■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
read.cgi 2006―JavaScriptはCGIの夢を見るか
- 366 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/11(金) 01:42:31 ID:ZMdcub8m0
 -    ∧_∧  + 
  (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ 
  (0゜∪ ∪ +  
  と__)__) + 
 
- 367 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/11(金) 01:43:10 ID:i0hRVKy/P
 -  おれのミャンマー、ヤンゴンがひろあきに蹂躙されるうううう 
 
- 368 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/11(金) 01:44:41 ID:T/dpvnTe0
 -  それが目的だったのかー>>352
 
- 369 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2006/08/11(金) 01:58:23 ID:???0 BE:454098-DIA(30601)
 -  メールしましたー。 
 
- 370 : 株価【900】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/11(金) 02:08:18 ID:hsK705Zz0
 -  >>369受け取りました.ではぼちぼちと...... 
 
- 371 : 株価【900】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/11(金) 02:43:27 ID:hsK705Zz0
 -  http://dso.2ch.net/test/read.html
 を置きますたが,一般ユーザ権限で不能なことがあるので,現状ではまだ使えません...... 
  
 >>114の点については APU_HAVE_ICONV が 1 なので Ok. 
 で,mod_charset_lite.so はあるものの httpd.conf で組み込まれてない 
 (さらに,どちらにしろ >>111のパッチが当たってないと思うのでこのままでは使えない), 
 さらに >>208のような設定も httpd.conf に必要,ってことで...... 
  
 # ただ,直接 read.cgi に read.html を割り当てるのでなく, 
 # User-Agent を見て振り分けるなら >>208も修正が必要ですね. 
 
- 372 :root▲ ★ :2006/08/11(金) 11:12:03 ID:???0 BE:1824645-PLT(15631)
 -  まずは、 
  
 ( ̄ー ̄)ニヤリッ 
 で、いいのかな。よくわかりません><. 
  
 そんなわけで、権限が必要な作業は、 
 本日以降たんたんと、ということで。 
 
- 373 : ◆IDaU21y6wI  :2006/08/11(金) 12:22:20 ID:pEPVd2RI0 BE:71855093-BRZ(7000)
 -  たんたんめーん 
 
- 374 : 株価【900】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/11(金) 14:44:52 ID:hsK705Zz0
 -  >>111のパッチを改めて更新しますた.で,httpd.conf に入れる設定はこんな感じか. 
 ---------------------------------------------------------------------- 
 LoadModule charset_lite_module libexec/apache2/mod_charset_lite.so 
  
 <Location /*/dat-utf8/*.dat> 
     SetOutputFilter XLATEOUT 
     CharsetSourceEnc CP932 
     CharsetDefault UTF-8 
     CharsetOptions NoImplicitAdd IgnoreIlSeq 
     AddDefaultCharset UTF-8 
     Header append Cache-Control max-age=5 
 </Location> 
 <Location /test/bbs-utf8.cgi> 
     SetInputFilter XLATEIN 
     CharsetSourceEnc CP932 
     CharsetDefault UTF-8 
     CharsetOptions NoImplicitAdd IgnoreIlSeq 
 </Location> 
  
 <VirtualHost ...> 
     # ServerName dso.2ch.net のところ 
     AliasMatch ^/(\w+)/dat-utf8/(\d+\.dat)$ /home/ch2dso/public_html/$1/dat/$2 
     Alias /test/bbs-utf8.cgi /home/ch2dso/public_html/test/bbs.cgi 
 </VirtualHost> 
 ---------------------------------------------------------------------- 
 ブラウザ振り分けの RewriteCond / RewriteRule なんかは .htaccess でもよさそうということで. 
 
- 375 :root▲ ★ :2006/08/11(金) 15:00:19 ID:???0 BE:2553874-PLT(15631)
 -  >>374
 どもです。 
 時間とれ次第、やるです、やるです。 
 
- 376 : ◆TWARamEjuA  :2006/08/11(金) 21:19:14 ID:0PwNZvzG0 BE:2614638-BRZ(3010)
 -  >>373
 韓国麺まーだー?ティンティン 
 
- 377 :root▲ ★ :2006/08/12(土) 01:11:49 ID:???0
 -  さてと。 
 
- 378 :root▲ ★ :2006/08/12(土) 01:21:25 ID:???0 BE:2736656-PLT(15631)
 -  んで、入れようと思うのですが、、、。 
  
 dso は諸事情により、Apache 2.0 系を使いたいのです。 
 ということで >>111のパッチを、Apache 2.0.59 用も出してもらえるとうれしいです。 
  
