■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
read.cgi改良スレッド
- 854 :デフォルトの名無しさん :01/09/09 03:35
-  >>848 
 お疲れ様でした〜
 
 
- 855 :デフォルトの名無しさん :01/09/09 03:47
-  USE_PATHで旧形式を指定されたときはリダイレクトするか 
 BASEを吐いて常に新形式でリンクするというのはどうします?
 
 
- 856 :855 :01/09/09 03:52
-  いまのところはGSTR2と一緒で隠し機能にしたほうがいいかな 
 
 
- 857 :- :01/09/09 04:02
-  http://kaba.2ch.net/test/read5x.cgi?bbs=net&key=998373518&st=151&to=200&nofirst=true 
 
 >> のリンクが、最大レス番号を超えてないものでも一部切れてたりするんですが・・・
 154 160 171 など
 
 
- 858 :デフォルトの名無しさん :01/09/09 04:10
-  とりあえずtag打っときなさいな。 
 
 
- 859 :857 :01/09/09 04:11
-  あれ、仕様でしたか?582あたりの。 
 
 
- 860 :デフォルトの名無しさん :01/09/09 04:24
-  >>858 
 tag名どうしまっか?
 
 
- 861 :デフォルトの名無しさん :01/09/09 04:27
-  >>857って、何かリンクする条件が逆のような気がする 
 表示範囲内→リンクしない(タグを削除)
 表示範囲外→リンクする
 
 とりあえず、今出ている不具合は、↑と
 MAP_FAILEDの再定義>>831
 リンク先(rewrite_hrefの#)>>847
 CHUNK_ANCHORで1-が無い>>852
 ぐらいか?
 
 
- 862 :857 :01/09/09 04:28
-  http://kaba.2ch.net/test/read5x.cgi?bbs=net&key=998373518&st=196&to=196&nofirst=true 
 
 >> のリンクは read.cgi を read5x.cgi に直したとしても飛べません
 
 
- 863 :775 :01/09/09 04:29
-  >>862 
 それ、>>840 (涙
 
 
- 864 :デフォルトの名無しさん :01/09/09 04:35
-  >>860 
 YAKIN0909 とか
 ReleaseVersionになるのは、一日一回がせいぜいでしょ。
 
 
- 865 :775 :01/09/09 04:37
-  >>864 
 YAKIN20010909でtag打っときました
 
 
- 866 :名無し :01/09/09 04:43
-  バージョンを実際の5.XXに合わせるべきだと思います。 
 
 
- 867 :デフォルトの名無しさん :01/09/09 04:46
-  今回は、仮リリースだからね。ver14だし。 
 正式にインストールされた時は、実際のバージョンにすべきだけど。
 
 
- 868 :775 :01/09/09 04:50
-  >>831 
 read2ch.hだとincludeのタイミングが速かったりするので、read.hに入れた
 
 
- 869 :857 :01/09/09 04:51
-  >>863 
 えーと、st=xx&to=xxの形式なのに、↓で無条件に xx-xx を付けてるのが問題ではないかと。
 わかりづらかったらゴメン
 
 #ifdef USE_PATH
 d += sprintf(d,
 "<a href=\"%s%d-%d",
 depth_expr,
 mst, mto);
 #else
 d += sprintf(d,
 "<a href=\"%s&st=%d&to=%d&nofirst=true",
 depth_expr,
 mst, mto);
 #endif
 
 
- 870 :775 :01/09/09 04:52
-  >>840 
 CGINAME参照するようにした
 
 
- 871 :775 :01/09/09 04:53
-  >>850 
 >あと、datindex.cの中身全部を#ifdef USE_INDEXで括っておくように。(w
 括った(笑)
 
 
- 872 :デフォルトの名無しさん :01/09/09 05:05
-  やっぱ ネスケ4.72ではgzip圧縮した場合にContent-Lengthが入ってると 
 Last-Modifiedが無効になるみたい
 
 HTTP/1.1 200 OK
 Date: Sat, 08 Sep 2001 20:00:12 GMT
 Server: Apache/1.3.6 (Unix) PHP/4.0.3pl1 mod_ssl/2.3.6 OpenSSL/0.9.3a
 Content-Encoding: gzip
 Last-Modified: Sat, 08 Sep 2001 19:33:13 GMT
 Content-Length: 974
 Connection: close
 Content-Type: text/html
 
 場所: http://kaba.2ch.net/test/read5x.cgi?bbs=news&key=999920210
 ファイルMIMEタイプ: text/html
 ソース: 現在、ディスクキャッシュに入っています
 ローカル キャッシュ ファイル: M0IH2L6U
 最終更新日時: 不明
 最終更新日時: 不明
 内容サイズ: 38018
 有効期限: 日付なし
 文字セット: Shift_JIS
 セキュリティ: このドキュメントでは暗号化によるセキュリティ保護は行われていません。
 
 HTTP/1.1 200 OK
 Date: Sat, 08 Sep 2001 20:01:35 GMT
 Server: Apache/1.3.6 (Unix) PHP/4.0.3pl1 mod_ssl/2.3.6 OpenSSL/0.9.3a
 Content-Encoding: gzip
 Last-Modified: Sat, 08 Sep 2001 19:33:13 GMT
 Connection: close
 Content-Type: text/html
 
 場所: http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=999920210
 ファイルMIMEタイプ: text/html
 ソース: 現在、ディスクキャッシュに入っています
 ローカル キャッシュ ファイル: MUOF7EA1
 最終更新日時: 09/09/01 04:33:13 地方標準時
 最終更新日時: 09/08/01 19:33:13 世界標準時(GMT)
 内容サイズ: 41675
 有効期限: 日付なし
 文字セット: Shift_JIS
 セキュリティ: このドキュメントでは暗号化によるセキュリティ保護は行われていません。
 
 
- 873 :775 :01/09/09 05:13
-  >>869 
 PATHではなく旧形式で呼ばれたときに、USE_PATH時でも旧形式で >> のリンクを
 生成するようにしてみた。
 
 
- 874 :775 :01/09/09 05:16
-  んじゃ寝るー。 
 
 
- 875 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/09/09 06:04
-  明日あたりに新スレ立ててきますので、それまでにこのスレのまとめが 
 できるようにお願いいたしますです。
 
