■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
スキルの高い方知恵を貸してください
- 1 :Name_Not_Found :2001/08/25(土) 21:19
 -  Unix 板で転送量を減らす会議をしてます。 
 2ch閉鎖の危機なんだと 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998695422 
  
 また、プログラマー板では、最適化の議論をしています。 
 転送量増加で2ch閉鎖の危機だってよ。 
 http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=998697679 
  
 なお、応援レスは作業の邪魔になるので、こちら↓ 
 プログラマー応援スレ 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998739347 
 に書いてください。 
 
- 115 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:09
 -  >>111 
 今の2chは大文字小文字両方入ってるから統一すると良いと思われ。 
 
- 116 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:09
 -  preだとアスキーアートに影響出るのでは? 
 
- 117 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:09
 -  >>109 
 Emacs、Meadowユーザが死ぬかもしれぬ 
 
- 118 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:09
 -  やっぱ小文字だろ。 
 
- 119 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:10
 -  javascriptもいらんcookie読んでるだけだ 
 
- 120 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:10
 -  書き込み画面の別画面化に賛成 
 
- 121 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:10
 -  AAは崩れないようにいけないとね。 
 
- 122 :あああ :2001/08/26(日) 02:10
 -  >>107 
 一般的な小文字でいいじゃん。 
  
 で、データと付き合う毎日だからいうけど、 
 >104 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/08/26(日) 02:07 
 >タグは大文字?小文字? 
 >おれは小文字がいい。 
  
 より 
  
 104  01/08/26(日) 02:07 
 タグは大文字?小文字? 
 おれは小文字がいい。 
  
 のほうがシンプルじゃん? 
 
- 123 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:10
 -  >>103 
 gzipで圧縮がかかりやすい形に整形しろと言うことか? 
 
- 124 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:10
 -  投稿欄別画面にしろ 
 
- 125 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:10
 -  注意書きのダイエットは二の次だとは思うんだが一応。 
 これJavaScriptで別ウィンドウ生成だとさすがに意味ないよね。 
 その時はどうしよう 
 
- 126 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:10
 -  半角スペースは文字化け防止 
 
- 127 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:11
 -  read.cgiの改行がなくなったよ 
 
- 128 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:11
 -  >>125 
 とりあえず全板共通のフォーマットを作っちゃおう。 
 
- 129 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:12
 -  >>128 
 激しく同意 
 誰かよろしくおねがいします。 
 
- 130 :あああ :2001/08/26(日) 02:12
 -  マジだれか提案を箇条書きでまとめれ。 
 使うほうも要点が知りたいだろうし。 
 
- 131 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:12
 -  >>109 ウィンドウのhtml生成スクリプトだったら、htmlの方が軽くない? 
 >>124 別のフォームhtmlに因数渡すと文字数減るのかな? 
 
- 132 :+ :2001/08/26(日) 02:12
 -  XMLは使えない・・・ 
 
- 133 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:12
 -  今減らしてみる 
 
- 134 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:13
 -  JavaScriptは切っている人って結構いない? 
 
- 135 :暫定(見落としあり) :2001/08/26(日) 02:13
 -  ・背景、色無し 
 ・最新スレ25に、レス全部読む無くす 
 ・説明がきを別にする 
 ・altは無し 
 ・<base target="body">を追加 
 ・自動リンクを外す 
 ・<body>にする 
 
- 136 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:13
 -  >>128 
 同じく激しく同意。これを機にCGIもHTMLも奇麗にしちゃおう。2chは軽さが命。 
 
- 137 :あああ :2001/08/26(日) 02:13
 -  JavaScriptは考えないほうがいいと思われ。 
 
- 138 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:14
 -  とりあえず初心者弾くようにすればかなり負担減ると思われ 
 
- 139 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:14
 -  どっかのフリーページの垢持ってる人はそこに 
 提案上げたほうが良いと思う。 
 ここでその都度書き足すと重くなるだけ。 
 
- 140 :東京都三鷹市 ◆Opup05PM  :2001/08/26(日) 02:14
 -  >>134 
 うん、そう思う 
 
- 141 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:15
 -  メール欄って必要なの? 
 
- 142 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:15
 -  テーブルじゃなくて、<hr>で区切るだけじゃダメ? 
 
- 143 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:15
 -  >>135 
 ・index2.htmlの「■▲▼」廃止 
 
- 144 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:15
 -  jsは無しの方向で。 
 formはgzipで効率よく圧縮されるだろうから一つにまとめる意義はなさそう。 
 
- 145 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:15
 -  >>131 
 言ってることがわからんが、軽くするなら普通は別にする 
 
- 146 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:15
 -  >>134 
 切ってる人も多いし、既出でスマヌがEmacsen使って 
 アクセスしている人もいるからな。 
 
- 147 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:16
 -  名前欄に使われてる<B></B>も削れない? 
 
- 148 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:16
 -  ・タグは小文字に統一(関係なし) 
 ・GZIPで圧縮のしやすいよう、出来るだけパターンがあると良い 
 ・タグは極力短縮する 
 ・対応ブラウザなどに関しては諦めも肝心 
 ・転送量を減らすため、ユーザーに画一的な情報はキャッシングさせると尚良いかも 
 ・イランものは1バイトでも消去せよ。 
  
 ・とりあえず、現状のCGIスクリプト、どこよ。 
  
 という感じ? 
 
- 149 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:17
 -  >>147 
 削れるね。違和感あるかもしれんが、すぐ慣れる 
 
- 150 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:17
 -  とりあえず、xhtml1.1で書きません?>all 
 
- 151 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:17
 -  >>147 
 じゃ名前欄のfont colorも廃止 
 
- 152 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:17
 -  つーか最新スレ25にしても、最新レス10表示止めない限り重いよ 
 
- 153 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:18
 -  >>138 
 >とりあえず初心者弾くようにすればかなり負担減ると思われ 
  
 では今まで使っていた2ちゃんのURLを全面的にこっそり変更だ。 
 この処置で来れなくなる人多数。 
 
- 154 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:18
 -  <form method=POST action="../test/bbs.cgi"> 
 <input type=hidden name=bbs value=hard> 
 <input type=hidden name=key value=995180916> 
 <input type=hidden name=time value=998757069> 
 <input type=submit value="書き込む" name="submit"> 名前: 
  
 こうなってるから、 
 <input type=button value="書き込む" name="write" onclick=javascript:write('hard','995180916','998757069') > 
 としたらどうでしょう? 
 本文などはまた考えなくちゃいけないですが。 
 
- 155 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:18
 -  名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/08/26(日) 00:00 
  
              ↓ 
  
 Name_Not_Found 2001/08/26 00:00        に。 
  
 Name_Not_Found ももっと短いのに変更すればOKと思われ 
 
- 156 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:18
 -  >>147 
 採用したい。 
 
- 157 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:18
 -  >>151 
 それだと、投稿日との区別がつかん 
 
- 158 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:19
 -  fushianasanを逆に太字にすれば問題なしだね。 
 
- 159 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:19
 -  現状ではところによってFONT FACE使っている。一新するから 
 気にしなくていいと思うが念のため報告。 
  
 注意書き 
 板の簡単な紹介、誘導 
 利用者のお約束(FAQなどへの誘導) 
 板飛びのときの心がけ 
 総合スレへの誘導 
  
 ■などの飾りはいらない。 
 
- 160 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:19
 -  >>151 
 同意。もしくは、名前の色だけ頭のところでスタイルシート使って<N1></N1>にしちゃうとか。 
 
- 161 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:19
 -  色無し、<B>無しってことで。 
 
- 162 :あああ :2001/08/26(日) 02:19
 -  【現状の提案】 
  
 ・背景、色無し 
 ・最新スレ25に、レス全部読む無くす 
 ・説明がきを別にする 
 ・altは無し 
 ・<base target="body">を追加 
 ・自動リンクを外す 
 ・リンク部分を極力なくす(・index2.htmlの「■▲▼」廃止 ) 
 ・<body>にする 
 ・タグは小文字に統一(関係なし) 
 ・GZIPで圧縮のしやすいよう、出来るだけパターンがあると良い 
 ・タグは極力短縮する 
 ・対応ブラウザなどに関しては諦めも肝心 
 ・転送量を減らすため、ユーザーに画一的な情報はキャッシングさせると尚良いかも 
 ・イランものは1バイトでも消去せよ。 
  
 ・とりあえず、現状のCGIスクリプト、どこよ。 
 
- 163 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:19
 -  >>155 
 名無し 01/08/26 00:00 
 でいいよ。4桁年にする必要ない 
 
- 164 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:19
 -  >>135 
 名前表記部分の簡素化 
 (44の案)23 :Name_Not_Found '01/08/26sun 01:45 
 Name_Not_Foundを名無しとする 
 
- 165 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:20
 -  ・背景、色無し 
 ・最新スレ25に、レス全部読む無くす 
 ・説明がきを別にする 
 ・altは無し 
 ・<base target="body">を追加 
 ・自動リンクを外す 
 ・<body>にする 
 ・index2.htmlの「■▲▼」廃止 
 ・余計な改行等は無くす 
 
- 166 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:20
 -  ダメだこのスレ・・・ 
 
- 167 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:20
 -  見た目に確実に影響のない改行は削除。 
 
- 168 :あああ :2001/08/26(日) 02:21
 -  >>155 とかそうだが、ループしてきてるぞ。 
 レスよく確認な! 
 
- 169 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:21
 -  有料にすりゃ厨房来なくなっていいんじゃないか。 
 利用者激減するだろうが。 
 
- 170 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:21
 -  ・リンク部分を極力なくす(・index2.htmlの「■▲▼」「掲示板のトップへ」「リロード」廃止) 
 
- 171 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:21
 -  mailto:sage 
 は、出力しない 
 
- 172 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:21
 -  このスレのURL、UNIX板に張らなくてもおけ? 
 
- 173 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:21
 -  広告バナーも削っちゃえー 
 
- 174 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:21
 -  みんなで力を合わせれ! 
  
 gzip 圧縮や Last-Modified 対応など 
 マクロレベルでの高速化については↓でお願いします。 
 2ch閉鎖の危機なんだと(Part2.1) @UNIX板 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998754174 
  
 CGI の無駄なコードの省略など 
 ミクロなレベルの話題は↓こちらでお願いします。 
 プログラマが2chを救う!? @プログラム板 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516 
  
 無駄なタグの消去やHTMLの修正などは↓こちらでどうぞ。 
 スキルの高い方知恵を貸してください @web制作管理板 
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998741961 
  
 応援・グチは↓こちらでどうぞ。 
 UNIX板で2chのプログラムを開発中 パート2 @批判要望板 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=99875716 
 上記の意味が解らんやつは首突っ込まずに回線切ってその首吊れ。 
  
  
 他の板の住人へ 
  
 ここのURLを張らないで応援板のURLを張ってください。 
 馬鹿が多く来て話になりません。 
 
- 175 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:22
 -  ほ、ほんとに駄目だな、ここ。 
 
- 176 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:22
 -  プログラム版より。read.cgiのソースで最新の5はまだない。 
 http://piza.2ch.net/read4.txt 
 
- 177 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:22
 -  とりあえずページに1回出てくるところよりも発言数に比例する所を削りたいところ。 
 ”投稿日:”を削るってのは 
 
- 178 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:22
 -  gzip 圧縮や Last-Modified 対応など 
 マクロレベルでの高速化については↓でお願いします。 
 2ch閉鎖の危機なんだと(Part2.1) @UNIX板 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998754174 
  
 CGI の無駄なコードの省略など 
 ミクロなレベルの話題は↓こちらでお願いします。 
 プログラマが2chを救う!? @プログラム板 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516 
  
 無駄なタグの消去やHTMLの修正などは↓こちらでどうぞ。 
 スキルの高い方知恵を貸してください @web制作管理板 
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998741961 
  
 応援・グチは↓こちらでどうぞ。 
 UNIX板で2chのプログラムを開発中 パート2 @批判要望板 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=99875716 
 上記の意味が解らんやつは首突っ込まずに回線切ってその首吊れ。  
 
- 179 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:22
 -  分散。 
 ftp://210.170.134.228/incoming/perler/read4.c.4  
 
- 180 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:22
 -  とりあえず、 
 ftp://210.170.217.177/incoming/ 
 ↑にread.cgiのsourceがあるので、それを元に議論しましょう 
 
- 181 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:22
 -  >>171sageがわからんと困るから 
 ちゃんと下がっている場合は投稿日の右に☆をつけるとかどうよ? 
 
- 182 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:22
 -  >>172 
 ぜひ張ってください。ここは「必要」なのです。 
 
- 183 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:23
 -  >>177 
 > 発言数に比例する所を削りたい 
  
 同意。 
 
- 184 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:23
 -  >>181 
 ☆はやめて「+」「-」にすればOK。 
 
- 185 :あああ :2001/08/26(日) 02:23
 -  >>174、175 
 煽る暇あったら提案すればいい。 
 荒れるもと作ってどうする。 
  
 >>170 ループ 
 
- 186 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:24
 -  >>184あぁ、そうか。 
 
- 187 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:24
 -  スキルのレベルで 
  
 gzip 圧縮や Last-Modified 対応の話題 
 ↓ 
 CGI の無駄なコードの省略など の話題 
 ↓ 
 無駄なタグの消去やHTMLの修正などの話題 
 ↓ 
 批判要望板の転送量スレ 
 ↓ 
 応援・グチ 
 
- 188 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:24
 -  共通的な文字列はJavaScriptの変数に格納して、document.writeするとか。 
 圧縮するからあんまりかわらないかな。 
 
- 189 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:24
 -  あと、無茶といえば無茶だが、<td>と<th>内で指定したフォントや文字装飾は 
 <td>、<th>の外には出て行かないので</font>とかを省略してしまう方法もある。 
 
- 190 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:24
 -  >>173 
 そんなことしたら余計駄目。 
 
- 191 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:25
 -  >>182 
 ここで決まっていくことはCGIとの連携も必要になることだから、是非張って 
 協力体制を作らんとね。 
 
- 192 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:25
 -  <font color=forestgreen> 
       ↓ 
 <font color=#222222> 等に変更 
 
- 193 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:26
 -  >>189 
 タグの整合がとれてないのはポリシー的にやはり没では?? 
 
- 194 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:26
 -  >>189 
 自分はよく使ってるな、その方法… 
 
- 195 :あああ :2001/08/26(日) 02:26
 -  【現状の提案】 
  
 ・背景、色無し 
 ・最新スレ25に、レス全部読む無くす 
 ・説明がきを別にする 
 ・altは無し 
 ・<base target="body">を追加 
 ・自動リンクを外す 
 ・リンク部分を極力なくす(・index2.htmlの「■▲▼」廃止 ) 
 ・<body>にする 
 ・タグは小文字に統一(関係なし) 
 ・GZIPで圧縮のしやすいよう、出来るだけパターンがあると良い 
 ・タグは極力短縮する 
 ・対応ブラウザなどに関しては諦めも肝心 
 ・転送量を減らすため、ユーザーに画一的な情報はキャッシングさせると尚良いかも 
 ・発言数に比例する所を削りたい。(”投稿日:”などの項目) 
  
 ループ防止に定期的にはってくれ。俺はもうすぐ寝る。 
 
- 196 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:27
 -  クッキーに名前等を記憶させる必要ないのでは? 面倒だけど。 
 そうすれば、その類の部分を全て削れる。 
 
- 197 :182 :2001/08/26(日) 02:27
 -  じゃこっそりと…でも荒れてるなあ、今。もうすぐ寝るので 
 誰かタイミングをはかって張ってくださいです。お願いします。 
 
- 198 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:27
 -  altは無しでいいのか。W3Cにも配慮しないと。 
 
- 199 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:28
 -  >>198 
 W3Cへの配慮ではなく、アクセシビティーへの配慮です 
 
- 200 :いいい :2001/08/26(日) 02:28
 -  イメージ自体も無くす・・・と言いたいところ 
 
- 201 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:28
 -  >>198 
 配慮する必要ないです。将来、問題が出てきたら対処すればよいだけのこと。 
 
- 202 :  :2001/08/26(日) 02:28
 -  >>184 
 ^, _ 
 >>192 
 #222 
 
- 203 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:29
 -  >>196 
 賛成 
 
- 204 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:29
 -  看板は<div>じゃなきゃ駄目なの? 
 <p>にしちゃ駄目? 
 
- 205 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:29
 -  とりあえず削れるだけやってみてから、そのあと加えてけば問題ないっしょ。 
 
- 206 :あああ :2001/08/26(日) 02:29
 -  >>198 既出ループ 
 おまえらちゃんとレス見ろよ! 
 
- 207 :いいい :2001/08/26(日) 02:29
 -  【現状の提案】 
  
 ・背景、色無し 
 ・最新スレ25に、レス全部読む無くす 
 ・説明がきを別にする 
 ・altは無し 
 ・<base target="body">を追加 
 ・自動リンクを外す 
 ・リンク部分を極力なくす(・index2.htmlの「■▲▼」廃止 ) 
 ・<body>にする 
 ・タグは小文字に統一(関係なし) 
 ・GZIPで圧縮のしやすいよう、出来るだけパターンがあると良い 
 ・タグは極力短縮する 
 ・対応ブラウザなどに関しては諦めも肝心 
 ・転送量を減らすため、ユーザーに画一的な情報はキャッシングさせると尚良いかも 
 ・発言数に比例する所を削りたい。(”投稿日:”などの項目) 
 ・クッキーを無くす 
 
- 208 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:30
 -  /****************************************************************/ 
 /*HTML HEADER*/ 
 /****************************************************************/ 
 inthtml_head(char *title,int line) 
 { 
 printf("<HTML>"); 
 printf("<HEAD>"); 
 printf("<meta http-equiv=\"Content-Type\" content=\"text/html; charset=x-sjis\">"); 
  
 printf("<TITLE>%s </TITLE>",title); 
  
 if(strcmp(zz_im,"true"))/* no imode*/ 
 { 
 printf("<SCRIPT LANGUAGE=JavaScript>"); 
 printf("<!--\n"); 
 printf("N=g(\"NAME\");"); 
 printf("M=g(\"MAIL\");"); 
 printf("function g(key,tmp1,tmp2,xx1,xx2,xx3){"); 
 printf("tmp1=\" \"+document.cookie+\";\";"); 
 printf("xx1=xx2=0;"); 
 printf("len=tmp1.length;"); 
 printf("while(xx1<len){"); 
 printf("xx2=tmp1.indexOf(\";\",xx1);"); 
 printf("tmp2=tmp1.substring(xx1+1,xx2);"); 
 printf("xx3=tmp2.indexOf(\"=\");"); 
 printf("if(tmp2.substring(0,xx3)==key){"); 
 printf("return(unescape(tmp2.substring(xx3+1,xx2-xx1-1)));"); 
 printf("}"); 
 printf("xx1=xx2+1;"); 
 printf("}return(\"\");"); 
 printf("}\n"); 
 printf("// -->"); 
 printf("</SCRIPT>"); 
 } 
 printf("</HEAD>"); 
  
 printf("<BODY TEXT=black BGCOLOR=#EFEFEF link=blue alink=red vlink=#660099>"); 
  
 if(strcmp(zz_im,"true"))/* no imode*/ 
 { 
 printf("<A HREF=\"/%s/index2.html\">■掲示板に戻る■</A>",zz_bs); 
 printf(" <A HREF=\"%s?bbs=%s&key=%s\">レスを全部読む</A>",CGINAME,zz_bs,zz_ky); 
 printf(" <A HREF=\"%s?bbs=%s&key=%s&ls=100\">最新レス100</A>",CGINAME,zz_bs,zz_ky); 
 } 
 else 
 { 
 printf("<A HREF=\"/%s/i/\">■掲示板に戻る■</A>",zz_bs); 
 printf(" <A HREF=\"%s?bbs=%s&key=%s&st=1&st=%d&imode=true\">レスを最初から読む</A>",CGINAME,zz_bs,zz_ky,RES_IMODE); 
 printf(" <A HREF=\"%s?bbs=%s&key=%s&ls=%d&imode=true\">最新レス%d</A>",CGINAME,zz_bs,zz_ky,RES_IMODE,RES_IMODE); 
 } 
 
- 209 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:30
 -  if(line > RES_RED) 
 { 
 printf("<P><TABLE><TR><TD BGCOLOR=RED>\n"); 
 printf("<FONT COLOR=WHITE><BR><BR>レス数が %d を超えています。残念ながら全部は表\示しません。<BR><BR></FONT>\n",RES_RED,RES_RED); 
 printf("</TD></TR></TABLE>\n"); 
 } 
 else if(line > RES_REDZONE) 
 { 
 printf("<P><TABLE><TR><TD BGCOLOR=RED>\n"); 
 printf("<FONT COLOR=WHITE>レス数が %d を超えています。%dを超えると表\示できなくなるよ。</FONT>\n",RES_REDZONE,RES_RED); 
 printf("</TD></TR></TABLE>\n"); 
 } 
 else if(line > RES_YELLOW) 
 { 
 printf("<P><TABLE><TR><TD BGCOLOR=YELLOW>\n"); 
 printf("レス数が %d を超えています。%dを超えると表\示できなくなるよ。\n",RES_YELLOW,RES_RED); 
 printf("</TD></TR></TABLE>\n"); 
 } 
  
 printf("<P><FONT SIZE=+1 COLOR=red>%s </FONT>",title); 
 } 
 
- 210 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:30
 -  /****************************************************************/ 
 /*HTML FOOTER*/ 
 /****************************************************************/ 
 inthtml_foot(int line) 
 { 
 if(!strcmp(zz_im,"true"))returnhtml_foot_im(); 
 if(line <= RES_RED) 
 { 
 printf("<form method=POST action=\"bbs.cgi\">"); 
 /**/ 
 printf("<input type=submit value=\"書き込む\" name=submit> 名前: "); 
  
 printf("<SCRIPT Language=JavaScript>"); 
 printf("<!--\n"); 
 printf("document.write(\"<INPUT TYPE=text NAME=FROM SIZE=19 VALUE=\",N,\"> E-mail<font size=1>(省略可)</font>: <INPUT TYPE=text NAME=mail SIZE=19 VALUE=\",M,\">\");\n"); 
 printf("// -->"); 
 printf("</SCRIPT>"); 
  
 printf("<NOSCRIPT>"); 
 printf("<INPUT TYPE=text NAME=FROM SIZE=19>"); 
 printf(" E-mail<font size=1>(省略可)</font>: "); 
 printf("<INPUT TYPE=text NAME=mail SIZE=19>"); 
 printf("</NOSCRIPT>\n"); 
  
 printf("<BR><textarea rows=5 cols=70 wrap=OFF name=MESSAGE></textarea>"); 
 printf("<input type=hidden name=bbs value=%s>",zz_bs); 
 printf("<input type=hidden name=key value=%s>",zz_ky); 
 printf("<input type=hidden name=time value=%ld>",currentTime); 
 /**/ 
 printf("</form>"); 
 } 
  
 /*html_banner();*/ 
  
 printf("</DL><P>%s</BODY></HTML>\n",CGIVER); 
 } 
 
- 211 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:31
 -  レスを全部読む 最新レス50 レス1−100 掲示板のトップへ リロード 
     ↓ 
 レスを全部読む 最新レス50 レス1−100 
  
 のみにするとか。 
 
- 212 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:31
 -  カレントバージョンはここ。 
 ftp://210.170.217.177/incoming/2ch-read-current/ 
 ただ、提供されたanonymousサーバはアタックがかけまくられてるので、逐一UNIXの該当スレッド(「2ch閉鎖の聞きなんだと」シリーズ)でチェックすると良い。 
  
 んでもって、 
  
 ・font color=hogeは、 
 #rrggbb -> #rgb 
 #colornamae -> #rgb or #rrggbb 
 の、バイト数が少ないものにすると効果的。 
  
 ・それぞれの板の看板を減色、最適化 
  
 ・JavaScriptは切れねえだろ! 
  
