■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
monazilla Part 5
- 169 :デフォルトの名無しさん :04/11/28 20:51:38
- 明日で最後の更新から一年だね(´・ω・`)
- 170 :デフォルトの名無しさん :04/11/28 22:00:03
- どっかにwikiでも立てればいいのになぁと思うがどうか
- 171 :デフォルトの名無しさん :04/11/28 22:14:43
- つttp://info.2ch.net/wiki/
- 172 :デフォルトの名無しさん :04/11/29 11:25:30
- >>164
Part1やPart2のころは作ってたんだよ
その成果がホットゾヌ
- 173 :デフォルトの名無しさん :04/11/29 23:26:52
- 最初のぞぬはアプリじゃなくてライブラリじゃなかったっけ?
- 174 :デフォルトの名無しさん :04/11/30 11:11:39
- 名称から妄想するに
ゾヌがライブラリでホットゾヌがブラウザだとか
- 175 :157 :04/11/30 18:33:19
- >>171
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?cmd=read&page=%A1%D6%C1%B4%B7%C7%BC%A8%C8%C4%A1%F5%B0%C6%C6%E2%A1%D7%B2%FE%C4%EA&word=monazilla
> monazilla.orgが、昨年末から更新されてないのですが、ここでまとめられたらいかがでしょうか? -- 2004-06-05 (土) 06:52:41
> 申し訳ございませんが、外部サイトのことをここでお話しするのは避けさせて頂きたいと思います。 -- まほら? 2004-06-17 (木) 23:50:16
こんなこと書かれてたんで少し怖いが、新規ページで(今から)少し書いてみる。
だめだったら誰かwiki立てて。
- 176 :157 :04/11/30 19:29:37
- 書いた。今日はここまで。
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?monazilla
でもコレ、サブページはどうやって書けばいいんだろ。
全部1ページにまとめてしまうしかないのかなぁ。
- 177 :ま :04/11/30 22:54:36
- >>175さん
それはあくまでも「全掲示板&案内」改定内のみのお話ですので、他のペー
ジに該当することではございません。ご安心くださいませ。
- 178 :デフォルトの名無しさん :04/11/30 23:56:49
- >>176
> でもコレ、サブページはどうやって書けばいいんだろ。
サブページも新規に作成してリンクを張るだけ
- 179 :デフォルトの名無しさん :04/12/05 13:11:57
- wiki更新してる?
- 180 :デフォルトの名無しさん :04/12/07 06:29:57
- もちろん立てたっきり放置です
- 181 :デフォルトの名無しさん :04/12/07 12:15:44
- せかしちゃいやん。。
休憩時間に書いてるだけなんで、だいたい週1ペースで。
今日の夕方か明日には、bbsmenuのページが書き終わる予定。
- 182 :名無しさん@お腹いぱーい。 :04/12/15 19:04:53
- 2004-12-02 (木) 18:20:43
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?cmd=backup&page=monazilla&age=3&action=diff
業者とみられる書き込みがあったので消しました。
//#comment にしておきました。
亀ですがhttp://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?monazilla#content_1_8にhttp://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?BE2chBrowserを加えさせていただきました。
- 183 :名無しさん@お腹いぱーい。 :04/12/27 01:28:52
- http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?subject.txt%A4%CE%BB%C5%CD%CD
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?bbsmenu.html%A4%CE%BB%C5%CD%CD
お疲れ様です。
WikiNameですが、それぞれ↓のようにしてみてはいかがでしょうか。
monazilla_subject.txt%A4%CE%BB%C5%CD%CD
monazilla_bbsmenu.html%A4%CE%BB%C5%CD%CD
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?monazillaとの関連性が強調できると思います。
またhttp://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?cmd=listでもmonazillaの次にくることになるため探しやすくなるのではないでしょうか。
一例として
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?BE%A1%F72ch%B7%C7%BC%A8%C8%C4
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?BE2ch
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?BE2chBrowser
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?BE2chMobile
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?BE2chMobilePhone
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?BE2chChart
- 184 :デフォルトの名無しさん :04/12/27 04:02:28
- monazilla/なんとか〜
のほうがいいよ。
改名は管理パスワードが必要だから頼まないといけないけど。
- 185 :名無しさん@お腹いぱーい。 :04/12/27 20:27:47
- >>184
やってみたのですが
monazilla/subject.txtの仕様
monazilla%2Fsubject.txt%A4%CE%BB%C5%CD%CD
/→%2Fになって、ぱっと見”Fsubject.txt”ってなんじゃらほいみたいな感じになるので
>>183では”_”をいれてみました。あとは” . ”と” - ”と” ~ ”が使えるようです。
- 186 :デフォルトの名無しさん :05/01/13 11:53:51
- うーん、どうしようか。好みでは"-"を押しておくけど、
"."は拡張子と被るからやめたほうがいいかと。
monazilla.subject.txtとか。
ついでに、まちBBSほか、2ch以外も扱いはじめた時のために、
monazilla-2ch-subject.txtまで含めたほうがいいんじゃない?
