■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 最新50
read.cgi改良スレッド 3
- 209 :Kusakabe Youichi :01/12/01 07:04
- >>208 デフォルトの名無しさん wrote:
> 番号は常に小さい順で並び替えないのですか?
> キャッシュ効率を考えると並び替えるのが望ましいと思われます。
並び替え->並べ替え
(大昔のMultiplan日本語版では前者の誤植があった)
- 210 : :01/12/01 07:23
- http://203.174.72.111/kaoru_yamasita/kao.gif
厨房板で真剣に整形しようか悩んでる奴の顔写真
厨房板で相談すなよw
- 211 :182 :01/12/01 07:23
- >>208
確かに。ってことで常に整列済みにして処理するようにしました。
- 212 :デフォルトの名無しさん :01/12/06 13:47
- ■■■■気がついていましたか?■■■
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1007612207/
1 名前:1 投稿日:01/12/06 13:16 ID:8hUs1Br/
スレッドの>>1の発言だけは
名前と日付の間にコロン(:)がないんですよ。
---
49 名前:じぷしー名無しさん 投稿日:01/12/06 13:33 ID:uX3aWlPd
read.cgiだと:あり。
index.htmlだとなし。
以上、終了。
---
こういうのも居たりするんで、
index.htmlとread.cgiでフォーマットの統一おながいできますか?
次のバージョンアップ時にちょこっと直しておいてください。
よろしくおながいしますー。
# 上のログはかちゅ〜しゃでの表示です。
- 213 :デフォルトの名無しさん :01/12/06 14:03
- ちょっとtest
- 214 :デフォルトの名無しさん :01/12/06 15:01
- プログラム板のPerl使いの皆様。
WebProg板にて1chスクリプト改造が行われています。
是非ご参加を。
1chスクリプト解析$改造スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1007607631/
- 215 :デフォルトの名無しさん :01/12/06 22:17
- なんで粘菌に握りつぶされるためにわざわざ敵に塩を
送ってやらなきゃならんのだ。アホらしい。
- 216 :デフォルトの名無しさん :01/12/06 22:51
- >>214
自分が欲しいものはいじりたいが、関係無いものは食指が動かぬなぁ。
- 217 :名無しさん :01/12/07 03:54
- 検索エンジン問題はけっきょくどうなったのよ
- 218 :デフォルトの名無しさん :01/12/07 22:41
- >>217
>>114 みたいな robots.txt で対処してもらうってことで,
read.cgi としてはなにもしない雰囲気です.
負荷を考えると robots.txt がよさそうだし.
夜勤さんから read.cgi 側での対処の要望があれば別ですが.
- 219 :デフォルトの名無しさん :01/12/11 21:11
- このスレ借りますage
- 220 :双葉 ◆4xFuTABA :01/12/11 21:11
- がんばってください〜ヽ(´ー`)ノ
- 221 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/12/11 21:12
- ちょっと お邪魔します。
調子の悪いスレッドの修理承り口−2−
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1003982609/l50
問題のつづきー
- 222 :初心者の人 :01/12/11 21:12
- 借ります。
- 223 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/12/11 21:13
- ということは、bbs.cgi ではじいたほうが 効果あり?
(と、突然ふってもわからない人がたくさんいたりして)
- 224 :デフォルトの名無しさん :01/12/11 21:14
- お題。
Katjusha_Beta_Kiseiの機能改良
・DLLバージョン0.87より古いバージョンを弾くようにする
・またKatjusha_Beta_Kiseiはrawモードでも効くようにする
ちなみにUser-Agentは
0.64以前「Katjusha version ?.???」
0.65以降「Katjusha/?.??? kage/?.??」
です。
- 225 :0.87 ◆DLL/lGHE :01/12/11 21:15
- >>223
書き込めなくなったら乗り換えそうですね。確かに。
- 226 :224 :01/12/11 21:17
- というかKatjusha_DLL_Kiseiとか
新たに定義したほうがいいかも。
Katjusha_DLL_Kisei 0.87
アクセスを許す最低バージョン
未定義の場合は規制しない
とか。
- 227 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/12/11 21:18
- 完璧に 乗換えを促すには、ぱーっとエラーメッセージが
出たほうが良いと思っただけなんですが、
- 228 :初心者の人 :01/12/11 21:21
- >>227
エラー文を作成?