 とか、チマチマやってきゃ効率があがると思うぞ。 
 抜本的にhtmlを大きく変えると、見かけが「2ちゃんねる」らしからぬ事になる可能性があり、一般客の混乱を招きやすいと思う。 
  
 いつかはやらねばならないと思うが、それは今の段階なのかどうかは、誰が見極めるか知らん。 
  
 つー訳で報告だけで寝るよ、俺は。 
 おやすみ。 
 
- 213 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:31
 -  /****************************************************************/ 
 /*HTML FOOTER*/ 
 /****************************************************************/ 
 inthtml_foot_im(void) 
 { 
 printf("<FORM METHOD=POST ACTION=\"./bbs.cgi\">\n"); 
 printf("<INPUT TYPE=submit VALUE=\"かきこむ\" name=\"submit\"> "); 
 printf("NAME:<INPUT TYPE=text NAME=FROM SIZE=20 VALUE=\"\">"); 
 printf("MAIL:<INPUT TYPE=text NAME=mail SIZE=20 VALUE=\"\">"); 
 printf("<br>"); 
 printf("<INPUT TYPE=hidden name=time VALUE=%ld>\n",currentTime); 
 printf("<INPUT TYPE=hidden name=bbs VALUE=%s>\n",zz_bs); 
 printf("<INPUT TYPE=hidden name=key VALUE=%s>\n",zz_ky); 
 printf("<TEXTAREA ROWS=5 COLS=60 wrap=off NAME=MESSAGE></TEXTAREA>\n"); 
 printf("</FORM><br>\n"); 
  
 /*html_banner();*/ 
  
 printf("<P>%s</BODY></HTML>\n",CGIVER); 
 } 
 
- 214 :厨房 :2001/08/26(日) 02:32
 -  看板は全部白黒にすると圧縮率がヨイと思う。 
 
- 215 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:32
 -  スレッドをtableで囲んでいるが、これを止めてスレッドをhrで区切るようにするのはどうだ。 
 少々読みにくくなるかもしれないが。 
 
- 216 :      :2001/08/26(日) 02:32
 -  bgcolor="#ccffcc" 等の「 " 」は必要? 
 
- 217 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:32
 -  名前欄の<b></b>は、スクリプトサイドで使ってると思う。 
 あと、よく考えたらやっぱり大量ダイエットするには 
 <pre>しかないんじゃ? 
  
 AA使えなくなっても、AA職人サンがいい仕事してくれると思うし。 
 
- 218 :。 :2001/08/26(日) 02:33
 -  >>207 
 が現状提案。 
 
- 219 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:33
 -  >>216 
 XHTML1.1では必要です。 
 
- 220 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:33
 -  看板の減色どうします? 
 暫定的に全部板無くしてしまいましょうか。 
 
- 221 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:33
 -  <PRE>でAA崩れるとかない?? 
 
- 222 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:34
 -  >>216 
 いらん 
 
- 223 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:34
 -  こんなのがある。 
 http://saki.2ch.net/hotaru.mid 
 
- 224 :      :2001/08/26(日) 02:34
 -  >>219 
 そうなのか。。スマソ 
 
- 225 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:33
 -  CSS使っちゃダメなの?随分ソース削れる気がするけど… 
 
- 226 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:34
 -  >>216 
 使ってるとことないとこあるね。 
 ってことはなくてもいいのでは? 
 
- 227 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:34
 -  >>216 
 altなしとか言ってるところへそりゃないっしょ 
 
- 228 :こんな感じなのかな :2001/08/26(日) 02:34
 -  荒くてゴメソ。 
  
  
 /****************************************************************/ 
 /*HTML HEADER*/ 
 /****************************************************************/ 
 inthtml_head(char *title,int line) 
 { 
 printf("<HTML>"); 
 printf("<HEAD>"); 
 printf("<meta http-equiv=\"Content-Type\" content=\"text/html; charset=x-sjis\">"); 
  
 printf("<TITLE>%s </TITLE>",title); 
 printf("</HEAD>"); 
 printf("<BODY>"); 
 if(strcmp(zz_im,"true"))/* no imode*/ 
 { 
 printf("<A HREF=\"/%s/index2.html\">掲示板に戻る</A>",zz_bs); 
 printf(" <A HREF=\"%s?bbs=%s&key=%s&ls=25\">最新レス25</A>",CGINAME,zz_bs,zz_ky); 
 } 
 else 
 { 
 printf("<A HREF=\"/%s/i/\">掲示板に戻る</A>",zz_bs); 
 printf(" <A HREF=\"%s?bbs=%s&key=%s&st=1&st=%d&imode=true\">最初から</A>",CGINAME,zz_bs,zz_ky,RES_IMODE); 
 printf(" <A HREF=\"%s?bbs=%s&key=%s&ls=%d&imode=true\">最新%d</A>",CGINAME,zz_bs,zz_ky,RES_IMODE,RES_IMODE); 
 
- 229 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:34
 -  画像系削除はかなり効果的だと思う。 
 
- 230 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:34
 -  外部サーバにおいてある看板はあんまり関係ない気がする。 
 看板のborder=0はいるかな? 
 
- 231 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:34
 -  >>211 
 リロード無くすのには大賛成 
 
- 232 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:34
 -  http://saki.2ch.net/lobby/index2.html.gz 
 軽いよ〜 
 
- 233 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:34
 -  >>188 
 単純にデータ量を減らすのには役立つとは思うが、ウィンドウリサイズで 
 JS再実行=リロードとかブラウザごとの動作の違いの吸収とか問題も有ると 
 思う。 
 サーバ側で問題なく、上記問題をクリアするなら1/2圧縮も夢じゃ無いかも。 
 
- 234 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:35
 -  >>217に同意。 
 今はAAの表示は無視していいと思う。 
 
- 235 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:35
 -  >>216 
 可読性を考えるとアリだが、無くとも動作には支障は無いと思われ。 
 
- 236 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:35
 -  軽くするのにとらわれ過ぎない方がいいと思う。table廃止は反対。 
 
- 237 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:35
 -  >>225 
 コードが短けりゃ使ってもいいんでない? 
 外部CSSはトラフィック増えるからダメだろうな。埋め込みにしたほうがいい。 
 
- 238 :      :2001/08/26(日) 02:35
 -  【現状の提案】 
  
 ・背景、色無し 
 ・最新スレ25に、レス全部読む無くす 
 ・説明がきを別にする 
 ・altは無し 
 ・<base target="body">を追加 
 ・自動リンクを外す 
 ・リンク部分を極力なくす(・index2.htmlの「■▲▼」廃止 ) 
 ・<body>にする 
 ・タグは小文字に統一(関係なし) 
 ・GZIPで圧縮のしやすいよう、出来るだけパターンがあると良い 
 ・タグは極力短縮する 
 ・対応ブラウザなどに関しては諦めも肝心 
 ・転送量を減らすため、ユーザーに画一的な情報はキャッシングさせると尚良いかも 
 ・発言数に比例する所を削りたい。(”投稿日:”などの項目) 
 ・クッキーを無くす 
 ・<pre>の使用 
 ・sage age の簡略化 
 
- 239 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:35
 -  画像系ってどっか別のサイトにおけないの? 
 
- 240 :あああ :2001/08/26(日) 02:35
 -  看板なんか全部の板で歩調取らなきゃ意味ネーだろ。 
 後回しだよんなもの。 
  
 >>215 
 雰囲気とか読みやすさがあるから微妙ね。 
 
- 241 :227 :2001/08/26(日) 02:36
 -  >>216じゃなくて>>219だった… 
 >>225 
 「CSSは転送量が増えるので不可」という話が*過去ログに*出ている 
 
- 242 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:36
 -  背景全部白でもいいけど、最悪BGCOLOR=#EFEFEFで単色にするとか。 
 
- 243 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:36
 -  <PRE>は最後の手段にしよう。 
 
- 244 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:36
 -  だめだこのスレ頭悪すぎる……。 
 看板はデフォルト以外のものは全部よそのサーバーだから減色しようが 
 するまいが今回のトラフィック問題にはなんにも関係ないんだよ……。 
 
- 245 :ななな :2001/08/26(日) 02:36
 -  投稿日では、「曜日」を削るべきだ。 
 一番いらない。 
 
- 246 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:37
 -  >>220 
 とりあえず削れるものは全部削っちまって、問題になっている転送量をどこまで減らせるか 
 判断したあとで適時復活させていくというのは? 「看板なくなるのと2chなくなるのどっちが 
 困るんだ!ゴルア!」と言えば、みんな(一部除く)分かってくれるさ。 
 
- 247 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:37
 -  みんなで力を合わせれ! 
  
 このスレは 
 無駄なタグの消去やHTMLの修正などに関するスレです。 
  
 gzip 圧縮や Last-Modified 対応など 
 転送量軽減に関する話題は↓こちらでお願いします。 
  2ch閉鎖の危機なんだと(Part2.1) @UNIX板 
  http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998754174 
  
 read.cgi の無駄なコードの省略や高速化など 
 関数毎の最適化については↓こちらでお願いします。 
  プログラマが2chを救う!? @プログラム板 
  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516 
  
 応援・グチは↓こちらでどうぞ。 
  UNIX板で2chのプログラムを開発中 パート2 @批判要望板 
  http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=99875716 
  
  
 他の板の住人へ 
  
 ここのURLを張らないで応援板のURLを張ってください。 
 馬鹿が多く来て話になりません。 
 
- 248 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:37
 -  >>239 
 置ける。 
 
- 249 :ヨー :2001/08/26(日) 02:37
 -  しばらくはスレッド一覧だけ表示させればいいんじゃない? 
 回線利用料金の問題がクリアされたら今の表示形式に戻してみては? 
 読みづらい? 
 
- 250 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:38
 -  UNIX板のプログラマー達→厚意で2chの復旧にあたる。 
 ハックラ板の住人→荒らし共のPCをクラッシュ。 
 オカルト板の住人→呪術で荒らし共を呪い殺す。 
 過激恋愛板の住人→荒らし共をヤリ捨てる。 
 サバゲー板の住人→荒らし共を捕獲。 
 801板→ストークする。 
 ハングル板→謝罪と賠償を要求するニダ。 
 美容板→UNIX板住人にオサレを伝授 
 洋楽→音楽聴く 
 ネトヲチ→荒らしのHPで盛大に祭り 
 同人板→気持ち悪さで攻撃 
 ほのぼの→マターリ 
 MAC・画像系→UNIX板ロゴ作成 
 シャア専→通常の3倍で荒らしを迎撃 
 料理板→気力みなぎる料理を提供 
 半角板→エロ画像で荒らしを誘導 
 FF・DQ板→荒らしを異界送り 
  
 で、Web板は何ができんの? 
 
- 251 :あああ :2001/08/26(日) 02:38
 -  >>232 
 やっぱ背景含む画像が重い… 
 キャッシュされればいいからビギナーだけなんだろうけど。 
 
- 252 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:38
 -  585 名前:  投稿日:2001/08/26(日) 02:35 
 piza2のread.cgiのversionが5.1にアップしたようです。 
 
- 253 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:38
 -  <BODY TEXT=black BGCOLOR=white link=blue alink=red vlink=green background="/ba.gif"> 
 
- 254 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:38
 -  >>239 
 既に別鯖 
 
- 255 :  :2001/08/26(日) 02:39
 -  ■だけは残してくれ、マジで・・・・・・。 
 
- 256 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:39
 -  つーか、ソースをダイエットすることに集中しようよ。 
 
- 257 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:39
 -  >>249 
 そのレベルの議論はこのスレから外れると思う。 
 個人的には賛成。特に困らん。 
 
- 258 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:40
 -  >>255 
 いらん。 
 
- 259 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:40
 -  うわ、異常に軽い・・すげ 
 
- 260 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:40
 -  表示内容の検討とHTMLコードのダイエットとゴッチャになっている。 
 二つは分けて検討すべきだ。 
 使いにくい分かりにくい掲示板では2ch自体の存在意義が問われる。 
 
- 261 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:40
 -  スキルのレベルで 
  
 gzip 圧縮や Last-Modified 対応の話題 
 ↓ 
 CGI の無駄なコードの省略など の話題 
 ↓ 
 無駄なタグの消去やHTMLの修正などの話題 
 ↓ 
 批判要望板の転送量スレ 
 ↓ 
 応援・グチ  
 
- 262 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:40
 -  <table>廃止<hr>区切りで充分。 
 見かけになれれば違和感無いと思うよ。 
 背景画像を無くせば表示上の問題はない。 
 
- 263 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:40
 -  バナーは他の鯖。 
 
- 264 :ヨー :2001/08/26(日) 02:40
 -  >>257 
 どこに張れば良い? 
 
- 265 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:41
 -  >>243 
 大量ダイエットには<pre>しか無いと思う。 
 
- 266 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:41
 -  FOOTERの部分はほとんど削れないと思われる。 
 つーか<BODY>は<BODY>だけで逝くぞ。 
 小文字にしておいた。改行も削った。 
  
  
 /****************************************************************/ 
 /*HTML FOOTER*/ 
 /****************************************************************/ 
 inthtml_foot(int line) 
 { 
 if(!strcmp(zz_im,"true"))returnhtml_foot_im(); 
 if(line <= RES_RED) 
 { 
 printf("<form method=POST action=\"bbs.cgi\">"); 
 /**/ 
 printf("<input type=submit value=\"書き込む\" name=submit> 名前: "); 
 printf("<BR><textarea rows=5 cols=70 wrap=OFF name=MESSAGE></textarea>"); 
 printf("<input type=hidden name=bbs value=%s>",zz_bs); 
 printf("<input type=hidden name=key value=%s>",zz_ky); 
 printf("<input type=hidden name=time value=%ld>",currentTime); 
 /**/ 
 printf("</form>"); 
 } 
 /*html_banner();*/ 
 printf("</dl><p>%s</body></html>",CGIVER); 
 
- 267 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:41
 -  とりあえず、ありものはなるたけ削らず、ソースをダイエットする方向でいこうぜ。 
 
- 268 :あああ :2001/08/26(日) 02:41
 -  >>244 いいたいことはわかるが煽るんはやめれ。穏便にな。 
 >>245 ループ荒らしか? 
 >>250 以後、放置な。 
 
- 269 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:41
 -  >>267 
 同意 
 
- 270 :名無し :2001/08/26(日) 02:42
 -  もう、案としては出尽くしたのでは? 
 他に検討課題として何がある? 
 
- 271 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:42
 -  とりあえずダイエットに集中しろ。 
 ぶよぶよに太った身体を引き締める所からだな。 
  
 >>253 
 <body>はこれでいいと思う。次に進もうぜ。 
 
- 272 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:42
 -  ソースの中のスレのキーとか持ってる<input type=hidden >をなくしたい。 
 
- 273 :      :2001/08/26(日) 02:42
 -  【現状の提案】 
  
 ・背景、色無し 
 ・説明がきを別にする 
 ・altは無し 
 ・<base target="body">を追加 
 ・自動リンクを外す 
 ・リンク部分を極力なくす(・index2.htmlの「■▲▼」廃止 ) 
 ・<body>にする 
 ・タグは小文字に統一(関係なし) 
 ・GZIPで圧縮のしやすいよう、出来るだけパターンがあると良い 
 ・タグは極力短縮する 
 ・対応ブラウザなどに関しては諦めも肝心 
 ・転送量を減らすため、ユーザーに画一的な情報はキャッシングさせると尚良いかも 
 ・クッキーを無くす 
 ・<pre>の使用 
 ・sage age の簡略化 
  
 【表示関連】 
  
 ・名前表示 →  名無し 01/08/26 00:00 
 ・レス取得 →  最新レス50 レス1−100 
 
- 274 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:42
 -  >>266 
 書き込む→書込 
 名前→名 
 
- 275 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:42
 -  >>266 
 とりあえず、反映させてみる 
 
- 276 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:43
 -  >>249 
 システム的なことを考えれば、 
 index2.htmlはスレッド一覧だけにして、 
 スレは各々クリック。 
 スレをブックマークさせるなりして 
 なるべくindex2.htmlへの負担を軽減する 
  
 ってのが良さそう。 
 
- 277 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:43
 -  あぷろーだー準備しました 
  
  
 http://isweb31.infoseek.co.jp/computer/nkdn/cgi-bin/upload.cgi 
 
- 278 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:43
 -  ・<body>にする 
  
 だぞ>ALL 
 頼むぞ。 
 
- 279 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:43
 -  >>251 
 背景画像は無くて良い。 
 
- 280 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:44
 -  モナー・顔文字板だけはpreを使わずにすればいいだろう。 
  
 これによってモナー・顔文字で作られたAAは 
 他の板ではずれるようになるから、 
 AA荒らしもいくらかは減るに違いない。 
 
- 281 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:44
 -  >>275 
 プログラム板の連中とうまくすりあわせてやってくれよ…。 
 printfは複数いらんのは、向こうも承知してるみたいだ。 
 そのへんはプログラム板の連中がダイエットしてくれるさ。 
 
- 282 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:44
 -  話題がループしてるけど、<pre>は最後の手段にとっておこうって。 
 table廃止は背景画像(見かけの検討)とも絡むからまずは案にとどめた方が無難。 
 
- 283 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:44
 -  tdとかの要素にCSSをhead内で宣言しとけば、 
 何度もfont sizeとかいらないんじゃないの? 
 
- 284 :KiT with☆ジントヨー☆ :2001/08/26(日) 02:44
 -  tableでへんにかき混ぜずにdlを使う 
 
- 285 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:44
 -  上で書いてたけど、画像は別サーバに置いてるみたいですよ〜 
 
- 286 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:45
 -  >>283 
 ビンゴ。 
  
 fontまわりを全部洗い出してくれ。 
 
- 287 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:46
 -  投稿者名をいちいちFONTで色指定してるのを止める 
  
 既出だろーが広告以外のリンクは外せ 
  
 CSSなんて使わず、文字のサイズは統一しちまえばー 
 
- 288 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:46
 -  今の2chってフレームは右側の板一覧だけだよね? 
 他の板と共用化できるところってないかな? 
  
 でもフレーム使うとフレーム呼び出しhtmlを各板に 
 置いたりしなくちゃいけないのであんま負荷かわらないか・・・ 
 
- 289 :KiT with☆ジントヨー☆ :2001/08/26(日) 02:46
 -  細かいタグの設定は可能な限りCSSに任せてひとつにまとめて、キャッシュに頼る。 
 
- 290 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:46
 -  >>282 
 ループさせてるのはあなたでは? 
 <br>無くすのが一番の減量のはずですよ。 
 他ではいくらも減らない。 
 
- 291 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:47
 -  ・CSS使わない 
 ・bodyタグは素の<body>だけにする 
  
 既出だからよろしく頼む>アニキたち。 
 
- 292 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:47
 -  投稿日の曜日(日) はsunでよくない?カッコもなしで。 
 2001/08/26sun 
 見づらくはないと思うよ 
 
- 293 :      :2001/08/26(日) 02:47
 -  【現状の提案】 
  
 ・背景、色無し 
 ・説明がきを別にする 
 ・altは無し 
 ・<base target="body">を追加 
 ・自動リンクを外す 
 ・リンク部分を極力なくす(・index2.htmlの「■▲▼」廃止 ) 
 ・<body>にする 
 ・タグは小文字に統一(関係なし) 
 ・GZIPで圧縮のしやすいよう、出来るだけパターンがあると良い 
 ・タグは極力短縮する 
 ・対応ブラウザなどに関しては諦めも肝心 
 ・転送量を減らすため、ユーザーに画一的な情報はキャッシングさせると尚良いかも 
 ・クッキーを無くす 
 ・<pre>の使用 (←最後の手段) 
 ・sage age の簡略化 
 ・tdとかの要素にCSSをhead内で宣言 
 ・<br>廃止 
  
  
 【表示関連】 
  
 ・名前表示  名無し 01/08/26 00:00 
 ・レス取得  最新レス50 レス1−100 
 
- 294 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:47
 -  記事、表示には <pre> を使いましょう。 
 ログでは、改行が<br>と記述されていると思うので、表示の際にread.cgiで<br>を\nなどに変換すればよいと思われる。 
 
- 295 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:48
 -  >>292 
 ならカッコをとるだけにしてさらに1バイト軽量化↓ 
 2001/08/26日 
 
- 296 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:48
 -  FONTは全部なくしちゃってから、必要だったらつけくわえる方向でどう? 
 
- 297 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:48
 -  CGIで、CSS使う場合は、別にCSSを用意して、 
 cgiが吐くHMTLの中に、そのCSSをHREFでリンクしておけばOK? 
  
 ってことは、フォントの色その他、みんなCSSに書いちゃう? 
 
- 298 :魔道@ニュー速 :2001/08/26(日) 02:48
 -  <TEXTAREA rows=5 →SIZE小さく 
  <INPUT TYPE=text NAME=FROM SIZE=19 → SIZE 小さく 
 <INPUT TYPE=text NAME=mail SIZE=19 →SIZE小さく 
  
 ってのはどう? TEXTAREA は無理としても、名前欄やE-mailは 
 小さくすれば、それだけ絞った名前にしようとして、 
 転送量が減る、とか。見当はずれで恥さらしだったらゴメソ。 
 
- 299 :あああ :2001/08/26(日) 02:48
 -  呼びかけ箇条書きも必要かな。 
  
 【呼びかけ】 
  ・話題のループ防止のためレスを全部把握しておく 
  ・純正以外の看板画像は別鯖なのでトラフィックに問題なし 
  ・<pre>は仕様が決定後に検討 
  
  
 ※次回【現状の提案】 の下につけてくれ。 
 
- 300 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:48
 -  あ、つかわんのか>CSS.297無視してくれ 
 
- 301 :ヨー :2001/08/26(日) 02:49
 -  ガイシュツかも…。 
 <font id="m1">スキルの高い方知恵を貸してください </font> 
 とかすれば? 
 外部CSSで定義作っておいて。 
 idはユニークものであるけど一応何度でも使えるし。 
 classだと文字数が多い。 
 
- 302 :KiT with☆ジントヨー☆ :2001/08/26(日) 02:49
 -  CSSは使わないのが流行りか? 
 CSSファイル別に作ってもダメなの?オレスキル無し丸出し? 
 
