■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 最新50
夏目房之介さんスレッドver.3
- 568 :フィル  :2000/10/17(火) 22:30
 - >562さんへ 
 とても面白い意見ですね。 
 私もそういった点においては、夏目さんには限界があると思います。 
 実際に私は夏目さんが当時、時代遅れで鈍臭いと感じた手塚さんの表現を 
 優雅で風格があって魅力的な表現だと感じたことがあります。 
 これは私たちの世代が現在、過去の音楽や映画や小説にふれたときに感じる 
 独特の感性のひとつの種類なのかもしれません。 
 だから、夏目さんよりもより若い世代の評者ならば、対象を突き放しずたずたに切り裂くような 
 (念のためけなすという意味ではありません)新しい評論が可能なのかもしれません。 
 私もそういった物が読みたいです。 
  
 しかし、夏目さんの世代、立場から考えれば夏目さんの評論はとても水準の高いものになっていると思えますし、 
 自分の立脚点をしっかりと意識されて物を書くというのは、物書きとして信頼のできる態度です。 
 人は誰でもそれぞれの水準、立場でしか意見を言えませんから、夏目さんが真に力量を問われるのは、 
 新しい種類の優れた評論に対面したとき、その評論に対してどのようなリアクションを取り、 
 どのようにどれだけ自説を発展させられるか、という点になるのではないでしょうか。
 
- 569 :フィル  :2000/10/17(火) 22:31
 - >562さんへ 
 とても面白い意見ですね。 
 私もそういった点においては、夏目さんには限界があると思います。 
 実際に私は夏目さんが当時、時代遅れで鈍臭いと感じた手塚さんの表現を 
 優雅で風格があって魅力的な表現だと感じたことがあります。 
 これは私たちの世代が現在、過去の音楽や映画や小説にふれたときに感じる 
 独特の感性のひとつの種類なのかもしれません。 
 だから、夏目さんよりもより若い世代の評者ならば、対象を突き放しずたずたに切り裂くような 
 (念のためけなすという意味ではありません)新しい評論が可能なのかもしれません。 
 私もそういった物が読みたいです。 
  
 しかし、夏目さんの世代、立場から考えれば夏目さんの評論はとても水準の高いものになっていると思えますし、 
 自分の立脚点をしっかりと意識されて物を書くというのは、物書きとして信頼のできる態度です。 
 人は誰でもそれぞれの水準、立場でしか意見を言えませんから、夏目さんが真に力量を問われるのは、 
 新しい種類の優れた評論に対面したとき、その評論に対してどのようなリアクションを取り、 
 どのようにどれだけ自説を発展させられるか、という点になるのではないでしょうか。
 
- 570 :フィル  :2000/10/17(火) 22:33
 - >562さんへ 
 とても面白い意見ですね。 
 私もそういった点においては、夏目さんには限界があると思います。 
 実際に私は夏目さんが当時、時代遅れで鈍臭いと感じた手塚さんの表現を 
 優雅で風格があって魅力的な表現だと感じたことがあります。 
 これは私たちの世代が現在、過去の音楽や映画や小説にふれたときに感じる 
 独特の感性のひとつの種類なのかもしれません。 
 だから、夏目さんよりもより若い世代の評者ならば、対象を突き放しずたずたに切り裂くような 
 (念のためけなすという意味ではありません)新しい評論が可能なのかもしれません。 
 私もそういった物が読みたいです。 
  
 しかし、夏目さんの世代、立場から考えれば夏目さんの評論はとても水準の高いものになっていると思えますし、 
 自分の立脚点をしっかりと意識されて物を書くというのは、物書きとして信頼のできる態度です。 
 人は誰でもそれぞれの水準、立場でしか意見を言えませんから、夏目さんが真に力量を問われるのは、 
 新しい種類の優れた評論に対面したとき、その評論に対してどのようなリアクションを取り、 
 どのようにどれだけ自説を発展させられるか、という点になるのではないでしょうか。
 
- 571 :フィル  :2000/10/17(火) 22:33
 - >562さんへ 
 とても面白い意見ですね。 
 私もそういった点においては、夏目さんには限界があると思います。 
 実際に私は夏目さんが当時、時代遅れで鈍臭いと感じた手塚さんの表現を 
 優雅で風格があって魅力的な表現だと感じたことがあります。 
 これは私たちの世代が現在、過去の音楽や映画や小説にふれたときに感じる 
 独特の感性のひとつの種類なのかもしれません。 
 だから、夏目さんよりもより若い世代の評者ならば、対象を突き放しずたずたに切り裂くような 
 (念のためけなすという意味ではありません)新しい評論が可能なのかもしれません。 
 私もそういった物が読みたいです。 
  
 しかし、夏目さんの世代、立場から考えれば夏目さんの評論はとても水準の高いものになっていると思えますし、 
 自分の立脚点をしっかりと意識されて物を書くというのは、物書きとして信頼のできる態度です。 
 人は誰でもそれぞれの水準、立場でしか意見を言えませんから、夏目さんが真に力量を問われるのは、 
 新しい種類の優れた評論に対面したとき、その評論に対してどのようなリアクションを取り、 
 どのようにどれだけ自説を発展させられるか、という点になるのではないでしょうか。
 
- 572 :フィル  :2000/10/17(火) 22:37
 - すみません。何重もの書き込みになってしまいました。
 
- 573 :ちゃら〜ん  :2000/10/17(火) 23:36
 - アタクシ難しいことは分りませんが… 
 アタクシの同僚(23才)に「ブラックジャック」を読ませたら、 
 シリアスなストーリーにちょくちょく小ネタギャグが入ってる 
 っていうノリにど〜も着いてけないみたいです。 
 で、何話か読んで 
 「全部同じじゃないすか!!」 
 と言って読むのをやめました。 
 手塚をタイムリーに知らない世代ってのはこんなもんです。 
  
 ちなみに彼は「はじめの一歩」を読みながら 
 「ここで手からビームとか出てくれば面白いのに」とか 
 言ってるバリバリのドラゴンボール世代。 
 アタクシは中途半端な30歳。
 