 実装・検討待ちの案一覧
 
 gzip/zlib関連conditionの整理
 gzip/zlibをconditionなしで採用し整理
 
 PATH_INFO
 >>869 >>873
 リンク先がいろいろおかしい
 ・http://kaba.2ch.net/test/read5x.cgi?bbs=net&key=998373518&st=196&to=196&nofirst=true
 ・http://kaba.2ch.net/test/read5x.cgi?bbs=net&key=998373518&st=1&to=10 の 1
 ・http://kaba.2ch.net/test/read5x.cgi?bbs=net&key=998373518&st=1&to=1
 ・http://kaba.2ch.net/test/read5x.cgi?bbs=net&key=998373518&st=151&to=200&nofirst=true
 
 CHUNK_ANCHORで1-が無い
 >>852
 
 CUTRESLINK, replace系関数
 >>736
 とにかく整理
 
 URL記述に対するリンク設定も時間帯によらせる
 >>817
 
 <a name>をつけるかつけないかをconditionによらせる
 
 "投稿日"非表示を時間帯によらせる
 
 スレスト時FORM
 >>11
 
 dat制限サイズ警告
 >>740
 
 
- 876 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/09/09 06:04
-  mmap時にlockすべきか 
 >>139 >>425
 
 行末の空白削除
 >>723
 
 NN4.72でgzip圧縮&&Content-LengthがあるとLast-Modifiedが無効
 >>872
 
 .hからいろいろなくなってるけど?
 >>670
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998695422&st=81&to=81&n=true
 
 キャッシュであぼーんされたレスが見える?(詳細不明)
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=saku&key=996761078&st=408&to=408&nofirst=true
 
 FORCE_304_TIMEの動的変動
 鯖負荷に応じて動的に変更する
 
 外部設定ファイル
 >>798
 
 dat,kako
 /kako/ に対応
 ツール作者さんに対応お願い
 * raw=xxx.yyy の形式でリクエスト。 xxx=最終レス番号, yyy=そのときのサイズ。
 * 一行目はステータス:
 * [+OK] の場合は差分のみを送信する。
 * [-INCR] (Incorrect)の場合はすべてのデータを送信する。
 * [-ERR (テキスト)]の場合はなんかエラーが起きた。
 
 datの一部についてのLastModを求める
 
 
- 877 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/09/09 06:05
-  deflate 
 そのうち対応
 
 板ダイジェスト
 そのうち対応
 
 スレッド一覧
 そのうち対応
 
 スレインデックス
 >>680 >>696
 そのうち対応
 
 condition一覧(更新しなくちゃ)
 >>796-798
 
 r2chhtml.hいろいろ
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=999020167&ls=20
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998774537&ls=20(前スレ)
 
 その他
 http://www.gedoh.org/aki/2ch/tiki/
 
 
- 878 :デフォルトの名無しさん :01/09/09 06:55
-  /dat/が見れない状態が続くならdat制限サイズ警告は 
 優先度高いですね
 
 
- 879 :デフォルトの名無しさん :01/09/09 07:10
-  >>793でREWRITE_HREF2は削除したって書いてますけど 
 まだソースに残ってませんか?
 
 
- 880 :デフォルトの名無しさん :01/09/09 07:12
-  >>875 
 http://kaba.2ch.net/test/read5x.cgi?bbs=net&key=998373518&st=1&to=10 の 1
 これは、2-5は現在表示中に全部含まれているので、#2で正しいと思いますが。
 
 
- 881 :デフォルトの名無しさん :01/09/09 08:08
-  lockに関しては やるとしたらread.cgiではshared lock(F_RDLCK) 
 bbs.cgi等の書き込み側ではexclusive lock(F_WRLCK)になるんだろうけど
 どっちにしろbbs.cgi等の書き込み側の協力がないと......
 
 
- 882 :デフォルトの名無しさん :01/09/09 08:17
-  http://kaba.2ch.net/test/read5x.cgi?bbs=news&key=999911192&ls=50 
 1000超えのスレッドや停止されたスレッドでは
 「新レスの表示」も不要ですね。
 
 
- 883 :デフォルトの名無しさん :01/09/09 08:46
-  #ifdef Katjusha_Beta_kisei 
 "Kathusha",
 #endif
 
 つづりが間違っています。
 "Katjusha",
 
 
- 884 :デフォルトの名無しさん :01/09/09 09:35
-  >>883 
 直した。
 
 >>875
 リンクを貼ってくれない場合や、#95などが出る原因を修正。
 
 if (!*zz_http_user_agent && !*zz_http_language)
 というのがあるんだが、*が付いてるのは理由があるのか?
 NULLチェックのつもりだと思うんだが。
 
 
- 885 :デフォルトの名無しさん :01/09/09 09:51
-  >>884 
 if (!zz_http_user_agent)
 zz_http_user_agent = KARA;
 if (!zz_http_language)
 zz_http_language = KARA;
 
 ってのが別にあるからな。とはいえ
 if ( zz_http_user_agent == KARA || zz_http_language == KARA )
 とか
 if ( zz_http_user_agent[0] == '\0' || zz_http_language[0] == '\0' )
 って感じで分かりやすくして欲しい気はするが..
 
 
- 886 :デフォルトの名無しさん :01/09/09 10:32
-  nofirst=trueの表記を統一しました。 
 #define NO_FIRST "&n=t" で省略形式に統一可能。
 
 >>879
 REWRITE_HREF2の削除もれを消しました。
 
 >>796-798に手を加えてconfig.txtとして追加した。
 conditionをいじったら、config.txtもいじってね。
 http://www.gedoh.org/aki/2ch/current/bbs/config.txt
 実情にあってない所があったら指摘してください。
 
 
- 887 :881 :01/09/09 11:06
-  fcntl()でのshared/exclusive lockだと read.cgiがひっきりなしに呼ばれていると 
 bbs.cgi等の書き込み側がexclusive lockを取得できなくなってしまう可能性もあるな...
 