monazilla/2ch/subject.txt
monazilla_2ch_subject.txt
monazilla:2ch:subject.txt
ここひと月で変更があったのって、IDの隣にBEが付いたのと、
subbbs.cgiが廃止になったのだけであってる?
- 187 :デフォルトの名無しさん :05/01/13 13:06:02
- 過去ログのgz圧縮をやめたらしい
- 188 : ◆ap/yuix/tw :05/01/16 18:22:47
- dat取得の仕様
hoge.2ch.net鯖のhogehoge板のキーが1234567890のスレッド( http://hoge.2ch.net/test/read.cgi/1234567890/ )を取得する場合
(1)http://hoge.2ch.net/hogehoge/dat/1234567890.datを取得
(2)http://hoge.2ch.net/hogehoge/kako/1234/12345/1234567890.dat.gzを取得
(3)http://hoge.2ch.net/hogehoge/kako/1234/12345/1234567890.datを取得
(4)●がある場合 offlaw.cgiを使用
(1)から(4)まで、302 Foundになるたびに次に進む
- 189 :デフォルトの名無しさん :05/01/16 20:29:00
- 何の仕様?
独自?
公式?
- 190 :デフォルトの名無しさん :05/01/16 21:02:07
- この手の話で「公式」ってのは無いだろう。
「誰かが調べました」って感じ。
あってると思うが。
- 191 :デフォルトの名無しさん :05/01/28 18:17:47
- >188
たまに404の時もある、
- 192 :デフォルトの名無しさん :05/02/18 07:08:53
- 保守
- 193 :デフォルトの名無しさん :05/02/22 20:31:08
- hoshu
- 194 :デフォルトの名無しさん :05/02/28 21:29:02
- http://find.2ch.net/index.php?STR=dat:http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1042432238/
∧∧
/⌒ヽ) せっかく2,000円振り込んでモリタポをゲットしたのに
i三 ∪ 「そんなスレッド存在しないっす」かよ。
〜三 |
(/~∪
三三
三三
三三
- 195 :デフォルトの名無しさん :05/03/01 21:24:07
- 上司が来たとき用にIDE風なスキンきぼんぬ
- 196 :デフォルトの名無しさん :05/03/01 21:57:26
- >>194
monazilla Part 4
http://makimo.to/2ch/pc5_tech/1042/1042432238.html
- 197 :デフォルトの名無しさん :05/03/14 02:22:24
- ミ・д・ミほっしゅ
- 198 :某47 ◆ap/yuix/tw :05/03/15 14:13:46
- bbsmenuが移転しそうです。
- 199 :某47 ◆ap/yuix/tw :05/03/15 14:14:18 ID:t7W6uWKt BE:20524984-#
- ★★★ ひさびさにPV(ページビュー)当てクイズでも・・・ Part1
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1104955745/270,279
270 その他 ★ [sage] 05/03/11(金) 16:50:40 ID:???0
うーむ、、、
http://www.ff.iij4u.or.jp/~ch2/bbsmenu.html
http://www.ff.iij4u.or.jp/~ch2/bbstable.html
これはどうしますかねぇ
www2等に移すしか常時観測はできないような気がするが
273 その他 ★ [sage] 05/03/11(金) 19:21:32 ID:???0
おっ 続々と、、、
bbsmenu.html と bbstable.html の件ですが、
www とかに移す方法が良いかと思うのですが?
