■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
monazilla Part 5
- 760 :デフォルトの名無しさん :2007/09/06(木) 00:17:10
- >>758-759
どうもありがとう。
Chunked調べたら分かりました。
- 761 :デフォルトの名無しさん :2007/09/09(日) 14:07:51
- 【鯖落ち】板の不具合報告スレ+9【重い重い重い重い重い.....】
http://www.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tawara&KEY=1101901351&START=218&END=218
知らぬ間にread.cgiになってたのね
それ以外の情報がまだ無いけど・・・
- 762 :デフォルトの名無しさん :2007/09/09(日) 18:50:28
- まだじゃね?
- 763 :デフォルトの名無しさん :2007/09/10(月) 08:57:18
- >>761
情報サンクス。
dat直読みか、rawmodeを載せてくれるとうれしいなあ。
差分取得が楽になる。
- 764 :デフォルトの名無しさん :2007/09/18(火) 14:32:06
- monazilla.org 更新再開されてたんだな。
phpのWarningがでまくってるけど。
- 765 :デフォルトの名無しさん :2007/09/18(火) 18:01:29
- 他力本願だけどなw
- 766 :デフォルトの名無しさん :2007/09/18(火) 21:10:07
- Warning: main(module/asm4cmt/): failed to open stream: No such file or directory in /home/monazill/public_html/index.php on line 116
Warning: main(): Failed opening 'module/asm4cmt/' for inclusion (include_path='.:/usr/local/lib/php') in /home/monazill/public_html/index.php on line 116
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/monazill/public_html/index.php:116) in /home/monazill/public_html/index.php on line 1542
ググッてもmonazilla.orgのキャッシュしか見つからないぜw
- 767 :デフォルトの名無しさん :2007/09/28(金) 23:35:37
- BBS_THREAD_TATESUGI=64
おそらく連続してスレ建てするのを規制する行だと思うんだけど
64とされていた場合、次にスレ建てできるようになるまでどのくらいの
時間がかかるんだっけ?
- 768 :デフォルトの名無しさん :2007/09/28(金) 23:45:56
- http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1086942520/947-948n
- 769 :デフォルトの名無しさん :2007/09/29(土) 15:17:11
- >>767
新しいスレが64個立つまで
- 770 :デフォルトの名無しさん :2007/09/29(土) 16:53:25
- 過疎スレで64個って永杉だろorz・・・
- 771 :デフォルトの名無しさん :2007/09/30(日) 10:26:28
- 過疎はきついなw
- 772 :● :2007/09/30(日) 13:04:33
- 買え
- 773 :デフォルトの名無しさん :2007/09/30(日) 16:10:07
- 買わされ続けて解約できないと聞いたから嫌
- 774 :○ :2007/09/30(日) 16:45:20
- 解約手続きしたこと無いからわからんが
2chをやり続ける限り●も買い続けるぜ。
- 775 :● :2007/09/30(日) 16:45:48
- ログインしてなかた
- 776 :デフォルトの名無しさん :2007/09/30(日) 18:15:45
- メール送ったら解約できたぜ。
送ったメールに対する返信・確認や連絡は一切なくてうさんくさいこと
この上なかったが、引き落としされなくなってた。
二度と買わねぇ
- 777 :デフォルトの名無しさん :2007/10/31(水) 02:08:43
- 指定した2ちゃんの特定の板にある全てのスレを読み込んで
特定の文字、ID、名前、E-mail欄で検索をかけるちょっとしたツール
を自作しよかと思ってるんだけど似たようなツールって既に現存したりする?
- 778 :デフォルトの名無しさん :2007/10/31(水) 10:03:01
- 転送量・・・一つの板だけならそんなでもないかな。わかんないけど><
- 779 :デフォルトの名無しさん :2007/10/31(水) 11:15:41
- 個人的にやるなら大丈夫だけど、ツールを配布するなら狐が激怒するから注意。
了承取っとかないとちょっとしたクロールでもバンされるから。
- 780 :デフォルトの名無しさん :2007/10/31(水) 11:22:36
- そんなのUserAgentを適切に設定すればOK
- 781 :デフォルトの名無しさん :2007/10/31(水) 11:31:15
- クロールはip単位でバンしてるから。
ちょっと前まではgooglebotさえバンしてたぐらいだから。
みみずんやら閉鎖したにくちゃんねるやら、2nnとかは
ipの範囲を申告して了承を受けて取得してる。
- 782 :デフォルトの名無しさん :2007/10/31(水) 11:59:04
- あいつら最近そういうの取り締まるのやる気ないから
- 783 :777 :2007/10/31(水) 12:17:20
- 了解ッス。
キワモノの扱いってことはそういうツールは公にはなさそうだね。
というわけで自作する道を選びます(・ω・)ノシ
一つの板にある全てのスレを読み込んでいくわけになるんだけど
何秒以上間を置いてから読み込んだ方がいいとかわかる?
