■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part23
- 131 :root▲ ★ :2006/07/28(金) 17:10:03 ID:???0 BE:2188883-PLT(10000)
 -  >>128 
 私が PLT でないのはカワイソス、という運動が巻き起こりました。 
 で、私は「PLT までは強く望むけど、 
 そこからは自分への評価でバンバンしたい」って言いました。 
 ぴったり 10,000 点でぶち込みを止めていただいたことを、とても感謝しているです。 
  
 # ここからは、私への評価は普通にやっていただければと。 
 # しかし DIA や S★ への道は遠い。 
  
 >>129 
 ボディーブローというのは、まさにそうですね。 
 インデックスとかそのへんも、効いてくるです。 
 
- 132 :root▲ ★ :2006/07/28(金) 17:17:15 ID:???0 BE:1916137-PLT(10000)
 -  私のイメージとしては、 
  
 1) 「ファーストプール」(仮称)はローカルに持つ 
 2) 「整理倉庫」(仮称)は、大容量 HDD を備えた整理倉庫サーバで動かす 
  
 というかんじですかね。 
  
 で、雪だるまサーバの場合、1) をフロントからも何らかの形で参照できるようにすると。 
  
 で、 
  
 ライブなdat 
 ↓ 
 ファーストプール 
 ↓ 
 整理倉庫 
  
 といったぐあいに、dat は時を経て移りゆくと。 
 
- 133 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/28(金) 17:20:01 ID:kdJmesa3P
 -  そうとは知らず失礼しました 
 
- 134 :外野ァァン :2006/07/28(金) 17:35:17 ID:2V3z0ZAR0
 -  >>116 
 わははははは 
 
- 135 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/28(金) 17:52:19 ID:YTdywDxq0
 -  管理人のギャグをスルーしたrootタン剥奪 
 
- 136 :root▲ ★ :2006/07/28(金) 18:09:20 ID:???0 BE:3648858-PLT(10000)
 -  >>116 
 Wuhahahahaha. A-hahhahha. 
  
 Is it such way? I am not sure ><. 
 
- 137 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/28(金) 18:10:08 ID:AKj2G6f70
 -  この際(現役板も含めて)過去ログは全部1サーバ(1ドメイン)にまとめようよ! 
 過去ログを探して鯖移転を逆に追って行くのは大変なんだよ!! 
 
- 138 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/28(金) 18:12:56 ID:yXupZySq0
 -  板ごとの移転覆歴一覧表ってどこにもないからな 
 
- 139 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/28(金) 18:14:07 ID:/AWdHs+W0
 -  これは違うのかな?かな? 
 http://rock.s54.xrea.com/move2/life.html 
 
- 140 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/28(金) 18:18:43 ID:6j4cPCqg0
 -  >>139 
 そこの管理人さんに負担がいっちゃってるのが現状じゃね? 
 
- 141 :たにし ★ :2006/07/28(金) 18:36:12 ID:???0
 -  >>137 
 URLが変わっちゃいけないのよ、、、 
 
- 142 :要望だけダラダラと :2006/07/28(金) 18:40:57 ID:AKj2G6f70
 -  http://qb.2ch.net/operate/kako/1052/10529/1052923573.html 
 ↓ 
 http://memories.2ch.net/operate/kako/1052/10529/1052923573.html 
  
 http://qb3.2ch.net/operate/kako/1062/10621/1062137886.html 
 ↓ 
 http://memories.2ch.net/operate/kako/1062/10621/1062137886.html 
  
 http://qb5.2ch.net/operate/kako/1084/10844/1084429098.html 
 ↓ 
 http://memories.2ch.net/operate/kako/1084/10844/1084429098.html 
  
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1150052911/ 
 ↓ 
 http://memories.2ch.net/test/offlaw.cgi/operate/1150052911/ 
  
 read.cgiで見たときは過去ログ入りのメッセージを出すわけだけど、 
 過去ログサーバにスレッドがあるかどうかの確認は、昨今の流行である(?) 
 DNSで行おう。 
 返答は、 
 html化(.dat)、html化(.dat.gz)、未html(offlaw.cgi)、スレ無し、 
 の4種類かな。 
 そうすると、専用ブラウザでも過去ログの確認が容易にできる。 
 
- 143 :たにし ★ :2006/07/28(金) 18:42:55 ID:???0
 -  そうそう 
 そんな感じのインテリジェットかなぁと 
 
- 144 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/28(金) 18:43:26 ID:AKj2G6f70
 -  >141 
 倉庫落ちしてURLが変わるのは良くて、 
 板を置くサーバが変わってURLが変わるのは良くて、 
 過去ログ専用サーバ(ドメイン)に置いてURLが変わるのはダメ? 
 