いかがかな?
276 root▲ ★ [sage] 05/03/11(金) 21:07:05 ID:???0
>>273
変えると、影響範囲大きそうですね、、、。
2ちゃんねるビューワとか。
279 名前:その他 ★[sage] 投稿日:05/03/12 12:34:48 ID:???0
>変えると、影響範囲大きそうですね、、、。
>2ちゃんねるビューワとか。
変える機会かと、
wwwのサーバに menu.2ch.net とか作って
移転してもらおう !!
- 200 :デフォルトの名無しさん :2005/03/26(土) 14:49:53
- とまってるね
- 201 :デフォルトの名無しさん :2005/03/31(木) 16:41:58
- 曜日欄についてのお話
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1111420404/l50
- 202 :デフォルトの名無しさん :皇紀2665/04/01(金) 19:46:23
- 改悪が続いてるな。
- 203 :デフォルトの名無しさん :int 2ch =05/04/01(金) 20:46:19
- この日付は最低だな。
- 204 :デフォルトの名無しさん :int 2ch =05/04/01(金) 23:02:41
- 真のプログラマならこのぐらいの仕様変更には耐えられるはず!!
- 205 :デフォルトの名無しさん :int 2ch =05/04/01(金) 23:12:56
- syntax errorってところが2chぽいな
- 206 :デフォルトの名無しさん :2005/04/03(日) 16:03:23
- こういう質問はここでいいのでしょうか。
dat落ちした直後だと subject.txt にはスレが載っていても、
datにアクセスするともうずっと人大杉になっているということがあるようなのですが、
その判定は、どうするのがいいのでしょうか。
送られてきた dat の中身の「もうずっと人大杉」の文字で判定するのでは
もし本当のスレにそう書いてあったらまずいので。
- 207 :デフォルトの名無しさん :2005/04/03(日) 16:16:01
- HTTPのステータスコードで判定
- 208 :デフォルトの名無しさん :2005/04/03(日) 16:39:32
- あ!そうか!
HTTP/1.1 200 OK
なら本当に取得ですね。
ありがとうございました。
- 209 :デフォルトの名無しさん :2005/06/05(日) 17:20:03
- 保守
・・・する必要あるのだろうか
- 210 :デフォルトの名無しさん :2005/06/11(土) 00:36:21
- 受け取ったクッキーをちゃんと返さないと書き込めなくなる模様
今まで2ちゃんねるが返すクッキーを独自処理してた人は注意
- 211 :デフォルトの名無しさん :2005/06/11(土) 13:22:01
- test
- 212 :デフォルトの名無しさん :2005/06/11(土) 13:32:25
- 新しい仕様のテストするならこちら
http://dso.2ch.net/myanmar/
- 213 :デフォルトの名無しさん :2005/06/12(日) 06:41:07
- p2ほか2chブラウザで表示される「スレの勢い」ってどうやって調べるのでしょうか。
subject.txt見ても分かりません。
- 214 :デフォルトの名無しさん :2005/06/12(日) 06:55:51
- スレID(1057329161とか)がUNIXTIMEだからスレの1の発言日時がわかる。
そこから現在までの差を出してやればいいんじゃね?
- 215 :デフォルトの名無しさん :2005/06/12(日) 09:55:33
- 大体のブラウザの勢いは前回とのレス数差分だよ
- 216 :c⌒っミ `Д)っφ囲 ◆CaKkuEV3EI :2005/07/07(木) 22:59:55 BE:5502375-##
- http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1085757465/917
monazilla
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?monazilla
凍結されることになりました。
編集される方はお手数ですが編集用ページを使って、
更新を上のスレで依頼してください。
参考
ページ編集の説明書
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?%A5%DA%A1%BC%A5%B8%CA%D4%BD%B8%A4%CE%C0%E2%CC%C0%BD%F1
- 217 :デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 10:54:53
- 一応保守
- 218 :デフォルトの名無しさん :2005/07/22(金) 11:20:30
- monazillaのページ落ちてない?
