■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
read.cgi 2006―JavaScriptはCGIの夢を見るか
- 6 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/25(火) 18:41:47 ID:6Zw5Wp6cO
 -  セキュリティー上、ファイル書き込み不可な仕様だから無理 
  
 phpで殺れ 
 
- 7 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/25(火) 18:42:46 ID:x6LdgaXe0
 -  ルトガー・ハウアーは出てきませんね、おじゃましましたー 
 
- 8 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/25(火) 18:49:16 ID:me94jJkD0
 -  >>6
 ファイルに何かを書き込む必要、ある? 
 
- 9 :stream ◆PNstream2s  :2006/07/25(火) 18:53:16 ID:KZ+jrYir0
 -  datファイルを取得というと勘違いされがちなんだけど、決してこれは2chブラウザの代替ではない。 
 read.cgiの代替(改良)である。 
 
- 10 :ひょうりゅう ◆MIPS.kHN86  :2006/07/25(火) 19:01:26 ID:Orr7QfBU0 BE:7130077-2BP
 -  今までの dat と互換性を残すとすると、デフォルトが 
 javascript版になった場合、 
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1153819270/
 で表示されるのがjavascript版になると。 
  
 そして、今使われている read.cgi も残すとすると、それは 
 別のURLになるのかな。 
 もし、javascript版を別のURLにして、それをデフォルトにすると 
 専ブラの仕様変更が必要になる場合があるのかな。 
 
- 11 :▲ ◆SANUKI/VII  :2006/07/25(火) 19:08:03 ID:ijotzi1oP BE:28539397-DIA
 -  夢ってもんはみるもんじゃないぜ 
 
- 12 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/25(火) 19:08:55 ID:FwtvUCxU0
 -  叶える物さ 
 
- 13 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/25(火) 19:09:14 ID:5p+KTVNq0
 -  javascript版もdat読み行ってるだけだからなんも問題ないんじゃないの? 
 
- 14 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/25(火) 19:10:45 ID:xlF0graE0
 -  へーおもすれー 
 
- 15 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/25(火) 19:15:01 ID:Ntupk+XzP
 -  携帯のフルブラウザとかはどーなる? 
 
- 16 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/25(火) 20:03:47 ID:uxk+w/hTP
 -  >>15
 JavaScriptが使えれば何の問題もない。 
 ・・・DSブラウザからだとちゃんと動くんだろうか? 
 
- 17 :stream ◆PNstream2s  :2006/07/25(火) 20:23:42 ID:l4oPOyxJ0
 -  このプロジェクトのきっかけ 
  
  
  
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1153615149/775,827,843
  
 775 名前:ひろゆき@どうやら管理人 ★[] 投稿日:2006/07/25(火) 04:34:06 ID:???0 ?BRZ 
 おいらはブラウザ派なのですな。 
  
 javascriptだけで、read.cgiが実現できるんじゃないかと、 
 前から思ってるんですが、誰か試してみないすかね。 
  
  
 827 名前: ◆MUMUMUhnYI [sage] 投稿日:2006/07/25(火) 13:42:07 ID:q+wYsp2i0 ?BRZ 
 (略) 
  
 >>775
 まったく同じことを考えているです。 
 2ちゃんねるからは、dat と subject.txt を転送するだけにしたいと。 
  
 こう言っておくと、あの某 saita.ma 方面の超人的な人が、 
 何か考えてくれるかもしれないかもしれないなぁ、とか。 
  
 というか、>>811おー。すばらしいです。 
 ぜひ、ぜひ。 
  
 read.cgi の負荷がきれいさっぱりなくなるかもしれないって考えただけで、 
 胸のときめきを感じます。 
  
  
 843 名前: 株価【950】 ▲ ◆cZfSunOs.U [sage] 投稿日:2006/07/25(火) 15:16:52 ID:MjMtyIbZ0 
 まぁ http://sunos.saita.ma/leaflet.htmlなんかは,>>775みたいなことを考えてた時に作ったわけですがw 
  
 んで,http://sunos.saita.ma/read-js/test/read.htmlってのをこしらえてみますた. 
 http://sunos.saita.ma/read-js/operate/dat/のように dat がある時,例えば 
 http://sunos.saita.ma/read-js/test/read.html/operate/1153615149/のように使う,と...... 
 
