■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
monazilla Part 5
- 952 :デフォルトの名無しさん :2008/10/05(日) 18:04:15 
 -  http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1221391423/962 
 962 名前:鷲鴨 ★[] 投稿日:2008/09/15(月) 06:27:06 ID:???0 (PC) 
 みんなでツールで巡回しやがって 
 ボボン値も変更するか 
  
 巡回は負荷かかるから締め出し 
 
- 953 :デフォルトの名無しさん :2008/10/05(日) 18:28:04 
 -  >>951 
 「ばーぼん」ですか・・・ 
 ちょっとググッてきます。 
  
 >>952 
 とはいえ、きょうび巡回機能が無い2ちゃんブラウザなんてお話にならないかと・・・ 
 
- 954 :デフォルトの名無しさん :2008/10/05(日) 18:41:39 
 -  未読チェックだけならsubject.txt取得だけでいいだろ 
 
- 955 :デフォルトの名無しさん :2008/10/05(日) 19:27:55 
 -  >>954 
 チェックしたいスレが複数の板をまたがると 
 
- 956 :デフォルトの名無しさん :2008/10/05(日) 20:54:45 
 -  複数の板のsubject.txtを取得すればいいだけの話だあろ 
 
- 957 :デフォルトの名無しさん :2008/10/05(日) 21:01:45 
 -  リードのみでも連続アクセスするとばーぼんへ飛ばされるんですね。 
 ばーぼん回避のためにスレ1つ読むごとに1秒間のウェイトを入れておこうとおもいます(´・ω・`) 
 
- 958 :デフォルトの名無しさん :2008/10/05(日) 21:02:25 
 -  バーボン飛ばされたらつなぎなおせばOK 
 
- 959 :デフォルトの名無しさん :2008/10/05(日) 21:16:32 
 -  こういうことはあんま言っちゃいけんのかもしれんが 
 プロクシサーバを複数確保して巡回させればボボン回避は 
 十分可能なんじゃないか? 
 
- 960 :デフォルトの名無しさん :2008/10/06(月) 02:28:47 
 -  複数確保が簡単にできる環境は少ないんでは。 
 
- 961 :委員長 ◆/DABoneCRY  :2008/10/06(月) 02:43:13 
 -  「ダメだ!辞めろ」と言うつもりはありませんが、 
 どれくらい時間をおけば「許される」というものではないと思います。 
 限界ギリギリを狙おうとするのではなく、可能な限り負荷をかけないよう 
 配慮する発想の方が健全だと思います。 
 
- 962 :デフォルトの名無しさん :2008/10/06(月) 02:49:00 
 -  >>960 
 っ サイバーシンドローム 
 
- 963 :デフォルトの名無しさん :2008/10/06(月) 12:57:01 
 -  >>925 
 折角、GZIPInputStream調べてgzip転送に対応しようと思ったのに必要なかったのか。・゚・(ノД`)・゚・。 
 
- 964 :デフォルトの名無しさん :2008/10/06(月) 19:27:18 
 -  >>925 
 gzip圧縮やってないってどこのサーバ? 
  
 >>963 
 今もAccept-Encodingにgzip設定すれば圧縮して返してくるから 
 クライアント側は対応しておく方がベターでしょう 
 
- 965 :デフォルトの名無しさん :2008/10/06(月) 20:02:20 
 -  >>964 
 そうなん(・∀・)?実況専用ブラウザにしようと思ってるけど、じゃあそうしよう。 
 
- 966 :デフォルトの名無しさん :2008/10/08(水) 18:24:57 
 -  多くの2ちゃんブラウザでは鯖移転を自動的に検出して対応していますが、 
 これはどういう仕組みで追尾しているんでしょうか? 
  
 できればこの便利な機能をマイブラウザにも実装したいと思っています。 
 
- 967 :デフォルトの名無しさん :2008/10/08(水) 18:29:33 
 -  <http://qb.2ch.net/operate/> のソースコードとか見りゃ分かるはずだ 
 
- 968 :デフォルトの名無しさん :2008/10/08(水) 18:42:55 
 -  > 板が移転した場合、/板のキー/のHTMLに移転先が書いてあるので、それを調べるのがよいかと。 
  
 http://age.s22.xrea.com/talk2ch/ 
  
  
 HTMLに移転先が書かれているとのことですが、どの場所に書かれているのか決まっているんでしょうか? 
  
  
 > subject.txtが見つからない場合は、板が移転したと判断しても大丈夫でしょう。 
  
 あと移転したかしてないかは subject.txt があるかどうか調べればいいとのことですが、 
 たとえば先ほど 
  
 http://gimpo.2ch.net/army/ 
 ↓ 
 http://anchorage.2ch.net/army/ 
  
 に移転した板の、移転前のsubject.txtを調べてみると 
 http://gimpo.2ch.net/army/subject.txt 
 移転したはずなのにまだ存在しているようです(まっさらな状態ですが)。 
 これだとsubject.txtの有無で移転の有無を調べることができないかと思うのですが 
 一般的な2ちゃんぶらうざは何をもって移転したしないを判断しているんでしょうか? 
 