そこらへんも実際にやってみないことには何ともいえないのかな?
- 784 :デフォルトの名無しさん :2007/10/31(水) 13:00:32
- 運営側は何秒までならいいですよ〜なんて絶対に言わない。
言えばそこギリギリで負荷を掛ける奴がいるから。
定期的にクロールすれば負荷のグラフが突出、
するとログを調べられて規制の対象になる。
その辺りの調整はrootがやってるから、該当スレと負荷グラフを見てこっそりやるしかないわ。
- 785 :デフォルトの名無しさん :2007/10/31(水) 13:06:13
- ちなみに公式の本文検索や投稿者検索は有料であります。
http://find.2ch.net/
- 786 :デフォルトの名無しさん :2007/10/31(水) 13:07:05
- 逆に配布してみんなやるようにすればいい
そうすれば自分だけ目を付けられることはなくなる
- 787 :デフォルトの名無しさん :2007/10/31(水) 13:23:38
- >>786
鬼才現る
- 788 :デフォルトの名無しさん :2007/10/31(水) 13:28:16
- 2chは最近はそれほど負荷に悩んでるって訳でもない。
サーバーの能力の伸びは今では利用者数の伸びをはるかに上回っているし。
それにひろゆきの年収を考えてみろ、いざとなればサーバーなんていくらでも増強するだろう。
- 789 :デフォルトの名無しさん :2007/10/31(水) 14:15:15
- 設備をケチれば狐の会社が儲かる不思議。
rootは知的好奇心から鯖運営を無償でしてる(ことになってる)。
実際ひろゆきは2chのサーバー代は全く払ってない。(BE鯖、ひろゆき直轄を除く)
●のプール金から払ってることにしてるだけ。
- 790 :デフォルトの名無しさん :2007/10/31(水) 15:27:41
- たしかそれがひろゆがたとえ逮捕されても死んでも2ちゃんはすぐには無くならない根拠となってるよな
- 791 :デフォルトの名無しさん :2007/10/31(水) 18:01:35
- 逮捕されたり死んだら、実際にサーバーがあるアメリカの会社のJimが
ひろゆきの代わりに管理人になると言われてる。
ちなみに彼はbbspinkの管理人ね。
内紛があって狐とはあまり仲がよくないけど、今でも一応ビジネスパートナー。
- 792 :デフォルトの名無しさん :2007/11/01(木) 09:27:46
- >>788
この場合は負荷ではなく転送量の問題の方が大きいと思うが・・・
- 793 :デフォルトの名無しさん :2007/11/01(木) 09:29:11
- >>792
転送量に悩んでるって話も聞かないな
- 794 :デフォルトの名無しさん :2007/11/01(木) 11:14:23
- よーしパパ、自作専ブラのgzip転送サポートしないで作っちゃうぞー
- 795 :デフォルトの名無しさん :2007/11/01(木) 13:40:33
- 今出回ってる奴らはgzipサポートしてんのかね
- 796 :デフォルトの名無しさん :2007/11/01(木) 13:49:59
- そういえば鯖によってはgzip圧縮しないと転送してくれないものもあるんだっけ?
主要な2ちゃんブラウザってどれもgzip圧縮でやりとりしてるの?
- 797 :デフォルトの名無しさん :2007/11/01(木) 13:55:32
- offlaw.cgi経由はgzipでないと無理じゃなかったっけ
- 798 :デフォルトの名無しさん :2007/11/01(木) 18:07:45
- >>795
gzip受けられないと5年前ぐらいの過去ログがとれなくなるから
さすがにしてるんじゃね?
- 799 :デフォルトの名無しさん :2007/11/01(木) 18:34:08
- 2ちゃんのログをC#を使って取得しているんだけどその際参考にさせてもらってる
サイトが↓
http://dobon.net/vb/dotnet/internet/webrequest.html
WebRequestクラスを使ってログを取得しているんだけど上記のページで紹介されてる
サンプルプログラムってgzipデータをやりとりなんてややこしいことやってないよね?
gzip圧縮しなくてもログ取得できてるから気にしてなかったんだが、もしgzip圧縮された
ログを取得して読めるようにするには上記のサンプルプログラムをどう改造したらいいの?