- 145 :要望だけダラダラと :2006/07/28(金) 18:47:32 ID:AKj2G6f70
 -  既にmemoriesに格納されている物なら、元のサブドメインでも見られるようにしよう。 
 バーチャルホストは無しよ、って感じか。 
 
- 146 :たにし ★ :2006/07/28(金) 18:48:37 ID:???0
 -  ぐーぐるとかに載っててくりっくして 
 結果的にたどりつけるのならOKかと、 
 
- 147 : ◆WMaLhm.gkw  :2006/07/28(金) 18:51:11 ID:myCm81/30
 -  RewriteCond %{HTTP_HOST} ^qb3\.2ch\.net$ [NC] 
 RewriteRule ^(.*)$ http://archive.2ch.net/$1 [R] 
  
 mod_rewriteでqb3.2ch.netはarchive.2ch.netに全部飛ばし! 
 みたいなことやって、qb3とqb5の両方をarchiveに飛ばしたら、 
 qb3からqb5へのリフレッシュ工事したときに現役datだったものが衝突するしね。 
 
- 148 :stream ◆PNstream2s  :2006/07/28(金) 18:53:48 ID:ruBQfpV70
 -  >>147 
 前から思ってたんだけど、なんで鯖移転のとき前鯖のdatは消さないでdat落ちにするのかな? 
 旧鯖と新鯖でスレが衝突するから不便。 
 
- 149 :要望だけダラダラと :2006/07/28(金) 18:57:51 ID:AKj2G6f70
 -  OK、そういう思想ね。同意同意。 
  
 現役サーバの kako/ へのアクセスは、全部過去ログサーバに転送。 
 http://sss.2ch.net/aaa/kako/bbb... 
 を 
 http://memories.2ch.net/aaa/kako/bbb... 
 ってな風に、元URLから文字列を抜き出して、転送先URLに使うのって、 
 .htaccessでできたよね?できない? 
 
- 150 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/28(金) 18:59:27 ID:65pSR6Fy0
 -  >>116 
 バロスwwwwwwww 
 
- 151 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/28(金) 19:04:35 ID:AKj2G6f70
 -  >148 
 だよねー。 
 大分前だと、消す時と消さない時とがあったから、必ず残さないと 
 いけないというわけではないと思うのだけれど、なんなんだろね。 
 (消すっつっても、実は密かにdat2に残ってたりするけど) 
  
 まあ、衝突したら大きい方で上書きで。 
 key+1 になるのが慣例っぽいけど、それこそ普通に見ていて辿り着けない。 
 
- 152 :要望だけダラダラと :2006/07/28(金) 19:34:51 ID:AKj2G6f70
 -  改めて目的を書いておこう。 
  
 1) 過去ログ置き場を統一することで、探し回る手間が減るという利便性の向上。 
 2) 大量の過去ログで逼迫している現役サーバの救済。 
 参考 
 ■ サーバリフレッシュ工事 連絡・作業スレッド 
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1119623185/l50 
 
- 153 :たにし ★ :2006/07/28(金) 19:37:28 ID:???0
 -  逼迫している現役サーバってありましたっけ? 
 
- 154 :root▲ ★ :2006/07/28(金) 19:41:06 ID:???0 BE:1642829-PLT(10001)
 -  >>153 
 tv 系(tv7/tv8)、music系ぐらいですかね。 
  
 tv 板あたりは、熱い番組と普通の番組に、板分割の季節なのかも。 
 
- 155 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/28(金) 19:41:18 ID:AKj2G6f70
 -  後付けの理由に突っ込まないように。 
 
- 156 :たにし ★ :2006/07/28(金) 19:42:22 ID:???0
 -  >>154 
 HD容量? 
 
