■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
2ちゃん専用ブラウザ「かちゅ〜しゃ」Part23
- 3 :名無し~3.EXE :01/10/07 22:54
 -  ●Katjusha gzip enabler 
 ★★★★★★★★★★★★★★★導入手順★★★★★★★★★★★★★★★★ 
 かちゅ〜しゃを終了させておく 
 http://freedomainspace.com/members/user/wsock32.dll 
 をダウンロードしてかちゅ〜しゃと同じフォルダに入れる。 
 かちゅ〜しゃを起動。 
 ★★★★★★★★★★★★★★★導入完了★★★★★★★★★★★★★★★★ 
  
 動作報告などは以下を参考に必ず環境を書いてください 
 【OS】 
 【ブラウザ】 
 【かちゅ〜しゃのバージョン】 
 【インストールしたDLLのバージョン】 
 【回線】 
 【障害報告】 
  
 DLLのバージョンはwsock32.dllを右クリックしてプロパティ−バージョン情報で 
 確認してください。(表示されない場合はVew.009以下) 
 
- 4 :名無し~3.EXE :01/10/07 22:54
 -  ●Katjusha gzip enabler FAQ 
  
 Q このwsock32.dll、って何? 
 A かちゅ〜しゃをgzip対応にしてくれるアプリケーション拡張ファイルです。 
   かちゅ〜しゃと同じフォルダに置いときましょう。 
  
 Q そのgzipって何よ? 
 A 転送量を減らす為に、データを圧縮して送る技術のことです。 
   先日の2ちゃんねる危機により導入されました。 
  
 Q んで、これを入れることによるメリットって何よ? 
 A かちゅ〜しゃでの読み込みが圧倒的に速くなります。 
   また、書き込みエラーが出なくなる、ハンドル名が保持される、など、 
  2ちゃんねる危機以前のかちゅ〜しゃに近づきます。 
   あと転送量の増大に悩む『夜勤さん』あたりが喜びます。 
  
 Q つーか、この「wsock32.dll」って何をしてるのよ? 
 A 実はWindowsは標準で今回配布された「wsock32.dll」と同名のdllを 
  持っています。 
   これはTCP/IPを利用した一般的なアプリで広く使われているものです。 
  (Iriaあたりを使ったことのある人なら、この名前に見覚えあるのでは?) 
   かちゅ〜しゃもプログラム内でこの「wsock32.dll」を呼び出し、利用して 
  いるのですが、現在の2ちゃんねるでWindows標準の「wsock32.dll」を 
  利用した場合、先程述べたgzipを利用することができません。 
   そこで今回配布されたdllの出番です。 
   Windowsの仕様では、同名のdllが幾つか存在する場合、実行する 
  プログラムと同一のフォルダに収められたdllが優先して使われることに 
  なっています。 
   つまり、今回のdllをかちゅ〜しゃフォルダに収めると、Windows標準の 
  dllは使われなくなるわけです。 
  
 Q 「wsock32.dll」のバージョンって? 
 A マイコンピュータなどから かちゅ〜しゃフォルダの wsock32.dll を 
  右クリック -> プロパティ -> バージョン情報 
  もしこのとき バージョン情報 が表示されない場合は Ver.009 以下です。 
  
 〜〜〜〜 続く 〜〜〜〜 
 
- 5 :名無し~3.EXE :01/10/07 22:55
 -  ●Katjusha gzip enabler FAQ続き 
  
 Q なんか「wsock32.dll」を「ksock32.dll」にリネームして使った方が 
  いい、って話を聞いたんだけど、その辺はどうよ? 
 A 同一の名前を持ちながら、異なった機能を持っているdllがあると 
  一方でもう片方のファイルを上書きしてしまう危険性があります。 
   もし万が一Windows標準で組み込まれている「wsock32.dll」が 
  今回配布された「wsock32.dll」で上書きされてしまうと、標準の 
  dllを利用しているアプリケーションが正常に動作しなくなる可能性が 
  あります。 
   そこで、今回配布されたdllを「ksock32.dll」にリネームしたほうが 
  いいんじゃないの?と考える人もいるわけです。 
   これならばそうした危険は全く無くなります。 
   但し、リネームを行って利用するには、バイナリエディタ等を用いて 
  かちゅ〜しゃ自体を書き換える必要性が出てきます。 
  (「wsock32.dll」を使うよ〜と宣言している場所を「ksock32.dll」を 
  使うよ〜、と書き換える必要がある) 
   バイナリエディタって何?などという人は、手を出さないのが無難です。 
  
 Q 新しく公開されたdllに更新するとき、上手く行かないぞゴルァ! 
 A 利用中のdllはWindowsに保護され、書き換えられません。 
   具体的に言えば、「かちゅ〜しゃ使用中にdllの書き換えすんな!」 
  ってことです。 
   環境により、かちゅ〜しゃ終了後に書き換えを行ったにも関わらず 
  上手く行かない人もいるようですが、そうした人はWindowsを再起動 
  してから書き換えを行ってみて下さい。 
  
 Q 出所不明のdllなんて怖くて使えねーぞ! 
 A そういう人は導入するのをやめましょう。 
   今回配布されたdllはソースが公開されていますので、腕に覚えのある人は 
  このdllが何をやっているのか確認した上で判断することもできます。 
   いずれにせよフリーウェアは自己責任で使用する、これが基本です。 
   使用者は、『◆DLL/lGHE』さんに感謝しましょう。 
 
195KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30