■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 最新50
プログラマが2chを救う!?2
- 1 :デフォルトの名無しさん :01/08/27 02:05 ID:X39t/WHk
 -  2chの読み出し[read.cgi]の最適化、効率化を中心に検討・開発しています。 
 このスレッドへのご感想・不具合報告の投稿はお控えください。 
  
 読み出しがうまくいかない・エラーなどの不具合報告はこちら 
 ・2chの動作報告はここで。 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998808733 
  
 現状へのご意見ご感想はこちら 
 ・転送量(料)の増加で2ch閉鎖の危機!5 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998806470 
  
 緊急対策コーディングはこちら 
 ・UNIX板で2chのプログラムを開発中 パート 3 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998765190 
  
 ・開発用wiki(ソースなどの掲載があります) 
 http://www.gedoh.org/aki/2ch/wiki/yukiwiki.cgi?TopPage 
 
- 513 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 02:24 ID:6S1uJJBo
 -  Content-Length吐き出しってこんな感じか......っていうかLinuxで 
 shm_open()とかあるか不安なんだけど......ンラ坊でスマソ 
 ---------------------------------------------------------------------- 
 #include <sys/mman.h> 
  
 #define SHM_NAME "/read.cgi" 
  
 int zz_tmpfd = -1; /* グローバル変数...スマソ */ 
  
    : 
  
 if ((zz_tmpfd=shm_open(SHM_NAME, O_RDWR|O_CREAT, 0600)) == -1) {...} /* err */ 
 if ((pStdout=gzdopen(dup(zz_tmpfd), "wb")) == NULL) {...} /* err */ 
  
    : /* pPrintf()実行 */ 
  
 size_t content_length; 
 void *mmptr; 
 gzclose(pStdout); pStdout = stdout; 
 content_length = lseek(zz_tmpfd, 0, SEEK_END); 
  
 if ((mmptr=mmap(NULL, content_length, PROT_READ, MAP_SHARED, zz_tmpfd, 0)) == NULL) {...} /* err */ 
 printf("Content-Length: %lu\n\n", (u_long)content_length); 
 write(1, mmptr, content_length); 
 munmap(mmptr, content_length); 
 ---------------------------------------------------------------------- 
 で終了処理は 
 if (pStdout != NULL && pStdout != stdout) gzclose(pStdout); 
 if (zz_tmpfd != -1) close(zz_tmpfd); 
 shm_unlink(SHM_NAME); 
  
 Solarisだと"LDFLAGS += -lrt"なんだけど......役に立たぬかも... 
 
- 514 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 02:25 ID:Os46TJAs
 -  read2ch.hは空テキスト用意すればいいのかね。 
 あとファイル名にバージョンがついてるからそのままではmakeできんのが面倒かも。 
 
- 515 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 02:29 ID:DJ9Ovvc2
 -  >>506の#define内容でread2ch.hを用意しては? 
 
- 516 :- :01/08/28 02:30 ID:W9iyzXDo
 -  piza2に入れて、動かなかったら 
 このスレ自体読めなくなったりして・・・ 
 杞憂ならいいんですが 
 
- 517 :|  - -) :01/08/28 02:31 ID:vBFldHfk
 -  >>510 
 ftp://210.170.170.131/incoming/ver14/* に置きました。 
 私の現在の作業ディレクトリの状態をそのままコピーしたので公開されているのとは違っているかも...。 
 ちょっと確認してみてください > all 
 
- 518 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/28 02:32 ID:WWWqIZKM
 -  >>516 
 !! 
 
- 519 : ̄ー ̄)ノ :01/08/28 02:32 ID:nki9F5ks
 -  >>517 
 ファイルサイズみる限りだとあってますよ 
 
- 520 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 02:34 ID:KApuWi6.
 -  bbs.cgi って公開されてるの? 
 いつのまに・・・ 
 
- 521 :名無し :01/08/28 02:34 ID:eUeqaRLY
 -  これでお願いします。 
  
 ftp://210.170.170.131/incoming/ver14/ 
  
 うまくいきますように、皆さんで祈りましょう。 
 
- 522 :夜勤 ★ :01/08/28 02:35 ID:???
 -  >>517 
 行きます。 natto に、 
 
- 523 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 02:35 ID:Qxb2St7A
 -  この板無理だったらUNIX板で連絡とればいいのかな? 
 
- 524 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 02:36 ID:Qxb2St7A
 -  お、nattoですか。 
 お疲れさまです。>夜勤様 
 
- 525 : ̄ー ̄)ノ :01/08/28 02:36 ID:nki9F5ks
 -  いきなりバージョンが9もあがるわけですね? 
 
- 526 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 02:37 ID:gcrx4Fj2
 -  ver14では、変だと思うので、ver5.1にしておきました。<read.c 
 
- 527 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 02:37 ID:KApuWi6.
 -  >>520 
 ttp://mankomankomanko.virtualave.net/bbs.txt 
 
- 528 : ̄ー ̄)ノ :01/08/28 02:37 ID:nki9F5ks
 -  あ、でも表示は5.1か・・ 
 
- 529 :夜勤 ★ :01/08/28 02:38 ID:???
 -  read.c:16: zlib.h: No such file or directory 
 make: *** [read.cgi] Error 1 
 
- 530 :|  - -) :01/08/28 02:39 ID:vBFldHfk
 -  >>529 
 う"...。もしかしてzlib.hがない? 
 ls /usr/include/zlib* とかやるとどうなりますか? 
 
- 531 :夜勤 ★ :01/08/28 02:40 ID:???
 -   /usr/include/zlib*: No such file or directory 
 
- 532 :♯6411 :01/08/28 02:40 ID:8QKJAcfc
 -  --- orig/read.c Tue Aug 28 01:00:02 2001 
 +++ read.c      Tue Aug 28 02:23:32 2001 
 @@ -46,6 +46,9 @@ 
  char *zz_remote_host; 
  char *zz_http_referer; 
  char *zz_http_cookie; 
 +#ifdef USE_PATH 
 +char *zz_path_info; 
 +#endif 
  char *zz_query_string; 
  char *zz_temp; 
  char *zz_http_user_agent; 
 @@ -688,6 +691,9 @@ 
         zz_remote_host = getenv("REMOTE_HOST"); 
         zz_http_referer = getenv("HTTP_REFERER"); 
         zz_http_cookie = getenv("HTTP_COOKIE"); 
 +#ifdef USE_PATH 
 +       zz_path_info = getenv("PATH_INFO"); 
 +#endif 
         zz_query_string = getenv("QUERY_STRING"); 
         zz_temp = getenv("REMOTE_USER"); 
         zz_http_user_agent = getenv("HTTP_USER_AGENT"); 
 @@ -705,6 +711,10 @@ 
                 zz_remote_host = KARA; 
         if (!zz_http_referer) 
                 zz_http_referer = KARA; 
 +#ifdef USE_PATH 
 +       if (!zz_path_info) 
 +               zz_path_info = KARA; 
 +#endif 
         if (!zz_query_string) 
                 zz_query_string = KARA; 
         if (!zz_temp) 
 @@ -730,6 +740,23 @@ 
         zz_GetString(zz_to, "to"); 
         zz_GetString(zz_nf, "nofirst"); 
         zz_GetString(zz_im, "imode"); 
 +#endif 
 +#ifdef USE_PATH 
 +       if (zz_path_info[0] == '/') 
 +         { 
 +           /* PATH_INFOから、トークンを2個抜き出す */ 
 +           char buf[48]; 
 +           char const *b, *k; 
 +           strncpy(buf, zz_path_info + 1, 47); 
 +           buf[47] = 0; 
 +           b = strtok(buf, "/"); 
 +           k = strtok(NULL, "/"); 
 +           if (b && k) 
 +             { 
 +               strncpy(zz_bs, b, 1023); 
 +               strncpy(zz_ky, k, 1023); 
 +             } 
 +         } 
  #endif 
  #ifdef COOKIE 
         SetFormName(); 
 --以上 
 
- 533 : ̄ー ̄)ノ :01/08/28 02:41 ID:nki9F5ks
 -  あ、いきなりこけた 
 
- 534 :♯6411 :01/08/28 02:41 ID:8QKJAcfc
 -  >>502 PATH_INFO対応、とりあえずしてみました。 
 /test/read.cgi?bbs=tech&key=998845501&ls=100 
 のようなものが、 
 /test/read.cgi/tech/998845501/?ls=100 
 と書けます。('?'の前の'/'は必須) 
 この改造に関して、CGIへのPATHなどを 
 出力してる部分を改造しなければなりませんが、 
 r2chhtml.hへの変更が必要なため、 
 とりあえず後回し、ちうこって。 
 (どういじればいいか、動かしてみればわかります) 
 ↑が、めんどっちーのでdiffだ 
 インデント崩れてるので、がんばって取り込んでください。 
 
- 535 :名無し :01/08/28 02:42 ID:eUeqaRLY
 -  zlib.h は誰が持っているんだ? 
 
- 536 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 02:43 ID:Os46TJAs
 -  http://www.gzip.org/zlib/ 
 (´д`;) 
 
- 537 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 02:43 ID:KApuWi6.
 -  >>527 
 どもっす。 
 
- 538 :音楽侍 ◆NtVkSITE  :01/08/28 02:44 ID:lGTCN/0o
 -  >>534 
 それってbbs.cgiの仕様変更を伴いませんか? 
 そちらの話はbbs.cgi改良案の方でやった方が混乱が少なくなると思います。 
 
- 539 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 02:45 ID:BxO2wZdU
 -  とりあえず -DZLIB を抜いて compile したらどうですか? 
 
- 540 :|  - -) :01/08/28 02:46 ID:vBFldHfk
 -  ということは、zlib が入っていない? 
 んー、zlib-1.1.3.tar.gz をコンパイルするという手もあるけど 
 どうしましょう... 
 これまでどおり gzip を使うのなら 
 read.cgi: $(SOURCES) $(INCLUDES) 
      $(CC) $(CFLAGS) $(DEFS) $(DEFS_ZLIB) -o $@ $(SOURCES) 
 を 
 read.cgi: $(SOURCES) $(INCLUDES) 
      $(CC) $(CFLAGS) $(DEFS) $(DEFS_GZIP) -o $@ $(SOURCES) 
 # DEFS_ZLIB → DEFS_GZIP 
 に変更してください。これまでどおりプロセスが生成されまくるのでサーバの負荷は下がりませんが...。 
 # しかし zlib 入っていないってある意味すごすぎるぞ 
 
- 541 :名無し :01/08/28 02:47 ID:eUeqaRLY
 -  パート1に 
  
 784 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:01/08/27 00:58 ID:pckFEAaY 
 >>780 
 zlib なんすけど、FreeBSD-4 なら /usr/include/zlib.h のコメント読んで 
 
- 542 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 02:47 ID:BxO2wZdU
 -  >540 
 何が凄いの? 
 
- 543 :aki :01/08/28 02:47 ID:LkIGICBw
 -  Linuxのパッケージで入れてて、 
 libz.so*はあるけどinclude fileが無い状態の気がする。 
 
- 544 :|  - -) :01/08/28 02:48 ID:vBFldHfk
 -  >>542 
 いやぁ、普通Linuxのディストリビューションなら標準で入りそうなものだから...。 
 
- 545 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 02:49 ID:Os46TJAs
 -  runtimeとdevelopで別パッケージだったりするdistributionかな。 
 
- 546 :音楽侍 ◆NtVkSITE  :01/08/28 02:49 ID:lGTCN/0o
 -  >>540 
 >>510の通りでおねがい。 
 
- 547 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 02:49 ID:BxO2wZdU
 -  >543 
 それなら warning 状態で compile してしまって、 
 link 成功すれば問題無いということかな? 
  
 今まで /bin/gzip 使ってたからなぁ。元から libz 無いんは? 
 
- 548 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 02:51 ID:Os46TJAs
 -  >>547 
 zlib.hなしで無理やりコンパイルするとZ_*の定数が… 
 
- 549 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 02:51 ID:HEWceQCw
 -  FreeBSDでソース入ってたら 
 /usr/src/lib/libz で make できませんか? 
 
- 550 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 02:52 ID:6S1uJJBo
 -  >>549 Linuxじゃないの? 
   echo /usr/lib/libz.so* 
 の結果が知りたい...... 
 