- 157 :root▲ ★ :2006/07/28(金) 19:48:25 ID:???0 BE:2189546-PLT(10001)
 -  >>156 
 そういう意味でしたか。 
  
 HDD 容量からいうなら、game10 とか life7 とか hobby7 とかですね。 
 tiger って、HDD が 36G しかないですから。 
 
- 158 :root▲ ★ :2006/07/28(金) 19:48:47 ID:???0 BE:3648285-PLT(10001)
 -  あと、live22 バックエンドも相当逼迫しているです。 
 
- 159 :reffi@報告人 ★ :2006/07/28(金) 19:49:52 ID:???0
 -  過去ログメニューの値ってあまり信用できないんでしたっけ? 
 music4は6%しかないと表示されてます。 
 
- 160 :root▲ ★ :2006/07/28(金) 19:52:24 ID:???0 BE:3830876-PLT(10001)
 -  >>159 
 17% になっていますね。< music4 の掲示板システムでの HDD 使用量 
  
 6% は / の使用量だったので、 
 たぶん過去ログシステムのほうで、/ しかパーティションがないシステムを 
 想定しているのでしょう。 
 
- 161 :たにし ★ :2006/07/28(金) 19:57:13 ID:???0
 -  music5 つくりますかー 
 
- 162 :たにし ★ :2006/07/28(金) 19:58:06 ID:???0
 -  もうあるし、、、 
  
 music4 -> music6 やりますかー 
 
- 163 :root▲ ★ :2006/07/28(金) 20:01:01 ID:???0 BE:1824454-PLT(10001)
 -  >>162 
 久々のリフレッシュ工事ですか。 
  
 今、2つすでに新築の空き家があるんじゃありませんでしたっけ。 
 
- 164 :reffi@報告人 ★ :2006/07/28(金) 20:03:26 ID:???0
 -  お〜、久々のリフレッシュですか 
 上のスレッド出番が久々に役に立ちそうですね。 
 
- 165 :root▲ ★ :2006/07/28(金) 20:03:35 ID:???0 BE:912825-PLT(10001)
 -  今ある「既にある空き家」はこれか。 
  
 banana225.maido3.com (maido3.com標準セッティング)  
 love3.2ch.net  
 ↓ 
 love4.2ch.net  
 稼動中の板なし  
  
 banana240.maido3.com (maido3.com標準セッティング)  
 music4.2ch.net  
 ↓ 
 music6.2ch.net  
 稼動中の板なし  
  
 banana365.maido3.com (maido3.com標準セッティング)  
 human5.2ch.net  
 ↓ 
 human6.2ch.net  
 稼動中の板なし  
  
 あと、リフレッシュ工事のスレに移動しませんか。 
  
 あっちにこれ、貼っておくです。 
 
- 166 :たにし ★ :2006/07/28(金) 20:03:43 ID:???0
 -  かも知れないが、、、 
 当然記憶の藻屑へ 
 
- 167 :たにし ★ :2006/07/28(金) 20:04:41 ID:???0
 -  これやろう 
  
 banana240.maido3.com (maido3.com標準セッティング) 
 music4.2ch.net 
 ↓ 
 music6.2ch.net 
 稼動中の板なし 
 
- 168 :root▲ ★ :2006/07/28(金) 20:05:31 ID:???0 BE:5745997-PLT(10001)
 -  >>167 
 こっちに移動しましょうです、しましょうです。 
  
 ■ サーバリフレッシュ工事 連絡・作業スレッド 
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1119623185/ 
 
- 169 :モーマン☆鯛。 :2006/07/28(金) 20:06:47 ID:bH/qHSau0 BE:1949235-BRZ(1235)
 -  もくずうめえwwwwwwwwwwwwwww 
 
- 170 :モーマン☆鯛。 :2006/07/28(金) 20:07:30 ID:bH/qHSau0 BE:8184097-BRZ(1235)
 -  うあーすんませんここに書いちゃダメだああああああ 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
                                            ヒック 
 
- 171 :root▲ ★ :2006/07/28(金) 20:07:42 ID:???0 BE:1276872-PLT(10001)
 -  で、私の希望は、 
  
 hobby7 → hobby9 
 life7 → life8 
 game10 → game11 
 life22x → live24 
  
 あたりですね。 
 どれも、もう HDD を5割とか、ひどいやつだと6割以上消費しているので。 
 
- 172 :root▲ ★ :2006/07/28(金) 20:08:06 ID:???0 BE:1459182-PLT(10001)
 -  >>169-170 
  
 ということで、移動と。 
 
- 173 :reffi@報告人 ★ :2006/07/28(金) 20:38:19 ID:???0
 -  こっち向けの話なので転載 
  
 ■ サーバリフレッシュ工事 連絡・作業スレッド 
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1119623185/160 
  