- 303 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:49
 -  >>293 
 クッキーはなくせない。 
 俺は嫌いだが、これが無いと困る連中がわんさといる。 
 特に雑談系。 
 
- 304 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:49
 -  一覧のリンクで 
 <a href="../test/read.cgi?bbs=tv&key=998306034&ls=50" target="body">10:</a> <a href="#10">スレ名</a> 
 になってるから、<a>タグなんとかスッキリできないかな。 
 
- 305 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:49
 -  【現状の提案】 
  
 ・背景、色無し 
 ・説明がきを別にする 
 ・altは無し 
 ・<base target="body">を追加 
 ・自動リンクを外す 
 ・リンク部分を極力なくす(・index2.htmlの「■▲▼」廃止 ) 
 ・<body>にする 
 ・タグは小文字に統一(関係なし) 
 ・GZIPで圧縮のしやすいよう、出来るだけパターンがあると良い 
 ・タグは極力短縮する 
 ・対応ブラウザなどに関しては諦めも肝心 
 ・転送量を減らすため、ユーザーに画一的な情報はキャッシングさせると尚良いかも 
 ・クッキーを無くす 
 ・<pre>の使用 
 ・sage age の簡略化 
  
 【表示関連】 
  
 ・名前表示 →  名無し 01/08/26 00:00 
 ・レス取得 →  最新レス50 レス1−100 
  
 【呼びかけ】 
  ・話題のループ防止のためレスを全部把握しておく 
  ・純正以外の看板画像は別鯖なのでトラフィックに問題なし 
  ・<pre>は仕様が決定後に検討  
 
- 306 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:49
 -  今から減らしてアプする 
 
- 307 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:49
 -  名無しは空白にしちゃえよ。 
 
- 308 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:49
 -  あと年号は2001じゃなくって01でいいよ 
 99年後に悩もう 
 
- 309 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:50
 -  >>294 
 の案は、技術的に可能です。プログラマーさんに提案しましょう。 
 つーか、HTMLのソースが3分の1になれば解決か。。。 
 
- 310 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:50
 -  logってdatのこと? 
 だったら、こんな感じ。 
  
  <><>2000/04/22(土) 11:03<>画像つかわないで文字だけのイケテルサイト教えてきゅださい。 <br> <>★文字だけでイケテルデザインサイト 
 名無しさん<><>2000/04/22(土) 15:03<>http://cgi.osk.3web.ne.jp/~yujit/members.db<> 
  <><>2000/04/23(日) 10:00<>agwe<> 
 七氏<><>2000/04/24(月) 15:13<>かっこいい〜!>2 <br> <> 
 名無しさん<><>2000/04/25(火) 05:34<>ほんとだー <br> すげー>2<> 
 名無しさん<><>2000/04/30(日) 08:18<>age<> 
 名無しさん<><>2000/04/30(日) 10:35<>http://kairaku.ug.to/<> 
 
- 311 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:50
 -  <INPUT TYPE=text> 
 ↓ 
 <INPUT> 
 とできる。 
 9バイトの得。 
 
- 312 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:50
 -  >>303 
 雑談系は無駄に転送量多いはずだから、丁度良い 
 
- 313 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:51
 -  うーん、GZIPで圧縮するときに効率のいいソースって 
 パターンを作る 
 のほかになんかないのかな? 
 
- 314 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:51
 -  名前表示を無くせばいい。全員「名無し」でよし! 
 
- 315 :あああ :2001/08/26(日) 02:51
 -  で、提案。AA仕様のスクリプト残して一部のみで使う。 
 ここだけの話題ではないんだが。 
 
- 316 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:52
 -  転送としては、一度だけ.cssを送るが、どのスレ、ドの板を見てもその.cssが共通だから、 
 あとは指定タグを極力短くすればCSS使った方が転送は減るだろうか 
 
- 317 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:52
 -  >>305 
 スレの流れに見合わせて直していない再掲はウザいだけ。 
 
- 318 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:52
 -  トップの一覧のリンクをスクリプト化すれば、重複したタグをかなり減らせないかな。 
 
- 319 :ヨー :2001/08/26(日) 02:52
 -  aタグの 
 target="body" 
 いらんでしょ? 
 head内でbase target="body" 
 すればいいのでは?なんかまずい? 
 
- 320 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:52
 -  名前欄なしは反対。 
 ひろゆきがキャップ使えないと問題。 
 
- 321 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:52
 -  ・レス取得 →  最新レス50 レス1−100 
 最新レス→最新 
 数字は半角に 
 
- 322 :      :2001/08/26(日) 02:53
 -  >>319 
 ループしてますよ 
 
- 323 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:53
 -  >>318 
  
 書き込む前に読んでね | 2ちゃんねるガイド 
  
 最後のページ 次のページ スレッド一覧 i−mode 掲示板リスト FAQ リロード 
  
 あと、ここの部分とか…  
 
- 324 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:53
 -  ヨーとジントヨーはスレ読んでから発言してくれ 
 
- 325 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:53
 -  >>302 
 CSSを好まないのは「2ちゃんねる」仕様。 
  
 # CSSファイルを別に作ると、張るコネクションが1つ増える。こちらのほうが深刻。 
 
- 326 :      :2001/08/26(日) 02:53
 -  【現状の提案】 
  
 ・背景、色無し 
 ・説明がきを別にする 
 ・altは無し 
 ・<base target="body">を追加 
 ・自動リンクを外す 
 ・リンク部分を極力なくす(・index2.htmlの「■▲▼」廃止 ) 
 ・<body>にする 
 ・タグは小文字に統一(関係なし) 
 ・GZIPで圧縮のしやすいよう、出来るだけパターンがあると良い 
 ・タグは極力短縮する 
 ・対応ブラウザなどに関しては諦めも肝心 
 ・転送量を減らすため、ユーザーに画一的な情報はキャッシングさせると尚良いかも 
 ・クッキーを無くす (←有無両意見アリ) 
 ・<pre>の使用 (←最後の手段) 
 ・sage age の簡略化 
 ・tdとかの要素にCSSをhead内で宣言 
 ・<br>廃止 
 ・TEXTAREA 等のsize=?を小さく 
  
  
  
 【表示関連】 
  
 ・名前表示  名無し 01/08/26 00:00 
 ・レス取得  最新50 レス1-100 
  
  
 【呼びかけ】 
  ・話題のループ防止のためレスを全部把握しておく 
  ・純正以外の看板画像は別鯖なのでトラフィックに問題なし 
  ・<pre>は仕様が決定後に検討  
 
- 327 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:53
 -  css使うほうがよくない? 外部リンクがダメだっていうなら内部に書けばいいし 
 投稿ごとに<font>だのなんだの出力する方が明らかにムダ 
 
- 328 :あああ :2001/08/26(日) 02:53
 -  >>315 続き 
 つまり鯖が目的別に仕様化してるように 
 ジャンルごとに数種のスクリプトを用意する。 
 
- 329 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:54
 -  <NOSCRIPT>消すのはまずいか? 
 
- 330 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:54
 -  スクリプト使用前提ってOKなのか? 
 スクリプト装備して無い環境は? 
 
- 331 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:55
 -  個人的にはCSS使ったらかなりダイエットだと思う。 
 サーバーごとに使いまわせるし 
 テーブル使わんですむし 
 id名も短い名前にすればかなりダイエットできる。 
 ただみんなが当たらし目のブラウザ使ってるとは限らんからあんまり現実的じゃないね 
 
- 332 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:55
 -  target指定は要らないですよ。 
 bodyからbodyを呼んでるだけだから。 
  
 外部リンクだけtarget="2"とかにすればオッケー 
 
- 333 :名無しさん || die :2001/08/26(日) 02:55
 -  転載。 
  
 body{background:#efefef} 
 a:link{color:blue} 
 a:visited{color:#660099} 
 a:active{color:red} 
 b{color:green} 
 dt{margin-bottom:0.8em} 
 dd{margin-top:-0.8em;margin-bottom:0.8em} 
  
 これで body 属性と <font color=green></font> と <br><br> が削れる。 
 <a href="maito:.."><b></b></a> を <b><a href="mailto:.."></a></b> 
 に変更しないといけないけど。 
  
 >>316 
 転送ファイル数が増えるのがちょっと痛い。 
 一見ROMも多いだろうから。 
 キャッシュが効けばいいけど。 
 
- 334 :294 :2001/08/26(日) 02:55
 -  >>310 
 オートリンク機能も、read.cgiで行っている見たいやな。 
 そんな機能ははずせばOK。 
 
- 335 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:55
 -  今あるスレッドとの互換性は考えなくていいのかな? 
 今あるものは一度すべて倉庫行き? 
 
- 336 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:56
 -  >>331 
 >ただみんなが当たらし目のブラウザ使ってるとは限らんからあんまり現実的じゃないね 
  
 たぶん、ここが1番の問題なんだろ。 
 俺だってfontなんてきたねータグ使いたくねーよ。 
 
- 337 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:56
 -  >>326 
 「スレッドをtableで囲うのをやめてスレッドをhrで区切る(最後の手段2)」を追加しとくれ 
 
- 338 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:56
 -  >>331 
 商売じゃないから、そこまでユーザーの環境を気にする必要ないと思う。 
 
- 339 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:56
 -  <B>タグと<FONT>タグとりあえず消してみよーよ。 
 
- 340 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:57
 -  i-modeへのリンクいらね。逝ってよし! 
 
- 341 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:57
 -  あぷろだつかってくださいい 
  
 http://isweb31.infoseek.co.jp/computer/nkdn/cgi-bin/upload.cgi 
 
- 342 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:57
 -  細かいけどINPUTタグのとこのNAMEをできるだけ短くするってどう? 
 1文字とかさ。MESSAGEとか長いのあるし 
 
- 343 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:57
 -  ところで、誰か試作品作ってるのか? 
 
- 344 :      :2001/08/26(日) 02:58
 -  【現状の提案】 
  ・背景、色無し 
  ・説明がきを別にする 
  ・altは無し 
  ・<base target="body">を追加 
  ・自動リンクを外す 
  ・リンク部分を極力なくす(・index2.htmlの「■▲▼」廃止 ) 
  ・<body>にする 
  ・タグは小文字に統一(関係なし) 
  ・GZIPで圧縮のしやすいよう、出来るだけパターンがあると良い 
  ・タグは極力短縮する 
  ・対応ブラウザなどに関しては諦めも肝心 
  ・転送量を減らすため、ユーザーに画一的な情報はキャッシングさせると尚良いかも 
  ・クッキーを無くす (←有無両意見アリ) 
  ・<pre>の使用 (←最後の手段) 
  ・sage age の簡略化 
  ・tdとかの要素にCSSをhead内で宣言 
  ・<br>廃止 
  ・TEXTAREA 等のsize=?を小さく 
  ・スレッドをtableで囲うのをやめてスレッドをhrで区切る(最後の手段2) 
  ・<B>タグと<FONT>タグとりあえず消してみよーよ。 
  
  
 【表示関連】 
  ・名前表示  名無し 01/08/26 00:00 
  ・レス取得  最新50 レス1-100 
  
 【CSS】 
  body{background:#efefef} 
  a:link{color:blue} 
  a:visited{color:#660099} 
  a:active{color:red} 
  b{color:green} 
  dt{margin-bottom:0.8em} 
  dd{margin-top:-0.8em;margin-bottom:0.8em} 
  
 【呼びかけ】 
  ・話題のループ防止のためレスを全部把握しておく 
  ・純正以外の看板画像は別鯖なのでトラフィックに問題なし 
  ・<pre>は仕様が決定後に検討  
 
- 345 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:58
 -  誰か作ってる?>試作品 
 だれもやってなかったらやろうかな 
 
- 346 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:58
 -  >>343 
 あめぞうが作ってます。 
 
- 347 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:58
 -  TD width=10% ALIGN=right 
 font color=forestgreen 
 font color=cyan face="Arial" 
 などはどうにかできるな。 
 align属性は継承されるので、何度も書かない。 
 forestgreenは数字に換える。 
 font color=cyan face="Arial"これはいらんだろ。 
 
- 348 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:58
 -  >>342 
 プログラム板と相談だね。 
  
 >>343 
 そうだそうだ! 
 俺口出すだけ。 
 もうUNIX板で疲れた。疲労困憊。 
 この後仕事する。 
 
- 349 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 02:59
 -  >>344 
 <base target="body">は要らない 
 
- 350 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:00
 -  >335 
 datの内容を変更するようなのは別スレに任せればいいと思う。 
 
- 351 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:01
 -  >>344 
 background: #eee 
 a:visited: #609 
 a:active: #099 
 小数点前の 0 いらない 
 微妙に色が変わるがそんなの怒るな 
 
- 352 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:02
 -  >>344 
 【CSS】 
  body{background:#efefef} 
  a:link{color:blue} 
  a:visited{color:#660099} 
  a:active{color:red} 
  dt{margin-bottom:0.8em} 
  dd{margin-top:-0.8em;margin-bottom:0.8em} 
  
 ↑これも要らない 
 
- 353 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:02
 -  >>350 
 datはほぼ素データの状態で残ってるから、あんまり気にしなくて良い。 
 dat -> html 
 するcgiに、現在討議しているのを反映すればいいだけ。 
 
- 354 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:02
 -  >>327 
 あ〜たり〜まえ〜(ある震度風 
 
- 355 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:03
 -  あぷろだあげれなかった 
 
- 356 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:03
 -  >>330 
 本当にそんなにしまでしたいと思うか? 
 まぁ、省けるんなら省いた方がいいけど。 
 
- 357 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:03
 -  CSSは止めてくれとの要望がUNIXから出てます 
 
- 358 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:04
 -  つまり、単純にタグを削るしかないな>CSSは無理 
 
- 359 :      :2001/08/26(日) 03:04
 -  【現状の提案】 
  ・背景、色無し 
  ・説明がきを別にする 
  ・altは無し 
  ・自動リンクを外す 
  ・リンク部分を極力なくす(・index2.htmlの「■▲▼」廃止 ) 
  ・<body>にする 
  ・タグは小文字に統一(関係なし) 
  ・GZIPで圧縮のしやすいよう、出来るだけパターンがあると良い 
  ・タグは極力短縮する 
  ・対応ブラウザなどに関しては諦めも肝心 
  ・転送量を減らすため、ユーザーに画一的な情報はキャッシングさせると尚良いかも 
  ・クッキーを無くす (←有無両意見アリ) 
  ・<pre>の使用 (←最後の手段) 
  ・sage age の簡略化 
  ・tdとかの要素にCSSをhead内で宣言 
  ・<br>廃止 
  ・TEXTAREA 等のsize=?を小さく 
  ・スレッドをtableで囲うのをやめてスレッドをhrで区切る(最後の手段2) 
  ・<B>タグと<FONT>タグとりあえず消してみよーよ。 
  
  
 【表示関連】 
  ・名前表示  名無し 01/08/26 00:00 
  ・レス取得  最新50 レス1-100 
  
  
 【呼びかけ】 
  ・話題のループ防止のためレスを全部把握しておく 
  ・純正以外の看板画像は別鯖なのでトラフィックに問題なし 
  ・<pre>は仕様が決定後に検討 
  
  
 >>352 
 了解。スマソ 
 
- 360 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:04
 -  >>353 
 んなこたぁない┐(´ー`)┌ 
 
- 361 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:05
 -  <hr>でスレ区切り 
 <dt>でタイトル 
 <dd>レス 
  
 それで充分でしょう 
 
- 362 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:05
 -  CSSダメってか・・・ 
 
- 363 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:05
 -  「 >>999 」も必要?? 
 
- 364 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:05
 -  >>357は嘘 
 
- 365 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:05
 -  >>360 
 ああ、わりい。 
 眠くて頭ぼけてるわ。 
  
 そんな事ねえよな。 
 すまん。 
 
- 366 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:06
 -  cssは外部スタイルシートが問題であって、 
 <head>内に書けば問題ないんでしょ? 
 
- 367 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:06
 -  >>363 
 追記 
 「 >>999 」の自動リンクも必要? 
 
- 368 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:06
 -  >>361 
 「現状の提案」に入ってる 
 
- 369 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:06
 -  自動リンクの是非は他スレにまかそ。 
 
- 370 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:06
 -  もう駄目、バイトで居眠りこいちまう。 
 バイバイキン! 
 
- 371 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:07
 -  >>364 
 向こう読んで来い 
 
- 372 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:07
 -  「具体的」な修正案をまとめてもらえれば 
 read.cgiのコードの修正案をこちらで出します 
 >>344はちょっと抽象的かも 
  
 まとまったレスへのリンクはここに張ってください。 
 プログラマが2chを救う!? 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516 
 
- 373 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:07
 -  bodyやalink属性がどーーーしても必要とは思えない。 
 ユーザのデフォルトカラーで構わないわけでしょ? 
 
- 374 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:07
 -  >>362 
 装飾部にCSS使ったら転送量が2割ぐらい減りました。 
 (2ch互換スクリプト使用者です) 
 
- 375 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:07
 -  本当>>357 
  
 CSSは、NNユーザーを切る事になる、 
 その他、テキストブラウザユーザも死ぬだろう。ということで 
 CSSは諦め。 
 
- 376 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:07
 -  CRLF を LFのみにするってのはだめですか? 
 
- 377 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:07
 -  マジにタグのダイエットだけやれってかい 
 
- 378 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:07
 -  ごめんなさい、そろそろ逝きます。明日またきます。みなさんがんばってください。 
 
- 379 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:08
 -  >>373 
 削れ。 
 
- 380 :ななしさん@通信技術 :2001/08/26(日) 03:08
 -  CSSはIE以外のブラウザの対応がまだまずいので、可能な限りやめてほしい。 
 UNIX系だと普通の人にはNNしか選択肢がないので。 
 
- 381 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:08
 -  >>377 
 ここはそういうスレッドだ 
 
- 382 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:09
 -  >>371 
  
 オマエガナー 
 
- 383 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:09
 -  >>343 
 作ってる 
 
- 384 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:09
 -  cssは看板画像みたいに板で用意して、他鯖に置かせればいいのでは? 
 そういう問題ではない? 
 
- 385 :名無しさん || die :2001/08/26(日) 03:09
 -  >>375 
 うまく作ればテキストブラウザユーザには影響しないんだけどね。 
 確かにNN4.5以下に対応するのは至難だな。 
 
- 386 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:09
 -  bodyタグを削るのはやめれ 
 windowsの設定で茶色い背景になったりするから 
 text=〜,bgcolor=〜はなくさないでくれ 
 
- 387 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:10
 -  UNIXな人たちがスクリプト改造してくれてるんだから仕方ないでしょ 
 
- 388 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:10
 -  テーブルタグ、名無しの名前を削ったら5.7kb減ったよ。 
 地味でごめん 
 
- 389 :KiT with☆ジントヨー☆ :2001/08/26(日) 03:10
 -  CSSがつかえたら今まで通りに見えて、 
 CSSが使えなくても、それなりに見える。という環境ではダメなの? 
 
- 390 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:10
 -  >>367 
 未来への自動リンクの是非、という意味では 
 「>>900取った奴は次スレ立てよ」などの書き方が使われている。 
 
- 391 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:10
 -  table の cellspacing とか cellpadding とか 
 width とかって見栄えあまり変わらなければ 
 削って良い? 
  
 タブン、整形用なんだろうけど、 
 space1.gif を s.gif にしてもらうとか可能かな? 
 
- 392 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:10
 -  背景くらい自分で変えれ 
 
- 393 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:10
 -  >>388 
 地味でも減った事には変わりない。 
 チリも積もれば・・・ 
 
- 394 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:10
 -  問題点を考えるときに、(2chへの)無駄クリック排除の方向を少し重要視したらどうでしょう。 
 「レス全部読む」リンクが無い方がとりあえずクリックが減って相当数のバイト数を稼ぐことになる。 
 
- 395 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:10
 -  アイモード用のタグでHTMLを書く 
 
- 396 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:11
 -  css使ってもうまくつくれば問題ないよ。 
 css対応ブラウザで見ても、対応してないブラウザで見てもキレイに見れるのが良い使い方 
 
- 397 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:11
 -  >>388 
 でかした。 
 とりあえずどこかに上げてプログラム板とすりあわせしてみ。 
 
- 398 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:11
 -  printf("<CENTER>\n"); 
 printf("<A HREF=\"http://www.maido3.com/server/\" TARGET=\"_blank\">"); 
 printf("深夜でも快適なレンタルサーバサービス"); 
 printf("</A>\n"); 
 printf("<BR>あの巨大なサイトも使っています。\n"); 
 printf("</CENTER><P>\n"); 
  
 先ずは、こういうところの\nを極力削った方がよいと思われ。 
 
- 399 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:11
 -  >>395 
 どういう利点が??? 
 
- 400 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:11
 -  >>386 
 それはWindowsの設定?IEの設定じゃなく? 
 
- 401 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:11
 -  >>391 
 いいんじゃないの 
 
- 402 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:12
 -  >>1の友人です。 
  
 ネットをはじめたばかりの>>1が、「面白いサイトをおしえてくれ」 
 としきりに言うので、2chを教えてあげました。 
 すると、彼は見事に厨房になってしまったのです(27歳ですが) 
 居酒屋に入り、席につくなり 
  「さあ、マターリしようか!!」 
 会話中も 
  「その話はサゲで!」 
  「オマエモナー!」 
  「やっぱJAVAはOFFだよな!」(Lhacaの使い方さえ解らないレベルなのに) 
 嬉々として覚えたての用語を連発しています。 
 先日など、河原でバーベキューをした時、あまり面識のない人に 
 「ドキュソって知ってる?元は目撃ドキュンの・・・」などと話し出し、 
 しまいには酔っ払って川べりに座り、人差し指を天に向かって上げ、 
 「イッテヨシ!イッテヨシ!イッテヨシ!!!」と叫んでいるのです。 
 一緒にいる私は痛さで恥ずかしくてしょうがありません。 
 現実で2ch用語連発するなよ、と言うと 
 「うるせえドキュソ!あぼーんだ!」 
 と訳のわからない事を言い、相手にされません。 
  
 どうすれば良いでしょうか?まさかこんな事になるとは思いませんでした。 
 
- 403 :KiT with☆ジントヨー☆ :2001/08/26(日) 03:12
 -  >>396 
 だよな。オレもそう思うYO 
 
- 404 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:12
 -  >>375 
 NNでもある程度対応しているCSSを使うことでも結構削れるんじゃない? 
 テキストブラウザなどでもそれほど見た目に損傷のない範囲で 
 
- 405 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:13
 -  >>391 おいおいテーブルタグの意味くらい知ってないと… 
  
 削ってもだいじょぶですよ。 
 
- 406 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:13
 -  >>386 
 「インターネットオプション」の「色...」ボタン押して、 
 「Windowsの色を使用する」チェックボックスを外しやがれコンチクショー 
 
- 407 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:13
 -  >>CSS 
  
 ブラウザによる環境悪化が無く、下位互換性があり、転送量が減るのなら 
 歓迎します。 
  
 NN@Unix 
 
- 408 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:13
 -   
 <script language=javascript> 
 function kaku(bbs,key,time,i) 
 { 
 var frm = document.frm; 
 frm.bbs.value = bbs; 
 frm.key.value = key; 
 frm.time.value = time; 
 frm.from.value = document.main.FROM[i].value; 
 frm.mail.value = document.main.mail[i].value; 
 frm.message.value = document.main.MESSAGE[i].value; 
 alert(frm.message.value); 
 } 
  
 </script> 
 <form name=frm action="../test/bbs.cgi"> 
 <input type=hidden name=bbs> 
 <input type=hidden name=key> 
 <input type=hidden name=time> 
 <input type=hidden name=from> 
 <input type=hidden name=mail> 
 <input type=hidden name=message> 
 <input type=submit> 
 </form> 
  
 <form name=main> 
  
 <input type=button value="書き込む" onclick="kaku('tv','998306031','998761012',0)"> 
  名前:<INPUT TYPE=text NAME=FROM SIZE=19> 
  E-mail:<INPUT TYPE=text NAME=mail SIZE=19> 
 <textarea rows=5 cols=60 wrap=OFF name=MESSAGE></textarea> 
 <input type=button value="書き込む" onclick="kaku('tv','998306031','998761012',0)"> 
  名前:<INPUT TYPE=text NAME=FROM SIZE=19> 
  E-mail:<INPUT TYPE=text NAME=mail SIZE=19> 
 <textarea rows=5 cols=60 wrap=OFF name=MESSAGE></textarea> 
 <input type=button value="書き込む" onclick="kaku('tv','998306031','998761012',0)"> 
  名前:<INPUT TYPE=text NAME=FROM SIZE=19> 
  E-mail:<INPUT TYPE=text NAME=mail SIZE=19> 
 <textarea rows=5 cols=60 wrap=OFF name=MESSAGE></textarea> 
 <input type=button value="書き込む" onclick="kaku('tv','998306031','998761012',0)"> 
  名前:<INPUT TYPE=text NAME=FROM SIZE=19> 
  E-mail:<INPUT TYPE=text NAME=mail SIZE=19> 
 <textarea rows=5 cols=60 wrap=OFF name=MESSAGE></textarea> 
 </form> 
  
 kakuの最後の引数はparlの方で対応しないとまずいけど・・ 
 
- 409 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:14
 -  最後の引数連番でした・・・ごめん。 
 
- 410 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:14
 -  整形用のspace.gifなんて要らないよー 
 
- 411 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:14
 -  >>398 
 それは、実装組の仕事 
 
- 412 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:14
 -  とりあえず、現状までのところで実際にどこまで減ったか書いてくれるかたいる? 
 出来ればソース。無理ならば変更点を箇条書き 
 
- 413 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:14
 -  みんなで力を合わせれ! 
  
 gzip 圧縮や Last-Modified 対応など 
 転送量軽減に関する話題は↓こちらでお願いします。 
  2ch閉鎖の危機なんだと(Part2.1) @UNIX板 
  http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998754174 
  
 read.cgi の無駄なコードの省略や高速化など 
 関数毎の最適化については↓こちらでお願いします。 
  プログラマが2chを救う!? @プログラム板 
  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516 
  
 無駄なタグの消去やHTMLの修正などは↓こちらでどうぞ。 
  スキルの高い方知恵を貸してください @web制作管理板(このスレです) 
  http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998741961 
  
 応援やグチ、今後の2chはどうなるか、 
 何故この事態が起こったかなどの議論は↓こちらでどうぞ。 
  UNIX板で2chのプログラムを開発中 パート2 @批判要望板 
  http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998757160 
  
  
 他の板の住人へ 
  
 ここのURLを張らないで応援板のURLを張ってください。 
 馬鹿が多く来て話になりません。 
 (事態は収束に向かいつつあるよ。みんなすごすぎだyo!) 
 
