■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
monazilla Part 5
- 296 :デフォルトの名無しさん :2005/12/07(水) 10:54:30
- こりゃどやって落とすんだ??
- 297 :デフォルトの名無しさん :2005/12/07(水) 12:26:34
- >>296
回線抜いて窓から
- 298 :デフォルトの名無しさん :2005/12/07(水) 16:46:07
- >>297の頭上なんだが、落としてもいいか?
- 299 :デフォルトの名無しさん :2005/12/07(水) 17:15:59
- リファラーがないと駄目みたい
- 300 :278 :2005/12/07(水) 22:15:04
- 落としにくいから上げなおした
http://www.geocities.jp/count2chdat/project1.lzh
- 301 :デフォルトの名無しさん :2005/12/08(木) 13:00:31
- >300 乙
せっかくだけど、なんだか落とせない。
あとで試せってことなのか。
大変かもしれないけど、時間があればでいいから、
要点まとめをWikiのほうにも書いてちょ。
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?monazilla
- 302 :デフォルトの名無しさん :2005/12/08(木) 22:36:31
- datファイルの名前って必ず数字?
int型にしようかstring型にしようか迷う・・・
- 303 :デフォルトの名無しさん :2005/12/08(木) 22:41:26
- 一時期文字が含まれた板があったけど、撤廃された。
数字にする場合、特殊なスレッドが2^32を越えるキーを持っているので注意。
あと、互換板に0で始まる9桁のキーのものもある。
(桁増え時の対処の違い)
- 304 :デフォルトの名無しさん :2005/12/08(木) 22:45:09
- なるほど、スレッド924なんかは32bitだとあふれるねえ
9,240,000,000
互換板かあ…
stringにしようかなあ
- 305 :デフォルトの名無しさん :2005/12/09(金) 00:23:18
- >>304
ファイル名は素直に文字として扱ったほうが良いと思うよ。
この先どうなるかわからないんだし。
たいした手間じゃないっしょ?
- 306 :デフォルトの名無しさん :2005/12/09(金) 00:27:27
- 16進数になったりしてな。
- 307 :デフォルトの名無しさん :2005/12/09(金) 09:47:44
- 他の掲示板サポートを考えると String の方がいい。
- 308 :逆噴射J ◆lW31l/VtQc :2005/12/15(木) 21:55:06
- >>278
ひょっとして読み込みバッファにString型渡して無い? Unicodeに変換される時チャンクの切れ目のバイトが化ける事があるよ。
隠し関数のVarPtr関数でByte配列のポインタ渡すのが唯一の方法だと思う。
それと、VB6でZLIBを使う場合、http://www.winimage.com/zLibDll/ からzlib.dllをダウソして使う方法もある。
C++に頼らなくてもzlib.dllをVB6から使ってストリーム展開もできるよ。
但し、inflateInit2_()はC/C++からヘッダファイルをインクルードして使えば引数2個で呼べるが、
プリプロセッサ命令で変換してるだけ。ホントは引数は4つ必要。
もし要望が有るなら、4年近く前にVB6で作ったGZIPストリーム展開クラスを俺のホムペにうぷしてもいいけど、
今からでも遅く無いから、VB.NETで作り直す事を強くお勧めしたい。
なぜならば、VB6はマルチスレッド処理ができない。
Win32APIを使えばVB6でマルチスレッド処理もできなくは無いけど、別スレッドの中ではVB6の組み込み関数は一切使えないと思って欲しい。
でも、2ちゃんブラウザともなれば、別スレッドで文字列処理をする必要がある。
つまり、別スレッドではByte配列をループで舐め回すような文字列処理になってしまう。
Cのstrcut()やsubstr()を自前で書くような話になる。
しかも、別スレッドのデバッグは困難極まる。
VB6のデバッガは一切使えないどころか、別スレッドがエラーで止まればVB6.exe自体が強制終了してしまう。
俺は4年近く前にVB6で2ちゃんブラウザを作っていたけど、マルチスレッド処理がどうしてもできなくて開発を中断してしまった。
上記のGZIPの処理とか、winsockを使って非同期ソケットでの通信とか、レス表示画面をウィンドウクラスの登録から始めたりとか…
Monazilla参加者のDelphi使いを「充実したクラスライブラリが有る言語ってうらやましいな〜」って思いながら、
VB6のみで半年以上かけて作りこんだけど、結局マルチスレッドで挫折した。
VB6製2ちゃんブラウザはLive2chのみで、しかもソース非公開。
だから、一から十まで俺自身で作り上げた。でもダメだった…
だからあえて言わせて欲しい。Visual Basic 2005 Express Editionでやり直した方がいい。
- 309 :逆噴射J ◆lW31l/VtQc :2005/12/15(木) 21:59:08
- 今確認したら、MSのサイトからダウソできるようになったようだ。
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/vbasic/
- 310 :デフォルトの名無しさん :2005/12/15(木) 22:57:36
- それなりに動くのができたらここでさらしてもいいですか?
