■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 最新50
read.cgi改良スレッド 3
- 255 :249 :01/12/11 21:50
 -  最後の行、 
 RewriteRule .*\.dat - 
 のほうがいいかも。全部Forbiddenにしちゃうと 
 せっかくbbs.cgiで出してるエラーメッセージが 
 読めなくなるから。 
 
- 256 :0.87 ◆DLL/lGHE  :01/12/11 21:52
 -  >>253 
 rewriteのほうがうまくいったら 
 offlaw.cgiのほうの規制は外していただけないでしょうか? 
 バージョンアップしたら読めなくなっちゃうので… 
 
- 257 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/12/11 21:59
 -  >>256 
 その方向で、 
 
- 258 :初心者の人 :01/12/11 22:01
 -  >>256 
 すいません、offlaw.cgiの使われているURLを教えてもらえないでしょうか? 
  
 今全部のサーバに有効にしましたね? 
 pcサーバも書きこみ出来なくなりました。 
 
- 259 :0.87 ◆DLL/lGHE  :01/12/11 22:13
 -  >>258 
 質問の意味がよくわかりませんが、offlaw.cgiはhtml化待ちの 
 datを読み込む以外には使っていません。 
 書き込めなくなったのはbbs.cgiに規制が入ったからかと。 
 
- 260 :初心者の人 :01/12/11 22:16
 -  >>259 
 そういうことだったんですね>offlaw.cgi 
 すいません、勉強不足でした。 
 
- 261 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/12/11 22:29
 -  コソーリ chocoニイレテミル 
  
 RewriteEngine On 
 RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} ^Katjusha 
 RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} !kage/0\.87 
 RewriteRule .*\.dat - 
 
- 262 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/12/11 22:34
 -  ダイシパーイダッタヨーダ シクシク 
 
- 263 :デフォルトの名無しさん :01/12/11 22:37
 -  ニュー速で混乱が生じたようです(w 
 
- 264 :うわーん :01/12/11 22:38
 -  夜勤さんかちゅで書きこめなくなったですよ。 
 
- 265 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/12/11 22:39
 -  スンマソン 
  
  or とか and とかの 使い方が 正しくないようじゃ 
 or と認識されたようじゃ、 
 
- 266 : ◆YaKING1A  :01/12/11 22:42
 -  寝ようとしたら実験していたとは・・・ 
 ニュー速板は書き込めました。(+0.87) 
 あたりまえか・・・ 
 
- 267 :デフォルトの名無しさん :01/12/11 22:43
 -  変だなあ。[OR]って付けなければandと認識されるはずなのに 
 
- 268 :初心者の人 :01/12/11 22:43
 -  あ!!!!!!!!! 
 すいません。 
 
- 269 :初心者の人 :01/12/11 22:47
 -  書き忘れ。 
 >>266 は私です。 
 すいませんです。 
 
- 270 :0.87 ◆DLL/lGHE  :01/12/12 00:38
 -  これでうまくいったみたい… 
 kage.monazilla.orgの仕様は2chと同じですよね? 
  
 .htaccess 
 -------------------------------------------------- 
 RewriteEngine On 
 RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} ^Katjusha 
 RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} kage/0\.([0-7]|8[0-6]) 
 RewriteRule (subject|\.dat) /oldkage.txt 
 -------------------------------------------------- 
  
 /oldkage.txt 
 -------------------------------------------------- 
 <><><> かちゅ〜しゃDLLを更新してちょ。。。 <> 
 <><><> http://kage.monazilla.org/ <> 
 -------------------------------------------------- 
 
- 271 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/12/12 00:45
 -  >>270 
 /oldkage.txt  の部分は、どッかのページを URL で入れれば良いですか? 
 