 あと、dso サーバでは、read.html を read.cgi として動かそうと思っているので、 
 その設定についても、>>374に入れておいてもらえるとうれしいかなと。 
 
- 379 :root▲ ★ :2006/08/12(土) 01:24:32 ID:???0 BE:3831067-PLT(15631)
 -  …って、mod_charset_lite って、Apache 2.0 系にはないのかしら。 
  
 うーむ。だとすると、ex11 あたりのほうがいい? < テスト環境 
 
- 380 : 株価【1500】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/12(土) 01:48:28 ID:Vndb+gLq0
 -  >>378
 >ということで >>111のパッチを、Apache 2.0.59 用も出してもらえるとうれしいです。 
  
 というか,基本的に 2.0 系と 2.2 系ではモジュールのソースは互換性があるんで, 
 単に 2.2.3 の mod_charset_lite.c を持ってくればいいのかと. 
 http://svn.apache.org/repos/asf/httpd/httpd/tags/2.2.3/modules/filters/mod_charset_lite.c
 これにパッチ当てて,単純に apxs でビルドすれば Ok と思いますんで. 
  
 >dso サーバでは、read.html を read.cgi として動かそうと思っているので、 
  
 まぁ RewriteRule は httpd.conf でも .htaccess でもどっちでもいいかとは思うんですが 
  
 RewriteRule /?read\.cgi(?:/(.*))?$ /test/read.html#$1 [R,NE] 
  
 read.html は PATH_INFO 形式でも受け付けますが(さらにいうと QUERY_STRING 形式も可) 
 location.hash 形式推奨ってことで上記のルールでは external redirect にしてます. 
 もし,external redirect にせず PATH_INFO のままで扱うってことなら 
  
 RewriteRule /?read\.cgi(/?.*)$ /test/read.html$1 
 
- 381 :root▲ ★ :2006/08/12(土) 21:46:01 ID:???0 BE:5837388-PLT(15631)
 -  >>380
 >  というか,基本的に 2.0 系と 2.2 系ではモジュールのソースは互換性があるんで, 
 >  単に 2.2.3 の mod_charset_lite.c を持ってくればいいのかと. 
 >  http://svn.apache.org/repos/asf/httpd/httpd/tags/2.2.3/modules/filters/mod_charset_lite.c
 >  これにパッチ当てて,単純に apxs でビルドすれば Ok と思いますんで. 
  
 なるほどです。 
  
 >  まぁ RewriteRule は httpd.conf でも .htaccess でもどっちでもいいかとは思うんですが 
 > (りゃ。 
  
 ふむふむ。 
 これでいけそうですね。 
  
 今日はこれから事情があるので、その後にでもじっくりと。 
 
- 382 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/13(日) 01:51:20 ID:4xdXhh4p0
 -  質問・雑談スレッドに書いたんですが運営の人が降臨しなさそうなのでこちらに書かせて頂きます 
 運営の人に教えて答えてもらいたいんですけど  
 2ちゃんねるのTOP→掲示板から入ると2ペインで片方が板一覧のまま残り  
 何回かスレを開いたり書き込むと消えるけど、プログラム的にはどのような仕組みになってるんですか? 
 
- 383 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/13(日) 01:58:27 ID:qGERqmC9P
 -  少なくともここで聞くことじゃないな。 
 
- 384 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/13(日) 01:59:15 ID:VGAz9MxW0
 -  色々なところで同じことを聞く行為は 
 マルチポストと呼ばれ忌み嫌われております 
 質雑に帰れ 
 
- 385 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/13(日) 02:02:29 ID:4xdXhh4p0
 -  >>383
 聞くべきスレッドが見当たらなかったので 
 >>384
 質雑に運営の人は来んだろ、ただ聞き流されるだけ 
 
- 386 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw  :2006/08/13(日) 02:04:35 ID:UnIad/5p0 BE:216225582-DIA(41500)
 -  正直JavaScriptで動かそうとしてる馬鹿は死ねばいいと思う 
  
 ってレスをどっかでしたんだがな… 
  
 誰か拾ってきてくれ 
 
- 387 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw  :2006/08/13(日) 02:09:46 ID:UnIad/5p0 BE:864902988-DIA(41500)
 -  >クライアントサイドスクリプトに処理を集約しようとしてる馬鹿は正直死ねばいいと思う。 
 > 
 >宣撫らのこととか考えてんのか?Safari、Opera、FireFoxのこと考えてるのか? 
 > 
 >自分でろくにJavaScriptの許可不許可を設定できない奴のこと考えてるのか? 
 > 
 >壷やらモリタポやらで膨大な、幅広いユーザーから金とっといて、考えてないってことはないよな? 
 > 
 >ん? 
  
