■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
monazilla Part 5
- 559 :デフォルトの名無しさん :2006/10/21(土) 20:54:07 
 -  夢精は切り捨てられたか…… 
 空ループみたいだな 
 
- 560 :デフォルトの名無しさん :2006/11/09(木) 17:53:54 
 -  ん? 
 
- 561 :デフォルトの名無しさん :2006/11/23(木) 20:44:42 
 -  livedoorレンタル掲示板 開発日記:したらば掲示板”専用ブラウザ開発者様へのお知らせ” 
 http://blog.livedoor.jp/bbsnews/archives/50283526.html 
  
 > 最近、2chブラウザ利用ユーザから問い合わせが増えてきており、 
 > 問合せ内容の調査の結果「read.cgi」経由でデータを取得しているソフトが多いことが判りました。 
 >  
 > したらばでは 「read.cgi」よりサーバの側処理コストが低く、フォーマットも単純な 
 > 「rawmode.cgi」を 2ch専用ブラウザソフト向けに提供しております。 
 >  
 > 「read.cgi」 は近々に予定している機能修正などで HTML が変更されます。 
 > 「rawmode.cgi」をお使い頂く事で「read.cgi」側の変更に影響されない作りにする事が可能となりますので 
 > 是非、下記をご参考下さい。 
 
- 562 :デフォルトの名無しさん :2006/11/23(木) 21:05:07 
 -  2ちゃんブラウザ作ってる奴でread.cgi経由で読み書きしているバカなんているか? 
 
- 563 :デフォルトの名無しさん :2006/11/23(木) 21:34:20 
 -  >>562 
 したらばやまちBBSはdat直読みが出来ないからread.cgi使ってるやつ多いよ。 
 
- 564 :デフォルトの名無しさん :2006/11/23(木) 21:48:21 
 -  確かrawmode.cgiが実装されたときにモナジラBBSに報告があったような。 
 何を使うかは作者の自由だけどさ。 
 
- 565 :デフォルトの名無しさん :2006/11/24(金) 00:15:28 
 -  >>562 
 いるから問題になってんじゃね? 
  
 >>563 
 dat 読むための rawmode.cgi じゃん。 
 
- 566 :デフォルトの名無しさん :2006/11/24(金) 02:11:41 
 -  rawmode.cgiはログ出力を偽装するものですが、 
 JBBSログは非公開のホスト情報を含むため、フィルタを行っております。 
 
- 567 :デフォルトの名無しさん :2006/11/24(金) 02:37:47 
 -  >>565 
 rawmode.cgi実装されたのわりと最近だから。 
 
- 568 :デフォルトの名無しさん :2006/11/24(金) 06:44:18 
 -  2003/11にはすでにあったわけだが。専ブラの歴史の半分ほどたってるな。 
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/351/1040452916/138 
 
- 569 :デフォルトの名無しさん :2006/11/24(金) 12:23:58 
 -  2chブラウザに歴史と呼べるほどの変化があったのはoyster作戦の時代まで。 
 今の有力ブラウザで2003/11以後に発表されたものなんてあるか? 
 rawmodeができたってその時点でread.cgi読みが実装されてれば 
 そうそう書き換える必要もなかっただろ。 
  
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1069850907/4-20 
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1153367046/4-23 
 
- 570 :デフォルトの名無しさん :2006/11/24(金) 12:41:10 
 -  そこを言い争っても誰も得しないからやめとけ。 
 
- 571 :デフォルトの名無しさん :2006/11/24(金) 15:15:06 
 -  rawmode.cgiの出力は2chのdatと似てはいるが内容も文字コードも違う独自形式。 
 そのまま保存して直接出力する仕様にすると既に持っているJBBSのログと 
 どのように整合性をとって繋げるかが問題になるし、D/Lの時に変換する仕様なら 
 結局はread.cgiを読むのと同じようなコンバータを作らねばならない。 
  