- 311 :デフォルトの名無しさん :2005/12/15(木) 23:26:05
- てゆーか、是非そうすべき。
ぞぬもJaneもLive2chも、ここ見て作った人がここで発表して
感想とか聞きながら完成度あげてったでしょ。
すぐ専門スレに移ったけどさ。
- 312 :委員長 ◆/DABoneCRY :2005/12/16(金) 01:06:00
- 宣伝するつもりぢゃないけど、私もA Boneを作る時
ここで質問して教えて貰いながら作りましたよ。
不遜な言い方になるけど、専用ブラウザ作りは結構難しいです。
でも、少しずつでもコツコツ続ければ、きっと誰かが使ってくれるし
期待もしてくれるし、協力もしてくれる。
>308
> だから、一から十まで俺自身で作り上げた。でもダメだった…
ずっとこのスレは見てるけど、こういう話が正直一番心が痛む。
VB製ブラウザも少ないけど、BCB製も少なかったから分かるんだけどね。
「かちゅ〜しゃみたいに、前回の位置へスクロール」ってのがずっと出来なくて
2年間Web検索を続けたっけ、やっと実現出来たよ。
逆噴射氏もまたいつか、コードを引っ張り出したりして欲しいな。
- 313 :デフォルトの名無しさん :2005/12/16(金) 05:17:01
- じゃぁ今度晒してみるよ
- 314 :デフォルトの名無しさん :2005/12/16(金) 10:13:26
- .NET Framework2.0になって、GzipStreamが出来たのは、2chブラウザ開発にとってはかなり好都合
- 315 :逆噴射J ◆lW31l/VtQc :2005/12/16(金) 21:27:41
- ttp://kenmon.hp.infoseek.co.jp/contents/Monalib/Evalution.lzh
うぷしますた。
- 316 :逆噴射J ◆lW31l/VtQc :2005/12/16(金) 21:29:14
- あ、まちがえた。
こっち
ttp://kenmon.hp.infoseek.co.jp/contents/Monalib.htm
- 317 :デフォルトの名無しさん :2005/12/17(土) 00:18:28
- > トリップ生成クラス
期待
- 318 :逆噴射J ◆lW31l/VtQc :2005/12/17(土) 00:28:24
- >>317
うぷしますた。
- 319 :デフォルトの名無しさん :2005/12/17(土) 00:52:30
- GetChunk で止るね。
記憶違いだったら悪いけど、String変数には制御文字入らなかったような?
バイト配列で検索したほうが良いかも。
- 320 :デフォルトの名無しさん :2005/12/17(土) 01:16:59
- よーし俺もバリバリコード書くぞw
- 321 :デフォルトの名無しさん :2005/12/17(土) 11:22:01
- 2chビューアでRangeGetって出来る?
