の問題とかではなくて?  
  
 IE6 ではうまくないみたい。 
 他の人はどうなのかな。 
 
- 691 : 株価【760】  ◆cZfSunOs.U  :2006/08/20(日) 01:31:23 ID:Xm+GrVIr0
 -  >>690なんかわかったような......パフォーマンスも多少は上げられないかと 
 試行錯誤してた時にエンバグしたようで......直します...... 
  
 >>689つまり,BE チェックで非表示にしたレスでもイタリックにしない, 
 って意味ですか? 
 
- 692 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/20(日) 01:35:24 ID:9wliRzU50
 -  DOMソースでみるとitalic付いてますね。 
  
 >>691
 グレーにするとかどうですか? 
 
- 693 : [´・ω・`] P222013037233.ppp.prin.ne.jp :2006/08/20(日) 01:36:31 ID:wuf7kbVG0 BE:378395074-DIA(41778)
 -  ライン:327 
 エラー:'this.texts[...].0'はNullまたはオブジェクトではありません。 
 URL:http://dso.2ch.net/test/read.html
  
 たまにこのエラーが出る…@http://dso.2ch.net/test/read.html#myanmar/1155409133/
  
 >>691
 そうです。分かりにくくてすまn 
 
- 694 : 株価【760】  ◆cZfSunOs.U  :2006/08/20(日) 01:38:28 ID:Xm+GrVIr0
 -  >>693それがエンバグしてた部分で......直しますた. 
 下一行は了解です.これは be.js 側ですね. 
 
- 695 :root▲ ★ :2006/08/20(日) 01:46:37 ID:???0 BE:3648285-PLT(15700)
 -  >>694
 直ったようです。 
 
- 696 :root▲ ★ :2006/08/20(日) 01:47:03 ID:???0 BE:1368735-PLT(15700)
 -  で、be.js を更新してくるです。 
 dso にあるやつを入れればいいのかしら。 
 
- 697 : [´・ω・`] P222013037233.ppp.prin.ne.jp :2006/08/20(日) 01:47:54 ID:wuf7kbVG0 BE:756790278-DIA(41778)
 -  >>694
 お疲れさん。寝るお 
  
 規制いつ解けるのかな… 
 ★餅って規制関係ないんだよね?快適だね。 
 
- 698 :学際運営委員長 ◆YjCIC1ZJAU  :2006/08/20(日) 01:49:34 ID:uH3oUtCL0 BE:356715465-S★(110737)
 -  ソリティアの色がウ○コ色といわれたですのでもうちょっと違う色ないですかね? 
 
- 699 :root▲ ★ :2006/08/20(日) 01:50:41 ID:???0 BE:3284249-PLT(15700)
 -  このイメージが出ると、いいかも。 < 色 
 http://mumumu.mu/img/2bp/
 
- 700 :root▲ ★ :2006/08/20(日) 01:51:52 ID:???0 BE:6566898-PLT(15700)
 -  >>697
 いや、モバイル系は prin と IIJmio 使っているので、 
 もろに該当です(困っているです)。 
 
- 701 :root▲ ★ :2006/08/20(日) 01:54:30 ID:???0 BE:1459744-PLT(15700)
 -  >>696
 done. 
 
- 702 : 株価【760】  ◆cZfSunOs.U  :2006/08/20(日) 02:03:42 ID:Xm+GrVIr0
 -  >>696>>701乙です.ただ,イタリックを変えるとか色を変えるとかで 
 再びお手数をおかけするかもですが...... 
  
 >>698-699カラーコードか 
 http://www.w3.org/TR/SVG/types.html#ColorKeywords
 の色名あたりで指定してもらえれば,と...... 
 
- 703 :root▲ ★ :2006/08/20(日) 02:07:15 ID:???0 BE:5837388-PLT(15700)
 -  >>702
 > ただ,イタリックを変えるとか色を変えるとかで  
 > 再びお手数をおかけするかもですが...... 
  
 それは承知しているですよ。 
  
 色については、その道のかたがやってくれるかなと。 
 ということで、今日の私はそろそろおひらき。 
 
- 704 : 株価【760】  ◆cZfSunOs.U  :2006/08/20(日) 07:03:30 ID:Xm+GrVIr0
 -  非表示レスはイタリックの代わりに背景をグレーにしますた. 
 色は http://mumumu.mu/img/2bp/を一応真似たつもり. 
 ただ,www2 のは自分では入れ替えられないのでとりあえず 
 一時的に dso のを読み込むようにしますた. 
 
