■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
スキルの高い方知恵を貸してください
- 291 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:47
 -  ・CSS使わない 
 ・bodyタグは素の<body>だけにする 
  
 既出だからよろしく頼む>アニキたち。 
 
- 292 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:47
 -  投稿日の曜日(日) はsunでよくない?カッコもなしで。 
 2001/08/26sun 
 見づらくはないと思うよ 
 
- 293 :      :2001/08/26(日) 02:47
 -  【現状の提案】 
  
 ・背景、色無し 
 ・説明がきを別にする 
 ・altは無し 
 ・<base target="body">を追加 
 ・自動リンクを外す 
 ・リンク部分を極力なくす(・index2.htmlの「■▲▼」廃止 ) 
 ・<body>にする 
 ・タグは小文字に統一(関係なし) 
 ・GZIPで圧縮のしやすいよう、出来るだけパターンがあると良い 
 ・タグは極力短縮する 
 ・対応ブラウザなどに関しては諦めも肝心 
 ・転送量を減らすため、ユーザーに画一的な情報はキャッシングさせると尚良いかも 
 ・クッキーを無くす 
 ・<pre>の使用 (←最後の手段) 
 ・sage age の簡略化 
 ・tdとかの要素にCSSをhead内で宣言 
 ・<br>廃止 
  
  
 【表示関連】 
  
 ・名前表示  名無し 01/08/26 00:00 
 ・レス取得  最新レス50 レス1−100 
 
- 294 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:47
 -  記事、表示には <pre> を使いましょう。 
 ログでは、改行が<br>と記述されていると思うので、表示の際にread.cgiで<br>を\nなどに変換すればよいと思われる。 
 
- 295 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:48
 -  >>292 
 ならカッコをとるだけにしてさらに1バイト軽量化↓ 
 2001/08/26日 
 
- 296 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:48
 -  FONTは全部なくしちゃってから、必要だったらつけくわえる方向でどう? 
 
- 297 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:48
 -  CGIで、CSS使う場合は、別にCSSを用意して、 
 cgiが吐くHMTLの中に、そのCSSをHREFでリンクしておけばOK? 
  
 ってことは、フォントの色その他、みんなCSSに書いちゃう? 
 
- 298 :魔道@ニュー速 :2001/08/26(日) 02:48
 -  <TEXTAREA rows=5 →SIZE小さく 
  <INPUT TYPE=text NAME=FROM SIZE=19 → SIZE 小さく 
 <INPUT TYPE=text NAME=mail SIZE=19 →SIZE小さく 
  
 ってのはどう? TEXTAREA は無理としても、名前欄やE-mailは 
 小さくすれば、それだけ絞った名前にしようとして、 
 転送量が減る、とか。見当はずれで恥さらしだったらゴメソ。 
 
- 299 :あああ :2001/08/26(日) 02:48
 -  呼びかけ箇条書きも必要かな。 
  
 【呼びかけ】 
  ・話題のループ防止のためレスを全部把握しておく 
  ・純正以外の看板画像は別鯖なのでトラフィックに問題なし 
  ・<pre>は仕様が決定後に検討 
  
  
 ※次回【現状の提案】 の下につけてくれ。 
 
- 300 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:48
 -  あ、つかわんのか>CSS.297無視してくれ 
 
- 301 :ヨー :2001/08/26(日) 02:49
 -  ガイシュツかも…。 
 <font id="m1">スキルの高い方知恵を貸してください </font> 
 とかすれば? 
 外部CSSで定義作っておいて。 
 idはユニークものであるけど一応何度でも使えるし。 
 classだと文字数が多い。 
 
- 302 :KiT with☆ジントヨー☆ :2001/08/26(日) 02:49
 -  CSSは使わないのが流行りか? 
 CSSファイル別に作ってもダメなの?オレスキル無し丸出し? 
 
