■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
monazilla Part 5
- 334 :デフォルトの名無しさん :2005/12/20(火) 01:29:21
- ランタイムなしで、手軽に作れるってことを考えると
やっぱりDelphi?
C++以外でネイティブ出力できれば、ちょっとはVSにも流れるかな
- 335 :逆噴射J ◆lW31l/VtQc :2005/12/20(火) 21:48:30
- >>333
ランタイムをわざわざ配布しなければいけなかったのは、VB6の頃の話。
.NET FrameworkランタイムはWindows Updateで実質的に自動インストールされるよ。
だから、.NETプログラマはランタイムの配布を心配する必要は無いよ。
- 336 :デフォルトの名無しさん :2005/12/20(火) 22:03:12
- .NETはバージョン違うやつを共存できない
- 337 :デフォルトの名無しさん :2005/12/20(火) 22:31:17
- できますがなにか?
- 338 :デフォルトの名無しさん :2005/12/20(火) 23:14:18
- >>336は互換性が無いって言いたいんじゃね?
微妙に互換性があるか、VB6のランタイムもそうだったけど。
>>335
最近買ったUPDATEパッケージXP SP2には.NET1.1入ってなかった。
推奨の高速インスコでも入ってこない。
いまさら.NET1.1は入れたくないから.NET2.0でも入れるかな。
- 339 :逆噴射J ◆lW31l/VtQc :2005/12/20(火) 23:32:17
- 板ツリーコントロールで必要だったから、iniファイルの読み書き処理書いたんだけど、
iniファイル読み書きクラス単品で欲しい人いる?需要ある?
- 340 :逆噴射J ◆lW31l/VtQc :2005/12/20(火) 23:35:03
- >>338
古い機能を切り捨てたがるのはMSの営業方針なのか…(;´Д`)
- 341 :デフォルトの名無しさん :2005/12/20(火) 23:54:40
- twintailがどれくらい人気あるのかな。
C#で作ってみるのも面白いかも。。。
- 342 :逆噴射J ◆lW31l/VtQc :2005/12/21(水) 01:09:19
- 板ツリーコントロールできた。
感想キボンヌ。
- 343 :デフォルトの名無しさん :2005/12/21(水) 01:39:31
- .NETは基本的に2.0で作ったものは2.0、1.1で作ったものは1.1で動かさなきゃだめなんだが
「バージョン違うやつを共存できない」ではなく「共存させなくてはならない」
まあ、1.1で作ったソフトはたいてい2.0でも動くけど。
- 344 :デフォルトの名無しさん :2005/12/21(水) 11:06:02
- >339
今、まさに必要!
- 345 :デフォルトの名無しさん :2005/12/21(水) 17:56:17
- JaneLovelyの作者がC++でJaneを書き直すみたいなんでちょっと期待。
- 346 :逆噴射J ◆lW31l/VtQc :2005/12/21(水) 20:47:40
- >>344
(・∀・)つ http://kenmon.hp.infoseek.co.jp/contents/Monalib.htm#iniIO
- 347 :278 :2005/12/22(木) 01:32:33
- 板ツリーは似たようなのが300にもあるよ(VB6だけど)
HDDアボンした… ソースを途中までだけど上げておいて良かった。
- 348 :逆噴射J ◆lW31l/VtQc :2005/12/22(木) 19:59:13
- subject.txt取ろうとしたら人大杉。
どんなリクエストヘッダなら取れるの・・・(;´Д`)
だれか教えて・・・
- 349 :委員長 ◆/DABoneCRY :2005/12/22(木) 20:33:31
- >348
subject.txt は特別なヘッダは不要だったはずですよ。
このプログラム板なら、http://pc8.2ch.net/tech/subject.txt で
取れますが、通常のブラウザでも表示されますから。
- 350 :逆噴射J ◆lW31l/VtQc :2005/12/22(木) 20:45:20
- >>349
た、ただ単にURL間違えてリクエスト出してただけでした・・・orz
吊ってきます・・・
- 351 :デフォルトの名無しさん :2005/12/23(金) 12:46:15
- ワロタw
- 352 :デフォルトの名無しさん :2005/12/27(火) 02:05:04
- URL間違えてもステータスコード200、人大杉返すのね…
- 353 :デフォルトの名無しさん :2005/12/27(火) 08:29:39
- >>352
どんなライブラリを使ってるのか知らんが
存在しないURLをリクエストすると、302が返ってきてそれでリダイレクトして200になる
そのライブラリは自動でリダイレクトする機能がついてるんじゃないか?