- 414 :395 :2001/08/26(日) 03:15
 -  タグが減る→レイアウト気にしない→軽くなる→ウマー(br無しバージョン) 
 
- 415 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:15
 -  >>375 
 懸案のCSSだけど、主にfontまわりだったらNN4.xでも何とかカバーできてるよ。 
 font-colorとfont-weightはCSSにしてもいいんじゃないの? 
 
- 416 :      :2001/08/26(日) 03:15
 -  【現状の提案】 
  ・背景、色無し 
  ・説明がきを別にする 
  ・altは無し 
  ・自動リンクを外す 
  ・リンク部分を極力なくす(・index2.htmlの「■▲▼」廃止 ) 
  ・<body>にする (←text=〜 bgcolor=〜は必要?) 
  ・タグは小文字に統一(関係なし) 
  ・GZIPで圧縮のしやすいよう、出来るだけパターンがあると良い 
  ・タグは極力短縮する 
  ・対応ブラウザなどに関しては諦めも肝心 
  ・転送量を減らすため、ユーザーに画一的な情報はキャッシングさせると尚良いかも 
  ・クッキーを無くす (←有無両意見アリ) 
  ・<pre>の使用 (←最後の手段) 
  ・sage age の簡略化 
  ・tdとかの要素にCSSをhead内で宣言 
  ・<br>廃止 
  ・TEXTAREA 等のsize=?を小さく 
  ・スレッドをtableで囲うのをやめてスレッドをhrで区切る(最後の手段2) 
  ・<B>タグと<FONT>タグとりあえず消してみよーよ。 
  ・CSS → ブラウザによる環境悪化が無く、下位互換性があり、転送量が減るのなら歓迎します。 
  
  
  
 【表示関連】 
  ・名前表示  名無し 01/08/26 00:00 
  ・レス取得  最新50 レス1-100 
  
  
 【呼びかけ】 
  ・話題のループ防止のためレスを全部把握しておく 
  ・純正以外の看板画像は別鯖なのでトラフィックに問題なし 
  ・<pre>は仕様が決定後に検討  
 
- 417 :こんなかんじか? :2001/08/26(日) 03:15
 -  <hr> 
 <dl>スキルの高い方知恵を貸してください<dt> 1 名前: 投稿日:01/08/25 21:19<dd><pre>Unix 板で転送量を減らす会議をしてます。 
  2ch閉鎖の危機なんだと 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998695422 
 (略) 
 </pre></dl> 
 
- 418 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:16
 -  html書いてくれてる人2人くらいいるんだよね? 
 
- 419 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:16
 -  いるはずなんだが 
 
- 420 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:17
 -  CSS大歓迎! 
 皆さんのテクを大期待してますです 
 
- 421 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:17
 -  >>405 ありがと 
 見栄えの話が出てたので気になったンス。 
 個人的には 広告の COLOR=DEEPPINK とかも削りたい。 
 
- 422 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:17
 -  CSSを使うヴァージョンと使わないヴァージョン、2つ作っておくのも一手では? 
 UNIX板でも意見が分かれてるようだし。 
 
- 423 : ◆kDDK6ugk  :2001/08/26(日) 03:17
 -  今このスレ知った。 
 とりあえず俺は書いてみますとか言ってみる。 
 
- 424 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:17
 -  hiddenで渡すname=message とかをもっと短く 
 
- 425 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:18
 -  >>421 
 >個人的には 広告の COLOR=DEEPPINK とかも削りたい。 
  
 個人的にはな… 
 辛いところだよな。 
 
- 426 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:18
 -  それはプログラム板とかの作業>変数短く 
 
- 427 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:18
 -  バナー部分はgifをずらずら並べればいいと思う。 
 
- 428 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:19
 -  <link rel=stylesheet href=tekito.css> 
 <TITLE>web制作管理@2ch掲示板</TITLE> 
 <a href="../test/read.cgi?bbs=hp&key=998741961&ls=50">1: スキルの高い方知恵を貸してください (198)</a> 
 <a href="../test/read.cgi?bbs=hp&key=998292485&ls=50">2: プロジェクト・マネジメント (7)</a> 
 <a href="../test/read.cgi?bbs=hp&key=998576062&ls=50">3: クソスレ立てるな、ヴォケ! (42)</a> 
 <a href="../test/read.cgi?bbs=hp&key=996849273&ls=50">4: サイト運営に疲れた管理人の憩いの場。3 (271)</a> 
 <a href="../test/read.cgi?bbs=hp&key=992480400&ls=50">5: Flashのかっこいいサイト 2 (223)</a> 
 <a href="../test/read.cgi?bbs=hp&key=998740987&ls=50">6: 巨艦 2ちゃん沈没でどうなるネット界 (18)</a> 
 <a href="../test/read.cgi?bbs=hp&key=991370397&ls=50">7: Dreamweaver教えます♪(その2) (639)</a> 
 <a href="../test/read.cgi?bbs=hp&key=991119298&ls=50">8: あのワサビーを超えるサイト (732)</a> 
 <a href="../test/read.cgi?bbs=hp&key=997804072&ls=50">9: 1日6hitだけれどアクセス解析入れました。 5 (313)</a> 
 <a href="../test/read.cgi?bbs=hp&key=994731600&ls=50">10: ■◇■バリューコマース専用板 パート6■◇■ (875)</a> 
 <div align=right><a href=subback.html>スレッド一覧はこちら</a> 
  
 あとはCSSで 
 
- 429 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:19
 -  ごめん、Navi2ch使ってるもんで、突然書き込めなくなって 
 厨丸出しでうろたえてた。 
  
 とりあえず俺が書き込んだところ手加えといた。これでprintfいけるぞ(Д) 
  
 /****************************************************************/ 
 /*HTML FOOTER*/ 
 /****************************************************************/ 
 inthtml_foot_im(void) 
 { 
  printf("<form method=POST action=\"bbs.cgi\"><input type=submit value=\"書き込む\" 
  name=submit> 名前: <BR><textarea rows=5 cols=70 wrap=OFF name=MESSAGE></textarea> 
 <input type=hidden name=bbs value=%s><input type=hidden name=key value=%s> 
 <input type=hidden name=time value=%ld></form></dl><p>%s</body></html>",zz_bs,zz_ky,currentTime,CGIVER); 
 } 
  
 行が長すぎると言われたんで適当に改行いれちゃった。スマソ。 
 我ながら鬱になる汚さだ(藁 
 でもこれで一文だ 
 
- 430 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:19
 -  現状の提案の 
 ・<body>にする (←text=〜 bgcolor=〜は必要?) 
 は 
 ・<body>にする 
 にしといて下さい 
 
- 431 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:19
 -  >>417 
 かちゅ〜しゃはそんな感じでやってるね 
 
- 432 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:19
 -  違いを比べて見よう! 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=993489862 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998695422 
 
- 433 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:20
 -  たたき台になりますか? 
 http://61.202.207.147/misc/css_test.htm 
  
 一応Lynx-view,IE5.01,Netscape Communicator 4.75で表示が大崩れしないことを 
 確認しています…。 
 
- 434 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:20
 -  ・テーブル廃止 
 ・名無しは空白 
 ・年号を2001>01に 
 ・曜日を(日)から日に 
 ・INPUTなんかのNAMEを1文字に 
 で6kbほどダイエット 地味だああ 
 
- 435 :433 :2001/08/26(日) 03:21
 -  http://yarakasu.chat-jp.com/misc/css_test.htm 
 URL間違えました。すみません。 
 
- 436 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:21
 -  オレも作ってみようかな。 
  
 でも、かなり難しいよなぁ。 
 やはりpreタグ使うしかなさそうな。 
 
- 437 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:21
 -  >>417 
  
 HTML知ってる? 
 
- 438 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:21
 -  巡回してくるロボットも転送量に関係あるみたいだがら、お断りタグを書く。 
 
- 439 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:21
 -  いや、6kbでも効果は得られるだろ。 
 
- 440 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:21
 -  >>433 
 404だ。 
 
- 441 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:21
 -  piza2(read.cgi5.01)、はえーっす 
 
- 442 :今更だが・・・ :2001/08/26(日) 03:21
 -  <pre>使うと嵐になるな 
 
- 443 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:22
 -  あ、すごい。もうタグの改変もできてるのね。サンクス>435 
 
- 444 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:22
 -  2001/を01/とか繰り返して使われるものはgzipで圧縮すればほとんど差がないです。ページ全体で4か5バイトくらい。 
 
- 445 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:22
 -  本当にダイエットだけでいいのれすか? 
 
- 446 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:22
 -  hiddenを纏めるのは? 
 <input type=hidden name=buf value=bbs:hp;key;998741961> 
 デコード処理変えないとあかんけど。 
  
 あとみみっちいけど、 
 CSSで #660099→#609 
 みみっちすぎ・・・ 
 
- 447 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:23
 -  NN4.x@Unix ユーザはできるだけ Mozilla 等を使うようにしてくれ。 
 でないと UNIX 板で行っている gzip 圧縮による効果が出ない。 
 CSS 対応がダメなだけなら JavaScript 切るだけで良いが、この点を考えると邪魔でしかない。 
 
- 448 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:23
 -  >>435 
 私見では、ほぼ100%満足だ。 
 
- 449 :名無しさん || die :2001/08/26(日) 03:23
 -  >>438 
 /robots.txt に 
  
 User-agent: * 
 Disallow: / 
  
 と書けばすべてのロボットを拒否。 
 
- 450 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:23
 -  >>435 
 表示はコレで充分でしょう。で、<br>無くしたらもっと減ると。 
 
- 451 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:23
 -  >>444 
 曜日の()をトルツメするのは効果ありますか? 
 
- 452 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:24
 -  robot蹴るのはうれしくねーぞ 
 
- 453 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:24
 -  >438 
 俺は指示するけど、ひろゆきしだいだーな。 
 
- 454 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:25
 -  >>452 
 激しく同意 
 
- 455 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:25
 -  あと減らせるのは、mailto:sageとかだよね。 
 名前の後に何か記号を入れるので代替するってのはどうだろう? 
 
- 456 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:25
 -  >>435 
  
 <!-- 
 BODY{background:#DDD} 
 A:link{color:#00F} 
 A:visited{color:#609} 
 A:active{color:#F00} 
 H3{color:#F00} 
 B{color:forestgreen} 
 DD{margin-bottom:12pt;} 
 --> 
  
 フォレストグリーンてHexいくつ? 
 たしかHEXにすると1バイトか2バイト縮まる。 
 
- 457 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:26
 -  じゃぁ名前のあとにsage下付きでトカイッテミル 
 
- 458 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:26
 -  フォーム部分もダイエットさせましょー 
 書き込む  名前:  E-mail(省略可): 
   を↓ 
 書込 name: mail: 
 なぞ。 
 え?もしかして関係ないの? 
 
- 459 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:26
 -  >>451 
 少しだけなら効果あります。レス数に比例して。0.数KBだけど・・・。 
 
- 460 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:27
 -  ロボットも客。 
 客を制限する方向での転送量削減はどうかと思う。 
 純粋にHTML削ろうよ。 
 >>435はOKだと思う。 
 
- 461 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:27
 -  出現頻度の高いのは 
 <a href= 
 <br> 
 この2つと思うが。 
 
- 462 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:27
 -  >>455 
 プログラム書き換えになるが、mailto:sage の場合はリンクを張らずに sage 効果を出す様にした方が転送量は減るな 
 
- 463 :      :2001/08/26(日) 03:27
 -  【現状の提案】 
  ・背景、色無し 
  ・説明がきを別にする 
  ・altは無し 
  ・自動リンクを外す 
  ・リンク部分を極力なくす(・index2.htmlの「■▲▼」廃止 ) 
  ・<body>にする 
  ・タグは小文字に統一(関係なし) 
  ・GZIPで圧縮のしやすいよう、出来るだけパターンがあると良い 
  ・タグは極力短縮する 
  ・対応ブラウザなどに関しては諦めも肝心 
  ・転送量を減らすため、ユーザーに画一的な情報はキャッシングさせると尚良いかも 
  ・クッキーを無くす (←有無両意見アリ) 
  ・<pre>の使用 (←最後の手段) 
  ・sage age の簡略化 
  ・tdとかの要素にCSSをhead内で宣言 
  ・<br>廃止 
  ・TEXTAREA 等のsize=?を小さく 
  ・スレッドをtableで囲うのをやめてスレッドをhrで区切る(最後の手段2) 
  ・<B>タグと<FONT>タグとりあえず消してみよーよ。 
  ・CSS → ブラウザによる環境悪化が無く、下位互換性があり、転送量が減るのなら歓迎します。 
  ・巡回ロボットお断りタグを書く。 
  
  
 【表示関連】 
  ・名前表示  名無し 01/08/26 00:00 
  ・レス取得  最新50 レス1-100 
  ・age sage  「 + , - 」「 ^,_ 」 
  ・フォーム  書込 name: mail: 
  
 【呼びかけ】 
  ・話題のループ防止のためレスを全部把握しておく 
  ・純正以外の看板画像は別鯖なのでトラフィックに問題なし 
  ・<pre>は仕様が決定後に検討 
 
- 464 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:27
 -  BODY {background:#DDD} 
 A:link {color:#00F} 
 A:visited {color:#609} 
 A:active {color:#F00} 
  
 外部から読まないのなら 
 body要素に書いた方が短い気が(死) 
 
- 465 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:27
 -  CSSは別表示にすればいいから どうでもいい 
 
- 466 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:27
 -  #228B22 
 ふぉれすとぐりーん 
 
- 467 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:28
 -  >>456 
 forestgreen 
 #228B22 
 これをHEXにするスキルはない・・ 
 
- 468 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:28
 -  <br>全部やめたらそれだけで2KBほど軽くなった 
 検討したほうがいいね 
 
- 469 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:28
 -  >458 
 post name mail 
 くらいで良いかと… 
 
- 470 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:28
 -  >>456 
 つかその色にこだわらなければいいだけ 
 
- 471 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:29
 -  個人的にx-sjisが気になる・・・ 
 
- 472 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:29
 -  >>464 
 表示色関係は、ユーザ環境にまかせよう。 
 
- 473 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:29
 -  巡回ロボット対策タグは不要 
 やるなら /robots.txt 書けばサイト全体に適用される 
 あまりして欲しくないけど、潰れるよりは良い 
 
- 474 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:30
 -  B{color:#292} 
 ぐらいでええんでないの? 
 
- 475 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:30
 -  これで仕上がったと見ていいのかな?>新、まさに真UNI板を見る限りは。 
 
- 476 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:30
 -  pにh3挟まってるゾヌ(~□~;<タイトル部分 
 
- 477 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:30
 -  >>472 
 同意 
 ユーザは自分で見やすい配色にして見ればよいだけだし 
 
- 478 :名無しさん || die :2001/08/26(日) 03:30
 -  >435 
 JavaScript は teri鯖のけちけちバージョンでよろしく。 
 変数名が短くなってる。 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998757293 
 
- 479 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:30
 -  表示色関係削除 
 mailto:sageは記号で代替 
 <br>無し 
 
- 480 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:30
 -  >>474 
 むしろ #282 
 
- 481 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:30
 -  >>472 
 それでいいと思うな。賛成だ。 
 
- 482 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:31
 -  名無し 01/08/26 00:00 s 
 sageはリンクじゃなくてこれでいいのでは? 
 
- 483 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:31
 -  <B></B>なくしたら約50レスでたしか0.3KBくらいへったから、 
 500レスとになったら3KBくらいは減ると思うけど。 
 
- 484 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:31
 -  AAがなくなれば・・・と思うのは自分だけ? 
 
- 485 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:31
 -  88:<a href="mailto:sage"><b>管理人 ☆</B></a> 
 88:↓ 管理人 ☆ 
  
 CGIで処理するんだから、好きな記号でも入れとけ。 
 何も表示せんでもいい。 
 
- 486 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:31
 -  >【表示関連】 
 > ・名前表示  名無し 01/08/26 00:00 
 > ・レス取得  最新50 レス1-100 
 > ・age sage  「 + , - 」「 ^,_ 」 
 > ・フォーム  書込 name: mail: 
  
 この辺が変わると雰囲気変わってやなんだが・・ 
 なんかパチモンみたいで 
 
- 487 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:32
 -  だんだん削れてきたな。 
 >>435は、お手柄だ。 
  
 まだ他に削れる所はあるか? 
 
- 488 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:32
 -  <img>のborder=0けずっちゃいかん? 
 
- 489 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:33
 -  >>487 
 sageについて 
 
- 490 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:33
 -  >>479 これと、JavaScriptダイエット版でオッケーでは? 
 あとはフォーム関係はスクリプトと調整。 
 
- 491 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:33
 -  >>486 
 このスレはそういうのを無視してとりあえず徹底的に削ってみよう、というスレです。 
 
- 492 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:33
 -  <font size=+1><b>は<h6>か<h5>にしてしまうのはどうでしょう 
 
- 493 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:33
 -  >>488 
 いいだろ、消しても 
 
- 494 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:33
 -  age,sageはHTMLで出力しなければ問題無しではなかろうか?? 
 
- 495 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:33
 -  <pre>使っても、AA職人がすぐ作りなおしてくれる(既出だけど) 
 
- 496 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:33
 -  >>492 
 採用しませう 
 
- 497 :Name_Not_Found  :2001/08/26(日) 03:33
 -  本文の<PRE>記述だけでよいんじゃないかな。 
  
 理由: 
 自動リンク無くなる 
 <BR>が無くなる 
  
 大幅なデザイン改変をこの板の権限だけでやっていいかは疑問。 
 ただ、<PRE>となると全板一端廃止(コンバータできるまで)に 
 なっちゃうかもね。 
 
- 498 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:34
 -  >>489 
 sageは微妙だよな…。 
 俺、あんまりsage使わない所にいるからそれでもいいんだけどな。 
  
 あからさまに分かる表示系をいじるのは恐えな…。 
 
- 499 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:34
 -  >>492 
 HTML 的には却下だろ 
 むしろ無くしても良し 
 em にでもしたらいい 
 
- 500 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:34
 -  >>494 
 それはいえる 
 
- 501 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:34
 -  まった、結局PRE採用なの? 
 
- 502 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:35
 -  >>491 
 できるだけ外観を変えずに、ってことだけどね。 
 でもこのくらいの変化は容認だと思うけど。 
 
- 503 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:35
 -  >>494 
 html出力しないとsageてるのかageてるのかわからないと思う 
 
- 504 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:35
 -  >>497 
 無くなるよりはマシ 
 
- 505 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:35
 -  >>503 
 べつにわかんなくてもよくない? 
 
- 506 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:35
 -  >>492 
 >>496 
  
 うっひょ〜! 
 W3C派が聞いたらブッ倒れる所だな。 
 俺、こういう現実主義すきよ♥ 
 
- 507 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:35
 -  つーかここはもうどうでもいいっぽいぞ 
 向こうほぼ終わってるし 
 
- 508 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:36
 -  というより圧縮したときのサイズの違いだからgzipもしくはzip(ちょっと違うけど)でいったん圧縮してみてどのくらい違うか見たほうがいいです。 
 削ったつもりでもパターンが増えて逆にサイズが大きくなることもあります。 
 登場回数が多いものは削っても数ほど効果がないので表記のゆれをなくすことがサイズを減らすことになります。 
 
- 509 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:36
 -  >>503 
 sageがわかるメリットって何だ? 
 
- 510 : ◆kDDK6ugk  :2001/08/26(日) 03:36
 -  >>435 
 ・BRは要らない 
 ・AはBの中に置く方がいい 
 
- 511 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:36
 -  >>435 
 dd{margin: 6px} 
 左右は勘弁してもらおう 
 
- 512 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:36
 -  今後ゆとりが出来たら少しづつver アップしてリンクなり何なり増やしていくと。 
 今回は限界まで削るって事で良い? 
 
- 513 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:36
 -  大量ダイエットには<pre>しか無い 
 
- 514 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:36
 -  やはりWeb製作は何の役にもたたんかったか・・・ 
 
- 515 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:37
 -  >>507 
 叩き起こしてこい。 
 
- 516 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:37
 -  >>509 
 sage推奨のスレッドでsageていない奴がいたらすぐわかる。 
 
- 517 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:37
 -  >>512 
 それでいいと思うね。 
 
- 518 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:38
 -  いまのこの板を、ここまでのアイデアで書き換えるとどうなる? 
 <pre>はちょっとおいておいて。 
 
- 519 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:38
 -  >>508 
 表記のゆれ ってどういうこと? 
 
- 520 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:38
 -  FACE="Arial"とかのタグももちろんけずってください。 
 <font size=+1><b>を使ってるのは 
 「web制作管理@2ch掲示板」のとこだけなのでh1ならHTML的にはOKでしょ 
 
- 521 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:38
 -  >>516 
 それはリンクなしで時間の後ろに sage とでも出せば分かる 
 
- 522 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:38
 -  >>518 
 http://yarakasu.chat-jp.com/misc/css_test.htm 
 
- 523 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:39
 -  【現状の提案】 
  ・表示色関係は各ユーザーにまかせる 
  ・説明がきを別にする 
  ・altは無し 
  ・自動リンクを外す 
  ・リンク部分を極力なくす(・index2.htmlの「■▲▼」廃止 ) 
  ・<body>にする 
  ・タグは小文字に統一(関係なし) 
  ・GZIPで圧縮のしやすいよう、出来るだけパターンがあると良い 
  ・タグは極力短縮する 
  ・対応ブラウザなどに関しては諦めも肝心 
  ・転送量を減らすため、ユーザーに画一的な情報はキャッシングさせると尚良いかも 
  ・クッキーを無くす (←有無両意見アリ) 
  ・<pre>の使用 (←最後の手段) 
  ・sage age の簡略化 
  ・tdとかの要素にCSSをhead内で宣言 
  ・<br>廃止 
  ・TEXTAREA 等のsize=?を小さく 
  ・スレッドをtableで囲うのをやめてスレッドをhrで区切る(最後の手段2) 
  ・<B>タグと<FONT>タグとりあえず消してみよーよ。 
  ・CSS → ブラウザによる環境悪化が無く、下位互換性があり、転送量が減るのなら歓迎します。 
  ・巡回ロボットお断り 
  ・ふぉれすとぐり〜ん → #228b22 
  
 【表示関連】 
  ・名前表示  名無し 01/08/26 00:00 
  ・レス取得  最新50 レス1-100 
  ・age sage  「+,-」「^,_」「↑,↓」「a,s」 
  ・フォーム  post name mail 
  
 【呼びかけ】 
  ・話題のループ防止のためレスを全部把握しておく 
  ・純正以外の看板画像は別鯖なのでトラフィックに問題なし 
  ・<pre>は仕様が決定後に検討  
 
- 524 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:39
 -  >>515 
 たのむからUNIX版に迷惑かけるのは止めろよ。 
 
- 525 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:39
 -  >>519 
 同じパターンで表記できるところは同じにしろってこと。 
 
- 526 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:40
 -  ■戻る■ 
  
 ■を削っちゃダメ? 
 