 既存のブラウザで乗り換えが進まなかったのはちゃんと道理があるんだよ。 
 
- 572 :デフォルトの名無しさん :2006/11/24(金) 15:30:29 
 -  こんなにこのスレ人いたのかw 
 
- 573 :デフォルトの名無しさん :2006/11/24(金) 17:06:49 
 -  俺も思ったw 
  
 2chしててプログラマだったら、このスレ見るんじゃないかな。 
 もっぱら使う専門な人なんで意見交換には参加できかねますが。 
 
- 574 :デフォルトの名無しさん :2006/11/24(金) 17:40:39 
 -  ネタないから普段は黙ってるだけで 
 みんなチェック対象には入れてるんだろう。 
 
- 575 :568 :2006/11/24(金) 17:46:04 
 -  >>569 rawmode.cgiが使われていないことについて言ったんじゃなくて 
 「わりと最近」ってのが気になっただけなんだ。わかりづらくてスマソ。 
 rawmode.cgiの実装が進まない心境はよくわかるよ。read.cgiでも十分だし。 
 
- 576 :デフォルトの名無しさん :2006/11/24(金) 19:35:59 
 -  >>569 
 OSX向けの専ブラだと、半分くらいは2003/11以降だとおもうよ。 
 
- 577 :デフォルトの名無しさん :2006/11/24(金) 22:20:44 
 -  >>575 
 したらばでrawmodeの対応があったのは、わりと最近だった記憶が、実は自分もしているんだよなー。 
 (11月じゃなくて6月頃だった記憶がある。) 
  
 としとったから月日の感覚が麻痺しているだけなのかもしれないが(苦笑)。 
  
  
 
- 578 :デフォルトの名無しさん :2006/11/25(土) 02:14:06 
 -  盛り上がっている話題と関係なく今日気付かず苦労した点 
  
 ●ログイン時に送るデータをURLエンコードするとエラーになる 
 
- 579 :デフォルトの名無しさん :2006/11/25(土) 14:51:57 
 -  勝手でスマンが個別資料のところに追加した 
 http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?monazilla%2Fdevelop 
  
 
- 580 :デフォルトの名無しさん :2006/11/25(土) 16:53:17 
 -  おつおつ 
 
- 581 :デフォルトの名無しさん :2006/11/26(日) 13:27:41 
 -  総合資料と個別資料ってどう住み分けしてるのん? 
 
- 582 :デフォルトの名無しさん :2006/11/26(日) 22:52:31 
 -  最近は大きな変更もないしねぇ。 
  
 rawmode使ってるけどいつ変えたか全く覚えてない・・・。 
 
- 583 :デフォルトの名無しさん :2006/11/27(月) 01:59:41 
 -  アーカイブ見たら確かに2003年11月に対応してたけど 
 そのあとrawmode.cgi自体もちょこっと修正があったりしたな 
 また変更があったのかと思ってびびった 
 
- 584 :デフォルトの名無しさん :2006/11/27(月) 21:42:28 
 -  wiki見てると他サイトの記事をコピペしたい衝動に駆られる 
 
- 585 :デフォルトの名無しさん :2006/12/08(金) 10:27:33 
 -  http://blog.livedoor.jp/bbsnews/archives/50288991.html 
 これってなんか対応必要なのかな。 
 
- 586 :デフォルトの名無しさん :2006/12/08(金) 22:46:48 
 -  >●端末固有番号を送信しない携帯からの書込み禁止 
 >●IDに携帯識別符号を追加 
 >●IDの強制表示 
 >●携帯端末ID規制  
 鯖側のハナシだから関係なし 
 携帯用の作者さんは書き込み禁止について問い合わせがあるかもね。 
  
 >■新形式スレッド(新DAT)と旧形式スレッド(旧DAT)について 
 表示フォーマットが混在するスレもあるみたいだから、抽出機能とかつけてる人は注意、くらい? 
 rawmode.cgiについて触れられていないようだから変化はないのだろう。 
  
 
- 587 :逆噴射J ◆lW31l/VtQc  :2006/12/11(月) 01:05:24 
 -  話の腰を折るかも知れんけど、思いついたから書かせて欲しい。 
  
 専用ブラウザの○○.exeを実行させて、 
 板・スレのアイコンをデスクトップとかにドラッグしたら、その板・スレへのショートカットを作成できて、 
 このショートカットを起動したら、○○.exeがコマンドライン引数付きで起動されて、その板・スレがアクティブになる。 
 って機能があったら便利じゃね? 
  