- 354 :逆噴射J ◆lW31l/VtQc :2005/12/27(火) 12:28:42
- >>353
どうやらWinInetAPIと.NETのWebRequestはリダイレクトされる模様。
WebClientもWebRequestのラッパーだから同じくリダイレクトされると思われ。
「Http専用Socketラッパークラス」みたいなのを作る方がいいかも。って言うか製作中。
いちいちHttpRequestHeaderクラスの各々のプロパティに値を代入するよりも、リクエストヘッダをベタ書きできる方がソースも見やすくなるだろうし。
- 355 :stream ◆PNstream2s :2005/12/27(火) 12:39:15
- .NETのHttpWebRequestなら、AllowAutoRedirectプロパティをfalseにしておけば大丈夫
- 356 :逆噴射J ◆lW31l/VtQc :2005/12/27(火) 12:46:03
- >>355
そんなプロパティがあったとは(汗
ふっ、認めたく無いものだな。自分自身の若さゆえの過ちというものを…(;´Д`)
- 357 :352 :2005/12/27(火) 13:51:33
- dクス。
確かにWinInetAPI使ってた。
InternetOpenUrlにINTERNET_FLAG_NO_AUTO_REDIRECT指定して実行すればいいみたい。
- 358 :デフォルトの名無しさん :2005/12/30(金) 00:43:03
- ちょっと自分も晒してみます。
ttp://www.geocities.jp/bakumatsu7/files/s2chb_0.9.1.4.zip
ソース
ttp://www.geocities.jp/bakumatsu7/files/s2bsource_0.9.1.4.zip
C# / .NET 1.1 です。
画面を見ればわかりますが、かなり OpenJane を意識しています。
ここがおかしい!とか言ってもらえるとうれしいです
- 359 :デフォルトの名無しさん :2005/12/30(金) 11:31:54
- 早速つかってみました。
.NET1.1いれるの面倒なんで、2.0で動かしてます。
とりあえず動いてます。
OpenJaneライクで操作はしやすいですね。
板の絵がでるのが素敵w
あとは操作性の問題でしょう。
1.1入れてないから、この動きが正しいかどうかはわかりませんが。
こんなの作りました!とブラウザ比較のとこで晒すなりして評価をもらってください。
ここでもらえる評価は、この関数がおかしい!って評価でしょうから。
- 360 :デフォルトの名無しさん :2005/12/30(金) 13:05:41
- ありがとうございます!
自分も普段は2.0上で使ってます。
動きが変なのは、未実装な部分が大量にあるのでその部分かな
まだ常用できるレベルに達してないので、もうしばらくひっそりと作り込んでみます。
- 361 :デフォルトの名無しさん :2005/12/30(金) 13:18:55
- あと起動速度にはこだわってみたんですがどうですか?
別スレッドに初期化処理やらせてみたりしたんですがあまり意味ないのかな・・・
> ここでもらえる評価は、この関数がおかしい!って評価でしょうから。
自分的にはこっちの方が興味あったりw
- 362 :逆噴射J ◆lW31l/VtQc :2005/12/30(金) 19:45:45
- >>358
自分も2.0で動作確認。
板の看板表示がクールでいい感じですね。
トリップのプレビューには拙作のトリップ生成クラスを是非(w
- 363 :デフォルトの名無しさん :2005/12/30(金) 21:00:30
- スレ一覧が表示できねぇorz
XPSP2 + 1.1
- 364 :デフォルトの名無しさん :2005/12/30(金) 22:22:43
- 2000+1.1だけど、スレ一覧取得しようとすると実行時エラーが出る。
- 365 :逆噴射J ◆lW31l/VtQc :2005/12/30(金) 23:21:57
- 2.0では動くが1.1では実行時エラー?