- 219 :デフォルトの名無しさん :2005/08/05(金) 02:39:30
- monazilla更新されてないけど
あれでいいのかなぁ?
- 220 :デフォルトの名無しさん :2005/08/06(土) 18:37:07
- monazillaの新管理人になりたいと名乗りを上げたらなれると思う。
とmumumu氏が言ってた気がする。
- 221 :デフォルトの名無しさん :2005/08/06(土) 20:45:07
- ソースきぼん
調味料ネタ禁止
- 222 :デフォルトの名無しさん :2005/08/06(土) 23:18:53
- >>221
ttp://www21.ocn.ne.jp/~nekotom/
- 223 :デフォルトの名無しさん :2005/08/07(日) 01:59:52
- はいはいようするに>>220の妄想なわけね
- 224 :デフォルトの名無しさん :2005/08/30(火) 01:20:05
- be板ってEUC-JPですけど、各板のエンコーディングって、どっかに情報ありましたっけ?
レスポンスヘッダのContentEncodingは空でした・・・orz
- 225 :デフォルトの名無しさん :2005/09/03(土) 01:18:56
- 2ちゃんねる開発総合スレ落ちたな…
>>224
ないけどそれ以前の問題として
Content-Encodingは文字コードを指定するヘッダじゃない
- 226 :224 :2005/09/03(土) 21:36:15
- すまん、圧縮時のエンコーディングだった。勉強不足。
- 227 :デフォルトの名無しさん :2005/10/12(水) 18:22:59
- TWebBrowserでwriteした後にスクロールさせようとしてます。
OleVariant(WebBrowser1.Document as IHTMLDocument2).Write(strs);
OleVariant(WebBrowser1.Document as IHTMLDocument2).body.scrollTop :=
OleVariant(WebBrowser1.Document as IHTMLDocument2).body.scrollHeight;
→反応しせずorz
OleVariant(WebBrowser1.Document as IHTMLDocument2).Write(MakeViewHtml);
OleVariant(WebBrowser1.Document as IHTMLDocument2).Close;
OleVariant(WebBrowser1.Document as IHTMLDocument2).body.scrollTop :=
OleVariant(WebBrowser1.Document as IHTMLDocument2).body.scrollHeight;
→途中までorz
後からスクロールさせることはできるんですが一括でやると上手くいかない。
専ブラは表示→スクロールをやってるけど
書き込みの終了を知らせるイベントか何かあるんでしょうか。
- 228 : ◆8F.toutXYE :2005/10/12(水) 21:07:19
- TWebBrowser.ReadyStateがREADYSTATE_COMPLETEになるまで待つといいようです。
こんな感じ↓
while ReadyState <> READYSTATE_COMPLETE do
Forms.Application.ProcessMessages;
TEmbeddedWbというフリーのコンポのソースが参考になります。
- 229 :デフォルトの名無しさん :2005/10/12(水) 22:11:04
- >>228
ありがとうございます。うまく動きました。
あと>>227で途中で止まるのは自分がHeightの解釈を間違えてるのか
html文の最後にアンカーつけてジャンプさせたら下までスクロールできました。
誤解するようなものつけてすいませんゞ
ついでにTEmbeddedWb使ってみるかな・・・
- 230 :デフォルトの名無しさん :2005/10/13(木) 00:09:38
- 完成させるかどうかは別として、2chブラウザつくるのはいいトレーニング材料だと思いませんか。
- 231 :デフォルトの名無しさん :2005/10/13(木) 04:23:31
- 思うよだから?