 Apache 2.2.3 Released 
 Apache 2.0.59 Released 
 Apache 1.3.37 Released 
  
  
 ※セキュリティfix入ってるので緊急適用の必要があるかも 
 
- 174 :root▲ ★ :2006/07/28(金) 20:42:20 ID:???0 BE:2280555-PLT(10001)
 -  >>112 
 いま気づきました。 
 ごめんなさい。 
  
 見てみるですよ。 
 
- 175 :root▲ ★ :2006/07/28(金) 20:42:57 ID:???0 BE:4377986-PLT(10001)
 -  >>173 
 む、ちとめんどそうですね。 
  
 帰宅後にでも。 
 
- 176 :stream ◆PNstream2s  :2006/07/28(金) 20:44:28 ID:qaqdphvP0
 -  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1136360465/103 
  
 外部の人に.htaccessいじらせてなければ。 
 あるいはmod_rewriteでldap:使ってなければ、問題なさげ。 
 
- 177 :root▲ ★ :2006/07/28(金) 20:44:47 ID:???0 BE:6567089-PLT(10001)
 -  >>112 
 確認しました。おつでした。 
 
- 178 :root▲ ★ :2006/07/28(金) 20:45:39 ID:???0 BE:4104195-PLT(10001)
 -  >>176 
 > 誰か他人に使わせてて、.htaccessの使用を許可してる場合かな。 
  
 なるほど。 
 緊急度は少し下がったかな。 
 
- 179 :reffi@報告人 ★ :2006/07/28(金) 20:50:55 ID:???0
 -  >176 
 それなら緊急パッチする必要は無さそうですね。 
 ただ、2.2系は修正箇所多いので当てる必要はあるのかな? 
 (2.2以外はセキュリティfixのみ) 
 
- 180 :stream ◆PNstream2s  :2006/07/28(金) 20:58:59 ID:qaqdphvP0
 -  自分でその書き込み紹介しておいてなんですが 
 ソース見るとなんか違う気がします。 
 mod_rewrite使ってる場合はもれなくアップデートしなければいけない気が。 
 >>176の発言は取り消します。 
 
- 181 : ◆TWARamEjuA  :2006/07/28(金) 20:59:52 ID:U1Clrem50 BE:1634235-BRZ(1019)
 -  >>173 
 m(_ _)m深謝 
 
- 182 :root▲ ★ :2006/07/29(土) 00:19:23 ID:???0 BE:1641492-PLT(10016)
 -  >>180 
 > mod_rewrite使ってる場合はもれなくアップデートしなければいけない気が。 
  
 ふむ。 
 
- 183 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/29(土) 00:51:24 ID:cVnxEvnC0 BE:47507099-BRZ(1009)
 -  >>180 
 まあこんなことも書いてますしねぇ 
  
 - Fix security issue in mod_rewrite. 
 All people using mod_rewrite are strongly encouraged to update. 
 
- 184 :root▲ ★ :2006/07/29(土) 00:57:02 ID:???0
 -  live22x と live23 の過去ログ、 
 news20 と同様の工事をしてきます。 
 
- 185 :root▲ ★ :2006/07/29(土) 01:06:27 ID:???0
 -  >>184 
 done. 
 
- 186 :たにし ★ :2006/07/29(土) 04:14:36 ID:???0
 -  どもです 
 
- 187 :● :2006/07/29(土) 06:39:46 ID:i0bbuyos0 BE:1951542-2BP(47)
 -  >>184-185 
 まだ、過去ログ読めないようなんですが… 
 
- 188 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/29(土) 07:09:06 ID:pXmIk69H0
 -  http://live20.2ch.net/test/offlaw.cgi 
 正常 
  
 http://live22x.2ch.net/test/offlaw.cgi 
 cgiが無い 
  
 http://live23.2ch.net/test/offlaw.cgi 
 502 Proxy Error 
  
 むむむ 
 
- 189 :root▲ ★ :2006/07/29(土) 11:05:28 ID:???0 BE:4104959-PLT(10016)
 -  >>188 
 あ、offlaw.cgi 自体を live22/live23b に入れていない予感。 
 
- 190 :root▲ ★ :2006/07/29(土) 11:15:27 ID:???0 BE:1095034-PLT(10016)
 -  offlaw.cgi を入れた。 
  