- 527 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:40
 -  >>521 
 なんだ、そういうこと? ループじゃん 
 
- 528 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:40
 -  少なくとも、二つはいらない。 
 ■戻る か 戻る で十分。 
 
- 529 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:40
 -  2chが潰れなっかたのはUNIX板の在日同朋のおかげニダ 
 2chネラーは感謝汁  
 
- 530 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:41
 -  UNIX板の住人のおかげで転送量を16分の1にしたのですよね。 
 でしたらHTMLを削るのは次の危機でよいのでは。 
 
- 531 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:41
 -  >>524 
 ははは。冗談だよ。 
  
 # さて、そろそろ安定版上げてプログラム板に渡して寝たほうがいいよ。 
 
- 532 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:42
 -  >>530 
 こういう機会にやっとかないといつになってもできないよ 
 
- 533 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:42
 -  >>530 
 危機が来る前に変更しておいたほうが良いだろ 
 
- 534 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:43
 -  >>530 
 とりあえず無駄なタグ削るだけでもかなりのダイエットになると思う 
 
- 535 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:43
 -  read.cgiがはくやつと、index2がごっちゃになってる気もするが。 
 
- 536 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:43
 -  軽量化したindex2をだれかつくってくれ。 
 
- 537 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:43
 -  <dt>116 名前:<font color=green><b>Name_Not_Found </b></font> 投稿日:2001/08/26(日) 02:09<dd>本文1<br>本文2<br><br> 
  
  ↓ 
  
 <dt>116 <b>Name_Not_Found </b> 2001/08/26 02:09<dd>本文1<br>本文<p> 
  
  かな。 
  名前の色付けは不用だと思うが、まったく装飾なしというのも 
 味気ない。もちろん<b></b>を削除しても問題はなく。ただし、な 
 んらかのタグがないと、他のプログラムで各要素を分離するとき 
 不便かと。 
  投稿日はなくても書式で日付と判断可能。曜日不用。 
  本文中の改行は現状のままで、文末の<br><br>は<p>に。 
  
  とりあえず1レス42バイト削減。1000レスだと42000バイト。圧 
 縮で1/10になると仮定しても4200バイト。 
  その他のヘッダ類の検証はまかせた。 
 
- 538 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:44
 -  >>532-533 
 おまーら、まさか仕事でも「こういう機会に…」ってやって、メンテ料取ろうとしてるんじゃあるまいな?(笑) 
 
- 539 :名無しさん || die :2001/08/26(日) 03:44
 -  >528 
 戻る 全読み レス100 
 にするとか。 
 
- 540 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:45
 -  >>539 
 戻 全 100    で十分。 
 
- 541 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:45
 -  とりあえず尻 p は止めて欲しいココロ 
 
- 542 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:46
 -  この板にスキル高いやつはいなかった・・・。 
 
- 543 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:46
 -  >>539 
 ▲ ALL 100 
 とかは? 
 
- 544 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:46
 -  出来る事なら……トップのフレームから改造したい。 
 そういうの今後どうですか? 
 
- 545 :名無しさん || die :2001/08/26(日) 03:47
 -  >541 
 同意。 
 dt の margin-bottom を調節すれば十分間が空くと思う。 
 
- 546 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:47
 -  >>538 
 問題があることを放置しておくほうが問題 
 一緒にやってしまった方がいいのを分かっているのに煽るな 
 
- 547 :名無しさん || die :2001/08/26(日) 03:47
 -  >542 
 というか既に何回かシェイプアップした後だから… 
 
- 548 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:47
 -  <dt>116 <b>Name_Not_Found</b> 01/08/26 日 02:09<dd>本文1<br>本文<p> 
 1バイト増やして曜日入れようよ・・・ 
 
- 549 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:47
 -  >>544 
 妄想でもいいから、やっちゃえ。まず、やっちゃえ。 
 
- 550 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:48
 -  >>545 
 dtのmargin-bottomは、Netscape系にバグが残ってる気がしたが。 
 
- 551 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:48
 -  >>535 
 index2.htmlはスレ一覧だけにするっていうんじゃだめなの? 
 
- 552 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:48
 -  http://www.2ch.net/ 
 復活してますな 
 
- 553 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:49
 -  >>537 だからさ・・・・ 
 <dt>116 名前:<font color=green><b>Name_Not_Found </b></font> 投稿日:2001/08/26(日) 02:09<dd>本文1<br>本文2<br><br> 
  ↓ 
 <dt>116 <b>Name_Not_Found </b> 2001/08/26 02:09<dd>本文1<br>本文<p> 
  
  
 <dt>116 (1byte) 02:09<dd>本文1<br>本文2(1byte) 
  ↓ 
 <dt>116 (1byte) 02:09<dd>本文1<br>本文<p> 
 一緒だよ・・・。まあ最初の一回分はいるけどね。 
 
- 554 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:49
 -  >>537 >>548 
 曜日ほしい。 
 
- 555 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:49
 -  >>548 
 曜日いらないよぉ。 
 今の方針は「削れるところは削れ」だから。 
 
- 556 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:49
 -  >>550 
 margin-top と同じになるだけじゃなかったっけ?だから大した問題じゃなし. 
 
- 557 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:49
 -  フォームの領域をフレームに閉じこめれば早くなりますか? 
 少なくてもスレ表示する度に出し直す必要性は無いかと。 
 
- 558 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:50
 -  項目名は極限まで追求しなくてええから削らんでくれ 
 
- 559 :名無しさん || die :2001/08/26(日) 03:50
 -  >550 
 ad-hoc 対応版。多少崩れるが気にするなということで。 
 dt{margin-bottom:0.8em} 
 dd{margin-top:-0.8em;margin-bottom:0.8em} 
 
- 560 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:50
 -  一度、外見を変えないダイエットはやっちゃったあとだからねぇ。 
 
- 561 :2ch.html :2001/08/26(日) 03:50
 -  <html><head><title> ■2ch BBS ..</title> 
 <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=x-sjis"> 
 </head> 
 <frameset cols="103,*"> 
  <frame src="bbsmenu.html" name="menu" MARGINWIDTH=6 MARGINHEIGHT=4 FRAMEBORDER=0> 
  <frame src="intro.html" name="cont" MARGINWIDTH=0 MARGINHEIGHT=0 FRAMEBORDER=0> 
  </frameset> 
 </frameset> 
 <noframes> 
 <body> 
 <a href="bbsmenu.html">here</a> 
 </body> 
 </noframes> 
 </html> 
 
- 562 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:52
 -  ABCDEFGHIJ→ABC 
 これは減らないよ。 
 
- 563 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:52
 -  >551 
 ここの一存で削れないのも多いと思う。 
 
- 564 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:52
 -  曜日とか削っても、圧縮効果でほとんど差が無いから出しておいても良いかと 
 
- 565 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:53
 -  繰り返しパターンになってるのは削る必要ない。 
 
- 566 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:53
 -  >>558 
 どれのこと? 
 
- 567 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:53
 -  >>551 
 index2.htmlの本文部分は読まない人もいるだろうから、 
 それでいいと思う。 
  
 今一番の問題はindex2.htmlの転送量なはずだし。 
 
- 568 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:54
 -  近頃名前なしがとおらなくなってけど、これはデフォルト名無しをオンにしたほうが統一されてサイズは散っちゃ区なるよ。 
 
- 569 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:55
 -  あれ? 新規スレッド作成画面の別画面化って、全板でやったわけ? 
 
- 570 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:56
 -  >564 
 「ほとんど差がない」と「差がない」は違う。 
 
- 571 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:58
 -  スレのタイトルを15文字くらいに制限したい 
 
- 572 :名無しさん || die :2001/08/26(日) 03:58
 -  というか URL の自動リンクを廃止すれば相当軽くなる。 
 かちゅ〜しゃとか使えば勝手に付くんだし。 
  
 次は index2.html の軽量化? 
 
- 573 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:59
 -  通常のサイト制作なら、軽量化・サーバ負荷軽減化できるけど、 
 フレーム使わなくちゃいけないとか、 
 index2.htmlは変更しちゃいけないとか、 
 <pre>使っちゃいかんとか、 
 クライアントの意向が、サーバ負荷を増大させる方向に向かってる 
 って気がするなぁ。 
  
 既存の2chページのイメージを保守する方が、 
 2ch存続よりも重大なわけじゃあるまいに。 
 もっと現実的に考えようよー 
 
- 574 :名無し :2001/08/26(日) 03:59
 -  次は read.cgi を全面書き換えという案が浮上してます。 
 プログラマーはいそいでプログラム板に結集して下さい。 
 
- 575 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 03:59
 -  <br>、テーブル。フォントタグをh6とかにしてダイエットしたら最終的に10KB減ったよ 
 
- 576 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:00
 -  >>570 
 曜日は入れてほしいよ… 
 >>444 以降、ページ全体で4〜5バイト程度の差は容認でしょ 
 
- 577 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:00
 -  >>575 
 圧縮サイズで? 
 
- 578 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:00
 -  >573 
 まーそうだけど、<pre>ならプレーンテキストでいいやって思う。 
 
- 579 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:01
 -  >>572 
 個人的にはDCユーザーのようなコピペが出来ない人に配慮したい。 
 あくまで個人的にだけど。 
 
- 580 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:01
 -  いや、このWEB板のindex2.htmlを(HTMLだけ)保存して書き換えてみただけ 
 
- 581 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:01
 -  >>570 
 圧縮して8000byteになったとして・・ 
 曜日とって7996byteになったとしても0.05% 
 まあ減ったといえば減るがね・・・ 
 
- 582 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:02
 -  ディレクターなくして船頭たち山に登る 
 
- 583 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:02
 -  トップページ 
 ↓ 
 板一覧 
 ↓ 
 スレ一覧 
 ↓ 
 スレ本文 
 ↓ 
 書きこみフォームページ 
  
 ってすればROMの多いサイトならサーバ負荷軽減できそうな… 
 
- 584 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:02
 -  >>581 
 一人が一回呼び出すだけならそうだね 
 
- 585 :名無しさん || die :2001/08/26(日) 04:02
 -  >579 
 じゃあ、せめて >>n は廃止だね。ebi/curry みたいに。 
  
 >580 
 あぷきぼん。 
 
- 586 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:03
 -  他の板覗いてきたけど解凍の方法も分からない人がいる・・・。 
 そう言う人を少しでも少なくすればかなり軽くなると思う。 
 
- 587 :573 :2001/08/26(日) 04:04
 -  ・テーブル排除 
 ・PRE使用 
 ・フォントタグで太字だけのものは<h6>なんかに置き換え(ソース汚いのはいまもだし許して) 
 ・曜日を(日)から日に 
 ・投稿日: ていう文字列をカット 
 ・年号を2001>01に 
 ・名無しの場合は空白 
  
 そんで10KBカット。圧縮サイズとかは気にしないでやった 
 
- 588 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:04
 -  【現状の提案】 
  ・表示色関係は各ユーザーにまかせる 
  ・説明がきを別にする 
  ・altは無し 
  ・自動リンクを外す 
  ・リンク部分を極力なくす(・index2.htmlの「■▲▼」廃止 ) 
  ・<body>にする 
  ・タグは小文字に統一(関係なし) 
  ・GZIPで圧縮のしやすいよう、出来るだけパターンがあると良い 
  ・タグは極力短縮する 
  ・対応ブラウザなどに関しては諦めも肝心 
  ・転送量を減らすため、ユーザーに画一的な情報はキャッシングさせると尚良いかも 
  ・クッキーを無くす (←有無両意見アリ) 
  ・<pre>の使用 (←最後の手段) 
  ・sage age の簡略化 
  ・tdとかの要素にCSSをhead内で宣言 
  ・<br>廃止 
  ・TEXTAREA 等のsize=?を小さく 
  ・スレッドをtableで囲うのをやめてスレッドをhrで区切る(最後の手段2) 
  ・<B>タグと<FONT>タグとりあえず消してみよーよ。 
  ・CSS → ブラウザによる環境悪化が無く、下位互換性があり、転送量が減るのなら歓迎します。 
  ・巡回ロボットお断り→ロボットも客。やるなら /robots.txtに書いてサイト全体に適用 
  ・ふぉれすとぐり〜ん → #282 
  
 【表示関連】 
  ・名前表示  名無し 01/08/26 00:00 
  ・レス取得  最新50 レス1-100 
  ・age sage  「+,-」「^,_」「↑,↓」「a,s」 
  ・フォーム  post name mail 
  
 【呼びかけ】 
  ・話題のループ防止のためレスを全部把握しておく 
  ・純正以外の看板画像は別鯖なのでトラフィックに問題なし 
  ・<pre>は仕様が決定後に検討 
 
- 589 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:05
 -  >>583 
 これが今だと 
 板を選ぶと 
  
 フレーム指定html 板一覧html スレ一覧・スレ本文・書き込みフォーム 
  
 が一気に表示されるわけだよね。 
 そりゃ転送量多いって。 
 
- 590 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:05
 -  >>586 
 教えてくれっていうのに・・過去ログ見ろよ・・は転送量増えちゃうよ。 
 その場で素直に教えてあげたほうがいいかと 
 
- 591 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:06
 -  >>583 
 「新規スレッド作成」を板の一番下にするってのは 
 駄スレ防止にもなるかもね。 
 
- 592 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:06
 -  >・曜日を(日)から日に 
 >・投稿日: ていう文字列をカット 
 >・年号を2001>01に 
 >・名無しの場合は空白 
 これは意味ないよ。 
 
- 593 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:06
 -  サイト構成考え直した方が良くない? って提案。 
 けどこれ誰が結論出せるのよ? 
 
- 594 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:08
 -  >591 
 そいつはこのスレの範囲でも可能なのかも。 
 
- 595 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:08
 -  サイト構成考え直すのは賛成 
 でもにちゃんねらー全員がOK出すものなんてできるのか? 
 投票性とかになると思うけど 
 
- 596 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:08
 -  >>591 
 じゃなくて、書き込みする人にだけフォームを表示させる。 
 ROMが多いみたいだから、読むだけの人にはフォームは不要でしょ。 
 
- 597 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:08
 -  問題は1の言う 
 スキルの高い方知恵を貸してください 
 という要望にこたえられるスキルの高い人がこのすれにいるかどうかだと・・・ 
 
- 598 :435 :2001/08/26(日) 04:09
 -  >435で出したのは互換スクリプトの表示部分を直接改造したものです。 
 みなさんのご意見に対応してread.cgiを書き換えようとしてたんですけど、 
 さすがに間に合わなかった… 
 
- 599 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:09
 -  >>595 
 そんなことないよ。運営者がオッケーって言えばそれでいいはず。 
 
- 600 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:09
 -  >>597 
 無視 
 
- 601 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:10
 -  >>592 
 ガーン 
 そうだったのか。 
 一番減ったのはフォントタグ。 
 元のを気にせずひたすら削除してみたらこれだけで3K近く減った。 
 
- 602 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:10
 -  >>545 
  CSSありなんか。それならオレも<dt>をいじるほうに賛成。@3バ 
 イト節約。っていうかスマート。 
  
 >>548 
 |1バイト増やして曜日入れようよ・・ 
  
  2バイトだし。問題はなぜそれが必要なのか、だ。オレは曜日は 
 参照してないから、価値がわからん。 
  
 >>553 
  すまん、意味が分からん。 
  Name_Not_Found が抜けているが、名無しは削除の方針? 
  
  1バイト辺りの単価がわかるとモエるんだが。 
 
- 603 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:10
 -  とりあえず、いまの構造のままでできるだけHTMLを削るようにしよう。 
 
- 604 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:10
 -  >>597 
 だから、問題は転送量なんだから、サイト全体の転送量を 
 減らすために動きたいわけよ。 
  
 htmlから2バイトや3バイト減らしたところでたかが知れてると思うんだけどなぁ 
 
- 605 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:10
 -  >>597 
 無駄なタグの消去やHTMLの修正などは↓こちらでどうぞ。 
 スキルの高い方知恵を貸してください @web制作管理板 
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998741961 
 
- 606 :名無しさん :2001/08/26(日) 04:10
 -  みんなで力を合わせれ! 
  
 gzip 圧縮や Last-Modified 対応など 
 転送量軽減に関する話題は↓こちらでお願いします。 
 2ch閉鎖の危機なんだと(Part3.1) @UNIX板 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998764722 
  
 read.cgi の無駄なコードの省略や高速化など 
 関数毎の最適化については↓こちらでお願いします。 
 プログラマが2chを救う!? @プログラム板 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516 
  
 無駄なタグの消去やHTMLの修正などは↓こちらでどうぞ。 
 スキルの高い方知恵を貸してください @web制作管理板 
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998741961 
  
 応援やグチ、今後の2chはどうなるか、 
 何故この事態が起こったかなどの議論は↓こちらでどうぞ。 
 UNIX板で2chのプログラムを開発中 パート 3 @批判要望板 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998765190 
  
  
 他の板の住人へ 
  
 ここのURLを張らないで応援板のURLを張ってください。 
 馬鹿が多く来て話になりません。 
 (事態は収束に向かいつつあるよ。みんなすごすぎだyo!)  
 
- 607 :プロ技板住人 :2001/08/26(日) 04:11
 -  や、現状 read.cgi しか弄れないっぽいんすよ。 
 なもんでread.cgiが吐き出すHTMLを修正ってことで・・ 
 んでjavascriptんとこはformとの絡みもあるんでこっちでお願いしてよい? 
 
- 608 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:11
 -  >>596 
 だと>>557はどうよ? 
 
- 609 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:12
 -  >600 
 でもとりあえずgzipでいったん圧縮してから比較したほうがよくないですか? 
 減るといっておきながら実際には増える可能性もなくはないのですから 
 
- 610 :ねたろ :2001/08/26(日) 04:12
 -  不要なクオーテンションを取るのは同? 
 <input type=text name="title"> 
 を 
 <input type=text name=title> 
  
 2バイトの節約 
 
- 611 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:13
 -  NN4.04でmargin-bottomがちょっとおかしいです。 
  
 ddじゃなくて、dtに適用すると、ちょっとマシ↓ 
 dt{padding:15px 0px 0px;} 
 
- 612 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:13
 -  繰り返してる気もするが、、 
 とりあえずフォームはRomしてる人には不必要。 
 →書き込みする時にだけ表示でいいのでは? 
 
- 613 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:13
 -  >>583 このやり方検討して下さい>ひろゆき>隊長 
 理由は >>589 
 
- 614 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:13
 -  >>604 
 怪しいエロサイト見たいに入り口が何処か解らなくするとか? 
 
- 615 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:13
 -   
 クオーテーション取って良し 
 
- 616 :名無しさん || die :2001/08/26(日) 04:13
 -  >603 
 それは結構限界きてる。少なくとも read.cgi の出力は。 
  
 >608 
 それって JavaScript 使って書き込むスレ(key)を変更とか? 
 
- 617 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:14
 -  >>602 
 曜日の話。俺は参照している。だから削るのは反対。 
 
- 618 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:14
 -  >>602 
 パターンA = 名前:<font color=green><b>Name_Not_Found </b></font> 投稿日 
 にするのも 
 パターンA = <b>Name_Not_Found </b> 
  
 として圧縮ファイル上扱うのも一緒なの。 
 最初に圧縮のパターンとして扱えば何回出てこようがパターンAとして処理するだけ 
 
- 619 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:14
 -  >612 
 今現在、そういう板を増やしてるみたいよ。 
 
- 620 :名無しさん || die :2001/08/26(日) 04:15
 -  >612 
 新規スレ作成画面のごとく、新規書き込み画面を? 
 書き込み抑制にはなりそうだね。 
 
- 621 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:15
 -  >>608 
 フレームを使うと転送量、というかサーバ負担かかると思います。 
 必要な人だけが別ページに表示した方が良いと思う。 
 
- 622 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:16
 -  あ、新規書き込み画面の話か。すまそ。 
 それはよさげ。 
 
- 623 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:16
 -  >>617 
 私も参照してる。曜日は削らないでもらえるとありがたい。 
 
- 624 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:16
 -  >619 
 オレも勘違いしてしまったけど、板のことではなく 
 各スレッドにある書き込みフォームのことだ。 
 
- 625 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:16
 -  同じスレへの連続投稿不可にするとか。。 
 だんだん機能関係に話がそれていってるような気も・・・。 
 
- 626 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:17
 -  >>616 
 理想的には、cgiでフォームページを表示させるのが良いと思いますが 
 どうでしょう? 
 
- 627 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:17
 -  現状ではage・sage時にハンドル部にAタグが付加されるようになってますが 
 *@*.*のような記述で無い場合はAタグでリンクを貼らずに別箇所に表示するようにしては如何ですか? 
 ただし、今までの用にMail欄に外見上わからないように隠語としてメッセージを記述することは出来なくなりますが。 
 
- 628 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:18
 -  >>625 
 ともかく、転送量に問題のあるところで、参照する人が少ないものを 
 いちいち表示させるのは得策じゃない。 
 
- 629 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:19
 -  圧縮考えるなら、read.cgiの吐くやつは<body>までの内容の検討しかない。 
 繰り返さないのはこの部分だけだから。 
 あ、あと書き込みフォーム以下もか。 
 
- 630 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:19
 -  とりあえず、htmlダイエット(大幅な改善は望めそうに無い) 
 と併せて、サイト構成改善も考えたい。 
 
- 631 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:20
 -  >>627 
 JavaScriptでステータスバーに表示させるってのは? 
 
- 632 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:20
 -  >>629 
 JavaScriptのダイエットは前に作ってくれた人がいた。 
 
- 633 :名無しさん || die :2001/08/26(日) 04:20
 -  >626 
 負荷が増えるんだよね。 
 ROMによるフォーム部分のデータ総量と 
 書き込み時にformページ生成することによるCPU負荷と転送量増加、 
 どっちが重いんだろう。 
 前者はindex2.htmlのスレ表示数を減らせば同時に減る。 
 後者を取り入れれば書き込み数が減るかもしれない。 
 
- 634 : ◆kDDK6ugk  :2001/08/26(日) 04:21
 -  >>435の改良案。 
 ソース丸々投稿しようとしたら当然の如くはねられたので。 
  
 ・headに追加(いちいちaにtarget指定しない) 
 <BASE target="_blank"> 
  
 ・スタイル 
 <style> 
 body {color:black;background-color:#efefef;} 
 h1 {color:red;font-size:110%;font-weight:normal;} 
 a:link { color:blue } 
 a:visited { color:purple } 
 a:active { color:red } 
 b {color:forestgreen;} 
 dt {margin-bottom:0!important;margin-top:1em;} 
 dt {margin-bottom:1em;} 
 </style> 
  
 ・本文 
 <dt>1: <b>1</b> 2001/08/26(日) 03:38</dt> 
  <dd>1</dd> 
 <dt>2: <b><a href="#">2</a></b> 2001/08/26(日) 03:38</dt> 
  <dd>test</dd> 
 
- 635 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:21
 -  >>630 
 HTMLダイエットの話題はそろそろ尽きてきてる感じがする。 
 サイト構成改善案はここでやるのが果たして適切かなぁ? 
 