- 18 : ◆BOX/05....  :2006/07/25(火) 21:27:18 ID:k+yro5GaO
 -  へー 
 すごいな 
 
- 19 : ◆Reffiz2Zh.  :2006/07/25(火) 21:42:50 ID:5sn8wzG90
 -  今のところの問題点 
  
 ・文字化けや表示できないブラウザ等がある 
  表示できないブラウザは従来方式に切り替えれば対応可能 
  
 ・表示速度がマシンによって遅くなる 
  重い部分をクライアントではなく鯖側に持って行けば解決可能? 
  
  
 こんなところかな? 
 
- 20 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/25(火) 21:46:49 ID:LmtJUG9o0
 -  >>19
 「重い部分」というのは主に整形処理であって、それはread.cgiが行う処理の 
 大半でもあるという罠 
 
- 21 :ぬるぽw :ぬるぽw
 - ぬるぽw
 
- 22 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/25(火) 23:18:54 ID:PA4hc9Xd0
 -  >>19
 究極的にはAASみたいに画像表示にすればフォントの問題も解決しそうだけど 
 無理か 
 
- 23 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/25(火) 23:28:37 ID:sWw+kC/b0 BE:819866669-2BP
 -  AASって素人目には負荷すごそうなんだけど 
 どうにかならんのか? 
 
- 24 :root▲ ★ :2006/07/26(水) 00:25:34 ID:???0 BE:6567089-BRZ
 -  さて、.htaccess 的にはどうすればいいのかしら。 < dso に入れる場合 
 
- 25 :stream ◆PNstream2s  :2006/07/26(水) 00:27:30 ID:2SYEq+Uy0
 -  <Files read.cgi> 
 AcceptPathInfo On 
 ForceType text/html 
 SetHandler default-handler 
 </Files> 
 <Files *.dat> 
 Header append Cache-Control max-age=5 
 AddDefaultCharset Shift_JIS 
 ForceType text/plain ←2chの今の設定によっては不要 
 </Files> 
  
  
 どうあがいてもIE6だと文字化けする、が俺の見解。 
 
- 26 :stream ◆PNstream2s  :2006/07/26(水) 00:29:37 ID:2SYEq+Uy0
 -  今の状態でdatファイルは text/plain になってるから 
 ForceType text/plain 
 は要らないですかね 
  
 text/○○ じゃないと AddDefaultCharset Shift_JIS が反映されないんで 
 
- 27 :root▲ ★ :2006/07/26(水) 00:31:06 ID:???0 BE:3648858-BRZ
 -  >>25
 > どうあがいてもIE6だと文字化けする、が俺の見解。  
  
 質問・雑談スレ231@運用情報板 
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1153615149/966
  
 これでも? 
 
- 28 : 株価【900】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/07/26(水) 00:34:58 ID:oRQikQhd0
 -  まぁ,JavaScript の文字列処理は Unicode 前提ってことなんでしょうねぇ...... 
 
- 29 :stream ◆PNstream2s  :2006/07/26(水) 00:35:15 ID:2SYEq+Uy0
 -  >>27
 こんなのも試してみたんですが 
 http://nurucom-archives.hp.infoseek.co.jp/digital/escape-codec-library.html
  
 どうしても、Shift_JISのdatファイルを無理やりまずUTF-8として読み込まなきゃいけないんですが 
 そのときにUFT-8的におかしなデータを?に変換してしまうみたいで。 
 
- 30 :root▲ ★ :2006/07/26(水) 00:35:39 ID:???0 BE:3192757-BRZ
 -  >>28
 ですね。 
  
 なので、>>27しかないのかなと。 
 
- 31 :stream ◆PNstream2s  :2006/07/26(水) 00:36:49 ID:2SYEq+Uy0
 -  304 Not Modified が返ってきた時点で文字化けするんで、 
 これをやれば文字化けしないんでしょうけど(試してません)。 
  
  
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1153615149/904
 904 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 2006/07/25(火) 17:30:30 ID:5p+KTVNq0 
 dat適当に取得するスクリプト書いて、IEで軽く試してみた。 
  
 xmlhttp.setRequestHeader("If-Modified-Since", "Thu, 01 Jun 1970 00:00:00 GMT") 
 を、追加したらいつでも最新を読み直すようになったよ。 
 アレだけどw 
 