 たまに 502 エラーになるのは、バックエンドが落ちた時に取得をあきらめるための 
 Proxy Timeout が短すぎるからか。 
  
 ちょっと、長くしてみます。 
 
- 191 :root▲ ★ :2006/07/29(土) 11:24:38 ID:???0 BE:1460328-PLT(10016)
 -  <IfModule proxy_module> 
     # Shorten proxy timeout 
     ProxyTimeout 5 <= 3秒から5秒に変更 
 </IfModule> 
  
 これで、雪だるまサーバは、 
  
 ・専用ブラウザからは過去ログを正しく読めるようになった 
 ・公式 P2 や2ちゃんねるプロバイダからも正しく読めるようになったはず(私は未確認) 
 ・ただし read.cgi からは「dat が存在しません」エラーになる、つまり倉庫のファイルを認識できない 
  
 という状態になったはず。 
 
- 192 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/29(土) 11:36:03 ID:ZlnMxRaN0
 -  Live2ch+●で読めました ありがd 
 
- 193 :root▲ ★ :2006/07/29(土) 12:37:42 ID:???0 BE:4925096-PLT(10016)
 -  >>87 
 read.cgi ime.st → ime.nu 対応済。 
 
- 194 :root▲ ★ :2006/07/29(土) 12:43:16 ID:???0 BE:4104959-PLT(10017)
 -  >>87-88 
 bbsd: live22x2 live22 live23b news20b snow 更新済。 
 
- 195 :root▲ ★ :2006/07/29(土) 12:44:00 ID:???0 BE:2736656-PLT(10017)
 -  ■ サーバリフレッシュ工事 連絡・作業スレッド 
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1119623185/199 
  
 ・memories 土地作り 
 ・ファイル転送 
  
 入ります。 
 
- 196 :root▲ ★ :2006/07/29(土) 19:36:11 ID:???0 BE:547823-PLT(10017)
 -  >>195 
 おわり。 
  
 DNS変更依頼いきます。 
 よろしくお願いします。 
  
 (現在) 
 +music4.2ch.net:206.223.147.55 
  
 (変更後) 
 +music4.2ch.net:206.223.151.230 
 
- 197 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/29(土) 22:04:32 ID:Ynz+dMVs0
 -  >>189-191 
  
 感謝♪ 
  
 
- 198 :む P219108015041.ppp.prin.ne.jp :2006/07/29(土) 22:36:39 ID:w8n2mQC80
 -  >>197 
 お礼は、管理人に言うですよ。 
 私は実装しただけです。 
  
 しかし、このキーボード、意外にちゃんと打てるじゃん。 
 びくーり。 
 
- 199 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/29(土) 23:43:05 ID:W9PMTIGc0
 -  過去ログの件は乙と言っておく。 
 
- 200 :おふぃす :2006/07/29(土) 23:49:29 ID:tPw9MQkSP
 -  >198 
 esっすか。 
 WBSでは馬鹿レポーターが「キーが小さくて打ちづらい」と 
 毎度おなじみネガティブキャンペーンやってたなぁ。 
 
- 201 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/30(日) 00:27:39 ID:Pg1rRNiLO
 -  [es]ならUSBホスト機能あるからUSBキーボード付けても良いんじゃないか? 
  
 そういやPRINの前の番号で場所割り出せないんだよな? 
 
- 202 : 株価【1100】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/07/30(日) 01:43:18 ID:WxPqGT8x0
 -  とりあえず quick hack で対応ですね<雪だるま過去ログ 
  
 で,ぼっとんの方は...... NFS 的なものが使えればそれが一番スマートではあるんですよね. 
 ライブな dat と違って過去ログでは書き手の競合はまず発生しないはずなんで, 
 ネットワーク越しに直接 dat 落ちとかやってもいいかも(少なくともロックとかは 
 あまり考えなくてもよさそう,あとはファイル操作関数のエラーチェックとかを 
 ちゃんとやるようにすればいいって感じかな),そうなれば現状の各種プログラムも 
 あまり大きな変更をせずぼっとん導入が可能と...... 
  
 ただ,その NFS 的なもので実用に耐えるもの,ってのが問題と...... 
 NFS 自体はダメだった,SSHFS もまたしかり.あとは GEOM gate とかですかね. 
 そのあたりをもう少し探ってみましょうってことで...... 
 
- 203 : 株価【1100】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/07/30(日) 01:55:19 ID:WxPqGT8x0
 -  ストレージサーバは,例えば http://www.sun.com/servers/x64/x4500/ 
 だと 24TB ではありますが >>124 のよりは値段も安くて省スペースかな.といっても 
 Polywell のじゃないからこれをそのまま導入ってわけにもいかないでしょうけど. 
  