- 574 :ちゃら〜ん  :2000/10/17(火) 23:37
 - アタクシ難しいことは分りませんが… 
 アタクシの同僚(23才)に「ブラックジャック」を読ませたら、 
 シリアスなストーリーにちょくちょく小ネタギャグが入ってる 
 っていうノリにど〜も着いてけないみたいです。 
 で、何話か読んで 
 「全部同じじゃないすか!!」 
 と言って読むのをやめました。 
 手塚をタイムリーに知らない世代ってのはこんなもんです。 
  
 ちなみに彼は「はじめの一歩」を読みながら 
 「ここで手からビームとか出てくれば面白いのに」とか 
 言ってるバリバリのドラゴンボール世代。 
 アタクシは中途半端な30歳。
 
- 575 :ちゃら〜ん  :2000/10/17(火) 23:38
 - アタクシ難しいことは分りませんが… 
 アタクシの同僚(23才)に「ブラックジャック」を読ませたら、 
 シリアスなストーリーにちょくちょく小ネタギャグが入ってる 
 っていうノリにど〜も着いてけないみたいです。 
 で、何話か読んで 
 「全部同じじゃないすか!!」 
 と言って読むのをやめました。 
 手塚をタイムリーに知らない世代ってのはこんなもんです。 
  
 ちなみに彼は「はじめの一歩」を読みながら 
 「ここで手からビームとか出てくれば面白いのに」とか 
 言ってるバリバリのドラゴンボール世代。 
 アタクシは中途半端な30歳。
 
- 576 :ちゃら〜ん  :2000/10/17(火) 23:41
 - アタクシ難しいことは分りませんが… 
 二重カキコしちゃいました。 
 申し訳なし……。
 
- 577 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/18(水) 10:49
 - Ver1ってなくなったの?
 
- 578 :562  :2000/10/18(水) 11:15
 - >563さん、>567さん、>フィルさん 
 夏目氏が手塚を語るときに、「漫画界への影響」とか「手塚ができるまで」ってものが 
 はずせない要素なのは間違いないんだけど、漫画家手塚治虫とは?って部分が弱く感じる。 
  
 手塚の本質って、たとえば10年後になっても残る部分でしょ。 
 ロストワールドも新宝島もその時には骨董的資料価値でしかないし 
 アトム、ジャングル大帝ではきびしい。 
 ブラックジャック、火の鳥、ひょっとして日だまり、アドルフぐらいまでなら 
 残るんじゃないか。 
 作品自体が手塚の本質ではないんだけど根底にある共通項こそ注目したいし、 
 手塚の評価としてそこははずしたくない。 
 どうもね、夏目氏が初期の手塚の引力につかまってて 
 後期の手塚に残されたものを捉えるって部分が足りないように思うんだわ。 
  
 とか考えてたら、ちゃら〜んさんのおっしゃるような例もあるのか…。 
 20ぐらいでブラックジャックおもしろいっていうヤツも知ってるんだけど 
 この世代ぐらいでまた評価がわかれるのかもしれん。
 
- 579 :どーでもよいことだが。  :2000/10/18(水) 13:23
 - ただいま、夏目さんスレッドのver.2をプリントアウトしてまーす。 
 ようやく、596番目のレスまで出したところ。 
 もう紙の厚みが1センチくらいになってて・・・1と合わせると、お、重い・・・。 
  
 >577 
 ありゃ、ほんとだ。1さんの書き込みにあったリンクで飛ぼうとしても、スレッド 
 がないって表示されちゃう。直接入力ならどうだろ。
 
- 580 :どーでもよいことだが。  :2000/10/18(水) 13:26
 - ありゃ〜、飛べない。ver.1は消滅しちゃったのかな。 
 復旧依頼出したほうがよい?
 
- 581 :577  :2000/10/18(水) 13:46
 - マンガ夜話スレ 
 http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=comic&key=958820889 
 とかも消えてるみたい。
 
- 582 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/18(水) 15:16
 - とりあえず復旧依頼を出しておきました。 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=saku&key=971575728&ls=50
 
- 583 :げった@末広  :2000/10/18(水) 21:17
 - http://www3.miyukinet.ne.jp/~sankita/sample.html 
 
 
- 584 :フィル  :2000/10/18(水) 22:15
 - >578さんへ 
 なるほど、わかります。 
 確かに、夏目さんのように手塚治の起こした、マンガ表現の革命にインパクトを受けていない 
 新しい世代の評者ならば、手塚治の創造した新しい表現方法、ただそれだけをを淡々と捕らえ、 
 作家の取った主題と合わせて、より手塚治の本質に迫った評論が可能なのかもしれません。 
  
 ただ、「手塚治の冒険」という本の場合は、モチベーションが手塚治の評論をすることだけでなく、 
 それに合わせてマンガ評論によって夏目さん自身を語ることにあったようなので、 
 評論として少々弱くなるのは、しかたがないことなのかもしれません 
 この本はかなりセンチメンタルな本ですよね。私はそこが好きでした。 
 私はこの本を評論としてと同じくらい、私小説として読んだのかもしれませんね。 
 (私はこの本を山田宏一の「友よ映画よ」のように素晴らしいと思いました) 
  
 あと、夏目さんの場合は、対象に肉迫してバラバラにするような評論をする場合、 
 世代というよりも、御自身の長所である広い視野と冷静さが邪魔になる場合があるのかもしれません。 
 もっとも、夏目さんのすべての本を読んでいるわけではないので、なんともいえないのですが。 
  
 
 
- 585 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/18(水) 22:38
 - 復旧依頼してくれた582さんサンクス〜。あんたぁ偉いっ!!
 