- 800 :デフォルトの名無しさん :2007/11/01(木) 18:41:28
- http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/519httpcompress/httpcompress.html
これじゃだめ?
- 801 :デフォルトの名無しさん :2007/11/01(木) 18:43:52
- >>799
2.0以降なら
HttpWebRequest.AutomaticDecompression
- 802 :デフォルトの名無しさん :2007/11/01(木) 19:02:51
- >>800-801
ありがとう(・ω・)ノシ
でも.NET 2.0以降じゃないと対応してないのか・・・
あいにく1.1(VS2003)で開発しているんだよね(´・ω・`)
- 803 :デフォルトの名無しさん :2007/11/02(金) 09:10:29
- >>802
今時1.1はちとアレだ、Express Editionでも落として来い
と言いたいところだが
- 804 :デフォルトの名無しさん :2007/11/04(日) 01:52:33
- お題: 完成した専ブラをみんなに使ってもらうには
- 805 :デフォルトの名無しさん :2007/11/04(日) 03:32:37
- Microsoftに売り込んでWindowsにバンドルしてもらう
- 806 :デフォルトの名無しさん :2007/11/04(日) 12:18:21
- >>804
monazillaに登録されると一気に人が押し寄せてくるよ
- 807 :デフォルトの名無しさん :2007/11/06(火) 11:21:52
- いらないレスを削除してスレをまとめる機能を専ブラに付けようと思ってるんだが。
一体どう計算させればできるのだろうか?
独自ファイルを一時的に作り、datに毎行移動フラグを付加してみたら良いのか。
読み込んだdat
↓
一時保存ファイル(移動フラグ、フォントサイズ変更フラグ、色変更フラグなど付加)
↓
HTML変換
- 808 :デフォルトの名無しさん :2007/11/06(火) 11:46:02
- いらないレスは透明あぼん扱いにして飛ばしちゃえば?
- 809 :デフォルトの名無しさん :2007/11/06(火) 19:50:35
- >>808
それどうやれば使えるの……ってググってくるよ。
あぼ〜んのやり方知らないとか、やっぱりdatの扱い方を熟知しないと辛いか……
- 810 :デフォルトの名無しさん :2007/11/06(火) 22:42:30
- dat->html変換にはかけてるんでしょ。その変換がレス単位なら、
外部条件によって実行するか、<--あぼん-->とだけに
するかだけの話じゃないの?
- 811 :デフォルトの名無しさん :2007/11/06(火) 23:01:09
- どんなスキルで作ろうとしてるのか不安になるな・・・
- 812 :デフォルトの名無しさん :2007/11/07(水) 09:09:01
- 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
>>809
こんな感じかな
dat読み込み
↓
本文とか名前欄でいらない物が入ってるかチェックしていらないものはあぼん書き換え
ここでサイズ変更とか色変更もここでやればいいと思う
↓
一時ファイルに書き出し?
↓
html変換
- 813 :デフォルトの名無しさん :2007/11/07(水) 12:24:35
- >>811
javaで作る予定。
スキルは……2chの仕様書は何となく理解できたくらい。
>>812
そんな感じ。
そう複雑になるものではないはずなんだけど、もしかしたら無駄な行程を入れてしまっているのかも知れない……
- 814 :デフォルトの名無しさん :2007/11/07(水) 21:12:02
- >>813
> 2chの仕様書
kwsk
- 815 :デフォルトの名無しさん :2007/11/07(水) 21:20:08
- >>814
これ。
ttp://www.monazilla.org/document/index.html
- 816 :デフォルトの名無しさん :2007/11/07(水) 21:44:26
- ところで、スレまとめソフトを公開してはいけない規約とかあったか?