「知らず知らず2.0の機能を使っちゃった」と仮定するなら1.1で動かないのは納得いくが、1.1のコンパイラでコンパイルが通るはずが無いし…
なんでやねん(;´Д`)
- 366 :委員長 ◆/DABoneCRY :2005/12/31(土) 00:34:47
- スレッド一覧は私も表示出来ないですね。
板一覧ツリーからクリックして、スレッド一覧にタブは出来るのだけど
中は空欄のままで、何と閉じて開いてを繰り返しても同じ。
タブに板名は出る。
そのままタブをダブルクリックすれば、表示されるのですけどね。
仕様というか、開発段階で、未完段階だからかなぁとも思ったのですけど
そう考えるにはちょっと不自然ですし、バグっぽいかなと。
Win2000 + .NETバージョンってどこで見るんだ?(Winアップデートで素直にUPしてます)
- 367 :デフォルトの名無しさん :2005/12/31(土) 01:17:50
- javascript:alert(navigator.userAgent)
とIEのアドレスバーに
- 368 :358 :2005/12/31(土) 14:59:02
- なんかまともに動いてないみたいですね・・・orz
正月はちょっと忙しいですが適当に調べてみます。
自分が意図してる動きを書いておきます。
1.板一覧取得
2.板一覧から板をクリック
3.タブが出現し、中身はまだ空
4.右上の「更新」ボタンorタブをダブルクリック
5.スレ一覧が表示される
一度スレ一覧を取得しCacheフォルダにファイルができた後は
板一覧からクリックしただけでキャッシュされているスレ一覧が表示されます。
- 369 :委員長 ◆/DABoneCRY :2005/12/31(土) 15:06:52
- >368
あ、意図した動きだったのね、失礼。
この意図なら、問題なく動いてました。
- 370 :デフォルトの名無しさん :2005/12/31(土) 15:15:15
- 意図的な作りだとしたら最悪なUIだな・・・w
- 371 :358 :2005/12/31(土) 15:38:39
- あと、まちBBSなどはまだ対応してないです。
>>362
ぜひ使わせていただきます!!
>>369
すいませんわかりにくくて・・・
わかりにくいと言うことは仕様に問題があるってことなので、なおします
- 372 :委員長 ◆/DABoneCRY :2005/12/31(土) 16:15:57
- >371
> わかりにくいと言うことは仕様に問題があるってことなので、なおします
え?
板一覧をクリックでタブが出来て、中は空というのは、開発途中のための
確認のために用意されたワンクッションではなかったの?
タブ等と作成ロジックとDLや描画処理を個別に検証するためだと思ってました。
私の考えが正解とは限らないとか、製作者の自由ですよとか、儀礼的なことは
置いておいて、スレッド一覧に表示されるまでに2アクション必要が正式な仕様だとすると
ちょっとその意図が見えない気がします。
タブだけ作成されて中身がない状態に、ユーザーに与えるメリットが見えてこないと言うか。
私がここまで口出しするのはどうかと思って話しませんでしたが、
全体的には良く出来ていますし、おっしゃる通り、Jane系のインターフェースで
分かりやすくはなっています。
ただ、このままでは、このソフトの存在意義が見えてこない面が気になりました。
ぶっちゃけて言えば「Janeで良いんぢゃないの?」という感じです。
このソフトの求める路線みたいな物が欲しいなと感じました。
そういう面では、ツリーをポイントした時に看板画像がポップアップされるのは
良かったと思います。(パクろうかと思った(^-^; )
画像ポップアップのフェードイン処理もカッコ良かったので、こういう方向で
伸ばしていくのも一つの方法かもしれないですね。
偉そうなレスですが、何かの参考になれば。
- 373 :委員長 ◆/DABoneCRY :2005/12/31(土) 16:17:15
- >372
×タブ等と作成ロジックとDLや描画処理を個別に検証するためだと思ってました。
〇タブ等の作成ロジックとDLや描画処理を個別に検証するためだと思ってました。
- 374 :デフォルトの名無しさん :2005/12/31(土) 16:34:28
- >372
その読みづらい文を何とかしてくれ。
- 375 :358 あけおめ :2006/01/01(日) 02:43:19
- >>372
板の開き方については、自分のJaneの使い方に合わせた感じです。
(あまり深く考えてなかった)
> このソフトの求める路線
この辺は大丈夫なんじゃないかと思ってます。色々やってみたいことがあるので。
わざわざ新しく作るのに今あるものと同じもの作っても意味ないですもんね^^
ただ今のバージョンは「特色ねぇなぁ」と思ってたので、ドキっとしました
> 看板画像 画像ポップアップ
この辺は自分の持ってる方向性みたいなものですね。まだこれだけしかないですが。
こういう部分は書いてて楽しいので、楽しみながらまたーりと続けられたらなぁと。
モチベーションも保てるし。
- 376 :デフォルトの名無しさん :2006/01/01(日) 23:42:21
- >>352の看板ポップアップは面白いね。
今のJaneに組み込みたいけど、Delphiは使えねぇ・・・
C++作のOpenJaneほしい〜!
