■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
read.cgi 2006―JavaScriptはCGIの夢を見るか
- 609 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/15(火) 14:38:54 ID:qeiAdM0E0
 -  ""で囲んでるなら\も二重にしないと。 
 
- 610 :root▲ ★ :2006/08/15(火) 14:39:35 ID:???0 BE:2463539-PLT(15700)
 -  >>607
 \\ にしてみた。< bbs.cgi 
  
 どうかな。 
 
- 611 :root▲ ★ :2006/08/15(火) 14:40:58 ID:???0 BE:5745997-PLT(15700)
 -  いい感じみたいですね。 
 リンク押しても紫にならないけど(それはしょうがないか)。 
 
- 612 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/15(火) 14:42:49 ID:qeiAdM0E0
 -  Firefoxではうまくいってる予感 
 
- 613 :root▲ ★ :2006/08/15(火) 14:46:45 ID:???0 BE:2736465-PLT(15700)
 -  Sleipnir (IE6 エンジン)では、うまくいっているみたいです。 
  
 これ、いいすね。 
 で、JavaScript なしバージョンだと、普通に read.cgi ですか。 
  
 read.cgi を read.cgi という名前で*も*、有効にしてきます。 
 SunOS さんが read.so のところを read.cgi にしたら、 
 read.so はなしにします。 
 
- 614 :root▲ ★ :2006/08/15(火) 14:48:54 ID:???0 BE:1641492-PLT(15700)
 -  >>613
 これで、普通に read.cgi は read.cgi として起動するようになった。 
 
- 615 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/15(火) 14:49:46 ID:D0hTYs/40
 -  未読既読はスレにはられるやつにも影響あるなあ... 
  
 IEが落ちる 
 フリーズしたようになる(>>576) 
 戻るがおかしい 
 は直して欲しいな。 
 
- 616 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/15(火) 14:55:54 ID:D0hTYs/40
 -  read.htmlでも>>600いれればいいのかな 
 
- 617 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/15(火) 14:57:11 ID:qeiAdM0E0
 -  read.htmlに組み込むのはSunOSさんにお任せってことで。 
 
- 618 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/15(火) 16:38:33 ID:YoisifmF0 BE:318329077-2BP(112)
 -  いやあ、近未来的だなぁ とか言ってみる 
 Ajax版P2 みたいなものを期待 
 
- 619 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/15(火) 18:40:01 ID:D0hTYs/40
 -  >>600だと既読になるのは#のほうだから未読既読は解決しないのか。 
 あとIEだとコンテキストメニューから開くとonclickが呼ばれない。 
 
- 620 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/15(火) 18:42:09 ID:D0hTYs/40
 -  あとimu.nuとかでもあったけど、 
 条件を厳しくしないと誤爆するね。 
 
- 621 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/15(火) 19:24:07 ID:i2D78TlA0
 -  ime.nuみたいなリダイレクト専用サーバーを立ててそこにリンクを張るとか。 
 (クリックさせないで一瞬で飛ばす) 
  
  
 で、そのサーバーがこけるたびに大混乱 
 
- 622 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/15(火) 23:36:19 ID:qeiAdM0E0
 -  IEの右クリックと誤爆対策。 
 <script type="text/javascript"><!-- 
 document.onmousedown = function(e) { 
 var t = window.event ? event.srcElement : e.target; 
 if (t && t.href) { 
 var h = t.hostname; 
 if (h && h.length > 8 && h.substring(h.length - 8) == '.2ch.net') { 
 t.href = t.href.replace(/read.cgi\//, 'read.html#'); 
 } 
 } 
 } 
 //--></script> 
 bbspinkへの対応は、15日になったしいらないよね? とか言ってみる。 
 
- 623 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/15(火) 23:46:19 ID:Vjx6htrB0
 -  ずーっと気になってし、言いだしっぺも自覚してると思うんだけど 
 read.html見たいな動的ページって検索エンジンに拾って貰えない気がするんだ。 
 そのへんはおkなの? 
 read.cgiが生きてる限り大丈夫だけど、ページランクは下がるだろうし。 
 
- 624 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/15(火) 23:50:42 ID:GkMQ9KNq0
 -  ネイバーに限らず、クローリング自体での負荷の上昇も嫌ってるのでそこは問題ないはず。 
 