ERROR:かちゅ〜しゃのDLLのバージョンが古いです。。
バージョンアップしてくださいです。。
とか?
- 229 :デフォルトの名無しさん :01/12/11 21:21
- こんなチェックを入れればいいと思われ
if ($ENV{'USER_AGENT'} =~ /^Katjusha/) {
if ($ENV{'USER_AGENT'} =~ /kage\/0\.(?:[0-7]|8[0-6])/) {
DispError("ERROR!", "DLLを新しくしてちょ。。。");
}
}
- 230 :0.87 ◆DLL/lGHE :01/12/11 21:23
- >>227
dat直接取得なんでdatの取得でエラーが出るようにしないと
難しいと思います。
Apacheのバージョンがもう少し新しければ.htaccessでも
BrowserMatchが使えるんですけど…
- 231 :デフォルトの名無しさん :01/12/11 21:23
- >>229
URLを入れた方がいいかも。
- 232 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/12/11 21:24
- >>229
bbs.cgi に詳しいっすねー
ちょっと choco に入れてみますか。
で、 大騒ぎになれば、成功ということで
かなり乗り換えが進むと 思います。
- 233 :0.87 ◆DLL/lGHE :01/12/11 21:24
- あ、bbs.cgiにメッセージを入れるという話ですか?
それでしたらbbs.cgiで、「名前入れてちょ」とかと同じ形式で
エラーメッセージを出せば書き込もうとしたときに表示されます。
- 234 :初心者の人 :01/12/11 21:25
- >>230
防犯装置みたいにdatを直接読みこむものだけに作動するCGIを考えた方がいいってこと?
- 235 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/12/11 21:26
- .htaccess の rewirite なんとかですか? >>230
- 236 :デフォルトの名無しさん :01/12/11 21:28
- >>231
ERROR:かちゅ〜しゃのDLLが入っていないかバージョンが古いです。。 <br>バージョンアップしてくださいです。。 <br>http://kage.monazilla.org/
でどう?
- 237 :デフォルトの名無しさん :01/12/11 21:29
- >>236
それでいいと思う。
- 238 :0.87 ◆DLL/lGHE :01/12/11 21:29
- >>235
mod_rewriteは入っていますか?
入ってなくてもApache/1.3.19以上だと標準でBrowserMatchが
使えるそうです。
- 239 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/12/11 21:31
- >>238
mod_rewrite はいってます。
- 240 :デフォルトの名無しさん :01/12/11 21:31
- リンク貼ったほうがいいんじゃない?
ERROR:かちゅ〜しゃのDLLが入っていないかバージョンが古いです。。 <br><a href="http://kage.monazilla.org/">バージョンアップ</a>してくださいです。。
- 241 :0.87 ◆DLL/lGHE :01/12/11 21:32
- う、mod_rewriteよく知らない…
WebProg板で聞いてきます。
- 242 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/12/11 21:35
- >>240
ちょこで でるようになったかな?
わたし かちゅ〜しゃじないんで、よくわからない。
- 243 :初心者の人 :01/12/11 21:36
- >>242
ニュー速板では出ませんでした。
DLLは0.72
- 244 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/12/11 21:36
- >>241
わたしもです、
簡単なのをコピペして、ちこっと修正して使う程度だったりします。
- 245 :初心者の人 :01/12/11 21:38
- ニュース速報板 http://choco.2ch.net/news/
- 246 :デフォルトの名無しさん :01/12/11 21:38
- >>241
↓参考になるかな?
http://japache.infoscience.co.jp/rewriteguide/index.html
- 247 :229 :01/12/11 21:39
- すんません。
$ENV{'USER_AGENT'}
じゃなくて
$ENV{'HTTP_USER_AGENT'}
でした。
- 248 :初心者の人 :01/12/11 21:44
- エラーでました。
- 249 :デフォルトの名無しさん :01/12/11 21:44
- RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} ^Katjusha
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} kage/0\.([0-7]|8[0-6])
RewriteRule .* -
でいいのかな?