- 705 :root▲ ★ :2006/08/20(日) 11:43:58 ID:???0 BE:1915373-PLT(15700)
 -  >>704
 www2 に入れました。 < be.js 
 
- 706 : 株価【730】  ◆cZfSunOs.U  :2006/08/20(日) 18:56:44 ID:Xm+GrVIr0
 -  >>705乙です.www2 のを読み込むように戻しますた. 
 
- 707 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/20(日) 19:48:43 ID:TPuNj5iBP
 -  ttp://sunos.saita.ma/inspired/
 
- 708 : 株価【710】  ◆cZfSunOs.U  :2006/08/22(火) 21:34:47 ID:OG147ChH0
 -  http://dso.2ch.net/myanmar/subback.html
  
 IE 6 で見ると,スレタイが URL に化けちゃってる箇所があるような...... 
 上の方でやってた ime.nu の時と同じバグ(a.href を書き換えると 
 中身のテキストも書き換わっちゃう)が顕在化してるのかな? 
 
- 709 : 株価【710】  ◆cZfSunOs.U  :2006/08/22(火) 22:25:50 ID:OG147ChH0
 -  for (var i = 0; i < document.links.length; i++) 
     if (/^http:\/\/(?:\w+\.)?(?:2ch\.net|bbspink\.com)\/test\/read\.cgi\/?/.test(document.links[i].href)) { 
         document.links[i].normalize(); 
         var data = document.links[i].firstChild.data, isEqual = document.links[i].href == data; 
         document.links[i].href = document.links[i].href.replace(/read\.cgi(\/)?/, function(s, slash) { return "read.html" + (slash ? "#" : ""); }); 
         document.links[i].firstChild.data = isEqual ? document.links[i].href : data; 
     } 
  
 対処するとすれば↑,ついでに PATH_INFO 形式をデフォルトにするなら↓かな...... 
  
         document.links[i].href = document.links[i].href.replace(/read\.cgi(\/)?/, function(s, slash) { return "read.html" + (slash ? "/" : ""); }); 
 
- 710 : 株価【830】  ◆cZfSunOs.U  :2006/08/24(木) 00:10:04 ID:Y+EGPfiv0
 -  そういや operate2 は read.cgi が動いてないんですね. 
  
 http://qb6.2ch.net/test/read.cgi/operate2/1097914397/
  
 そういうところに置いてみるのも面白いかも? 
 
- 711 : ◆IDaU21y6wI  :2006/08/24(木) 00:18:03 ID:b6jszFiD0 BE:47903663-BRZ(7007)
 -  operate2 はアレがあるから切ったような・・・ 
 
- 712 :モーマン☆鯛。 :2006/08/24(木) 00:24:38 ID:eVQaOOza0 BE:3897656-PLT(12347)
 -  ひろゆきママンの掃除機か!! 
 
- 713 : 株価【830】  ◆cZfSunOs.U  :2006/08/24(木) 12:25:20 ID:Y+EGPfiv0
 -  http://dso.2ch.net/test/read.html/myanmar/1155409133/87n
 
- 714 :root▲ ★ :2006/08/25(金) 01:24:08 ID:???0 BE:3283294-PLT(15700)
 -  >>713
 PATH_INFO がデフォルトになったということは、 
 www2 に置いてある js も、更新が必要なのかしら。 
 
- 715 : 株価【850】  ◆cZfSunOs.U  :2006/08/25(金) 01:32:12 ID:BlMYL2I00
 -  >>714be.js には影響なしです.subback.html / index.html の方を揃えてもらえば 
 PATH_INFO 形式デフォルト化は完了ってことで. 
 
- 716 :root▲ ★ :2006/08/25(金) 01:36:39 ID:???0 BE:365322-PLT(15700)
 -  subback.html と index.html ってことは、bbs.cgi ですか。 
  
 お手数ですが、dso サーバの bbs.cgi の 
 UpdateSubback と MakeIndex4PC にある、 
 if(&IsReadHtml($GB)) なところの JavaScript 部分を、 
 SunOS さんのほうで、ごにょごにょしていただけると助かります。 
  
 問題がなければ、オリジナルに反映しておくです。 
 
- 717 : 株価【850】  ◆cZfSunOs.U  :2006/08/25(金) 01:49:14 ID:BlMYL2I00
 -  >>716ごにょごにょ完了しますた. 
 
- 718 :root▲ ★ :2006/08/25(金) 01:56:39 ID:???0 BE:730324-PLT(15700)
 -  >>717
 どもです。オリジナルに反映し、dso にも入れなおしました。 
 
- 719 : 株価【850】  ◆cZfSunOs.U  :2006/08/25(金) 01:59:51 ID:BlMYL2I00
 -  >>718乙です. 
 