- 625 :root▲ ★ :2006/08/15(火) 23:59:54 ID:???0 BE:2736656-PLT(15700)
 -  >>623
 read.cgi を殺す気は(私は今のところ)ないですね。 
  
 >>622
 bbspink.com も対応できるようにしておいていただけると、 
 とてもよいかなと。 
  
 というか >>622により、どうなるんでしたっけ。 
 素人質問でごめんなさい。 
 
- 626 : 株価【760】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/16(水) 00:09:32 ID:/guPVXYD0
 -  IE 6 だけ dat-utf8,それ以外 datx にしますた. 
 プログレッシブな表示ってのも入れたつもり. 
 戻るについては,>>337-341あたりと同じような問題があって...... 
  
 read.cgi/... のリンクを read.html#... に変換するのも入れますた. 
 >>600のはおもしろそうだけど,>>619のコンテキストメニュー問題と 
 あとステータスバーに出るURL がクリックするまで変わらないっていう問題も 
 対応するとこんな感じかな. 
  
     for (var i = 0; i < document.links.length; i++) 
         if (/^http:\/\/(?:\w+\.)?(?:2ch\.net|bbspink\.com)\/test\/read\.cgi\/?/.test(document.links[i].href)) { 
             var isEqual = document.links[i].href == document.links[i].firstChild.data; 
             document.links[i].href = document.links[i].href.replace(/read\.cgi(\/)?/, function(s, slash) { return "read.html" + (slash ? "#" : ""); }); 
             if (isEqual) 
                 document.links[i].firstChild.data = document.links[i].href; 
         } 
  
 あと,subback.html や index.html のは,実用化段階では JavaScript 有効でも 
 read.html 対象外のブラウザは従来通りの URL ってことにしなきゃですね. 
 
- 627 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/16(水) 00:11:57 ID:h/ciZhm70
 -  DOMでぴゃーっと書き換えちゃうコード入れときゃおkじゃね? 
 
- 628 :root▲ ★ :2006/08/16(水) 00:13:43 ID:???0 BE:2918584-PLT(15700)
 -  >>626
 おつです。 
  
 index.html や subback.html に仕込むのも、それにしたほうがいいのかしら。 
  
 で、>>626の最後の2行をうまく実装する必要があると。 
 
- 629 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/16(水) 01:07:31 ID:E7jjTUzM0
 -  いくつかの問題を解決するのが難しいなら 
 普通のread.cgiを使うかどうかをCookieに保存できればいいなあ 
 
- 630 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/16(水) 01:13:39 ID:LnZ4IU4t0
 -  >>623
 JavaScriptで置き換える方法だと検索エンジンから見たソースは今まで通り 
 なので問題なし 
 
- 631 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/16(水) 01:14:40 ID:LnZ4IU4t0
 -  >>628
 > index.html や subback.html に仕込むのも、それにしたほうがいいのかしら。  
 SunOSさんの書いたものの方がおすすめ 
 
- 632 : 株価【760】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/16(水) 01:25:53 ID:/guPVXYD0
 -  あぁ,>>626のは subback.html では 
  
 onload = function(e) { 
    : 
 }; 
  
 で挟む形で.ただ,index.html の方はそのままだと index.js と衝突するのと, 
 さらに <font> タグをやめた S★ の装飾とかを JavaScript でやるなら 
 be.js もインクルードするってことで,そのあたりとの兼ね合いもあるかな...... 
  
  
 >>629単純に JavaScript を切れば従来版 read.cgi にジャンプするのでは? 
 名前欄とかはブラウザのフォームコンプリート機能を使うとかで...... 
 
- 633 :root▲ ★ :2006/08/16(水) 01:42:09 ID:???0 BE:4925669-PLT(15700)
 -  >>632
 なるほど、index.html でうまく動かないのは、そういうことですか。 
  
 とりあえず、ちと食事。 
 
- 634 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/16(水) 01:46:20 ID:E7jjTUzM0
 -  過去ログ鯖とかは変換しないほうがいいような 
  
 >>632
 JavaScript有効時の話 
 
- 635 : 株価【760】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/16(水) 01:52:59 ID:/guPVXYD0
 -  >>634>>626の逆をやる bookmarklet を登録しておくとか. 
 