- 636 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:21
 -  >>631 JavaScriptは文字数増えると思います。mailtoより… 
 
- 637 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:22
 -  曜日かぁ。 
 2001/08/26(日) 04:16 → 01/08/26/日/04:16 
 これでどうか? 
 
- 638 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:22
 -   
 曜日ってどんなときに参照するんだ? 
 
- 639 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:22
 -  大きなサイズはプログラマの方でなんとかできるるから 
  
 後はどうしたら見やすくてサイズの小さくできる新しいデザインを考えるしかないね。 
 
- 640 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:22
 -  index2.htmlのサイズを小さくするんでしょ? 
 仕様の変更になっちゃうけどこれじゃダメ? 
 ・1書込あたりの制限文字数を減らす 
 ・1ページあたりのスレッド数を減らす 
 
- 641 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:22
 -  >>633 
 えと、 
 スレ番を因数としてフォームページに渡すとなると 
 JavaScriptでいいのかな? 
 
- 642 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:22
 -  >>629 
 ありゃ。index2.html の上のほうの緑の table 部分は 
 削る作業本日意味無し? (x x) 
 
- 643 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:23
 -  webデザイナがいるんだから適切・・・・かも 
 
- 644 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:23
 -  01/08/26/日/04:16 
 ↓ 
 01/08/26日04:16 
 で。 
 
- 645 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:23
 -  >64 
 それは板ごとにどうにでも設定を変えられる。 
 なので語っても意味無い。 
 
- 646 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:23
 -  サイトの構成案、となると、 
 ここというより批判要望とかそこらへんの板でやった方が良いような… 
 荒らしも多そうだけど。 
 
- 647 :名無しさん || die :2001/08/26(日) 04:24
 -  >641 
 JavaScript 必須はきついような… 
 
- 648 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:24
 -  >>641 
 因数→引数(ひきすう)? 
 
- 649 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:25
 -  >>633 
 サーバのスペックは余裕ありそうなことUNIX板に書いてあった 
 
- 650 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:25
 -  これがよし。 
  
  
 2001/08/26(日) 04:16 → '01 8/26 4:16 
  
  
 最大6バイト減る。 
 
- 651 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:25
 -  フォームけさんでくれ 
 あのオン書きで気軽にパパットかけるのが今日の繁栄にも繋がっているのだ 
 
- 652 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:25
 -  Webディレクタもいます 
 
- 653 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:25
 -  上位のスレから下位のすれまでのレスの表示数を減らせたらいいかもね・・・ 
 1 10レス 
 2   9レス 
 . 
 . 
 10 最新のみ 
 
- 654 :607 :2001/08/26(日) 04:26
 -  えーと・・・ 
 んじゃjavascriptんとこはよろしくです。でわ。 
 
- 655 :627 :2001/08/26(日) 04:26
 -  たとえば、sage属性の場合、ハンドルの横に▼とかを記載してリンクを外す等 
 もし*@*.*の記述でなければハンドルの横にその内容を記述するなど 
  
 例 
 Mail欄にsageを書いた場合 
 xxx 名前:名無しさん ▼ 本日の投稿:〜 
  
 age属性でMail欄に*@*.*記述でない場合(Mail欄に“ホゲ”と書いた場合) 
 xxx 名前:名無しさん ▲ホゲ 本日の投稿:〜 
  
 sage属性でMail欄に*@*.*記述でない場合(Mail欄に“ホゲ”と書いた場合) 
 xxx 名前:名無しさん ▼ホゲ 本日の投稿:〜 
  
 など、どんなもんでしょう 
 
- 656 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:26
 -   
  
 2001/08/26(日) 04:16 → 01 8/26 4:16 
  
  
 最大7バイト減る。これが限界。 
 
- 657 :名無しさん || die :2001/08/26(日) 04:26
 -  >649 >651 
 SETTING.TXT で設定できるようになればよさげじゃない? 
 無駄書きが多い板はフォームを隔離と。 
 
- 658 :名無し :2001/08/26(日) 04:26
 -  書き込み後は、書き込んだスレの最新を表示するようにしてほしい。 
 板のトップじゃなくて。 
 その方がデータ量が少ない場合が多そう。 
 既出だが。 
 
- 659 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:27
 -  >>644 
 [01.07:10] 日 15:45 
 ぐらいの方がいいなぁ(。。 
 
- 660 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:27
 -  >651 
 今後も繁栄を望むとでも? 
 むしろ逆。 
 
- 661 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:27
 -  >>651 
 慣れればだいじょぶだって。 
 あるいはかちゅ〜しゃとか使う。 
  
 問題なのはROMの転送量みたいだから。 
 
- 662 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:27
 -  >>650 
 「08」→「8」 
 にすると、桁数変わって圧縮効率悪くなるのでは? わかる方教えて 
 
- 663 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:28
 -  だからぁ・・ 
  
  
 2001/08/26(日) 04:16 → 01 8/26 4:16 
  
  
 最大7バイト減る。これが限界。  
 
- 664 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:28
 -  >642 
 むしろindex2のダイエットを考えたほうが効果的かもしれない。 
 
- 665 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:28
 -  >>648 
 引数は2chでは"いんすう"と読む。 
 
- 666 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:28
 -  >>660 現状より減らしたいのか? 
 減らす必要はなくなったんだぞ 
 
- 667 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:28
 -  >>655 
 激しく既出です 
 >>663 
 年だって要らないよ 
 
- 668 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:28
 -  >653 
 それはage荒らしを生み出すことにならないか? 
 
- 669 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:29
 -  >>662 
 08のままの方が効率的だと思われ 
 
- 670 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:29
 -  >>656 
 そういう部分の減らし方は、決まったパターンの部分を落とすことになるだけだから、圧縮効果を考えるとほとんど差が無いというのはがいしゅつ 
 変化しやすいパターンの部分から削るのが吉 
  
 そういった部分以外は、本当に無駄な部分だけ削ればよし 
 
- 671 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:29
 -  8/26も08/26も2001/08/26も扱う上ではそれほどかわりないかと・・・ 
 ない訳じゃないけどやってみたほうがはやいんじゃない? 
 
- 672 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:29
 -  >>658 
  
 うーむー 
 だから>>583をオススメするんだけど、ダメ? 
 
- 673 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:30
 -  >666 
 増やしたらもとの黙阿弥。 
 
- 674 :名無しさん || die :2001/08/26(日) 04:30
 -  >666 
 ほっておけばどんどん人が増えてまた同じ状況に陥ると思われ。 
 
- 675 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:30
 -   
  
 309 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:2001/08/26(日) 04:02 
  
 やっぱformのからみとかでjavascriptんとこはweb板のがいーよね? 
 じゃそーゆー風に頼んできていい? 
 
- 676 :名無し :2001/08/26(日) 04:31
 -  ■掲示板に戻る■ レスを全部読む 最新レス100 
  
 ↑ココだが、最新20というのを追加してほしい。 
 最新100レスも見たい場合は少ない。特にリロード時。 
 その方がデータ転送量が減る。 
 
- 677 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:31
 -  下のほうのすれも1番のすれも同じレスの数表示するのは無駄かと・・・ 
 
- 678 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:32
 -  232 名前:マァヴ@削除管理委員長 ★ 投稿日:2001/08/26(日) 04:29 ID:??? 
 あ、いかん(^_^;) 
  
 Webプログラミング板のみなさん。 
 プログラム板のみなさん。 
 みなさんの努力がきっとこれからの2chを支えることになるです。 
 どうかどうか、よろしくお願いします。 
  
 っていうか、こういう時に2chって凄いなぁって実感します。 
 英知を集めるなんてのは置いといて 
 その即応性っていうかリアルタイム性は他に類を見ないですね。 
 みなさんの努力で、この面白い場所が一日でも長く生き延びられることを祈ってます。 
  
 んでわ〜。  
 
- 679 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:32
 -  ところでJavaScriotはこっち受け持ちなの? 
 
- 680 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:32
 -  >>676 
 それなら、20前を読む でもいいんじゃ? 
 
- 681 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:32
 -  >>664 
 ありがと。現存とデザイン変えないように 
 頑張って削って叩き台作る。 
  
 あぷろだきぼーん 
 
- 682 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:32
 -  >>679 
 みたいね。 
 
- 683 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:33
 -  >>658 
 俺もそう思う。構成の問題になるけど。 
 
- 684 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:34
 -  最後から二つのスレッドはレスを半分に。これで今までこまごました省略よりもはるかに効果があるよ。 
 
- 685 :名無しさん || die :2001/08/26(日) 04:34
 -  >681 
 誰かが用意してくれてるけど忘れ去られてるね。 
  
 http://isweb31.infoseek.co.jp/computer/nkdn/cgi-bin/upload.cgi 
 
- 686 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:34
 -  343 名前:名無しさん || die 投稿日:2001/08/26(日) 04:29 
 JavaScriptをどうするって話? 
 もっと削れと? 
  
  
 346 名前:309 投稿日:2001/08/26(日) 04:32 
 >>343 
 コードの最適化とかそんなん。 
 変数名縮めるとかHEADにまとめるとか。 
  
 プログラム板より〜 
 
- 687 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:34
 -  >684 
 そいつはcgiを変えないと。 
 
- 688 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:35
 -  >>677 
 無駄にageたり、最新レスxxを開く人が増えてしまう。 
 
- 689 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:35
 -  JavaScriptを別ファイル化しません? 
 
- 690 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:35
 -  >>617 
  だからなぜ曜日を参照しているかの理由だ。なんのために曜日 
 を見てるんだ? 曜日を知るためか? 
 
- 691 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:35
 -  >>686 
 外部JavaScriptはだめなん? 
 
- 692 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:36
 -  というかここ今もうたぶん相手にされてないんじゃない? 
 
- 693 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:36
 -  >>684 
 そういうのって圧縮時にパターンが云々には引っ掛からないのかな? 
 素人考えでスマソ 
 
- 694 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:36
 -  >>690 
 少々くだらないかもしれないんですが、 
 TV関連とか雑誌関連とかの板住人はネタバレカキコ見るために 
 参照したりしてるですよ… 
 
- 695 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:37
 -  >>690 
 いつの記事かすばやく知るため。 
 人間は、日時より曜日のほうが頭に浮かびます。 
 
- 696 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:37
 -  >>428 スレ一覧部分html 
 >>429 JavaScript部分 
 >>435 read.cgi部分htmlダイエット叩き台(もちっと削れる) 
 >>561 フレーム定義ファイル 
  
 こんな感じかな? 
 index2.htmlについては構造変えないとあかんと思いますです。 
 
- 697 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:37
 -  >>689 
 ファイル転送量が増えるのはマズイんでないの? 
 CSS別ファイル化はそういう話で却下になった 
 
- 698 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:37
 -  >>692 
 最終的にプログラムの変更が終わったところで、一気に HTML 部分だけ差分適用すれば終わる 
 最後の最後、ユーザが実際に見る部分を触っている誇りを忘れるな 
 
- 699 :名無しさん || die :2001/08/26(日) 04:38
 -  前に書いたやつ。index2.html で多少のサイズ減。 
  
 document.write("<INPUT TYPE=text NAME=FROM SIZE=19 VALUE=",N,"> E-mail<font size=1>(省略可)</font>: <INPUT TYPE=text NAME=mail SIZE=19 VALUE=",M,">"); 
 の中を一番上に持っていって、ファンクションにする。 
 function c(){return "<INPUT TYPE=text NAME=FROM SIZE=19 VALUE="+g("NAME")+"> E-mail<font size=1>(省略可)</font>: <INPUT TYPE=text NAME=mail SIZE=19 VALUE="+g("MAIL")+">";} 
  
 その上で個々のスレ書き込みフォームでは 
 document.write(c()); 
 とする。 
 
- 700 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:38
 -  >>698 
 デザイナーの鑑だね 
 
- 701 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:38
 -  347 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:2001/08/26(日) 04:33 
 >>346 
 Javascriptを別ファイル化するって話は出てないんですか? 
  
  
 348 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:2001/08/26(日) 04:35 
 >>347 
 で? 
 どこに置くの? 
  
  
 349 名前:名無しさん || die 投稿日:2001/08/26(日) 04:36 
 >>346 
 了解。 
  
 >>347 
 サイズが小さいから転送ファイル数が増える方が痛い。 
  
 プログラム板より転載。 
 
- 702 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:38
 -  >>697 
 CSS 別ファイル化すると、沢山のファイルを参照する場合にキャッシュ効果が望めるから全体的に軽くなる 
 
- 703 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:38
 -  >>698 
 ちょっとカンドーしたw 
 
- 704 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:38
 -   
  600 名前:Name_Not_Found 01 8/26 4:32 
     てすと 
  
 やっぱり、このくらい削ったほうがよさそう 
 
- 705 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:38
 -  >>690 
 日付と必ず曜日は1対1の関係になってるから圧縮上削ってもいみないよ 
 2001/08/26で日曜の日があったり月曜の日が会ったりすれば別だけどね 
 
- 706 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:39
 -  >>698 
 と言うわけで 
 http://yarakasu.chat-jp.com/misc/css_test.htm 
 をもっと軽くする方法を考えましょ 
 
- 707 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:40
 -   
 圧縮上、圧縮上、というが、 
 ほんとに共通部分が確実にヒットしてくれる保証あんの? 
 実際にやってみなければ、なんの根拠にもならないような 
 
- 708 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:41
 -  >>707 
 圧縮してみればいいんじゃないの? 
 
- 709 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:41
 -  >>706 
 それだけじゃなく、index2.htmlが問題なんだよね。 
 
- 710 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:41
 -  >>777 
 >>444参照 
 
- 711 :710 :2001/08/26(日) 04:42
 -  まちがいた 
 >>707 
 >>444参照 
 
- 712 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:42
 -  >>698 
 カッコイイ 
 
- 713 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:42
 -  >>618 
  ありがと。意味がわかった。 
  しかし、スライド辞書ならわかるんだか、gzipのアルゴリズム 
 は知らんのだ。zgipの符号化は頻度順ではなく長さが優先? 
  あと、ななしさんが少ないスレではどうなる? 
  
  っていうか、実際検証したほうがよいネタだな。 
 
- 714 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:42
 -   
 圧縮を期待して冗長にしても効果なさそう 単純に減らすべし 
 
- 715 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:42
 -  >>711 
 圧縮パターンを記録するところでちょっとかせげないの? 
 1 回の呼び出しで 1 バイトでも回数が増えればっていう話じゃ? 
 
- 716 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:45
 -  とりあえずはHTMLとjavascriptのダイエット的方向で。 
 
- 717 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:45
 -  >>618 とするなら余計に 
 index2.htmlのページ構成を考えないと気がするが… 
 
- 718 :スバル360 :2001/08/26(日) 04:45
 -  1グラム単位で削っていけ 
 
- 719 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:46
 -  gzip は LZW だよ 
 index2.html は index2.htm で圧縮されるが、最初は index2.html が出るから、やはりここを圧縮しないと 
  
 read.cgi は圧縮されるからいいが・・・ 
 
- 720 :名無しさん || die :2001/08/26(日) 04:46
 -  function g(key,tmp1,tmp2,xx1,xx2,xx3) 
 {tmp1=" "+document.cookie+";";xx1=xx2=0;len=tmp1.length; 
 while(xx1<len){xx2=tmp1.indexOf(";",xx1);tmp2=tmp1.substring(xx1+1,xx2);xx3=tmp2.indexOf("="); 
 if(tmp2.substring(0,xx3)==key){return(unescape(tmp2.substring(xx3+1,xx2-xx1-1)));}xx1=xx2+1;}return("");} 
  
 これ弄る気がある人…変数名縮めるくらいが関の山かな。 
 
- 721 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:47
 -  http://www.2ch.net/before.html 
 http://www.2ch.net/guide/ 
 http://www.2ch.net/guide/faq.html 
 の一体化を提案。 
 ばらばらにリンクを貼るのはもったいないし、 
 内容がかぶってる。 
 
- 722 :名無し :2001/08/26(日) 04:47
 -  >>680 それもイイですね。 
 スレ表示は、今よりも細分化した方がイイと思います。 
 頭から20を読むとかね。 
 
- 723 :名無しさん :2001/08/26(日) 04:48
 -  http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998764722&st=136&to=136&nofirst=true 
 136 名前:DolBacky 投稿日:2001/08/26(日) 04:37 
 index2.html->index2.htmへの移行開始でーす。  
 
- 724 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:49
 -  >>721 
 かぶってるならまったく違うサーバーに置くのはいかが?? 
 
- 725 :名無しさん || die :2001/08/26(日) 04:50
 -  http://www.2ch.net/2ch.html 
  
 やけに真っ白い。こんなならフレーム要らないと思う。 
 
- 726 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:50
 -  index2.html 
  
 注意書きヘッダ部分 
 スレ一覧部分 
 バナー部分 
 スレ本文部分 
 フッター部分 
  
 このうちスレ一覧とスレ本文部分は提携表示=圧縮されて 
 表示についての問題はないとすれば、後はこれらをいかに 
 分解させて表示させるか、ってことじゃないの? 
 
- 727 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:51
 -  >724 
 ごめん、いまひとつ趣旨がつかめん。 
 
- 728 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:52
 -  >>725 
 だから、フレームなんて転送量増やすだけだって 
 プロが忠告してるのに、なぜ聞かない。。。 
 
- 729 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:53
 -  フレームにこだわる必要ないよなぁ・・・ 
 
- 730 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:54
 -  最後のフォーム、テーブルに入れる理由が今いちわからん 
 <p>書き込む 名前 [   ] E-mail [   ]</p> 
 <p>[ textarea ]</p> 
 じゃダメなのか? 
 
- 731 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:54
 -  問題なのは、 
  
  ペ  ー  ジ  構  成  だ 
  
 と、声を大にして言うぞ。 
 
- 732 :731 :2001/08/26(日) 04:55
 -  聞く耳持たないならもう知らん 
 
- 733 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:55
 -  >>730 
 多分デザインでしょ。 
 デザイン気にしないのならそれでもOKだと思ふ 
 
- 734 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:55
 -  色んな板を巡回する場合でもフレーム使わないほうがいいの? 
 別の板に行くたびに板一覧を出さないといけないというのもどうかと 
 
- 735 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:55
 -  bbsメニューは廃止して、bbsテーブルのみにする。 
 悪くないんじゃない? 
 
- 736 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:55
 -  >>707 
 試しにこのスレでやってみたところ 
 曜日を消したほうが圧縮後のサイズは何故だが大きくなってしまったっす。 
 (cygwinのgzip使用) 
 
- 737 :名無しさん || die :2001/08/26(日) 04:56
 -  >726 
 この辺要らない。 
  
 スレ一覧から番号にはられている read.cgi?bbs=**&key=**&ls=50 
 ■▲▼ 
 レス1−100 
 リロード 
 
- 738 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:56
 -  今回触れる範囲を逸脱していないか?>フレーム関係 
  
 >>733 
 気にするほどのデザインじゃないと思うので外して良いと思うぞ 
 
- 739 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:56
 -  とりあえず、ページ構成案を出してみる? 
 決定権はこのスレにはないけど、一応…… 
 
- 740 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:56
 -  >>736 
 圧縮レベルは 1 という話だが、-1 でやったか? 
 
- 741 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:57
 -  >>730 
 divにしようよ 
 
- 742 :731 :2001/08/26(日) 04:57
 -  >>734 
 そういう人のためには別にフレームページを作るなりなんなり、 
 ともかく、「不要な人のために不要な情報を表示させるな」 
 これが鉄則。 
 
- 743 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:57
 -  >>731 
 激しく同意。 
 
- 744 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:57
 -  >>694 
  くだらなくはない。それは立派な理由だ。ただ、日にちで参照 
 できる感もないが…漢字のほうが識別しやすいかな。数字は類似 
 形が多いし。 
  
 >>695 
 |人間は、日時より曜日のほうが頭に浮かびます 
  スマン、オレは人間じゃないようだ…。 
 
- 745 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:57
 -  フレームはフレームでダイエットしておいて、廃止を提案でいいんじゃない? 
 
- 746 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:57
 -  >>734 
 フレーム使わずにtarget=_blink指定で 
 メニュー窓から別窓開くようにすれば問題無しかと。 
 
- 747 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:58
 -  というかフレームがいる人はローカルbbsメニューをつかえばよし。 
 2ちゃんで提供する必要はない。 
 
- 748 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:59
 -  >>741 
 div にしようと言うのは? 
 インライン要素を div の中に直接書く気か? 
 それこそ Web 製作板の名を落とすと思うが 
 
- 749 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 04:59
 -  >>746 
 blinkはいけませんw 
 
- 750 :731 :2001/08/26(日) 05:00
 -  >>746 
 このごに及んでなぜtarget=_blankなんだ。 
 target=2で充分。 
 
- 751 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:00
 -  >>736 
 >>736 
  なぜ増えた? まとめて符号化されるなら変わらないハズだか。 
 
- 752 :名無しさん || die :2001/08/26(日) 05:00
 -  気が付いたら色々と節約されてる。 
 すでに書き込みフォームにtable使われてないよ。 
  
 http://natto.2ch.net/hp/index2.html 
 
- 753 :435 :2001/08/26(日) 05:01
 -  たたき台その2です。 
 http://yarakasu.chat-jp.com/misc/css_test2.htm 
 (参考:>550さん、>634さんほか) 
 実際に使っているread.cgi(互換スクリプト)を改造して表示させてます。 
 というわけであんまり大胆な改造はしていません。 
  
 900ちょっと超えたスレッドでの検証例です。 
 使用前…103,649bytes 
 使用後…99,044bytes 
 
- 754 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:02
 -  >>752 
 2chのWeb制作者ここ見てるのか? 
 
- 755 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:02
 -  >>752 
 だな 
 URI の中の & が & になっていないな…… 
 
- 756 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:02
 -  >>740 
 デフォルト(-6)でやってました。 
 -1でやってみたところ、曜日を消したほうが少し小さいですね。 
 圧縮率を変えてやってみると、高ければ高いほど曜日のあるほうが、 
 低ければ低いほど曜日のないほうがサイズは小さくなります。 
 圧縮の本来の意味を考えると当たり前ですけど。 
 index2.htmlでも試してみます。 
 
- 757 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:03
 -  >>754 
 ここもしっかり力になっていると言うことだ 
 
- 758 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:04
 -  見てるなら、ページ構成を考えよう 
 
- 759 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:04
 -  レス部分のフォームも常に表示させる必要無いのでは? 
 
- 760 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:04
 -  看板落としもやったのか。 
 
- 761 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:05
 -  ついでに全体的なサイト構成もだ 
 
- 762 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:06
 -  >>759 激しく既出 
 
- 763 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:09
 -  エロ画像でも見てちょっくら休憩しますか。 
 
- 764 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:11
 -  http://www.2ch.net/faq.html 
 http://www.2ch.net/guide/faq.html 
  
 faqが2カ所にあって内容が違う。統一希望。 
 
- 765 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:12
 -  結局、今の2chのサイト(ページ)構成ってのが、 
 ・沢山の人に沢山書いてもらいたい(&荒らしもしやすい) 
 っていう構造になってるわけだ。 
  
 それでないとやりたくないとひろゆきが言うならともかく、 
 必要な人のためのサイトにするなら、いくらでも方法がある。 
  
 大きくなったコミュニケーションサイトの存続のための改変 
 というのは充分有り得るし、またその時期なんだと思う。 
 
- 766 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:13
 -  index2構成変更案 
 ・レス部分のフォームを表示しない 
 ・下の方にあるスレはレス表示数を減らす 
 ・というか、スレ一覧しか表示しない 
  
 いま出てるのはこれくらいかな? 
 