 となると 書き込み側では
 1. まず別のファイル名でオープンして(例えば"987654321.new")そこに書き込む
 2. 書き込みが終わったら rename("987654321.new", "987654321.dat") を実行
 って感じでやってもらう方がいいのかも これならread.cgi側でのlockは
 考えなくてもいいんだな bbs.cgi等の書き込み側の排他制御は必要だろうけど
 
 
- 888 :デフォルトの名無しさん :01/09/09 11:58
-  CUTRESLINK関係の話が、 
 -DCUTRESLINKで加えられた変更全体を指すのか、
 レスのリンクをカットする機能のみを指すのか、若干わかりにくい。
 
 CUTRESLINKの名前をOPTIMIZE_SPLIT等に変更して、
 本来のリンクをカットする部分のみを#ifdef CUTRESLINKで囲うことを希望。
 
 
- 889 :775 :01/09/09 14:10
-  >>886 
 REWRITE_HREF2削除に漏れあったのか。修正さんくす
 
 
- 890 :775 :01/09/09 14:17
-  CUTRESLINKはONの状態で採用ってことでOFF時のコード消さない? 
 
 CUTRESLINKまわりの二重状態がいちばんソース見難く、でかくしてる感じだし。
 
 
- 891 :デフォルトの名無しさん :01/09/09 14:31
-  とりあえずの行末の空白削除(タグ消し)対策 
 ressplitter_split()の、case ' ':
 -  if (bufp == *This->buffers) /* 名前欄が半角空白の場合 */
 -   *bufp++ = ' ';
 +  if (bufp == *This->buffers  /* 名前欄が半角空白の場合は最低1文字必要 */
 +   || (resnumber && isSJIS1(*bufp-1))) /* 行末の文字化け対応 */
 +   *bufp++ = ' ';
 /*
 resnumberのチェックを外せば名前・メール欄の
 直後の空白もある程度消せるようになるが、
 厳密に判定しないと(名前欄が)でこぼこに
 なってしまうので、もう少し待ち。
 */
 転送量的には、"名無しさん"の"ん"の直後の空白が(今のままでは)
 削除できないのが痛い(3byte前から調べれば削除できる)ので、
 空白が必要かを完全に判定する厳密なルーチン
 (末尾から調べ、長くても数文字で終わるはず)を作成予定。
 名前とメールの直後の空白が消せるし、
 <br>前の空白もまだ結構残っているので、
 処理を少し複雑にしてでもやる価値はあると見る。
 
 もう一点。
 index.htmlに合わせる場合、
 メール欄が"0"の場合は""として扱うほうが良いのかな、と。
 その場合、
 splitting_copy()の最後に、
 + if (s[1][0] == '0' && s[1][1] == '\0')
 +  s[1][0] = '\0';
 つければOK。
 以上は、http://teri.2ch.net/accuse/dat/994071363.datを出力して動作確認。
 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=994071363&st=448&to=449
 の問題は、dat内に'&','<',"http://"が現れるたびに直前の文字をチェックして
 ' 'を入れるか判定する必要がある割には、実際に壊れている割合は非常に少なく、
 費用対効果の点で疑問が残るので、OFF推奨のconditionとして実装予定。
 
 
- 892 :デフォルトの名無しさん :01/09/09 14:58
-  >>890 
 個人的には賛成。
 Ver5.12でも使われているし、ON前提で書かれている機能もけっこうある。
 
 他にも同意する人がいて、反対する人が現れなかったら、
 必要なのは「決断」?
 
 
- 893 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/09/09 16:20
-  >>880 
 その通りでした(^^;
 >>890 >>892
 決断の一助となるべく賛成を表明(^^
 
 
- 894 :775 :01/09/09 16:21
-  >>893 
 賛成多数につき(笑)
 やりまーす
 
 
- 895 :775 :01/09/09 16:33
-  >>894 
 ということでCUTRESLINKをON固定として条件削除しました。
 
 
- 896 :892 :01/09/09 16:46
-  >賛成多数につき(笑) 
 笑った。
 
 
- 897 :892 :01/09/09 16:51
-  そういえば、LASTMODもまだON固定にしてなかったよね? 
 ネスケ関係の問題ってLastModifiedを吐く側には対処できそうにないし、
 ON固定にして、万一不具合が出てもその都度対処すればよいのではないかと。
 
 
- 898 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/09/09 17:01
-  >>895 
 おつかれですー。
 >>897
 賛成ですー。
 
 
- 899 :名無し :01/09/09 17:11
-  批判要望板では、曜日は表示して〜〜〜とのことです。 
 会社行く日なのか判断出来なくなっちゃうよ〜〜〜。
 
 
- 900 :775 :01/09/09 17:14
-  >>897 
 んじゃLASTMODもON固定にしときます。
 
 >>899
 確かに曜日賛成。
 
 
- 901 :775 :01/09/09 17:21
-  >>900 
 LASTMOD ON固定にした。
 
 >>891
 +   || (resnumber && isSJIS1(*bufp-1))) /* 行末の文字化け対応 */
 これってSJISの1バイト目でも2バイト目でもつかえるコードがたまたまそこにあると
 誤動作するよね?
 
 
- 902 :デフォルトの名無しさん :01/09/09 17:22
-  「投稿日:」は削っていいから、「(日)」を・・・。 
 
 
- 903 :775 :01/09/09 17:23
-  >>902 
 でも曜日ってread.cgiで消してるんじゃないんだよね(笑)
 
 
- 904 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/09/09 17:26
-  私も曜日賛成。でも曜日はbbs.cgiなんですよねぇ。 
 read.cgiで現在時刻/日付でも表示しますか?
 
 
- 905 :デフォルトの名無しさん :01/09/09 17:26
-  http://homepage2.nifty.com/katuya/mp/index.html 
 わからないやつはここへ書き込め
 
 
- 906 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/09/09 17:28
-  もうちょっとこのスレで粘って、>>875-877 でやりやすいとこから実装して 
 削っちゃって下さい。
 >.hからいろいろなくなってるけど?
 がちょっと気になります。。。
 
 
- 907 :デフォルトの名無しさん :01/09/09 17:42
-  >>901 
 誤動作(余分に不要な空白を吐く)けど、html上では無視されるので
 大丈夫ではないかと。
 というか、<br>の直前でも同じアルゴリズム(超単純な判定)で空白をカットしているはず。
 
 
- 908 :デフォルトの名無しさん :01/09/09 17:44
-  >>878に賛成。 
 今のところめいめいにdatをチェックして警告、スレ移行を行っているようだが、
 dat/が見られないとそれもままならなくなり、混乱を招く可能性が高いのでは?
 