- 232 :デフォルトの名無しさん :2005/10/13(木) 09:32:48
- 一息で
- 233 :デフォルトの名無しさん :2005/11/02(水) 19:57:09
- なんとなくカキコ
- 234 :デフォルトの名無しさん :2005/11/04(金) 10:33:45
- 久しぶりにまともなメールが流れてきたな。
- 235 :デフォルトの名無しさん :2005/11/09(水) 10:59:04
- ちょっと教えてください。
perlでdatを読もうとしてるのですが、range指定をしても全部読んじゃいます。
どこが間違っているのでしょうか??
my $dat = "1131251940";
my $url = "http://ex10.2ch.net/news4vip/dat/" . $dat . ".dat";
my $date = "Tue, 08 Nov 2005 13:24:04 GMT";
my $browser = LWP::UserAgent->new();
my $response = $browser->get( $url,
'User-Agent' => 'Monazilla/1.00',
'Accept-Encoding' => 'gzip',
'If-Modified-Since' => $date,
'Range' => 'bytes=94749-',
'If-Range' => $date
);
die "\n$url を読み込めませんでした: ", $response->status_line unless $response->is_success();
- 236 :デフォルトの名無しさん :2005/11/09(水) 14:18:58
- セッションのログ取っとけよ
- 237 :デフォルトの名無しさん :2005/11/09(水) 14:43:56
- Accept-Encoding: gzip をはずす
- 238 :デフォルトの名無しさん :2005/11/09(水) 15:23:06
- >>236 セッションのログってどうやって取るんでしょうか?
>>237 それでもだめでした。。
普通に 200 OK が返ってきます。。
- 239 :stream ◆ap/yuix/tw :2005/11/09(水) 16:01:56
- >>235
If-Rangeの使い方が間違ってる
If-Rangeってのは、「もしこの時刻より後に更新されている場合は全体を、更新されてなければ部分をくれ」
って意味。
- 240 :▲ ◆SANUKI/VII :2005/11/09(水) 16:42:12 BE:4077533-###
- こんなところにもストリーム
- 241 :235 :2005/11/09(水) 19:25:22
- >>239 そうだったのか!!
じゃぁ、過去に取得した後、更新された部分のみを取ろうとしたら、
方法はあるのでしょうか??
239さんの「」内の意味だと、If-Rangeには適当な過去を指定して、
Rangeに過去に取得済みのデータ長指定しておけば
取れそうな気がしないでもないが..
- 242 :デフォルトの名無しさん :2005/11/09(水) 19:46:24
- >>241 …んー、If-Range使わなきゃいいんじゃね?
- 243 :stream ◆ap/yuix/tw :2005/11/09(水) 20:43:54
- >>241
適当な過去を入れたら、必ず全体が返ってきますよ。適当な未来を入れればいいんだけど。
もっといいのは、If-Rangeを使わない。
If-Modified-Sinceだけでいい。
- 244 :235 :2005/11/09(水) 22:24:08
- If-Range使わないと、
416 Requested Range Not Satisfiable at ... エラーに..
Range指定してる値がおかしいんでしょうか??
my $data = Compress::Zlib::memGunzip( $response->content );
この$dataのlengthとってるんですが。
それとも、更新部分のみ取得、さえする必要ないのでしょうか??
- 245 :stream ◆ap/yuix/tw :2005/11/09(水) 22:58:48
- Rangeが間違ってるか、If-Modified-Sinceが間違ってるか、どっちかだと思います。
このスレを読んだJane系ブラウザのヘッダです 参考にしてください
GET /tech/dat/1057329161.dat HTTP/1.1
If-Modified-Since: Wed, 09 Nov 2005 13:24:08 GMT
Host: pc8.2ch.net
Accept: text/html, */*
User-Agent: Monazilla/1.00 (JaneLovely/0.1.6)
Range: bytes=44831-
Connection: keep-alive
HTTP/1.1 304 Not Modified
Date: Wed, 09 Nov 2005 13:41:52 GMT
Server: Apache/2.0.53 (Unix) PHP/4.3.10 mod_ssl/2.0.53 OpenSSL/0.9.7d
Connection: close
ETag: "780f3e-af1f-cd950e00"
- 246 :デフォルトの名無しさん :2005/11/09(水) 23:07:55
- >>244
perlはよくわからんがレスポンスを展開したサイズってことか?
>>237 に有る通りgzipされてないレスポンスをもらえ。
gzipをAcceptしてるとRangeの扱いがgzipされた状態のバイト位置になるはず。
- 247 :235 :2005/11/09(水) 23:57:03
- できた!!