参考にしようとしたらどこ探しても見あたらないんだ。
2chまとめブログが最近増えてきてるからどっか大手が作ってるんだろうなと思ってたんだが、ないんだな。
- 817 :デフォルトの名無しさん :2007/11/08(木) 10:53:24
- >>816
2ちゃん消滅騒動以来負荷をかけない、転送量を抑えるというのが暗黙の了解と思っている。
取得したdatに関してはどう使おうが問題はないはず
- 818 :デフォルトの名無しさん :2007/11/08(木) 13:41:36
- どなたかdatをHTMLに変換する方法を優しく教えてくれませんか。
形式を見てもどうすれば本文を<b></b>で囲ったり名前の前に番号を振ったりできるのか分かりません……
- 819 :デフォルトの名無しさん :2007/11/08(木) 13:45:19
- ただの文字列操作だ。
Jane等のオープンソースのコードを読んでみろ。
- 820 :デフォルトの名無しさん :2007/11/08(木) 14:11:36
- ありがとうございます。
- 821 :デフォルトの名無しさん :2007/11/08(木) 15:59:32
- >>818
おいおい
datを1行読んで<>で分解して本文の前後に"<b>"と"</b>"を結合するだけだろ
- 822 :デフォルトの名無しさん :2007/11/08(木) 16:45:18
- >>818
ぶっちゃけお前に2ちゃんブラウザは無理。
見た目より難易度高いよ、作るの。
- 823 :デフォルトの名無しさん :2007/11/08(木) 21:09:47
- >>818
正規表現でグループ化すれば
- 824 :デフォルトの名無しさん :2007/11/21(水) 20:49:25
- 作って公開して自らスレを立ててもいいのだろうか
Duawinなんかは1=開発者のようだが
- 825 :デフォルトの名無しさん :2007/11/21(水) 21:24:17
- 宣伝しなきゃデバッグしてくれるユーザーは現れないよ。
- 826 :デフォルトの名無しさん :2007/11/21(水) 22:03:25
- つか、良いとか悪いって基準はなんなんだよw
- 827 :デフォルトの名無しさん :2007/11/21(水) 22:28:14
- >>824
是非お願いします。
- 828 :デフォルトの名無しさん :2007/12/02(日) 07:03:27
- 逆襲スレ落ちてしまったのか。
- 829 :デフォルトの名無しさん :2007/12/24(月) 23:15:39
- 逆襲からここにたどり着くのが大変だった
- 830 :デフォルトの名無しさん :2008/01/13(日) 02:59:27
- age
- 831 :デフォルトの名無しさん :2008/01/24(木) 15:05:57
- PSPから書き込み
- 832 :デフォルトの名無しさん :2008/01/24(木) 15:22:41
- もう一度
- 833 :デフォルトの名無しさん :2008/01/24(木) 15:43:58
- しつこく
改行
テスト
- 834 :名なし :2008/01/24(木) 16:02:08
- あ
か
さ
- 835 :デフォルトの名無しさん :2008/01/24(木) 16:07:03
- たなは
- 836 :デフォルトの名無しさん :2008/01/24(木) 17:12:22
- ここにも貼り
http://foo-bar-web.hp.infoseek.co.jp/2chpsp.html
PSP用のmonazillaです
- 837 :デフォルトの名無しさん :2008/01/25(金) 10:11:38
- おぉ、乙!
- 838 :デフォルトの名無しさん :2008/01/25(金) 16:54:51
- てすと
- 839 :デフォルトの名無しさん :2008/02/10(日) 18:02:13
- ただいまmonazilla.orgでは、記事を投稿して下さる方を募集しています。
2ちゃんねる専用ブラウザの開発者様は是非ご応募ください。
http://www.monazilla.org/index.php?e=105
- 840 :デフォルトの名無しさん :2008/02/10(日) 23:50:54
- >>839
目的は何?
- 841 :デフォルトの名無しさん :2008/02/11(月) 02:39:39
- >>840
monazilla.orgを盛り上げて、2chブラウザの世界も盛り上げるためでしょう。
>>839
宣伝で、一言ずつソフトウェア板の2chブラウザのスレに声をかけてみたら?