 この前誰かOperaでろくに表示されないようにBe板作り変えたときのレスだ 
 互換性ぐらい考えろよな 
 
- 388 :root▲ ★ :2006/08/13(日) 02:46:35 ID:???0 BE:730324-PLT(15631)
 -  管理人の言葉は、 
  
 「長いものには巻かれましょう」 
  
 だったはず。 
  
 ソースは、どこだったかな。 
 いつだったかの、2ちゃんねる公式ガイドだったと思うです。 
 
- 389 : 株価【1900】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/13(日) 02:48:03 ID:cJc+bl4/0
 -  まぁ,実用段階では User-Agent による振り分けで,read.html に対応できないブラウザは 
 従来版の read.cgi に振るようになるかと. 
  
 あと,自分自身が Firefox ユーザなんで Firefox には対応するように作ってます. 
 Opera とかその辺は自分では直接動作確認できないものの,可能なら対応できるように 
 したいと思いますが,対応不能なら上記のような振り分けで従来版の read.cgi に振ることになるかと. 
 
- 390 :root▲ ★ :2006/08/13(日) 02:55:41 ID:???0 BE:1095326-PLT(15631)
 -  さて、お待たせしましたが、いよいよ設定するです。 
  
 寝るまでに、dso で read.cgi という名前で dso で動かすことができて、 
 SunOS さんが開発をすすめられるようにしようかと。 
 
- 391 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/13(日) 02:56:09 ID:4xdXhh4p0
 -  >>388
 >>382を答えて下さい 
 
- 392 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/13(日) 02:56:51 ID:7N1MUWqT0
 -  +   + 
   ∧_∧  + 
  (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ 
  (0゚∪ ∪ +         
  と__)__) + 
 
- 393 :root▲ ★ :2006/08/13(日) 02:57:24 ID:???0 BE:4104195-PLT(15631)
 -  >>391
 ん、ここの話題じゃないような。 
 
- 394 :root▲ ★ :2006/08/13(日) 02:57:45 ID:???0 BE:1459182-PLT(15631)
 -  あ、しまた。 
  
 運営の人じゃないんだった。ごめんなさい。 
 
- 395 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw  :2006/08/13(日) 02:59:11 ID:UnIad/5p0
 -  >>389
 そうか。 
  
 俺は宣撫らだから別に困らないけど…開発するのならOpera落としてテストするべきだよと一言。 
 その辺がめんどくさいのなら最初から携わるなともう一言 
  
 不許可の場合も<noscriptで飛ばすとか何とかしてちゃんと対応汁 
  
  
 とりあえず頑張ってください 
 
- 396 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/13(日) 03:00:39 ID:amX6z+gg0
 -  文句が出てから対応するという2chメソッドでしょう 
 
- 397 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/13(日) 03:01:50 ID:mm6e11yz0
 -  運営のフリをするrootたんみっけ! 
 
- 398 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw  :2006/08/13(日) 03:04:06 ID:UnIad/5p0
 -  >>391
 ぐぐれかす 
  
 >>396
 もともと整った組織じゃないから仕方なす 
 
- 399 :root▲ ★ :2006/08/13(日) 03:06:57 ID:???0 BE:1915373-PLT(15631)
 -  mod_charset_lite + patch の組み込みはできた模様。 
  
 これから、httpd の設定へと。 
 
- 400 :382 :2006/08/13(日) 03:09:58 ID:4xdXhh4p0
 -  >>398
 2ch仕様なんてググっても分かるはずがないだろ 
  
 運営じゃなくて誰でも良いから答えてくだしい 
 
- 401 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw  :2006/08/13(日) 03:15:13 ID:UnIad/5p0
 -  >>400
 プログラム関係ない 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
      )、._人_人__,.イ.、._人_人_人 
    <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! > 
     ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒ 
 // // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  // 
 ///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  / 
 // //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| / 
 / // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// //// 
 /// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// /// 
 ////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| /// 
 ////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| //// 
 // / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// // 
 // // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__//// 
 