 # 「こんなサーバがあったらいい」ってことだと,雪だるまフロント向けに Cool なブレードサーバってのも...... 
 
- 204 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2006/07/30(日) 01:59:00 ID:???0 BE:94853-BRZ(4601)
 -  >>203 
 こういうでっかいのって、TB単位で計算すると、 
 普通に1Uを並べるより安かったりするんすか? 
  
 
- 205 : 株価【1100】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/07/30(日) 02:23:57 ID:WxPqGT8x0
 -  う〜ん......例えば banana 鯖とかで同じぐらいの容量になる台数買うとか? 
 
- 206 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2006/07/30(日) 02:27:48 ID:???0 BE:220875-BRZ(4601)
 -  Single Point of Failureの視点。 
 
- 207 : 株価【1100】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/07/30(日) 03:04:53 ID:WxPqGT8x0
 -  ん〜まぁ >>203 なんかも中身は HDD がたくさん並んでる状態なんで 
 RAID 設定とかしておけばいいし電源も冗長構成になってるようですが, 
 普通の 1U を並べれば確かに 1 台死んでもそれで全体がいっせいに死ぬ 
 ってことはないのかも.まぁそういう物量作戦で行くとして, 
 設置スペースや消費電力なんかとの兼ね合いも考慮するなら, 
 ブレードってのも一つの方向かな. 
 
- 208 :● :2006/07/30(日) 10:33:56 ID:BEZqi23R0
 -  すみませんすみません、過去ログ取得しようとして↓が出るのは何故か教えて、すみません 
  
 http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1154196827/ 
 1 名前:[ここ壊れてます] 投稿日:[ここ壊れてます] 
 [ここ壊れてます] 
 
- 209 :● :2006/07/30(日) 10:39:12 ID:BEZqi23R0
 -  あ、やり直してたら取得出来ました、すみません 
 
- 210 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/30(日) 11:20:23 ID:gXYro5xf0
 -  ストレージならDELL/EMCがお勧め。 
 安いしサポートがいいし事例が豊富だし。 
  
 まだ実例こそ少ないだろうけど、 
 ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dellemc_cx3_80?c=jp&l=jp&s=gem 
 なんかは検討される価値はあるんじゃないでしょうか。 
 
- 211 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/30(日) 11:26:01 ID:gXYro5xf0
 -  あとOSはRHELもしくはクローン系、つまりLinuxに移行しては? 
 いまの製品は基本的にRHELで動くように設計されます。 
 デファクトスタンダードに寄る事でつまんなくなりますけど、 
 コスト的には余計な物を買う心配は少ないし余計なトラブルも減るんで他の有効な箇所にお金がまわせるようになります。 
 
- 212 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/30(日) 11:37:56 ID:hju2GQhx0
 -  rootちんがLinuxわかんないからダメ。 
 
- 213 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/30(日) 11:39:48 ID:hCKx3s3h0
 -  >>211 
 それはrootさんが(ry 
  
 あと現状でも無駄にお金を使ってるわけではないような. 
 Sumaとかも有効に使えてるわけだし. 
  
 あと,LinuxやるぐらいならSolarisの方が良いような気もしなくもない. 
 
- 214 : 株価【1100】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/07/30(日) 11:59:44 ID:WxPqGT8x0
 -  まぁ,仮に OS の選択の自由があるんなら個人的には Solaris 推します. 
 雪だるま過去ログ問題なんかに関しては NFS がちゃんと動けばすんなり逝くんで, 
 その点に関しては一番問題が少ないでしょうし,さらに ZFS も過去ログ格納には 
 結構向いてるんじゃないかと. 
  
 とはいえ,種々の背景により FreeBSD を使う,鯖も Polywell の製品で, 
 ってことが前提としてあるんで...... むむむさんも FreeBSD 上で蓄積してきた 
 各種ノウハウを持ってて,これだけの大規模サイトを運営できてるわけですし. 
 
- 215 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/30(日) 12:21:15 ID:Pg1rRNiLO
 -  作ればイイジャン(゜∀。)(投げやり 
  
 自作はむりでしか? 
 
- 216 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/30(日) 12:27:11 ID:pCeTwViU0
 -  >>214 
 NFSはサーバ側クライアント側どちらが問題なんでしょうか? 
 