- 842 :デフォルトの名無しさん :2008/02/11(月) 21:03:20
- >>839
ここは技術的話題がメインだから >>841 が言うようにソフトウェア板の
例えば乱立スレとかに・・・んーそれはそれで問題が起きそうだな・・・
- 843 :デフォルトの名無しさん :2008/03/24(月) 12:48:49
- ………
- 844 :デフォルトの名無しさん :2008/03/27(木) 13:25:20
- 今まで動いていた●での過去ログ読み込みができなくなりました・・・
Firefoxでofflaw.cgiへのsid付きURLベタウチ&User-Agent:Monazilla/1.00 kage(1.00)だと
きちんと読めました。
これと同じURLで自分のプログラムから送信しても
-ERR もうつかえません
となります。
User-Agentの指定、セッションのURLエンコード、他に何かミスりそうなことありますかね。
- 845 :デフォルトの名無しさん :2008/03/27(木) 14:10:44
- >>844
Firefoxでクッキー削除してみたらどうなるかな
FirefoxアドオンのLive HTTP headersでリクエストとレスポンスを確認してみたら何かわかるかも
- 846 :デフォルトの名無しさん :2008/04/13(日) 12:22:41
- UTF8になるのかな・・・
datをUTF8にするのはどうだろうスレッド
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1207973589/
- 847 :デフォルトの名無しさん :2008/04/13(日) 14:32:29
- 何か問題でも?>DATのUTF8化
- 848 :デフォルトの名無しさん :2008/04/13(日) 19:32:13
- 文字コードの変更だからめちゃくちゃ面倒だろ。
BE板のみがEUCになったときでも対策大変だったのに。
- 849 :デフォルトの名無しさん :2008/04/13(日) 22:10:54
- EUCはSjisに変換すれば良いだけだったけど、
UTF8はSjisに含まない文字もあるので大変
内部処理も表示も変えないと
- 850 :デフォルトの名無しさん :2008/04/13(日) 22:54:24
- 全部UTF-8に変換すればいいじゃない
- 851 :デフォルトの名無しさん :2008/04/13(日) 22:58:51
- Windows9xのころからあるレガシーな開発環境だと
Unicodeまともに対応してないとかありえるけど
Windows2000が登場して8年だし、もう仕方ないよな
- 852 :デフォルトの名無しさん :2008/04/13(日) 23:14:55
- 仕様変更するなら早い方がいい
後になればなるほど対応が大変になる
- 853 :デフォルトの名無しさん :2008/04/13(日) 23:37:39
- datサイズがどうなるとか、生きてるdatも変換してしまうのかとか、UTF8とSJISのdatが混在してしまうのかとか
過去ログはどうするのかとか、UTF8はUTF8専用のdatを用意するのかとか、古い専ブラ(開発が停止している専ブラ)を見捨ててしまうのかとか、
いろいろ問題があるようだからすぐにはやらないとは思うけどな
- 854 :デフォルトの名無しさん :2008/04/14(月) 02:14:12
- だがいつかはやらなきゃいけないことでもある
- 855 :デフォルトの名無しさん :2008/04/14(月) 07:56:13
- なんでやらなきゃいけないの?
- 856 :デフォルトの名無しさん :2008/04/14(月) 13:31:44
- 遅くなる前にというけど、もう十分手遅れだと思われ・・・
やるとしたら既存のは捨て、新たなシステムで、ということになるだろう。
文字コードよりも、もっと仕様固める方がいいな。
エラーとかわけわかめ。
- 857 :デフォルトの名無しさん :2008/04/14(月) 14:13:16
- 結局 >>846 のリンク先の話題は、専ブラ的にはまったく関係ない方向性で収束したっぽいね。
ひ(r 「dat を UTF-8 にしたい。read.js が使えるから。AAがまずい?」
stream 「UTF-8 にしてもAAは問題なし」
SunOs 「UTF-8 にしないと read.js が使えないって?IE6 では anydat.so でやってる」
ひ(r 「anydat.so って重くない?」
SunOs 「IE6 は捨てよう、JavaScript 周りが変だし」
stream 「Shift_JIS は腐っていやがる」
SunOS 「早すぎたんだ」
ひ(r 「anydat.so がなければ人大杉が無くなるんじゃ?」
SunOs 「別に anydat.so は重くない。read.js 全面移行できないのは IE6 が腐ってるから」
SunOs 「おいちゃんが『人大杉で read.html に振らないようにして欲しい』と言ってたし」
ひ(r 「ほいだら、人大杉のときは、read.htmlをデフォルトで動くようにしちゃってくださいー。」
#http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1207973589/93
SunOs 「した」
… と思ったらまだ何かやるつもりか。
stream 「多言語扱えたほうが便利でしょ」
未承諾 「perl 処理方面は軽くなる?」
:
:
ひ(r 「文字コードを変えるとしたら、サーバ移転ごととかそんな感じすかね。」
#http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1207973589/167
む 「UTF-8 にするなら、専ブラ的にも bbs.cgi 的にも SETTING.TXT でやるのがいいのでは?」
む 「2chの内部処理的な意味で」
む 「PC 方面は UTF-8 にしてもわりかし大丈夫そう。携帯方面はどうだろう?」
strem 「Shift_JIS の板と UTF-8 の板が混在するってこと?」
む 「混在するかどうかはともかく、bbs.cgi 的には両対応にしたい」
:
:
- 858 :デフォルトの名無しさん :2008/04/14(月) 15:03:11
- 時期を指定して、これより以降に保存されるdatはすべてUTF-8で保存されます
と決めちまったらどうだ?
これなら各ブラウザも余裕を持って対応改修できるだろ。
- 859 :デフォルトの名無しさん :2008/04/14(月) 19:09:44
- まあ、猶予期間は必要だわな
228KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30