- 322 :逆噴射J ◆lW31l/VtQc :2005/12/17(土) 20:06:06
- >>319
Stringには制御文字でもOK。
Byte配列じゃなくてStringにしたのは、InstrB()を使いたかったから。
落ちた原因は、gzipで帰ってきたデータを展開する前に文字列として扱おうとしてたから(w
んで、Accept-Encoding: gzipを削ってみて強引に動かしてみても、人大杉が帰って着て落ちてしまった…
何よりも、レス取得を逐次処理にしてるのに、チャンク→生dat→内部形式の変換に時間かかり過ぎてユーザーの入力を処理できてない。
DoEvents噛ませて処理させたいけど、ユーザーに画面スクロールさせられると、メインスレッドが描画命令で手一杯になる。
ソケットは非同期だけど、コールバック関数はメインスレッドで処理してるから、
ユーザー入力の対処に時間かかり過ぎると、非同期ソケットが返したチャンクを読み損ねる ( つДT)
ユーザーの入力を処理できない逐次読み込みなんか意味無いよ…
悲しいを通り越して情けない。
もう、作った本人でさえお手上げ。
VB6には2度と触る気にもなれないんで、.NETでやり直してます。
- 323 :デフォルトの名無しさん :2005/12/17(土) 20:27:58
- 新たな2ちゃんねるブラウザの登場に期待age
- 324 :デフォルトの名無しさん :2005/12/17(土) 20:33:13
- 一人1っこづつ作ろうぜ
- 325 :デフォルトの名無しさん :2005/12/18(日) 00:33:16
- え、俺も作るの?
- 326 :デフォルトの名無しさん :2005/12/18(日) 18:13:02
- Monazilla.orgはもう更新しないのだろうか。。。
- 327 :逆噴射J ◆lW31l/VtQc :2005/12/18(日) 21:58:06
- >>326
MonazillaのMLで、「復活させる為に案を出し合おうぜ」って話が先月に出たけど、1ヶ月間一切進展無し。
- 328 :デフォルトの名無しさん :2005/12/18(日) 22:06:05
- ttp://mac2ch.blog10.fc2.com/
ここみたいにすりゃいいと思うんだけど。
- 329 :デフォルトの名無しさん :2005/12/19(月) 00:47:58
- 誰が更新をするかが問題ですね
- 330 :デフォルトの名無しさん :2005/12/19(月) 01:38:54
- wikiでいいんじゃね
- 331 :デフォルトの名無しさん :2005/12/19(月) 12:53:16
- 比較表みるとDelphi製が多いねぇ
- 332 :デフォルトの名無しさん :2005/12/19(月) 23:11:22
- 無料での開発ソフトってのが大きいんじゃない?
VS2005Expressも今なら無料でDL出来るし、
VB.NETなりC#なりで開発すれば割合が増えるかも?
でも、Janeが強いからな・・・JaneをVB.NETかC#で作ってみるかね?
VS2005の使い方にも言語の勉強にもなるだろうし、仕様考えなくて良いのが嬉しいw
- 333 :デフォルトの名無しさん :2005/12/20(火) 00:04:59
- .Netみたいな大きなランタイムの要る奴らはあんまり普及しそうにないなぁ。
- 334 :デフォルトの名無しさん :2005/12/20(火) 01:29:21
- ランタイムなしで、手軽に作れるってことを考えると
やっぱりDelphi?
C++以外でネイティブ出力できれば、ちょっとはVSにも流れるかな
- 335 :逆噴射J ◆lW31l/VtQc :2005/12/20(火) 21:48:30
- >>333
ランタイムをわざわざ配布しなければいけなかったのは、VB6の頃の話。
.NET FrameworkランタイムはWindows Updateで実質的に自動インストールされるよ。
だから、.NETプログラマはランタイムの配布を心配する必要は無いよ。
- 336 :デフォルトの名無しさん :2005/12/20(火) 22:03:12
- .NETはバージョン違うやつを共存できない
- 337 :デフォルトの名無しさん :2005/12/20(火) 22:31:17
- できますがなにか?
- 338 :デフォルトの名無しさん :2005/12/20(火) 23:14:18
- >>336は互換性が無いって言いたいんじゃね?