- 32 :root▲ ★ :2006/07/26(水) 00:37:40 ID:???0 BE:2189546-BRZ
 -  >>29
 うーむ。 
  
 センス悪い方法としては mod_filter + mod_proxy あたりを使うんですかね。 
  
 /板名/dat/*.dat は生だが、 
  
 /板名/dat_uta8/*.dat を読むと、上記を mod_filter が UTF-8 にコンバートしてから、 
 クライアントに渡すとか。 
 
- 33 :root▲ ★ :2006/07/26(水) 00:38:59 ID:???0 BE:3283294-BRZ
 -  センス悪いというか、そんなに悪くないのかな。 
  
 ちょっとコスト上がりますが、少なくとも read.cgi で表示するための 
 整形処理するよりは、負荷低いはずだし。 
  
 で、mod_cache とかが*うまく*動けば、一個コード変換したものは 
 キャッシュされるようにできるかもしれないし。 
 
- 34 :root▲ ★ :2006/07/26(水) 00:40:21 ID:???0 BE:912252-BRZ
 -  で、JavaScript 化で得られるメリットを考えたら、 
 コード変換のコストは、reasonable だと思ですね。 
  
 結局、単なる決められた数値演算に過ぎないし。 
 
- 35 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/26(水) 00:53:24 ID:wOSQuFsG0
 -  >>16
 Opera8で動くから、 
 Opera8ベースを使ってるDSブラウザなら余裕だと思う 
 
- 36 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/26(水) 01:21:30 ID:lhusdSxv0 BE:6648672-2BP
 -  >>35
 再読み込みもOK?エラーでない? 
 
- 37 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2006/07/26(水) 01:59:33 ID:???0 BE:252858-BRZ
 -  はや! 
 
- 38 :root▲ ★ :2006/07/26(水) 02:00:52 ID:???0 BE:4925669-BRZ
 -  >>37
 まだ、スタート地点に立ったばかりです。 
  
 ほんとの苦労は、これから、これから。 
  
 で、これ、どう思いますか? 
  
 【にがうり】 雪だるま作戦のスレを待ち続けるスレ Part17 
 http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1153671484/289-
 
- 39 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/26(水) 02:05:10 ID:ax/3R4o80
 -  responseTextじゃなくて、responseBodyなら、 
 クライアント側で変換できるけど。遅いよ 
 
- 40 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/26(水) 02:05:27 ID:t4IhxYwc0
 -  実用的ではない 
 まず重い、ありえない 
 そもそもJavaなんか切ってる人が大半 
 ───終了─── 
 
- 41 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2006/07/26(水) 02:06:42 ID:???0 BE:114629-BRZ
 -  >>38
 1年間に飛行機に乗る人のうち、マイレージプログラムに執着するのは 
 何割なんでしょう。 
 少数の高額利用者の食い合いをしてる業界であればわかるのですが、 
 無料で利用できる掲示板にそのまま適用できるとは思えなかったりします。 
  
 
- 42 :root▲ ★ :2006/07/26(水) 02:11:17 ID:???0 BE:1368735-BRZ
 -  >>41
 > 1年間に飛行機に乗る人のうち、マイレージプログラムに執着するのは  
 > 何割なんでしょう。  
  
 AMC (ANAマイレージクラブ)の会員は、およそ1000万人と言われています。 
 乱暴に言えばまぁ大体、飛行機に乗る日本人の数と、当たらずとも遠からずかと。 
  
 で、PLT 以上なのは、つまりマイレージプログラムに執着しているとみなせる人は、 
 そのうちのおよそ 1% 程度といわれています。 
  
 つまり、だいたい私と同じか、あるいはそれ以上のレベルの廃人は、 
 全国に10万人ぐらいは、いることになるです。 
  
 これを多いと考えるか少ないと考えるかで、 
 このようにエンブレムを載せる意味が、 
 あるのかないのかにつながっていくんではないかと。 
  
 で、私は「これは無料だからこそより適用できるのだ、掲示板には愛が大事なのだ」 
 と、全く根拠なく思っていたりします。 
 
- 43 :root▲ ★ :2006/07/26(水) 02:14:00 ID:???0 BE:4469377-BRZ
 -  >>42
 > つまり、だいたい私と同じか、あるいはそれ以上のレベルの廃人は、  
 > 全国に10万人ぐらいは、いることになるです。  
  
 で、これは自分で飛行機を利用した時の、PLT 以上の数の感覚、 
 例えばラウンジの込みようとか、ビジネスクラスに乗ったときの配膳メニューに 
 マルP と書いてあるか(見えないようにしているけどたまに見える)とかとも、 
 だいたい一致している気がするです。 
  
 個人的には「廃人は思ったより多いなぁ」という感覚ですね。 
 というかマイレージプログラムがあるから、廃人が増えるのかもしれないです。 
 
- 44 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/26(水) 02:14:43 ID:9rtlkJef0
 -  ひろゆきってどのブラウザ使ってるの? 
 