- 272 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/12/12 00:46
 -  あっ そのまま使えますねー 
 さっそく実験と思ったけど choco は、祭りの最中なので 
 ピークが過ぎてからやってみます。 
 
- 273 :0.87 ◆DLL/lGHE  :01/12/12 00:47
 -  >>271 
 URLじゃだめです。その鯖のルートに必要です。 
 それじゃ困るという場合は .htaccess の最後の行を 
 RewriteRule (subject|\.dat) [F] 
 にしてください。 
 この場合 /oldkage.txt は不要です。 
 
- 274 :0.87 ◆DLL/lGHE  :01/12/12 00:48
 -  ってそのまま使えたのか。じゃいいや。 
 
- 275 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/12/12 01:11
 -  >>270 ヲコソーリサイチョウセン 
 
- 276 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/12/12 01:14
 -  マタシパーイダッタ.......   ニゲロッ 
 
- 277 :デフォルトの名無しさん :01/12/12 01:15
 -  見たよー(w 
 
- 278 :0.87 ◆DLL/lGHE  :01/12/12 01:17
 -  う〜ん、何が悪いんだろう… 
 http://kage.monazilla.org/kage/index2.html 
 
- 279 :デフォルトの名無しさん :01/12/12 03:37
 -  UAを変えようとする人が出てきたようです。 
 対処するのですか? 
 というか、対処できるのかな? 
 
- 280 :デフォルトの名無しさん :01/12/12 03:53
 -  鯖が落ちたらその人の責任ということで別にかまわないんじゃないの? 
 
- 281 :デフォルトの名無しさん :01/12/12 04:00
 -  ありゃ?chocoトンだけど夜勤さんここに居ないや… 
 
- 282 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/12/12 04:07
 -  DLL(kage) さんとこのサーバと choco の違いといえば mod_gzip くらいだなぁ 
 choco に入っていて、kage.monazilla.org には入っていない。 
 ふーむ なぜ動かないんだ? もっと修行せよってことですかねー 
 
- 283 :0.87 ◆DLL/lGHE  :01/12/12 04:13
 -  入ってなかったんですか? 
 .htaccessにmod_gzip関連のディレクティブ入れたら効果があったんで 
 てっきり入ってるものと思ってたんですけど… 
 
- 284 :0.87 ◆DLL/lGHE  :01/12/12 04:15
 -  こんな感じでばっちり圧縮されてるみたいです。 
  
 GET / HTTP/1.0 
 Host: kage.monazilla.org 
 Accept-Encoding: gzip 
  
 HTTP/1.1 200 OK 
 Date: Tue, 11 Dec 2001 19:12:37 GMT 
 Server: Apache/1.3.6 (Unix) PHP/4.0.3pl1 mod_gzip/1.3.19.1a mod_ssl/2.3.6 OpenSS 
 L/0.9.3a 
 Last-Modified: Tue, 11 Dec 2001 11:25:56 GMT 
 ETag: "3be009-6f8-3c15ed44" 
 Accept-Ranges: bytes 
 Connection: close 
 Content-Type: text/html 
 Content-Encoding: gzip 
 Content-Length: 917 
  
 TZニ卜停ニE、・f%ッ・細+!m籘fシ・c(以下省略) 
 
- 285 : ◆CHIKOJGY  :01/12/12 04:16
 -  夜勤さん、DLLさん、こんな時間までご苦労様です。 
 
- 286 :初心者。 :01/12/12 04:22
 -  DLして上書きしようとすると「共有違反」出るんですけど…;; 
 
- 287 : ◆CHIKOJGY  :01/12/12 04:24
 -  >>286 
 かちゅ〜しゃは終了していますか? 
 俺もうっかり忘れてそれでたし。 
 
- 288 :デフォルトの名無しさん :01/12/14 23:54
 -  http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/994211806/70- 
 read.cgiだと[ここ壊れてます]が出ます。 
 
- 289 :182 :01/12/15 07:11
 -  >>288 
 レスのサイズが8192バイト以上だと出してますね。 
 ただしi-mode時はこの判定ではないので読めます。 
  
 比較 
 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/994211806/70 
 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/994211806/70i 
 
- 290 :これの対策はできますか :01/12/17 03:34
 -  http://www2j.biglobe.ne.jp/~tatuta/cgi-bin/paint/15.gif 
 