微妙に互換性があるか、VB6のランタイムもそうだったけど。
>>335
最近買ったUPDATEパッケージXP SP2には.NET1.1入ってなかった。
推奨の高速インスコでも入ってこない。
いまさら.NET1.1は入れたくないから.NET2.0でも入れるかな。
- 339 :逆噴射J ◆lW31l/VtQc :2005/12/20(火) 23:32:17
- 板ツリーコントロールで必要だったから、iniファイルの読み書き処理書いたんだけど、
iniファイル読み書きクラス単品で欲しい人いる?需要ある?
- 340 :逆噴射J ◆lW31l/VtQc :2005/12/20(火) 23:35:03
- >>338
古い機能を切り捨てたがるのはMSの営業方針なのか…(;´Д`)
- 341 :デフォルトの名無しさん :2005/12/20(火) 23:54:40
- twintailがどれくらい人気あるのかな。
C#で作ってみるのも面白いかも。。。
- 342 :逆噴射J ◆lW31l/VtQc :2005/12/21(水) 01:09:19
- 板ツリーコントロールできた。
感想キボンヌ。
- 343 :デフォルトの名無しさん :2005/12/21(水) 01:39:31
- .NETは基本的に2.0で作ったものは2.0、1.1で作ったものは1.1で動かさなきゃだめなんだが
「バージョン違うやつを共存できない」ではなく「共存させなくてはならない」
まあ、1.1で作ったソフトはたいてい2.0でも動くけど。
- 344 :デフォルトの名無しさん :2005/12/21(水) 11:06:02
- >339
今、まさに必要!
- 345 :デフォルトの名無しさん :2005/12/21(水) 17:56:17
- JaneLovelyの作者がC++でJaneを書き直すみたいなんでちょっと期待。
- 346 :逆噴射J ◆lW31l/VtQc :2005/12/21(水) 20:47:40
- >>344
(・∀・)つ http://kenmon.hp.infoseek.co.jp/contents/Monalib.htm#iniIO
- 347 :278 :2005/12/22(木) 01:32:33
- 板ツリーは似たようなのが300にもあるよ(VB6だけど)
HDDアボンした… ソースを途中までだけど上げておいて良かった。
- 348 :逆噴射J ◆lW31l/VtQc :2005/12/22(木) 19:59:13
- subject.txt取ろうとしたら人大杉。
どんなリクエストヘッダなら取れるの・・・(;´Д`)
だれか教えて・・・
- 349 :委員長 ◆/DABoneCRY :2005/12/22(木) 20:33:31
- >348
subject.txt は特別なヘッダは不要だったはずですよ。
このプログラム板なら、http://pc8.2ch.net/tech/subject.txt で
取れますが、通常のブラウザでも表示されますから。
- 350 :逆噴射J ◆lW31l/VtQc :2005/12/22(木) 20:45:20
- >>349
た、ただ単にURL間違えてリクエスト出してただけでした・・・orz
吊ってきます・・・
- 351 :デフォルトの名無しさん :2005/12/23(金) 12:46:15
- ワロタw
- 352 :デフォルトの名無しさん :2005/12/27(火) 02:05:04
- URL間違えてもステータスコード200、人大杉返すのね…
- 353 :デフォルトの名無しさん :2005/12/27(火) 08:29:39
- >>352
どんなライブラリを使ってるのか知らんが
存在しないURLをリクエストすると、302が返ってきてそれでリダイレクトして200になる
そのライブラリは自動でリダイレクトする機能がついてるんじゃないか?