- 586 :フィル  :2000/10/18(水) 22:46
 - >578さんへ 
 ちょっと気になる表現があったので質問です。もし暇があって面白いと思ったらレスを下さい。 
  
 >手塚の本質って、たとえば10年後になっても残る部分でしょ。 
 これは十年たっても新鮮さを失わないで読める作品という意味なのでしょうか? 
 それとも、ロストワールドからアドルフまでに共通する感性という意味でしょうか? 
 もし前者ならば、今読んで面白くない作品であっても、 
 作家の資質は十分に出ている場合は当然あると思うのですが。 
 個人的に手塚治さんの作品の場合、「火の鳥」や「アドルフ」よりも、 
 ロックがグレはじめたころの作品に興味が集中していますので、聞いてみたいです。 
  
 >作品自体が手塚の本質ではないんだけど根底にある共通項こそ注目したいし、 
 これはすごく興味を引きます。私の場合は、ごく単純に、サッカー選手ならサッカーのプレーで、 
 ミュージシャンならライブかレコードで、マンガ家ならマンガ本で本質を見なければいけないし、 
 また見せなければいけない、と思うのですが。 
 
 
- 587 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/19(木) 01:46
 - フィルさんみたいにほんとに文章がうまい人が出てくるといろいろ面白い。 
 このスレが最近「言葉の上っ面をなぞっているだけ」という批判を受けていた理由が 
 よくわかる。
 
- 588 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/19(木) 10:40
 - 21歳の私は手塚を愛読したりしますが、その私にとって、 
 手塚は「ブラックジャック」であり「火の鳥」であり「ブッダ」です。 
 「ロストワールド」や「メトロポリス」は面白いと感じるより、 
 古典的、資料的な価値を感じるといった感じです。 
  
 ちなみに、私の弟(14歳)は「ブラックジャック」を愛読してたりします。 
 ちゃら〜んさんの同僚さんは世代の一部でしかないと言いたい。
 
- 589 :562(578)  :2000/10/19(木) 10:54
 - >586フィルさんへ 
 漫画という娯楽作品として10年後にも残りうる作品はなにか、 
 その作品が(すくなくともオレは)通用すると思う部分を見ることで 
 作家手塚の資質を探れないか、というアプローチ方法。 
  
 もちろん資質だから初期の作品にもかいま見えるんだが 
 手塚自身が変化していく中でも残っていた、残していた部分として注目したい。 
  
 フィルさんの584はいい、よく分かります。 
 が、夏目氏の視野が広いからこそオレの言ってるぐらいの事は分かるだろうと、もどかしいんだな。
 
- 590 :562(578)  :2000/10/19(木) 11:23
 - >586フィルさんへ 
 >マンガ家ならマンガ本で本質を見なければいけないし、 
 そのとおり。(部分抜粋失礼)オレの文章が甘かったな。 
 一つの作品だけをとらえてこれが手塚の本質ですとは言えない、 
 複数の作品にまで渡って見られる共通項ならより本質に近いだろう、って意。 
  
 でこの共通項、物語としての作品自体に似通った部分があるわけではなく 
 その中で持ち得た「手塚治虫の視線」こそが一貫している部分だ、と。
 
- 591 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/19(木) 18:07
 - う 
 げ 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 !!
 
- 592 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/19(木) 18:28
 - いいかげん、手塚治虫って正しく書こう。
 
- 593 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/19(木) 19:38
 - 漫画読むより漫画評論読むのが好きな人いるな
 
- 594 :魁!名無しさん  :2000/10/19(木) 21:28
 - また内容が下らなくなってきたな。 
 また荒れるかもな。
 
- 595 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/20(金) 00:23
 - >>573   わはは、その彼氏の言うことなんかわかるかも〜。 
 私も、漫画読み始めたころは、シリアスな作品に、ギャグタッチが入ってくるのが 
 たえられなくて、読めなかったことがありますですよ。 
 「こんな時にギャグなんて不謹慎なぁ!」な〜んて思ったりして。 
 私も手塚さんは、高い評価をされている人だから、読むときにすごく緊張してた。 
 でも、手塚さんって評価に書いてあるだけの人じゃあなくって。実際読んでみると、 
 色々な側面を持っているんですよね。 
 個人的には、最近は「人間どもあつまれ!」や皮肉な視点の短編集が好き。 
  
 彼氏さんは、手塚さんの漫画に自分の読んでる漫画と同じ「わくわく」を求めて 
 いて、それが裏切られちゃってがっかりしてる、っていう感じがする。 
 漫画って、一度読んだときに拒絶反応起こして、それっきりの縁になってしまう 
 ものもあるし、拒絶したのにまた自分の前に巡ってくる作品もあるし、作品との 
 相性とか、自分がどのくらい作品を感じられるか、読み込めるかっていう問題も 
 あるから、こんなに手軽でおもしろい娯楽っていうのもなかなかないですよねぇ。 
  
 あと余計な事ですけど、「ちゃら〜ん」って響き、いいっすね。真似しちゃおう。 
 ちゃら〜ん☆
 
- 596 :フィル  :2000/10/20(金) 01:43
 - >590さんへ 
 レスありがとうございました。 
 590さんの意見は、手塚治虫の終止一貫した資質、その視線をキーワードに読み解くもので、 
 それは夏目さんの取った、手塚治虫の性質はその青年性にある、というものでは少々弱く、 
 それをさらに拡大することによって、漫画家、手塚治虫の本質によりせまることが 
 できるのではないか、というものなのですね。 
 とても面白いと思います。 
 もしかしたら、590さんには、すでに夏目さんの評論を乗り越える新らたな評論の 
 構想みたいなものがあるのかもしれませんね。 
 (それでも、すでに夏目さんの成し遂げた仕事を踏まえてスタートできるのだから、 
 夏目さんの功績は、やっぱり大きいですよね) 
  
 けれども、590さんがその構想を形して残される気が、あるのかないのかはわかりませんが、 
 それを良い形で見せるのは非常に難しいんですよね。 
 特に、視野が広くなれば広くなるほど、自分の中の意見を整理し、統合するのが難しくなってますから、 
 夏目さんが「手塚治虫の冒険」の中で書いていた、白土三平はその思想がすごいのではなく、 
 それをマンガ表現として定着させることができたのがすごいのだ、という言葉を思い出してしまいます。 
 そこらへん夏目さんは、手馴れててとてもうまいですからね。 
 もし、590さんが、意見を形にされる気があるのだとしたら、ぜひがんばって夏目さんを越えてください。 
  
  
 
 
- 597 :フィル  :2000/10/20(金) 01:56
 - >592さんへ 
 御指摘ありがとうございました。 
 私は完全に完璧になんの疑問もなく手塚治と書いていました、、、、。 
 たぶん、指摘されなければずうっと間違い続けたと思います、、、、。 
 ありがとうございました。
 
- 598 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/20(金) 02:29
 - ワタリってマンガ知ってますか? 
 あれは凄いよ。 
 マンガの中の最高傑作の一つだね・・・・。
 
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。  :2000/10/20(金) 03:31
 - よくわかりませんがもしかすると手塚治虫氏をどう評価分析するかが 
 漫画評論の試金石になるということなんでしょうか? 
  