- 402 :root▲ ★ :2006/08/13(日) 03:16:59 ID:???0 BE:5837388-PLT(15631)
 -  まずは、dso サーバだけ、 
 従来のは read-dso.cgi という名前で動くようにした。 
 
- 403 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/13(日) 03:28:54 ID:PSePZQsv0
 -  >>400
 あっちのスレで答えといたぞ 
 
- 404 : 株価【1900】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/13(日) 03:34:12 ID:cJc+bl4/0
 -  乙です>むむむさん 
  
 とりあえず出るようになったようで. 
 http://dso.2ch.net/test/read.html#myanmar/1153850369/l50
 
- 405 :root▲ ★ :2006/08/13(日) 03:34:44 ID:???0 BE:2919348-PLT(15631)
 -  >>374と、>>380の最後の行の設定を入れ込んだ。 
 動いてる? 
  
 http://dso.2ch.net/test/read.cgi/myanmar/1151761920/
 
- 406 :root▲ ★ :2006/08/13(日) 03:35:35 ID:???0 BE:3192375-PLT(15631)
 -  >>404
 動いたようですね。 
  
 しかし、これはすごいです。 
 今日は記念日かな。 
 
- 407 :root▲ ★ :2006/08/13(日) 03:37:46 ID:???0 BE:2554447-PLT(15631)
 -  うぉー、書き込みもできるのか。 
 これはなかなか。 
 
- 408 :root▲ ★ :2006/08/13(日) 03:39:12 ID:???0 BE:547632-PLT(15631)
 -  でも、BE が DIA じゃないかも。< 私 
  
 http://dso.2ch.net/test/read.cgi#myanmar/1151761920/529
 
- 409 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/13(日) 03:39:12 ID:mm6e11yz0
 -  あ、書き込めた・・・ 
 
- 410 : 株価【1900】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/13(日) 03:41:27 ID:cJc+bl4/0
 -  dso の bbs.cgi は古くてランクとポイントの対応も他の鯖と同一ではないかも? 
 
- 411 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/13(日) 03:42:39 ID:amX6z+gg0
 -  すげえ 
 どうやってるのか分からないけど部分取得にも対応してるのか 
  
 で、バグ報告 
 クッキー確認のダイアログに同意してもその後書き込まれないで止まってしまいます 
 
- 412 :root▲ ★ :2006/08/13(日) 03:43:18 ID:???0 BE:2189838-PLT(15631)
 -  >>410
 なるほど。 
  
 とりあえず、最新の bbs.cgi に入れ替えてきます。 
 今のやつは、リネームして保存しておくです。 
 
- 413 :root▲ ★ :2006/08/13(日) 03:45:00 ID:???0 BE:2462393-PLT(15631)
 -  >>412
 done. 
 
- 414 :root▲ ★ :2006/08/13(日) 03:46:42 ID:???0 BE:2919348-PLT(15631)
 -  >>411
 bbs.cgi を更新したんで、 
 もう1回試していただけると。 
 
- 415 :411 :2006/08/13(日) 03:47:31 ID:amX6z+gg0
 -  >>412のおかげか、ちゃんと書き込めるようになりました。 
 
- 416 :root▲ ★ :2006/08/13(日) 03:50:26 ID:???0 BE:3284249-PLT(15631)
 -  すごいっすね。クッキーというか前の結果もちゃんと残る? 
  
 でも、本文欄のは、いろんな意味で残さないほうがいいですね。 
 
- 417 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/13(日) 03:52:43 ID:mm6e11yz0
 -  これって実装近い? 
 
- 418 : 株価【1900】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/13(日) 03:54:52 ID:cJc+bl4/0
 -  >>416
 >でも、本文欄のは、いろんな意味で残さないほうがいいですね。 
  
 投稿成功時に本文欄をクリアするようにしてみますた. 
 
- 419 :root▲ ★ :2006/08/13(日) 03:56:10 ID:???0 BE:5745997-PLT(15631)
 -  >>418
 おつです。早いすね。 
  
 あとは、さくさく進めていけそうな感じ? 
 