- 217 : 株価【1100】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/07/30(日) 12:52:31 ID:WxPqGT8x0
 -  >>216 重大な問題が起きてたのはクライアント側ですね. 
 ファイル参照した際に刺さって固まったり,カーネルパニックしたりとか...... 
 
- 218 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/30(日) 13:41:11 ID:pCeTwViU0
 -  >>217 
 それってLinuxでもおきているような話を聞いたことがありますね・・・・・ 
  
 なんとなくなんですけど、前者はむしろサーバ側の問題なのかも。 
 
- 219 :● :2006/07/30(日) 13:49:14 ID:0pqROMTO0 BE:3902382-2BP(47)
 -  >>208-209 
 かちゅなら対策版出たよ。 
 http://kage.monazilla.org/test/read.cgi/kage/141104860/263 
  
 
- 220 :root▲ ★ :2006/07/30(日) 14:56:26 ID:???0 BE:4104195-PLT(10017)
 -  >>219 
 まだ 502 が出るということですか。 
  
 いろんなことを考えると 
 5秒よりも、長くしにくいなぁ。 
  
 今は仕様ということで、かんべんしてもらうかんじですね。 
 
- 221 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2006/07/30(日) 17:28:36 ID:???0 BE:226894-BRZ(4603)
 -  SolarisだとNFSが安定してるんすか? 
  
 
- 222 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/30(日) 17:45:17 ID:3Tuox3tC0
 -  mod_rewriteにバッファオーバーフロー可能性 
 http://httpd.apache.org/ 
  
 >>221 
 過去にSolarisでNFSやったけど、特にFreeBSDと変わらなかった 
 
- 223 : 株価【1100】 ▲ ◆cZfSunOs.U  :2006/07/30(日) 18:02:18 ID:WxPqGT8x0
 -  >>222 mod_rewrite の問題は上の方でガイs(ry 
  
 てか,最後の一行に関してもうちょっと詳しく聞きたいかも. 
 少なくとも雪だるまで NFS 使ってた時は,Solaris だと考えられないような 
 落ち方とか固まり方してたんで...... 
 
- 224 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/30(日) 18:02:31 ID:xz/au1FL0
 -  >>220 
 5秒もタイムアウトを待ってるとは思えないんで(即座に502が返る) 
 何か別の原因があるような気がするんですが。 
 
- 225 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/30(日) 20:18:17 ID:dl430hii0
 -  FreeBSDのNFS関連は5.xからの色々な変更についていっていない部分が 
 あるから、変な部分がそれなりにあるはず。 
 Status Reportには作業進めてるってあるから、そのうち以前のように 
 安定するようになるかと。作業の中心はNetAppの人だったかな。 
  
 まぁ、NFS関連はSolarisが一番安定するだろうけど。 
 
- 226 :root▲ ★ :2006/07/30(日) 21:44:53 ID:???0 BE:1459182-PLT(10017)
 -  >>221 
 …というか、私が本業系で NFS 使ってまともに動いたのは、 
  
 SunOS/Solaris 
 NEWS-OS (懐かしいな) 
  
 ぐらいしかないですね。 
  
 他は、大抵何かトラブル出まくり。 
 NFS って、たぶん実装が難しいんだと思うです。 
  
 >>225 
 NetApp の人がやっているですか。 
 
- 227 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2006/07/30(日) 21:58:10 ID:KqWoL3eZ0
 -  ペニス 
 
- 228 :root▲ ★ :2006/07/30(日) 22:11:45 ID:???0 BE:912252-PLT(10017)
 -  >>226 
 あ、AUSPEX とかでは確かに動いたかも。 
 
- 229 :● :2006/07/30(日) 22:28:04 ID:BEZqi23R0
 -  >>219 
 レスありがとーです。 
 
- 230 :root▲ ★ :2006/07/30(日) 22:33:01 ID:???0
 -  http://lists.freebsd.org/pipermail/cvs-src/2006-July/066715.html 
  
   Now that all system calls are MPSAFE, retire the SYF_MPSAFE flag used to 
   mark system calls as being MPSAFE: 
   - Stop conditionally acquiring Giant around system call invocations. 
   - Remove all of the 'M' prefixes from the master system call files. 
   - Remove support for the 'M' prefix from the script that generates the 
     syscall-related files from the master system call files. 
   - Don't explicitly set SYF_MPSAFE when registering nfssvc. 
  
 まずは、おめ。 
 
285KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30