 私の知人で手塚治虫氏は究極の漫画アニメオタクである、という出発点から 
 始めないと手塚治虫氏の作品の本質分析は出来ないと言う人がいます。 
 最初は私は漫画の神様になんてこと言うんだと驚いたんですが、 
 児童漫画の始祖だけでなくケモナーの始祖でもあるところから見て 
 間違いではないのかもしれないと考え始めているところです。 
 夏目さんは漫画オタクではないと思うのでオタクという観点からの 
 分析には2,3歩ズレるところがあるのかも。
 
- 600 :寒  :2000/10/20(金) 03:40
 - Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  ( ´∀`)<  ケモナー 
  (    )  \_______ 
  | | | 
  (__)_) 
 
 
- 601 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/20(金) 03:45
 - あっっ、さむさむな上にズレタ・・・ぅっ山車能・・・。
 
- 602 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/20(金) 05:09
 - 夏目房之介は手塚漫画以外漫画読んでないんじゃないのかな? 
 ちゃんと今の漫画読んでるのか? 
 言及してる? 
 昔の漫画だけで、偉そうにしてる感じがする。 
 まだ竹熊の方がいいな。
 
- 603 :猪木  :2000/10/20(金) 05:55
 - せんせーと呼んでみれどもせんせーは遠ほい国なり 
 じっと手をみる
 
- 604 :名無しのエリー  :2000/10/20(金) 09:08
 - 夏目死ね!おらっ! 
 2CHの住民なめるんじゃねえ!!
 
- 605 :母を訪ねて名無しさん千里  :2000/10/20(金) 09:59
 - 602こそ棗さんの本や漫画夜話を見てないようだが。 
  
 棗さん、ドイツからでも暇があれば参加してくれないかな。
 
- 606 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/20(金) 10:33
 - >>605 
 じゃあ、おまえ、棗が今何を主題として何を論じているのか、教えてくれよ。 
 おれには棗が、今、同時代性を持っているとは到底、思えないんでね。 
 簡単にまとめて、教えてくれよ。
 
- 607 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/20(金) 10:45
 - 夏目房之介ジャンプは読んでないだろ 
 こんどのまんが夜話の星矢なんか雑誌で読んでないから 
 星矢が本誌で切られてよそへとばされたのなんか知らないって 
  
 だから夜話のあとでこっちにくるのがたのしみなんじゃないか 
 NHKならともかくこっちではヘタなこと言えないぞ 
 それまでスレ置いとけ
 
- 608 :590  :2000/10/20(金) 11:15
 - >593 
 すまん。漫画板で漫画評論してる夏目氏のスレなんで 
 なかにはこんな評論ネタも出てくるか、と思うんだけどな。 
 >599 
 手塚治虫でなくてもいいけど誰かひとり評価の定まったものがあると 
 それ以降の評論がしやすい。(比較基準ができるから) 
 それがフィルさんが596でも書いてる先人の評論の上に積み重ねていくってことでは? 
 …オレのは着想レベルだけどな、「治」間違えてるし。指摘感謝です<592
 
- 609 :Y  :2000/10/20(金) 11:43
 - >606 
 同時代性を持っているかどうか、ということを、 
 同時代の中で判断するのは極めて困難。 
 後になってみて、初めて同時代性があったのかどうかが分かる。 
 (それが歴史ってもんよ) 
 夏目氏の手塚評論は呼んだことないけど、 
 もしマンガ評論家で、手塚評論をしない、 
 なんて野郎がいたら、モグリだよ、そりゃ。 
 日本の近代文学研究者で、漱石を一度も読んだことがない、 
 ってのと同じ、といえば分かるのかな。 
 ああ、酔っ払ってるので変なこと書いてるかも。 
 
 
- 610 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/20(金) 12:48
 - 夏目さんいつ帰ってくるのかな〜(遠い目)。 
 それにしても、夏目さんの新刊読んだ人いないの?
 
- 611 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/20(金) 13:38
 - >>609 
 酔ってるから頭回ってないみたいだね。 
 それはトートロジー、意味ないね。 
 素面の時にカキコメ。
 
- 612 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/20(金) 15:56
 - >>602=606 
 夏目スレで発言するならば、彼の著作を読んでからにするべき 
 というのは当然だと思うが。 
 他人に教えてもらわずに、自分で読んで判断しろよ。
 
- 613 :ああっ名無しさまっ☆  :2000/10/20(金) 17:36
 - いつの間にか、漫画論から夏目さんの評論についての展開に。 
 夏目さん、まさか自分がいない間に、自分自身がまな板に乗せられているとは 
 夢にも思わないんだろうなぁ(笑)。でも、スレッドの趣旨としては正しいのか。 
  
 書き込まれた指摘を読んで、夏目さん自身が痛いと思えば、実際、夏目さんには 
 評論家として甘いところもあるんだろね。私は夏目さんの本はまだ詳しく読んで 
 ないので、そこんとこはあんましコメントできない。 
 でも、夏目さんはいい意味でいいかげんだから、打たれてもまた立ち上がって 
 くるでしょ。今までも同じよな経験なさってるみたいだし。 
 苦しみをこやしにできる人は強いですよ。 
  
 まだ「手塚治虫はどこにいる」は未読だけど、私は夏目さんの目が何を見たか 
 を読めればそれでいいや。自分の読み込みが浅いせいかもしれないけど、 
 「夏目の目」なんか見てると、ストーリー展開とかキャラクターとか、自分の 
 主観だけで読んでいた漫画が、別の視点からもう一回立ち上げられてくる感じ 
 で、なんだかんだ言っておもしろいんだもの。
 
- 614 :手塚治虫と言えば・・・  :2000/10/20(金) 17:44
 - 今思い出しても腹がたつ。 
 ある日、高校の教師から、一枚の写真を手渡されたんだ。 
 奴はなぜか、にやにやしていた。 
 写真を見た俺は絶句した。 
  
 そこには、あの手塚センセーが映っていたんだ。 
 教師は言った。 
 「虫プロに見学に行った時にね〜撮ったんだよね〜」 
 センセーは、にこにこ笑ってこっちを見ていた。 
 俺はその写真を強奪しようとしたが、見事に失敗した。 
 仕方がないので、「漫画の神様だよぉ〜」と頬ずりするだけで我慢した。 
  
 ああ、腹がたつ。手塚センセぇ〜〜。
 
- 615 :げったー@末広  :2000/10/20(金) 17:46
 - う 
 げ 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 !! 
  