 
- 909 :775 :01/09/09 17:44
-  >>875 
 
 >PATH_INFO
 具体的にどんな問題だっけ。最初のやつは >>873 で解決してるはずだけど
 ">>1"があるときにnofirst=trueでリンクしてしまって結局飛べないってのはあるか。
 
 >CHUNK_ANCHORで1-が無い
 無い? あるようにも見えるけど
 
 >CUTRESLINK, replace系関数
 CUTRESLINK削除済み
 
 ><a name>をつけるかつけないかをconditionによらせる
 CREATE_NAME_ANCHORになってる
 
 >スレスト時FORM
 > >>11
 なんか「ストッパー」があるかどうか判定するコードは入ってるみたい。
 
 >>877
 >condition一覧(更新しなくちゃ)
 cvsのconfig.txtでメンテしてる
 
 
- 910 :775 :01/09/09 17:59
-  >>909 
 >>PATH_INFO
 >具体的にどんな問題だっけ。最初のやつは >>873 で解決してるはずだけど
 >">>1"があるときにnofirst=trueでリンクしてしまって結局飛べないってのはあるか。
 
 ">>1"のときに限りst=1&to=1&nofirst=trueにして一つだけ見られるようにした。
 範囲指定時は1は除外されるままだけど。
 
 
- 911 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/09/09 18:12
-  >>909 
 >PATH_INFO
 残りは
 http://kaba.2ch.net/test/read5x.cgi?bbs=net&key=998373518&st=151&to=200&nofirst=true
 だけかな。リンクはったりはらなかったりしている。完全に逆転しているわけでもないようで。
 >CHUNK_ANCHORで1-が無い
 "1-"ではなく"1"ですね、おそらく。nofirst=trueになってしまっているのは
 不便ではなかろうかということだとおもいます。>>910でおっしゃっている通りで。
 どっちがよいのでしょうねぇ。
 
 >>875-877 以降のもの
 config.txtにcondition一覧(SETTING_R.TXTの有効事項も)
 lock >>881 >>887
 
 
- 912 :775 :01/09/09 18:27
-  >>911 
 >リンクはったりはらなかったりしている。
 これは>>884で修正したみたい。
 
 
- 913 :デフォルトの名無しさん :01/09/09 18:39
-  >>882は? 
 >>903
 曜日は内部で解析してるからやろうと思えばできるはず…
 
 
- 914 :デフォルトの名無しさん :01/09/09 18:52
-  r2chhtml.h内のRELOADLINK関係でCGI_NAMEが使われてないっす。 
 CUTRESLINKがON固定になったので、res_split,findSplitterは消し。
 doReplace, someReplaceも消し。
 (out_htmlx内でsomeReplaceを読んでいる部分は全て不要)
 
 警告出ししてみた。
 
 read2ch.h
 /* 「大きすぎます」の警告を出すまでのサイズ(KB単位)
 MAX_FILESIZE - CAUTION_FILESIZE*1024 を超えたら警告
 これが未定義なら、警告は出さない */
 #defineCAUTION_FILESIZE16
 /* デバッグ用
 #defineMAX_FILESIZE_BUSY(MAX_FILESIZE - 64 * 1024) */
 
 r2chhtml.h
 /* ファイルサイズやばい: %d=超えた大きさ %d=表示できない大きさ %s=付加文字列 */
 #define R2CH_HTML_HEADER_SIZE_REDZONE \
 "<p><table><tr><td bgcolor=red>\n" \
 "<font color=white>サイズが%dKBを超えています。%dKBを超えると%s表\示できなくなるよ。</font>" \
 "</td></tr></table>"
 
 read.c html_head内の、最後のif(is_imode())の直前あたりに、
 #ifdefCAUTION_FILESIZE
 if (zz_fileSize > MAX_FILESIZE - CAUTION_FILESIZE * 1024) {
 pPrintf(pStdout, R2CH_HTML_HEADER_SIZE_REDZONE,
 MAX_FILESIZE/1024 - CAUTION_FILESIZE, MAX_FILESIZE/1024, "");
 }
 #ifdefMAX_FILESIZE_BUSY
 else if (zz_fileSize > MAX_FILESIZE_BUSY - CAUTION_FILESIZE * 1024) {
 pPrintf(pStdout, R2CH_HTML_HEADER_SIZE_REDZONE,
 MAX_FILESIZE_BUSY/1024 - CAUTION_FILESIZE, MAX_FILESIZE_BUSY/1024, "時間帯によっては");
 }
 #endif
 #endif
 
 
- 915 :775 :01/09/09 18:59
-  >>914 
 とりあえず
 r2chhtml.hのRELOADんとこでCGINAMEを使うようにして、
 read.cでres_split, findSplitterは削除した。
 
 
- 916 :デフォルトの名無し :01/09/09 19:07
-  そろそろ次のスレッドの準備を 
 名無し娘。よろしく!
 