- 377 :逆噴射J :2006/01/01(日) 23:43:57
- 書き込みてすと送信。
- 378 :逆噴射J ◆lW31l/VtQc :2006/01/02(月) 00:05:56
- 看板ポップアップが流行しそうや予感。
>>358
俺もパクッていいですか?
- 379 :358 :2006/01/02(月) 12:08:52
- パクッってかまわないですよ ^^
自分もいろんなものを参考にして作ってるので・・・
- 380 :逆噴射J :2006/01/03(火) 23:07:24
- 書き込みてすと送信。
- 381 :逆噴射J :2006/01/03(火) 23:15:46
- 書き込みてすと送信。
- 382 :逆噴射J ◆lW31l/VtQc :2006/01/03(火) 23:17:20
- 失礼。間違えて送信してしまいました(;´Д`)
>>379
感謝です。
- 383 :デフォルトの名無しさん :2006/01/04(水) 00:29:28
- 書き込みテストはここがいいんじゃない?
[test] 書き込みテスト 専用スレッド 55 [テスト]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1136094372/
こことかも
superfree
http://2chplus.2ch.net/superfree/
- 384 :デフォルトの名無しさん :2006/01/05(木) 14:19:48
- あー、、懐かしい流れだなー、、
- 385 :デフォルトの名無しさん :2006/01/08(日) 17:19:47
- スキン標準化プロジェクト
ttp://dtao.cside.com/stdskin/
これ守ってる人いる?
- 386 :デフォルトの名無しさん :2006/01/08(日) 21:49:41
- 一応守ってるよ。
VBだったらRegExオブジェクトで正規表現扱えるし
- 387 :デフォルトの名無しさん :2006/01/08(日) 22:00:19
- 何だか偉そうなサイトだな
- 388 :デフォルトの名無しさん :2006/01/08(日) 23:20:09
- 偉いんだよ。
- 389 :逆噴射J ◆lW31l/VtQc :2006/01/08(日) 23:24:29
- >>383
サンクスです。亀レス申し訳ないです。
- 390 :デフォルトの名無しさん :2006/01/23(月) 21:42:13
- ほっしゅほっしゅ
- 391 :デフォルトの名無しさん :2006/02/05(日) 15:06:03
- 2ちゃんのあぼーん検出って前回読んだ1バイト前から読んで、
改行コードじゃなかったら、あぼーんと判定するけど、
したらばみたいにhtmlでしか取れないスレッドのあぼーん判定は
どうやればよいでしょうか?
- 392 :デフォルトの名無しさん :2006/02/05(日) 18:29:45
- 仕様も読まずにカキコ
バイト単位で比較してズレてたらあぼんでいいんじゃないかね
- 393 :デフォルトの名無しさん :2006/02/05(日) 19:18:11
- >>391
レス番で範囲指定するしたらばはバイト数で範囲指定する2chのようにあぼーんで
取得範囲がずれる事はないので、気にしない。
したらばで透明処理があったかどうか、あったとしてrawmode.cgiを使った読み込みでも
番号ずれが起こるのかどうかは忘れた。
- 394 :391 :2006/02/05(日) 22:08:03
- >>393
すみません、書き足りませんでした。
一度最初から読んだら、次回は当然続きから読むわけですが、
おっしゃるとおりバイトがずれることはありません。
ただ、続きから読むので前回取り込んだ分のレスのどれかが
サーバー上であぼーんしてても
キャッシュの方はあぼーんでないままになるってことです。
これはそのままでいいのかな。
解決するには常に最初から読むしかなさそうだし。
- 395 :デフォルトの名無しさん :2006/02/05(日) 23:26:36
- >>394
意図は分かってるんだけど、気にしないしかない。
想像通り最初から読み直すのが解決策だけど、
それだけのために毎回読み直すような事は推奨できない。
- 396 :391 :2006/02/05(日) 23:37:05
- サーバーの負荷高めるよりは、あぼーんすべきレスが
そのままになってる方がマシって結論ですね。
しかし、ちゃんとこのスレ見てくれてる人がいて安心。
monazilla.orgはもう動いてないみたいですし・・・
- 397 :デフォルトの名無しさん :2006/02/05(日) 23:44:58
- 年末に復活する兆しはあったんだけど、結局頓挫したっぽいね>monazilla
残念
- 398 :デフォルトの名無しさん :2006/02/18(土) 02:38:16
- monazillaの管理人がすみません忙しいですとだけ言い残していなくなって
くれやがったから。
いっそ完全に沈黙してくれてたら無視して話を進めることもできたのに。
- 399 :デフォルトの名無しさん :2006/02/18(土) 11:14:10
- 虚栄心だけは人一倍だよね。
- 400 :デフォルトの名無しさん :2006/02/20(月) 11:42:43
- 2ch_Xって全部の板に導入されてるの?