- 551 : ̄ー ̄)ノ :01/08/28 02:52 ID:nki9F5ks
 -  予想外の展開だ・・・ 
 
- 552 :|  - -) :01/08/28 02:52 ID:vBFldHfk
 -  >>546 
 了解、ファイルを更新しました。 
 
- 553 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 02:55 ID:gcrx4Fj2
 -  >>552 
 どこにupしましたか。 
 ftp://210.170.170.131/incoming/ver14/に無いようですが。 
 
- 554 :aki :01/08/28 02:55 ID:LkIGICBw
 -  rootもってるなら、 
 パッケージでrpm -ivh zlib-devel*.rpm するだけなんだけど……。 
  
 rpm -q zlib 
 してもらって同じ奴の-devel探すとか。 
 
- 555 :♯6411 :01/08/28 02:56 ID:8QKJAcfc
 -  >>538 bbs.cgiへの変更は、やらなくても問題なし。 
 今まで通りのqueryも受け付けるから。 
 ただ、path付加されたページ中のURLは 
 書き換えて回らないといけなく、そのためには 
 r2chhtml.hともに変更が必要。 
 それらの作業も請け負って構いませんよ。 
  
 最終的に、bbs.cgiなどを、path仕様に合わせて 
 書き直すと…ほっとぞぬがつかえなくなるなきっと(鬱 
 というわけで、bbs.cgiの変更があってメリットが 
 生きると思われ。 
 
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 02:57 ID:8eIEd39.
 -  こまかいが、fread() -> read() のほうが buffer に読まないので。 
  
 @@ -768,8 +768,7 @@ 
  /****************************************************************/ 
  int dat_read() 
  { 
 -int i; 
 -FILE *fp; 
 +int i, in; 
  char fname[1024]; 
  
  sprintf(fname, "../%.256s/dat/%.256s.dat", zz_bs, zz_ky); 
 @@ -806,13 +805,13 @@ 
  if (!BigBuffer) 
  html_error("メモリの確保に失敗しました。"); 
  
 -fp = fopen(fname, "r"); 
 -if (!fp) { 
 +in = open(fname, O_RDONLY); 
 +if (in < 0) { 
  html_error("そんな板orスレッドないです。"); 
  return 0; 
  } 
 -fread(BigBuffer, zz_fileSize, 1, fp); 
 -fclose(fp); 
 +read(in, BigBuffer, zz_fileSize); 
 +close(in); 
  i = strlen(BigBuffer); 
  while(i < zz_fileSize) { 
  BigBuffer[i] = '*'; 
 
- 557 :|  - -) :01/08/28 02:57 ID:vBFldHfk
 -  >>553 
 ファイル名はそのまま(Makefile)で、内容を変更。混乱させてゴメソ。 
 
- 558 :夜勤 ★ :01/08/28 02:58 ID:???
 -  echo /usr/lib/libz.so* 
 /usr/lib/libz.so* 
 
- 559 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/28 02:59 ID:WWWqIZKM
 -  # 皆さんの案は、レス番号をまとめておりますのでご安心下さい。。。 
 # nattoでの実験が終わり次第、一覧として提示します。。。 
 
- 560 :549 :01/08/28 03:00 ID:HEWceQCw
 -  >>550 あ、そうなんですか、スマソ 
 >>541を見てそっちなのかなと 
  
 どっちにしても>>536にあるソースから 
 make一発でいけそうですが(甘いか?) 
 
- 561 :|  - -) :01/08/28 03:01 ID:vBFldHfk
 -  >>558 
 あれ、シェルのファイル展開が効かない? ls /usr/lib/libz.so*ならどうでしょう。 
 # バージョンが一致すればインクルードファイルを提供することが出来るけど... 
 
- 562 :aki :01/08/28 03:02 ID:LkIGICBw
 -  >夜勤★さん 
  
 root になれるなら、 
 rpm -q zlib 
 していただけますか? 
 
- 563 :夜勤 ★ :01/08/28 03:04 ID:???
 -  root になれません。ごめんね、 
 
- 564 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:05 ID:DJ9Ovvc2
 -  zlibは後回しでとりあえずgzip版で行きましょうよ。 
 >>552の通りです。再度incomingディレクトリをGET 
 してください>夜勤さん 
 
- 565 : ̄ー ̄)ノ :01/08/28 03:05 ID:nki9F5ks
 -  困ったぞぉ 
 
- 566 :513 :01/08/28 03:06 ID:6S1uJJBo
 -  >>513はマズかった......SHM_NAMEが複数プロセス間でバッティングしないように 
 mktemp()とかでユニークネームを生成させてそれを使うようにせにゃ...... 
  
 っていうかLinuxでshm_open()とかあるかわかんないんだよね...... 
 一番確実で手っ取り早いのは"zz_tmpfd = tmpfile()"でディスクリプタとって 
 shm_open()/shm_unlink()をやめるのだろうけど 
 
- 567 :|  - -) :01/08/28 03:06 ID:vBFldHfk
 -  とりあえず ls /usr/lib/libz* の結果がダメ(No such file or Directory)なら 
 GZIPに戻すしかなさそう(もう一度Makefileをダウンロードしなおしてください)。 
 
- 568 :aki :01/08/28 03:06 ID:LkIGICBw
 -  rootになれないんだと、 
 rpmでzlib-devel入れるというのはだめですね…。 
  
 zlib.h直接入れるしかないのかな。 
 
- 569 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:08 ID:/foo1b.s
 -  zlib ごと compile して static link にするのがいいのかな。 
 zlib 込の archive 作って、それに対応した Makefile 書いて。 
 
- 570 :- :01/08/28 03:08 ID:W9iyzXDo
 -  uname -a を参考までに聞いてみたい気がするけど平気なのかな? 
 
- 571 :夜勤 ★ :01/08/28 03:09 ID:???
 -  natto に入ったよー 
 
- 572 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:09 ID:6S1uJJBo
 -  rootになれなくてもコンパイル時のカレントディレクトリにzlib.hやlibz.aを 
 突っ込むとかいう手もあるんだろうけど 
 
- 573 : ̄ー ̄)ノ :01/08/28 03:10 ID:nki9F5ks
 -  おっ、いけましたか 
 
- 574 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:10 ID:gcrx4Fj2
 -  あれ、背景が真っ黒 
 
- 575 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/28 03:10 ID:WWWqIZKM
 -  nattoで生きている板って・・・どこだろう。 
 
- 576 :|  - -) :01/08/28 03:10 ID:vBFldHfk
 -  うぉなんだこりゃ!! 真っ黒だ!! 
 
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 03:10 ID:8eIEd39.
 -  >>566 
 とりあえず、/usr/include/sys/mman.h にはあるみたい。 
  
 /* Open shared memory segment.  */ 
 extern int shm_open (__const char *__name, int __oflag, mode_t __mode); 
  
 /* Remove shared memory segment.  */ 
 extern int shm_unlink (__const char *__name); 
 
- 578 :- :01/08/28 03:11 ID:W9iyzXDo
 -  web制作 
  
 CSSを利用した2ちゃんねるのデザイン 
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998851406 
 
- 579 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/28 03:11 ID:WWWqIZKM
 -  >>575 
 たとえば。 
 http://natto.2ch.net/cs/index2.htm 
  
 真っ黒ですねー 
 
- 580 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:11 ID:Os46TJAs
 -  真っ黒! r2chhtml.hの問題か 
 
- 581 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:11 ID:gcrx4Fj2
 -  >>575 
 PC初心者板とかですね。 
 
- 582 :夜勤 ★ :01/08/28 03:12 ID:???
 -  真っ黒だー 
 
- 583 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:12 ID:pwDAjv8A
 -  >> 566 
 glibc-2.2.3のsysdeps/generic/shm_(open|unlink).cにあるよ 
 
- 584 :566 :01/08/28 03:12 ID:6S1uJJBo
 -  >>577 サンクス 問題は2chサーバにあるかどうか......zlibの件もあったし 
 
- 585 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:13 ID:DJ9Ovvc2
 -  誰? BODY BGCOLOR=#eee にしろなんて書いたWeb製作板の 
 ドキュソは。3桁指定ができるのはcssの場合だけだよ。 
 BGCOLOR=#efefef に直してください。 
 
- 586 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/28 03:14 ID:WWWqIZKM
 -  >>473 
 実はガイシュツだった(泣 
 
- 587 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:14 ID:BxO2wZdU
 -  uname ほど正確ではないけど netcraft.com で調べれないかな? 
 
- 588 :♯6411 :01/08/28 03:14 ID:8QKJAcfc
 -  >>580 
 >>582 
 漏れのところでも真っ黒に遭遇 >>473 してしまったのだ(w 
 
- 589 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:15 ID:DJ9Ovvc2
 -  r2chhtml.hを修正して上げ直し頼みますー 
 
- 590 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:15 ID:HEWceQCw
 -  こんなんでてます 
 <html><head><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"><title>2ちゃんねる に 書き込める 串をくれ〜 </title></head><body TEXT=#000 BGCOLOR=#eee link=blue alink=red vlink=#609> 
 
- 591 : ̄ー ̄)ノ :01/08/28 03:15 ID:hr9Cyl8U
 -  スカパーは見れるよ 
 普通に 
 
- 592 :♯6411 :01/08/28 03:16 ID:8QKJAcfc
 -  >>585 ああ、webprogにいじらせたのか。やけに納得(w 
 
- 593 : ̄ー ̄)ノ :01/08/28 03:16 ID:hr9Cyl8U
 -  見れませんでしたね 
 すみません黒いです 
 
- 594 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:17 ID:DJ9Ovvc2
 -  >>592 
 Web製作とWebProgは違う板です。念のため。 
 
- 595 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:17 ID:YMgWxGD6
 -  >>592 
 webprogじゃ無くてweb製作でしょ。 
 
- 596 :♯6411 :01/08/28 03:18 ID:8QKJAcfc
 -  >>592 スマソ webprog じゃない hp だった 
 鬱だ逝くよ…5分間だけ 
 
- 597 :|  - -) :01/08/28 03:19 ID:vBFldHfk
 -  ちょっと置換しなければいけない場所が多いな... 
 5分時間ください。 
 
- 598 :音楽侍 ◆NtVkSITE  :01/08/28 03:19 ID:lGTCN/0o
 -  ああ、みんな怒ってる>真っ黒だー 
 
- 599 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:19 ID:gcrx4Fj2
 -  >>597 
 エディタの置換は? 
 
- 600 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:20 ID:jhsouG9Q
 -  Web制作板、nattoですね。(藁 
 
- 601 :♯6411 :01/08/28 03:21 ID:8QKJAcfc
 -  >>599 ちなみに漏れは、 
 BGCOLOR を別の文字列に置換して逃げた(w 
 
- 602 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:21 ID:BxO2wZdU
 -  当方 gzip に対応していない DOS ブラウザですが 
 index2.html (l付きね) にアクセスしようとすると 
 なんか永遠にまたされる気が・・・ 
 
- 603 :|  - -) :01/08/28 03:21 ID:vBFldHfk
 -  同じ名前で上げなおしました(r2chhtml.h)。 
 早く直してあげてー 
 
- 604 :音楽侍 ◆NtVkSITE  :01/08/28 03:21 ID:lGTCN/0o
 -  >>600 
 不謹慎だけど、笑っちゃった。 
 
- 605 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:22 ID:BxO2wZdU
 -  >600 
 自業自得か。ワラタ 
 
- 606 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:23 ID:gcrx4Fj2
 -  >>603 
 今度は#eeeeeeになっている。 
 
- 607 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:25 ID:DJ9Ovvc2
 -  >>606 
 Webセーフカラーのほうがいいかも(w 
 
- 608 :夜勤 ★ :01/08/28 03:27 ID:???
 -  入りましたよー 
 
- 609 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:28 ID:nSgrb9RE
 -  直った 
 
- 610 : ̄ー ̄)ノ :01/08/28 03:28 ID:hr9Cyl8U
 -  スカパー正常にみれます 
 
- 611 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:28 ID:DJ9Ovvc2
 -  結局全レス表示規制が修正されたかどうかの確認は 
 明日までお預けですね…。 
 
- 612 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:28 ID:HEWceQCw
 -  背景戻りました↓ 
 <body TEXT=black BGCOLOR=#eeeeee link=blue alink=red vlink=#660099> 
 
- 613 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:29 ID:gcrx4Fj2
 -  あれ?、直ったけど、#eeeeeeになっている。 
 
- 614 :- :01/08/28 03:29 ID:W9iyzXDo
 -  gzip,Last-Modified 正常に動作してるようです。 
 
- 615 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:29 ID:YMgWxGD6
 -  とりあえず、たいして変わらないし良いんじゃないですか? 
 
- 616 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:31 ID:vePMv5wk
 -  夜勤さーん。他で何度か書いてるんですけど、 
 要望板のトップから「UNIX板」の文字消してもらえませんか? 
 黒いぞ!とかUNIX板に報告されてもこまるんですが、、、 
 
- 617 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:31 ID:HEWceQCw
 -  natto以外(ver.5.02)はこんな感じ↓ 
 <body TEXT=black BGCOLOR=#EFEFEF link=blue alink=red vlink=#660099> 
 
- 618 :夜勤 ★ :01/08/28 03:32 ID:???
 -  6時までの規制にしてみました。 
 
- 619 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/28 03:32 ID:WWWqIZKM
 -  http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&k=998851406&l=20 
 こんなのもちゃんと扱えています。 
 
- 620 :音楽侍 ◆NtVkSITE  :01/08/28 03:32 ID:lGTCN/0o
 -  あちゃー>>611 
 そうですね。 
 書き込み、閲覧ともに正常でした。>natto 
 
- 621 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:33 ID:Os46TJAs
 -  タグ小文字に統一すれば圧縮率上がりそうな。 
 
- 622 :- :01/08/28 03:33 ID:W9iyzXDo
 -  お、タグ消えてる! 
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998851406 
 
- 623 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/28 03:36 ID:WWWqIZKM
 -  100レス制限も生きてます。 
 
- 624 :音楽侍 ◆NtVkSITE  :01/08/28 03:36 ID:lGTCN/0o
 -  >>618 
 ちゃんと100制限かかっています。 
 
- 625 : ̄ー ̄)ノ :01/08/28 03:37 ID:hr9Cyl8U
 -  ちゃんと動いてますね 
 
- 626 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:38 ID:DJ9Ovvc2
 -  昨日入らなかった鯖も含めて全鯖に入れてみます? 
 もう少し様子見たほうがいい? 
 
- 627 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:38 ID:Cku4HR92
 -  先頭にスペース入るの俺だけかな・・・ 
 
- 628 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/28 03:39 ID:WWWqIZKM
 -  >>619 
 これが扱えていますから、read.cgi自身が生成するリンク(最上部とか 
 最下部の「100レス」みたいなやつ)は、この省略形にしましょう。 
 あと、最下部「次の 100 レスを見る」「最新レス 100」はそれぞれ 
 「次の100レス」「最新レス100」などに圧縮を。 
 
- 629 :音楽侍 ◆NtVkSITE  :01/08/28 03:39 ID:lGTCN/0o
 -  さっき、3時以降の制限はずれでも確認できたので、大丈夫でしょう〜 
 
- 630 : ̄ー ̄)ノ :01/08/28 03:39 ID:hr9Cyl8U
 -  一晩様子見ますか? 
 
