■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
スキルの高い方知恵を貸してください
- 5 :Name_Not_Found :2001/08/25(土) 23:33
 -  >>1 
 この板にスキルの高い人は少ない。 
  
 3割が素材屋、3割が6ヒットサイト、3割がしょぼいサイトのくせして広告収入の夢を追いかける人、 
 残る1割は・・・。 
 
- 6 :Name_Not_Found :2001/08/25(土) 23:48
 -  1/3 の目標のところをなんと 1/16 にしたようです。 
 
- 7 :Name_Not_Found :2001/08/25(土) 23:51
 -  >>5は自分はレベルが低いですよと言いたいマゾ 
 
- 8 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 00:00
 -  とりあえず背景画像なくせよ。 
 
- 9 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 00:27
 -  画像以外にも無駄は多そう、まめに最適化すれば大分軽くなるよ 
 
- 10 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 00:29
 -  tableレイアウトをdivブロックにすりゃだいぶ違うんじゃないかなと。 
 
- 11 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 00:33
 -  対策は>>1にあるスレで書かないと意味ないよ。 
 
- 12 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 00:45
 -  >>5 
 ワラタ。かーなーり合ってる気がするなり。 
 
- 13 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 00:50
 -  >>11 
 とりあえず、イパーンブラウザでは閲覧すらできんし。 
 
- 14 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 00:51
 -  >>13 
 できるけど? 
 
- 15 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 01:02
 -  >>10 
  
 そういう考え方がキモイ 
 CSS?ハァ? 
 邪道だよ。この野郎。 
 
- 16 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 01:05
 -  2ちゃんねるを救えるのはここしかない。 
 http://cgi2.bekkoame.ne.jp/cgi-bin/user/u17988/infoview.cgi 
 
- 17 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 01:09
 -  >>15 
 おめーが一番キモいってのバーカ。 
  
 おい、おめーCSSのどこが邪道だ? 
 理由つけていってみろボケ 
  
 CSSでレイアウトしたほうがファイル自体のサイズは減るだろうし 
 それにCSSファイルを外部から読み込むことによってキャッシュで転送量が減らせるってことにもなんだよ 
 
- 18 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 01:13
 -  CSSでレイアウトって考えがキモイんだヨ 
  
 文字サイズ・間隔・リンク色等で十分だゴルァ 
 JAVA ScriptもCSSも外部から読み込む事に関してはマンセーだゴルァ 
 
- 19 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 01:15
 -  CSSはプログラマーが好んで使う 
 
- 20 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 01:30
 -  >>18 
 レイアウトを何か崇高なものだと考えていないか? 
  
 レイアウトといってもかっこいい、または凝っている必要なんかない 
 
- 21 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 01:37
 -  >>20 
 いや、それはちがうだろ。。。 
 
- 22 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 01:42
 -  えと、UNIX板で要望出てたみたいですが、 
 table無くしてdlにすればかなりダイエット出きると思います。 
 
- 23 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 01:45
 -  しかし、トップページの重たさはひろゆきの好みなのかな? 
 あれもどうにかせんと。 
 
- 24 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 01:48
 -  cssは転送量増えるんで不可にしていただけるとありがたいです。 
 そちらのコミュニティの方には申し訳ないですが。 
 
- 25 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 01:50
 -  えーと、cgiが吐き出すhtml部分全部のダイエット 
 っていうことでいいですか?>スクリプタさんたち 
 
- 26 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 01:50
 -  >>25 
 ここで検討するネタ、ということですよね 
 
- 27 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 01:50
 -  シンプルに作ればよいのでは 
 
- 28 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 01:50
 -  CGI の無駄なコードの省略や HTML の縮小など 
 ミクロなレベルの話題は↓こちらでお願いします。 
  プログラマが2chを救う!? @プログラム板 
  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516 
  
 応援・グチは↓こちらでどうぞ。 
  UNIX板で2chのプログラムを開発中 @批判要望板 
  http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998750638 
  
 らしいね 
 
- 29 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 01:51
 -  発言本文の改行は<pre></pre>使ったら? 
 