- 401 :デフォルトの名無しさん :2006/02/20(月) 14:32:43
- 今どんなブラウザがあるかって、まとめてるサイトあるかな?
仮仮仮仮と2ch browser project MacOSXくらいしか知らんのだけど、
他にあれば教えてください。。。
- 402 :デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 01:51:36
- http://pc.2ch.net/tech/kako/981/981726544.html
のようにhtmlとして保存されている過去ログは全て
http://pc.2ch.net/tech/kako/981/981726544.dat.gz
のようにgzipされたdatも対に存在していると考えて良いのかな?
- 403 :デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 02:12:10
- 確か、圧縮されていない場合もあったはず。(特に最近の分?)
- 404 :デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 09:05:13
- >>402
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1099/10991/1099135298.dat
はあるけど
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1099/10991/1099135298.dat.gz
はない模様。
- 405 :402 :2006/03/09(木) 09:51:08
- というと非圧縮でもdatファイル自体は必ずあるのかな?
- 406 :委員長 ◆/DABoneCRY :2006/03/09(木) 21:02:24
- >405
そうとは限らなかったように思います。
datをまず取りに行き、なければ、.dat.gzで試みるという感じになるかと
思います。
- 407 :デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 21:15:29
- 逆じゃね?
- 408 :委員長 ◆/DABoneCRY :2006/03/09(木) 22:00:50
- ああ、逆の方が良いかもしれない。
.dat.gzを後付け対応したA Boneでは上記の形になっていたんだ。
二度手間になる率がどっちが高いのか調べてないので何とも言えないけど
スレッド丸ごと取得なら、事前に圧縮されている.dat.gzを優先するべきかな?
- 409 :402 :2006/03/09(木) 22:04:38
- ああいや>>405で言いたかったのは、過去ログHTMLがある場合
datも圧縮、非圧縮最低どちらかが必ずあるのかなと。
存在の有無確認としては
dat.gz、dat、htmlの順になると思いますが。
- 410 :デフォルトの名無しさん :2006/03/10(金) 13:03:18
- 過去ログ二変換されてたらdatはないよなあ
- 411 :デフォルトの名無しさん :2006/03/11(土) 00:10:01
- JBBSの post/get の仕様ってどうなってるんでしょうか?
資料等公開されていないのでしょうか?
- 412 :デフォルトの名無しさん :2006/03/11(土) 01:41:39
- http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/351/1040452916/126-
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/351/1091172832/
あたり?