- 291 :user.ucatv.ne.jp :01/12/17 07:41
 -  http://www2j.biglobe.ne.jp/~tatuta/cgi-bin/paint/15.gif 
 
- 292 :デフォルトの名無しさん :01/12/17 17:24
 -  donutでJavaScript切っているから、最初なんだか判らなかったけど。 
 書きこみ系トラップは、bbs.cgiの範囲でしょうな。 
 
- 293 :デフォルトの名無しさん :01/12/17 17:32
 -  >>290 
 のスレ立て版が出現したらしい。ニュー速に裏2ちゃんねるへようこそが立ちまくり。 
 
- 294 :デフォルトの名無しさん :01/12/27 06:19
 -  今さらだけどタイトルの後になんて書いたら>>6みたいなったの? 
 参考のために教えて 
 
- 295 :デフォルトの名無しさん :01/12/28 13:35
 -  >294 
 >>7-16 
  
 ところで、URLの末尾の判断には入れるのは? 
 皆、色を変えて遊んでるだけだから、大きな影響はなさそうだけど。 
 
- 296 :デフォルトの名無しさん :01/12/28 19:41
 -  >>295初心者なんで>>7-16見てもわからないです・・ 
 すみません、逝ってきます・・・ 
 
- 297 :デフォルトの名無しさん :01/12/28 21:18
 -  # がないとフラグメントID入りのリンクが正しくリンクできない。 
 問題は  を排除するかどうかだがそこまで厳密にやらなくてもいいと思われ 
 
- 298 :デフォルトの名無しさん :01/12/28 21:36
 -  http://www.d2.dion.ne.jp/~bak/linux/jogdial.htmlnews 
 
- 299 :298 :01/12/28 21:40
 -  >>295 
 問題ないと思うぞ。実害はほとんどないし。 
 
- 300 :296 :01/12/28 22:16
 -  あぁ、いくら>>7->>17を見ても分からない・・ 
 
- 301 :デフォルトの名無しさん :01/12/28 22:35
 -  簡単に言えば、 
 ShiftJISの1バイト目の次にタグ開始の"<"があると 
 タグと認識されなくなるから。 
 ただ、0xE0はSJIS1バイト目じゃないんだけど 
 この場合、IEのバグ(?)で誤認識されていた。 
 
- 302 :296 :01/12/29 02:13
 -  >>301何となく分かってきました。つまり>>6の>>1はe0とかいう文字を 
 スレッドの題名に入れたってことですか?題名に入れる文字列がよく分からない・・ 
 
- 303 :デフォルトの名無しさん :01/12/29 03:47
 -  要望なんですけど、 
  
 <html> 
  ↑を 
  
 <html lang="ja"> 
  ↑に 
 して頂けないでしょうか? 
 というのも、 
  
 ( ‘д‘) 
  ↑のアスキーアート 
 の左眼が、IE6だと変になってしまうんです。 
  
 もしよければ、ご一考頂きたいです。 
 
- 304 :デフォルトの名無しさん :01/12/29 04:22
 -  >302 
 そんなに荒したいのか (笑 
 
- 305 :デフォルトの名無しさん :01/12/29 06:59
 -  >>303 
 そうするとUnicodeがかえって文字化けしたりします。 
 Proxomitron等で各自でなんとかしてください。 
 つーか激しくがいしゅつ。 
 
- 306 :296 :01/12/29 13:02
 -  >>304荒らしたい・・って?今はその機能使えないんじゃないんですか? 
 
- 307 :Kusakabe Youichi :01/12/29 13:49
 -  In article >>303, デフォルトの名無しさん/303  wrote: 
  
 > 要望なんですけど、 
 > <html> 
 >  ↑を 
 > <html lang="ja"> 
 >  ↑に 
 > して頂けないでしょうか? 
  