 例えば、ユーザーはクイック起動にでもジャンル別のフォルダ作って好きなスレのショートカットをどんどんブチ込む。 
 そうする事で、ユーザーは板に縛られる事も無く、好きなジャンルのスレを一括管理できる。 
  
 また、 
 C:\(…中略…)\Quick Launch\ガンダム\9.11Gundam'sオフ会.lnk 
 C:\(…中略…)\Quick Launch\Off会\9.11Gundam'sオフ会.lnk 
 C:\(…中略…)\Quick Launch\大阪府の地域ネタ\9.11Gundam'sオフ会.lnk 
 C:\(…中略…)\Quick Launch\最近気になるスレ\9.11Gundam'sオフ会.lnk 
 という具合に、同一のスレにアクセスするプロセスを複数作成できるので、 
 ユーザーが、「あのスレのショートカットどこのフォルダに入れたっけ?」と悩む事態も少なくなる。 
  
 もちろん、クイック起動以外の好きなランチャーやWindows標準Shellを利用するのもユーザーの自由。 
 ブラウザ製作者にも、煩雑な「ユーザーのお気に入りを管理する処理」をユーザーに丸投げできる利点がある。 
 ブラウザはコマンドライン引数に対応さえすれば良い。 
  
 但し、この機能を現実に実装する場合、ショートカットを作るのは容易な反面、削除をユーザーの手作業に任せるのは不親切。 
 「クイック起動フォルダ・ユーザー指定フォルダに含まれる、存在しないスレ・最近アクセスしてないスレのショートカットを探し出して全削除する」 
 みたいな機能もセットで実装したい。 
 
- 588 :デフォルトの名無しさん :2006/12/11(月) 01:17:09 
 -  >>587 
 がんばれ 
 
- 589 :デフォルトの名無しさん :2006/12/11(月) 18:44:31 
 -  公開してないがプログラム勉強用に作ってたブラウザでそういうの作ってた。 
 板一覧とかお気に入りも全部URLショートカットで好きなフォルダを2chブラウザに登録できる。 
 (IEのお気に入りみたいな感じで) 
 
- 590 :デフォルトの名無しさん :2006/12/22(金) 00:31:31 
 -  http://janestyle.s11.xrea.com/test/ 
 test版は乗せない方針ですか? 
 
- 591 :デフォルトの名無しさん :2006/12/22(金) 02:36:45 
 -  お前よく馬鹿って言われるだろ 
 
- 592 :デフォルトの名無しさん :2006/12/22(金) 06:22:59 
 -  お前は影で言われまくってるが一切それに気付けないタイプだな 
 
- 593 :デフォルトの名無しさん :2006/12/22(金) 15:50:45 
 -  それは普通だ 
 
- 594 :デフォルトの名無しさん :2006/12/22(金) 17:51:50 
 -  普通はたいして言われないし、ちょっとは気付くな 
 
- 595 :デフォルトの名無しさん :2006/12/28(木) 19:38:48 
 -  自分用の過去ログ取得スクリプトをofflaw.cgi中心に組んでみた。 
 エラーやら差分やらgzやら分岐が大変ね。 
  
 ## ログインしているならofflawで過去ログ取得 
 if ( $sid ) { 
     $kakolog = &http(offlaw.cgiでゲットだぜ); 
  
     ## 1行目と本体を分け、1行目を見て成否 
     ((my $stat), $kakolog) = split(/\n/, $kakolog, 2); 
     if ( substr($stat, 0, 3) eq '+OK' ) { 
         # OK 
     } elsif ( $stat eq '-ERR そんな板orスレッドないです。' ){ 
         # ないです。 
     } elsif ( ($stat eq "" and $kakolog eq "-ERR どこかであぼーんがあったみたいです。\n") 
      or $stat eq '-ERR どこかであぼーんがあったみたいです。' ) { 
         # ログ詰まりで全取得する 
         # ここだけ1行目が空行のことがある 
     } elsif ( (my @stat = split(/ /, $stat, 3))[1] eq '過去ログ倉庫で発見') { 
         # html化済みでメッセージのURL $stat[2] からログをもらう 
         # 既得があってgzでなければ差分取得する 
         # 既得無し、gz、差分取得失敗で全取得する 
     } else { 
         # その他エラー 
     } 
 } else { 
     ## ログインしていないのでkakoを見る 
 } 
  