  
 
 
- 616 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/20(金) 17:48
 - ・・・ひま人がいるな。
 
- 617 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/20(金) 18:09
 - sage。
 
- 618 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/20(金) 21:58
 - しかし、なんでここは変な煽りばっかり来てるんだ? 
 内容の好みはともかく真面目にやってるし、誰に迷惑かけているというわけでもないだろうに
 
- 619 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/20(金) 22:16
 - つまらんお子様漫画批評よりもスレッド批評のほうが面白いからだよ
 
- 620 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/20(金) 22:25
 - >619 
 同意。煽られたくなかったら、自分でホームページでもつくって 
 シコシコやっててよ。特に実のない長文を書き込む何人かは是非そうしてくれ。
 
- 621 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/21(土) 00:13
 - かつては煽りが出てきてもそれを無視して進めてたんだがね。 
 書き込みの数が多かったんでカンタンに流せたし。 
 いまは書き込む奴が少ないからねえ。 
 でも、書き込む奴が減ったのは「実のない長文を書き込む奴ら」のせいでも 
 あるから(参加しにくい空気を作った)自業自得といえば自業自得。
 
- 622 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/21(土) 00:20
 - どわ、小僧(2人共)、漫画書き 
 この3人が戦犯になるだろうな(w 
 名前挙げられると嬉しいらしいので挙げてあげる(w
 
- 623 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/21(土) 00:33
 - >622 
 おお、そう思ってる奴は俺だけでなかったのか。なんか安心。
 
- 624 :はぐれメタルS+  :2000/10/21(土) 00:47
 - 夏目氏、早稲田の二文で講義してるって聞いたけど、 
 誰か知ってる人居ますか? 
 がいしゅつかな?
 
- 625 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/21(土) 00:50
 - >624 
 あんたver2でも同じこと書いてただろ。 
 別にいいけどsage知らんのか?
 
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。  :2000/10/21(土) 00:53
 - >>624 
 がいしゅつか・・ 
 そろそろ死語じゃねーか 
 読んでてイタイ 
 
 
- 627 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/21(土) 01:24
 - ここは何故内容の無い下らない書き込みを長文化したがる人が多いのだろうか? 
 新手の荒しか?
 
- 628 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/21(土) 02:22
 -  
  
         /⌒ヽ⌒ヽ 
                Y 
             八  ヽ 
      (   __//. ヽ,, ,) 
       丶1    八.  !/ 
        ζ,    八.  j 
         i    丿 、 j 
         |     八   | 
         | !    i 、 | 
        | i し " i   '| 
       |ノ (   i    i| 
       ( '~ヽ   !  ‖ 
         │     i   ‖ 
       |      !   || 
       |    │    | 
       |       |    | | 
      |       |   | | 
      |        !    | | 
     |           | ‖ 
    /   ●     ●  ヾ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
   /         ∀      ヽ   <   退場 
                       \__________ 
 __ 
  
 
 
- 629 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/21(土) 02:30
 - わたしは、どわさん、漫画書きさん、門前の小僧さんがたを応援します。 
  
  
 
 
- 630 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/21(土) 02:30
 - >>628 
 おいおい、真面目なスレだろ、これ? 
 文章多いから読んだこと無いけど・・ 
 ちんぽ荒らしはやめてやれって
 
- 631 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/21(土) 02:37
 - 荒らしが荒らしを呼んでいる。収拾がつかんな。 
 夏目さんが復活したら多少はマシになるんだろうが、 
 しばらくはこの状態か。 
  
 >629 
 俺は支持しないが、消えろとまでは思ってないって感じだな<どわ、漫画書き、門前の小僧 
 名無しで出直せばいいんじゃないか。
 
- 632 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/21(土) 03:06
 - 閑話休題。 
 1ヶ月くらい前に、渋谷のブックファーストの喫茶店で 
 夏目さんを見かけました。 
 打ち合わせみたいな感じだったけど、あんな可愛い人が 
 編集者だったら、うらやましいな。 
 
 
- 633 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/21(土) 03:38
 - ひゃあ、参った、急に過去ログが戻ってきて・・・ 
 とりあえずあげとく
 
- 634 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/21(土) 03:46
 - 間違えて3を2の前にあげちゃった。混乱を避けるため再びこっちをあげ 
  
 なんやわからん人に説明しておくと、これまで飛ばされていた過去ログが今一瞬帰ってきとるのです。 
 で、上位300だけ残してあとは再び消えていくと。なので自分の好きなスレを消さないために引き揚げ 
 とかねばいかんのですな。 
 
 
- 635 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/21(土) 05:00
 - いちおうもっかい書き込み
 
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。  :2000/10/21(土) 05:35
 - ↑ってsageてどうする(藁 
 手塚を批評するのに青年性って言葉あったね。 
 手塚はオタクだったみたいなのも。 
 この2つは厳密には同義語だと思うけど「青年性」はオブラートに 
 つつんだ評価だし「オタク」はむきだしな表現だね。 
 そういう語彙をうまく使いこなすことで漫画評論にどういう 
 違いが出てくるんだろうか。
 
- 637 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/21(土) 12:10
 - 自力のない固定ハンはただ煽られるのみ 
 さぁ夏目信者よソロソロ活発に議論をはじめたまえ 
 漫画夜話が始まれば・・・なぁんて甘いこと考えてると本当に死ぬぞ?このスレ 
  
 俺は逝ってほしいので話題なんぞ提供せん
 
- 638 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/21(土) 17:09
 - 長文書く人たち、議論するならもっと工夫してね。 
 作品・作家別に立てられたスレなら当然なされている 
 作品の引用・参照が全然出来てないよ。 
 だからつまらない、と言われる。 
 漫画について漠然とした話されても、 
 その書き手がどんな漫画群を想定して書いているのか背景が見えないから、 
 具体性に欠けた内容で論旨が見えないのよ。 
 仮に「映画的な構図」というなら、どの本のどの頁がそうなのか挙げてもらわないとね。 
 637には悪いが、おれはこのスレに期待しているのであげるぞ。
 