- 303 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:49
 -  >>293 
 クッキーはなくせない。 
 俺は嫌いだが、これが無いと困る連中がわんさといる。 
 特に雑談系。 
 
- 304 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:49
 -  一覧のリンクで 
 <a href="../test/read.cgi?bbs=tv&key=998306034&ls=50" target="body">10:</a> <a href="#10">スレ名</a> 
 になってるから、<a>タグなんとかスッキリできないかな。 
 
- 305 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:49
 -  【現状の提案】 
  
 ・背景、色無し 
 ・説明がきを別にする 
 ・altは無し 
 ・<base target="body">を追加 
 ・自動リンクを外す 
 ・リンク部分を極力なくす(・index2.htmlの「■▲▼」廃止 ) 
 ・<body>にする 
 ・タグは小文字に統一(関係なし) 
 ・GZIPで圧縮のしやすいよう、出来るだけパターンがあると良い 
 ・タグは極力短縮する 
 ・対応ブラウザなどに関しては諦めも肝心 
 ・転送量を減らすため、ユーザーに画一的な情報はキャッシングさせると尚良いかも 
 ・クッキーを無くす 
 ・<pre>の使用 
 ・sage age の簡略化 
  
 【表示関連】 
  
 ・名前表示 →  名無し 01/08/26 00:00 
 ・レス取得 →  最新レス50 レス1−100 
  
 【呼びかけ】 
  ・話題のループ防止のためレスを全部把握しておく 
  ・純正以外の看板画像は別鯖なのでトラフィックに問題なし 
  ・<pre>は仕様が決定後に検討  
 
- 306 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:49
 -  今から減らしてアプする 
 
- 307 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:49
 -  名無しは空白にしちゃえよ。 
 
- 308 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:49
 -  あと年号は2001じゃなくって01でいいよ 
 99年後に悩もう 
 
- 309 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:50
 -  >>294 
 の案は、技術的に可能です。プログラマーさんに提案しましょう。 
 つーか、HTMLのソースが3分の1になれば解決か。。。 
 
- 310 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:50
 -  logってdatのこと? 
 だったら、こんな感じ。 
  
  <><>2000/04/22(土) 11:03<>画像つかわないで文字だけのイケテルサイト教えてきゅださい。 <br> <>★文字だけでイケテルデザインサイト 
 名無しさん<><>2000/04/22(土) 15:03<>http://cgi.osk.3web.ne.jp/~yujit/members.db<> 
  <><>2000/04/23(日) 10:00<>agwe<> 
 七氏<><>2000/04/24(月) 15:13<>かっこいい〜!>2 <br> <> 
 名無しさん<><>2000/04/25(火) 05:34<>ほんとだー <br> すげー>2<> 
 名無しさん<><>2000/04/30(日) 08:18<>age<> 
 名無しさん<><>2000/04/30(日) 10:35<>http://kairaku.ug.to/<> 
 
- 311 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:50
 -  <INPUT TYPE=text> 
 ↓ 
 <INPUT> 
 とできる。 
 9バイトの得。 
 
- 312 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:50
 -  >>303 
 雑談系は無駄に転送量多いはずだから、丁度良い 
 
- 313 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:51
 -  うーん、GZIPで圧縮するときに効率のいいソースって 
 パターンを作る 
 のほかになんかないのかな? 
 
- 314 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:51
 -  名前表示を無くせばいい。全員「名無し」でよし! 
 
- 315 :あああ :2001/08/26(日) 02:51
 -  で、提案。AA仕様のスクリプト残して一部のみで使う。 
 ここだけの話題ではないんだが。 
 
- 316 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:52
 -  転送としては、一度だけ.cssを送るが、どのスレ、ドの板を見てもその.cssが共通だから、 
 あとは指定タグを極力短くすればCSS使った方が転送は減るだろうか 
 
- 317 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:52
 -  >>305 
 スレの流れに見合わせて直していない再掲はウザいだけ。 
 
- 318 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:52
 -  トップの一覧のリンクをスクリプト化すれば、重複したタグをかなり減らせないかな。 
 
- 319 :ヨー :2001/08/26(日) 02:52
 -  aタグの 
 target="body" 
 いらんでしょ? 
 head内でbase target="body" 
 すればいいのでは?なんかまずい? 
 