- 720 :root▲ ★ :2006/08/25(金) 16:39:25 ID:???0 BE:1916137-PLT(15700)
 -  そんなわけで「2ちゃんねる」リンクがついたので、 
 read.html でも対応すると、よいと思うのです。 
 
- 721 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/25(金) 16:48:38 ID:vlmbfQyP0
 -  read.cgiどころかsubback.htmlやindex.htmlまでJavascriptで生成とは 
 夢が広がりんぐだな。 
 
- 722 : 株価【850】  ◆cZfSunOs.U  :2006/08/26(土) 00:15:30 ID:j4drswue0
 -  >>720Done. 
  
  
 ブラウザ振り分けの素案として 
 http://dso.2ch.net/test/read.html/myanmar/1155409133/89n
 というのを考えていたりしますが,新たな情報等があれば修正するということで. 
 
- 723 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/26(土) 01:50:29 ID:P5UFM7680
 -  レス数によっては、[全部読む]がやっぱり重いね。 
 [全部読む]でも、一気に表示しないで、だんだんとレス追加みたいな感じのが良いのかな。 
 続きを読むをクリックすると、レスが追加されてく感じ。 
  
 そっちの方がAjaxっぽいし。 
 
- 724 : 株価【850】  ◆cZfSunOs.U  :2006/08/26(土) 02:05:45 ID:j4drswue0
 -  >>723
 >一気に表示しないで、だんだんとレス追加みたいな感じのが良いのかな。 
 >続きを読むをクリックすると、レスが追加されてく感じ。 
  
 そういう方がいいという人は,上の方の「1- 101- 201-」とか 
 下の方の「前100 次100」を利用してもらうということで. 
 「全部」で全部表示されないというのも,看板に偽りありという 
 気がしないでもないんで...... 
 「大きなスレで『全部』は重いですよ」というのは JavaScript 版での 
 注意事項として周知する方向で. 
 
- 725 : 株価【850】  ◆cZfSunOs.U  :2006/08/26(土) 02:48:42 ID:j4drswue0
 -  「全部」をクリックしたら警告が出るようにしてみますた. 
 (read.js を分離したのでキャッシュクリアとかしないと反映されないかも) 
 
- 726 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/26(土) 04:30:46 ID:IARsdKVR0
 -  >>725
 乙です 
 「それでもいいですか」ってのがなんか脅しっぽいwww 
 
- 727 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/26(土) 05:57:20 ID:dQy0+7ra0
 -  >>725
 でもこれ毎回出たらうざくないですか? 
 
- 728 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/26(土) 07:00:43 ID:eQA7LPWP0
 -  >>727
 毎回「全部」をクリックする人って少ないんじゃないかな 
 
- 729 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/26(土) 07:08:04 ID:+VscJeze0
 -  少なくとも専ブラ使わないときは全部を選んでいる 
 
- 730 : 株価【850】  ◆cZfSunOs.U  :2006/08/26(土) 10:29:37 ID:j4drswue0
 -  警告出すのは,レス数が 400 以上またはサイズが 250 kB 以上の場合だけにしますた. 
 
- 731 : 株価【900】  ◆cZfSunOs.U  :2006/08/26(土) 13:57:27 ID:j4drswue0
 -  何か......IE 6 だと a.href を書き換えた場合,新しい href の既読・未読が 
 リンク色に反映されない模様(書き換える前のリンク色のままになる). 
 となると,subback.html / index.html でわざわざ↓みたいにしなきゃならんのか...... 
  
 # IE 7 はどうなんだろう......? 
  
 var isIE6 = navigator.userAgent.indexOf("MSIE 6.0") > 0; 
 for (var i = 0; i < document.links.length; i++) 
     if (/^http:\/\/(?:\w+\.)?(?:2ch\.net|bbspink\.com)\/test\/read\.cgi\/?/.test(document.links[i].href)) { 
         document.links[i].normalize(); 
         var data = document.links[i].firstChild.data, isEqual = document.links[i].href == data; 
         document.links[i].href = document.links[i].href.replace(/read\.cgi(\/)?/, function(s, slash) { return "read.html" + (slash ? "/" : ""); }); 
         if (isIE6) { 
             document.links[i].firstChild.data = isEqual ? document.links[i].href : data; 
             document.links[i].parentNode.replaceChild(document.links[i].cloneNode(true), document.links[i]); 
         } 
         else if (isEqual) 
             document.links[i].firstChild.data = document.links[i].href; 
     } 
 
- 732 : 株価【900】  ◆cZfSunOs.U  :2006/08/26(土) 14:38:07 ID:j4drswue0
 -  read.js でも >>731と同じ問題への対処 done. 
 