- 45 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/26(水) 02:15:06 ID:HbnVPe7vO
 -  それやるならついでにプロフィールの背景色連動させて変えようぜ。紺色にしたい 
 あとそろそろ ? を消して BRZ とかにリンクはらね。 
 そろそろスレ違いな雰囲気だが 
 
- 46 :root▲ ★ :2006/07/26(水) 02:17:07 ID:???0 BE:4104195-BRZ
 -  >>45
 > あとそろそろ ? を消して BRZ とかにリンクはらね。  
 > そろそろスレ違いな雰囲気だが  
  
 これは、スレ違いじゃないかもですね。 
  
 新しい read.cgi では、? をはずしてみるとか。 
 
- 47 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/26(水) 02:18:25 ID:8Qn/kEiJ0
 -  それはいいが、まずdatの形式を#形式にしてもらえないだろうか。 
  
 スレ違い御免。 
 
- 48 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/26(水) 02:21:51 ID:HbnVPe7vO
 -  あとポイント自分に送れるままにしとくなら 
 ポイントに必要なch森稼ぐ手段としての証券取引所も活性化が見込める 
 
- 49 :root▲ ★ :2006/07/26(水) 04:22:27 ID:???0 BE:4104195-BRZ
 -  で、明日あたりに質雑を読み返して、 
 出てきた issue を、こっちにまとめておきますか。 
  
 このへんから。 
 今日(もう昨日だけど)は歴史が動いた日で。 
  
 質問・雑談スレ231@運用情報板 
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1153615149/775-
  
 すべては、一言の神の啓示から始まったと。 
 そんなわけで。 
 
- 50 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/26(水) 10:57:12 ID:YgctB/iu0
 -  AjaxでdatをDLするんでそ? 
 最新のN件とかはどうするの?毎回DAT丸ごとDL? 
 
- 51 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/26(水) 10:58:48 ID:uOoJt+H8P
 -  京ぽんOperaの場合、オフラインでなら動くのあるんだけどね〜。 
 ★h" style/2ch DAT ビューア 
 ttp://www13.plala.or.jp/airh/filearea/tool/2chdat/index.html
  
 京2だと保存したdatの拡張子が.htmになっちゃうんで、PC使って拡張子.datに直さないとダメ。 
 
- 52 : 株価【1000】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/07/26(水) 11:24:50 ID:oRQikQhd0
 -  XMLHttpRequest だといろいろ苦しみそうな気がするので, 
 方針転換して隠しフレームに読み込む形にしてみますた. 
 たぶん,これで文字化け問題も解決するかと...... 
  
 それから,先日作った be.js も取り込んで,dat への記録は従来形式 
 (# の数でランクを示す)のままでも表示段階でマイレージランクに 
 変換するようにしますた.頭の ? も消えます(ただ,直接 dat に 
 マイレージランクを記録してる分には対応してません). 
 で,be.js は index.js と同様に www2 あたりに置いて頂ければ,と...... 
 
- 53 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/26(水) 13:14:18 ID:lhusdSxv0 BE:14247465-2BP
 -  まだばーじょんは書いて無いね 
 
- 54 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/26(水) 13:16:32 ID:lhusdSxv0 BE:7598382-2BP
 -  あ、opera8.54でも見られるようになった。 
 だけど、ここ壊れていますが最後に出るよ。 
 
- 55 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/26(水) 13:23:52 ID:9rtlkJef0
 -  IEはダイレクトXにfirefoxはextentionからdll呼び出し 
 とかはダメ?operaは知らないけど・・・ 
 
- 56 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/26(水) 13:28:36 ID:3WFXWq3i0
 -  全てに対応しようとしないで、対応していないブラウザはいままで通りread.cgiに飛ばすってのがいいんじゃいかと。 
 半分のアクセスをこれで対応するだけで、負荷的にはかなり下がるんだし。 
 
- 57 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/26(水) 13:32:45 ID:lhusdSxv0 BE:14247465-2BP
 -  Windows 2000 Service Pack 4 
 IE Version: 6.0.2800.1106 
 IEからみたら読み込み中のまま。フリーズはしなかった。 
 セキュリティ設定は中。キャッシュを消して見たけどだめ。 
 http://sunos.saita.ma/read-js/test/read.cgi/operate/1153615149/
 