間違ってたらスマソ
- 250 :初心者の人 :01/12/11 21:45
- それと、URL入れてもかちゅ〜しゃからはリンクできないんじゃ・・・
- 251 :240 :01/12/11 21:46
- リンク貼ってもかちゅ〜しゃはメッセージボックスに出すから
意味ないんだった。鬱
- 252 :240 :01/12/11 21:47
- しかもかぶるし…回線切って首吊りに逝ってきます
- 253 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/12/11 21:47
- >>249
rewrite の方は、ちょっと時間をいただいて
実験してから 実装します。
もし、完璧なのが書けたら ここに置いていただけると
さらに嬉しいです。
まずは、 >>249 でやってみます。(今日は無理ですけど)
- 254 :初心者の人 :01/12/11 21:50
- 最新版でも確認しました。
最新版は問題ないです。
- 255 :249 :01/12/11 21:50
- 最後の行、
RewriteRule .*\.dat -
のほうがいいかも。全部Forbiddenにしちゃうと
せっかくbbs.cgiで出してるエラーメッセージが
読めなくなるから。
- 256 :0.87 ◆DLL/lGHE :01/12/11 21:52
- >>253
rewriteのほうがうまくいったら
offlaw.cgiのほうの規制は外していただけないでしょうか?
バージョンアップしたら読めなくなっちゃうので…
- 257 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/12/11 21:59
- >>256
その方向で、
- 258 :初心者の人 :01/12/11 22:01
- >>256
すいません、offlaw.cgiの使われているURLを教えてもらえないでしょうか?
今全部のサーバに有効にしましたね?
pcサーバも書きこみ出来なくなりました。
- 259 :0.87 ◆DLL/lGHE :01/12/11 22:13
- >>258
質問の意味がよくわかりませんが、offlaw.cgiはhtml化待ちの
datを読み込む以外には使っていません。
書き込めなくなったのはbbs.cgiに規制が入ったからかと。
- 260 :初心者の人 :01/12/11 22:16
- >>259
そういうことだったんですね>offlaw.cgi
すいません、勉強不足でした。
- 261 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/12/11 22:29
- コソーリ chocoニイレテミル
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} ^Katjusha
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} !kage/0\.87
RewriteRule .*\.dat -
- 262 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/12/11 22:34
- ダイシパーイダッタヨーダ シクシク
- 263 :デフォルトの名無しさん :01/12/11 22:37
- ニュー速で混乱が生じたようです(w
- 264 :うわーん :01/12/11 22:38
- 夜勤さんかちゅで書きこめなくなったですよ。
- 265 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/12/11 22:39
- スンマソン
or とか and とかの 使い方が 正しくないようじゃ
or と認識されたようじゃ、
- 266 : ◆YaKING1A :01/12/11 22:42
- 寝ようとしたら実験していたとは・・・
ニュー速板は書き込めました。(+0.87)
あたりまえか・・・
- 267 :デフォルトの名無しさん :01/12/11 22:43
- 変だなあ。[OR]って付けなければandと認識されるはずなのに
- 268 :初心者の人 :01/12/11 22:43
- あ!!!!!!!!!
すいません。
- 269 :初心者の人 :01/12/11 22:47
- 書き忘れ。
>>266 は私です。
すいませんです。
- 270 :0.87 ◆DLL/lGHE :01/12/12 00:38
- これでうまくいったみたい…
kage.monazilla.orgの仕様は2chと同じですよね?