>>246 >>245 サンキュ♪(o ̄∇ ̄)/
- 248 :デフォルトの名無しさん :2005/11/10(木) 12:56:57
- 今の2chは転送量よりCPU負荷を気にしてると思う
だからgzipなんて要らないかと・・
- 249 :stream ◆ap/yuix/tw :2005/11/10(木) 19:59:16
- こっちは相手のこと考えずAccept-Encoding入れればいいじゃん
向こうが圧縮するかしないか決めれるんだし
- 250 :デフォルトの名無しさん :2005/11/10(木) 20:28:48
- それに●対応しようと思ったらAccept-Encoding送らないと
過去ログを返してもらえない
- 251 :デフォルトの名無しさん :2005/11/12(土) 21:59:52
- VBでgzipの解答の仕方がわからない・・・
ご存知の方いますか?
- 252 :デフォルトの名無しさん :2005/11/12(土) 22:01:10
- ただのZIPだから普通に解凍すればいいと思うよ
- 253 :デフォルトの名無しさん :2005/11/12(土) 23:05:53
- そうだったんですか、gzip.orgで色々みてたけどさっぱりだったんで困ってました。
Info-ZIPでzip32.dllがダウンロードできたので試してみます。
- 254 :デフォルトの名無しさん :2005/11/12(土) 23:14:55
- The gzip home page
http://www.gzip.org/
- 255 :デフォルトの名無しさん :2005/11/12(土) 23:17:15
- Can gunzip extract a .zip archive?
No. Use unzip instead. For Windows,
use PowerArchiver 6.1 or WiZ or 7-zip (freeware) or or Winzip (commercial).
- 256 :デフォルトの名無しさん :2005/11/12(土) 23:24:39
- http://www.zlib.net/
zlib Home Site
- 257 :デフォルトの名無しさん :2005/11/12(土) 23:25:29
- ZIP解凍できないですね・・・orz
>>255
その4つのどれかを使って解凍すれば良いんですね。
とりあえず7-zipを調べてみます、ありがとうございました。
- 258 :デフォルトの名無しさん :2005/11/12(土) 23:41:11
- だからWindowsのzipとは別物
- 259 :デフォルトの名無しさん :2005/11/12(土) 23:44:44
- ZIPはPhil Katz氏が考案・開発したファイル圧縮形式およびファイルフォーマット。
事実上の世界標準。
日本ではLHA(LZH)とシェアが拮抗しているが、
世界ではほとんどの圧縮アーカイブがこの形式を使っている。
オリジナルのソフトウェアはシェアウェアとして開発されているが、
ZIP形式を扱える多くのアプリケーションソフトウェアが開発され
ソースも一般に公開されているので、事実用フリーの形式と言える。
また、UNIX系で標準的に使われているGZIPは同じzlib
(Deflateアルゴリズム)を使う点は共通しているが、互換性は無い。
- 260 :デフォルトの名無しさん :2005/11/12(土) 23:57:52
- >>258>>259
Content-Encoding: gzip が返って来たら
http://www.zlib.net/ で解凍の仕方を調べれば良いってことですか?
- 261 :デフォルトの名無しさん :2005/11/13(日) 02:11:57
- Live2ch(VB製)はtar32.dllを使ってるらしい
- 262 :デフォルトの名無しさん :2005/11/19(土) 00:05:38
- 別にzlib1.dllを使えばいいとおもうが。
- 263 :デフォルトの名無しさん :2005/11/19(土) 03:23:43
- VBから簡単に使えるの?
- 264 :デフォルトの名無しさん :2005/11/19(土) 09:44:24
- ググれ無能
- 265 :デフォルトの名無しさん :2005/11/20(日) 03:46:29
- C/C++インターフェースしかないって遠まわしに言っただけなんだけど。
- 266 :デフォルトの名無しさん :2005/11/20(日) 03:49:12
- 2ちゃんねるでは日本風の言い回しは通用しない
- 267 :デフォルトの名無しさん :2005/11/20(日) 09:39:16
- >>265
( ゚д゚)ポカーン
- 268 :デフォルトの名無しさん :2005/11/20(日) 14:58:37
- >>265
( ゚д゚)pokan
228KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30