- 413 :デフォルトの名無しさん :2006/03/11(土) 04:58:00 BE:5594876-
- ・HTML化された過去ログはhtmlとdatの両方がある。
・datは ".dat" か ".dat.gz" のどちらかである。
・".dat" にアクセスするときも、gzipを許可すると圧縮されて送られてくる。
- 414 :デフォルトの名無しさん :2006/03/11(土) 05:09:12 BE:7459878-
- .dat.gz と .dat 、どちらを優先するか。
最近はほとんどHTML化されてないけども、されるときは、
見た限り全て .dat なので、最近のログに限って言えば
.dat を優先するのが効率的。
HTML化がそれなりにされ、.dat.gz が主流だった時代のログ、
更にそれ以前の、圧縮なんて全くされていなかった時代のログ、
はて、どのログへのアクセスが多いのだろうか。
- 415 :402 :2006/03/11(土) 09:29:12
- ふむ。じゃあ、
URLは、http://pc.2ch.net/tech/kako/981/981726544.dat
Accept-Encoding: gzip
とリクエストすれば圧縮か非圧縮のどちらかが返ってくるってことですね。
それで返ってこない場合はスレッドが存在しないと判断でいいかな。
htmlの有無は見ない。
- 416 :デフォルトの名無しさん :2006/03/11(土) 15:02:31
- >>412
ありがとうございます。そちらを見てみます。
- 417 :402 :2006/03/12(日) 23:11:01
- むぅ、
http://pc.2ch.net/tech/kako/981/981726544.dat
へアクセスするときAccept-Encoding: gzipつけても人大杉になるな・・・
http://pc.2ch.net/tech/kako/981/981726544.dat.gz
だとAccept-Encoding: gzipつけようがつけまいがgzipで返ってくる。
つまり>>404と逆のケースで、
http://pc.2ch.net/tech/kako/981/981726544.dat.gz
はあるけど
http://pc.2ch.net/tech/kako/981/981726544.dat
はない模様。
ぬるぽ。
- 418 :402 :2006/03/12(日) 23:38:27
- 結局、何をてこずってるのかというと・・・
あるスレに、どこかのスレへのリンクがあるとする。
このスレの>>1みたいに過去ログへのリンクとか。
リンクはhttp:/..../test/read.cgi/..../の形式で書いてあるとする。
通常リンクを書くときはread.cgiを含んだ形式のはず。
可能性としてそのスレッドは、
-ライブスレッド
-●でしか見れない
-過去ログdat
-過去ログdat.gz
-過去ログhtml
のいずれか。
これをどう読むかを考え中です。
- 419 :402 :2006/03/12(日) 23:41:31
- 今、考えているのは
-URLを解析してライブスレッドのdatを直読みに行く
--あれば、そのまま表示して終了
たとえば、このスレのpart1は
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/981726544/
だけどライブと仮定すると
http://pc8.2ch.net/tech/dat/981726544.dat
へアクセスすることになる。
もしリンクがサーバー移転前のもので、まだライブスレッドならアクセスできる。
-datがない場合
-リンクのURL(read.cgi)でそのままアクセス
--過去ログ倉庫に保存されていますの場合(●でしか見れない)
---offlaw.cgiで読みに行って、あれば表示して終了
---なければ、「スレッドありません」、とエラー表示して終了
--隊長!過去ログ発見しましたの場合
---過去ログHTMLのリンクが書いてあるので解析
---それを元に過去ログdatを読みに行って、あれば表示して終了
---なければ過去ログdat.gzを読みに行って、あれば表示して終了
---これでもなければ過去ログhtmlを読みに行って、あれば表示して終了
---これでもなければ、「スレッドありません」、とエラー表示して終了
もっと負荷減らせそうな良い方法ありますかね?
最初はライブのdatじゃなくread.cgiにアクセスして判断するほうがいいのかな。
- 420 :委員長 ◆/DABoneCRY :2006/03/13(月) 00:04:10
- UserAgentは「Monazilla」を名乗ってます?
幾分古い情報となっているかもしれませんが、以下のサイトも
参考になると思います。
http://age.s22.xrea.com/talk2ch/
- 421 :402 :2006/03/13(月) 00:48:49
- Monazillaは名乗ってます
2ちゃんとーくにも、dat,dat.gzのいずれかがありますと書いてますが、
裏を返せば、やはりどちらかしかないことがあるということですよね。
委員長さんは、>>418の件、どのような手順でスレッド取得してますか?
- 422 :委員長 ◆/DABoneCRY :2006/03/13(月) 02:16:47
- >421
> 裏を返せば、やはりどちらかしかないことがあるということですよね。
そうだと思います。
実際に専用ブラウザ開発をやってると、「結果として取れればOK」って
スタンスになってしまいますので、datとdat.gzのどちらもあるのか?とか
どっちの方が確立が高いのか?とか、そういうのは全然考えてません。(^-^;
> 委員長さんは、>>418の件、どのような手順でスレッド取得してますか?