 
- 917 :914 :01/09/09 19:08
-  あ、警告文字列はコピペだし、 
 #ifdefで判断する部分と実際の数値を同じdefineで扱ってしまっているので、
 その辺は適宜変更お願いします。
 
 
- 918 :774 :01/09/09 19:13
-  >>914 
 適当に突っ込んでみた
 
 
- 919 :775 :01/09/09 19:15
-  >>918 
 774って買いてしまった。775ね
 
 >>914
 >doReplace, someReplaceも消し。
 >(out_htmlx内でsomeReplaceを読んでいる部分は全て不要)
 これイマイチ不安なんだけど、どうなのかな。
 
 
- 920 :デフォルトの名無しさん :01/09/09 19:15
-  /* 
 findSplitterの代わり
 
 これも削除しましょう。関数がなくなったのにコメントだけ
 残ってると混乱の元
 
 
- 921 :デフォルトの名無しさん :01/09/09 19:27
-  >>919 
 someReplaceは !TYPE_TERI のconditionの中にしかありません。
 不安ならdoReplace, someReplaceを
 #ifndef TYPE_TERI
 #endif
 で括っては。
 
 
- 922 :775 :01/09/09 19:34
-  >>920-921 
 両方やった。
 
 
- 923 :デフォルトの名無しさん :01/09/09 19:54
-  http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=999391480 
 http://kaba.2ch.net/test/read5x.cgi?bbs=news2&key=999391480
 これって倉庫落ちしてHTML化を待っているdatの保存場所が
 変わったことを意味してると思うんですけど、保存場所を
 教えてもらうことはできるんでしょうか?
 ブラウザで見ることができない位置(public_htmlの外とか)にあれば
 とくに差し支えないと思うんですけど。
 
 
- 924 :デフォルトの名無しさん :01/09/09 20:17
-  ストッパー・1000オーバーのRELOADLINK非表示 
 
 dat_out後半の#ifdef RELOADLINK - #endif を
 最後の
 if (strstr("ストッパー")・・・
 と
 html_foot()
 の間に移動。
 if 文内の条件を
 if (!level && lineMax == lineLast) {
 →if (!level && lineMax == lineLast && lineMax <= RES_RED && !threadStopped) {
 に変更。
 
 
- 925 :775 :01/09/09 20:21
-  >>924 
 あてた
 
 
- 926 :デフォルトの名無しさん :01/09/09 20:22
-  最近のストッパーは投稿日が「停止」になってるので 
 それの対応も必要ではないかと。
 
 
- 927 :デフォルトの名無しさん :01/09/09 20:25
-  if( s[2]!=0 && strstr( s[2], "ストッパー" )) threadStopped=1; 
 ↓
 if( s[2]!=0 && (strstr( s[2], "ストッパー" ) || strstr( s[2], "停止" )) threadStopped=1;
 でいいかな?
 
 
- 928 :デフォルトの名無しさん :01/09/09 20:26
-  閉じ括弧が1個足りなかった。 
 if( s[2]!=0 && (strstr( s[2], "ストッパー" ) || strstr( s[2], "停止" )) ) threadStopped=1;
 
 
- 929 :デフォルトの名無しさん :01/09/09 20:28
-  「停止」になってるスレひとつ教えて(笑) 
 datとってきて確認したかったり
 
 
- 930 :デフォルトの名無しさん :01/09/09 20:30
-  じゃあ一例 
 http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gline&key=997994037
 
 
- 931 :775 :01/09/09 20:34
-  >>930 
 さんくす。確認したのでcommitした
 
 
- 932 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/09/09 20:41
-  みなさまお疲れさまです。新スレです 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=1000035521&ls=20
 
 このスレで完結できそうな話題は、このスレで続けちゃっていいと思います。
 次スレに持ち越しそうなものは、早めに見切りをつけて移動しましょう(^^
 
 
- 933 :デフォルトの名無しさん :01/09/09 20:59
-  >>923 
 過去ログ倉庫のスレにも情報無いですね。
 http://green.jbbs.net/computer/bbs/read.cgi?BBS=20&KEY=992663547&LAST=50
 次スレに持ち越して、夜勤さんに聞いてみるしかないか。
 ひみつかもしれないけど。
 
 
- 934 : ◆D69Zsbfg @夜勤 ★ :01/09/09 21:14
-  秘密というか、今の状態は暫定です。 
 dat とかその辺は、全面改修の可能性あり。
 たぶん、dat 直読みはできなくなるでしょう。。。(多分だけどね、まだ決まっていない)
 
 
- 935 :デフォルトの名無しさん :01/09/09 22:07
-  こんな早い時間?から、お疲れさまですー。 
 
 
- 936 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/09/10 00:29
-  このスレで実装・検討待ちの案一覧 
 
 gzip/zlib関連conditionの整理
 gzip/zlibをconditionなしで採用し整理
 
 #define Katjusha_Beta_kisei されていない(元はdefineされていた)
 
 URL記述に対するリンク設定も時間帯によらせる
 >>817
 
 "投稿日"非表示を時間帯によらせる
 
 FORCE_304_TIMEの動的変動
 鯖負荷に応じて動的に変更する
 
 CHUNK_ANCHORでnofirst=trueになっているが、どうか
 
 mmap時にlockすべきか
 >>139 >>425
 
 dat,kako
 /kako/ に対応
 ツール作者さんに対応お願い
 * raw=xxx.yyy の形式でリクエスト。 xxx=最終レス番号, yyy=そのときのサイズ。
 * 一行目はステータス:
 * [+OK] の場合は差分のみを送信する。
 * [-INCR] (Incorrect)の場合はすべてのデータを送信する。
 * [-ERR (テキスト)]の場合はなんかエラーが起きた。
 
 datの一部についてのLastModを求める
 
 NN4.72でgzip圧縮&&Content-LengthがあるとLast-Modifiedが無効
 >>872
 
 キャッシュであぼーんされたレスが見える?(詳細不明)
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=saku&key=996761078&st=408&to=408&nofirst=true
 
 deflate/板ダイジェスト/スレッド一覧/スレインデックス
 >>680 >>696
 そのうち対応
 
 過去datの場所が変わりそう
 >>923 >>934
 
 condition一覧/SETTING_R.TXT記述一覧
 http://www.gedoh.org/aki/2ch/current/bbs/config.txt
 追加すべきもの
 >>914
 CAUTION_FILESIZE xx, MAX_FILESIZE_BUSY (xx) (デバッグ用)
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998695422&st=81&to=81&n=true
 CM_BBSPINK, LOGLOGOUT x, TYPE_TERI, Katjusha_Beta_kisei
 
 r2chhtml.hいろいろ
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=999020167&ls=20
 
 その他
 http://www.gedoh.org/aki/2ch/tiki/
 
 
- 937 :デフォルトの名無しさん :01/09/10 00:59
-  >>914を確認したいんだけど、現在kaba鯖上に450KBとか、そういうでかいdat 
 が見当たらない……
 
 どのように動作確認すべきだろうか?
 