- 58 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/26(水) 14:40:09 ID:rpYommal0
 -  IE以外のブラウザは無視して可ではないのですか。 
 どういうユーザ層がどのブラウザを使ってるか考えれば。 
 
- 59 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/26(水) 14:45:25 ID:HbnVPe7vO
 -  そうだね、プロテインだね 
 
- 60 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/26(水) 15:11:36 ID:dOdHM1Xl0
 -  read.cgi動かすのとiconvとかnkfとかを動かすコストってどのくらい違うのかな。 
 ほら、XMLHttpRequestってリクエストヘッダも自由自在に送れたりするじゃん? 
 
- 61 : 株価【700】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/07/26(水) 15:47:14 ID:oRQikQhd0
 -  隠しフレーム方式の場合,今度は文字コードではなく MIME type がバタつくようで...<IE 
 text/plain として扱ってくれるといいんですが,text/html と勝手に解釈してくれると 
 dat 中に含まれるタグのところでテキストがバラされたり \n もすっ飛んだり, 
 ってのが >>57のようで......あちら立てればこちら立たず...... 
 
- 62 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/26(水) 15:48:07 ID:aUhdqtnc0
 -  というか、Ajax使うならまず最初にブラウザ判定をきちんとやって、 
 非対応ブラウザなら別の処理に回すってのが常道かと思うが 
 
- 63 : 株価【700】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/07/26(水) 16:34:39 ID:oRQikQhd0
 -  >>62まぁ現状では,JavaScript 版と CGI 版をそれぞれどんな URL で提供するかとか 
 そのあたりも決まってないし,そもそも IE での奇妙な挙動の問題を解決しないことには 
 実際に日の目を見ることもないでしょうから,その解決がまず先決でしょうし...... 
  
  
 で,文字コード変換フィルタモジュールってことではこんなのがあったりします...... 
 http://httpd.apache.org/docs/2.2/mod/mod_charset_lite.html
 
- 64 :stream ◆PNstream2s  :2006/07/26(水) 16:38:19 ID:XjCWLJKJ0
 -  IEだと「別の処理」すらできないのにブラウザ判定も何もないよ 
 
- 65 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/26(水) 17:00:48 ID:dOdHM1Xl0
 -  Javascript用のdatディレクトリを用意してmod_charset_liteの設定をする.htaccessを用意して 
 datは専用ブラウザ用の方へのsymlinkにすると? 
 
- 66 :root▲ ★ :2006/07/26(水) 18:13:56 ID:???0
 -  やりたいことと、とりうる手段の整理からしようかと。 
 
- 67 : ◆Reffiz2Zh.  :2006/07/26(水) 18:19:16 ID:Ii4jXMtq0
 -  とりあえず、最優先の問題点は現方式だとIEでは表示できない事ですか 
 (炎狐では問題なし) 
 
- 68 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/26(水) 18:41:45 ID:D38EsFdT0 BE:154995555-2BP
 -  よく見てないので何ですが 
  
 datをtext/plainで表示するように.htaccessで設定したものを 
 アップした後 
  
 スクリプト内で 
 datファイルを読み込んだ直後(70行目あたり?)に 
 下記のようなタグ書き換えを行う正規表現を置いてみてはどうでしょうか。 
  
 var loadDat = loadDat.replace(/</g,"<"); 
 var loadDat = loadDat.replace(/>/g,">"); 
 var loadDat = loadDat.replace(/<pre>/gi,""); 
 var loadDat = loadDat.replace(/<\/pre>/gi,""); 
 var loadDat = loadDat.replace(/&/gi,"&"); 
 var loadDat = loadDat.replace(/<xml>/gi,""); 
 var loadDat = loadDat.replace(/<\/xml>/gi,""); 
  
 変化が無ければごめんなさいという事で。 
 失礼しました 
  
 
- 69 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/26(水) 18:45:50 ID:D38EsFdT0 BE:173595247-2BP
 -  タグが書き換えられている・・ 
 こちらです↓ 
  
 var loadDat = loadDat.replace(/&lt;/g,"<"); 
 var loadDat = loadDat.replace(/&gt;/g,">"); 
 var loadDat = loadDat.replace(/<pre>/gi,""); 
 var loadDat = loadDat.replace(/<\/pre>/gi,""); 
 var loadDat = loadDat.replace(/&amp;/gi,"&"); 
 var loadDat = loadDat.replace(/<xml>/gi,""); 
 var loadDat = loadDat.replace(/<\/xml>/gi,""); 
  