- 420 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw  :2006/08/13(日) 03:56:41 ID:UnIad/5p0
 -  乙ですお 
  
 ★☆スレッドストッパー試験所inみゃんまー6☆★ 
 1 :高瀬川@師匠闇神様 ◆uEP6Z9AQTI :2006/07/01(土) 22:52:00 ID:??? 
      ・ 
      ・ 
      ・ 
 ●age!!こそが真の勇者  
 ●ちゃんと寝ましょう。  
  
 前スレ ★☆スレッドストッパー試験所inみゃんまー6☆★  
 undefined 
 ~~~~~~~~~~ 
 ↑ 
 ミスかな… 
 
- 421 :root▲ ★ :2006/08/13(日) 03:59:42 ID:???0 BE:1459744-PLT(15631)
 -  スレ立てしてみた。 
  
 JavaScript版read.cgiの動作試験はここで 
 http://dso.2ch.net/test/read.cgi/myanmar/1155409133/
 
- 422 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw  :2006/08/13(日) 04:00:33 ID:UnIad/5p0
 -  http://dso.2ch.net/test/read-dso.cgi/myanmar/1151761920/
 にて末尾に 
  
 Hello 2ch !!  
 ERROR NO=0 
  
 maxLA=16.000000 
 LA=0.571777 
 2006/08/13 03:59:02 日本時間が取れるようになりました。 
 /myanmar/1151761920/ PATH_INFO 
 (null) QUERY_STRING 
 /home/ch2dso/public_html/test/ cwd 
 /home/ch2dso home 
 dso.2ch.net server name 
  
 ita[myanmar] 
 key[1151761920] 
 res[] 
 dat[/home/ch2dso/public_html/myanmar/dat/1151761920.dat] 
 where[1] 
 size[66260] 
 time[2066833856] LastModifyed 今回は無しの方向で、 
  
 lineN[535] 
 subject[★☆スレッドストッパー試験所inみゃんまー6☆★] 
  
 st[1] 
 to[534] 
 ls[0] 
 nf[0] 
 xxx[] 
 
- 423 : 株価【1900】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/13(日) 04:00:47 ID:cJc+bl4/0
 -  >>419ですかね.あとは不具合報告に対処しつつ,対応可能なブラウザとそうでないものの 
 振り分けを考えていくってかんじですかね. 
  
 >>420ん〜と,ちなみにブラウザは何でしょうか......? 自分の Firefox では 
  
 >前スレ ★☆スレッドストッパー試験所inみゃんまー6☆★ 
 >http://dso.2ch.net/test/read.cgi/myanmar/1149217221/
  
 になってますが...... 
 
- 424 :root▲ ★ :2006/08/13(日) 04:02:09 ID:???0 BE:1459182-PLT(15631)
 -  >>422
 これは、そういうもんですね。 
 デバッグ用出力ということで。 
 
- 425 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw  :2006/08/13(日) 04:07:21 ID:8RoQ/HNi0
 -  でもって 
 <noscript></noscript>をヘッダにぶちこんで 
  
 metaでread-dso.cgiに飛ばす。metaで飛べない人のためにもちアンカー設置 
 
- 426 :root▲ ★ :2006/08/13(日) 04:09:27 ID:???0 BE:4377986-PLT(15631)
 -  >>425
 そのへんは、これからぼちぼちかな。 
  
 今日はそろそろ、新しい ThinkPad が呼んでいるみたい。 
 
- 427 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw  :2006/08/13(日) 04:09:52 ID:8RoQ/HNi0
 -  >>423
 おっとすまん!!Operaだった 
  
 >>424
 把握 
 
- 428 :root▲ ★ :2006/08/13(日) 04:10:32 ID:???0 BE:3831067-PLT(15631)
 -  read-dso.cgi というのはちとださいかな。 
 read.so にしておこう。 
 
- 429 :root▲ ★ :2006/08/13(日) 04:12:38 ID:???0 BE:2189838-PLT(15631)
 -  >>428
 done. 
  
 これで、JavaScript がだめぽな場合、read.so にフォールバックするかんじで。 
 
- 430 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw  :2006/08/13(日) 04:14:47 ID:8RoQ/HNi0
 -  readso.cgi 
 の方が見慣れてるような気がしなくもないww 
  
  
 寝る 
 おっ おっ おっ   カッチン 
            カッチン 
 . (^ω^ ≡^ω^)彡    ミ 
 .  (  ∪ ∪   \†/ 
   と_)_)     .△ 
 
- 431 : 株価【1900】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/13(日) 04:14:52 ID:cJc+bl4/0
 -  >>427なるほど...... Opera の String.replace() の挙動がどうなってるか,ってあたりかな...... 
  
 >>425いいアイデアかも知れませんが,静的な HTML ファイルでは 
 指定された板・スレッドキーは取得不能なので,直接 read.so に 
 ジャンプ可能にするのは困難かも...... 説明ページなどを別途作って 