- 636 :root▲ ★ :2006/08/16(水) 01:54:49 ID:???0 BE:3283294-PLT(15700)
 -  とりあえず、index.html はさっきまでのものに戻しておきます。 
 
- 637 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/16(水) 02:02:40 ID:E7jjTUzM0
 -  >>635
 index.htmlとかsubback.htmlでだけど、 
 「問題を解決するのが難しいなら」書き換えるかどうかの選択肢がほしい 
 
- 638 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/16(水) 02:09:35 ID:E7jjTUzM0
 -  で、外から飛んできたときはどうするのがいいんだろう? 
 
- 639 : 株価【760】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/16(水) 02:18:09 ID:/guPVXYD0
 -  >>637バックボタンとかその辺ですか? これはブラウザの仕様とかの 
 兼ね合いもあるんですが...... いっそ別窓で開かせればすっきりするのかなぁ...... 
 あるいは,外側の html のキャッシュ問題(ひいては鯖の負荷問題)を無視して 
 PATH_INFO 形式をデフォルトにするか...... 
  
  
 >>638
 RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} ほげほげ 
 RewriteRule /?read\.cgi(?:/(.*))?$ /test/read.html#$1 [R=permanent,NE] 
  
 でもこれなら,subback.html とかの JavaScript もいらないことになるのか...... 
  
 # 実際 permanent にしちゃうのは >>590ってことで. 
 
- 640 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/16(水) 02:41:17 ID:LnZ4IU4t0
 -  >>639
 そもそも>>590とか>>623の問題を解決するためのJavaScript案なんだから 
 両取りは無理では 
 
- 641 : 株価【765】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/16(水) 02:49:54 ID:/guPVXYD0
 -  >>640ん? RewriteCond / RewriteRule 使えば,subback.html 中の URL は 
 read.cgi/... のまま(従来通り)で read.html#/... に飛ばせる, 
 で read.html 対応ブラウザだけ RewriteCond で判定して飛ばせば 
 検索ロボットはそのまま read.cgi に逝くかと. 
 
- 642 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/16(水) 02:51:30 ID:LnZ4IU4t0
 -  > ただ,User-Agent の判定はできても JavaScript の on / off の判定は  
 > サーバ側ではできないので,対応ブラウザでも JavaScript off の場合の  
 は? 
 
- 643 : 株価【765】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/16(水) 03:08:49 ID:/guPVXYD0
 -  >>642あぁ,そうか...... となると,subback.html とかには JavaScript 入れて, 
 Referer が subback.html とか以外の場合に RewriteRule が有効になるようにすればいいのかな...... 
 
- 644 : 株価【765】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/16(水) 08:25:07 ID:/guPVXYD0
 -  ちょいとこちらで dso の bbs.cgi いじってみますた. 
  
 ・ >>626を index.js 等と衝突しない形で index.html に入れた. 
 ・ be.js を index.html にも入れてみた. 
  
  
 んで,read.html のキャッシュを生かして鯖へのアクセスを抑制するには 
 location.hash 形式がいいんですが,ブラウザの仕様上 
  
 ・ ロケーションバーから直接 URL 入力した場合や「戻る」ボタンの問題 
 ・ 履歴(未読・既読)の問題 
  
 ってあたりで利便性は低下するんですよね......もしこのあたりの問題で 
 利用者の不満が強いようなら,涙を飲んで PATH_INFO 形式をデフォルトに 
 した方がいいのかなぁ...... 
 
- 645 :root▲ ★ :2006/08/16(水) 11:54:13 ID:???0 BE:3648285-PLT(15700)
 -  >>644
 > ちょいとこちらで dso の bbs.cgi いじってみますた.  
  
 うひょひょ。見てみるです、見てみるです。 
  
 # 意外に早かったかも。 
 # でも、管理人からのメールの返事にあった「くれぐれも」で始まるひとことも、 
 # たまには思い出すといいかもかも。 
 # 
 # …などとえらそうに、言っておこう、言っておこう。 
  
 > もしこのあたりの問題で  
 > 利用者の不満が強いようなら,涙を飲んで PATH_INFO 形式をデフォルトに  
 > した方がいいのかなぁ......  
  