 「&」を半角にして頂ければ。 
 
- 70 :root▲ ★ :2006/07/26(水) 18:53:00 ID:???0
 -  >>67
 まだ、個別の項目にいく時期ではないと思うです。 
 JavaScript でやるのかどうかも、まだ決まっていないと思っています。 
  
 というわけで、整理を。 
  
 ○今回やりたいこと 
  
 2ちゃんねるのサーバの負荷を軽くしたい。 
  
 ○今回の目標 
  
 今回は具体的な事項として、 
  
 ・掲示板サーバで read.cgi を動かすのをできるだけ少なくする 
  
 ことを目標にする。 
  
 最終的には全廃をめざすが、read.cgi の起動数を少なくできるなら、それでもよい。 
 
- 71 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/26(水) 19:04:57 ID:6gP6+0Mt0
 -  >>70
 やりたいこと&目標は 
  
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1153615149/775
 >おいらはブラウザ派なのですな。 
 > 
 >javascriptだけで、read.cgiが実現できるんじゃないかと、 
 >前から思ってるんですが、誰か試してみないすかね。 
  
 じゃなかったっけ? 
 
- 72 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/26(水) 19:07:02 ID:zo6Ee0v80
 -  >>71
 それ、>>70と矛盾してる? 
 
- 73 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/26(水) 19:08:22 ID:hZZWHB7M0
 -  つまりread.cgiの負担を減らす事かと 
 
- 74 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/26(水) 19:09:03 ID:+1rXbJLeP
 -  目標は>>70、やりたいことは>>71で。 
 
- 75 :外野ァァン :2006/07/26(水) 19:16:29 ID:WJtZ0RWx0
 -  >>70がrootくんが独自に掲げたお題だっていうなら納得 
 >>70がひろゆきくんからの指令だって言うなら否定 
 
- 76 :root▲ ★ :2006/07/26(水) 19:28:22 ID:???0 BE:1915373-BRZ
 -  >>70は、私の位置づけです。 
  
 で、それがたまたま、管理人の興味と一致したので、 
 私もやる気になった。 
  
 ということだと思います。 
 
- 77 :root▲ ★ :2006/07/26(水) 19:31:58 ID:???0 BE:2919348-BRZ
 -  なので、私は >>70の目的が実現できるのであれば、 
 別にその手段が JavaScript である必要はかならずしもなくて、 
 別のものでもいいと思っているです。 
  
 JavaScript 以外の候補としては、 
  
 ・flash 
 ・Java 
  
 なども、あると思っています。 
  
 で、私としては管理人が「JavaScript 以外のものは使うな。これは私の命令です」 
 と言わない限り、可能性はより多いほうがいいなと考えています。 
  
 つまり、上記に JavaScript も含めたそれぞれの 
  
 ・メリット 
 ・デメリット 
 ・実現可能性 
  
 などなどの要素を総合的に評価したうえで、 
 目標実現のためにどんな道具を使うのがいいか、決めたいかなと。 
 
- 78 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/26(水) 19:34:30 ID:ax/3R4o80
 -  だったらActiveXでWebブラウザ上に2chブラウザ再現しちゃえば良いじゃん。IE限定だけど 
 
- 79 :root▲ ★ :2006/07/26(水) 19:36:47 ID:???0 BE:4378368-BRZ
 -  >>78
 それも、手段としてはありえますね。 
  
 今 >>78さんは「IE限定」と書かれていたわけですが、 
 目的の実装に使う手段を選ぶときには、そういったファクター(汎用性とか)も、 
 当然考慮するべきものの一つなのかなと。 
 
- 80 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/26(水) 19:44:51 ID:9rtlkJef0
 -  IETabみたいに、レンダリングエンジンをうまく 
 ごにょごにょすればfirebirdでも大丈夫だぜ 
 
- 81 :stream ◆PNstream2s  :2006/07/26(水) 19:57:39 ID:kXk1e64C0
 -  >>78>>80
 うーん、read.cgiの代わりだからなあ。2ch独自のものを導入させるってのは違うと思う。 
 JavaScriptにしてもFlashにしてもJavaアプレットにしても、2ch独自じゃないし。 
 
