■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
2ch閉鎖の危機なんだと
- 316 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/25(土) 22:20
-  >>312 
 >>81 です。
 
 
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:21
-  >>312 
 >>81
 
 
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:21
-  かぶりまくりだ 
 ケコーンしよう
 
 
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:21
-  >>311 
 datは難しくとも
 過去ログは可能だろうね
 
 
- 320 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/25(土) 22:21
-  >>298 
 >>79はバグ多すぎて動きませんでした。。ごめんなさい
 
 
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:22
-  >>311 
 datはcgi化して差分転送で決まりでしょう
 100レス程度のスレで、100分の1の転送量にできるから圧縮以前の話
 
 
- 322 :つーか34 :2001/08/25(土) 22:22
-  >300 IE4.0以降。NC4.06以降。 
 >304 あまり高圧縮にすると展開が遅くなる。そういう意味では-1が適当。
 >311 gzipするだけのcgiを経由させる(w
 
 
- 323 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/25(土) 22:23
-  >>320 
 おつかれさまー。
 あと、>>263 は必須に思われます。
 
 
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:24
-  >>321 
 差分転送はすでにしてるけど…
 
 
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:25
-  うむ。 
 gzip 化より >>260 >>263 の対策が先だろ。
 
 
- 326 :仕様無しさん ◆NwLv.g/w  :2001/08/25(土) 22:25
-  >322 展開は受けてから後の話。今考えることではない。 
 
 
- 327 :305 :2001/08/25(土) 22:25
-  >>307 
 なるほど、夜勤さんはread.cgiだけか。
 で、bbs.cgiはトオルさん?どこにいるんだろ?
 
 実際のところ read.cgiの割合ってどんなもんだろう
 書き込みするとindex2.html に飛ばされるし、
 普通は、index2 で閲覧することのほうが圧倒的に多いと思うんだけどね
 
 
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:25
-  >>323 
 282にあるとおりsnprintfのほうがいいかも
 ANSI互換にこだわる意味ないし
 
 
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:27
-  >>327 
 トオルはnattoとyasaiで実験中らしい
 
 
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:27
-  >>324 
 datファイルだよ?
 
 
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:27
-  >>327 
 index2.htmlも実際にはread.cgi差し込んでるでしょ?
 
 
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:27
-  >>330 
 Rangeヘッダで。
 レス番号指定での差分取得は確かにCGI書かないと無理だけど。
 
 
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:27
-  おお、overflowつかってIP抜きまくりできたぜ 
 嘘だけど。
 
 つかgzip使うと結構小さくなるね
 http://piza.2ch.net/log/unix/0008251/958398149.html
 を圧縮すると
 40884->13217
 になったよ
 
 
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:28
-  >>331 
 ? 意味が分からん。
 
 
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:28
-  >>334 
 たぶん、サーバサイドインクルードしてるんではないかと
 いいたかったのでは?
 
 
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:29
-  >>333 
 すべてのアクセスがread.cgiなら1/3の目標も夢じゃなさそうだね…
 
 
- 337 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/25(土) 22:29
-  とりあえず>>263の対策も施した。 
 
 read4.c.diff.gz.uuという名前で保存、
 
 cat read4.c.diff.gz.uu | uudecode -p | gzip -cdj > read4.c.diff
 
 で展開してください。
 
 begin 664 read4.c.diff.gz
 M'XL(`->GASL``X5386_:,!#];'Z%E6I=,AE"$DS)&)-6BEBEBO&!?EE7H32V
 M(6J61(G9.BK^^\[!02F)-BLBL>_>O;OWC.<2CX:>V_F$+R+!N,#S[[=+V(7;
 M($<?]OOU5LILS9,P95&R06,(18E$>+./LK6(@XTZN>`)BT2GV^UV/N..Y_>)
 MYT/5T17$X$%%E@-(F"()?G)B]'KVNYY+AX7-`JD_>_!I$.![*M3O\Q]K7$)M
 MNP6L@2V@LD$]R<WL^G[>0N_[HZ%/!ZY;PC6D/D%;O_^D'/@.&?@>&XR:0J*&
 MAA.\X9(GOTSCZVJU7'^93F?+U7JVF'Z[N5W,#:O6#W6&A#I7C/8'JA0TA;.(
 MJ02UCMN,"U8\N(_C#G4=0CT'LJ^:;43"/.\$7U[B0N;P-$+$4`8;EO6JL.CD
 M-IY@1]&C`X\+W@SVCT%->(KH,EI68YHF((#LSC3;Q_(Z_4B.LY=P+0#<'^IY
 MA%(/IAJIH!#QKMB:A63I3I;YC5E+;>KL^%6?JJ44,[5LUK@6``B(.Q%I_FQ:
 M>`+#6'6<6K8=;J.8X;-CMLO<JN1#_Y$`<GR6$L9IP6LY_TEPF@G\A8>Q:=B[
 M(K>?HL0N#2+8J-[=4,!K<7]W=U2QDAN;QBS/TQR'0?)>EF5.2B/$7R)I.F_(
 M2O?@CY<%.9A4;MX,Z,"`CL:WCG5^7!OFH/W2UWOH$CKT&5SS-A]1TT34XG]%
 :5_7T.X@D&*G,/.I1^8$.->Z_<,2FSOH$``#2
 `
 end
 
 
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:29
-  どのアクションが転送量でかいの?>2chアクセスログ見れる人 
 