- 30 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 01:51
 -  CSSはローカルに保存させるのが手間だし 
 サーバに置いたら結局転送量は減らないので一旦置いといて 
 概観を変えずにHTMLソースの文字数を 
 減らせるかどうかを見てもらえませんか? 
 
- 31 :25 :2001/08/26(日) 01:52
 -  >>26 そです。 
 
- 32 :エリート街道さん :2001/08/26(日) 01:52
 -  lynxのみ対応にしてほしいな 
 
- 33 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 01:53
 -  場違いかどうかちょっと不安ですが、リンクで 
 最新レス100 → 25くらいに変更 
 レス全部読む  → 無くす(URL手でいじれば今まで通り) 
 ってどうですか。 
 これだけでも一般のアクセスしかできない人(?)の無駄な転送は防げそう。 
 
- 34 :あああ :2001/08/26(日) 01:53
 -   ・背景画像を数ドット四方にするとか 
   そもそもなくすとか。 
  
  ・説明書きはいっさいなくし、別ページにする 
 
- 35 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 01:54
 -  外観を変えないって、色とかも? 
 
- 36 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 01:54
 -  ソースの上の方だす。 
  
 <HTML> 
 <HEAD> 
 <META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=x-sjis"> 
 <META http-equiv="pragma" content="no-cache"> 
 <SCRIPT LANGUAGE="JavaScript"> 
 <!-- 
 NameMail = "<INPUT TYPE=text NAME=FROM SIZE=19 VALUE=" + getCookie("NAME") + "> E-mail:<INPUT TYPE=text NAME=mail SIZE=19 VALUE=" + getCookie("MAIL") + ">"; 
 function getCookie(key, tmp1, tmp2, xx1, xx2, xx3) { 
 tmp1 = " " + document.cookie + ";"; 
 xx1 = xx2 = 0; 
 len = tmp1.length; 
 while (xx1 < len) { 
 xx2 = tmp1.indexOf(";", xx1); 
 tmp2 = tmp1.substring(xx1 + 1, xx2); 
 xx3 = tmp2.indexOf("="); 
 if (tmp2.substring(0, xx3) == key) { 
 return(unescape(tmp2.substring(xx3 + 1, xx2 - xx1 - 1))); 
 } 
 xx1 = xx2 + 1; 
 } 
 return(""); 
 } 
 // --> 
 </SCRIPT> 
 <TITLE>ハードウェア@2ch掲示板</TITLE> 
 </HEAD> 
 <BODY TEXT="#000000" BGCOLOR="#FFFFFF" link="#0000FF" alink="#FF0000" vlink="#660099" background="/ba.gif"> 
 <table border=1 cellspacing=7 cellpadding=3 width=95% bgcolor=#CCFFCC align=center><tr><td align=center> 
 <form method=POST action="../test/bbs.cgi"> 
 
- 37 :25 :2001/08/26(日) 01:54
 -  >>30 
 了解です。 
 
- 38 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 01:54
 -  >>28 
 それ収拾つかなくなるから、こっちで引き受けた方が良いと思う。 
 
- 39 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 01:54
 -  レス見出しは 
 30 Name_Not_Found 2001/08/26(日) 01:51 
 だけでいい 
 mailto:sage 
 も出さなくていい 
 
- 40 :名無しさん@MZ-2000  ◆tBOHg0Po  :2001/08/26(日) 01:54
 -  とりあえず改行・タブ・二つ以上連続したホワイトスペースを全部取れ。 
 
- 41 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 01:54
 -  とりあえず 
 名前: 
 投稿日: 
 曜日 
 いらない 
 
- 42 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 01:55
 -  JavaScriptの部分誰かー 
 
- 43 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 01:55
 -  >>41 はい、おやすみ 
 
- 44 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 01:55
 -  12345678901234567890123456789012345678901234567890 
 23 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/08/26(日) 01:45 
  
 23 :Name_Not_Found '01/08/26sun 01:45 
 
- 45 :あああ :2001/08/26(日) 01:55
 -  リンクを減らすために機能的な統一、 
 説明ページを統合するなど。 
 
- 46 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 01:56
 -  こまかいけど、BODY の TEXT="#000000" もいらないのでは 
 
- 47 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 01:56
 -  色は略指定(か名前) 
 
- 48 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 01:56
 -  とりあえず書いていかない? 
  