 # 過去ログ $kakolog 
 
- 596 :逆噴射J ◆lW31l/VtQc  :2006/12/29(金) 03:19:03 
 -  VB.NETのCallByName()関数を別スレッドのオブジェクトも触れるように拡張してみた。 
 ttp://kenmon.hp.infoseek.co.jp/contents/Monalib/CallByNameEx.vb 
 VB.NETで作ってる人はあまりいないだろうけど。 
 
- 597 :デフォルトの名無しさん :2006/12/30(土) 00:01:55 
 -  今さらながらmonazilla復活おめ。 
 おいらもブラウザらしきものを作ってます(・∀・)ノシ 
 まだまだですけど・・・ 
 http://haraguro.info/xchext/ 
 
- 598 :デフォルトの名無しさん :2007/01/07(日) 12:33:40 
 -  2chブラウザってC/C++で作ってるのって少ないだね 
 
- 599 :デフォルトの名無しさん :2007/01/07(日) 16:27:32 
 -  OSX用はほとんどObjCかC++だよ。 
 
- 600 :デフォルトの名無しさん :2007/01/09(火) 21:41:43 
 -  よしじゃあ俺が 
 
- 601 :デフォルトの名無しさん :2007/01/09(火) 21:42:16 
 -  うわああああああ 
 いつのまに規制解除されたんだコノヤローorz 
 
- 602 :デフォルトの名無しさん :2007/01/10(水) 12:42:42 
 -  Win32SDKだけで作ろうとしたけど挫折した。 
 コントロール作るのめんどい〜 
 
- 603 :デフォルトの名無しさん :2007/01/10(水) 17:00:29 
 -  死ぬ気か! 
 
- 604 :デフォルトの名無しさん :2007/01/10(水) 17:06:19 
 -  ATLかWTLを使おうよ。MFCはある意味SDK以上に死ぬ。 
 
- 605 :デフォルトの名無しさん :2007/01/10(水) 21:30:20 
 -  SDKで作り始める 
 ↓ 
 関数ばっかりじゃんヽ(`Д´)ノ 
 ↓ 
 そうだファイルごとにまとめればいいんだ(・∀・) 
 ↓ 
 あれ?同じ処理ばっかり(´・ω・`) 
 ↓ 
 そうだクラス化しよう!(´Д`;) 
 ↓ 
 テンプレート使えばさらにスマートじゃん!(*゚∀゚)=3 
 ↓ 
 どうみてもWTLです。 
  
 ああSDKで死んでみたいマゾな俺 
 
- 606 :デフォルトの名無しさん :2007/01/12(金) 00:48:59 
 -  WTLをもちっとSTLに近づけるのはおもしろそうダナ 
 
- 607 :デフォルトの名無しさん :2007/01/12(金) 03:47:38 
 -  ATL/WTLマンセーなやつ多いけどさ、フリーソフトだとDONUTくらいしかないんだよね 
 ほんとに使ってんの? 
 今後でてくるならwxWidgetsあたりが意外と可能性あると思う 
 
- 608 :597 :2007/01/12(金) 10:05:56 
 -  >>607 
 つかってますよん。 
 
- 609 :デフォルトの名無しさん :2007/01/12(金) 10:24:08 
 -  OpenJaneをまるまるC++なんかにコンバートとか出来ないのかな? 
 Delphiが使えないから、改造できない。 
 
- 610 :デフォルトの名無しさん :2007/01/12(金) 12:04:50 
 -  delphi学べ 
 
- 611 :デフォルトの名無しさん :2007/01/12(金) 12:12:07 
 -  C++わかるなら、今からDelphi勉強すれば今月末には余裕で読めてるだろ。 
 あとは自分で移植作業だ。 
 
- 612 :デフォルトの名無しさん :2007/01/12(金) 20:48:07 
 -  さてまた閉鎖騒ぎが起こっているわけだが 
 
- 613 :デフォルトの名無しさん :2007/01/12(金) 21:52:51 
 -  問題はひろゆきのやる気だな 
 
- 614 :デフォルトの名無しさん :2007/01/12(金) 22:47:23 
 -  しかし、ひろゆきも結構あこぎな生き方してるんだな。 
 普通のブロガーがあんなやり方を告白して開き直ってたら、 
 間違いなく2chで晒されて祭だろうなw 
 
- 615 :デフォルトの名無しさん :2007/01/12(金) 22:54:12 
 -  今回裁判を起こした人は一体何やって個人情報晒されたんだ? 
 