- 631 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:40 ID:BxO2wZdU
 -  FORCE_304_TIME も機能しているっぽい。 
 
- 632 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:40 ID:Os46TJAs
 -  >>627 
 gzip使う場合はspace 2048個先頭に入るようになってる 
 
- 633 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:40 ID:kEW.hXBY
 -  あれ、この時間って100レス制限だったっけ? 
 例のバグは、「明け方になぜか制限がかかって、 
 テレホに突入せいても全部読めてしまう」だと思ったんだけど。 
 
- 634 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:40 ID:HEWceQCw
 -  >>627 
 ソースの? 
 
- 635 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:40 ID:DJ9Ovvc2
 -  >>627 
 ブラウザがgzip対応なら正常です。 
 念のため環境を。 
 
- 636 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/28 03:40 ID:WWWqIZKM
 -  >>630 
 teri/piza2以外に入れて様子をみるってのもありかも(^^; 
 
- 637 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:40 ID:DJ9Ovvc2
 -  >>633 
 >>618 
 
- 638 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:41 ID:Cku4HR92
 -  >>632 
 そうでしたか、申し訳無い。 
 
- 639 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/28 03:41 ID:WWWqIZKM
 -  >>633 
 >>618です。 
 
- 640 :633 :01/08/28 03:41 ID:kEW.hXBY
 -  失礼。制限と制限はずれを確認できたのね。ごめんなさい。 
 
- 641 :633 :01/08/28 03:42 ID:kEW.hXBY
 -  ってゆーか、みんなケコーンして! 
 
- 642 :音楽侍 ◆NtVkSITE  :01/08/28 03:43 ID:lGTCN/0o
 -  どうでしょう?とりあえずほかのサーバに入れていただいても大丈夫かと思いますけど? 
 
- 643 : ̄ー ̄)ノ :01/08/28 03:43 ID:hr9Cyl8U
 -  >>636 
 そうですね 
 それでもいいかもしれませんね 
 
- 644 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/28 03:44 ID:WWWqIZKM
 -  ケコーン(笑 
  
 夜勤さんに作業してもらえるときに、read.cgiはどんどん入れ替えちゃって、 
 不具合出たら随時対応でよいと思います。 
 致命的なものはなさそうですし。 
 
- 645 :夜勤 ★ :01/08/28 03:45 ID:???
 -  yasai , www2.bbspink に入れましたー。 
 サーバによってテストしていることが違うので、今日はこの3台ですー 
 であしたのピーク時がどうなっているかをありがとう観察しましょう。 
  
 本当に 感謝 感激です。 
 ありがとうございます。 
 
- 646 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:45 ID:ZnAsZYyc
 -  FORCE_304_TIME は速報とかで一度効果を見たいですね 
 
- 647 : ̄ー ̄)ノ :01/08/28 03:45 ID:hr9Cyl8U
 -  全部5.1に変えてもいいかもしれませんけどね 
 5.1バージョンの方がバグ取りは進んでますし・・ 
 
- 648 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/28 03:45 ID:WWWqIZKM
 -  >>645 
 あ、はーい。お疲れです(^^ 
 んじゃ、そろそろ案の一覧を。。。 
 
- 649 :|  - -) :01/08/28 03:46 ID:vBFldHfk
 -  そろそろ次のバージョン行きますか? 
 それとも簡単に出来そうな >>621 >>628 を片付けてからにしますか? 
 
- 650 : ̄ー ̄)ノ :01/08/28 03:46 ID:hr9Cyl8U
 -  >夜勤さん 
 様子見ですか? 
 わかりました 
 
- 651 : ̄ー ̄)ノ :01/08/28 03:47 ID:hr9Cyl8U
 -  とりあえず簡単なバグの出そうにないやつから始めましょう 
 
- 652 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:47 ID:BxO2wZdU
 -  >夜勤さん 
 ちなみに FORCE_304_TIME はいじりましたか? 
 
- 653 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/28 03:48 ID:WWWqIZKM
 -  >>649 
 次に夜勤さんが鯖に入れるまで、1日はあるでしょうから、いろいろやっちゃいましょ。 
  
 実装したものはドンドン下のリストから消してきます。 
 #ifdef 関連は.cか.hに書いていただけると。。。。 
  
 案 
  >>407(>>513 >>566 >>583) >>462 >>463 >>493 >>532-534(>>497 >>502 >>555) >>499 >>507 >>556 >>617 >>621 >>628 zlib問題 
 インストールオプション 
  >>506(>>508) >>474 
 
- 654 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:48 ID:HEWceQCw
 -  夜勤★さん、今夜の作業おつかれさまでした 
  
 予定は未定かと思いますが、現時点で次にきて 
 作業していただけるのはいつになりそうですか? 
 
- 655 :♯6411 :01/08/28 03:50 ID:8QKJAcfc
 -  漏れがやるっていっててヘタレ発言だけど 
 明日朝イチで打ち合わせのため 
 そろそろ寝るのであります。というわけで、 
 >>534 >>555 PATH_INFO対応の 
 落ち穂拾いを、お願いするです。 
 ブラウザから見たパス深度が変わってしまうため、 
 具体的に行わなければならない作業は以下の通り。 
 ・各リンクの相対パス 
 ・カキコ中の参照リンク 
 を、path_infoが有効かどうかに応じて 
 切り替えねばなりません。 
 あと、そのために、path_infoから文字を取り出してる 
 部分(strtokが出現する箇所)で、フラグをセットするなり 
 パス切り替えを行うなりを入れないといけないでしょう。 
  
 ちうわけで、寝る 
 
- 656 : ̄ー ̄)ノ :01/08/28 03:51 ID:hr9Cyl8U
 -  >>655 
 おつかれ様です 
 
- 657 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/28 03:51 ID:WWWqIZKM
 -  Content-Length >>407 >>513 >>566 >>583 
 PATH_INFO >>532-534 >>497 >>502 >>555 
 fread() >>556 
 簡単 >>493 >>617 >>621 >>628 
 zlib 
 その他 >>462 >>463 >>499 >>507 
 
- 658 :音楽侍 ◆NtVkSITE  :01/08/28 03:51 ID:lGTCN/0o
 -  >>655 
 お休みなさい〜 
  
 夜勤さん、お疲れさまでした。 
 
- 659 : ̄ー ̄)ノ :01/08/28 03:53 ID:hr9Cyl8U
 -  >娘 
 >>617は修正しました 
 http://star.endless.ne.jp/users/forcount/contents/scriptmaker/r2chhtml.fix.2.h 
 これで良いですか? 
 
- 660 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/28 03:54 ID:WWWqIZKM
 -  今までのは忘れて(泣 
  
 Content-Length >>407 >>513 >>566 >>583 >>655 
 PATH_INFO >>532-534 >>497 >>502 >>555 
 fread() >>556 
 簡単 >>493 >>617 >>621 >>628 
 zlib 
 その他 >>462 >>463 >>499 >>507 
 もっとその他 http://www.gedoh.org/aki/2ch/tiki/ にいろいろ 
 インストールオプション >>506(>>508) >>474 
 
- 661 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:54 ID:2O23P606
 -  >>566 
 shm_openもSHMMNIの影響受けるんじゃないの? 
 標準は100だか128のようだけど足りるのか? 
 mallocとreallocで処理した方がいいと思うが。 
 
- 662 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/28 03:55 ID:WWWqIZKM
 -  >>659 
 はーい。 
  
 Content-Length >>407 >>513 >>566 >>583 >>655 >>661 
 PATH_INFO >>532-534 >>497 >>502 >>555 
 fread() >>556 
 簡単 >>493 >>621 >>628 
 zlib 
 その他 >>462 >>463 >>499 >>507 
 もっとその他 http://www.gedoh.org/aki/2ch/tiki/ にいろいろ 
 インストールオプション >>506(>>508) >>474  
 
- 663 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:56 ID:gcrx4Fj2
 -  "<BODY TEXT=black BGCOLOR=#efefef link=\"#00F\" alink=\"#F00\" vlink=\"#609\">" 
 ↑こういうのがあるので、修正したやつをver14ディレクトリにアップしておきました。 
 
- 664 : ̄ー ̄)ノ :01/08/28 03:57 ID:hr9Cyl8U
 -  >>663 
 同じ箇所を最初に修正し始めましたねぇ 
 
- 665 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/28 03:58 ID:WWWqIZKM
 -  ってか、みんなではじめたらまたmergeで泣くのか。。。 
 
- 666 : ̄ー ̄)ノ :01/08/28 03:59 ID:hr9Cyl8U
 -  >>663の方を採用 
 http://star.endless.ne.jp/users/forcount/contents/scriptmaker/r2chhtml.fix.3.h 
 
- 667 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 03:59 ID:/foo1b.s
 -  >>665 
 やっぱり、cvs pserver 立ちあげたほうがいいかな。 
 
- 668 :♯6411 :01/08/28 04:02 ID:8QKJAcfc
 -  >>661 まだ起きてた… 
 shmは排他に使ってるんですよね? 
 それ使うのやめて、mmap()でスコアボード 
 つくって、その上で排他・共有処理作ったら 
 いかが? スピンロックはCで書けないような 
 気もしないでもない(CPU2発だったよね)ので、 
 具体的な手法は、また明日昼以降に書くです。 
 
- 669 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 04:02 ID:gcrx4Fj2
 -  >>664 
 r2chhtml.14.2.4.hをダウンロードして、エディタの置換機能で#eeeを#efefefに、 
 #EEEを#EFEFEFにしました。 
 
- 670 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/28 04:04 ID:WWWqIZKM
 -  >>667 
 今後の2ちゃんねるに希望を抱きつつ、、、 
 立ち上げていただけると助かるです。 
 
- 671 : ̄ー ̄)ノ :01/08/28 04:05 ID:hr9Cyl8U
 -  >>669 
 でもなんかファイルサイズが大きくなりすぎてるような・・・ 
 
- 672 : ̄ー ̄)ノ :01/08/28 04:06 ID:hr9Cyl8U
 -  それにしても夜勤さん頑張ってくれてますねぇ 
 <ぼそっ>ひろゆきはどうした?</ぼそっ> 
 
- 673 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 04:06 ID:gcrx4Fj2
 -  >>671 
 もしかしたら、改行コードが変わっているかも… 
 
- 674 :661 :01/08/28 04:08 ID:2O23P606
 -  >>668 別人だけど 
 >>513 は、tmpfile代わりにshm_openを使おうとしているようだけど。 
 
- 675 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 04:10 ID:TagcTmmE
 -  >>621 
  
 テキトーですが、小文字にするスクリプト 
  
 #!/usr/local/bin/perl 
 require "./jcode.pl"; 
 open(FF, "<r2chhtml.h"); 
 while(<FF>){ 
     if($_ =~ /\t"/){ 
         # 小文字変換は euc じゃないと化ける 
         &jcode::convert(\$_, euc); 
         $_ = "\L$_\E"; 
         &jcode::convert(\$_, sjis); 
     } 
      
     print "$_"; 
 } 
  
 define の中で定義済み define も小文字になっちゃうので、 
 そこは手作業で直す必要があります。 
 
- 676 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 04:11 ID:HEWceQCw
 -  ディレクトリ内のファイルが新旧入り混じって 
 数が多くなってきているので、ここらで一度 
 古いものを整理していただけるとありがたいです 
 
- 677 : ̄ー ̄)ノ :01/08/28 04:12 ID:hr9Cyl8U
 -  >>673 
 fix.3でも問題なさげ 
 なんでそのまま採用 
 
- 678 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 04:13 ID:gcrx4Fj2
 -  >>677 
 あれ?、CR+LFになっているようです。。。 
 
- 679 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 04:14 ID:YMgWxGD6
 -  >>675 
 それでは関係ないところも小文字になっちゃいますよ、INPUTのnameとか。 
 今誰もやってないなら俺やりますけど、現時点での最新版は・・・? 
 