- 733 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2006/08/27(日) 21:55:05 ID:???0 BE:403788-DIA(30718)
 -  うほ。 
 
- 734 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/27(日) 22:09:33 ID:UhzDUk4SP
 -  うへ。 
 
- 735 : 株価【750】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/28(月) 00:49:46 ID:aw0giLTu0
 -  まぁ,月が変わる頃にはいろんな意味でいろいろ動き出すでしょう...... 
 
- 736 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/28(月) 13:30:57 ID:VbslbRUI0
 -  読み込み完了するまでスレの正体がわからないのはどうなんだろう 
 http://dso.2ch.net/test/read.html/myanmar/1155416372/
  
 あとさ、たまにスレにたくさんレスがついてて流し読みしながらレス書くときに 
 書き込み欄が一番下にあると参照しながら書けないから 
 今まではスレをもういっこ別窓で開いてレス書いたりしてたけど 
 これ導入するんだったら書き込み欄とメッセージは別フレームみたいに出来ないかね 
 
- 737 : 株価【760】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/28(月) 16:17:50 ID:aw0giLTu0
 -  >>736
 >読み込み完了するまでスレの正体がわからないのはどうなんだろう 
  
 読み込まなきゃわからないのはどうしようもないのでは......と思ったけど 
  
 >http://dso.2ch.net/test/read.html/myanmar/1155416372/
  
 これは,ライブな dat が存在しない場合の扱いがいかがなものか,って意味なのかな? 
 鯖側で動く read.cgi と違って過去ログをあさることはできないので,別途鯖側で 
 何らかの I/F を用意しない限り,過去ログの存在の有無を知らせることは不可能ですね. 
 ただ,エラーメッセージをもっと親切な内容にしたらどうか 
 ってことであれば,いい提案があれば採用する方向で. 
  
 しかし......現状ではファイルが存在しない場合一律に 
 http://www2.2ch.net/live.htmlに飛ばしてくれるんですが, 
 XMLHttpRequest の仕様上別鯖には逝けないんでちょっと困った状態に...... 
  
 IE -> "Unknown" というわけわからんステータス 
 Firefox -> "302 Found" 
 Opera -> 一回目は "302 Found" だが,二回目以降 send() の時点で Security violation の例外発生 
  
 元々 live.html に飛ばすのは read.cgi を止めた場合の人大杉の 
 ためのもののはずだと思うんで......せめて dat の場合だけでも普通に 
 "404 Not Found" を返してくれればもうちょっと扱いやすくなるような...... 
  
 ErrorDocument 404 http://www2.2ch.net/live.html
 <Files *.dat> 
     ErrorDocument 404 default 
 </Files> 
  
  
 >書き込み欄とメッセージは別フレームみたいに出来ないかね 
  
 フレームだと,かえって今までと使用感が異なることに違和感を持つ人が 
 結構出てきそうな気も......ただ,フレームでなく position: fixed; 
 を用いることにすれば,従来と同じ形態との切り替えも容易なので 
 採用できそうな気もします.ただ問題は,IE 6 だと position: fixed; 
 が効かないという(IE 7 はどうなんでしょ?)...... かと言って 
 onscroll で追いかけて動かすのは船酔いしそうな気持ち悪い動きになるし. 
 「その機能を使いたい人は IE 6 以外を使って下さい」って形でもいいなら 
 単純明快にできそうですが. 
 
- 738 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2006/08/28(月) 17:44:26 ID:???0 BE:133237-DIA(30719)
 -  ライブなdatが存在しない場合は、read.cgiにリダイレクトしちゃうとか。。 
  
 
- 739 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/28(月) 19:10:40 ID:iqkqPW7u0
 -  ひろゆきがまともなことを言ったので明日は雨 
 
- 740 : 株価【760】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/28(月) 19:40:38 ID:aw0giLTu0
 -  >>738そういうのも一案ですが...... 
  
 ・ *.dat の ErrorDocument 404 を DSO プログラムに振る. 
  
 ・ その DSO プログラムが過去ログを調べ,存在すれば今の read.cgi のように 
   最初と最後のレスだけ抜き出して返すなどする. 
  