- 616 :デフォルトの名無しさん :2007/01/13(土) 01:16:27 
 -  閉鎖になると2chの情報がもったいないな・・・ 
 
- 617 :デフォルトの名無しさん :2007/01/13(土) 01:37:13 
 -  >>615 
 http://d.hatena.ne.jp/plummet/20050416/p2 
 プロ市民の自爆です。 
 
- 618 :逆噴射J ◆lW31l/VtQc  :2007/01/13(土) 02:41:37 
 -  折角ブラウザ完成の第一歩を踏み出したと思ったら閉鎖騒ぎとは、トホホ… 
 未完成甚だしい出来ながら、駆け込みうp。 
 http://kenmon.hp.infoseek.co.jp/contents/Monalib.htm#WebBrowser2ch 
  
 WebBrowserクラスから派生させてスレを読み込ませる機能を付けてみました。 
 フォームに貼ってスレのURLにNavigate()するだけで、スレッドプールを使って鯖にアクセス。そしてローカルにコピー。 
  
 
- 619 :デフォルトの名無しさん :2007/01/13(土) 02:57:01 
 -  >>617 
 げ・・・、噂には聞いていたが「35歳会社員」ってのはリアルで中国大使館オフの疑惑の人物だったのかよ・・・ 
 
- 620 :デフォルトの名無しさん :2007/01/13(土) 09:40:11 
 -  2chブラウザを作るのは良い勉強になるんだけどな… 
 
- 621 :デフォルトの名無しさん :2007/01/13(土) 13:02:32 
 -  閉鎖になるわけないだろう。 
  
 ドメイン名が変更されてそれで終わり。 
 
- 622 :デフォルトの名無しさん :2007/01/13(土) 13:21:09 
 -  いや変更すら無いだろう。 
 
- 623 :デフォルトの名無しさん :2007/01/13(土) 16:16:31 
 -  変更すら無いと思うがもし変更されたらいちおうこのスレで扱う範疇だな。 
 1行修正するだけだと思うけど 
 
- 624 :デフォルトの名無しさん :2007/01/13(土) 16:25:08 
 -  板一覧を更新する人は作業が必要なんじゃない? 
 いまはほとんど2ch.netってドメイン名で指定してるんだろうし。 
 
- 625 :デフォルトの名無しさん :2007/01/13(土) 16:57:51 
 -  釣られてる? 
 
- 626 :デフォルトの名無しさん :2007/01/15(月) 15:13:08 
 -  >>617 
 >>619 
 リンク先の追記ちゃんと読んどけよ 
 
- 627 :デフォルトの名無しさん :2007/01/15(月) 20:02:21 
 -  閉鎖になってもbbsmenuは更新する、っていうのをどこかで見たような気がする( ´・ω・`) 
 
- 628 :デフォルトの名無しさん :2007/01/15(月) 20:45:40 
 -  となると35歳会社員ってなにやって個人情報晒された人なんだろう? 
 全うに生きて晒されたのなら結構気の毒な話だと思うんだが(´・ω・`)・・・ 
 
- 629 :デフォルトの名無しさん :2007/01/15(月) 22:56:37 
 -  「ひろゆきがやる気なくなって終了」はいつでもありうるんだよな・・・ 
 
- 630 :デフォルトの名無しさん :2007/01/15(月) 23:14:28 
 -  >>628 
 http://matarikougi.seesaa.net/ 
 
- 631 :デフォルトの名無しさん :2007/01/15(月) 23:31:04 
 -  >>630 
  
 >>626 
 
- 632 :デフォルトの名無しさん :2007/01/15(月) 23:40:59 
 -  >>630 
 いやだから中国大使館オフと今回の件は関係ないんだってばw 
 
- 633 :デフォルトの名無しさん :2007/01/16(火) 03:58:09 
 -  どうやらこの辺。 
  
 ■ 判決を受けて、実際に当該スレを掘ってみよう作戦。 
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1168824233/ 
  
 【2007年】切込隊長@山本一郎85【エア人生】 
 http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1167388965/ 
  
  
 わんわん吠えるよわんわん 
 ttp://wanwanlapper.seesaa.net/ 
 ttp://blog.livedoor.jp/wan111/ 
 
- 634 :デフォルトの名無しさん :2007/01/18(木) 15:13:09 
 -  2chは閉鎖しないの情報が流れるとスレが止まったw 
  
 きっと皆開発に勤しんでるに違いない! 
 