- 680 :音楽侍 ◆NtVkSITE  :01/08/28 04:14 ID:lGTCN/0o
 -  read.cgiv5.1、だいぶ快適ですね。 
 リンクはずれるのも軽くなっていいですし。 
 
- 681 : ̄ー ̄)ノ :01/08/28 04:15 ID:hr9Cyl8U
 -  >>678 
 え、マジ? 
 じゃあどうしましょう 
 
- 682 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 04:16 ID:gcrx4Fj2
 -  >>681 
 修正版、作成しますね。 
 
- 683 : ̄ー ̄)ノ :01/08/28 04:17 ID:hr9Cyl8U
 -  >>676 
 最新版は 
 http://star.endless.ne.jp/users/forcount/4countbbs/scriptmaker/index.html 
 に一応アップしています。 
  
 >>all 
 古いファイル消してしまいましょうか? 
 わかりやすく 
 
- 684 : ̄ー ̄)ノ :01/08/28 04:18 ID:hr9Cyl8U
 -  >>682 
 サンクス 
 頼みます 
 
- 685 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 04:20 ID:b2NPkk0A
 -  ftp://210.170.170.131/2ch-read-current/r2chhtml.14.2.5.h 
 にタグの小文字化と無駄なスペースなどを削除したものをアップしました。 
 
- 686 : ̄ー ̄)ノ :01/08/28 04:20 ID:hr9Cyl8U
 -  あれ? 
 ver14フォルダが無い・・・ 
 
- 687 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 04:21 ID:.YqAYtDQ
 -  つぅか、pserver立てられる人いないの? 
 俺も参加したいけど、何がなにやらさっぱりわからん。 
 
- 688 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 04:22 ID:gcrx4Fj2
 -  修正版作ったけど、ver14ディレクトリが無い・・・ 
 
- 689 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 04:23 ID:b2NPkk0A
 -  >>685 
 失礼、URLミスった。 
 ftp://210.170.170.131/incoming/2ch-read-current/r2chhtml.14.2.5.h 
 
- 690 : ̄ー ̄)ノ :01/08/28 04:24 ID:hr9Cyl8U
 -  >>688 
 >>685のでいきましょう 
 
- 691 :|  - -) :01/08/28 04:24 ID:vBFldHfk
 -  >>688 
 あらほんとだ。またageますか。 
 
- 692 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 04:26 ID:/foo1b.s
 -  >>687 
 立ち上げようと思ったんだけど、ヲレが今つかっている host、会社のだってこ 
 とに気づいた…。 
  
 あと、commmiter をどうするかっていう問題もあるかな。 
 
- 693 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 04:26 ID:gcrx4Fj2
 -  >>691 
 お願いします。ファイルがごちゃごちゃしているので… 
 
- 694 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 04:26 ID:gcrx4Fj2
 -  >>690 
 わかりました。 
 
- 695 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 04:28 ID:.YqAYtDQ
 -  >>692 
 ftp://210.170.170.131/incoming/2ch-read-current/ 
 見たらゲロはきそうになったよ(藁 
 よくこれで作業できると、別の意味で関心した(藁 
 
- 696 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 04:29 ID:HEWceQCw
 -  >>683 
 古いファイルはいついつ以前とわかる名前の 
 ディレクトリに退避させておく、でいかがでしょ 
  
 >>687 
 管理してるマシンでcvsupd動かしてるけど、 
 大学なんでちょっと...協力できずスマソ 
 
- 697 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 04:30 ID:gcrx4Fj2
 -  >>691 
 thanks。それから、ver14→ver5にした。 
 
- 698 : ̄ー ̄)ノ :01/08/28 04:30 ID:hr9Cyl8U
 -  古いファイルは全部消しちゃいますか? 
  
 一応全部 
 http://star.endless.ne.jp/users/forcount/4countbbs/scriptmaker/index.html 
 にアプしてありますし 
 
- 699 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 04:31 ID:.YqAYtDQ
 -  >>696 
 いや、 
 やるべきだ、とか、 
 やらねばならない、とか、 
 やらないのはタコ、とか言いたいわけではなく、 
 誰も立てる環境をもってないのが不思議なんだよね。 
 かくいう俺も持ってないんだけど。 
 
- 700 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 04:33 ID:BxO2wZdU
 -  >>695 
 最近のバージョンが全部ある ftp.sendmail.org を見ているようで爽快(w 
 
- 701 :|  - -) :01/08/28 04:33 ID:vBFldHfk
 -  >>693 
 ageなおしました。前と同じ、ver14ディレクトリ以下。 
 >>695 
 ver14 の下にあるのが 公式バージョンver5.10相当。 
 それに >>689 を加えたのが現在の最新、かな。 
 >>699 
 私もcvs over SSHの環境を持っているのですけど、同様に大学なので... 
 
- 702 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 04:34 ID:yCOO7A16
 -  緊急事態だったからしゃーないでしょう・・・ 
 
- 703 : ̄ー ̄)ノ :01/08/28 04:34 ID:hr9Cyl8U
 -  >>700 
 そうだねぇ 
 http://star.endless.ne.jp/users/forcount/4countbbs/scriptmaker/index.html 
 もわけがわからなくなって来た 
 一応まとめたけど・・・ 
 
- 704 :音楽侍 ◆NtVkSITE  :01/08/28 04:34 ID:lGTCN/0o
 -  pserverてなんですか? 
 URLとか教えてもらえると助かります 
 
- 705 :|  - -) :01/08/28 04:35 ID:vBFldHfk
 -  pserverっつーか、CVS。 
 http://www-vox.dj.kit.ac.jp/nishi/cvs/ が一番詳しいかな。 
 
- 706 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 04:36 ID:gcrx4Fj2
 -  ftp://210.170.170.131/incoming/ver5/read.c 
 なぜかver14になっているね。ver14ディレクトリからver5に変えたせい? 
 
- 707 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 04:38 ID:.YqAYtDQ
 -  簡単に言うと、pserverとは、バージョン管理システムのCVSをインターネット環境で 
 使うサーバアプリです。 
 
- 708 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 04:38 ID:dJ9UWh8E
 -  統計解析コードは入れてあるの? 
 read.cgiの大まかな利用傾向を出力するような。 
  
 「『全部見る』を廃止しよう」とか言ったようなポリシーの変更を 
 cut&tryだけでやろうとしてるように見える。 
 利用方法に関する統計データが提示されているのを見た覚えがない。 
 そういったデータを出力して、使った方がいいと思う。 
  
 チューニングの前にはプロファイル、これは鉄則。 
 CPUパワーの方はまだ余裕あるんでしょ? 
 
- 709 : ̄ー ̄)ノ :01/08/28 04:38 ID:hr9Cyl8U
 -  >>706 
 開発中はそれでも良いと思われ 
 
- 710 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 04:41 ID:gcrx4Fj2
 -  >>709 
 わかりました。 
 r2chhtml.14.2.5.hをver5ディレクトリに入れておきました。 
 
- 711 :|  - -) :01/08/28 04:41 ID:vBFldHfk
 -  >>708 
 それならread.cgiをいじらなくてもhttpdのログを見ればすむ話と思われ。 
 # 正確には access.log から統計情報を作る何かが必要なのだけど 
 
- 712 :710 :01/08/28 04:44 ID:gcrx4Fj2
 -  そろそろ寝ますね。 
 
- 713 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/28 04:44 ID:WWWqIZKM
 -  >>711 
 もしそれが必要なら、手元にありますので提供します(笑 
 
- 714 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 04:44 ID:.YqAYtDQ
 -  ぬー、みんな楽しそうだな・・・。 
 このスレじっくり読んで、状況を把握していたら、永遠にみんなに 
 追いつかないだろうな。 
 つぅわけで、みんながむばってくれ。 
 
- 715 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/28 04:50 ID:WWWqIZKM
 -  >>703 
 最新版情報はとりあえずお任せします。 
  
 おわったもの 
  >>621 (小文字化) 
  
 まだのもの 
 Content-Length >>407 >>513 >>566 >>583 >>655 >>661 >>668 >>674 
 PATH_INFO >>532-534 >>497 >>502 >>555 
 fread() >>556 
 簡単 >>493 >>628 
 zlib 
 その他 >>462 >>463 >>499 >>507 
 もっとその他 http://www.gedoh.org/aki/2ch/tiki/ にいろいろ 
 インストールオプション >>506(>>508) >>474 
 
- 716 : ̄ー ̄)ノ :01/08/28 04:52 ID:hr9Cyl8U
 -  >>715 
 最新版では>>628も解決してませんでしたっけ? 
 
- 717 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/28 04:54 ID:WWWqIZKM
 -  >>716 
 ああ・・・最新版がわかってないかもです。鬱氏で寝ておきます。 
 起きてここ来たら、ちゃんと整理しますが、どなたか整理してくだされば 
 越したことはないです。 
 皆さん、本当にお疲れさまです。。。 
 
- 718 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 04:54 ID:ecyoOujw
 -  やっぱ sourceforge … 
 
- 719 :aki :01/08/28 04:57 ID:LkIGICBw
 -  repository作るのはいっこうに構わないんだけど、 
 pserverはちょっと嫌かも……。 
 
- 720 :513 :01/08/28 04:57 ID:6S1uJJBo
 -  >>674 ご名答 
 >>674 ↑ということですので...... 
 >>661 確かにそうなんだけど......でもmalloc()/realloc()使うとなると 
 gzprintf()とかも使えなくなっちゃうから 何とかfile descriptorに吐き出す 
 形でメモリに書き出せればなぁ とか思ったんだけど 
  
 sem_open(),etc.でshmの使用数100ぐらいに制限かけるとかじゃダメかにゃ 
 
- 721 : ̄ー ̄)ノ :01/08/28 04:58 ID:hr9Cyl8U
 -  最新ソースコード 
 http://star.endless.ne.jp/users/forcount/4countbbs/scriptmaker/index.html 
  
 おわったもの 
  >>621 (小文字化) 
  >>628 (無駄なスペース除去) 
  
 まだのもの 
 Content-Length >>407 >>513 >>566 >>583 >>655 >>661 >>668 >>674 
 PATH_INFO >>532-534 >>497 >>502 >>555 
 fread() >>556 
 簡単 >>493 
 zlib.h問題 
 その他 >>462 >>463 >>499 >>507 
 もっとその他 http://www.gedoh.org/aki/2ch/tiki/ にいろいろ 
 インストールオプション >>506(>>508) >>474  
 
- 722 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 05:00 ID:ecyoOujw
 -  >719 
 commmiter として登録された人からメールが来たら自動でリポジトリに入るようにするとか。 
 
- 723 : ̄ー ̄)ノ :01/08/28 05:00 ID:hr9Cyl8U
 -  眠いんで寝ます 
 また、バージョンアップがあったら 
 お昼頃にまとめます 
 おやすみなさい 
 
- 724 :音楽侍 ◆NtVkSITE  :01/08/28 05:00 ID:lGTCN/0o
 -  >>717 
 お疲れさまです。 
 
- 725 :720 :01/08/28 05:04 ID:6S1uJJBo
 -  720のsem_open()云々のくだりはもちろんshm_open()呼び出す前にsem_wait()呼ぶ 
 ちゅう意味ですんで......でもmalloc()/realloc()の方がそんなことしない分 
 パフォーマンスいいのかなぁ......実装はかなり大変そうだけど 
 
- 726 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 05:04 ID:HEWceQCw
 -  最新のものの管理はもちろんですが、 
 少なくとも「稼動実績のあるread.cgi」については 
 その表示されるバージョン番号とともに 
 すぐわかるようにしておくのがよいのではないかと。 
 
- 727 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 05:08 ID:2A//3mDc
 -  >>726 
 http://star.endless.ne.jp/users/forcount/4countbbs/scriptmaker/index.html 
 に 
 現在までの状況 
  
 夜勤★さんが 
 natto 
 yasai 
 www2.bbspinkのread.cgiをバージョン5.1にアップしてくれました 
 採用コードは 
 http://star.endless.ne.jp/users/forcount/contents/scriptmaker/read14.2.7.c 
 http://star.endless.ne.jp/users/forcount/contents/scriptmaker/r2chhtml.fix.2.h 
 http://star.endless.ne.jp/users/forcount/contents/scriptmaker/Makefile.zlib.txt 
 http://star.endless.ne.jp/users/forcount/contents/scriptmaker/util_date.c 
 http://star.endless.ne.jp/users/forcount/contents/scriptmaker/util_date.14.2.2.h 
 です 
  
 現在 
 http://star.endless.ne.jp/users/forcount/contents/scriptmaker/r2chhtml.14.2.5.h 
 が更新されています 
 って感じでまとまってるけど? 
 
- 728 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 05:11 ID:DJ9Ovvc2
 -  内部リンクの一文字化案が出ていましたが、 
 下手するとせっかくのLast-Modifiedが有効に活用されなくて 
 逆効果になるおそれがあるので慎重にやったほうが 
 いいのではないかと…。 
 
- 729 :|  - -) :01/08/28 05:13 ID:vBFldHfk
 -  私も寝ます... 
 最後に 
 ・>>532-534で提示されたパッチを適用(>>655で指摘された問題はまだ) 
 ・インストールオプションを read2ch.h の中に入れた 
   (これで-DHAVE_READ2CH_Hだけですむようになった) 
 ・"true" かどうかを最初の t 一文字だけで判定する 
 の変更を加えたものを ver5/{read15.c,read2ch.15.h,Makefile.15} 
 において置きます。 
  
 それでは、おやすみなさい。 
 
- 730 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 05:16 ID:/foo1b.s
 -  ううむ。あまりに面倒なので、誰でも自由に commit できる cvs pserver 
 を会社で内緒に立ち上げちゃおうかな…。 
  
 sourceforge が一番いいのはわかっているんだけど、手続きが面倒そうだし、 
 commiter をどうこうするのもこれまた面倒だし。 
 
- 731 :aki :01/08/28 05:21 ID:LkIGICBw
 -  ssh経由でcvsだけできるアカウント作ってみた。 
 
- 732 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 05:22 ID:QuisIe3w
 -  とりあえず cvsup,cvsupd を pkg_add して 
 mkdir -p /home/cvsup/readcgi && cvsupd -b /home/cvsup 
 したけど他に何設定すればいいのかわからん(w 
 
- 733 :aki :01/08/28 05:22 ID:LkIGICBw
 -  あ、書き込んじゃった。 
  
 ただ、上流はあまり太くない(OCN128)ので、 
 どうしようか悩み中。 
 考え過ぎかなぁ。 
 
- 734 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 05:23 ID:/foo1b.s
 -  >>731 
 ありゃ。ちょうど anon cvs server を立ち上げたところだったんですが、 
 そのほうがよさそうですね。ってことで、inetd.conf を元に戻すか…。 
 
- 735 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 05:24 ID:QuisIe3w
 -  >>733 
 web 公開とかしなければ cvsup なんて普通の人は知らないから 
 問題ないのでは? 
 
- 736 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 05:28 ID:HEWceQCw
 -  >>727 
 ソースの推移はわかるんですが、例えば今だと 
 まだ多くの鯖で動いている5.02ってどれだっけ? 
 なんてのがわかりにくいなと(必要ないのかな?) 
  
 release, stable, current とかって分かれてると 
 わかりやすいんだけど(w 
 
- 737 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 05:30 ID:/foo1b.s
 -  >>736 
 cvs 使って tag と brach を駆使すると一挙に問題解決かな? 
 