- 639 :院生  :2000/10/21(土) 17:22
 - 少年漫画板はともかく、漫画板でも唯一まともに議論らしい議論をしようとしているスレなのでROMながら期待してます。 
 よって637には悪いがage
 
- 640 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/21(土) 17:41
 - メンツが入れ替わるか、棗がコントロール(ようは長文レスの要約)をしないことにはどうにもならないだろ 
 ver.1ver.2がまとも?に議論していたわけじゃないしな 
 棗のレスが面白い(最近のはそうでもないが)から議論のように見えただけ 
  
 ようは棗に向かってボールを投げるのがこのスレッドの唯一の長所 
 棗がいない間は君らしゃべらんでよろし 
 
 
- 641 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/21(土) 18:10
 - マジに書いたら煽られるとわかっていて書き込めるほどの蛮勇は普通はない
 
- 642 :魁!名無しさん  :2000/10/21(土) 18:14
 - >>639 
 君ここに常駐しててくんないかな、 
 ひなヲタのあげ荒らしにはこんなもんでも議論らしい議論なんだろうから。
 
- 643 :院生  :2000/10/21(土) 18:35
 - >>642 
 そういう誤解を受ける日が来ると思ってましたが…。 
 私はらぶひなほとんど読んだことないです。 
 話が話だっただけに便乗しただけなんですが。 
 GTOは斜め読みで読んでますけど。 
 加えて>>639では、議論らしい議論を「しようと」しているスレ、と書いたはずですが。 
 常駐はしません。 
  
 ということで、自己弁護のためにスレ汚してすみませんでした<(_ _)> 
 話続けてください。
 
- 644 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/21(土) 19:45
 - 問題は、最近の論客のみなさんは自分の考え話すばっかりで他の人間にボールを 
 投げようとしないことだ。だから会話にならない。
 
- 645 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/21(土) 20:05
 - 荒れてることを嘆く人も多いがしょせん2ちゃんねるってこういう場所だ。 
 いままで荒れなかったのが奇跡だったと言っていい。 
 夏目さんがこうした荒れ具合に失望したなら、それはここがどういう場所なのか 
 いままで認識を誤っていたということだ。ま、そんなタマじゃないとは思うが。 
  
 
 
- 646 :カケフ(松村)  :2000/10/21(土) 21:03
 - 松井君はですねぇ〜、 
 バッチングがですねぇ〜〜。
 
- 647 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/22(日) 01:39
 - age
 
- 648 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/22(日) 02:03
 - 夏目さんが居ない状態で、この程度ならオンの字では? 
 「自習中」の教室状態。 
 教室のあちこちで口喧嘩が起こったり、黒板に落書きをするのがいたり。 
 でも、とりあえずみんな教室に居るみたいだから、「学級崩壊」とは違うんでないの? 
 この次の「自習」のときには「学級委員」を任命してもらおうか。 
 (かえって逆効果のような気もするが)
 
- 649 :( ´∀`)さん  :2000/10/22(日) 03:50
 - :,.;*:;  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
 ;*・o・:',< みんな、愛してるよ。 
 ":;:',;"  \__________
 
- 650 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/22(日) 05:26
 - うんこ
 
- 651 :三河人  :2000/10/22(日) 07:46
 - 夏目さん、きょうの中日新聞にここのことかいてるよ。
 
- 652 :岐阜人  :2000/10/22(日) 08:30
 - 書いてたから覗きに来てみたよ。 
 これから過去ログ読むね。
 
- 653 :尾張 の人  :2000/10/22(日) 09:12
 - 朝食をとりながら新聞読んでいたらそこに「2ちゃんねる」の文字が(笑)。 
 夏目さん、あんたはエライ!(とりあえず) 
 
 
- 654 :北陸の人  :2000/10/22(日) 10:01
 - >>651-653 
 系列の北陸中日新聞にも載っていました。 
 まさか新聞で”2ちゃんねる”の文字を目にするとわ。 
 でも、これなら東京新聞にも載ってませんかねぇ?
 
- 655 :>▽<  :2000/10/22(日) 10:16
 - 確か、東京よりも遅れて掲載されているはず。 
 過去ログに無断転載したやつが載っているので、確認してみて。 
 
 
- 656 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/22(日) 10:40
 - 成程、中日新聞には今日載ってたのか。 
 それ見て来た人、いま荒れてるんだ、すまんねえ(俺が謝ることではないが) 
 ついでに夏目さん留守なんだ、すまんねえ。
 
- 657 :北陸の人  :2000/10/22(日) 10:46
 - 過去ログ途中まで読んでみました(さすがにあの量は一度に読む 
 のは不可能…。)。 
 そうですか、先に東京新聞の方に載っていたんですね。 
 では来週の”これから”に何が書かれていたか期待することに 
 します。 
 でも、このスレ「房之介ON2ch(センスのないタイトルでスマソ。)」 
 とか名付けて本にしたら絶対買うんだけどなぁ〜。
 
- 658 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/22(日) 10:57
 - >657 
 それは無理だろ・・・ 
 過去ログ全部読んでみりゃわかるけど、 
 夏目さんは質問凍結以降はほかの論客の議論に口を挟むような形で参加してるから。 
 最近の長いお暇の間にスレッドの雰囲気随分悪くなっちゃってるしね。 
 まあ、新しい人たちが参加するのはいいことだと思うから、 
 新しく来たみなさんがここを再び盛り上げてくれると嬉しいな。
 
- 659 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/22(日) 13:17
 - >658 
 「2ちゃんねるの本」みたいにある程度編集すれば可能かも。 
 でもそれじゃ量が減ってしまうからだめか。 
 夏目さんの出す本に、1章設けてもらうとか。
 
- 660 :ああっ名無しさまっ  :2000/10/22(日) 17:08
 - 今だけ雰囲気悪くてまともに話しができるツワモノっているんかいな・・・ 
 どわ、いち漫画書き、門前の小僧・・・みんな逝ってしまった 
 まぁ、逝ってよい人ばっかりか・・・ 
  