 現状の「サーバ資源の逼迫度合い」を考えたら、 
 PATH_INFO 形式でもいいのかもしれないですね。 
 
- 646 :root▲ ★ :2006/08/16(水) 13:41:53 ID:???0 BE:6567089-PLT(15700)
 -  bbs.cgi みました。 
  
 とてもいい感じなので、そのまま本体に反映するです。 
 で、be.js は、http://www2.2ch.net/snow/index.jsと同じところに置こうかと。 
 
- 647 :root▲ ★ :2006/08/16(水) 13:51:56 ID:???0 BE:3192757-PLT(15700)
 -  >>646
 配布済。 
 
- 648 : 株価【765】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/16(水) 14:51:25 ID:/guPVXYD0
 -  >>645-647手を付けていいものか迷いもあったんですが, 
 手っ取り早く結果を見たかったんでいじっちゃいました. 
 諸々のことについては気を付けますです,はい...... 
  
 で,be.js は www2 の方に置いて頂けたようなので, 
 read.html から参照するのもそちらに変更します. 
 
- 649 :root▲ ★ :2006/08/16(水) 14:59:33 ID:???0 BE:1824645-PLT(15700)
 -  >>648
 どもです。「気をつける」というマインドが重要ですね。 
  
 あとはここでいろいろ言わなくても、実例(私とか)がここにはいっぱいいるし。 
 
- 650 : 株価【965】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/16(水) 20:32:55 ID:/guPVXYD0
 -  http://dso.2ch.net/test/read.html#myanmar/1155416372/l50
 のスレとか IE でも落ちなくなったようだけど,どうかな......? 
  
 あとは,PATH_INFO 形式をデフォルトにすれば >>615とかで言われてたような 
 問題は一応片付くことになるかな...... 
 
- 651 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/16(水) 20:46:11 ID:b6ftN9XA0
 -  >>650
 落ちた上に文字化けしてる 
 6.0.2800.1106.xpsp2.050301-1526 
 
- 652 : 株価【965】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/16(水) 20:53:19 ID:/guPVXYD0
 -  >>651あら......てか文字化けですか......なぜだろう...... 
 
- 653 :stream ◆PNstream2s  :2006/08/16(水) 20:55:10 ID:Dx5C0gJy0
 -  外側のHTMLが文字化けしてる・・・。中のdatは無事、落ちることもないです。 
 IE 7.0.5450.4 (Beta 3) 
  
 (てかXML宣言のencodingを読んでないのか?) 
 
- 654 : 株価【965】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/16(水) 21:00:16 ID:/guPVXYD0
 -  >>653IE 7 でもまだ不完全な部分があるのか...... 
 とりあえず <meta> で指定しますた. 
 
- 655 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/16(水) 21:05:22 ID:b6ftN9XA0
 -  >>654
 完璧に表示されるようになった 
 
- 656 : 株価【965】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/16(水) 21:06:51 ID:/guPVXYD0
 -  >>655どもども......じゃあ落ち問題は解決かな......? 
 
- 657 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw  :2006/08/16(水) 21:13:49 ID:6ZuKMjYI0 BE:162170126-DIA(41778)
 -  ん!? 
 いつから★は青くなったの? 
 
- 658 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/16(水) 21:51:43 ID:y6Nh7BqC0 BE:273289829-2BP(112)
 -  http://dso.2ch.net/test/read.html#myanmar/1155416372/
 容量オーバーで埋めておいた 
 
- 659 :ノtasukeruyo :2006/08/16(水) 22:32:44 ID:9EA3K/ii0
 -   
  
Opera/8.54 (Windows NT 5.1; U; ja)  
 
- 660 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/16(水) 22:35:13 ID:9EA3K/ii0
 -  途中送信してしまったorz 
  
 上の環境で>>658を開くとCPUが90〜100%になり、スクロールがぎこちないです 
 Pen4 1.7GHz 
 
- 661 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/16(水) 22:42:02 ID:y6Nh7BqC0
 -  火狐1.5.0.6だけど>>658開くとエラー出る。 
 http://vista.xii.jp/img/vi5573560616.jpg
 俺のPCヘタレ杉ワロタ 
 
- 662 : ◆TWARamEjuA  :2006/08/16(水) 22:50:11 ID:77FAh90w0 BE:2940293-BRZ(3010)
 -  javascript:void%200; 
 (´・ω・`)ショボーン 
  
 Safari 
 バージョン 2.0.4(419.3) 
 
- 663 : 株価【965】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/16(水) 22:50:21 ID:/guPVXYD0
 -  >>660まぁデカいスレの表示で重くなるのはある程度仕方ないかな,と...... 
  
 >>661Firefox は,JavaScript 処理に時間がかかるとそのダイアログが出ますね. 
 
- 664 : 株価【965】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/16(水) 22:56:47 ID:/guPVXYD0
 -  >>662う〜む......そのあたりは難しいのかなぁ...... 
 