.htaccess
--------------------------------------------------
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} ^Katjusha
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} kage/0\.([0-7]|8[0-6])
RewriteRule (subject|\.dat) /oldkage.txt
--------------------------------------------------
/oldkage.txt
--------------------------------------------------
<><><> かちゅ〜しゃDLLを更新してちょ。。。 <>
<><><> http://kage.monazilla.org/ <>
--------------------------------------------------
- 271 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/12/12 00:45
- >>270
/oldkage.txt の部分は、どッかのページを URL で入れれば良いですか?
- 272 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/12/12 00:46
- あっ そのまま使えますねー
さっそく実験と思ったけど choco は、祭りの最中なので
ピークが過ぎてからやってみます。
- 273 :0.87 ◆DLL/lGHE :01/12/12 00:47
- >>271
URLじゃだめです。その鯖のルートに必要です。
それじゃ困るという場合は .htaccess の最後の行を
RewriteRule (subject|\.dat) [F]
にしてください。
この場合 /oldkage.txt は不要です。
- 274 :0.87 ◆DLL/lGHE :01/12/12 00:48
- ってそのまま使えたのか。じゃいいや。
- 275 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/12/12 01:11
- >>270 ヲコソーリサイチョウセン
- 276 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/12/12 01:14
- マタシパーイダッタ....... ニゲロッ
- 277 :デフォルトの名無しさん :01/12/12 01:15
- 見たよー(w
- 278 :0.87 ◆DLL/lGHE :01/12/12 01:17
- う〜ん、何が悪いんだろう…
http://kage.monazilla.org/kage/index2.html
- 279 :デフォルトの名無しさん :01/12/12 03:37
- UAを変えようとする人が出てきたようです。
対処するのですか?
というか、対処できるのかな?
- 280 :デフォルトの名無しさん :01/12/12 03:53
- 鯖が落ちたらその人の責任ということで別にかまわないんじゃないの?
- 281 :デフォルトの名無しさん :01/12/12 04:00
- ありゃ?chocoトンだけど夜勤さんここに居ないや…
- 282 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/12/12 04:07
- DLL(kage) さんとこのサーバと choco の違いといえば mod_gzip くらいだなぁ
choco に入っていて、kage.monazilla.org には入っていない。
ふーむ なぜ動かないんだ? もっと修行せよってことですかねー
- 283 :0.87 ◆DLL/lGHE :01/12/12 04:13
- 入ってなかったんですか?
.htaccessにmod_gzip関連のディレクティブ入れたら効果があったんで
てっきり入ってるものと思ってたんですけど…
- 284 :0.87 ◆DLL/lGHE :01/12/12 04:15
- こんな感じでばっちり圧縮されてるみたいです。
GET / HTTP/1.0
Host: kage.monazilla.org
Accept-Encoding: gzip
HTTP/1.1 200 OK
Date: Tue, 11 Dec 2001 19:12:37 GMT
Server: Apache/1.3.6 (Unix) PHP/4.0.3pl1 mod_gzip/1.3.19.1a mod_ssl/2.3.6 OpenSS
L/0.9.3a
Last-Modified: Tue, 11 Dec 2001 11:25:56 GMT
ETag: "3be009-6f8-3c15ed44"
Accept-Ranges: bytes
Connection: close
Content-Type: text/html
Content-Encoding: gzip
Content-Length: 917
TZニ卜停ニE、・f%ッ・細+!m籘fシ・c(以下省略)
- 285 : ◆CHIKOJGY :01/12/12 04:16
- 夜勤さん、DLLさん、こんな時間までご苦労様です。
- 286 :初心者。 :01/12/12 04:22
- DLして上書きしようとすると「共有違反」出るんですけど…;;
- 287 : ◆CHIKOJGY :01/12/12 04:24
- >>286
かちゅ〜しゃは終了していますか?