 夏目さんがこのまま戻ってこないに1000ペリカ
 
- 661 :名無しのエリー  :2000/10/22(日) 17:16
 - 612 名前:ああっ名無しさまっ 投稿日:2000/10/20(金) 15:56 
 >>602=606 
 夏目スレで発言するならば、彼の著作を読んでからにするべき 
 というのは当然だと思うが。 
 他人に教えてもらわずに、自分で読んで判断しろよ。 
  
  
 613 名前:ああっ名無しさまっ☆ 投稿日:2000/10/20(金) 17:36 
 いつの間にか、漫画論から夏目さんの評論についての展開に。 
 夏目さん、まさか自分がいない間に、自分自身がまな板に乗せられているとは 
 夢にも思わないんだろうなぁ(笑)。でも、スレッドの趣旨としては正しいのか。 
  
 書き込まれた指摘を読んで、夏目さん自身が痛いと思えば、実際、夏目さんには 
 評論家として甘いところもあるんだろね。私は夏目さんの本はまだ詳しく読んで 
 ないので、そこんとこはあんましコメントできない。 
 でも、夏目さんはいい意味でいいかげんだから、打たれてもまた立ち上がって 
 くるでしょ。今までも同じよな経験なさってるみたいだし。 
 苦しみをこやしにできる人は強いですよ。 
  
 まだ「手塚治虫はどこにいる」は未読だけど、私は夏目さんの目が何を見たか 
 を読めればそれでいいや。自分の読み込みが浅いせいかもしれないけど、 
 「夏目の目」なんか見てると、ストーリー展開とかキャラクターとか、自分の 
 主観だけで読んでいた漫画が、別の視点からもう一回立ち上げられてくる感じ 
 で、なんだかんだ言っておもしろいんだもの。 
  
  
 614 名前:手塚治虫と言えば・・・ 投稿日:2000/10/20(金) 17:44 
 今思い出しても腹がたつ。 
 ある日、高校の教師から、一枚の写真を手渡されたんだ。 
 奴はなぜか、にやにやしていた。 
 写真を見た俺は絶句した。 
  
 
 
- 662 :名無しのエリー  :2000/10/22(日) 17:17
 - 612 名前:ああっ名無しさまっ 投稿日:2000/10/20(金) 15:56 
 >>602=606 
 夏目スレで発言するならば、彼の著作を読んでからにするべき 
 というのは当然だと思うが。 
 他人に教えてもらわずに、自分で読んで判断しろよ。 
  
  
 613 名前:ああっ名無しさまっ☆ 投稿日:2000/10/20(金) 17:36 
 いつの間にか、漫画論から夏目さんの評論についての展開に。 
 夏目さん、まさか自分がいない間に、自分自身がまな板に乗せられているとは 
 夢にも思わないんだろうなぁ(笑)。でも、スレッドの趣旨としては正しいのか。 
  
 書き込まれた指摘を読んで、夏目さん自身が痛いと思えば、実際、夏目さんには 
 評論家として甘いところもあるんだろね。私は夏目さんの本はまだ詳しく読んで 
 ないので、そこんとこはあんましコメントできない。 
 でも、夏目さんはいい意味でいいかげんだから、打たれてもまた立ち上がって 
 くるでしょ。今までも同じよな経験なさってるみたいだし。 
 苦しみをこやしにできる人は強いですよ。 
  
 まだ「手塚治虫はどこにいる」は未読だけど、私は夏目さんの目が何を見たか 
 を読めればそれでいいや。自分の読み込みが浅いせいかもしれないけど、 
 「夏目の目」なんか見てると、ストーリー展開とかキャラクターとか、自分の 
 主観だけで読んでいた漫画が、別の視点からもう一回立ち上げられてくる感じ 
 で、なんだかんだ言っておもしろいんだもの。 
  
  
 614 名前:手塚治虫と言えば・・・ 投稿日:2000/10/20(金) 17:44 
 今思い出しても腹がたつ。 
 ある日、高校の教師から、一枚の写真を手渡されたんだ。 
 奴はなぜか、にやにやしていた。 
 写真を見た俺は絶句した。 
  
 6
 
- 663 :名無しのエリー  :2000/10/22(日) 17:17
 - 612 名前:ああっ名無しさまっ 投稿日:2000/10/20(金) 15:56 
 >>602=606 
 夏目スレで発言するならば、彼の著作を読んでからにするべき 
 というのは当然だと思うが。 
 他人に教えてもらわずに、自分で読んで判断しろよ。 
  
  
 613 名前:ああっ名無しさまっ☆ 投稿日:2000/10/20(金) 17:36 
 いつの間にか、漫画論から夏目さんの評論についての展開に。 
 夏目さん、まさか自分がいない間に、自分自身がまな板に乗せられているとは 
 夢にも思わないんだろうなぁ(笑)。でも、スレッドの趣旨としては正しいのか。 
  
 書き込まれた指摘を読んで、夏目さん自身が痛いと思えば、実際、夏目さんには 
 評論家として甘いところもあるんだろね。私は夏目さんの本はまだ詳しく読んで 
 ないので、そこんとこはあんましコメントできない。 
 でも、夏目さんはいい意味でいいかげんだから、打たれてもまた立ち上がって 
 くるでしょ。今までも同じよな経験なさってるみたいだし。 
 苦しみをこやしにできる人は強いですよ。 
  
 まだ「手塚治虫はどこにいる」は未読だけど、私は夏目さんの目が何を見たか 
 を読めればそれでいいや。自分の読み込みが浅いせいかもしれないけど、 
 「夏目の目」なんか見てると、ストーリー展開とかキャラクターとか、自分の 
 主観だけで読んでいた漫画が、別の視点からもう一回立ち上げられてくる感じ 
 で、なんだかんだ言っておもしろいんだもの。 
  
  
 614 名前:手塚治虫と言えば・・・ 投稿日:2000/10/20(金) 17:44 
 今思い出しても腹がたつ。 
 ある日、高校の教師から、一枚の写真を手渡されたんだ。 
 奴はなぜか、にやにやしていた。 
 写真を見た俺は絶句した。 
  