 のようなことをすれば,read.html のみならず雪だるまの read.cgi で 
 過去ログの存在を認識できない問題もついでに解決できるかも知れない予感...... 
 
- 741 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2006/08/28(月) 19:48:23 ID:???0 BE:403788-DIA(30719)
 -  それをやっちゃうと、結局処理が挟まっちゃうので、 
 .htmlにしてるメリットが薄れませんか? 
  
 
- 742 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/28(月) 19:50:12 ID:4SktNoiI0
 -  スレッドが無かった時だけでしょ。 
 read.cgiに飛ばすのも、処理挟むので同じじゃん。 
 
- 743 : 株価【760】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/28(月) 19:53:50 ID:aw0giLTu0
 -  >>741>>742の通りで,dat が存在しない場合(普通なら "404 Not Found" 
 が返る場合)のみ DSO プログラムに振られるってことで. 
 
- 744 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2006/08/28(月) 20:59:18 ID:???0 BE:151564-DIA(30719)
 -  おぉ、、DSOすげー。 
 んでは、それでいいと思いますー。 
  
 
- 745 : ◆TWARamEjuA  :2006/08/28(月) 21:28:24 ID:TOdGXpA90 BE:4356858-BRZ(6666)
 -   (´-`).。oO(「Apacheすげー」だとおも♪) 
 
- 746 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/28(月) 22:57:28 ID:4I6xnJUY0
 -  IISとかでも不可能ではない 
 
- 747 :stream ◆PNstream2s  :2006/08/28(月) 23:21:08 ID:ps3XaamL0
 -  コンピューターすげー 
 
- 748 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/29(火) 06:02:45 ID:xqoF9LwE0
 -  宇宙すげー 
 
- 749 : 株価【860】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/29(火) 15:52:11 ID:ff/315++0
 -  pastdat.so ってのを作って,.htaccess に 
  
 <Files *.dat> 
     ErrorDocument 404 /test/pastdat.so 
 </Files> 
  
 って入れますた.こんな感じで...... 
  
 http://dso.2ch.net/myanmar/dat/1155416372.dat
 http://dso.2ch.net/myanmar/dat/1000000000.dat
  
 http://dso.2ch.net/test/read.html/myanmar/1155416372/
 http://dso.2ch.net/test/read.html/myanmar/1000000000/
  
 過去ログの場所は非公開っぽいので,pastdat.c も非公開ってことで. 
 # とりあえず /var/tmp に突っ込んであります. 
 
- 750 :root▲ ★ :2006/08/29(火) 17:52:27 ID:???0 BE:1460328-PLT(15702)
 -  >>749
 /var/tmp の下は激しくいまいちなので、 
 home directory 配下のある場所に mv しました。 
  
 ありかは、ちとお取り込み中が終わってから。 
 (見ればわかるといううわさも) 
 
- 751 : 株価【900】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/29(火) 23:07:47 ID:ff/315++0
 -  >>750場所確認しますた. 
  
 # 実は,個人環境では /var/tmp が全然 temporary じゃない状態になってたりします......w 
 
- 752 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/30(水) 01:28:42 ID:WivvJ1bL0
 -  専ブラの話だけど、スレが無い時のステータスコードを302で決めちゃってるのが 
 多いのかしらね。 
 以前も、新仕様鯖だったかで、404になるのに対応できないブラが右往左往 
 していたっけね。 
 (ルート付きを始めた時だっけ?) 
 
- 753 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/30(水) 05:33:49 ID:sPlw/x6z0
 -  302は変えないほうがいいと思う 
 
- 754 : 株価【900】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/30(水) 09:20:25 ID:cTJmxtft0
 -  >>752-753悪影響が出る専ブラには,User-Agent で判定して 302 返すようにしますかね...... 
  
 XMLHttpRequest は外部鯖向け 302 との相性が悪いってのもあるし, 
 仮にそれに対応させたとしても,過去ログの存在を確認するために別 URL で 
 改めてアクセスするとなると HTTP リクエスト数が増加する方向に働くことになるんで, 
 JavaScript 版やる上では ErrorDocument で pastdat.so に振り向けるやり方の方が 
 スマートかなって気もしないではないんで...... 
  
  
  
 ついでに●ログインとかもやってみようかと思ったけど,それやるには 
 mod_ssl と mod_proxy が使える 2ch.net ドメインの鯖もないとダメポな予感...... 
 
- 755 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/30(水) 14:08:23 ID:CB3QYUMV0
 -  302はgetResponseHeader('Location')した後location.hrefなりwindow.openなりすればいいんじゃね? 
 
317KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30