- 767 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:14
 -  >>766 
 説明書きを無くす or 別ページに表示 
 
- 768 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:14
 -  >>766 
 追加 
 「新規スレッド作成」は一番下に 
 
- 769 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:15
 -  >>767 
 説明とスレ一覧だけならそんなに負担じゃないと思う。 
 
- 770 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:16
 -  >>751 
 単純に共通している部分が減ったからではないでしょうか? 
  
 index2.html で試してみた結果。 
 (単位はbytes。-9の結果は参考まで。) 
 ・曜日あり(現在の仕様) 
 圧縮前 67,316 圧縮後(-1) 20,435 (-9) 18,265 
 ・曜日なし(曜日の部分だけ削除した) 
 圧縮前 66,868 圧縮後(-1) 20,367 (-9) 18,260 
  
 あくまで例ですが、70bytes弱をどう取るかは難しいですね。 
 
- 771 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:17
 -  とりあえず 
 ・プログラムの高速化 
 ・フレーム排除 
 ・ROMを配慮したページ構成 
 ・専用ブラウザの推奨 
 これだけでかなり転送負荷は軽減されるはず 
 
- 772 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:17
 -  index2構成変更案 
  
 ・レス部分のフォームを表示しない 
 ・下の方にあるスレはレス表示数を減らす 
 ・というか、スレ一覧しか表示しない 
  
 ・説明書きを無くす or 別ページに表示 
 ・「新規スレッド作成」は一番下に 
 
- 773 :名無しさん || die :2001/08/26(日) 05:17
 -  >766 
 index2.html をぱっと見て去っていく一見さんの行動を考えると、 
 index2.html からスレ表示を無くすことで、 
 複数のスレを read.cgi で表示されて、 
 逆に転送量が増えないかな。 
  
 既出だけど read.cgi 表示から書き込み後は index2.html へ戻らず、 
 スレ最新を表示するのは効果あると思う。 
 
- 774 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:18
 -  >768 
 新規スレッド作成は別ページのほうがいいと思う。 
 二度手間だがおっくうがる奴もいるし転送量へるのでは… 
 
- 775 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:19
 -   いっそうのこと、[今日] [昨日] [指定日] という読み出しが 
 あれば便利とおもわれ。ああ…スレちがい…。 
 
- 776 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:19
 -  >>774 
 >>768は、「新規スレッド作成」ボタンをページ最下部に持っていって、 
 スレ立てをややしづらくする、という案でしょう 
 
- 777 :名無しさん || die :2001/08/26(日) 05:19
 -  >774 
 別ページかつ一番下にボタンを配置とか。 
 立てるなと言ってるようなもんだが。 
 
- 778 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:20
 -  >773 
 いや、それはテストしてみないとわからないんじゃ。 
 
- 779 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:20
 -  >>774 
 それは慣れの問題っぽくないか? 
 
- 780 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:20
 -  204 名前:親の威を借りる狐 ◆v0Ec25uo 投稿日:2001/08/26(日) 05:11 
 つーか、転送量にも絡む問題だが、2ちゃん浄化策として、 
 100落ちるまで、10レスつかなかったスレは自動削除とかも 
 いいかな、と思う、うに板の面々はこういう機能実装する 
 気はさらさらないかの(藁?? 
  
 〜UNIX 
 これもスレ違い 
 
- 781 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:20
 -  >>773 
 そういう一見さんなら、スレ一覧ページを見ただけで去っていくと思う。 
 コンテンツのあるページの方がアクセス数が増えるのは 
 商用サイトと同じはずだよ。 
 
- 782 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:21
 -  >>774 
 別ページは今も別ページなんだけど、 
 その別ページへ行くためのボタンをindex2.htmlの一番下に 
 ってこと。 
 上にあると心理的に新規スレッドを安易に立てやすい。 
 
- 783 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:21
 -   オレはほぼ100%かちゅーしゃを使ってるんだが、使ってないプ 
 ラウザで読んでいる人の行動形態をまとめないとレイアウトは考 
 えられないと思われ。 
 
- 784 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:22
 -  このスレのメイン作業は何?? 
 
- 785 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:22
 -  >>780 
 「佐賀県佐賀市17歳」とかその手のスレが消えるな。どうでもいいけど 
 
- 786 :名無しさん || die :2001/08/26(日) 05:22
 -  >781 
 ほとんどの人はスレ一覧を見て読むかどうか決めるだろう、ってことか。 
 確かにスレ一覧しか表示されてなかったらそうかも。 
 階層化が進んで i-mode 版に近い感じになるね。 
 
- 787 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:23
 -  >>783 
 使ってないブラウザも何も、仕事でサイト構築してるんだから、 
 ほとんどわかってるけどね? 
 
- 788 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:23
 -  >>773 
 >既出だけど read.cgi 表示から書き込み後は index2.html へ戻らず、 
 >スレ最新を表示するのは効果あると思う。 
  
 これはそうだね。賛成。 
 
- 789 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:24
 -  邪魔なやつとか、あんまり使わないやつは新しいWindowにまとめて表示。 
 とにかくROM中心って感じですか? 
 
- 790 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:24
 -  >>786 
 そう、そしてROM率が高いのだから、 
 送信フォームページはもうワンクッションおいてもいいわけ。 
 それでかなり負担は減るはずだと何度も言ってるんだが… 
 
- 791 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:24
 -  俺はブラウザ使ってたときはスレ一覧しかみなかった。 
 たまたま上にあるスレをクリックしたときにだけ・・・ 
 あ、でも上にあるスレクリックすること多いから表示しておくのは意味あるのかな? 
 こりゃ、実際にどうなるかテストしないと何ともいえないんじゃないかな。 
 
- 792 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:25
 -  【index2構成変更案】 
 ・説明書きを無くす or 別ページに表示 
  
 ・レス部分のフォームを表示しない 
 ・下の方にあるスレはレス表示数を減らす 
 ・というか、スレ一覧しか表示しない 
  
 ・「新規スレッド作成」は別ページ 
 ・さらに、「新規スレッド作成」のボタンを一番下に配置 
 
- 793 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:25
 -   ROM専用と書き込みもする人用に投稿フォーム無し/付きと分け 
 たらどうか。無指定だとROM専用になるというふうに。 
 
- 794 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:26
 -  >・「新規スレッド作成」は別ページ 
 >・さらに、「新規スレッド作成」のボタンを一番下に配置 
  
 つまり駄スレを少なくさせる事がねらいネ。 
 
- 795 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:26
 -  >>784 
 今はindex2.htmlのページ構成を再検討。 
 
- 796 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:26
 -  unix板で隠れているがありがとう。 
 
- 797 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:27
 -  フォーム付きを出す理由がわからない。 
 書き込みに手間がかかるようにするのは、 
 既に採用されている方針なわけだし、 
 1クッションおいていいと思う。 
 
- 798 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:27
 -  ついでにさ、各スレッドのカンバン。 
 あれも小さくしてしまうとか。 
 いくつかみたけど、256色GIFとか使われてるところもあるし。 
 どれも10Kを越えていたので、jpegにするとか、32色とか16色まで減色するとか 
 すれば、多少は、転送が楽になるような。 
 
- 799 :Name_Not_Found :2001/08/26(日) 05:27
 -  read.cgi しかいじれないんじゃなかった? 
 
- 800 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 27:00
 -  広告無し・・・は無理か(w 
 
- 801 :名無しさん || die :2001/08/26(5) 28:00
 -  >793 
 そんなに書き込みする人ならかちゅ〜しゃでも使うと思う。 
 ROM : 書き込み = 20 : 1 とかだっけ? 
 とにかく ROM 対策を中心に。 
  
 >792 
 書き込みフォームの別ページ化、もお願い。 
 
- 802 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 28:00
 -  >>798 
 既出だけど看板は別サーバだよ 
 
- 803 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 28:00
 -  スレッドの看板てなんじゃ? 
 
- 804 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 29:00
 -  >>794 
 うん、そう。 
 ニュース速報板によくある、あわてんぼうによる重複スレのいくらかは 
 減じることができると思われ。 
 
- 805 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 29:00
 -  >>784 
 HTML作業に関しては 
 >>435(=>>753)でいったん完了てことで、UNIX板/プログラマ板に報告 
 しちゃってイイ? 
 >>720のJavaScriptの軽量化は? 
 
- 806 :  :2001/08/26(5) 29:00
 -  既出かわかんないけどよそのスレ見る限りブラウザがHTTP1.0のみの人が 
 全体の3割くらいいるらしくてその人には圧縮されてないデータ送るみたいだよ。 
 だから圧縮される前のデータも小さいにこしたことはないかも。 
 
- 807 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 30:00
 -  798だけど、なら却下。 
 でも大きいのよね。 
 
- 808 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 30:00
 -  トップページ 
 ↓ 
 板一覧 
 ↓ 
 スレ一覧(板一覧へのリンク=別窓、スレ作成リンク、注意書き) 
 ↓ 
 スレ本文表示(スレ一覧ページへのリンク、前の20スレ表示リンク) 
 ↓ 
 レス書きフォームページ 
 ↓ 
 スレ本文ページ 
 
- 809 :774 :2001/08/26(5) 30:00
 -  >ボタン下 
 なるほど、そういうことか。それについては賛成。 
 レス遅くなってごめん、そしてありがとう。 
  
 あと、JavaScript関連の依頼がきてなかったか?<今 
 
- 810 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 31:00
 -  つーても2ちゃん外のサーバだしどうでもいい。 
 
- 811 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 31:00
 -  「レスを全部読む」も消していいのでは? 
 ROMは1と最新レス50くらいしか見ないと思う 
 
- 812 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 31:00
 -  タイムスタンプ...... 
 
- 813 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 31:00
 -  素人サンが紛れこんでるね、このスレ 
 
- 814 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 32:00
 -  【現状の提案】 
  ・表示色関係は各ユーザーにまかせる 
  ・説明がきを別にする 
  ・altは無し 
  ・自動リンクを外す 
  ・リンク部分を極力なくす(・index2.htmlの「■▲▼」廃止 ) 
  ・<body>にする 
  ・タグは小文字に統一(関係なし) 
  ・GZIPで圧縮のしやすいよう、出来るだけパターンがあると良い 
  ・タグは極力短縮する 
  ・対応ブラウザなどに関しては諦めも肝心 
  ・転送量を減らすため、ユーザーに画一的な情報はキャッシングさせると尚良いかも 
  ・クッキーを無くす (←有無両意見アリ) 
  ・<pre>の使用 (←最後の手段) 
  ・sage age の簡略化 
  ・tdとかの要素にCSSをhead内で宣言 
  ・<br>廃止 
  ・TEXTAREA 等のsize=?を小さく 
  ・スレッドをtableで囲うのをやめてスレッドをhrで区切る(最後の手段2) 
  ・<B>タグと<FONT>タグとりあえず消してみよーよ。 
  ・CSS → ブラウザによる環境悪化が無く、下位互換性があり、転送量が減るのなら歓迎します。 
  ・巡回ロボットお断り 
  ・ふぉれすとぐり〜ん → #228b22 
  
 【表示関連】 
  ・名前表示  名無し 01/08/26 00:00 
  ・レス取得  最新50 レス1-100 
  ・age sage  「+,-」「^,_」「↑,↓」「a,s」 
  ・フォーム  post name mail 
  
 【呼びかけ】 
  ・話題のループ防止のためレスを全部把握しておく 
  ・純正以外の看板画像は別鯖なのでトラフィックに問題なし 
  ・<pre>は仕様が決定後に検討 
  
 古いがそのままコピペ 
 
- 815 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 32:00
 -  cgi変更になったのかな。曜日の表示が変だね。 
 
- 816 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 33:00
 -  時間も変 
 
- 817 :だね :2001/08/26(5) 33:00
 -  815 名前:Name_Not_Found 投稿日:2001/08/26(5) 32:00 
 cgi変更になったのかな。曜日の表示が変だね。 
 
- 818 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 33:00
 -  情報てんこもり、お客サンよってらっしゃいなindex2.htmlを 
 改造スレば、こまかな文字数削除よりも効果あると思う。 
 
- 819 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 33:00
 -  >>787 
  んじゃ、現在のレイアウトは視線誘導に関して最適なのか? 
  何度もリロードさせる構成になっていないか? 
  
  思うんだが、最新レス50も50固定ではなく、現在表示している 
 (生成した時点の最大)値から全部という指定に変更してはどう 
 か? レイアウトではなくcgi変更の話になってしまうが。 
 
- 820 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 33:00
 -  >>811 
 外から飛んできた時に、最初に全レス見ることもあるが、URI 削って見る場合が多いから、リンク潰しても良いかと 
 
- 821 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 33:00
 -  レスを全部読むは必要でしょ。 
 
- 822 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 34:00
 -  32時か。そろそろ寝時だね。 
 
- 823 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 34:00
 -  曜日が無くなって時刻がずれてるらしい。 
 
- 824 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 35:00
 -  >>822 
 34時間連続作業だからね 
 
- 825 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 35:00
 -  1時間たつのがはええ・・ 
 
- 826 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 36:00
 -  >>794 
  優良スレも同率で減ると思われ。 
 
- 827 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 36:00
 -  もう36時か。 
 
- 828 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 36:00
 -  >>808 
 Web制作板としては、この案を提案していいんじゃないか? 
 htmlで数バイト削るより余程効果的。 
 
- 829 :名無しさん || die :2001/08/26(5) 36:00
 -  >819 
 >現在表示している(生成した時点の最大)値から全部 
 よくワカランが、更新した分だけ表示してほしいと? 
 st 使えば何とかなりそうだね。 
 
- 830 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 36:00
 -  ROMの行動パターン 
 読み込み遅いとF5 
 気になるスレがあるとF5 
 一覧スレがあればそちらに飛んでF5 
 意外に最新スレの数字は最新レス50表示だとは知られていない 
  
 …分かりきったことでスマン 
 
- 831 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 37:00
 -  ()の中が時で、時が入るべきところが分かな。 
 
- 832 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 37:00
 -  >>819 
 プロとしては、今の構成がタコだから変えてくれって言ってるんじゃないか。 
 
- 833 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 38:00
 -  >>819 
 つまりかちゅ〜しゃみたくしてくれって事じゃないの? 
 
- 834 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 38:00
 -  2001/08/26(5) 34:00 
 2001/08/26( ) 5:34 
  
 曜日がうまく取得できてないぽい。 
 
- 835 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 39:00
 -  >>828 
 御意 
 その方が Web 製作板らしい 
 
- 836 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 40:00
 -  web制作管理板で発案された案も採用されてるみたいね。 
  
 曜日表示いらねぇ、 
 って意見が多かったからそれを取り入れてたら間違ってこうなちゃったのでは。 
 
- 837 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 41:00
 -  >>832 
 同一スレでやると話が混乱するので、 
 構成の変更案などは、別スレを立ててやって方がいいのではなかろうか? 
 
- 838 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 41:00
 -  >>830 同意 
 ニュース速報をロムしてる時は新レス8程度でリロードしてます。 
  
 恐らく、初心者は新レス50のままリロードしているんじゃないかな? 
 
- 839 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 41:00
 -  スレの呼び出しは50ずつ固定? 
 「次」 「戻」 
 等で強制的に50ずつ読ませるか、 
 「50」「100」「150」… 
 といった数字で管理するか? 
 
- 840 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 42:00
 -  >>837 
 激しく同意 
 HTML等の変更案と構成、デザイン等の変更案スレね。 
 
- 841 :814は古い。588からコピペ :2001/08/26(5) 42:00
 -  【現状の提案】 
  ・表示色関係は各ユーザーにまかせる 
  ・説明がきを別にする 
  ・altは無し 
  ・自動リンクを外す 
  ・リンク部分を極力なくす(・index2.htmlの「■▲▼」廃止 ) 
  ・<body>にする 
  ・タグは小文字に統一(関係なし) 
  ・GZIPで圧縮のしやすいよう、出来るだけパターンがあると良い 
  ・タグは極力短縮する 
  ・対応ブラウザなどに関しては諦めも肝心 
  ・転送量を減らすため、ユーザーに画一的な情報はキャッシングさせると尚良いかも 
  ・クッキーを無くす (←有無両意見アリ) 
  ・<pre>の使用 (←最後の手段) 
  ・sage age の簡略化 
  ・tdとかの要素にCSSをhead内で宣言 
  ・<br>廃止 
  ・TEXTAREA 等のsize=?を小さく 
  ・スレッドをtableで囲うのをやめてスレッドをhrで区切る(最後の手段2) 
  ・<B>タグと<FONT>タグとりあえず消してみよーよ。 
  ・CSS → ブラウザによる環境悪化が無く、下位互換性があり、転送量が減るのなら歓迎します。 
  ・巡回ロボットお断り→ロボットも客。やるなら /robots.txtに書いてサイト全体に適用 
  ・ふぉれすとぐり〜ん → #282 
  
 【表示関連】 
  ・名前表示  名無し 01/08/26 00:00 
  ・レス取得  最新50 レス1-100 
  ・age sage  「+,-」「^,_」「↑,↓」「a,s」 
  ・フォーム  post name mail 
  
 【呼びかけ】 
  ・話題のループ防止のためレスを全部把握しておく 
  ・純正以外の看板画像は別鯖なのでトラフィックに問題なし 
  ・<pre>は仕様が決定後に検討 
 
- 842 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 42:00
 -  ここの広告を出来るだけクリックさせるにはどこに配置するべき? 
 今の位置は効果薄くない? 
 
- 843 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 43:00
 -  >>838 
 同意。しかしindex2の問題は別なんだよね・・・。 
 
- 844 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 45:00
 -  >>841 
 ・TEXTAREA 等のsize=?を小さく 
  
 これに何の意図があるのかわからない。 
 
- 845 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 45:00
 -  >>843 そうですね。 
 index2は 
 http://natto.2ch.net/hp/i/ 
 これに広告を付けて、ヘルプ/新規スレ作成(別ページ)ぐらい 
 大胆にしないと、また直にパンクするのでは。。 
 
- 846 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 45:00
 -  index2の<body>のalink=とかは消えたね 
 
- 847 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 46:00
 -  >>845 
 これで充分。 
 今のページ構成が練られた美しいものというわけでもないのだし 
 
- 848 :830 :2001/08/26(5) 46:00
 -  >838、>843 
 そうだね。別問題だが根幹でもあると思うので心にいれときたいと思った。 
 スレ違いかもしれんが徹底的な教育は転送量の削減にならないのかな。 
  
 841にかかれてあること了解です。皆さんお疲れ様でした。まだ終わってないが。 
 広告ってところで別鯖にあるんだろうか、自鯖なんだろうか・・・ 
 
- 849 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 47:00
 -  >>830 
  F5リロードはクッキーで値を保持できない? 
  読んだ時点で最新ログが510から510を送って、リロードされた 
 ときクッキー読んで510から最新を読み出す。 
 
- 850 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 47:00
 -  >>845 
 i-mode版には広告なかったのか。 
 これは広告つけるよう提言してみてはどうだろう? 
 
- 851 :名無しさん || die :2001/08/26(5) 47:00
 -  >839 
 リアルタイムでROMってる人向けに819氏の案を取り入れたいね。 
  
 今 843 レスついてるとしたら、 
 <a href="**/read.cgi?bbs=hp&key=998741961&st=843&nofirst=true">最新</a> 
 というリンクを作るようにするとか。 
 
- 852 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 47:00
 -  function g(key,a,b,x,y,z) 
 {a=" "+document.cookie+";";x=y=0;len=a.length; 
 while(x<len){y=a.indexOf(";",x);b=a.substring(x+1,y);z=b.indexOf("="); 
 if(b.substring(0,z)==key){return(unescape(b.substring(z+1,y-x-1)));}x=y+1;}return("");} 
  
 >>720を短くしてみた。といっても変数をtmp1→aとかにしただけだけど… 
 
- 853 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 47:00
 -  >>844 
 発案者は「狭ければ長い入力はしないようになるかも」って言ってたような 
 
- 854 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 48:00
 -  >>848 
 多くのユーザがいるところで、ユーザを教育することは不可能。 
 徹底的にこちらが構えなくては。 
 
- 855 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 48:00
 -  >>844 
 書き込みを短くする心理的効果を狙うのか? 
 
- 856 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 48:00
 -  >>847 
 同意。 
 >>848 
 画像は別鯖みたいですよ。 
 
- 857 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 49:00
 -  >>855 
 心理的効果あるの? 
 
- 858 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 49:00
 -  >>853 
 WWW ブラウザにもよるな 
 w3m 使ってると外部エディタ立ち上げるから全然関係ない 
 
- 859 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 49:00
 -  ブラウザでのアクセスを減らしたいなら、たしかに微妙に使いにくいデザインがいいんだろうな・・・ 
 
- 860 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 49:00
 -  【index2構成変更案】 
 ・説明書きを無くす or 別ページに表示 
  
 ・レス部分のフォームを表示しない 
 ・下の方にあるスレはレス表示数を減らす 
 ・というか、スレ一覧しか表示しない 
  
 ・「新規スレッド作成」は別ページ 
 ・さらに、「新規スレッド作成」のボタンを一番下に配置 
  
 【閲覧の流れ】 
 トップページ 
 ↓ 
 板一覧 
 ↓ 
 スレ一覧(板一覧へのリンク=別窓、スレ作成リンク、注意書き) 
 ↓ 
 ↓スレ本文表示(スレ一覧ページへのリンク、前の20スレ表示リンク) 
 ↓↓↓ 
 ↓↓レス書きフォームページ 
 ↓↓ 
 スレ本文ページ 
 
- 861 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 50:00
 -  2ちゃんねるは滅びぬ。 
 何度でも甦るさ。 
 わかるか、厨房の力こそ、人類の夢だからだ。 
 次もスレを立てる。 
 ひざまずけ、レスを付けろ! 
 荒らしから2chを取り戻せ! 
  
                               ―― ̄ ̄ ̄ ̄\ 
                             /           \ 
                              |      人     | 
                             |   //|/|/  \    \ 
                              ||\|へ  ー― \    | 
                                 || ̄|-| ̄ ̄|― L  | 
 _                              | ̄| ̄ ̄    | / 
 | |\_____                      | ___   / / 
 (●)__    |DΞ)|                    |       /|/ 
   ̄  \\―|DΞ)|_                     |___/  | 
       \\_|DΞ)ノ)     __―――――――|`―_   _|__ 
     ( ̄| | D|  |◇ノ ̄ ̄ ̄ ̄        |    \   ̄|_//   ―_ 
      ( ̄ ̄  ̄ ̄) |               \   / \ / \\_ /   ―- 
       (  ̄ ̄ ̄)| |                \/    / | \\/     ヽ 
       (_ ̄ ̄) / |                /    /  |    \      | 
        |_| ̄ ̄//                 \    /    |      |      | 
        | |_//                   \ |__ |      |       | 
        |__/__                   \/ /  ̄|つ   /    |   | 
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄/     //    し― ̄      |   | 
 
- 862 :名無しさん || die :2001/08/26(5) 50:00
 -  >858 
 板にもよるけど IE か NN ユーザがほとんどでは? 
 