- 665 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/16(水) 23:04:59 ID:39aT7eBV0
 -  >>658
 IE6+Sleipnir 
 変換中は、スクロール重くなるけど 
 表示しきるとスクロールも大丈夫な感じ 
 
- 666 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/16(水) 23:17:30 ID:E7jjTUzM0
 -  Firefoxだと読み込み時にメモリ食うね 
 
- 667 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/16(水) 23:55:45 ID:ywphgZ25O
 -  IE6 WinXP SP2 Pentium4 2.4G 
 658を開くとCPUが100%になって固まるorz 
 Operaも固まりはしないけど、スクロールしなくても常に80%以上orz 
 困った… 
  
 DSBLに引っ掛かったので携帯からカキコ 
 
- 668 :ノtasukeruyo :2006/08/17(木) 16:36:22 ID:q2qdvPTD0
 -  >>658見ても特に大丈夫でした。 
 スペックはセレロン2.0GHzメモリ512MB 
Monazilla/1.00 (JaneStyle/2.41)  
 
- 669 :ノtasukeruyo :2006/08/17(木) 16:38:50 ID:q2qdvPTD0 BE:698357186-2BP(103)
 -  やべ、専ブラからだったorz 
Opera/9.01 (Windows NT 5.0; U; ja)  
 
- 670 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/17(木) 16:43:11 ID:Qz3nUcm20
 -  javaScript 確実にonにしてることがわかると、なんか仕込まれたりしない?>リンク先とか 
 
- 671 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/18(金) 05:08:21 ID:2vKSSdJ50 BE:179539643-2BP(50)
 -  そんな事を画策するまでもなく、多くの人はIEの初期設定のままで、 
 あんなことやこんなことができてしまうのです。 
 と、2chの穴を突いた経験談から。 
 
- 672 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/18(金) 15:49:04 ID:9WKeiNnR0
 -  自動更新のあった次の日に「勝手に再起動すんなボケ!」ってスレが立つくらいだしね。 
 
- 673 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2006/08/20(日) 00:53:18 ID:???0 BE:454289-DIA(30710)
 -  どうすか。どうすか。 
  
 
- 674 :root▲ ★ :2006/08/20(日) 00:59:10 ID:???0 BE:3192757-PLT(15700)
 -  >>673
 >>650>>663あたりかしら。 
  
 着実に、という印象を、私は持っているです。 
  
 あと、BE 表示部分を SunOS さんが JavaScript でかっこよくしたです。 
 http://dso.2ch.net/test/read.html#myanmar/1155409133/
  
 で、これをニュー速というか標準 read.cgi あたりでもやるとかそのへんも、 
 テクニカルには可能になりつつあったり。 
 
- 675 :あまた ◆GOKvPKrEQ.  :2006/08/20(日) 00:59:27 ID:saHukmfv0
 -  先生、催促しているようにも見えます(,,゚Д゚)∩ 
 
- 676 : [´・ω・`] P222013037233.ppp.prin.ne.jp :2006/08/20(日) 01:00:06 ID:wuf7kbVG0
 -  僕は規制ちゃん! 
 
- 677 :root▲ ★ :2006/08/20(日) 01:00:20 ID:???0 BE:1915373-PLT(15700)
 -  ありゃ、l50 ってつけないと私の環境では変化しないみたい。 
  
 http://dso.2ch.net/test/read.html#myanmar/1155409133/l50
 
- 678 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/20(日) 01:00:53 ID:Tgt+NvhB0
 -  BE 表示部分普通にかっこいいな 
 
- 679 :root▲ ★ :2006/08/20(日) 01:01:00 ID:???0 BE:5107687-PLT(15700)
 -  >>675
 やっぱり? 
 
- 680 : [´・ω・`] P222013037233.ppp.prin.ne.jp :2006/08/20(日) 01:02:28 ID:wuf7kbVG0 BE:108113524-DIA(41778)
 -  Be表示部分に車体を使うの、個人的にやめて貰いたいんだけど、らめ? 
  