- 354 :逆噴射J ◆lW31l/VtQc :2005/12/27(火) 12:28:42
- >>353
どうやらWinInetAPIと.NETのWebRequestはリダイレクトされる模様。
WebClientもWebRequestのラッパーだから同じくリダイレクトされると思われ。
「Http専用Socketラッパークラス」みたいなのを作る方がいいかも。って言うか製作中。
いちいちHttpRequestHeaderクラスの各々のプロパティに値を代入するよりも、リクエストヘッダをベタ書きできる方がソースも見やすくなるだろうし。
- 355 :stream ◆PNstream2s :2005/12/27(火) 12:39:15
- .NETのHttpWebRequestなら、AllowAutoRedirectプロパティをfalseにしておけば大丈夫
- 356 :逆噴射J ◆lW31l/VtQc :2005/12/27(火) 12:46:03
- >>355
そんなプロパティがあったとは(汗
ふっ、認めたく無いものだな。自分自身の若さゆえの過ちというものを…(;´Д`)
- 357 :352 :2005/12/27(火) 13:51:33
- dクス。
確かにWinInetAPI使ってた。
InternetOpenUrlにINTERNET_FLAG_NO_AUTO_REDIRECT指定して実行すればいいみたい。
- 358 :デフォルトの名無しさん :2005/12/30(金) 00:43:03
- ちょっと自分も晒してみます。
ttp://www.geocities.jp/bakumatsu7/files/s2chb_0.9.1.4.zip
ソース
ttp://www.geocities.jp/bakumatsu7/files/s2bsource_0.9.1.4.zip
C# / .NET 1.1 です。
画面を見ればわかりますが、かなり OpenJane を意識しています。
ここがおかしい!とか言ってもらえるとうれしいです
- 359 :デフォルトの名無しさん :2005/12/30(金) 11:31:54
- 早速つかってみました。
.NET1.1いれるの面倒なんで、2.0で動かしてます。
とりあえず動いてます。
OpenJaneライクで操作はしやすいですね。
板の絵がでるのが素敵w
あとは操作性の問題でしょう。
1.1入れてないから、この動きが正しいかどうかはわかりませんが。
こんなの作りました!とブラウザ比較のとこで晒すなりして評価をもらってください。
ここでもらえる評価は、この関数がおかしい!って評価でしょうから。
- 360 :デフォルトの名無しさん :2005/12/30(金) 13:05:41
- ありがとうございます!
自分も普段は2.0上で使ってます。
動きが変なのは、未実装な部分が大量にあるのでその部分かな
まだ常用できるレベルに達してないので、もうしばらくひっそりと作り込んでみます。
- 361 :デフォルトの名無しさん :2005/12/30(金) 13:18:55
- あと起動速度にはこだわってみたんですがどうですか?
別スレッドに初期化処理やらせてみたりしたんですがあまり意味ないのかな・・・
> ここでもらえる評価は、この関数がおかしい!って評価でしょうから。
自分的にはこっちの方が興味あったりw
- 362 :逆噴射J ◆lW31l/VtQc :2005/12/30(金) 19:45:45
- >>358
自分も2.0で動作確認。
板の看板表示がクールでいい感じですね。
トリップのプレビューには拙作のトリップ生成クラスを是非(w
- 363 :デフォルトの名無しさん :2005/12/30(金) 21:00:30
- スレ一覧が表示できねぇorz
XPSP2 + 1.1
- 364 :デフォルトの名無しさん :2005/12/30(金) 22:22:43
- 2000+1.1だけど、スレ一覧取得しようとすると実行時エラーが出る。
- 365 :逆噴射J ◆lW31l/VtQc :2005/12/30(金) 23:21:57
- 2.0では動くが1.1では実行時エラー?