 <html xml:lang="ja"> 
 とかにすればいいのに :) 
  
 あ、その前に、 
 <?xml version="1.0" encoding="ISO-2022-JP"?> 
 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN"> 
 が必要か。 
 
- 308 :デフォルトの名無しさん :01/12/29 15:07
 -  Kusakabe Youichi を規制してください 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1009585377/ 
 
- 309 :デフォルトの名無しさん :01/12/29 17:49
 -  >305 
 「激しくがいしゅつ」か? 
 どこに出てる? 
 
- 310 :デフォルトの名無しさん :01/12/29 23:25
 -  前スレの729-730とか 
 
- 311 :デフォルトの名無しさん :01/12/30 07:52
 -  「激しく」 
 
- 312 :デフォルトの名無しさん :02/01/05 20:39
 -  read.cgi/板/スレ/ni 
  
 として読みこむとき、 
 レス数が10以下の場合は、 
 1を表示して欲しい気がしたのですが、 
 どんなもんですかね? 
 
- 313 :デフォルトの名無しさん :02/01/05 21:06
 -  sageにリンク張るの抑制できない? 
 
- 314 :デフォルトの名無しさん :02/01/06 13:40
 -  >>313 
 SAGE_IS_PLAINが実装済みですがとくにメリットもないので 
 (むしろデメリットが大きい)有効にされていません。 
 
- 315 :313 :02/01/06 18:48
 -  >>314 
 デメリットってなに? 
 というよりほとんど機能していないメアド欄は 
 削っちゃっていいような気がするんだけど。 
 で、その代わりにsageはチェックボタンにするとか。 
 
- 316 :デフォルトの名無しさん :02/01/07 00:33
 -  >>315 コテハンのパスは? 
 
- 317 :  :02/01/07 00:43
 -  >>316 
 コテハンじゃなくて、キャップな。 
 揚げ足取りで悪いけど。 
 
- 318 :317 :02/01/07 00:45
 -  まぁ、その辺は名前欄とかでもなんとかなりそうだし・・・。 
 でもあんまり今の形を壊したくは無いし・・・。 
 メアド欄をちゃんと使ってるスレもあるし、メアド欄で語るスレなんてのもあるから 
 無くしたらかなり文句いわれると思われ。 
 
- 319 :デフォルトの名無しさん :02/01/07 07:47
 -  >>315 
 過去ログ嫁。 
 自分が今まで誰も思いついてない画期的なアイデアを 
 思いついたと安易に思うな。 
 
- 320 :デフォルトの名無しさん :02/01/07 07:48
 -  http://www2.odn.ne.jp/~aaq77600/unix.swf 
  
 何かえらい仕上がりになってるが何が有ったの? 
 俺9月頃は行進中だったから良く分からんけど、そんなにカコヨカたの ( ・ ∀ ・ )?? 
 
- 321 :317 :02/01/07 14:23
 -  >>319 
 まぁまぁ、そういいなさんな。 
 >>315だって、何かしたいって考えてる訳だから。 
 >>315での書き方がチョト気にくわんけど。 
 
- 322 :デフォルトの名無しさん :02/01/07 20:26
 -  Unix板の感謝厨ウザ......多少はこっちの板でも引き受けてもらえれば(w 
 
- 323 :あーぼん&rlo;んぼーあ :02/01/08 09:18
 -  &rlo;ってバグなんですか? 
 
- 324 :デフォルトの名無しさん :02/01/08 09:31
 -  バグじゃ無いよ、 
 これから厨房たんにはこうやってリンク貼ってあげる事にした 
  
 &rlo;ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1002820903/l50 
 
- 325 :デフォルトの名無しさん :02/01/08 11:20
 -  >>323-324 
 それって既出なの? 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1009527031/446- 
 こんな報告が出てるけど、こっちのスレ住人は放置? 
 