- 738 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 05:33 ID:QuisIe3w
 -  >>737 
 あんまり branch 駆使すると収集が付かなくなる恐れが(藁 
 
- 739 :aki :01/08/28 05:38 ID:LkIGICBw
 -  過去ログに残したくないので、 
 とりあえずftp鯖にcvsの情報をおいときました。 
  
 くれぐれも余所に転載しないでください。。 
 
- 740 :720 :01/08/28 05:48 ID:6S1uJJBo
 -  >>720 事故レス 
 しかしよくよく考えてみると ApacheのMaxClientsもデフォルトでは150になってる 
 はずだし しかも呼び出されるコンテンツ/CGIはread.cgiだけじゃないから 
 それ考えれば semaphoreで100ぐらいに絞ったとしても実際にsem_wait()で 
 待ちぼうけ食らわされるケースはほとんどないんじゃないかな...... 
 
- 741 :aki :01/08/28 05:49 ID:LkIGICBw
 -  cvs用意したとこなんですが、ちょっと寝ます。 
 10時には復帰予定。 
 
- 742 :98er :01/08/28 05:59 ID:BxO2wZdU
 -  >>741 
 お疲れさまです。 
  
 # ID 違いますが QuisIe3w も自分です。 
 
- 743 :aki :01/08/28 06:03 ID:LkIGICBw
 -  懺悔。 
 hosts.allowで縛ってました。 
  
 逝ってきます。 
 
- 744 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 06:11 ID:BxO2wZdU
 -  >>743 
 おはよう御座います(藁 
 
- 745 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 06:14 ID:HEWceQCw
 -  >>741 
 どもおつかれさまです。ひとまずssh経由での接続だけ 
 確認しました。では、わたしも寝ますんで >>744 (w 
 
- 746 :仕様無しさん ◆NwLv.g/w  :01/08/28 06:30 ID:pAh9w2Cg
 -  おはようございます。 
 寝てる間にまっくろくろすけになってしまったようで... 
 Web板半端にcheckしてた私のミスです。ごめんなさいごめんなさいごめんなさい... 
 激鬱、逝ってきます... 
 
- 747 :98er ◆8OGY65D6  :01/08/28 06:38 ID:QuisIe3w
 -  うーむ、cvs 初めて使うんですが、 
 init してもファイルが CVS/* 以外とれない… 
 cvs 立ち上げただけでファイル無いんでしょうか? 
 # んなわけねぇーよ とか言われそう(^^; 
 
- 748 :98er ◆8OGY65D6  :01/08/28 06:49 ID:BxO2wZdU
 -  良くわからなくなってきたので自分も寝ます。では。 
 
- 749 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 08:11 ID:dJ9UWh8E
 -  ちょっと別の角度からのアプローチとして、こんなのはどう? 
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1648/ の「サンプル」 
 大筋こんな感じのダイジェストを作って、なるべくこちらを使うようにする。 
 sampleの元のファイルは260kbくらいで、ダイジェスト版は75kbくらい。 
  
 sampleのリンクは無効だけど、もちろんこれは本物にリンクするようにして。 
 もともと昔から長いスレッド読むの面倒だなーと思ってたし。 
 (ちなみにsampleはperlスクリプトで生成したファイル) 
  
 下手すると転送量増やしちゃうかな…… 
 予想としては、結構減るんじゃないかなあという気がするんだけど、 
 やっぱし >>708 >>711 >>713 
 の解析をしたいな。 
 俺がやってもいいけど、access.logってプライバシーが記録されてない? 
 読んでもいいのかな? 
 
- 750 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 08:18 ID:/Wf1.1a2
 -  relese版は-g外して-O2つけた方がいいような 
 最終的にはつけるんだろうから今のうちからやっといた方がいいと思われ 
 
- 751 ::~名前() :01/08/28 08:31 ID:EocciE/o
 -  >749 
 そこまでやると、既に2chじゃないような。 
 
- 752 :Sherry ◆RKMbxbuc  :01/08/28 08:50 ID:zXQ6qHQw
 -  >>747 
 わたしも空っぽに見えますが‥‥‥. 
 まだファイルがあがってないのでは(^^; 
 
- 753 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 09:03 ID:dJ9UWh8E
 -  >>751 
 うん、それはわかるよ。フールプルーフ的でないよね。 
 でも最初に2chきたときはフロート式の意味も 
 名無しさんの意味もよくわからなかったし。 
 現状そういうこと言ってる場合でもないような気がするんだよね。 
 どうしても戦略レベルの取捨が必要というか。 
  
 まあ、思いつきの部類だから、別に却下なら却下でいいんだけどさ。 
 
- 754 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 09:05 ID:/Wf1.1a2
 -  最新版をプロファイリングしてみたけど、実行時間の約90%は 
 ressplitter_split() だね。CPUパワーを使ってトラフィック量を減らすという 
 方向にはなってるみたいだ。(ちなみに出力先はstdoutを/dev/nullにリダイレクト) 
  
 逆になんとか軽くしてやろうという場合はressplitterの部分に注目しれ 
 
- 755 :仕様無しさん ◆NwLv.g/w  :01/08/28 09:17 ID:tQvMUhz.
 -  case '&': 
  if (memcmp(p, "&", 4) == 0) { 
 → 
  if (memcmp(p+1, "amp", 3) == 0) { 
 とかいった感じ? 
 # 誤差程度にしか効かなさそうだけど... 
 
- 756 :仕様無しさん ◆NwLv.g/w  :01/08/28 09:16 ID:l/b15QGQ
 -  case '&': 
  if (memcmp(p, "&", 4) == 0) { 
 → 
  if (memcmp(p+1, "amp", 3) == 0) { 
 とかいった感じ? 
 # 誤差程度にしか効かなさそうだけど... 
 
- 757 :Sherry ◆RKMbxbuc  :01/08/28 09:19 ID:zXQ6qHQw
 -  >>713 >>749 
 とりあえずこんなのでIPをハッシュしてしまうとか. 
 read.cgi だからあまり気にしなくて良いのかもしれないけど... 
  
 perl accesslog.pl access_log > access_log.hashed 
  
 ログ解析ならお手伝いできるかも. 
 その手のは比較的よくやるので.(^^; 
  
 ---- 
  
 $time = time; 
  
 srand; 
 $salt = join '', ('.', '/', 0..9, 'A'..'Z', 'a'..'z')[rand 64, rand 64]; 
  
 while(<>) 
         { 
         s/^([\d\.]+)/substr(crypt(&packip($1), $salt), -10)/e; 
         print; 
         } 
  
 sub packip { 
         my $ip = shift; 
  
         $ip = pack("CCCC", split(/\./, $ip)); 
         $ip .= pack("n", $$); 
         $ip .= pack("n", $time); 
  
 #       print STDERR unpack('H*', $ip), " "; 
         $ip; 
 } 
 
- 758 :Sherry ◆RKMbxbuc  :01/08/28 09:21 ID:zXQ6qHQw
 -  >>757 
  
 ログって,bbs.cgi とかも混じってますよね. 
 ハッシュして更に bbs.cgi 除くのがよいかも‥‥‥ 
  
 grep -v 'bbs.cgi' access_log | perl accesslog.pl > access_log.hashed 
  
 とかで...(^^; 
 
- 759 :Sherry ◆RKMbxbuc  :01/08/28 09:26 ID:zXQ6qHQw
 -  >>757 
  
 補足.全部IPでDNS引きやってないこと前提です. 
 もしやってるならこのスクリプトだとまずいですね. 
  
 % もしやってるなら外した方が良いと思いますが‥‥‥ 
 % DNSでも無駄なパケット消費しますし. 
 
- 760 :ねえねえ :01/08/28 09:29 ID:M17CLrb2
 -  なんで下のは「最新レス 100 」なのに、 
 上のは「最新レス100」なのですか? 
 
- 761 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 09:50 ID:9tJDBxxA
 -   gzip圧縮が、httpdを改良したとしてもdatファイルの差分読みには適用されない 
 というような書き込みを読んだのですが、それは本当でしょうか。 
  もしそうなら、レス番号指定で未加工のdatファイルを(圧縮して)吐き出す専用CGI 
 を作ってブラウザ側にそれに対応してもらえば、タグ関係の分転送量が減らせると 
 思うし、余計な作業をしない分サーバーの負荷も軽くなると思うのですが。 
 
- 762 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 09:52 ID:cHA/ePVk
 -  R2CH_HTML_NEW_BANNERの、|おすすめ|……の表示効果(浮き上がり?)、 
 削っていいのではないですか。 
 ほとんど気付かれないし、テーブルの入れ子が1つ減る。 
  
 #web板のスレが氏に体みたいなので、こっちに書きます。失礼。 
 
- 763 :仕様無しさん ◆NwLv.g/w  :01/08/28 09:59 ID:l/b15QGQ
 -  >760 
 ver5.1では上も"100"(半角)ですよ。 
  http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998774537&st=1&to=1 
 こんな感じ. 
 
- 764 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 10:29 ID:Os46TJAs
 -  cvs空だったからとりあえずbbs内に 
 http://star.endless.ne.jp/users/forcount/4countbbs/scriptmaker/index.html の 
 055の内容をcommitしといたYO 
 
- 765 :fwisp5-ext-y.docomo.ne.jp :01/08/28 10:31 ID:lTJm8NZ2
 -  imode=true のときは、>>数字 のリンクけずっていいのでは。 
 リンク先は iモード対応じゃないんだし。 
 
- 766 :513 :01/08/28 11:17 ID:6S1uJJBo
 -  513を書き換えてみた(Content-Length対応/sem,shm使用) 
 もしmalloc()/realloc()で実装してみようという人がいたらやってみて...... 
 ---------------------------------------------------------------------- 
 #include <semaphore.h> 
 #include <sys/mman.h> 
  
 #define SEM_NAME "/shm-lock" 
 #define _SHM_MAX 100 
  
 int zz_tmpfd = -1; /* グローバル変数...スマソ */ 
 sem_t *zz_sem = SEM_FAILED; 
  
    : 
  
 char shm_name[15]; 
 if ((zz_sem=sem_open(SEM_NAME, O_CREAT, 0600, _SHM_MAX)) == SEM_FAILED) {/* err */} 
 sem_wait(zz_sem); 
 sprintf(shm_name, "/read.%.6u", (unsigned)getpid()); 
 if ((zz_tmpfd=shm_open(shm_name, O_RDWR|O_CREAT, 0600)) == -1) {/* err */} 
 shm_unlink(shm_name); 
 if ((pStdout=gzdopen(dup(zz_tmpfd), "wb")) == NULL) {/* err */} 
  
    : /* pPrintf()実行 */ 
  
 size_t content_length; 
 void *mmptr; 
 gzclose(pStdout); pStdout = stdout; 
 content_length = lseek(zz_tmpfd, 0, SEEK_END); 
  
 if ((mmptr=mmap(NULL, content_length, PROT_READ, MAP_SHARED, zz_tmpfd, 0)) == NULL) {/* err */} 
 printf("Content-Length: %lu\n\n", (u_long)content_length); 
 write(1, mmptr, content_length); 
 munmap(mmptr, content_length); 
 ---------------------------------------------------------------------- 
 で終了処理は 
 if (pStdout != NULL && pStdout != stdout) gzclose(pStdout); 
 if (zz_tmpfd != -1) close(zz_tmpfd); 
 if (zz_sem != SEM_FAILED) {sem_post(zz_sem); sem_close(zz_sem);} 
  
 ひょっとするとLDFLAGSに"-lrt"か"-lpthread"がいるかも 
 
- 767 :名も無き :01/08/28 11:31 ID:7XRvfoXo
 -  http://star.endless.ne.jp/users/forcount/contents/scriptmaker/r2chhtml.15.h 
  
 消えてる・・・・・ 
 
- 768 :とりあえず :01/08/28 12:07 ID:6S1uJJBo
 -  時間がらみのとこ...... 
  
 void zz_GetEnv(void) 
 { 
     currentTime = (long) time(&t_now); 
 -    time(&t_now); 
 -    t_now += 9 * 60 * 60; 
 -    tm_now = *gmtime(&t_now); 
 +    putenv("TZ=JST-9"); tzset(); 
 +    localtime_r(&t_now, &tm_now); 
  
  
         /* 最後に変更してから FORCE_304_TIME 秒間は強制 304 
          * (zz_http_if_modified_since基準にすると永久に記事が取れ 
          *  ないかも) 
          */ 
         if(modtime != BAD_DATE 
 -          && (modtime + FORCE_304_TIME >= time(NULL) 
 +          && (modtime + FORCE_304_TIME >= t_now 
             || modtime >= zz_fileLastmod)) 
 
- 769 :名も無き :01/08/28 12:28 ID:7XRvfoXo
 -  結局のところ、>>493 
 ってやるべき? やめとく? 
 
- 770 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 12:44 ID:Os46TJAs
 -  cvs誰も作業しとらんのか? 
 これらで更新しといたYO 
 http://star.endless.ne.jp/users/forcount/contents/scriptmaker/read15.c 
 http://star.endless.ne.jp/users/forcount/contents/scriptmaker/read2ch.15.h 
 http://star.endless.ne.jp/users/forcount/contents/scriptmaker/Makefile.15 
 
- 771 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 12:57 ID:n0gCtgRw
 -  >>770 
 cvs情報が置いてあるというftpはgedoh.orgでいいの? 
 