- 320 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:52
 -  名前欄なしは反対。 
 ひろゆきがキャップ使えないと問題。 
 
- 321 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:52
 -  ・レス取得 →  最新レス50 レス1−100 
 最新レス→最新 
 数字は半角に 
 
- 322 :      :2001/08/26(日) 02:53
 -  >>319 
 ループしてますよ 
 
- 323 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:53
 -  >>318 
  
 書き込む前に読んでね | 2ちゃんねるガイド 
  
 最後のページ 次のページ スレッド一覧 i−mode 掲示板リスト FAQ リロード 
  
 あと、ここの部分とか…  
 
- 324 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:53
 -  ヨーとジントヨーはスレ読んでから発言してくれ 
 
- 325 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:53
 -  >>302 
 CSSを好まないのは「2ちゃんねる」仕様。 
  
 # CSSファイルを別に作ると、張るコネクションが1つ増える。こちらのほうが深刻。 
 
- 326 :      :2001/08/26(日) 02:53
 -  【現状の提案】 
  
 ・背景、色無し 
 ・説明がきを別にする 
 ・altは無し 
 ・<base target="body">を追加 
 ・自動リンクを外す 
 ・リンク部分を極力なくす(・index2.htmlの「■▲▼」廃止 ) 
 ・<body>にする 
 ・タグは小文字に統一(関係なし) 
 ・GZIPで圧縮のしやすいよう、出来るだけパターンがあると良い 
 ・タグは極力短縮する 
 ・対応ブラウザなどに関しては諦めも肝心 
 ・転送量を減らすため、ユーザーに画一的な情報はキャッシングさせると尚良いかも 
 ・クッキーを無くす (←有無両意見アリ) 
 ・<pre>の使用 (←最後の手段) 
 ・sage age の簡略化 
 ・tdとかの要素にCSSをhead内で宣言 
 ・<br>廃止 
 ・TEXTAREA 等のsize=?を小さく 
  
  
  
 【表示関連】 
  
 ・名前表示  名無し 01/08/26 00:00 
 ・レス取得  最新50 レス1-100 
  
  
 【呼びかけ】 
  ・話題のループ防止のためレスを全部把握しておく 
  ・純正以外の看板画像は別鯖なのでトラフィックに問題なし 
  ・<pre>は仕様が決定後に検討  
 
- 327 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:53
 -  css使うほうがよくない? 外部リンクがダメだっていうなら内部に書けばいいし 
 投稿ごとに<font>だのなんだの出力する方が明らかにムダ 
 
- 328 :あああ :2001/08/26(日) 02:53
 -  >>315 続き 
 つまり鯖が目的別に仕様化してるように 
 ジャンルごとに数種のスクリプトを用意する。 
 
- 329 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:54
 -  <NOSCRIPT>消すのはまずいか? 
 
- 330 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:54
 -  スクリプト使用前提ってOKなのか? 
 スクリプト装備して無い環境は? 
 
- 331 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:55
 -  個人的にはCSS使ったらかなりダイエットだと思う。 
 サーバーごとに使いまわせるし 
 テーブル使わんですむし 
 id名も短い名前にすればかなりダイエットできる。 
 ただみんなが当たらし目のブラウザ使ってるとは限らんからあんまり現実的じゃないね 
 
- 332 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:55
 -  target指定は要らないですよ。 
 bodyからbodyを呼んでるだけだから。 
  
 外部リンクだけtarget="2"とかにすればオッケー 
 
- 333 :名無しさん || die :2001/08/26(日) 02:55
 -  転載。 
  
 body{background:#efefef} 
 a:link{color:blue} 
 a:visited{color:#660099} 
 a:active{color:red} 
 b{color:green} 
 dt{margin-bottom:0.8em} 
 dd{margin-top:-0.8em;margin-bottom:0.8em} 
  