 そちらにリンクするとか,そんな感じになるかも...... 
 
- 432 :root▲ ★ :2006/08/13(日) 04:16:58 ID:???0 BE:912252-PLT(15631)
 -  >>431
 > 説明ページなどを別途作って  
 > そちらにリンクするとか,そんな感じになるかも......  
  
 今は、それでいいんじゃないですかね。 
 JavaScript がない人は、1クリック増えちゃうけど。 
 
- 433 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/13(日) 04:31:07 ID:ZPUk9xfD0
 -  試したけどやっぱりhashはいまいちだなあ。 
 戻るがきかない。 
  
 あと、IEだとスレの保存ができない 
 Firefoxだとスレの保存はできるが 
 保存したスレを開くと 
 _onload(e); 
 でエラー(too much recursion)になる 
 (IEで開くとStack overflawとでる) 
  
 で、OKなブラウザでも普通のread.cgiへのリンクはあったほうがいいな 
 (scriptで生成する) 
 
- 434 :root▲ ★ :2006/08/13(日) 04:33:19 ID:???0 BE:1641492-PLT(15631)
 -  で、>>77あたりは、どうなんですかね。 
 JavaScript が、やはりいいんだろうか。 
  
 # そろそろ眠気来たかな。 
 
- 435 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/13(日) 04:36:36 ID:amX6z+gg0
 -  >>434
 やる人がいないとどうにもならない罠 
 
- 436 :382 :2006/08/13(日) 04:40:58 ID:4xdXhh4p0
 -  rootタン教えてくだしい 
 
- 437 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/13(日) 04:48:19 ID:7RtoKTG00
 -  試してみたけどAjaxの書き込みは凄い快適だな 
 専ブラ使ってるみたい。 
 
- 438 : 株価【1900】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/13(日) 04:53:05 ID:cJc+bl4/0
 -  >>433
 >試したけどやっぱりhashはいまいちだなあ。 
 >戻るがきかない。 
  
 まぁ,上の方でも話してましたが,(JavaScript に限らず Java や Flash などでも) 
 このようにクライアント側で HTML 整形することになると,外側の html と 
 中身の dat の双方の HTTP リクエストが発生し鯖へのアクセス数は増加することになって 
 負荷軽減という面で見れば微妙になってしまうと.ここで,PATH_INFO 形式などでは 
 板・スレなどの指定が変わった際に外側の html のキャッシュが効かない, 
 それに対し location.hash ならキャッシュを有効活用できる,ってことなんで...... 
  
 あと,これでスレの保存をした場合はどちらにしろ外側の html しか保存されず 
 中身の dat は保存されないので,保存に不向きなのは確かですね.read.so への 
 リンクを入れるとして,どのあたりに入れるのがいいですかね...... 
 
- 439 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/13(日) 05:56:02 ID:ZPUk9xfD0
 -  >>438
 |あと,これでスレの保存をした場合はどちらにしろ外側の html しか保存されず 
 |中身の dat は保存されないので,,保存に不向きなのは確かですね. 
 Firefoxだと書いた状態で保存されたので一応表示はできた 
 (だからスレの保存はできると書いた)んだけど、自分で確認してみた? 
 
- 440 : 株価【1900】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/13(日) 06:18:26 ID:cJc+bl4/0
 -  チェックのため Opera もダウソしてみた.このプラットフォームにも対応してるのは偉い. 
 http://jp.opera.com/download/index.dml?opsys=Solaris%20Intel&lng=en&ver=9.01&platform=Solaris%20Intel&local=y
  
  
 >>439あぁ,「完全」の形で保存するとそうなるのね.しかし,そうなるとなおさら 
 保存に不向きですね.JavaScript 側で想定してない HTML の構造になっちゃうんで. 
 強いて言えば,「完全」の形で保存したのなら JavaScript オフにしてから表示すればいいのかも. 
 
- 441 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/13(日) 06:29:34 ID:7RtoKTG00
 -  保存っていうリンクを右クリッコ→対象をファイルに保存 
  
 じゃないけど、そういう案も考えてみた方がいいかも。 
 
- 442 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/13(日) 09:36:26 ID:Qz5OOFi7P
 -  結局read.soは何の処理をしていますか? 
 
- 443 : 株価【1900】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/13(日) 09:52:23 ID:cJc+bl4/0
 -  >>442従来のサーバ側で HTML 化する read.cgi と同じものですね. 
 
- 444 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/13(日) 09:54:07 ID:y6E3b59T0
 -  これは良い夏休みの自由研究ですね。 
 
- 445 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/13(日) 12:43:26 ID:Jti5qTkv0 BE:275299564-2BP(120)
 -  http://dso.2ch.net/test/read.html#myanmar/1153850369/l50