「知らず知らず2.0の機能を使っちゃった」と仮定するなら1.1で動かないのは納得いくが、1.1のコンパイラでコンパイルが通るはずが無いし…
なんでやねん(;´Д`)
- 366 :委員長 ◆/DABoneCRY :2005/12/31(土) 00:34:47
- スレッド一覧は私も表示出来ないですね。
板一覧ツリーからクリックして、スレッド一覧にタブは出来るのだけど
中は空欄のままで、何と閉じて開いてを繰り返しても同じ。
タブに板名は出る。
そのままタブをダブルクリックすれば、表示されるのですけどね。
仕様というか、開発段階で、未完段階だからかなぁとも思ったのですけど
そう考えるにはちょっと不自然ですし、バグっぽいかなと。
Win2000 + .NETバージョンってどこで見るんだ?(Winアップデートで素直にUPしてます)
- 367 :デフォルトの名無しさん :2005/12/31(土) 01:17:50
- javascript:alert(navigator.userAgent)
とIEのアドレスバーに
- 368 :358 :2005/12/31(土) 14:59:02
- なんかまともに動いてないみたいですね・・・orz
正月はちょっと忙しいですが適当に調べてみます。
自分が意図してる動きを書いておきます。
1.板一覧取得
2.板一覧から板をクリック
3.タブが出現し、中身はまだ空
4.右上の「更新」ボタンorタブをダブルクリック
5.スレ一覧が表示される
一度スレ一覧を取得しCacheフォルダにファイルができた後は
板一覧からクリックしただけでキャッシュされているスレ一覧が表示されます。
- 369 :委員長 ◆/DABoneCRY :2005/12/31(土) 15:06:52
- >368
あ、意図した動きだったのね、失礼。
この意図なら、問題なく動いてました。
- 370 :デフォルトの名無しさん :2005/12/31(土) 15:15:15
- 意図的な作りだとしたら最悪なUIだな・・・w
- 371 :358 :2005/12/31(土) 15:38:39
- あと、まちBBSなどはまだ対応してないです。
>>362
ぜひ使わせていただきます!!
>>369
すいませんわかりにくくて・・・
わかりにくいと言うことは仕様に問題があるってことなので、なおします
- 372 :委員長 ◆/DABoneCRY :2005/12/31(土) 16:15:57
- >371
> わかりにくいと言うことは仕様に問題があるってことなので、なおします
え?
板一覧をクリックでタブが出来て、中は空というのは、開発途中のための
確認のために用意されたワンクッションではなかったの?
タブ等と作成ロジックとDLや描画処理を個別に検証するためだと思ってました。
私の考えが正解とは限らないとか、製作者の自由ですよとか、儀礼的なことは
置いておいて、スレッド一覧に表示されるまでに2アクション必要が正式な仕様だとすると
ちょっとその意図が見えない気がします。
タブだけ作成されて中身がない状態に、ユーザーに与えるメリットが見えてこないと言うか。
私がここまで口出しするのはどうかと思って話しませんでしたが、
全体的には良く出来ていますし、おっしゃる通り、Jane系のインターフェースで
分かりやすくはなっています。
ただ、このままでは、このソフトの存在意義が見えてこない面が気になりました。
ぶっちゃけて言えば「Janeで良いんぢゃないの?」という感じです。
このソフトの求める路線みたいな物が欲しいなと感じました。
そういう面では、ツリーをポイントした時に看板画像がポップアップされるのは
良かったと思います。(パクろうかと思った(^-^; )
画像ポップアップのフェードイン処理もカッコ良かったので、こういう方向で
伸ばしていくのも一つの方法かもしれないですね。
偉そうなレスですが、何かの参考になれば。
- 373 :委員長 ◆/DABoneCRY :2005/12/31(土) 16:17:15
- >372
×タブ等と作成ロジックとDLや描画処理を個別に検証するためだと思ってました。
〇タブ等の作成ロジックとDLや描画処理を個別に検証するためだと思ってました。
- 374 :デフォルトの名無しさん :2005/12/31(土) 16:34:28
- >372
その読みづらい文を何とかしてくれ。
- 375 :358 あけおめ :2006/01/01(日) 02:43:19
- >>372
板の開き方については、自分のJaneの使い方に合わせた感じです。
(あまり深く考えてなかった)
> このソフトの求める路線
この辺は大丈夫なんじゃないかと思ってます。色々やってみたいことがあるので。
わざわざ新しく作るのに今あるものと同じもの作っても意味ないですもんね^^
ただ今のバージョンは「特色ねぇなぁ」と思ってたので、ドキっとしました
> 看板画像 画像ポップアップ
この辺は自分の持ってる方向性みたいなものですね。まだこれだけしかないですが。
こういう部分は書いてて楽しいので、楽しみながらまたーりと続けられたらなぁと。
モチベーションも保てるし。
- 376 :デフォルトの名無しさん :2006/01/01(日) 23:42:21
- >>352の看板ポップアップは面白いね。
今のJaneに組み込みたいけど、Delphiは使えねぇ・・・
C++作のOpenJaneほしい〜!