 これで body 属性と <font color=green></font> と <br><br> が削れる。 
 <a href="maito:.."><b></b></a> を <b><a href="mailto:.."></a></b> 
 に変更しないといけないけど。 
  
 >>316 
 転送ファイル数が増えるのがちょっと痛い。 
 一見ROMも多いだろうから。 
 キャッシュが効けばいいけど。 
 
- 334 :294 :2001/08/26(日) 02:55
 -  >>310 
 オートリンク機能も、read.cgiで行っている見たいやな。 
 そんな機能ははずせばOK。 
 
- 335 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:55
 -  今あるスレッドとの互換性は考えなくていいのかな? 
 今あるものは一度すべて倉庫行き? 
 
- 336 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:56
 -  >>331 
 >ただみんなが当たらし目のブラウザ使ってるとは限らんからあんまり現実的じゃないね 
  
 たぶん、ここが1番の問題なんだろ。 
 俺だってfontなんてきたねータグ使いたくねーよ。 
 
- 337 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:56
 -  >>326 
 「スレッドをtableで囲うのをやめてスレッドをhrで区切る(最後の手段2)」を追加しとくれ 
 
- 338 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:56
 -  >>331 
 商売じゃないから、そこまでユーザーの環境を気にする必要ないと思う。 
 
- 339 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:56
 -  <B>タグと<FONT>タグとりあえず消してみよーよ。 
 
- 340 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:57
 -  i-modeへのリンクいらね。逝ってよし! 
 
- 341 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:57
 -  あぷろだつかってくださいい 
  
 http://isweb31.infoseek.co.jp/computer/nkdn/cgi-bin/upload.cgi 
 
- 342 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:57
 -  細かいけどINPUTタグのとこのNAMEをできるだけ短くするってどう? 
 1文字とかさ。MESSAGEとか長いのあるし 
 
- 343 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:57
 -  ところで、誰か試作品作ってるのか? 
 
- 344 :      :2001/08/26(日) 02:58
 -  【現状の提案】 
  ・背景、色無し 
  ・説明がきを別にする 
  ・altは無し 
  ・<base target="body">を追加 
  ・自動リンクを外す 
  ・リンク部分を極力なくす(・index2.htmlの「■▲▼」廃止 ) 
  ・<body>にする 
  ・タグは小文字に統一(関係なし) 
  ・GZIPで圧縮のしやすいよう、出来るだけパターンがあると良い 
  ・タグは極力短縮する 
  ・対応ブラウザなどに関しては諦めも肝心 
  ・転送量を減らすため、ユーザーに画一的な情報はキャッシングさせると尚良いかも 
  ・クッキーを無くす (←有無両意見アリ) 
  ・<pre>の使用 (←最後の手段) 
  ・sage age の簡略化 
  ・tdとかの要素にCSSをhead内で宣言 
  ・<br>廃止 
  ・TEXTAREA 等のsize=?を小さく 
  ・スレッドをtableで囲うのをやめてスレッドをhrで区切る(最後の手段2) 
  ・<B>タグと<FONT>タグとりあえず消してみよーよ。 
  
  
 【表示関連】 
  ・名前表示  名無し 01/08/26 00:00 
  ・レス取得  最新50 レス1-100 
  
 【CSS】 
  body{background:#efefef} 
  a:link{color:blue} 
  a:visited{color:#660099} 
  a:active{color:red} 
  b{color:green} 
  dt{margin-bottom:0.8em} 
  dd{margin-top:-0.8em;margin-bottom:0.8em} 
  
 【呼びかけ】 
  ・話題のループ防止のためレスを全部把握しておく 
  ・純正以外の看板画像は別鯖なのでトラフィックに問題なし 
  ・<pre>は仕様が決定後に検討  
 