 9
 
- 664 :名無しのエリー  :2000/10/22(日) 17:17
 - 612 名前:ああっ名無しさまっ 投稿日:2000/10/20(金) 15:56 
 >>602=606 
 夏目スレで発言するならば、彼の著作を読んでからにするべき 
 というのは当然だと思うが。 
 他人に教えてもらわずに、自分で読んで判断しろよ。 
  
  
 613 名前:ああっ名無しさまっ☆ 投稿日:2000/10/20(金) 17:36 
 いつの間にか、漫画論から夏目さんの評論についての展開に。 
 夏目さん、まさか自分がいない間に、自分自身がまな板に乗せられているとは 
 夢にも思わないんだろうなぁ(笑)。でも、スレッドの趣旨としては正しいのか。 
  
 書き込まれた指摘を読んで、夏目さん自身が痛いと思えば、実際、夏目さんには 
 評論家として甘いところもあるんだろね。私は夏目さんの本はまだ詳しく読んで 
 ないので、そこんとこはあんましコメントできない。 
 でも、夏目さんはいい意味でいいかげんだから、打たれてもまた立ち上がって 
 くるでしょ。今までも同じよな経験なさってるみたいだし。 
 苦しみをこやしにできる人は強いですよ。 
  
 まだ「手塚治虫はどこにいる」は未読だけど、私は夏目さんの目が何を見たか 
 を読めればそれでいいや。自分の読み込みが浅いせいかもしれないけど、 
 「夏目の目」なんか見てると、ストーリー展開とかキャラクターとか、自分の 
 主観だけで読んでいた漫画が、別の視点からもう一回立ち上げられてくる感じ 
 で、なんだかんだ言っておもしろいんだもの。 
  
  
 614 名前:手塚治虫と言えば・・・ 投稿日:2000/10/20(金) 17:44 
 今思い出しても腹がたつ。 
 ある日、高校の教師から、一枚の写真を手渡されたんだ。 
 奴はなぜか、にやにやしていた。 
 写真を見た俺は絶句した。 
  
 66
 
- 665 :名無しのエリー  :2000/10/22(日) 17:17
 - 612 名前:ああっ名無しさまっ 投稿日:2000/10/20(金) 15:56 
 >>602=606 
 夏目スレで発言するならば、彼の著作を読んでからにするべき 
 というのは当然だと思うが。 
 他人に教えてもらわずに、自分で読んで判断しろよ。 
  
  
 613 名前:ああっ名無しさまっ☆ 投稿日:2000/10/20(金) 17:36 
 いつの間にか、漫画論から夏目さんの評論についての展開に。 
 夏目さん、まさか自分がいない間に、自分自身がまな板に乗せられているとは 
 夢にも思わないんだろうなぁ(笑)。でも、スレッドの趣旨としては正しいのか。 
  
 書き込まれた指摘を読んで、夏目さん自身が痛いと思えば、実際、夏目さんには 
 評論家として甘いところもあるんだろね。私は夏目さんの本はまだ詳しく読んで 
 ないので、そこんとこはあんましコメントできない。 
 でも、夏目さんはいい意味でいいかげんだから、打たれてもまた立ち上がって 
 くるでしょ。今までも同じよな経験なさってるみたいだし。 
 苦しみをこやしにできる人は強いですよ。 
  
 まだ「手塚治虫はどこにいる」は未読だけど、私は夏目さんの目が何を見たか 
 を読めればそれでいいや。自分の読み込みが浅いせいかもしれないけど、 
 「夏目の目」なんか見てると、ストーリー展開とかキャラクターとか、自分の 
 主観だけで読んでいた漫画が、別の視点からもう一回立ち上げられてくる感じ 
 で、なんだかんだ言っておもしろいんだもの。 
  
  
 614 名前:手塚治虫と言えば・・・ 投稿日:2000/10/20(金) 17:44 
 今思い出しても腹がたつ。 
 ある日、高校の教師から、一枚の写真を手渡されたんだ。 
 奴はなぜか、にやにやしていた。 
 写真を見た俺は絶句した。 
  
 
 
- 666 :名無しのエリー  :2000/10/22(日) 17:18
 - 612 名前:ああっ名無しさまっ 投稿日:2000/10/20(金) 15:56 
 >>602=606 
 夏目スレで発言するならば、彼の著作を読んでからにするべき 
 というのは当然だと思8うが。 
 他人に教えてもらわずに、自分で読んで判断しろよ。 
  
  
 613 名前:ああっ名無しさまっ☆ 投稿日:2000/10/20(金) 17:36 
 いつの間にか、漫画論から夏目さんの評論についての展開に。 
 夏目さん、まさか自分がいない間に、自分自身がまな板に乗せられているとは 
 夢にも思わないんだろうなぁ(笑)。でも、スレッドの趣旨としては正しいのか。 
  
 書き込まれた指摘を読んで、夏目さん自身が痛いと思えば、実際、夏目さんには 
 評論家として甘いところもあるんだろね。私は夏目さんの本はまだ詳しく読んで 
 ないので、そこんとこはあんましコメントできない。 
 でも、夏目さんはいい意味でいいかげんだから、打たれてもまた立ち上がって 
 くるでしょ。今までも同じよな経験なさってるみたいだし。 
 苦しみをこやしにできる人は強いですよ。 
  
 まだ「手塚治虫はどこにいる」は未読だけど、私は夏目さんの目が何を見たか 
 を読めればそれでいいや。自分の読み込みが浅いせいかもしれないけど、 
 「夏目の目」なんか見てると、ストーリー展開とかキャラクターとか、自分の 
 主観だけで読んでいた漫画が、別の視点からもう一回立ち上げられてくる感じ 
 で、なんだかんだ言っておもしろいんだもの。 
  
  
 614 名前:手塚治虫と言えば・・・ 投稿日:2000/10/20(金) 17:44 
 今思い出しても腹がたつ。 
 ある日、高校の教師から、一枚の写真を手渡されたんだ。 
 奴はなぜか、にやにやしていた。 
 写真を見た俺は絶句した。 
  
 
 
- 667 :夏目房之介  :2000/10/22(日) 17:19
 - 皆さんごめんなさい。 
 荒らしたのは私です。 
 私は本当はこんな屑なんです。
 
334KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30