-ライブスレッド
-過去ログdat
-過去ログdat.gz
-●でしか見れない (offlaw.cgi 経由/ログイン時のみ)
の順番で取りに行ってますね。
踏んだURLは基本的にご指摘の通り、read.cgi経由ですが
A Boneの場合、内部的には全てdatのURLで管理していますので
自動的にdatのURLに変換しており、read.cgiのURLは一切無視。
ライブスレであろうが、過去ログであろうが、単純に上記の手順です。
ただし、それはread.cgi経由のURLを踏んだ場合であって
(過去ログか判断出来ないから)、>417のようなdatのURLで書かれて
いる場合には、そのまま過去ログdatからスタートしてます。(当たり前ですが)
>419の件ですが、offlaw.cgiを最後にしています。
正解なのか分かりませんが、CGI経由は負荷的に気持ち悪いので
最後にしているというのと、dat、dat.gzでトライしてエラーコード302(だっけ?)
を見て判定しているだけなので、効率的(速度的)な問題は無視出来ますから。
何より、過去ログですから、If-Modified-Sinceを指定している限り
ライブスレッドと違い、一回取ってしまえば何度も取得しに行く訳でもないので
効率はあまり気にする必要はないかと思いますしね。(最後は華麗に逃げ)
- 423 :402 :2006/03/13(月) 02:52:58
- >>422
なるほど、その順番いいですね。
確かに存在しないファイルのリクエストの負荷はcgiに比べて低いですし
read.cgiが出力するhtmlを解析して過去ログのありかを特定とかも面倒ですし。
さっそくそれで組んでみます。
ども、でした。
- 424 :stream ◆PNstream2s :2006/03/13(月) 16:42:14 BE:138759326-
- 差分取得とかさまざまな場面でIf-Modified-Sinceを使ってる2chブラウザが多いですが。
Last-Modifiedを使う場合、秒単位になってしまいます。
秒単位になると何が起こるかと言うと、
1秒間に複数のレスが付いた場合、レスが付いてるのに
304 Not Modified になってしまう場合があります。
特に1000付近でこれが発生すると、dat全体を再取得しないと最後まで読めなくなってしまいます。
これを防ぐには、Last-ModifiedだけでなくETagを保存しておき、
更新チェックのさいはIf-None-Matchを使用するといいです。
- 425 :デフォルトの名無しさん :2006/03/13(月) 21:12:06
- 急浮上?
- 426 :デフォルトの名無しさん :2006/03/13(月) 23:26:07
- >>422
●の唯一公式な機能を使うのに必要なんだからofflaw.cgiの負荷は全く気にする必要ないべ
- 427 :402 :2006/03/15(水) 01:44:56
- うん、それもそうね。
けど、offlaw先に見に行くよりはdat,dat.gz,offlawの順の方が
仕組み的に楽だったんで。もう組んじゃったし(笑
- 428 :デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 15:54:20 BE:1065942-
- HTML化されたスレをofflaw.cgiで見ようとすると、
-ERR 過去ログ倉庫で発見 ../tech/kako/981/981726544.dat.gz
とエラーになるので、先にofflaw.cgiを見て、
あれば良し、
HTML化なら過去ログ位置を得る、
「そんな板orスレッドないです。」ならおしまい、
という処理をしてもいいかもしれない。
でも面倒。
- 429 :402 :2006/03/15(水) 16:04:52
- 結局、offlaw使えるのは●ユーザーだけなんで。
●もってない人のこともかんがえて処理すると
先に述べた方法が一番かと。
- 430 :デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 19:03:04 BE:3197838-
- だねー。
- 431 :委員長 ◆/DABoneCRY :2006/03/15(水) 20:32:55
- あえて付け加えるなら、●ユーザーであっても
offlaw.cgiを使わずにdatや、dat.gzで済むなら、
それに越したことはないので、offlaw.cgiは
最後の手段という考え方の方が良いと思いますよ。
- 432 :http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se072729.html :2006/03/18(土) 20:54:25
- TextSS のWindowsXP(Professional)64bit化おながいします
もしくは64bitにネイティブ対応したテキスト置換ソフトありますか?
そういや64bitにネイティブ対応している2chブラウザてありましたっけ?
- 433 :デフォルトの名無しさん :2006/03/24(金) 04:32:04
- "-ERR 過去ログ倉庫で発見"を処理しないブラウザで過去ログが取得できないケースとか
offlaw.cgiで送られてくるほうが新しいというケースとかあった気がする。
228KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30