- 345 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:58
 -  誰か作ってる?>試作品 
 だれもやってなかったらやろうかな 
 
- 346 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:58
 -  >>343 
 あめぞうが作ってます。 
 
- 347 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:58
 -  TD width=10% ALIGN=right 
 font color=forestgreen 
 font color=cyan face="Arial" 
 などはどうにかできるな。 
 align属性は継承されるので、何度も書かない。 
 forestgreenは数字に換える。 
 font color=cyan face="Arial"これはいらんだろ。 
 
- 348 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:58
 -  >>342 
 プログラム板と相談だね。 
  
 >>343 
 そうだそうだ! 
 俺口出すだけ。 
 もうUNIX板で疲れた。疲労困憊。 
 この後仕事する。 
 
- 349 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:59
 -  >>344 
 <base target="body">は要らない 
 
- 350 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:00
 -  >335 
 datの内容を変更するようなのは別スレに任せればいいと思う。 
 
- 351 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:01
 -  >>344 
 background: #eee 
 a:visited: #609 
 a:active: #099 
 小数点前の 0 いらない 
 微妙に色が変わるがそんなの怒るな 
 
- 352 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:02
 -  >>344 
 【CSS】 
  body{background:#efefef} 
  a:link{color:blue} 
  a:visited{color:#660099} 
  a:active{color:red} 
  dt{margin-bottom:0.8em} 
  dd{margin-top:-0.8em;margin-bottom:0.8em} 
  
 ↑これも要らない 
 
- 353 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:02
 -  >>350 
 datはほぼ素データの状態で残ってるから、あんまり気にしなくて良い。 
 dat -> html 
 するcgiに、現在討議しているのを反映すればいいだけ。 
 
- 354 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:02
 -  >>327 
 あ〜たり〜まえ〜(ある震度風 
 
- 355 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:03
 -  あぷろだあげれなかった 
 
- 356 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:03
 -  >>330 
 本当にそんなにしまでしたいと思うか? 
 まぁ、省けるんなら省いた方がいいけど。 
 
- 357 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:03
 -  CSSは止めてくれとの要望がUNIXから出てます 
 
- 358 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:04
 -  つまり、単純にタグを削るしかないな>CSSは無理 
 
- 359 :      :2001/08/26(日) 03:04
 -  【現状の提案】 
  ・背景、色無し 
  ・説明がきを別にする 
  ・altは無し 
  ・自動リンクを外す 
  ・リンク部分を極力なくす(・index2.htmlの「■▲▼」廃止 ) 
  ・<body>にする 
  ・タグは小文字に統一(関係なし) 
  ・GZIPで圧縮のしやすいよう、出来るだけパターンがあると良い 
  ・タグは極力短縮する 
  ・対応ブラウザなどに関しては諦めも肝心 
  ・転送量を減らすため、ユーザーに画一的な情報はキャッシングさせると尚良いかも 
  ・クッキーを無くす (←有無両意見アリ) 
  ・<pre>の使用 (←最後の手段) 
  ・sage age の簡略化 
  ・tdとかの要素にCSSをhead内で宣言 
  ・<br>廃止 
  ・TEXTAREA 等のsize=?を小さく 
  ・スレッドをtableで囲うのをやめてスレッドをhrで区切る(最後の手段2) 
  ・<B>タグと<FONT>タグとりあえず消してみよーよ。 
  
  
 【表示関連】 
  ・名前表示  名無し 01/08/26 00:00 
  ・レス取得  最新50 レス1-100 
  
  
 【呼びかけ】 
  ・話題のループ防止のためレスを全部把握しておく 
  ・純正以外の看板画像は別鯖なのでトラフィックに問題なし 
  ・<pre>は仕様が決定後に検討 
  
  
 >>352 
 了解。スマソ 
 
- 360 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:04
 -  >>353 
 んなこたぁない┐(´ー`)┌ 
 
- 361 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:05
 -  <hr>でスレ区切り 
 <dt>でタイトル 
 <dd>レス 
  
 それで充分でしょう 
 
- 362 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:05
 -  CSSダメってか・・・ 
 
- 363 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:05
 -  「 >>999 」も必要?? 
 