 
- 938 :デフォルトの名無しさん :01/09/10 00:59
-  >>937 
 MAX_FILESIZEを小さく書けばいいんでは
 
 
- 939 :デフォルトの名無しさん :01/09/10 01:04
-  >>937 
 確認のために巨大なコピペを貼りまくる
 ↓
 アクセス制限を喰らう
 ↓
 (゚д゚)ウマー
 
 ってかkaba鯖バージョンは警告未対応では?
 
 
- 940 :937 :01/09/10 01:47
-  >938 
 ……おれはなにをボケているんだろうか。
 多謝。
 
 >939
 アクセス制限は勘弁願いたいが、警告未対応というのはマジですか?
 テストされていないということ?
 
 
- 941 :デフォルトの名無しさん :01/09/10 01:50
-  >>940 
 警告のコードが入ったのは夜勤さんが昨夜入れてからだってこと。
 今日入ったpiza2版にはたぶん入ってる。
 つーかいい加減新スレ行きなされ。
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=1000035521
 
 
- 942 :937 :01/09/10 01:52
-  恥の上塗りだ…… 
 
 >940の発言は忘れてください……
 
 
- 943 :デフォルトの名無しさん :01/09/10 06:38
-  とにかく、この2日間は、大車輪の活躍をしてくれた、 
 775さん、
 名無し娘。 ◆vP.bOZFQさん
 884さん、
 886さん、
 等に感謝したい。
 
 本筋に関係ないので前スレで。
 
 
- 944 :デフォルトの名無しさん :01/09/10 22:23
-  [r2chhtml.h] 
 //***********************************************
 ・追加
 #define R2CH_HTML_TAIL_SIMPLE \
 " (%02d:00PM - %02d:00AM の間一気に全部は読めません)<br>\n"
 /* テストなので使っていないけど */
 #define CHUNKED_ANCHOR_SELECT_HEAD(bbs,key) \
 "<form><select onchange='" \
 "var st=parseInt(this[selectedIndex].text);" \
 "location=\""CGINAME"?bbs="bbs"&key="key"&st=\"+st+\"&to=\"+(st+49)+\"&"NO_FIRST"\";"\
 "'>"
 #define CHUNKED_ANCHOR_SELECT_STARTNUM(num) \
 "<option>"num"-"
 #define CHUNKED_ANCHOR_SELECT_TAIL \
 "</select></form>"
 
 
 [read2ch.h]
 //***********************************************
 ・ALL_ANCHORとLATEST_ANCHORをなくしたいので
 LATEST_NUMの扱いをRES_NORMAL等と同様にしてほしい。
 
 //***********************************************
 ・追加
 /* select form形式で CHUNKED_ANCHORを表示する */
 /*#define CHUNKED_ANCHOR_WITH_FORM
 「掲示板に戻る」「レスを全部」「最新レス」との統一が取れていない
 */
 
 
- 945 :デフォルトの名無しさん :01/09/10 22:24
-  [read.c] 
 //***********************************************
 ・前半にある#ifdef LATEST_ANCHOR - #endif を
 全て条件を外し、中身を生きに。(全部 #ifdef USE_SETTING_FILE の中)
 
 //***********************************************
 ・out_html()の後半、/* imode */ の手前、
 if (isbusytime && out_resN > RES_NORMAL) {
 ・・・
 return 1;
 }
 の部分を、
 if (isbusytime && out_resN > RES_NORMAL) {
 #ifdef CHUNK_ANCHOR
 pPrintf(pStdout, R2CH_HTML_TAIL_SIMPLE, LIMIT_PM - 12, LIMIT_AM);
 #else
 ・・・
 #endif
 return 1;
 }
 に。
 
 
- 946 :デフォルトの名無しさん :01/09/10 22:25
-  //*********************************************** 
 ・html_head()
 #ifdef CHUNK_ANCHOR
 int i;
 #endif
 警告が出るので削除。
 
 //***********************************************
 ・同、html_head()の真中辺りから、 } else { の手前(その下がimode)まで、
 #ifdef ALL_ANCHOR
 ・・・
 #endif
 #ifdef CHUNK_ANCHOR
 ・・・
 #endif
 #ifdef LATEST_ANCHOR
 ・・・
 #endif
 を、
 /* ALL_ANCHOR は常に生きにする
 ただし、CHUNK_ANCHORが生きで、かつisbusytimeには表示しない */
 #ifdef CHUNK_ANCHOR
 if (!isbusytime)
 #endif
 {
 #ifdef USE_PATH
 if (path_depth)
 pPrintf(pStdout,
 R2CH_HTML_PATH_ALL_ANCHOR);
 else
 #endif
 pPrintf(pStdout,
 R2CH_HTML_ALL_ANCHOR,
 zz_bs, zz_ky);
 }
 html_thread_anchor(1, first_line()-1);
 に。
 
 
- 947 :デフォルトの名無しさん :01/09/10 22:26
-  //*********************************************** 
 ・html_foot()
 最初から、
 if (line <= RES_RED && !stopped) {
 の手前までを、
 static void html_foot(int level, int line, int stopped)
 {
 #if 0
 /* 初期化した数値を再び使うのはダイジェスト関係だけのはず */
 out_resN = 0; /* ここで初期化するといいらしい? */
 #endif
 
 if (is_imode()) {
 html_foot_im(line,stopped);
 return;
 }
 if (last_line() < lineMax) {
 /* RELOADLINKの表示条件の逆なんだけど */
 html_thread_anchor(last_line() + 1, lineMax - LATEST_NUM);
 #ifndef CHUNK_ANCHOR
 /* 最新レスnnがかぶるので苦肉の策
 LATEST_ANCHORを生きにして、なおかつ末尾に持ってきているので
 out_html内の R2CH_HTML_TAILを修正するほうが
 処理の流れとしては望ましいが、
 「混雑時にCHUNK_ANCHORを非表示にする」等の場合には
 再修正が必要なので保留 */
 if (!(isbusytime && out_resN > RES_NORMAL))
 #endif
 {
 /* LATEST_ANCHORも常に生きにする */
 #ifdef USE_PATH
 if (path_depth)
 pPrintf(pStdout,
 R2CH_HTML_PATH_LATEST_ANCHOR,
 LATEST_NUM, LATEST_NUM);
 else
 #endif
 pPrintf(pStdout,
 R2CH_HTML_LATEST_ANCHOR,
 zz_bs, zz_ky,
 LATEST_NUM, LATEST_NUM);
 }
 }
 に。
 