- 635 :デフォルトの名無しさん :2007/01/19(金) 00:15:11 
 -  仮にドメイン差し押さえられてもサーバは残るわけだし別ドメインやIP直でアクセスすればいいし今まで通りってわかってたよハハハハハハ 
 
- 636 :デフォルトの名無しさん :2007/01/19(金) 07:57:55 
 -  IP直じゃ書き込めないよ 
 
- 637 :デフォルトの名無しさん :2007/01/20(土) 22:08:46 
 -  Perlについての質問箱 29箱目 
 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1166708139/ 
 から誘導されてきました。 
  
 2chViewer ●にログインして、過去ログをひたすら(ウェイトは挟みつつ)取得するPerlスクリプトを書いたのですが、  
 ●ログインは出来るものの、肝心の過去ログが取得できません。gzip圧縮された「-ERR もう つかえません」と言うメッセージが取得されるだけです。  
 ●アカウントそのものは既成の専用ブラウザ(OpenJane 0.1.12.6b)で生きていることを確認しています。  
 ソースはこれです。  
 http://sub.jetabbs.org/upload2/upload/upz043.zip  (コメント・メッセージがキモくてごめんなさい)  
 何が原因かわからないでしょうか? 
 
- 638 :デフォルトの名無しさん :2007/01/20(土) 22:26:26 
 -  >>637 
 Perlのソースをうpしても、「Perlのソースが読める」と、「●の実装を理解してる」の両方を満たす人しか回答できないよ。 
 送信してるヘッダを書いた方が判りやすいと思う。 
  
 それと、目的が「作る」のではなくて「ログを落とす」なら、壷インストールしてIEを自動操縦する方が簡単と思う。 
 
- 639 :デフォルトの名無しさん :2007/01/21(日) 02:04:00 
 -  >>637 
 ●持ちじゃないからテストできなくてスマンが、163行目はraw=.0じゃなくraw=0.0が正解じゃね? 
 
- 640 :637 :2007/01/21(日) 03:44:12 
 -  >>638 
 発想の転換させてくれてありがとう。 
 IE自動操縦ではなくてJaneにdat落ちURLを渡すだけにしたよ。認証&取得はJaneまかせに。 
 http://sub.jetabbs.org/upload2/upload/upz044.zip 
  
 >>639もサンクスな。 
 
- 641 :デフォルトの名無しさん :2007/01/21(日) 18:53:04 
 -  ブラウザの機能の一環として、30分おきに自動で約10板分の 
 subject.txtを自動で読みに行くのは怒られる? 
 
- 642 :デフォルトの名無しさん :2007/01/21(日) 18:57:07 
 -  サーバーサイドだったら構わないだろうけど、個々のユーザーに自動取得させるのはどうかと思うよ。 
 使い道によっては嵐ツールに早代わりするから。 
  
 まあやるならしっかりとUAを名乗ることだね。 
 
- 643 :デフォルトの名無しさん :2007/01/21(日) 20:30:51 
 -  個人的には瞬間的にストレスかけるのは好きじゃないから、 
 もし同じような実装するとしたら3分おきに1つの板のsubject.txtを取りに行くようにするかな・・・ 
  
 
- 644 :デフォルトの名無しさん :2007/01/27(土) 13:22:41 
 -  JBBS で倉庫行きになったスレって dat 取れないんだっけ? 
 