- 82 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/26(水) 20:10:42 ID:kV/VHu8d0
 -  2001年の閉鎖危機の時にもread.cgiをjavascriptで代用するという案があったけど、 
 当時は互換性うんたらかんたらで却下されました。 
 
- 83 :stream ◆PNstream2s  :2006/07/26(水) 20:24:33 ID:kXk1e64C0
 -  んで、mod_charset_lightでUTF-8に変換してみたけど、うまくいきますね。 
 ただ、Shift_JIS的におかしなデータがdatファイルに存在すると500 Internalサーバーエラーになるっぽいですね。 
 
- 84 :root▲ ★ :2006/07/26(水) 20:33:31 ID:???0 BE:2918584-BRZ
 -  >>83
 なるほど。 
  
 ただこの場合、コード変換の分だけ、サーバは仕事をすることになりますね。 
 read.cgi 動かすのとどっちが負荷がトータルで低くなるか、が、 
 重要なポイントの一つなのかな。 
  
 あとは、ユーザに影響が出ないように実装できるのか、とか。 
  
 いずれにせよ、 
 > ただ、Shift_JIS的におかしなデータがdatファイルに存在すると 
 > 500 Internalサーバーエラーになるっぽいですね。  
  
 は、ちょっといまいちなのかなと。 
 
- 85 :stream ◆PNstream2s  :2006/07/26(水) 20:34:48 ID:kXk1e64C0
 -  >>84
 それは詳しい人のフォロー待ちです 
 マニュアルちょっと読んで試しただけなんで 
 
- 86 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/26(水) 21:08:04 ID:kV/VHu8d0
 -  IEのデータバインディングを使って、datをcsvとして読み込むという方法もあるのかな。 
 http://www.microsoft.com/japan/msdn/columns/dude/dude1103.aspx
  
 ここのサンプルなんかはSJISのデータファイルを読み込んでる。 
 http://himuka.miyazaki-c.ed.jp/db/kyouzai/manual/orienteering2/ogura/sample.htm
 
- 87 : 株価【800】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/07/26(水) 21:20:34 ID:oRQikQhd0
 -  Java アプレットは重い(特に VM 起動時)ですからね...... 
 Flash は Java よりは軽いでしょうけど,(文字列の扱いにもよるのかも 
 知れませんが)文字化けすることもあって......まぁこちらの環境は少数派でしょうけど. 
 http://sunos.saita.ma/read-js/test/flash.png
 JavaScript はブラウザによって挙動不審になったりとかする部分もあったりするのが 
 苦労するところですが,それを乗り越えれば一番お手軽ではあるんですよね. 
  
 あと,フィルタモジュールの負荷ってことなら,文字コード変換より圧縮, 
 つまり mod_deflate の方がよほど重いかと. 
 
- 88 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/26(水) 21:22:52 ID:+1rXbJLeP
 -  ここで空気を読まずにJSP 
 
- 89 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/26(水) 21:29:57 ID:gpcl/1Jf0
 -  JSPって↓のようなやつだっけ? 
 <% 
  for(int i = 0; i < bbs.getLastNum(); i++){ 
 %> 
 メッセージ:<%= bbs.getMessage() %><br> 
 <% 
  } 
 %> 
 
- 90 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/26(水) 21:30:19 ID:wK/+H917P
 -  Web製作板でJavaScript版 
 プログラム板でJava Applet版 
 Flash板でFlash版 
 を作ればいいんでね?盛り上がりそうw 
 
- 91 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/26(水) 21:36:49 ID:8Qn/kEiJ0
 -  SunがMicrosoftのVM潰さなければねぇ。 
 独自拡張もあったにしろMicrosoftの方が早かったのに。 
 
- 92 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/26(水) 22:19:15 ID:ax/3R4o80 BE:76951139-2BP
 -  JSPはサーバサイドだからあんま意味なくね? 
 それとも実はものごっつ軽いとか? 
 
- 93 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/26(水) 23:03:24 ID:RjRvuw4Y0
 -  いや、別にJSPがものごっつ軽いとかは無い。 
 普通にサーバサイドだし。 
 
- 94 : 株価【800】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/07/26(水) 23:10:45 ID:oRQikQhd0
 -  不正なバイトシーケンスを無視して 500 エラーにしないようにするパッチ. 
  