俺もうっかり忘れてそれでたし。
- 288 :デフォルトの名無しさん :01/12/14 23:54
- http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/994211806/70-
read.cgiだと[ここ壊れてます]が出ます。
- 289 :182 :01/12/15 07:11
- >>288
レスのサイズが8192バイト以上だと出してますね。
ただしi-mode時はこの判定ではないので読めます。
比較
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/994211806/70
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/994211806/70i
- 290 :これの対策はできますか :01/12/17 03:34
- http://www2j.biglobe.ne.jp/~tatuta/cgi-bin/paint/15.gif
- 291 :user.ucatv.ne.jp :01/12/17 07:41
- http://www2j.biglobe.ne.jp/~tatuta/cgi-bin/paint/15.gif
- 292 :デフォルトの名無しさん :01/12/17 17:24
- donutでJavaScript切っているから、最初なんだか判らなかったけど。
書きこみ系トラップは、bbs.cgiの範囲でしょうな。
- 293 :デフォルトの名無しさん :01/12/17 17:32
- >>290
のスレ立て版が出現したらしい。ニュー速に裏2ちゃんねるへようこそが立ちまくり。
- 294 :デフォルトの名無しさん :01/12/27 06:19
- 今さらだけどタイトルの後になんて書いたら>>6みたいなったの?
参考のために教えて
- 295 :デフォルトの名無しさん :01/12/28 13:35
- >294
>>7-16
ところで、URLの末尾の判断には入れるのは?
皆、色を変えて遊んでるだけだから、大きな影響はなさそうだけど。
- 296 :デフォルトの名無しさん :01/12/28 19:41
- >>295初心者なんで>>7-16見てもわからないです・・
すみません、逝ってきます・・・
- 297 :デフォルトの名無しさん :01/12/28 21:18
- # がないとフラグメントID入りのリンクが正しくリンクできない。
問題は を排除するかどうかだがそこまで厳密にやらなくてもいいと思われ
- 298 :デフォルトの名無しさん :01/12/28 21:36
- http://www.d2.dion.ne.jp/~bak/linux/jogdial.htmlnews
- 299 :298 :01/12/28 21:40
- >>295
問題ないと思うぞ。実害はほとんどないし。
- 300 :296 :01/12/28 22:16
- あぁ、いくら>>7->>17を見ても分からない・・
- 301 :デフォルトの名無しさん :01/12/28 22:35
- 簡単に言えば、
ShiftJISの1バイト目の次にタグ開始の"<"があると
タグと認識されなくなるから。
ただ、0xE0はSJIS1バイト目じゃないんだけど
この場合、IEのバグ(?)で誤認識されていた。
- 302 :296 :01/12/29 02:13
- >>301何となく分かってきました。つまり>>6の>>1はe0とかいう文字を
スレッドの題名に入れたってことですか?題名に入れる文字列がよく分からない・・
- 303 :デフォルトの名無しさん :01/12/29 03:47
- 要望なんですけど、
<html>
↑を
<html lang="ja">
↑に
して頂けないでしょうか?
というのも、
( ‘д‘)
↑のアスキーアート
の左眼が、IE6だと変になってしまうんです。
もしよければ、ご一考頂きたいです。
- 304 :デフォルトの名無しさん :01/12/29 04:22
- >302
そんなに荒したいのか (笑
- 305 :デフォルトの名無しさん :01/12/29 06:59
- >>303
そうするとUnicodeがかえって文字化けしたりします。
Proxomitron等で各自でなんとかしてください。
つーか激しくがいしゅつ。
- 306 :296 :01/12/29 13:02
- >>304荒らしたい・・って?今はその機能使えないんじゃないんですか?
- 307 :Kusakabe Youichi :01/12/29 13:49
- In article >>303, デフォルトの名無しさん/303 wrote:
> 要望なんですけど、
> <html>
> ↑を
> <html lang="ja">
> ↑に
> して頂けないでしょうか?
<html xml:lang="ja">
とかにすればいいのに :)
あ、その前に、
<?xml version="1.0" encoding="ISO-2022-JP"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN">
が必要か。
- 308 :デフォルトの名無しさん :01/12/29 15:07
- Kusakabe Youichi を規制してください
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1009585377/
152KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30