 俺は大丈夫だけど、環境によっては読みにくかったりするんだ。 
 
- 681 :root▲ ★ :2006/08/20(日) 01:03:31 ID:???0 BE:5107878-PLT(15700)
 -  >>680
 そのへんは、ここでわいわいと。 
 
- 682 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2006/08/20(日) 01:04:52 ID:???0 BE:76234-DIA(30710)
 -  斜体はたしかに読みづらいすね。 
  
 l50をつけなくても動くようにしたほうがいい予感です。 
  
 
- 683 : 株価【760】  ◆cZfSunOs.U  :2006/08/20(日) 01:05:43 ID:Xm+GrVIr0
 -  まぁ,実用化するならブラウザの振り分けも決めなきゃならないってことで, 
 dso も tasukeruyo を有効にしてもらった方がいいのかな. 
 
- 684 :root▲ ★ :2006/08/20(日) 01:07:13 ID:???0 BE:3831067-PLT(15700)
 -  >>683
 すぐできるので、やっておくです。 
 
- 685 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/20(日) 01:08:28 ID:kgBia6Rr0
 -  SunOsさんの超技術でアンカーポップアップ導入もお願いします>< 
 
- 686 : [´・ω・`] P222013037233.ppp.prin.ne.jp :2006/08/20(日) 01:08:34 ID:wuf7kbVG0 BE:973015698-DIA(41778)
 -  >>681
 そっか。 
  
 非 JavaScript 版は URL 中の read.html を read.cgi に 
 ↑ 
 の動作がJavaScriptで動いてるみたいなんだけど、これは未対応ブラウザのためのものであって、 
 JavaScript自体が使えない人のためのものではないの? 
  
 で、その辺がめんどくさかったりするから全部クライアントにやらせず鯖にも働いてもらいましょみたいなことを 
 この前言ったんだけど、それは無理なの? 
 
- 687 : 株価【760】  ◆cZfSunOs.U  :2006/08/20(日) 01:09:33 ID:Xm+GrVIr0
 -  >>677直接 URL 入力すると云々っていう location.hash 形式の問題とかではなくて? 
  
 >>680BE がイタリックになるのは BE チェックでレス非表示にした場合で, 
 デフォルトではイタリックにしてるつもりはないんですが,デフォルトでも 
 イタリックになっちゃうんですか? 
 
- 688 : 株価【760】  ◆cZfSunOs.U  :2006/08/20(日) 01:12:37 ID:Xm+GrVIr0
 -  >>686それは,ローカルファイルに保存するのに非 JavaScript 版への 
 リンクもあった方がいいっていう意見もあったために入れますた. 
 未対応ブラウザについては,subback.html / index.html のリンク自体が従来版向けになります. 
 
- 689 : [´・ω・`] P222013037233.ppp.prin.ne.jp :2006/08/20(日) 01:22:28 ID:wuf7kbVG0 BE:135141825-DIA(41778)
 -  >>687
 どっちにしろ使う人が居ることは事実だから斜体はやめた方がいいかなと… 
  
 まぁ俺の環境では動いた感があって良いんだけどwww 
  
 どうしても動かしたいのなら 
 cssで囲い(上下左右全部とは言わず)を付けたり、レス番を光らせたり、下線を付けたりしてみるといいかも 
  
 >>688
 おk把握 
 
- 690 :root▲ ★ :2006/08/20(日) 01:25:35 ID:???0 BE:1642829-PLT(15700)
 -  >>683
 done. 
  
 >>687
 > >>677直接 URL 入力すると云々っていう location.hash 形式の問題とかではなくて?  
  
 IE6 ではうまくないみたい。 
 他の人はどうなのかな。 
 
- 691 : 株価【760】  ◆cZfSunOs.U  :2006/08/20(日) 01:31:23 ID:Xm+GrVIr0
 -  >>690なんかわかったような......パフォーマンスも多少は上げられないかと 
 試行錯誤してた時にエンバグしたようで......直します...... 
  
 >>689つまり,BE チェックで非表示にしたレスでもイタリックにしない, 
 って意味ですか? 
 
- 692 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/20(日) 01:35:24 ID:9wliRzU50
 -  DOMソースでみるとitalic付いてますね。 
  
 >>691
 グレーにするとかどうですか? 
 
- 693 : [´・ω・`] P222013037233.ppp.prin.ne.jp :2006/08/20(日) 01:36:31 ID:wuf7kbVG0 BE:378395074-DIA(41778)
 -  ライン:327 
 エラー:'this.texts[...].0'はNullまたはオブジェクトではありません。 
 URL:http://dso.2ch.net/test/read.html
  
 たまにこのエラーが出る…@http://dso.2ch.net/test/read.html#myanmar/1155409133/
  
 >>691
 そうです。分かりにくくてすまn 
 
- 694 : 株価【760】  ◆cZfSunOs.U  :2006/08/20(日) 01:38:28 ID:Xm+GrVIr0
 -  >>693それがエンバグしてた部分で......直しますた. 
 下一行は了解です.これは be.js 側ですね. 
 