 <html> 
 <head> 
 <title>web制作管理@2ch掲示板</title> 
 </head> 
 <body> 
 <h1><a href="http://www.2ch.net/info.html"><img src="http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/5657/img20010514210907.gif" alt="web制作管理@2ch掲示板"></a></h1> 
 
- 49 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 01:56
 -  スクリプトは外部ファイルにすると、キャッシュされて 
 いいんじゃない? 
 
- 50 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 01:56
 -  >>34-35 
 背景は要らないと思う。色分けも不要と思う。HRでいい。 
 ひろゆきがこだわってるなら別だけど。 
 
- 51 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 01:57
 -  名前やタイトルも色を付けなければ少しは軽くなるか。 
 
- 52 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 01:57
 -  >>36 
 META系はCGIに出力してもらってはどうか? 
 
- 53 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 01:57
 -  ここも貢献するならread.cgiの5.00ほしいね。 
 
- 54 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 01:57
 -  alt="web制作管理@2ch掲示板" 
 もいらない 
 
- 55 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 01:57
 -  tableの代わりにdiv使って、linkで外部スタイルシート呼び出し。 
 外部スタイルシートは別鯖に。 
 
- 56 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 01:58
 -  <base target=〜〜> を追加 
 
- 57 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 01:58
 -  >>46 それはあった方がいい。たいした量じゃないし。 
 
- 58 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 01:59
 -  色指定は全廃でいいと思うんだけどな。 
 
- 59 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 01:59
 -  >>56 激しく同意 
 
- 60 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:00
 -  でも根本的な問題が解決しないと近いうちにまた転送量が増加して閉鎖騒ぎが起きるんだろうね。 
 
- 61 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:00
 -  >>57 
 理由を教えて 
 
- 62 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:00
 -  なんとかFormを1つにしたらどう? 
 で、HIDDENで持たせてる値は 
 関数の引数にして、送る。 
 送信でスクリプト使うのはまずいかな? 
 
- 63 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:00
 -  >>57 
 この際、一度全部無くしてしまっては? 
 
- 64 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:00
 -  http://で始まっていてもリンクする必要なし 
 
- 65 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:01
 -  半角スペースをできるだけ削除。焼け石に水だけど… 
 
- 66 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:01
 -  <META http-equiv="pragma" content="no-cache"> 
 いらないと思うがどうか 
 
- 67 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:01
 -  色指定、いちいち"#000000"ってやってるとこ結構あるね。 
 細かいけど。 
 
- 68 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:01
 -  ネスケの古いバージョンだとデフォルトの背景色が灰色だから 
 bodyのcolor指定は必要。 
 
- 69 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:01
 -  メール欄のage sage は記入してもHTMLとして出力しないようにするとか。 
 
- 70 :あああ :2001/08/26(日) 02:01
 -  >>54 
 それやるとW3C系がうるさいぞ。 
  
 リンクの廃止は転送量に関わるから特にこだわるといいと思われ。 
  例・スレごとの■△▽ 
 あと自動リンク廃止で安易なクリックは防げる 
 
- 71 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:01
 -  削れるとこ全部削ってからつけくわえていくのはどう? 
 
- 72 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:01
 -  index2.html見てるけど、 
 table無くす、target指定無くす、br無くす、くらいかな?大きいのは。 
  
 <pre>で、cgiから改行は送られるのかな?>スクリプタさん 
 
- 73 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:01
 -  リンク貼ったときの TARGET="_blank" はシフト押しですむから、いらないのはオレだけ? 
 