 一部文字化けしてるんですが僕だけでしょうか 
 
- 446 :root▲ ★ :2006/08/13(日) 12:53:17 ID:???0 BE:1276872-PLT(15641)
 -  >>438
 > ここで,PATH_INFO 形式などでは  
 > 板・スレなどの指定が変わった際に外側の html のキャッシュが効かない,  
 > それに対し location.hash ならキャッシュを有効活用できる,ってことなんで......  
  
 >>380にあるやつを、 
  
 RewriteRule /?read\.cgi(?:/(.*))?$ /test/read.html#$1 [R,NE]  
 (上のやつ) 
  
 にしてみた。 
 
- 447 :root▲ ★ :2006/08/13(日) 12:56:13 ID:???0 BE:4104959-PLT(15641)
 -  で、やっぱり画面上で read.html になるのも、微妙にあれですね。 
  
 画面上は read.cgi で表示してほしい(ファイルは read.cgi という名前で置く) 
 とすると、どうすればいいのかしら。 
  
 確か、前にもこの質問したと思うけど、改めて。 
 
- 448 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw  :2006/08/13(日) 13:54:29 ID:OefIEdBp0
 -  鯖サイドとクライアントに上手に処理を分散させることはできないの? 
  
 そうすると何かとあとあと便利かなと思ってるんだけど…めんどくさい? 
 
- 449 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2006/08/13(日) 14:27:07 ID:???0 BE:38423-DIA(30602)
 -  >>443
 したら、同じ名前でいいんでないすか? 
  
 
- 450 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/13(日) 14:30:31 ID:Gy0/AMhIP
 -  なんとなく紛らわしい 
 パンツもふんどしも同じ股間を隠すものだけどふんどしをパンツとは呼ばない 
 
- 451 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2006/08/13(日) 14:42:05 ID:???0 BE:101928-DIA(30602)
 -  中身も同じものなんでしょ? 
 
- 452 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw  :2006/08/13(日) 14:44:41 ID:OefIEdBp0
 -  >>451
 read.cgiでみんな慣れてる→ログとかも参照しやすい?分かりやすい? 
  ↓ 
  ↓ 
 JavaScript使用不可<使用可能 
  
 なのかな? 
 
- 453 :せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw  :2006/08/13(日) 14:54:06 ID:OefIEdBp0
 -  ようするに今まで慣れてるものにより一般的なものを対応させておいた方が何かと不具合起きにくいってことを言いたかった。 
 分かりにくくてすまn 
 
- 454 : [´・ω・`] ZT037011.ppp.dion.ne.jp :2006/08/13(日) 15:15:33 ID:cn3fyogX0
 -  >>http://dso.2ch.net/test/read.cgi/myanmar/1155409133/37
 Opera 完璧です。 
 Firefox beフィルタ(画面右上)が表示されず 
 IE ランタイムエラー 120行目 文字の繰り返しを表す正規表現演算子が不正です。 
 
- 455 : 株価【2300】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/13(日) 16:08:29 ID:cJc+bl4/0
 -  >>447
 <Files read.cgi> 
     AcceptPathInfo On 
     ForceType text/html 
     SetHandler default-handler 
 </Files> 
  
 >>449read.cgi という同じ名前でアクセスしても,対応ブラウザなら read.html, 
 非対応ブラウザなら read.so,にそれぞれ振り分けるって形になると思います. 
 ただ,User-Agent の判定はできても JavaScript の on / off の判定は 
 サーバ側ではできないので,対応ブラウザでも JavaScript off の場合の 
 “逃げ道”として read.so という名前で参照できるようにする意味はあるかと. 
  
 >>454Firefox, IE のバージョンはいくつでしょうか? 
 Firefox 1.5.0.x, IE 6 なら動くんですが...... 
 
- 456 : 株価【2300】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/13(日) 16:30:32 ID:cJc+bl4/0
 -  >>445http://dso.2ch.net/test/read.cgi#myanmar/1155409133/54nということで...... 
 
- 457 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/13(日) 16:47:51 ID:amX6z+gg0
 -  >>456
 いえ、サーバ側の変換がおかしいです。 
 CP932なら〜はU+FF5Eに変換されなければならないのに 
 U+301Cに変換されています。 
 http://dso.2ch.net/myanmar/dat/1153850369.dat
 http://dso.2ch.net/myanmar/dat-utf8/1153850369.dat
 
- 458 : 株価【2300】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/13(日) 17:03:41 ID:cJc+bl4/0
 -  >>457あ〜,何かこれは FreeBSD で使ってる GNU iconv のバグっぽいのかな? 
  