- 326 :名無しさん@XEmacs :02/01/08 11:42
 -  &rlo;ってどう見えるの? 教えてキボンヌ。 
 
- 327 :デフォルトの名無しさん :02/01/08 12:30
 -  >>325 
 放置っつか、&rlo;が犯人だかが怪しいくない? 
 書き込んでる本人さんは時期的にこれしか無いと思ったんだろけど・・・ 
 まぁやるとしてもbbs側だしね 
 
- 328 :aki :02/01/08 13:26
 -  すみません、しばらく2chから離れてました。 
 回線太くなったので、cvsweb は公開してokです。 
 あと、鍵も追加しておきました。>>200 
 
- 329 :aki :02/01/08 13:57
 -  ミラーも直しました。 
 
- 330 :デフォルトの名無しさん :02/01/08 20:01
 -  foreach my $key (keys %FORM) { 
 $FORM{$key} =~s/&/&/g; 
 } 
 
- 331 :デフォルトの名無しさん :02/01/08 20:04
 -  &を単純に無条件でエスケープするとモナ板の住人から苦情が来ます。 
 
- 332 :デフォルトの名無しさん :02/01/08 20:39
 -  foreach my $key (keys %FORM) { 
 $FORM{$key} =~s/&rlo/fusianasan/g; 
 $FORM{$key} =~s/&rlm/fusianasan/g; 
 } 
 
- 333 :デフォルトの名無しさん :02/01/08 20:43
 -  foreach my $key (keys %FORM) { 
 $FORM{$key} =~s/&rl[ome];/fusianasan/g; 
 }  
 
- 334 : ◆nnmm.69A  :02/01/08 20:43
 -  おひさしぶりです。元◆vP.bOZFQです。 
 ストライクなものではないけど&rlo周りの参照こっちにも張っておきます。 
 http://lists.w3.org/Archives/Public/uri/2001Jul/0002.html 
  
 >>330 
 bbs.cgiですよね。新しいbbs.cgiのコード見たことないのですが、 
 それだと'bbs'とか'key'あたりに無駄があるような… 
 いや、よくわからないのですが。 
 
- 335 :デフォルトの名無しさん :02/01/08 20:47
 -  $FORM{'FROM'} =~s/&rl[ome];/fusianasan/g; 
 $FORM{'MESSAGE'} =~s/&rl[ome];/&rl[ome];/g; 
 $FORM{'SUBJECT'} =~s/&rl[ome];/&rl[ome];/g;  
 
- 336 :名無しさん ◆MZ2000oY  :02/01/08 20:47
 -  やるんだったら rl[ome] だけじゃなくて、それに対応する 
 lr[ome] も変換してほしいとお願いしてみる。 
 
- 337 :デフォルトの名無しさん :02/01/08 20:51
 -  $FORM{'FROM'} =~s/&rl[ome];/fusianasan/g; 
 $FORM{'MESSAGE'} =~s/&rl[ome];/&rl[ome];/g; 
 $FORM{'SUBJECT'} =~s/&rl[ome];/&rl[ome];/g; 
 $FORM{'FROM'} =~s/&lr[ome];/fusianasan/g; 
 $FORM{'MESSAGE'} =~s/&lr[ome];/&lr[ome];/g; 
 $FORM{'SUBJECT'} =~s/&lr[ome];/&lr[ome];/g;  
 
- 338 : ◆nnmm.69A  :02/01/08 20:53
 -  そういえば昔々、bbs.cgiで 
 s/&/&/g; (s/&/&/g; ではない) 
 してたんですよね〜?(それに対応するコードがread.cgiにあった) 
  
 今もあるもんだとばかり思っていた。 
 
- 339 : ◆nnmm.69A  :02/01/08 20:55
 -  >>337 
 乙カレー 
 >>338 
 s/&/&/g; (s/&/&/g; ではない) 
 ああ、初歩的なことを。。。 
 
- 340 :デフォルトの名無しさん :02/01/08 20:58
 -  >>339 
 本文に関しては表示するときに 
 s/&/&/g; 
 で戻していました。 
 今やるとread.cgiも修正が必要になるんでうかつに手を加えられませんね 
 
- 341 : ◆nnmm.69A  :02/01/08 21:52
 -  >>340 
 read.cgi側をどうにかすればいいだけなら、できることはしますが、 
 >>184 ver5.26+ をいじればいいのかな? 
 