- 695 :root▲ ★ :2006/08/20(日) 01:46:37 ID:???0 BE:3648285-PLT(15700)
 -  >>694
 直ったようです。 
 
- 696 :root▲ ★ :2006/08/20(日) 01:47:03 ID:???0 BE:1368735-PLT(15700)
 -  で、be.js を更新してくるです。 
 dso にあるやつを入れればいいのかしら。 
 
- 697 : [´・ω・`] P222013037233.ppp.prin.ne.jp :2006/08/20(日) 01:47:54 ID:wuf7kbVG0 BE:756790278-DIA(41778)
 -  >>694
 お疲れさん。寝るお 
  
 規制いつ解けるのかな… 
 ★餅って規制関係ないんだよね?快適だね。 
 
- 698 :学際運営委員長 ◆YjCIC1ZJAU  :2006/08/20(日) 01:49:34 ID:uH3oUtCL0 BE:356715465-S★(110737)
 -  ソリティアの色がウ○コ色といわれたですのでもうちょっと違う色ないですかね? 
 
- 699 :root▲ ★ :2006/08/20(日) 01:50:41 ID:???0 BE:3284249-PLT(15700)
 -  このイメージが出ると、いいかも。 < 色 
 http://mumumu.mu/img/2bp/
 
- 700 :root▲ ★ :2006/08/20(日) 01:51:52 ID:???0 BE:6566898-PLT(15700)
 -  >>697
 いや、モバイル系は prin と IIJmio 使っているので、 
 もろに該当です(困っているです)。 
 
- 701 :root▲ ★ :2006/08/20(日) 01:54:30 ID:???0 BE:1459744-PLT(15700)
 -  >>696
 done. 
 
- 702 : 株価【760】  ◆cZfSunOs.U  :2006/08/20(日) 02:03:42 ID:Xm+GrVIr0
 -  >>696>>701乙です.ただ,イタリックを変えるとか色を変えるとかで 
 再びお手数をおかけするかもですが...... 
  
 >>698-699カラーコードか 
 http://www.w3.org/TR/SVG/types.html#ColorKeywords
 の色名あたりで指定してもらえれば,と...... 
 
- 703 :root▲ ★ :2006/08/20(日) 02:07:15 ID:???0 BE:5837388-PLT(15700)
 -  >>702
 > ただ,イタリックを変えるとか色を変えるとかで  
 > 再びお手数をおかけするかもですが...... 
  
 それは承知しているですよ。 
  
 色については、その道のかたがやってくれるかなと。 
 ということで、今日の私はそろそろおひらき。 
 
- 704 : 株価【760】  ◆cZfSunOs.U  :2006/08/20(日) 07:03:30 ID:Xm+GrVIr0
 -  非表示レスはイタリックの代わりに背景をグレーにしますた. 
 色は http://mumumu.mu/img/2bp/を一応真似たつもり. 
 ただ,www2 のは自分では入れ替えられないのでとりあえず 
 一時的に dso のを読み込むようにしますた. 
 
- 705 :root▲ ★ :2006/08/20(日) 11:43:58 ID:???0 BE:1915373-PLT(15700)
 -  >>704
 www2 に入れました。 < be.js 
 
- 706 : 株価【730】  ◆cZfSunOs.U  :2006/08/20(日) 18:56:44 ID:Xm+GrVIr0
 -  >>705乙です.www2 のを読み込むように戻しますた. 
 
- 707 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/20(日) 19:48:43 ID:TPuNj5iBP
 -  ttp://sunos.saita.ma/inspired/
 
- 708 : 株価【710】  ◆cZfSunOs.U  :2006/08/22(火) 21:34:47 ID:OG147ChH0
 -  http://dso.2ch.net/myanmar/subback.html
  
 IE 6 で見ると,スレタイが URL に化けちゃってる箇所があるような...... 
 上の方でやってた ime.nu の時と同じバグ(a.href を書き換えると 
 中身のテキストも書き換わっちゃう)が顕在化してるのかな? 
 
317KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30