- 377 :逆噴射J :2006/01/01(日) 23:43:57
- 書き込みてすと送信。
- 378 :逆噴射J ◆lW31l/VtQc :2006/01/02(月) 00:05:56
- 看板ポップアップが流行しそうや予感。
>>358
俺もパクッていいですか?
- 379 :358 :2006/01/02(月) 12:08:52
- パクッってかまわないですよ ^^
自分もいろんなものを参考にして作ってるので・・・
- 380 :逆噴射J :2006/01/03(火) 23:07:24
- 書き込みてすと送信。
- 381 :逆噴射J :2006/01/03(火) 23:15:46
- 書き込みてすと送信。
- 382 :逆噴射J ◆lW31l/VtQc :2006/01/03(火) 23:17:20
- 失礼。間違えて送信してしまいました(;´Д`)
>>379
感謝です。
- 383 :デフォルトの名無しさん :2006/01/04(水) 00:29:28
- 書き込みテストはここがいいんじゃない?
[test] 書き込みテスト 専用スレッド 55 [テスト]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1136094372/
こことかも
superfree
http://2chplus.2ch.net/superfree/
- 384 :デフォルトの名無しさん :2006/01/05(木) 14:19:48
- あー、、懐かしい流れだなー、、
- 385 :デフォルトの名無しさん :2006/01/08(日) 17:19:47
- スキン標準化プロジェクト
ttp://dtao.cside.com/stdskin/
これ守ってる人いる?
- 386 :デフォルトの名無しさん :2006/01/08(日) 21:49:41
- 一応守ってるよ。
VBだったらRegExオブジェクトで正規表現扱えるし
- 387 :デフォルトの名無しさん :2006/01/08(日) 22:00:19
- 何だか偉そうなサイトだな
- 388 :デフォルトの名無しさん :2006/01/08(日) 23:20:09
- 偉いんだよ。
- 389 :逆噴射J ◆lW31l/VtQc :2006/01/08(日) 23:24:29
- >>383
サンクスです。亀レス申し訳ないです。
- 390 :デフォルトの名無しさん :2006/01/23(月) 21:42:13
- ほっしゅほっしゅ
- 391 :デフォルトの名無しさん :2006/02/05(日) 15:06:03
- 2ちゃんのあぼーん検出って前回読んだ1バイト前から読んで、
改行コードじゃなかったら、あぼーんと判定するけど、
したらばみたいにhtmlでしか取れないスレッドのあぼーん判定は
どうやればよいでしょうか?
- 392 :デフォルトの名無しさん :2006/02/05(日) 18:29:45
- 仕様も読まずにカキコ
バイト単位で比較してズレてたらあぼんでいいんじゃないかね
- 393 :デフォルトの名無しさん :2006/02/05(日) 19:18:11
- >>391
レス番で範囲指定するしたらばはバイト数で範囲指定する2chのようにあぼーんで
取得範囲がずれる事はないので、気にしない。
したらばで透明処理があったかどうか、あったとしてrawmode.cgiを使った読み込みでも
番号ずれが起こるのかどうかは忘れた。
- 394 :391 :2006/02/05(日) 22:08:03
- >>393
すみません、書き足りませんでした。
一度最初から読んだら、次回は当然続きから読むわけですが、
おっしゃるとおりバイトがずれることはありません。
ただ、続きから読むので前回取り込んだ分のレスのどれかが
サーバー上であぼーんしてても
キャッシュの方はあぼーんでないままになるってことです。
これはそのままでいいのかな。
解決するには常に最初から読むしかなさそうだし。
- 395 :デフォルトの名無しさん :2006/02/05(日) 23:26:36
- >>394
意図は分かってるんだけど、気にしないしかない。
想像通り最初から読み直すのが解決策だけど、
それだけのために毎回読み直すような事は推奨できない。
228KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30