 
- 948 :デフォルトの名無しさん :01/09/10 22:27
-  //*********************************************** 
 html_head()の手前あたりに、以下・・・最後までを追加
 
 #ifdef CHUNK_ANCHOR
 /* first-lastまでのCHUNKED anchorを表示
 firstとlastはレス番号。firstに0は渡すなー */
 static void html_thread_anchor(int first, int last)
 {
 int line = ((first - 1)/ CHUNK_NUM) * CHUNK_NUM + 1;
 if (first <= last) {
 #ifdef CHUNKED_ANCHOR_WITH_FORM
 pPrintf(pStdout, CHUNKED_ANCHOR_SELECT_HEAD("%s", "%s"),
 zz_bs, zz_ky);
 for ( ; line <= last; line += CHUNK_NUM) {
 pPrintf(pStdout, CHUNKED_ANCHOR_SELECT_STARTNUM("%d"),
 line);
 }
 pPrintf(pStdout, CHUNKED_ANCHOR_SELECT_TAIL);
 #else
 for ( ; line <= last; line += CHUNK_NUM) {
 #ifdef USE_PATH
 if (path_depth)
 pPrintf(pStdout,
 R2CH_HTML_PATH_CHUNK_ANCHOR,
 line,
 line + CHUNK_NUM - 1,
 line);
 else
 #endif
 pPrintf(pStdout, R2CH_HTML_CHUNK_ANCHOR,
 zz_bs, zz_ky,
 line,
 line + CHUNK_NUM - 1,
 (line == 1 ? "" : NO_FIRST),
 line);
 }
 #endif
 }
 }
 #else
 #define html_thread_anchor(first, last)  /* (void)0   nothing */
 #endif /* CHUNK_ANCHOR */
 
 
- 949 :デフォルトの名無しさん :01/09/10 22:28
-  /* 最初と最後に表示されるレス番号を返す(レス1を除く) 
 imode未対応, isprintedと同じ動作を。
 */
 static int first_line()
 {
 if (nn_st)
 return nn_st;
 if (nn_ls)
 return lineMax - nn_ls + 1;
 return 1;
 }
 static int last_line()
 {
 /* html_footを呼ぶ時に最終表示行を渡すようにすれば要らないんだけど */
 int line = lineMax;
 if (nn_to && nn_to < lineMax)
 line = nn_to;
 if (isbusytime) {
 int busy_last = first_line() + RES_NORMAL - 1 - is_nofirst();
 /* 細かい計算間違ってるかも */
 if (busy_last < line)
 line = busy_last;
 }
 return line;
 }
 
 
- 950 :775 :01/09/10 22:36
-  これは何ですか? (^^; 
 