- 772 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 13:00 ID:Os46TJAs
 -  >>771 
 ftp://210.170.170.131/incoming/ 
 の中参照 
 
- 773 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 13:09 ID:n0gCtgRw
 -  >>772 
 tnx 
 
- 774 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 13:11 ID:cHA/ePVk
 -  >762のタグ、書きました。 
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998774537&st=901&to=902&nofirst=true 
  
 Another HTML-lintでチェック済(怒られ済ともいう)です(笑 
 
- 775 :♯6411 :01/08/28 13:28 ID:ft1AuJx2
 -  >>739 とりあえずチェックアウトして 
 みまスた。61.*.*.60 からアクセスしてるハズ。 
 
- 776 :|  - -) :01/08/28 13:35 ID:vBFldHfk
 -  おはようございます。なんか CVS があるようなのでとりあえずco。 
 公開鍵置けないかなぁ(ぼそ 
 # diffとかlogとかやるのにいちいちパスワード聞かれて面倒... 
 
- 777 :♯6411 :01/08/28 13:39 ID:ft1AuJx2
 -  - indexを *作らない* ための指針 - 
 (決して、indexを実装するなと言ってるわけでは 
  ないので念のため) 
  
 * 思考実験 
 -- いちばん要求が多そうなパターンは? 
 --0) ls=50 
 --1) 先頭から 
 --2) 任意番号から 
 -- indexがなくても、0, 1のパターンは 
   ある程度最適化可能。 
  
 * 前提 
 -- mmap()実装が好ましい 
 -- .datを排他取得できれば、今日にでも実装可能 
  
 (つづく) 
 
- 778 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 13:50 ID:Os46TJAs
 -  cvswebなんかもあるといいなあ、なんちて 
 
- 779 :♯6411 :01/08/28 13:51 ID:ft1AuJx2
 -  >>777 ls=*** (最新***レス)を取得するためのアルゴリズム 
  
 /* おそらくLinuxのmmap()実装は、ページ(4kb)単位で 
  I/Oしてるハズだと仮定。 
  .dat中、<>, \nは変なところに出てこないと仮定。 */ 
  
 [ファイルサイズを求める] 
 [検索ポインタをページバンダリに合わせる] 
 *1 
 [\nを探す] 
  [見つかった場所を記憶] 
  [\nを検索し、カウント] 
  [発見できた行数がls以上だったら]→*2へ 
  [さらに1つ前のページにポインタをセット、*1へ] 
  
 *2 
 [発見した行数とlsを比較、lsに合致する位置を探し出す] 
 [ウマー] 
  
 ※エラー処理は省いてあります悪しからず 
 
- 780 :♯6411 :01/08/28 13:53 ID:ft1AuJx2
 -  >>776 公開鍵を公開して後悔してみるテスト 改行は削ってねん 
 1024 35 125510506106168728484344559028606260743434268237854452780444042976244657 
 81739454014124651657231825977749070773767108497499251365412015927978388425371088 
 95852928101769306347480074405076367979601172615284032825301031733990311664442050 
 92574215801196046615239358582359132960970497307563652775474320133870669877061 
 
- 781 :aki :01/08/28 13:53 ID:e.GbBjlw
 -  >>776 
 メールに添付して頂ければ鍵入れますよ。 
 
- 782 :aki :01/08/28 13:55 ID:e.GbBjlw
 -  >>780 done. 
 
- 783 :aki :01/08/28 13:56 ID:e.GbBjlw
 -  ageちゃったよ。鬱氏。 
 
- 784 :|  - -) :01/08/28 14:00 ID:vBFldHfk
 -  私もお願いしまーす 
 1024 35 141420444182800897154560295614680846245673825265858296442411357414038911 
 15240884613924487988651379196491244199030124002182978924398093541301493596634178 
 10358111123831813671661820711619671241767922665495043391115828629228218324543087 
 39167515099277620696331284274869374935143845999123662470866714954408738766491 
 
- 785 :♯6411 :01/08/28 14:01 ID:ft1AuJx2
 -  commitのコメントをeuc-jpで叩き込んでもよかですか? 
 >aki そのた 
 
- 786 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 14:04 ID:Os46TJAs
 -  >>785 
 ソースがSJISなので迷うね 
 
- 787 :|  - -) :01/08/28 14:04 ID:vBFldHfk
 -  >>785 
 別にいいのではないかと。 
 $Log$ キーワードは使えなくなるけど :-) 
 
- 788 :aki :01/08/28 14:26 ID:e.GbBjlw
 -  問題が出ないようなら良いんじゃないかと。 
 $Log$は使わないと思うし。 
  
 個人的にはソースごとEUC-JPにしたいところですが:) 
 
- 789 :aki :01/08/28 14:26 ID:e.GbBjlw
 -  >>784 done. 
 
- 790 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 14:34 ID:Os46TJAs
 -  これでいいのかな。私もお願いしまーす 
 1024 35 1209973216028234556155437171620554425256431533556875617768332362300844549164334727791311043 
 439692141062247278251542890338068893268572195862223945467749181727505043692843970516667398695895755 
 058983468168543381589907943645791802851177950373716881571364655263365277841572646626466266846404372 
 46205703474514434657 
 
- 791 :♯6411 :01/08/28 14:35 ID:ft1AuJx2
 -  >>788 禿堂 
  
 いま、Makefile書き換えてしまいました。 
 文句は漏れに言えゴルァ! 
 
- 792 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 14:36 ID:KQOYNv6U
 -  >>757-759 
 やるべきだ、はっきりいって今このスレでやってること、 
 ミクロすぎて現状の応急措置にもなってない。 
 それだったらP2P掲示板スレの議論に参加する方がまだましだ。 
 
- 793 :♯6411 :01/08/28 14:37 ID:ft1AuJx2
 -  いっそのこと、identity.pub晒した人だけ 
 commit可能にするってのはどーよ(w 
 (たぶんsshdの設定だな…) 
 
- 794 :♯6411 :01/08/28 15:00 ID:ft1AuJx2
 -  ひとつ問題提起しときますが… 
 Cookieに依存するオブジェクトにL-Mを付加すると、 
 プロバなどのキャッシュ串に溜まってしまい、 
 NAME, MAILが漏れてしまうのではないだろうか? 
 もしかすると、やむなくJavaScriptにより 
 クライアントサイドで処理する方法に戻さざるを 
 得ないかも…鬱 
  
 参考文献 
 http://cache.jp.apan.net/CacheDoc-jp/work/SquidFAQ/FAQ-12.html#ss12.19 
 
- 795 :Sherry ◆RKMbxbuc  :01/08/28 15:07 ID:zXQ6qHQw
 -  >>792 
 ログもらえればやりますよん. 
  
 欲しい情報というのは, 
  
 ・各リクエスト(1記事指定,最新n記事,n-m番目の記事等)の比率と, 
  それぞれの場合の取得記事数の分布. 
  
 ・DAT直とread.cgi経由の比率. 
  
  DAT直が多いなら対策すべきだし...(mod_gzip?) 
  mod_gzipが無理なら,dat ディレクトリをリネーム, 
  dat という名前のCGIをおいてそれがgzip圧縮付きで 
  ApacheのDirectoryIndexをエミュレートとか. 
  
 ・ユーザー毎の行動パターンの発見? 
  最新n記事の後は全記事表示が多いとか. 
  
 他にもこういう視点からチェックしたいというのがあれば 
 チェックできると思います. 
  
 % とりあえずログもらわないと作業不可能(^^; 
 
- 796 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 15:15 ID:RUhCQUmc
 -  お忙しい中すみません。 
 どうなっているのかわからなかったので以下のpageを作ってしまいました。 
 http://www.gedoh.org/aki/2ch/tiki/tiki.cgi?c=v&p=Read.cgiVer5.1 
 お暇な方は追加していただけると幸いです。 
 
- 797 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 15:25 ID:KQOYNv6U
 -  2ch生き残りのシナリオ(技術サイドからできること) 
  
 UNIX板でPerler氏が負荷分散の試みについて触れているが、 
 受け入れ先に難儀しそうな雰囲気。なのでread.cgiの出力を 
 少なくとも当初の目標にまで持っていくことはどうしても必要。 
 (人口の増加分を考えるとそれでもまだ足りない) 
  
 切込隊長氏の言う「ポツダム宣言」がいつだかわからないので日程は明言はできないが、 
  
 ・統計データの提示 
 ・統計データから考えられる仕様変更の提案(みんなでよってたかって) 
 ・仕様変更の理論的検証(テストしてる時間は多分ない) 
 ・管理サイドに提示、承認を受ける 
  
 ↑ここまでおそらく2〜3日、大事なのは正しいかどうかではなくて、 
  「P2Pシステムがなんとかなるまでの時間を稼げるかどうか」を管理サイドが 
  判断できるだけの情報を用意しておくこと。でないと、資金面での見通しが 
  立たない限りあきらめられてしまう可能性大。 
  
 ・実装 
  
 ↑仕様変更を導入したときの人口の流れは予測できないので、これはもうバクチ。 
  どのみち「さよなら2ch」だから、ダメもとで。 
  
 もうこの状況じゃ失敗しても技術者に責任はないから、 
 (だってほっとけばどうせ死ぬんだから)思い切ってやろうよ。 
 
- 798 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 15:25 ID:/J/VCZIY
 -  dat周りの変更まで視野に入れるならすでにすでにこのスレの 
 守備範囲ではないと思われ 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998921988 
 
- 799 :|  - -) :01/08/28 15:31 ID:vBFldHfk
 -  >>789 Thx. 
 >>794 キャッシュされることを忘れていました...この機能は取下げかな 
 >>795 mod_gzipは雲行き怪しいらしい(http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998903558&st=681&to=681&nofirst=true)。 
     read.cgi側で生datを吐かせるように修正してみますがいかがでしょう 
     # でもツール側が対応してくれないとムダ... 
 >>796 すこし書いておきました 
 
- 800 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/28 15:33 ID:vA2A8wXI
 -  >>795 
 access.log 公開はいろいろ難ありでしょうから、夜勤★さんに 
 access.log の形式だけ教えてもらって(1〜数行だけ公開してもらって)、 
 こちらでコードを書き、夜勤★さんに実行してもらって結果を公開してもらう、 
 というのはいかがでしょう。 
  
 ところで、現在の各最新バージョンはどこかに公開のところにありますか? 
 それともcvsの中かな。前者ならURL教えてください。 
 
- 801 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 15:35 ID:/J/VCZIY
 -  >>799 
 こないだの実験のようにdatの直読み不可にして対応していないツール 
 を切り捨てるのもアリかと 
 
- 802 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/28 15:39 ID:vA2A8wXI
 -  >>799 
 生dat吐きに合わせて、さらに /kako/xxx/....dat も read.cgi で読み出して、 
 ついでにhtml化も出来るようにしたらどうでしょう。 
 
- 803 :|  - -) :01/08/28 15:42 ID:vBFldHfk
 -  >>800 
 最新バージョンはCVSの中です。場所は件のftpの/incoming/の直下にある 
 それっぽいファイルの中に書いてあります。 
 
- 804 :aki :01/08/28 15:45 ID:e.GbBjlw
 -  いまgedoh.org上にミラー作成中です。 
 もうちょっと待って。 
 
- 805 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 15:46 ID:/J/VCZIY
 -  /kako/読みはたしか4.xxのどこかで故意に無効にされたんだよね。 
 if (*zz_ky == '.') 
 html_error("そんな板orスレッドないです。"); 
 をコメントアウトするだけで復活すると思われ 
 問題はこの機能を復活させると転送量が増えるかどうかだけど。 
 
- 806 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/28 15:49 ID:vA2A8wXI
 -  >>802 
 ん、そういえば、kako/xxx/.....html って動的に生成してるんでしょうか? 
 
- 807 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 15:51 ID:/J/VCZIY
 -  >>806 
 静的だけど、SSIで広告を挿入してるのでLast-Modifiedが 
 吐かれていません。 
 これを改善すると劇的に転送量を節約できるかも。 
 
- 808 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/28 15:53 ID:vA2A8wXI
 -  >>805 
 mod_zip 入らないと、kako 読みが圧縮されないままになっちゃいますよね。 
 それを圧縮して送りたいな、と。 
 ついでに ls とか st とか使えるので、転送料は減るはず。 
 「これは過去ログだよ」ってのがわかりやすいHTMLをはく必要はあると思います。 
 今 kako/ に入ってる.htmlにプラスアルファ、かな。 
 # read.cgiから読めてしまう分、過去ログであることを強調しないと。 
 
- 809 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 15:55 ID:/J/VCZIY
 -  ・先頭と末尾に現在の過去ログhtmlと同等の広告を挿入 
 ・投稿フォームを出力しない 
 かな? 
 
- 810 :|  - -) :01/08/28 16:11 ID:vBFldHfk
 -  ん、5.10がpiza2にもはいったな。 
 ...って、MAIL=がうまく読み込めない? やば。 
 # どーせ次のバージョンで-DCOOKIEやめるからいいか... 
 
- 811 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/28 16:16 ID:vA2A8wXI
 -  >>728 
 Last-Modifiedは.datの更新時刻を参照してるから問題ないのでは? 
 