- 863 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 50:00
 -  >>853 >>855 
 あくまでも現状の問題はROMの多さのはず。 
 
- 864 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 52:00
 -  >>862 
 狭ければメモ帳使うとかするかもな 
 むしろ荒らしがサクサク連続で書き込めないようなイメージを考えたほうが有意義 
  
 コピペ荒らしには一切効果が無い 
 
- 865 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 52:00
 -  >>850 
 広告収入が増えてよいかもしれないですね。 
 
- 866 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 52:00
 -  >>857 
 真面目な書き込みのじゃまになるだけ。 
 撤回要求します<テキストエリア 
 
- 867 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 54:00
 -  BBS TABLE 
 http://www.2ch.net/bbstable.html 
 はいじらんの? 
 フレーム使わないならこちらが重要かと。 
 
- 868 :Name_Not_Found :2001/08/26(5) 54:00
 -  >>857 
 「ある」とされているな。 
 窓の大きさは入力するキーワードの文字数に影響を与える、と 
 どこかの検索エンジンの開発者が発表していたと思う。 
 
- 869 :名無しさん || die :2001/08/26 05:54
 -  >864 
 書き込みフォーム別ページ化で手動荒らしには効果がありそう。 
 ただ、あまりやりすぎると普通の書き込みも阻害する。 
 
- 870 :Name_Not_Found :2001/08/26 05:54
 -  >>864 
 別板で話題になっていたのですが、 
 書き込みよりROMの比率のほうが高いらしい。 1:9くらい 
 
- 871 :Name_Not_Found :2001/08/26 05:55
 -  Unix板やプログラマー板の活躍に隠れ気味ではあるが、 
 最後の最後、ユーザが実際に見る部分を触っている誇りを忘れるな(698より) 
 この依頼は俺達への挑戦状だ! 
 
- 872 :Name_Not_Found :2001/08/26 05:55
 -  >>867 
 ほとんど削除しようが無いと思われ。 
 
- 873 :Name_Not_Found :2001/08/26 05:56
 -   変数削っただけで、形式のほう削り忘れ(藁。>曜日 
 
- 874 :Name_Not_Found :2001/08/26 05:56
 -  曜日無くなったね。 
 
- 875 :Name_Not_Found :2001/08/26 05:56
 -  あ、タイムスタンプが直ってる。 
 
- 876 :Name_Not_Found :2001/08/26 05:57
 -  でも名前:や投稿日:は残ってるね 
 
- 877 :Name_Not_Found :2001/08/26 05:57
 -  いや・・・デザインがちょっと・・・トオモッタリシテ>872 
 
- 878 :Name_Not_Found :2001/08/26 05:57
 -  ほんとだ。 
 
- 879 :Name_Not_Found :2001/08/26 05:57
 -  >>871 
 ヘボいページ構成を変えるなとか言われると力発揮できないよ。 
 
- 880 :名無しさん || die :2001/08/26 05:58
 -  >873 
 UNIX板の人たちもだいぶテンパってるみたいだね。 
 名前と投稿日は削らないんだろうか。 
 
- 881 :Name_Not_Found :2001/08/26 05:58
 -  いつもこの板で広告バナーについて論じている人たち、 
 広告収入を増やす方向のデザインや提言も考えて〜。 
 
- 882 :Name_Not_Found :2001/08/26 05:58
 -  >>877 
 デザイン良くするとデータ量増えると思うぞ。 
 
- 883 :ちょこら :2001/08/26 05:58
 -  http://yarakasu.chat-jp.com/misc/css_test.htm 
 を軽くする方向で書いてみた。 
 http://www.mrdn.net/2ch/2ch.htm 
  
 pre使用 
 cssを外部ファイルで使用 
 jsを外部ファイルで使用 
  
 css,jsは転送ファイル数が…という意見もあるが 
 キャッシュがきくので結果的に総転送データ量は減るはず 
  
 preを使用したがcssと組み合わせる事により 
 WinIEならアスキーアートも崩れない。Moz系もかな? 
  
 html4.01transitional準拠で可能な限り削ったつもりです。 
 <html><body><head>ないです。 
  
 css、js使ってますが依存ではないので非対応ブラウザでもちゃんと見えるはずです。 
 
- 884 :Name_Not_Found :2001/08/26 05:59
 -  >>872 
 あえて削除するならテーブル2重使用くらいか、、 
 
- 885 :Name_Not_Found :2001/08/26 05:59
 -  :2001/08/26 05:57 見にくい 
  
  
 :2001/08/26:05:57 改良案 
 
- 886 :Name_Not_Found :2001/08/26 05:59
 -  bbs table、table使わないでくれ。 
 tableを使っているから全てを読みこまないと表示されない。 
 
- 887 :Name_Not_Found :2001/08/26 05:59
 -  曜日復活希望…つーか名前:とか投稿日:とかをまずなくしてほしい 
 
- 888 :Name_Not_Found :2001/08/26 06:00
 -  >>881 
 広告収入は簡単には増えないだろうね。 
 2chくらいになればスポンサー見つけて来る方が簡単だと思う。 
 その線では切込隊長が動くみたいだから心配無用では? 
 
- 889 :Name_Not_Found :2001/08/26 06:00
 -  2ちゃんねるWikiを開設しました。 
 http://www.gedoh.org/aki/2ch/wiki/yukiwiki.cgi?TopPage 
  
 このサイトは一度書き込んだレスを後から修正したりできるので 
 修正案などをまとめるための資料置き場として使ってください。 
 
- 890 :Name_Not_Found :2001/08/26 06:01
 -  5:59 01/08/26 
 こんなふうにはきだせないかな。 
  
 というか、そろそろ一旦打ち止めか…? 
 
- 891 :Name_Not_Found :2001/08/26 06:01
 -  >>883 
 閉じ p は無しか…… 
 とりあえず、E-mail 入力欄の後にもう 1 つ p 希望 
 
- 892 :名無しさん || die :2001/08/26 06:01
 -  >884 
 テーブルなしで div レイヤーでいいような。 
  
 >887 
 激しく同意。 
 
- 893 :Name_Not_Found :2001/08/26 06:01
 -  曜日にこだわる人がいるねー。 
 「削れるところは削る」の方針で進めた結果だけど、それでも必要? 
 
- 894 :Name_Not_Found :2001/08/26 06:02
 -  >>888 
 POPUP広告にするとか。 
 初心者以外は何らかのPOPUP対策してると思われ 
 
- 895 :Name_Not_Found :2001/08/26 06:02
 -  >>887 
 あの、プロとして発言してますか? 
 ユーザの一好みだとしたら、この際目を瞑りましょう。 
 
- 896 :Name_Not_Found :2001/08/26 06:02
 -   
 曜日無くなってすっきりしたな 無くなってみれば案外要らないわ 
 
- 897 :Name_Not_Found :2001/08/26 06:03
 -  時刻取得はbbs.cgiでdatに直接書きこんでます。 
 今UNIX板とプログラム板で直してるのはread.cgi 
 bbs.cgiは管理側で曜日取得しないように直そうとして失敗した模様。 
 
- 898 :Name_Not_Found :2001/08/26 06:03
 -  >>894 
 んじゃダメじゃん(笑 
 
- 899 :Name_Not_Found :2001/08/26 06:04
 -  >>894 
 みんな疲れてきてるみたいだね。 
  
 広告収入を増やす方策を話していたはず… 
 
- 900 :Name_Not_Found :2001/08/26 06:04
 -  >>896 
 でしょ? 
 細かいことだけど曜日はナシでいいよ。 
 
- 901 :ちょこら :2001/08/26 06:05
 -  >>891 
  
 >>883、http://www.mrdn.net/2ch/2ch.htm 
 <br>で対処しました 
 
- 902 :Name_Not_Found :2001/08/26 06:05
 -  cssファイルは、オリジナル看板みたいに各板オリジナルを推奨したらどうかな? 
 
- 903 :Name_Not_Found :2001/08/26 06:06
 -  >>901 
 渋いね かなり 
 
- 904 :Name_Not_Found :2001/08/26 06:06
 -  >>902 
 それは現段階の方針に反しているのでは? 
 
- 905 :Name_Not_Found :2001/08/26 06:07
 -  >>902 不要 
 
- 906 :887(not896) :2001/08/26 06:07
 -  >>895 
 曜日はしょうがない気がしてきたが、名前/投稿日が残ってるのが 
 納得いかんス そっちは削れないの? 
 (見栄え変更のボーダーラインを推測できそうだ) 
 
- 907 :Name_Not_Found :2001/08/26 06:07
 -  >>883 
 id=ver も削っちゃえば?あと css 中のスペースとか削るといいのかも 
 まあ 個々の発言に関わるところじゃないからほとんど意味がないか 
 
- 908 :Name_Not_Found :2001/08/26 06:07
 -  >804 
 外に置かせろってことで。 
 
- 909 :Name_Not_Found :2001/08/26 06:08
 -  >>906 
 激しく同意 
 
- 910 :Name_Not_Found :2001/08/26 06:09
 -  ちまちました変更してても、結局ページ構成見なおしに行き着くと思う。 
 というわけでわたしゃ寝る。 
 
- 911 :Name_Not_Found :2001/08/26 06:09
 -  自動リンクは無くなったのね。結局 
 
- 912 :名無しさん || die :2001/08/26 06:10
 -  >819 
 もしや実現したいのはこれ? 
 read.cgi でスレを表示 -> 書き込むフォーム -> 書き込み -> 差分だけ表示 
 hidden でレス数を渡すにせよ bbs.cgi 変えないとだめだね。 
 
- 913 :Name_Not_Found :2001/08/26 06:10
 -  ■戻る■ 全部読む 最新100件 
  
 この部分、これでいいんだっけ? 
 
- 914 :Name_Not_Found :2001/08/26 06:11
 -  >>913 
 戻 全 100 
 戻る 全部 最新100 
  
 とか案出てたはず・・・ 
 
- 915 :Name_Not_Found :2001/08/26 06:11
 -  1:Name_Not_Found  2001/08/23 23:14 
  
 名前も投稿日も無しにしましょう 
 
- 916 :Name_Not_Found :2001/08/26 06:11
 -  テスト版をみると、結局<pre>なのかな? 
 
- 917 :Name_Not_Found :2001/08/26 06:13
 -  「最新100件」も、もっと小さい数字でよいってことになってなかった? 
 
- 918 :Name_Not_Found :2001/08/26 06:13
 -  おやすみ、また明日・・・ 
 
- 919 :Name_Not_Found :2001/08/26 06:13
 -   
 テスト版てどこ? 
 
- 920 :こんなことしか出来ない厨房 :2001/08/26 06:13
 -  2chのページ構成を考えるスレッドでも立てるか? 
 もしゴーサインが出るのなら、立てる際に、必要なリンク先などの情報をくれ 
 
- 921 :Name_Not_Found :2001/08/26 06:15
 -  >>919 
 テスト版というか試案なのかな。 
 http://www.mrdn.net/2ch/2ch.htm 
 
- 922 :Name_Not_Found :2001/08/26 06:15
 -   各板に関連の深い広告を。でないとクリックしないヨ。 
  っていうか、2chの出費を知ったら、是が非ともクリックした 
 くなった…。うぐぅ、かちゅーしゃだと広告が…。作者にオプで 
 表示on機能願うか。 
 
- 923 :Name_Not_Found :2001/08/26 06:16
 -  いっそのこと<pre>で最低限の情報のみだだ流しにして、 
 整形は専用ブラウザに任せるってのは……だめか 
 
- 924 :Name_Not_Found :2001/08/26 06:16
 -  >>920 
 どっちにしろそろそろ新スレ希望 
 
- 925 :Name_Not_Found :2001/08/26 06:16
 -  >>918 
 お疲れでした。 
 
- 926 :Name_Not_Found :2001/08/26 06:17
 -  >>923 
 ROMする人はIEとかのブラウザで。 
 書き込みは専用ブラウザで。って事になるね。 
 
- 927 :Name_Not_Found :2001/08/26 06:18
 -  そうだね、いつのまにか900超えてた。 
 新スレ立ててください。>>920 
 
- 928 :こんなことしか出来ない厨房 :2001/08/26 06:18
 -  >>924 
 じゃーとりあえずこのスレッドの続編スレを立てます。 
 1は簡潔にしておきますね。 
 
- 929 :819 :2001/08/26 06:20
 -  >>912 
  index2を生成してるのはread.cgi? 一応ROM対策として書いた 
 んだけど、index2を生成するcgiの変更になると思われ。表示した 
 レスの番号をリンクに持ってくればよく。内部カウンタを使いま 
 わしできない? 
 
- 930 :Name_Not_Found :2001/08/26 06:24
 -  2ch運営サイドからテンプレートhtmlもらわないとイマイチ 
 構成がつかめないよね。 
 
- 931 :こんなことしか出来ない厨房 :2001/08/26 06:24
 -  続きのスレッドです 
  
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998774537 
 「スキルの高い方知恵を貸してください2号」 
 
- 932 :Name_Not_Found :2001/08/26 06:25
 -  >>931 
 お疲れ 
 
- 933 :Name_Not_Found :2001/08/26 06:25
 -  >>931 
 お疲れ様です。 
 
- 934 :Name_Not_Found :2001/08/26 06:29
 -  Web板みて思ったのですが、装飾のない最低限のデータだけ用意して、 
 2ch専用ブラウザに整形を委ねることによって、転送量を抑えるってのはどうですか? 
  
 で、どうしてもIEとか使う人にだけ、CGIで整形して出力して上げる、とか 
 もちろん専用ブラウザ組にはなんらかのアドバンテージを持たせる方向で。 
 
- 935 :934 :2001/08/26 06:31
 -  うわ、誤爆。こんな時にごめんなさい 
 
- 936 :むぎ茶       :2001/08/26 07:02
 -   
  
 素人考えは要らないよ。 
  
  
 ┐(´ー`)┌ 
  
  
 ┏━━━━━━━━━┓ 
 ┃('Д')y ─┛~~ ┃ 
 ┃むぎ茶      ┃ 
 ┃mugicha@360.cc  ┃ 
 ┗━━━━━━━━━┛ 
 
- 937 :Name_Not_Found :01/08/26 09:49
 -  っつーか、改行無くせば、かなりの削減が期待出来ると思うんだけど。 
 htmlファイルから改行を無くすツールとかって、すぐ作れるでしょ。 
 面倒くさいから俺は作らんけど(笑 
 
- 938 :Name_Not_Found :01/08/26 11:40
 -  >>937 
 <BR>はいらんと既に言われてるよ 
 
- 939 :Name_Not_Found :01/08/26 11:46
 -  改行ってテキストファイルの改行の事だろ。 
 
- 940 :Name_Not_Found :01/08/26 11:52
 -  すまん。寝る。 
 
- 941 :名無しさん :01/08/26 14:39
 -  >>937 
  
 perl -pi.bak -e 's/\n//' filename 
 
- 942 :Name_Not_Found :01/08/26 14:53
 -  無意味なスレだな。UNIX 板で CGI を使えるような連中は、 
 HTML タグくらい知り尽くしている。 
  
 よって、このスレは意味なーーーーーーーーーーーし。すまんのぅ。 
 
- 943 :Name_Not_Found :01/08/26 14:54
 -  オマエモナー 
 
- 944 :Name_Not_Found :01/08/26 15:01
 -  ロムに関してなんだけど、 
 過去スレで回転の速いスレだと、過去100以前を読む為には 
 過去全てを選ぶしかない。 
 800近くでそれをやると無駄に初めから呼び出す事になる。 
 これを前ページで辿れるようにすればどう? 
 
- 945 :Name_Not_Found :01/08/26 17:46
 -  ご苦労様です。 
 今回の騒動で、プログラム関係者諸氏の奮闘を目の当たりにして 
 かっこいいと感じまくりました。 
 本業でおいそがしいと思いますが、熱が入り過ぎないように 
 改善作業のアイデア、制作等がんばってください。 
 プログラム板が立ち上げ屋。UNIX板が運営屋だとすると、 
 ここは「営業屋」といったところでしょうか、一番ユーザーと 
 接する肩が多い人たちからの視点でよろしくお願いたします。 
 「煽り・荒らしは放置プレイ」で。 
 
- 946 :@ :01/08/26 17:50
 -  UNIXの連中は今プログラムに必死で、タグ考えてるばあいじゃねえの。 
  
 >>944 
 同意 
 かなり無駄 
 
- 947 :Name_Not_Found :01/08/26 17:57
 -  umu 
 
- 948 :Name_Not_Found :01/08/26 19:54 ID:DCWwI3KI
 -  A HREFタグの"も消せば 
 
- 949 :Name_Not_Found :01/08/26 20:23 ID:.9mBnc9A
 -  >>948 
 HTML知っているか? 
 
- 950 :Name_Not_Found :01/08/26 20:45 ID:UUVa.jxU
 -  流行の板ごとのバナーを排除 
 
- 951 :Name_Not_Found :01/08/26 20:47 ID:zctGUcJM
 -  >950 
 それは関係ないんだってば〜〜〜 
 
- 952 : ◆6ysa2NJI  :01/08/26 20:49 ID:greVOENI
 -  訪問済みリンクの色変えた? 
 前の方が良かったんだけど。 
 
- 953 :950 :01/08/26 21:00 ID:UUVa.jxU
 -  >>951 
 そうなの? 
 外部に置かれてるバナーを呼びにいかないだけでも、少しでも負荷が減るかなと思ったんだけど 
 
- 954 :Name_Not_Found :01/08/26 21:04 ID:iwW1Ptu.
 -  >>953 
 外部に逝くんだから2chの負担とは別問題だと思われ。 
 ただし、排除した分だけHTMLがちょっと軽くなると思われ。 
 
- 955 :Name_Not_Found :01/08/26 21:25 ID:t/kABhdw
 -  ■掲示板に戻る■ レスを全部読む 最新レス100 
  
 ↓ 
  
 掲示板に戻る レスを全部読む 最新レス100 
 
- 956 :Name_Not_Found :01/08/27 11:07 ID:cQ3Z8bac
 -  ちまちました最適化をしても訪問者数が増えてるから焼け石に水 
 無駄な労力使ってる 
 どっかが金出してくれるかしないとダメ 
 
- 957 :スキルの低い厨房。 :01/08/27 11:23 ID:RyTfj9Es
 -   
 2ちゃんのように、ある程度完成された掲示板だと 
 HTMLやCSSでの効果が薄いのは分ったことだよ 
 このことを分ってくれている人は分っているはず・・・ 
  
 しかし、ちりも積もれば!!・・・ですよ 
 
- 958 :Name_Not_Found :01/08/27 11:54 ID:.WcS7xKQ
 -  "名前"や"投稿日"の文字を消してでも曜日を 
 復活していただけるとありがたいです。 
 曜日が無いと何処からが未読なのか判り難くなって不便なので… 
 
- 959 :Name_Not_Found :01/08/27 18:00 ID:rWi.8jQw
 -  >>957 
 だ〜か〜ら〜 
 根本的な問題はそこなんじゃなくて、 
 トラフィックが膨大な量になってるってことでしょ? 
 それも訪問者数が増えたことによる 
  
 訪問者数を減らすか、 
 金を出して(あるいは無料で)受け入れてもらうしか選択肢はないの! 
  
 タンスの中がぎゅーぎゅーで一杯になったからって、 
 ネクタイを2本締めて会社にでかければタンスの中がすっきりするわけじゃないでしょが 
 
- 960 :Name_Not_Found :01/08/29 08:24 ID:5mFDT6kU
 -  >タンスの中がぎゅーぎゅーで一杯になったからって、 
 >ネクタイを2本締めて会社にでかければタンスの中がすっきりするわけじゃないでしょが 
  
 たとえにワラタ! 
  
  
 2ちゃんのタンスはネクタイ2本も入れると一杯になるそうですよん。 
 だから今、細いネクタイ(幅1/3)に買いなおして6本入れられるようにしたり、 
 ネクタイを買い足せないように近くの大型店舗を時間的に閉め、その代わりに 
 山奥の小売店を一店だけ開けておくとかの対処をしてるみたいですよん。 
  
 しかし、2ちゃんの客層の行動からすれば効果が薄いとおもわれる。 
 金がなくとも借りてでも買いにいくのが2ちゃんねら。 
 どんな山奥でも這ってでも買いあさりに行くのが2ちゃんねらですよん。 
 2ちゃんシステム自体がこのような2ちゃんねらを作り上げていると言っても 
 過言ではないと思いますよん。 
  
 『まったりとリロードを押したい養成ギブス』を開発しないと2ちゃんるの命もそう長くないでしょう。 
  
  
 逆に言えば、 
 今、2ちゃんを潰そうと思えば簡単な事かもしれないですよん。(w 
 
- 961 :Name_Not_Found :01/08/29 08:33 ID:5mFDT6kU
 -  read.cgi ver5.10 (01/8/28)が『まったりとリロードを押したい養成ギブス』 
 に近づいてるのは確かですが・・・ 
 
- 962 :2ちゃんの潰し方おしえて下さい!! :01/08/29 08:55 ID:/eJBvOr6
 -  >>960 
 今だと潰せられるんだ 
 
- 963 :Name_Not_Found :01/08/29 09:16 ID:8oR4Td5A
 -  >>962 厨房はママのオッパイでもしゃぶってなさい 
 
- 964 :うざい!俺は工房だ! :01/08/29 09:20 ID:Ikdl9.f6
 -  >>963 
 
- 965 :Name_Not_Found :01/08/29 10:10 ID:pcqgQv4Y
 -  >>964 
 工房でしたか、ごめんゴメン。960では無いですが、お詫びにヒントを。 
  
 read.cgi ver5.10 で改善したところをいくら攻めても効果が無いのよ。 
 read.cgi ver5.10 のあまい所、あさはかな所があるからそこを攻めることだよ。 
 read.cgiの弱点の一つは、特に勉強するまでもなく発見できる。 
 簡単な方法として、転送の多い所を目で見て探すのも良しです。 
  
 他に色々弱点が解かったとしても、いかに効率よく攻めるかが決めてかな。 
 2ちゃんつぶすのもアイデアしだいです。 
  
  
 これ以上は君が考えるのです。 
 でも・・・やはり、2ちゃんが無くなると淋しいものですよ。 
 
- 966 :Name_Not_Found :01/08/29 10:12 ID:pcqgQv4Y
 -  2ちゃんを維持するのもアイデアしだいでしょうね。 
 
- 967 :Name_Not_Found :01/08/29 10:23 ID:pcqgQv4Y
 -  >>5 DQN厨房ですか?板ちがいな話題は慎みましょう。 
  
  
  
 web制作管理@2ch掲示板 
  
 ■扱う話題■ 
 HTML、CSS、FLASHなどのサイト制作の技術 
 JavaScript、VBScriptなどのクライアントサイドプログラム 
 Webサイトの運営および管理についての情報交換・雑談 
 2chでは荒らし依頼はできません 
 ■板違いな話題■ 
 HP観察、ネットアイドル、ネット上の事件→『ネット事件板』 
 レンタルサーバ、ドメイン→『レンタル鯖板』 
 HPの宣伝、ネットするだけで儲かる話し等→『宣伝掲示板』 
 CGI、Perl、PHPなどのサーバサイドプログラミング→『WebProg』 
  
  
   自分もかなり板ちがいでスマソ 
 
- 968 :_ :01/10/07 14:36 ID:qPtYeiRQ
 -  ♦ 
 
- 969 :Name_Not_Found :01/10/08 15:15 ID:Irh1ftV.
 -  tes 
 
- 970 :Name_Not_Found :01/10/08 15:16 ID:Irh1ftV.
 -  test 
 
- 971 :Name_Not_Found :01/10/08 15:17 ID:jGAEHhZo
 -  test 
 
- 972 :Name_Not_Found :01/10/08 15:17 ID:Irh1ftV.
 -  失礼しました。 
 
- 973 :Name_Not_Found :01/10/08 15:17 ID:jGAEHhZo
 -  それでは・・・ 
 
- 974 :Name_Not_Found :01/10/08 15:18 ID:jGAEHhZo
 -  また! 
 
207KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30