 % perl -e'print "\x81\x60";' | iconv -f sjis -t utf-8 | iconv -f utf-8 -t ucs-2be | od -txC 
 0000000    30  1c                                                         
 0000002 
 % perl -e'print "\x81\x60";' | iconv -f cp932 -t utf-8 | iconv -f utf-8 -t ucs-2be | od -txC 
 0000000    30  1c                                                         
 0000002 
 % iconv --version 
 iconv (GNU libiconv 1.9) 
 Copyright (C) 2000-2002 Free Software Foundation, Inc. 
 This is free software; see the source for copying conditions.  There is NO 
 warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. 
 Written by Bruno Haible. 
  
 Solaris の iconv だと正常のようですが. 
  
 % perl -e'print "\x81\x60";' | iconv -fsjis -tutf-8 | iconv -futf-8 -tucs-2be | od -txC 
 0000000 30 1c 
 0000002 
 % perl -e'print "\x81\x60";' | iconv -fcp932 -tutf-8 | iconv -futf-8 -tucs-2be | od -txC 
 0000000 ff 5e 
 0000002 
 
- 459 : [´・ω・`] ZT037011.ppp.dion.ne.jp(59.128.37.11) :2006/08/13(日) 17:05:54 ID:cn3fyogX0
 -  >>455
 >バージョンはいくつでしょうか? 
  
 Firefoxは、 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0 
 IEは、5.0 
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)  
 
- 460 : 株価【2300】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/13(日) 17:28:52 ID:cJc+bl4/0
 -  >>459どもです.Firefox は 1.0 ですか...... ひょっとすると 
 script エレメントを動的に作成しても実行してくれなかったりするのかな......? 
 タイミング的には read.html 中の JavaScript でスレ内容を書き出してからでないと 
 be.js の onload() を実行しても意味ないんで静的に読み込ませるってのもアレですし 
 (さらに,be.js は read.html だけでなく従来型の read.cgi や index.html にも 
 適用可能に作ってあるので,それとの兼ね合いもありますし)...... 
 まぁ,be.js が担ってるのは主に旧 BE 板にあった機能なんで,それがなくても 
 致命的でないということなら,そのままでご了承頂くというのも一つの道かも...... 
  
  
 あと,IE は 5 ですか...... IE 5 で対応してない正規表現はどれなんだろう...... 
 
- 461 : 株価【2300】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/08/13(日) 17:38:53 ID:cJc+bl4/0
 -  >IE 5 で対応してない正規表現はどれなんだろう...... 
  
 ひょっとして (?: ) かなぁ......? ロケーションバーから 
  
 javascript:try { alert(/(\w)(?:\w)(\w)/.exec("abc")); } catch(e) { alert(e.message); } 
  
 と入力するとどんな具合でしょうか?<IE 5 
 
- 462 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/13(日) 17:43:58 ID:MroJNm59O
 -  携帯のフルブラウザから書くとどうなるんだろと思ったがPCSV焼かれてるんだっけ 
 
- 463 : [´・ω・`] ZT042219.ppp.dion.ne.jp(59.128.42.219) :2006/08/13(日) 18:36:19 ID:GWvkDp280
 -  >>461
 残念ながら変わらず。 
  
 参考になるか分かりませんが、 
 http://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp?url=/library/ja/script56/html/js56jserrunexpectedquantifier.asp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)  
 
- 464 : [´・ω・`] ZT042219.ppp.dion.ne.jp(59.128.42.219) :2006/08/13(日) 19:16:04 ID:GWvkDp280
 -  >>461
 結果の画面をキャプチャーしますた。 
  
 http://up.80.kg/test/read.cgi/banana100m/1153303306/43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)  
 
- 465 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/08/13(日) 19:21:56 ID:7rQqIGsh0
 -  今の段階でIE5やfirefox1.0に対応する意味は皆無じゃないんでしょうか 
 という素朴な感想 
 
317KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30