- 812 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 16:20 ID:/J/VCZIY
 -  >>811 
 いや、そういう意味じゃなくて、bbs.cgiからのリンクとread.cgi 
 からのリンクでURLが異なると同じリソースとはみなされないから… 
 って言いたかったんですが。 
 気にしすぎでしょうか。 
 
- 813 :not 728 :01/08/28 16:23 ID:6S1uJJBo
 -  >>811 多分 実質同じURLなのに"...&ls=20"が"...&l=20"になると 
 別のURLになるからコンテンツを要求してしまうという意味と思われ 
 まぁ その変更をする時だけの問題だけどね 
 
- 814 :aki :01/08/28 16:23 ID:e.GbBjlw
 -  5分おき更新。 
 http://www.gedoh.org/aki/2ch/current/bbs/ 
 
- 815 :  :01/08/28 16:25 ID:qtXNeTyw
 -  ひろゆき、聞いているか? 理系、技術系の広告で雑談板が養えるぞ。 専門性が高ければ高いほど金になるぞ。 
 絶対に理系板と技術板は手放してはいけない。 
 どっかの巨大企業が安値でコンビニ子会社を手放したら 
 そのコンビニ企業が大成長してしまったでしょう。 
 バイオ企業広告で飯を食っているメディアはこんなになるぞ。 
 http://medwave.nikkeibp.co.jp/ndi/index.shtml 
 http://biztech.nikkeibp.co.jp/biztech/medi/ 
 http://medwave.nikkeibp.co.jp/health/ 
 http://biobiz.nikkeibp.co.jp/biobiz/index.html 
 http://biotech.nikkeibp.co.jp/NBTOL/ 
 http://medwave.nikkeibp.co.jp/nhc/ 
 http://medwave.nikkeibp.co.jp/nm/index.shtml 
 http://medwave.nikkeibp.co.jp/MED/ 
 http://biotech.nikkeibp.co.jp/BIO.shtml 
 2ちゃんの生物板や医者板にバナー広告をつけたがる企業が無尽蔵にいるぞ! 
 生物板は動物好きが野生動物板に隔離されたので 
 純粋なバイオ系の研究者しかほとんど残っていない。 
 チェッチェンの首切り画像を生物板で紹介したら 
 ほとんどの研究者はその恐怖画像を知らなかったので 
 不潔な板との接触が少ない人材がそろっているぞ。 
 教授の悪口を書くと、すぐにその教授が反論することもあるから 
 大学の予算を決める、機器購入決定権のある教授も見ているぞ。 
 この実態を知れば、バイオ企業は広告を打つぞ。 
 ヤクルト、明治製菓、萬有製薬、サントリー、大塚製薬、寶酒造、協和発酵などなど 
 (他にもある具体的な企業名は生物板の連中に聞け、レスが遅いと思うが 
  ■■■■■ 生物版自治スレッド ■■■■■ 
  http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=life&key=994669460 ) 
 コアな人材を求めるコアな東証一部上場企業はたくさんいるぞ。 
 試薬メーカー、検査機器メーカーも涎をたらすぞ。 専門性が高ければ高いほど金になるぞ。 
 化学板なら化学メーカーが広告につくぞ。理科系技術系は金になるぞ。  
 
- 816 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 16:27 ID:GqN4aBjk
 -  ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998774537&st=916&to=916&nofirst=true 
 にて質問している者ですが、今後の2ch運営(自鯖含む) 
 の資金等の見通し(予測)を詳しい方が議論しているスレは 
 既に立っているでしょうか? 
 出来ればこれのレスはあちらにつけて頂きたく。 
  
 マルチポストスマソ。m(___)m 
 
- 817 ::~名前() :01/08/28 16:28 ID:EocciE/o
 -  >815 
 こちらへお帰りください。 
 転送量(料)の増加で2ch閉鎖の危機! Part7 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998943001 
 
- 818 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/28 16:28 ID:vA2A8wXI
 -  >>812-813 
 勘違いしてました。。。納得です。 
 
- 819 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 17:00 ID:6S1uJJBo
 -  IEやネスケをbzip2対応にさせるのはとりあえずムリとしても 
 オープンソースのブラウザならhackしてbzip2対応化も何とかできるだろうから 
 bzip2エンコードにも対応できる形にしてみるってのはどお? 
  
 これやるとなるとブラウザ側のhackも並行してやることになるかな 
 
- 820 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/28 17:03 ID:vA2A8wXI
 -  これ作る途中でimode版2chみたら、piza2がまだpizaのままだった。。。 
  
 最新ソースコード 
 http://star.endless.ne.jp/users/forcount/4countbbs/scriptmaker/index.html 
 http://www.gedoh.org/aki/2ch/current/bbs/ 
  
 参照事項(分析)>>754 
 access.logについて >>757-759 >>795 >>800 
  
 実装・検討待ち 
 Content-Length >>407 >>513 >>566 >>583 >>655 >>661 >>668 >>674 >>720 >>740 >>766 
 PATH_INFO >>532-534 >>497 >>502 >>555 
 fread() >>556 
 ressplitter_split() >>754 >>756 
 zz_GetEnv() >>768 
 CUTRESLINK >>765(imode) 
 COOKIE >>794 >>810 
 dat,kako >>799 >>801-802 >>805-809 
 zlib.h問題 
 bzip >>819 
 r2chhtml.h >>462 >>463 >>493 >>499 >>507 >>762 
 r2chhtml.hいろいろ http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998774537 
 その他 http://www.gedoh.org/aki/2ch/tiki/ にいろいろ  
 
- 821 :仕様無しさん ◆NwLv.g/w  :01/08/28 17:03 ID:tQvMUhz.
 -  >819 
  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516&st=666&to=666&nofirst=true 
 
- 822 :♯6411 :01/08/28 17:04 ID:ft1AuJx2
 -  >>819 ちなみにbzip2エンコードはかなり時間喰います。 
 デコードもそれなりに時間喰います。 
  
 ファイルサイズが大きくないんだったら 
 まー、何とかなるかな、ってところかな。 
  
 将来的に、特定のUAが 
 Accept-Encoding: x-bzip2 
 を吐くのが、いいんじゃないかな。 
 
- 823 :|  - -) :01/08/28 17:11 ID:vBFldHfk
 -  dat吐き機能実装です。 
 1行目をステータスラインとして使うようにし、送られた最終レス && サイズと内容が 
 違う場合は全体を送信するようにしました(簡易あぼーん対策)。 
 # いや、本当は全体を送信するなんてムダっつーことは十分分かっているのですけど 
 
- 824 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 17:36 ID:/J/VCZIY
 -  判定は1バイト見れば十分だと思いますよ。かちゅ〜しゃやホットゾヌは 
 1バイトだけ見ていますがそれでほとんど誤判定はしません(すくなくとも 
 私は一度も遭遇したことはない)。 
 どうせまったく同じレスが連続していれば誤判定の可能性は残りますし。 
 
- 825 :|  - -) :01/08/28 17:48 ID:vBFldHfk
 -  >>824 
 えーと、「最終レス」は「最終レス番号」のことなんです。 
 で、サイズっていうのはそのレス番までのデータサイズです。 
 # これだけで判定できるかなぁ 
 
- 826 :♯6411 :01/08/28 17:54 ID:ft1AuJx2
 -  わりと有用だと思われる 
 新仕様を実装したので 
 イプークしよう。ウマー 
  
 これで、随所にあるアンカーのサイズが縮め 
 られるんじゃないかなっと。 
 
- 827 :VC++まだ箱のなか厨房(w :01/08/28 17:56 ID:BD3EkxyY
 -  このスレを見ていると、2ちゃんよりもみなさんの仕事の方が心配に 
 なるんですが・・・仕事は2ちゃんより優先してくださいね、、。 
 
- 828 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/28 18:01 ID:vA2A8wXI
 -  >>825 
 透明あぼーんされた直後、透明あぼーんされた行と同じデータサイズの行が 
 書き込まれた場合。 
 通常あぼーん前と通常あぼーん後で、あぼーんされた行のデータサイズが 
 変わらなかった場合。 
 ・・・くらいでしょう(笑 
 問題ないと思います。 
 
- 829 :♯6411 :01/08/28 18:03 ID:ft1AuJx2
 -  >>827 それは言わない約束、ちうことで(w 
 
- 830 :名無しさん@揚げ足 :01/08/28 18:04 ID:/PUWXyoI
 -  >>のURLをテレホでカットするとして、それとは別に 
 ref=を1レス用としてしてはどうでしょう 
 例えば&st=xxx&to=xxx&nofirst=trueが&ref=xxxとなるように 
 read.cgiで置き換えればテレホ外での転送量が減る 
 
- 831 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/28 18:06 ID:vA2A8wXI
 -  >>830 
 rはrawで予約されましたから、onlyとかどうでしょう。 
 
- 832 :♯6411 :01/08/28 18:07 ID:ft1AuJx2
 -  >>830 それは 
 href="xxx" 
 になるだろう、近い将来。 
 read.cgiは、ただいま対応した。 
 
- 833 :名無しさん@揚げ足 :01/08/28 18:09 ID:/PUWXyoI
 -  >>832 
 ご苦労様です 
 むちゃくちゃ早いんで驚いてます 
 
- 834 :仕様無しさん ◆NwLv.g/w  :01/08/28 18:26 ID:pAh9w2Cg
 -  >>で1レスを指しているとき(かつ表示している範囲内)にhref="#xxx"にできれば 
 ましにできるかな? 
 全レスにNAME/ID属性つけるサイズ増加とどっちが影響大きいかが問題だけど... 
 
- 835 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/28 18:45 ID:vA2A8wXI
 -  >>xxx のときは nofirst つくのに >>xxx-yyy の時はつかないのね。 
  
 >>832 >>834 
 混乱ちう。この2つは違うことをいってるんですよね?? 
 >>831 は単に&st=xxx&to=xxx&nofirst=trueが&ref=xxxを&o=xxxにread.cgiが 
 置換して送信し、かつ&o=xxxを解釈できるようにするという意味です。 
 
- 836 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 18:47 ID:6S1uJJBo
 -  >835 832の方はPATH_INFOでの実装で 834の方は<a name="...">にアンカーで飛ばす 
 ということと思われ 
 
- 837 :名無しさん@揚げ足 :01/08/28 18:55 ID:/PUWXyoI
 -  >>835-836 
 最初私が提案したのが&o=xxx方式で、>>832さんのが、 
 表示中へのリンクを<a href=#1>と<a name=1>で、 
 表示外へのリンクを<a href=URL#1>として 
 read.cgiが解析して1レス表示?と理解してました 
 で、>>832が短いからそれがいいやと思ってました 
 
- 838 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 19:00 ID:l7CNGdzg
 -  >>834 
 俺もそれ思ったんだけど、試してみたらスレによって違ってよくわからんかった。 
 で、しかも>>のリンクはbbs.cgiでの書き込み時点で既に書かれてるので、name=""にしたら一画面内に収まってないときが問題。 
  
 ていうかむしろ>>のリンクは要らない気がする。強調表示さえしてくれればそれで。 
 1レスのためにそこをクリックすることってかなり少ない気が。 
 
- 839 :838 :01/08/28 19:02 ID:l7CNGdzg
 -  なんかよく読んでると凄く既出な発言。 
 …すまそ。 
 
- 840 :仕様無しさん ◆NwLv.g/w  :01/08/28 19:03 ID:pAh9w2Cg
 -  表示範囲内なら撤廃、範囲外ならテレホ時撤廃、かな... 
 
- 841 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 19:05 ID:l7CNGdzg
 -  ていうかよく考えると、タグってgzipの符号化でかなり削られてる気がなきにしもあらず…。 
 
- 842 :仕様無しさん ◆NwLv.g/w  :01/08/28 19:09 ID:pAh9w2Cg
 -  それでもさらに削ることを考えるのが我々。 
 
- 843 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/28 19:11 ID:vA2A8wXI
 -  >>836 
 理解理解。。。 
 今ここで動いてるread.cgi ver5.10は、-DUSE_PATHしてないんでしたっけ。 
 >>837 
 まったく同じ考えしとりました。 
 >>838-840 
 >>xxxがリンクしてくれないことで、http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998845501 
 なんてリクエストが増える副作用があるような気も。。。 
 
- 844 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 19:11 ID:l7CNGdzg
 -  >>842 …ナルホド。 
 ていうかやっぱり 
 <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> 
 も削っちゃうべきだと思うんですが…。 
 
- 845 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/28 19:17 ID:vA2A8wXI
 -  >>844 
 細かいこというなら、ついでに 
 「板に戻る」「全レス」「次100」「前100」「新100」とかに。。。 
 「投稿日」は「DATE」 
 全角":"は半角に。 
 E-mail(省略化)の「省略化」っていまさら必要か?とか。 
 
- 846 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 19:23 ID:Cku4HR92
 -  >>819 
 串作っちゃう方が楽じゃない? 
 これならブラウザに依存しないし。 
 
- 847 :仕様無しさん ◆NwLv.g/w  :01/08/28 19:23 ID:pAh9w2Cg
 -  index2の "投稿日" が削られてるから、readも削ってしまおう。 
 
- 848 : ̄ー ̄)ノ :01/08/28 19:22 ID:v7eg0GVU
 -  >>767 
 スマソ 
 ファイル名間違ってた 
 http://star.endless.ne.jp/users/forcount/contents/scriptmaker/read2ch.15.h 
 です 
 http://star.endless.ne.jp/users/forcount/4countbbs/scriptmaker/index.html 
 も書き直しておきました 
 
- 849 :  :01/08/28 19:26 ID:lS4qix3Q
 -  E-mailもMailでよさそう。 
 
- 850 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 19:28 ID:b2fCV.i2
 -  それならいっそうのことIDの文字数削れないの? 
 
- 851 :音楽侍 ◆NtVkSITE  :01/08/28 19:28 ID:9soq5dsg
 -  お疲れさまです。 
 そろそろ次スレですね。 
 次からタイトルは、「read.cgi改良」で行った方がよいと思いますが、いかがでしょう? 
 名無し娘。さん、このスレのテンプレート、ありましたでしょうか? 
 