- 969 :デフォルトの名無しさん :2008/10/08(水) 20:54:19 
 -  なぜ>>967を無視する。 
  
 location.hrefを辿ってくだけだ。 
 
- 970 :デフォルトの名無しさん :2008/10/08(水) 23:25:53 
 -  http://qb.2ch.net/operate/ 
  
 のHTMLソース内にlocation.hrefが見あたらないのはブラウザで読むと転送されてしまうからでしょうか? 
 
- 971 :デフォルトの名無しさん :2008/10/08(水) 23:34:26 
 -  <html> 
 <head> 
 <script language="javascript"> 
 window.location.href="http://qb3.2ch.net/operate/"</script> 
 <title>2chbbs..</title> 
 <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=x-euc-jp"> 
 </head> 
 <body bgcolor="#FFFFFF"> 
 Change your bookmark ASAP. 
 <a href="http://qb3.2ch.net/operate/">GO !</a> 
 </body> 
  
 
- 972 :デフォルトの名無しさん :2008/10/09(木) 01:19:47 
 -  >>971 
 どうも、やはりすぐに転送されたためにそのページは飛ばされて見えなかったようです。 
 
- 973 :デフォルトの名無しさん :2008/10/09(木) 01:36:12 
 -  ところで上記のHTMLファイルのフルパスは 
  
 http://qb.2ch.net/operate/index.html 
  
 でよろしいでしょうか? 
 
- 974 :デフォルトの名無しさん :2008/10/09(木) 12:32:26 
 -  >>973 
 Webサーバ(アパッチ?)の設定により、URLを/で止めた場合のアクセスは異なる 
 /で止めておけばWebサーバ側が設定によりindex.htmlとかindex.cgiとかを返してくれるから/で止めておけばいいと思う 
 
- 975 : ◆TWARamEjuA  :2008/10/09(木) 23:08:19 
 -   (´-`).。oO(971を読めば判ると思うけれども。。。2ch鯖監視係。もそうしています。@板移転自動追尾) 
 
- 976 :デフォルトの名無しさん :2008/10/09(木) 23:26:38 
 -  どうもです。index.htmlは抜きでトライしてみます。 
 
- 977 :デフォルトの名無しさん :2008/10/09(木) 23:41:37 
 -  window.location.href="http://qb3.2ch.net/operate/"</script> 
 これ最後のセミコロンがないね 
 JavaScriptってセミコロンなしでもいいんだっけ? 
 
- 978 :デフォルトの名無しさん :2008/10/09(木) 23:49:18 
 -  いいんだよ 
 
- 979 :デフォルトの名無しさん :2008/10/09(木) 23:56:32 
 -  グリーンダヨ 
 
- 980 :デフォルトの名無しさん :2008/10/10(金) 00:58:02 
 -  板移転ってDATファイルを読み込んだり板一覧を更新するときに毎回 
 location.hrefのところを読んで検出してるんですか? 
  
 それとも毎回検出するのは無駄ですか? 
 
- 981 :デフォルトの名無しさん :2008/10/10(金) 01:11:50 
 -  http://menu.2ch.net/bbsmenu.html 
 が更新されてたらそれを取得するだけでいい。 
  
 bbsmenuが移転に対応してないときに検出すればそれだけで事足りる。 
 あとはユーザーに明示的に移転作業をさせたいときとか。 
 
- 982 :デフォルトの名無しさん :2008/10/10(金) 15:09:42 
 -  取得できなければ移転してんじゃね? 
 302ってなんだか良く分からんが。 
 
- 983 :デフォルトの名無しさん :2008/10/10(金) 16:39:36 
 -  302 Found 
  
 おそらく「移転したよ」という意味。 
 
- 984 :デフォルトの名無しさん :2008/10/10(金) 21:02:18 
 -  委員長空気・・・ 
 
- 985 :デフォルトの名無しさん :2008/10/10(金) 22:26:19 
 -  本来404を返す状況で 
 ErrorDocumentが外部URLを指している場合 
 代わりに302が返る。 
  
 まめちしきな。 
 
- 986 :デフォルトの名無しさん :2008/10/11(土) 01:06:11 
 -  >>985 
 > ErrorDocumentが外部URLを指している場合 
  
 ここのところよく分からないんだが 
 
- 987 :デフォルトの名無しさん :2008/10/11(土) 02:36:47 
 -  >>986 
 http://httpd.apache.org/docs/2.2/ja/mod/core.html#errordocument 
 
228KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30