- 342 :デフォルトの名無しさん :02/01/08 21:56
 -  >>341 
 専用ブラウザがあれとか、ともかくbbs.cgi以外を 
 泥縄に修正するのはやめたほうがいいと思います。 
 どうせ夜勤さんが入れないと入らないんだし 
 それならbbs.cgiを直してもらったほうがいい。 
 
- 343 : ◆nnmm.69A  :02/01/08 22:09
 -  >>342 
 長いことfixしてきましたしね>read.cgi 
 ただbbs.cgiは夜勤さんの担当ではなかったのと、bbs.cgiの修正は今まで敷居が 
 高かったのでチョットシンパイ。 
 ドル猫さんあたりだっけ?>bbs.cgi 
 
- 344 :テスト: ">><<" :02/01/10 20:43
 -  名前欄に「>>」って打つと「>>」ってなるのはカコワルイ 
 例の制御コード対策の所為だろうが、直さないの? 
 
- 345 :& :02/01/10 20:57
 -  フィルタリングの順序がそろそろテンパって来てると思われ・・・ 
 全角じゃダメなの? 
 個人的にはMESSAGE以外は全部潰して良いと思うけど 
 (どっか問題有る板が有るのかな) 
 
- 346 :& :02/01/10 21:00
 -  あ、bbsの話ね 
 漏れもreadでアンエスケープするのは長駄策だと思う 
 
- 347 :デフォルトの名無しさん :02/01/10 22:46
 -  foreach ... (...) { 
 ... 
 s/</</g; 
 s/>/>/g; 
 ... 
 } 
 ... 
 $FORM{'FROM'} =~ s/&/&/g; 
 $FORM{'subject'} =~ s/&/&/g; 
  
 みたいになってるんだな。きっと。 
  
 foreach ... (...) { 
 ... 
 s/&/&/g if ($name eq 'FROM' || $name eq 'subject'); 
 s/</</g; 
 s/>/>/g; 
 ... 
 } 
  
 みたいにすればいいのか 
 
- 348 :aki :02/01/11 10:58
 -  あれ, bbs.cgi は公開されてないですよね? 
 どこかのスレ見落としてるのかな。 
 
- 349 :デフォルトの名無しさん :02/01/11 12:52
 -  されてないはず。 
 
- 350 :デフォルトの名無しさん :02/01/11 13:03
 -  何処かでで「bbs.cgiのソースきぼーん」 
 夜勤氏「それは無理。」 
  
 ってのを見た事があるので公開はされてないでしょうね。 
 
- 351 :"test"  ◆nnmm.69A  :02/01/12 00:49
 -  >>348-350 
 そですね。この一連のスレで示唆するものが2種類ばらまかれた程度かと。 
 参考までにそれを見てみると、ちゃんと以下の順になっていた。 
 $value =~ s/<!--/<!--/g; 
 $value =~ s/-->/-->/g; 
 $value =~ s/&/&/g; 
 $value =~ s/"/"/g; 
 $value =~ s/</</g; 
 $value =~ s/>/>/g; 
 
- 352 :>>351  ◆nnmm.69A  :02/01/12 00:52
 -  も一度書かせて。 
 " がちゃんと処理できているみたいだから、>も確認。 
  
 ついでに上のはよくあるミス。あーあ、またやってしまった。 
 $value =~ s/<!--/<!--/g; 
 $value =~ s/-->/-->/g; 
 $value =~ s/&/&/g; 
 $value =~ s/"/"/g; 
 $value =~ s/</</g; 
 $value =~ s/>/>/g; 
 
- 353 : ◆nnmm.69A  :02/01/12 00:53
 -  ってことで、どうも変なとこに入っちゃってるみたいですな。 
 
- 354 :デフォルトの名無しさん :02/01/12 01:01
 -  >>352 
 それをそのまま使うのは本文の & も置換してしまうから 
 まずいと思われ(モナ板等で)。 
 で、$FORM{'FROM'}とかだけを後付けで変換しようとしたから 
 >>347のようなことになるのでしょう。たぶん。 
 
152KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30