 --- httpd-2.2.2/modules/filters/mod_charset_lite.c      Sat Apr 22 10:53:06 2006 
 +++ httpd-2.2.2/modules/filters/mod_charset_lite.c      Sat Apr 22 10:53:06 2006 
 @@ -188,6 +188,31 @@ 
      return NULL; 
  } 
   
 +static apr_status_t _xlate_conv_buffer_no_eilseq(apr_xlate_t *convset, 
 +                                                 const char *inbuf, 
 +                                                 apr_size_t *inbytes_left, 
 +                                                 char *outbuf, 
 +                                                 apr_size_t *outbytes_left) 
 +{ 
 +    apr_status_t rv; 
 + 
 +    while (inbytes_left && outbytes_left) { 
 +        apr_size_t inbytes = *inbytes_left, outbytes = *outbytes_left; 
 + 
 +        if ((rv = apr_xlate_conv_buffer(convset, inbuf, inbytes_left, 
 +                                        outbuf, outbytes_left)) != APR_EINVAL) /* EILSEQ */ 
 +            break; 
 +        if (*inbytes_left) 
 +            inbuf += inbytes - --(*inbytes_left); 
 +        if (*outbytes_left) 
 +            (outbuf += outbytes - --(*outbytes_left))[-1] = '?'; 
 +    } 
 + 
 +    return rv != APR_EINVAL ? rv : APR_SUCCESS; 
 +} 
 + 
 +#define apr_xlate_conv_buffer _xlate_conv_buffer_no_eilseq 
 + 
  /* find_code_page() is a fixup hook that decides if translation should be 
   * enabled; if so, it sets up request data for use by the filter registration 
   * hook so that it knows what to do 
 
- 95 :ゴッド便所 ◆AKQJ10itoI  :2006/07/26(水) 23:13:58 ID:sAti+2UJ0 BE:280560948-BRZ
 -  文字コード変換でサーバーにかかる負担はどれくらいなんだ? 
 
- 96 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/26(水) 23:33:57 ID:9rtlkJef0
 -  文字コード変換もjava scriptで。 
 
- 97 :root▲ ★ :2006/07/27(木) 00:01:42 ID:???0 BE:1459744-BRZ
 -  >>90
 それぞれの住民が、競い合って作るというのはどうか。 
  
 >>94
 おぉ。 
  
 これでいけるなら、文字コード変換のコストは 
 それほどでもないと。 
  
 あとは、/板名/dat だと今までの dat を生読みして、 
 /板名/datutf8 だと mod_filter かました結果で出る、 
 というふうにできると、いいのかな。 
  
 mod_proxy 使えばできそうな気がするんですが、どうやるのがいいんだろうか。 
 
- 98 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/27(木) 00:17:17 ID:tvu0ZHE80
 -  jspは意味無いでしょ・・・ 
 折角、サーバ側で読み出しの負荷を下げようというのに・・・ 
 
- 99 :stream ◆PNstream2s  :2006/07/27(木) 00:21:06 ID:5ofr++i80
 -  >>97
 板のディレクトリのところに dat-utf8 とかでdatディレクトリに対しシンボリックリンク作って 
 そこへのアクセスはmod_charset_liteを使うようにするとか 
  
 これだと各サーバーの各板でシンボリックリンクを張る作業しなきゃいけないから大変? 
 
- 100 :root▲ ★ :2006/07/27(木) 00:26:22 ID:???0 BE:729942-BRZ
 -  >>99
 めんどそうだなぁ。 
 
- 101 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/27(木) 00:35:54 ID:YpMYl/gy0
 -  <ぼそ>スイスアーミーナイフ</ぼそ> 
 
- 102 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/27(木) 00:44:39 ID:86/KPhLr0
 -  rangeで**バイト以降のデータをリクエストしたら、変換後のバイト数で来るんだよね。 
 
- 103 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/27(木) 18:42:21 ID:viWF9XEA0
 -  ブラウザによって違う動作といえば、Gecko系のXMLHttpRequestは 
 同一ホストか同一ドメインに限られていたような。 
 これは各サーバに入れておけば済む問題だが。 
 
- 104 :root▲ ★ :2006/07/27(木) 20:07:57 ID:???0 BE:2919348-PLT(10000)
 -  JavaScript は、結構方言が多いんですかね。 
  
 大きく分けると、 
  
 ・IE 系 
 ・Gecko 系 
 ・Opera 系 
 ・Safari 系 
  
 ぐらい? 
 
- 105 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/27(木) 20:26:48 ID:mkOYbx750
 -  そこにバージョンの差とかいろいろ 
 
317KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30