- 645 :デフォルトの名無しさん :2007/01/27(土) 15:23:36 
 -  >>644 
  
 >>495 
 
- 646 :644 :2007/01/27(土) 22:19:08 
 -  >>645 
 だめなんすね。 
 どうもです。 
 
- 647 :デフォルトの名無しさん :2007/01/29(月) 14:21:05 
 -  板が移転したときの判定について質問です。 
 板更新しないとブラウザ上では移転前のURLのsubject.txtを読みに行きます。 
  
 ケース1:初めて読む板でIf-SinceModifiedを付けずにリクエストしたとき 
 スレッドが1つもないsubject.txtが存在していてHTTP StatusはOKが返ってきます。 
 このときはダイアログで板移転をうながせば良いかと思います。 
  
 ケース2:2回目以降読む板でIf-SinceModifiedをつけてリクエストしたとき 
 Not Modifiedが返ってきます。 
 通常、Not Modifiedが返ってきたらローカルのsubject.txtを読んで表示してます。 
 本当は移転先のsubject.txtを読まなければいけません。 
 この場合、どうやって移転したと判定すれば良いでしょう? 
 前回の読み込みから10分以上経っていたらIf-SinceModifiedを付けないとか? 
  
 
- 648 :デフォルトの名無しさん :2007/01/29(月) 17:22:50 
 -  subject.txtは書き込み毎に更新されるので、IMSフラグを 
 付ける必要はないと思う。それで帯域が節約されるとしたら 
 よっぽどの過疎板ってことだから。 
 
- 649 :デフォルトの名無しさん :2007/01/29(月) 18:01:42 
 -  >>647 
 なにか勘違いしてる 
 手元にあるsubject.txtが空でなければ、If-Modified-SinceつけてNot Modified が返ってきたら 
 サーバーのsubject.txtが空な訳はないだろ。 
  
 あと前にも書いたけど、If-Modified-Sinceじゃなくて If-None-Match 推奨。 
 
- 650 :647 :2007/01/29(月) 18:12:28 
 -  >>648 
 うーん確かに。だったら単純に更新連打抑制機能だけつければいいのかな? 
 他のブラウザはどうなってるんだろう。 
  
 >>649 
 うお。確かに勘違いでした。 
 今は未だケース1のスレッドが1件も無かったら板移転と判断のロジックが入ってないので、 
 ローカルに空subject.txtが保存されますね。 
 それでIf-Since-Modifiedしたら、それは・・・すみません。 
 If-None-Matchの件も上のレス見て納得しました。 
  
 
- 651 :デフォルトの名無しさん :2007/01/30(火) 07:46:57 
 -  >>650 
 前にちらっと読んだ kage のソースでは、1秒以内の同じ URL へのリクエストは 
 シカトするようになってた気がする。 
 
- 652 :デフォルトの名無しさん :2007/02/12(月) 18:21:15 
 -  こっちにもはっておきますね。 
 キーワードを表示して欲しいとかって話みたいです。 
  
 ★☆ひろゆきから2chブラウザ作者さんへお願い☆★ 
 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1171219916/ 
 
- 653 :デフォルトの名無しさん :2007/02/12(月) 19:23:47 
 -  >>652 
 その「関連キーワード」ってなんじゃろか? 
 
- 654 :委員長 ◆/DABoneCRY  :2007/02/12(月) 19:45:26 
 -  >653 
 例えばこのスレッドをIEで開いて、最上部を見て下さい。 
  
 キーワード【 dat monazilla ブラウザ gzip Encoding ch 取得 】 
  
 といった物があります。 
 それをクリックして貰えれば「ああ、なるほど」と分かって貰えると思いますよ。 
 
- 655 :委員長 ◆/DABoneCRY  :2007/02/12(月) 19:46:45 
 -  むを!上げてもた…… 
 見逃してやって下さい。 
 
- 656 :デフォルトの名無しさん :2007/02/12(月) 20:04:40 
 -  ふむふむ 
 http://p2.2ch.io/getf.cgi? の後にURL貼付ければいいのか 
  
 例えばこのスレ(http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1057329161/l50)なら 
 http://p2.2ch.io/getf.cgi?http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1057329161/l50 になるんだな 
 
- 657 :デフォルトの名無しさん :2007/02/13(火) 12:07:17 
 -  最後のl50、l100・・・、なしとかでキーワードの結果が違うのね 
 どれが一番良いんだろ? 
 
- 658 :デフォルトの名無しさん :2007/02/13(火) 15:59:13 
 -  >>654 
 ああ、なるほど。そのスレに関連するキーワードが自動的に抽出されて最上部に 
 検索リンクがはられるということか。 
 
228KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30