- 364 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:05
 -  >>357は嘘 
 
- 365 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:05
 -  >>360 
 ああ、わりい。 
 眠くて頭ぼけてるわ。 
  
 そんな事ねえよな。 
 すまん。 
 
- 366 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:06
 -  cssは外部スタイルシートが問題であって、 
 <head>内に書けば問題ないんでしょ? 
 
- 367 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:06
 -  >>363 
 追記 
 「 >>999 」の自動リンクも必要? 
 
- 368 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:06
 -  >>361 
 「現状の提案」に入ってる 
 
- 369 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:06
 -  自動リンクの是非は他スレにまかそ。 
 
- 370 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:06
 -  もう駄目、バイトで居眠りこいちまう。 
 バイバイキン! 
 
- 371 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:07
 -  >>364 
 向こう読んで来い 
 
- 372 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:07
 -  「具体的」な修正案をまとめてもらえれば 
 read.cgiのコードの修正案をこちらで出します 
 >>344はちょっと抽象的かも 
  
 まとまったレスへのリンクはここに張ってください。 
 プログラマが2chを救う!? 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516 
 
- 373 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:07
 -  bodyやalink属性がどーーーしても必要とは思えない。 
 ユーザのデフォルトカラーで構わないわけでしょ? 
 
- 374 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:07
 -  >>362 
 装飾部にCSS使ったら転送量が2割ぐらい減りました。 
 (2ch互換スクリプト使用者です) 
 
- 375 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:07
 -  本当>>357 
  
 CSSは、NNユーザーを切る事になる、 
 その他、テキストブラウザユーザも死ぬだろう。ということで 
 CSSは諦め。 
 
- 376 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:07
 -  CRLF を LFのみにするってのはだめですか? 
 
- 377 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:07
 -  マジにタグのダイエットだけやれってかい 
 
- 378 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:07
 -  ごめんなさい、そろそろ逝きます。明日またきます。みなさんがんばってください。 
 
- 379 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:08
 -  >>373 
 削れ。 
 
- 380 :ななしさん@通信技術 :2001/08/26(日) 03:08
 -  CSSはIE以外のブラウザの対応がまだまずいので、可能な限りやめてほしい。 
 UNIX系だと普通の人にはNNしか選択肢がないので。 
 
- 381 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:08
 -  >>377 
 ここはそういうスレッドだ 
 
- 382 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:09
 -  >>371 
  
 オマエガナー 
 
- 383 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:09
 -  >>343 
 作ってる 
 
- 384 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:09
 -  cssは看板画像みたいに板で用意して、他鯖に置かせればいいのでは? 
 そういう問題ではない? 
 
- 385 :名無しさん || die :2001/08/26(日) 03:09
 -  >>375 
 うまく作ればテキストブラウザユーザには影響しないんだけどね。 
 確かにNN4.5以下に対応するのは至難だな。 
 
- 386 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:09
 -  bodyタグを削るのはやめれ 
 windowsの設定で茶色い背景になったりするから 
 text=〜,bgcolor=〜はなくさないでくれ 
 
- 387 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:10
 -  UNIXな人たちがスクリプト改造してくれてるんだから仕方ないでしょ 
 
- 388 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:10
 -  テーブルタグ、名無しの名前を削ったら5.7kb減ったよ。 
 地味でごめん 
 
- 389 :KiT with☆ジントヨー☆ :2001/08/26(日) 03:10
 -  CSSがつかえたら今まで通りに見えて、 
 CSSが使えなくても、それなりに見える。という環境ではダメなの? 
 
- 390 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:10
 -  >>367 
 未来への自動リンクの是非、という意味では 
 「>>900取った奴は次スレ立てよ」などの書き方が使われている。 
 
207KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30