- 74 :10 :2001/08/26(日) 02:02
 -  漏れはCSS使えなんて一言も言ってないのに。 
 使うならheadかdivに直接入れればいいし。 
 ユーザビリティな2chなんて逆にキモイだろうし。 
  
 divを持ち出したのはあくまで個々スレをわけるのにdivが一番いいかなとか 
 トーシロ考えで言っただけで。 
 
- 75 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:02
 -  >>66 
 必要 
 
- 76 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:02
 -  チェックはここで。 
 ttp://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/index.html 
 
- 77 :. :2001/08/26(日) 02:02
 -  Name_Not_Found これすらいらん。 
 名無しで十分。 
 
- 78 :あああ :2001/08/26(日) 02:03
 -  >>71 
 それ合理的 
 
- 79 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:03
 -  >>68 
 >ネスケの古いバージョン 
 そんなもん使ってるやつは色なんか気にしてない。 
 
- 80 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:03
 -  自動リンク機能も無駄っしょ。 
 ttp://〜 
 と同じになる。。 
 
- 81 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:03
 -  色無くそう。 
 
- 82 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:03
 -  >>70 
 いいじゃん。alt無くても不都合ないんだし 
 どうせ焼け石に水だが、今は削れるだけ削ればいい 
 
- 83 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:04
 -  >>82 
 そうだね、やれることやっておこう。 
 
- 84 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:04
 -  <SCRIPT Language="JavaScript"> 
 <!-- 
 document.write(NameMail); 
 // --> 
 </SCRIPT> 
 これなんとかしたい。 
 
- 85 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:04
 -  >>73 
 個人的には現状が良いが、背に腹は変えられないので廃止に一票。 
 
- 86 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:04
 -  >>61 
 1ロードに対してTEXT="#000000"14バイトしか減らないし、 
 ユーザがテキストカラーやBGカラーを変えている可能性があるから。 
 bodyタグを削除するなら、 
 <BODY TEXT="#000000" BGCOLOR="#FFFFFF" link="#0000FF" alink="#FF0000" vlink="#660099" background="/ba.gif"> 
 全部無くして<body>にすべきだと思う。 
 
- 87 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:04
 -  >>73 
 自動リンクそのものを廃止しちまえばOKと思います 
 
- 88 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:04
 -  >>70 
 > スレごとの■△▽ 
 それを削るのはイイと思う。そのくらいなら我慢できる。 
 
- 89 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:04
 -  <HTML> 
 </HTML> 
  
 じゃ、これからスタート 
 
- 90 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:05
 -  とりあえずこれでいい 
  
 <title>web制作管理@2ch掲示板</title> 
 <h1><a href="http://www.2ch.net/info.html"><img src="http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/5657/img20010514210907.gif" alt="web制作管理@2ch掲示板"></a></h1> 
 
- 91 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:05
 -  誰か今まで出た内容のHTML化を・・・・ 
 
- 92 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:05
 -  >>86 
 14バイトでも削れるなら削る〜 
 <body>のみ案は賛成。 
 
- 93 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:06
 -  なんで<h1>があるの? 
 
- 94 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:06
 -  >88 
 それ賛成。使用頻度低めだし。 
 
- 95 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:06
 -  >>84 それ、必要なのかな? 
 
- 96 :あああ :2001/08/26(日) 02:06
 -  だれかあがった案とか要点まとめれ。 
 テスターも必要だな。 
 漏れじゃ役不足だし明日が早い… 
 
- 97 :92 :2001/08/26(日) 02:06
 -  なんか変なこと書いてる…あぼんで読んで 
 
- 98 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:06
 -  <HTML> 
 <BODY> 
  
 </BODY> 
 </HTML>  
 
- 99 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:06
 -  >>86 
 俺も<body>削り案賛成。 
 
- 100 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:06
 -  <html> 
 <body> 
 閉鎖しました。 
 </body> 
 </html> 
 
- 101 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:07
 -  >>96 
 役不足→力不足 
 
- 102 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:07
 -  >>80 
 ALTはとりあえず廃止に一票 
 
- 103 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:07
 -  今回はデータ転送量がメインの問題だから、HTMLにしろグラフィックにしろ、できるだけ 
 ファイルサイズを小さくすることに的を絞って考えたほうがいいよね。UNIX板でCGIにgzip 
 組み込んだのも、サーバー負荷が多少大きくなっても転送量を減らすってことにターゲットを 
 絞っての判断だから、こっちのスレではクライアントマシンの負荷が高くなってでもサイズを 
 減らすってアイデアのほうがよいかと。 
 
- 104 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:07
 -  タグは大文字?小文字? 
 おれは小文字がいい。 
 
207KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30