 
- 951 :次スレ166 :01/09/11 17:35
-  H4sICBbKnTsAA2RpZnMudHh0ANVa/2sbyRX/eQP5H0Y+LkjWKtGuZFuqLr3TOUosIslGUi7X 
 byw+ax2LcyQjrU3vgn7wGNpLzl/SOl8o9O4Hc5Q2d20oR+4OyhVa4vQM9kEhtJTeDymFloQW
 fFBa6E99Mzuzs7uaVaTYaVMFx9rZmXnvfd6b9208PDyMWuZ07fjM8WbrwtEjsViMPR89Muz5
 0GekjY6q2ph+9AhCz9Vna+YsmirnXsmVquVcYTJ7iowr9YaFTjdbM6aRiCeNav2imaHzzUat
 Pgsk2EqlkK3mKlUjWxqfmCw7KwvTltm2jNLiRc8q/rbeeL06fWF80crYzNoMaShGPgdhS06+
 myhCHVQxLaveuNBGJ9GlIJxSwFbSS6B/uWM95e5mAWaVcxXja7lCYfK8ypEZI6oSyDw9BPzk
 pYikNFVLjblw6FbR6cnyeM5mLl/MqX1aDRspnSuqPnEK+dLZavbM+Lkqx2QsDUwk/dYyGCvd
 JL2EAJ9MEAYJIJ/u0yo8RGKBctnkEGpbrcUZi6iDSpqKA6kRl/YPLJGbhEw6PZ5UdS3eE9ZL
 ypCXjyFVOcaN6bjXOFWl068JwLZCAM+Wwpr927FljpzeZY7B01UEUT0eV/X4SB+2cxAhBxSm
 fxGCrVKPj4Le9D6tsn/uYk8ENbe15xYbhAHhV7gWNNDCqMuun2G0pVJIVaCPqXoi4VrhFYm+
 gOF6w/S9UQIk7e/gMGICADchMapIMPEQIIrRQTG6SzFPQZCDM8yWOzoMUEcCjnpitNc5OBAj
 MYlELpZcGzmjisTSBDTKiWHlXCVnVHLVar50xjidL+SU4RNcMwnQTMqlmacI5yHyLtNMWh9R
 0wkaYxT4zAOhUjNiJypKx/5Vn0Xhevu1xfYbFtgPOnYMNRcto2W2S+iriJzE0mS5mC1E7MyF
 5YuEg6lsdYLtTPZYmLbmjJq5YM1FOL2FqRakQ7PhhYpVg01ZZEhrYyow5vJJh8FalLNWyU1l
 y6ALY3ziXOmsY4NRJGEIlfXxCWOiWiwY1Wy+YFTyxalCTkWFfDFfNaaKCDIDnT9mi4Q9oGPO
 t81DwEKqsCRgM6LzRYoQUu051oNhOqNlWoutBtI8+HYQkQRdUsCmUP1is2YixE9BOqmr6WTK
 q6TDYCfqjiYDMiYPx/ERCHEaM3K2X7s1Y+/InsMLKIo0Gw5K48TwAT8n7F0UYjxoIpc9lStT
 0RX+5uD7szSKRPAxjyb6EzKKxKlQAk8FvKdeqWvcbLWaLfk61DDNWht1L7EV6/lmk/dPBb3O
 1lttKzY/3bbwF3gb79IpuVNoujEz12zh/evfXP8RmQofOhXfo3P3VlZXXr12f+07yy/bwztx
 vLfZwB/jz5a/Qa0kCon3tFWfQUvNeg3NWRfnDWuOVOmGvXWYlGh0rYrIV7JthCyjXoQWcMQb
 Qa0WDtNpxIojJ5i44N8jaFg8EMgz9kI4+Pb8F07am7r9ksLkYyAY5/PVCQNietF2TV2eyTe9
 kivkxqsGMbTw0PPtIRWR/yMqc2xvvmm81lYR/Hr9DfuUKcpss4XCKGMLw1hiT9GTbmkuBXlH
 OQ+VarZchYXAR01wQPbllDsDyUQ8r8ezDs58lyeOSj1xNMATR5knc4IB2cRj8WISYcH7BBYg
 rAFMRUWe1xwUhQsnDoeMG1dIkjPgVvUTshW27fsk0tCLaGgIfQWVJiGRKFeqEVXKe8fHN33u
 eFTG8xjJeWNnjR4J6tLD5GRG4nCyG01rDlIddm6dDEcexNks5j/Wtjcu43tr26t/xjvEV+AP
 8SP8kHsH8B/38cdh8oin8P7GD/FPI8yb0IByY+t7n19+FxxAe4Hgb9bwvc3b+KPNn639De8v
 v0ymenyJ4zMMgkvY7S/AyhoNg/kQxznToYx7xnzbO4NsVJz+NuiGvhSOxBUTGcouJgiKXTwA
 HBT32WbTwvurd/H99XfxDiCUJ8istfE+9ZB/we/hHfj9CH9+cwn/FX+Gt/CX+Jf4Nv4Nk9bt
 /Rh/HhmsJsnC7C8v8BlMLLaMvhSLRP7mOBpCgwwaRBZY4cYVUBAJBTFb+Km3jUaTTgpzgyT6
 /z3+Cd5aXVr/+pX7b/0J/wrfxQ9h5AGXhFIXZGxuuRNgvDqvM8Ks3eoRGvh/yRm8AzxF0kgv
 RksdnhAitM7BQacRdd5cMudVNDM33UIzzQZAPmzVrXmTBVkbfEQbbtxfe7OCmG19dV9D1+6q
 gi4pAVaGBNUWJFMCUVMJkS49AwIPIISXtNMpJEKNpJ38mtGhoSDi70oTMw5xiLOFggNwqDtO
 hpAkTIZkyQAb9gdJsX8kg+w5TnnkzvO7t0O+7cROXJealiCdNt1XhPQhPPEPYj+E9zb+jneu
 foTfp+7vIZ0CkQB/Cs7vznLWbYf4Fp23vZwFZ/Jr4b1g5R4NM3eI26ROJiTPbjmmIZfr83Mp
 r6Xlyh8h9c3oaDdiMgUgiQL61KdHAfZLb1pJ9Ss2lR7iEM/d6uBetQyq0+SNuFL42pW5HUo/
 AewkReyk+57Cyxp6jF5CgXo5eF0PCkySMi5xCPuH+slW2aS666ssIeTvnEaB9PAOkKTaCtF1
 opBU1zXj4YosMf0++Q9S0hiJkynNcTXBuIQGxCUkTd4H0xI5UwE5u1+PHcEryZW7smhHI75O
 LVMfeBwtkfA3fwZHX46SRJ8S39PtfIRgPXsaZJqkCgEk3YlmjDZKAsxgjJhB0pG8B/B+Q+kI
 HykFPhQAfMARkZ+QID+op0FvSS1Qbx6UUW+UQ49BOTQAyiFeJgYv4qVExhtjGB+KXVzWwh7U
 IqQWCfFXUj4jB0ZWbiFp4ijSkpjsYdBB2Xfs7UHXHTIS370IuJqh8ozR5XHyxclTOcMuKwyN
 k3FnS+5fwAittOgq/oIbUhIOgDbicwBPSUiSq3k2ZA7qvyy4VM/aCMksRhOHV0d0tSZJye4u
 J3jtYH9rW82FBbMmCgnFuQE5ieIZgh3+Ofzb3rh85d+Xf0GSW3wPqvotqO7v4K0XGZZO+QGl
 NG1/hCMR/qcPOkip6ro7zX4WRBWd6eALHZCeyX0Hf3r12vfn8f7aXfzb9Qv4PbyL91aMlfGV
 8yunV15duXDld6vnaacDxvEn3MSeCEx3aeoV27Ea4odHk8+evp3QSLiAN7QRqHKiGccgUsQg
 vPl0L1Wg/40qorIuwaASyzVIsnVtNN3HenEfYz90RKnPWtfE2ZRzp2iw4gt7FD/ewEQSj0SE
 K0YHtvQRz9XpoMw9/kbIZl60GV2NPt7BA/XYf8BDbq3xLqmLN/ZXN/Du2xZUx76Woiziu7eP
 IhH/IeP1RgneyAv1dREs7jJog/jqK6T/22jgW1DL3wcT2sXbbz/a/BfeXfsHm4eQN/jgfdYm
 uIPvLmdBmB+TNsCNG9f+iXfW36FdxvfhZ8veTGxC+CFybj7Au8svea+V8f7G+NUPqQ3/AY7D
 LbFq462b7+Ddmx/gR2DdQBHv3fgW/oJYOL61nBXzlhfXPlg/Q3q6nlbF/rUvaUuCNjWWlzZ/
 gHc3Hq19l7QqxNq1u5T6retnby6BPMD19T/evM2V4w+++IG3VcIPmuyCRX6/EnS94isf/DlE
 9DHpQhQF3KA8np6clPQepTf9jugSu/8K9LDP+n8A6D+NSmYsAAA=
 
 
- 952 :外出ですか? :01/09/11 22:40
-  http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sec&key=996966367&st=40&to=40&nofirst=true 
 
 
- 953 :外出ですか? :01/09/11 22:42
-  スレ違い。 
 
 
333KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30