- 852 :名無しさん@揚げ足 :01/08/28 19:37 ID:/PUWXyoI
 -  さらに 
 >>852←自爆はリンクを削るとか 
 
- 853 :|  - -) :01/08/28 19:38 ID:vBFldHfk
 -  >>843 
 -DUSE_PATHは5.10が出来た後に突っ込んだので。 
  
 -DRAWOUTの方は一度ツールの作者の方々に見てもらう必要があるなぁ。 
 ツールの方が対応しないとどうしようもない。 
 
- 854 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 19:50 ID:6S1uJJBo
 -  >>852 未来へ誤爆というのもある(w 
 
- 855 : ̄ー ̄)ノ :01/08/28 19:54 ID:QCobdrY2
 -  そして、コピペされた誤爆もある 
 (これだけはどうしようもなさそうだ) 
 
- 856 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/28 19:58 ID:vA2A8wXI
 -  >>851 
 ぼちぼち立てて参ります。 
 
- 857 : ̄ー ̄)ノ :01/08/28 20:00 ID:QCobdrY2
 -  read.cgi最新版 
 http://star.endless.ne.jp/users/forcount/contents/scriptmaker/read2ch/read.c 
 http://star.endless.ne.jp/users/forcount/contents/scriptmaker/read2ch/r2chhtml.h 
 http://star.endless.ne.jp/users/forcount/contents/scriptmaker/read2ch/read2ch.h 
 http://star.endless.ne.jp/users/forcount/contents/scriptmaker/read2ch/util_date.h 
 http://star.endless.ne.jp/users/forcount/contents/scriptmaker/read2ch/util_date.c 
 http://star.endless.ne.jp/users/forcount/contents/scriptmaker/read2ch/Makefile.txt 
 http://star.endless.ne.jp/users/forcount/contents/scriptmaker/read2ch/TAGS.txt 
  
 キャッシュ型負荷分散システム最新版 
 http://star.endless.ne.jp/users/forcount/contents/scriptmaker/mirror/index2.pl.2 
 http://star.endless.ne.jp/users/forcount/contents/scriptmaker/mirror/mirror.pl.2 
  
 他に2ch系最新コードってありますか? 
 
- 858 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 20:02 ID:Os46TJAs
 -  >>857 
 read.cgiはcvsからの自動反映があるよ。 
 http://www.gedoh.org/aki/2ch/current/bbs/ 
 
- 859 : ̄ー ̄)ノ :01/08/28 20:05 ID:QCobdrY2
 -  >>858 
 http://star.endless.ne.jp/users/forcount/4countbbs/scriptmaker/index.html 
 も、 
 http://www.gedoh.org/aki/2ch/current/bbs/ 
 の同期を一応してます 
 
- 860 : ̄ー ̄)ノ :01/08/28 20:06 ID:QCobdrY2
 -  http://star.endless.ne.jp/users/forcount/contents/scriptmaker/read2ch/read.c 
 http://star.endless.ne.jp/users/forcount/contents/scriptmaker/read2ch/r2chhtml.h 
 http://star.endless.ne.jp/users/forcount/contents/scriptmaker/read2ch/read2ch.h 
 http://star.endless.ne.jp/users/forcount/contents/scriptmaker/read2ch/util_date.h 
 http://star.endless.ne.jp/users/forcount/contents/scriptmaker/read2ch/util_date.c 
 http://star.endless.ne.jp/users/forcount/contents/scriptmaker/read2ch/Makefile.txt 
 http://star.endless.ne.jp/users/forcount/contents/scriptmaker/read2ch/TAGS.txt 
 が 
 http://www.gedoh.org/aki/2ch/current/bbs/ 
 の同期ファイル達(一応) 
 
- 861 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/28 20:08 ID:vA2A8wXI
 -  いろいろ編集中なのでちょっと待ってね>新スレ 
 
- 862 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 20:10 ID:/foo1b.s
 -  現状って zlib が bigserver のほうに入っておらず、相変わらず 
 gzip を使っている状況なんですよね? archive に zlib を含めて 
 Makefile で zlib を compile して libz.a を static link した 
 read.cgi を生成するようにすべきでしょうか? 
 
- 863 : ̄ー ̄)ノ :01/08/28 20:12 ID:QCobdrY2
 -  >>862 
 zlib使いたいですねぇ 
 やっぱりこっちでどうにかするしかないんですかねぇ 
 
- 864 :音楽侍 ◆NtVkSITE  :01/08/28 20:14 ID:9soq5dsg
 -  >>861 
 了解です。 
 制限引っかかったら手伝います〜 
 
- 865 :819 :01/08/28 20:15 ID:6S1uJJBo
 -  >>846 串でbzip2展開するということ? それもいいかもね 
 bzip2って重いって指摘されてるけど トラフィック削減が至上命題なら 
 目をつぶってもらっても......っていう気はするんだけど 
  
 >>862 そうするよりないよね 
 
- 866 :|  - -) :01/08/28 20:19 ID:vBFldHfk
 -  >>863 
 zlibをソースからコンパイルしてライブラリとして組み込む、というMakefileを作ったんだけど...。 
 具体的には http://www.gzip.org/zlib.tar.gzからアーカイブを取得 → make → libz.a作成 → read.cgiにリンク 
 を一気に行う。でも一般の環境だとただのムダなのでcommitを見合わせています。 
 
- 867 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 20:21 ID:Os46TJAs
 -  >>866 
 zlib.tar.gzがなければdownload、と一段かましてくれれば十分では 
 
- 868 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/28 20:23 ID:vA2A8wXI
 -  実装・検討待ちの案一覧 
  
 Content-Length >>407 >>513 >>566 >>583 >>655 >>661 >>668 >>674 >>720 >>740 >>766 
 PATH_INFO >>532-534 >>497 >>502 >>555 >>832 
 fread() >>556 
 ressplitter_split() >>754 >>756 
 zz_GetEnv() >>768 
 CUTRESLINK >>765(imode) 
 COOKIE >>794 >>810 
 dat,kako >>799 >>801-802 >>805-809 >>823-825 >>828 >>853 
 >>のリンク >>830-835 >>838-843 >>852 >>854 
 zlib.h問題 >>862-863 >>865-867 
 bzip >>819 >>821-822 >>846 >>865 
 r2chhtml.h >>462 >>463 >>493 >>499 >>507 >>762 >>844-845 
 r2chhtml.hいろいろ http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998774537 
 設定の外部化 FORCE_304_TIME LIMIT_PM LIMIT_AM CUTRESLINK(LIMIT_xMと別にする) 
 その他 http://www.gedoh.org/aki/2ch/tiki/ にいろいろ 
 
- 869 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 20:23 ID:/foo1b.s
 -  >>866 
 えと、bbs の下に zlib-1.1.3 の archive を展開しちゃったのを commit 
 してもいいんじゃないかな? 723KB っていう容量が必要になっちゃうけど、 
 夜勤さんに compile & install を頼むとき、いらない trouble は減ると 
 思うし。 
 
- 870 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 20:24 ID:Os46TJAs
 -  >>868 
 >>556 のfread()はcvsにあてときました 
 
- 871 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 20:26 ID:2O23P606
 -  Content-Lengthのことですが、pipeでzlibやgzipの出力を拾うのは 
 かなりつらいようです。 
 具体的に言うと、pipeが詰まっちゃうのをさけるため、一文字送っては 
 様子を伺うことになります。 
  
 shmやtmpfileを使うとカーネルやdiskのお世話になるので、 
 zlibをちょっと改造して組み込んじゃうのが最も良い方法でしょう。 
 
- 872 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/28 20:26 ID:vA2A8wXI
 -  新スレです。。ちょっと失敗しちゃった。 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998997848&ls=20 
 
- 873 :デフォルトの名無しさん :01/08/28 20:28 ID:Cku4HR92
 -  >>865 
 そです。 
 串でAccept-Encodingにx-bzip2とかを付加させて 
 受けたデータがContent-Encoding: x-bzip2だったら 
 受信データを展開してブラウザに渡す、って感じで。 
 
- 874 :|  - -) :01/08/28 20:34 ID:vBFldHfk
 -  >>867 >>869 
 tar, wget がないという最悪の場合を考えて、CVSリポジトリに含める方向でいきましょう。 
 現在いらないファイルを削除中。 
 # tarがないなんて考えられないけど 
  
 以降新スレで。 
 
- 875 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/08/29 02:17 ID:moOhcWuk
 -  実装・検討待ちの案一覧:@付きは次スレ(^^; 
  
 Content-Length >>407 >>513 >>566 >>583 >>655 >>661 >>668 >>674 >>720 >>740 >>766 >>871 >>@35-36 
 PATH_INFO >>532-534 >>497 >>502 >>555 >>832 
 ressplitter_split() >>754 >>756 
 zz_GetEnv() >>768 
 CUTRESLINK(imode) >>765 
 COOKIE >>794 >>810 
 dat,kako >>799 >>801-802 >>805-809 >>823-825 >>828 >>853 
 >>のリンク >>830-835 >>838-843 >>852 >>854 
 zlib.h問題(解決?) >>862-863 >>865-867 >>869 >>874 >>@14 
 bzip >>819 >>821-822 >>846 >>865 >>873 
 isbusy isimode isnofirst >>@41 >>@101 >>@123 
 スレスト時FORM >>@11 
 r2chhtml.h >>462 >>463 >>493 >>499 >>507 >>762 >>844-845 >>@78 >>@93 >>@114-115 
 r2chhtml.hいろいろ http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998774537 
 設定の外部化 FORCE_304_TIME LIMIT_PM LIMIT_AM CUTRESLINK(LIMIT_xMと別にする) >>@49 >>@53 >>@55 >>@85 >>@90 
 その他 http://www.gedoh.org/aki/2ch/tiki/ にいろいろ 
 
- 876 :ヒロユキ@ギコナビ :01/08/30 12:03 ID:XHwJLJWU
 -  2ちゃんねる閲覧ツールの話はココで行ってよろしいですか? 
 read.cgi経由のdat読みの仕様が書いてあるスレはありますでしょうか? 
 
- 877 :デフォルトの名無しさん :01/08/30 12:14 ID:UyZTu/nQ
 -  >>876 
 おお、ツール作者さんだ... 
  
 今、下のあたりで開発が進められていて、dat形式についての議論もされているようなので、 
 そちらに行かれるとよいかもしれません。 
  
 read.cgi改良スレッド 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998997848 
 bbs.cgi 改良案スレッド 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998921988 
 
- 878 :ヒロユキ@ギコナビ :01/08/30 12:41 ID:XHwJLJWU
 -  あっ。すみません。 
 read.cgi改良スレに行きます。 
 
- 879 :パンティーはいたまま排便、好きな人 :01/09/01 01:39 ID:OK9pI4Co
 -   
 パンティーはいたまま排便、好きな人 
 パンティーはいたまま排便、好きな人 
 パンティーはいたまま排便、好きな人 
 パンティーはいたまま排便、好きな人 
 パンティーはいたまま排便、好きな人 
 パンティーはいたまま排便、好きな人 
 パンティーはいたまま排便、好きな人 
 パンティーはいたまま排便、好きな人 
 パンティーはいたまま排便、好きな人 
 パンティーはいたまま排便、好きな人 
 パンティーはいたまま排便、好きな人 
 パンティーはいたまま排便、好きな人 
 パンティーはいたまま排便、好きな人 
 パンティーはいたまま排便、好きな人 
 パンティーはいたまま排便、好きな人 
 パンティーはいたまま排便、好きな人 
 パンティーはいたまま排便、好きな人 
 パンティーはいたまま排便、好きな人 
 パンティーはいたまま排便、好きな人 
 パンティーはいたまま排便、好きな人 
 パンティーはいたまま排便、好きな人 
 パンティーはいたまま排便、好きな人 
 パンティーはいたまま排便、好きな人 
 パンティーはいたまま排便、好きな人 
 パンティーはいたまま排便、好きな人 
 パンティーはいたまま排便、好きな人 
 パンティーはいたまま排便、好きな人 
 パンティーはいたまま排便、好きな人 
 パンティーはいたまま排便、好きな人 
 
- 880 :デフォルトの名無しさん :01/09/01 05:55 ID:vuIzJ4nA
 -  てすと 
 >>0-999 
 >>0-9999 
 >>50-1 
 
- 881 :デフォルトの名無しさん :01/09/01 10:12 ID:oTjIe9p2
 -  またてすと 
 >>5- 
 >>20-20 
 >>0-0 
 >>30-40-50 
 >>893419413964319-431291479143941334 
 
- 882 :デフォルトの名無しさん :01/09/01 14:34 ID:/IvlKP0E
 -  >879 
 荒らしが「sage」で書き込んでいるの見て笑った・・・ 
 
- 883 :デフォルトの名無しさん :01/09/07 22:30
 -  応援することしかできないから 
 dat落ち阻止sage 
 
- 884 :scabbers,... :01/09/16 00:33
 -  各スレッドのトップ(www.2ch.com/info.htmlから飛ぶページページ) 
 を開こうとすると、圧縮版、非圧縮版ともに、途中でHTMLの所得が中断 
 されてしまいます。 
 どうしてなのでしょうか? 
  
 OS: Windows2000 
 ブラウザ: IE 6.00.2462 
 接続環境: DTI プロクシ無し 
 
- 885 :名無したんに接続中・・・ :01/09/16 01:16
 -  >>884 
 ワラタ、.comじゃないぞ 
  
 2chの動作報告はここで。 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998808733 
 
- 886 :packetmonster :01/09/16 01:41
 -  CGIのパラメータをパス使って渡すってのはどうかね?既出かね? 
 今見てるURLはブラウザが知ってるから、板とかスレとかの指定が省略できるでは? 
 
- 887 :packetmonster :01/09/16 01:45
 -  あと、外部リンクのtargetも気になるな。 
 ページのリンク数を調べて、外部リンクが多いページはheadに指定しとく手もあるね。 
 
- 888 :名無したんに接続中・・・ :01/09/16 02:26
 -  read.cgi改良スレッド 2 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=1000035521 
  
 次の次のスレにすでに移っているので、そちらで。 
 
272KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30