 
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:30
-  >>335 
 レス表示は静的に生成されている。SSIで差し込んでいるわけではない。
 
 
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:31
-  夜勤さん見てますかー? >>81以来登場していないみたいだけど 
 
 
- 341 :TECHさんとこから :2001/08/25(土) 22:32
-  Re: 2ch終了 ぷにぷに - 08/25 21:09 No.15398  
 Apache に mod_gzip 組み込まないのかね。
 これだけで転送量なんて半分くらいになるのに。
 2ch.net/http
 Server: Apache/1.3.6 (Unix) PHP/4.0.3pl1 mod_ssl/2.3.6 OpenSSL/0.9.3a
 今は入ってない。試す価値はあると思うけどな。
 ------------------------------------------------------------------------
 だそうだ。
 
 
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:33
-  かちゅ〜しゃはこれで差分取ってる訳ね 
 
 GET /unix/dat/998695422.dat HTTP/1.0
 Range: bytes=71752-
 
 
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:33
-  >>341 
 だから鯖いじる訳にはいかないんだって
 
 
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:34
-  >>332 
 じゃレス単位だとどの程度の転送量が減るんだろう?
 
 
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:34
-  >>337 
 diff -c する所とか。
 このあたり UNIX 板らしくて良いね。(w
 
 
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:34
-  >>341 
 mod_gzip は使えないようだ。
 >>39 >>40 参照。
 
 
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:35
-  ・トラフィックを食っているコンテンツの特定(read.cgi/index2.html/etc) 
 ・それに対する対策
 ・実際どこまで削減したいのか
 ・gzip圧縮でサーバのCPUは耐えられるのか
 (下手するとgzipプロセスが数百同時に立ち上がる可能性もある。
 そして能力不足に陥ったサーバにさらなる待ちリクエストがたまりだし
 さらにサーバのリソースを奪い去っていき、きりもみ降下状態に)
 
 
- 348 :330 :2001/08/25(土) 22:35
-  >>332 
 それじゃ鯖負荷上げるだけか
 
 
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:36
-  ls=って付いてなかったらデフォルトで50とかにするように 
 するといいなぁとか言ってみますヽ(´ー`)ノ
 
 
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:39
-  > デフォルトで50 
 25以下で十分
 
 
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:41
-  いっそ、5か10でいいだろ。 
 
 
- 352 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/25(土) 22:41
-  >>349-350 
 かわりに all=true なんてオプションを作って、ね。
 ちょちょいとできますな。
 
 
- 353 :仕様無しさん ◆NwLv.g/w  :2001/08/25(土) 22:43
-  >352 st=1で済むです。 
 
 
- 354 :名無しさん@揚げ足 :2001/08/25(土) 22:43
-  >>347 
 すぐは無理だがgzipに手を入れて負荷を下げる?
 
 
- 355 :305 :2001/08/25(土) 22:43
-  >351 
 全読みできるようにしておくなら意味無いじゃん。
 それなら今のレスを「全部読む」っていうリンクをなくせば良いだけでしょ
 
 
- 356 :つーか :2001/08/25(土) 22:44
-  nice gzip 
 
 
- 357 :名無しさん :2001/08/25(土) 22:44
-  全部読みたきゃかちゅーしゃ使うしかないようにしとくとか。 
 
 
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:45
-  全読みできなきゃヤフーみたくて面倒だよ 
 だからこそgzipでぺしゃんこに。
 
 
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:45
-  圧縮自体のCPU消費量はmod_gzipでもたいして変わりないでしょ。 
 プロセス生成部に関してはzlibにすれば大丈夫じゃない?
 
 
- 360 :一応  ◆cIxHXKNs  :2001/08/25(土) 22:45
-  このスレをgzip圧縮してみたが、 
 
 元が114,015bytes
 
 -cfn 1 で31,524bytes (27.6%)
 -cfn 9 で27,469bytes (24.0%)
 デフォルト で27,841bytes (24.4%)
 
 
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:45
-  >>356 
 そういう話ではない
 
 
- 362 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/25(土) 22:46
-  >>337 
 サイズでかくなるんで避けたんだが、patchで困るか。
 
 diff -c版です。内容は一緒。
 
 begin 664 read4.c.diff.gz
 M'XL(`."KASL``ZU5;6^;2!#^O/D5&ZKK@87-BXUK;.4D)Z5N5->.$ELZ-8T0
 MA<5&Q6#!TJ8YY;]W=GDQV"BGTV6%979GGMF99U[H=#HX(8XWZ+GHSJ%XFFVP
 M;F!='_='8W6(=575SKK=;J%$'VE=33/'AC'6]%RMTUQLCW53[H\PWV+L;IT$
 M=9Z>;$IV>X0F]:,MI7L[2TEB.QL2T19AZ$2;#(0@.L=O`M\C/IY]N;Z!75.1
 M1&[L!=&&*P9@"V^>@KWMA\Z&0TGD!7YI'D#?TGM-U0</-8_@]/NOMM.PILMH
 M8?$9&-ZZKQO?*[C7E@Y-[<L:Y*M(R#_P0Q^NYQ;J^.`P-W76+<E];UVN9V<L
 M]31+(JQ-F"@GK\L<1($OGE\ZWM1U29J*DH0.FI@IY';0?#F#9[E><<8T594U
 MM>"LS<>^J<D#M?*Q[A]W$/%@_<C9D3+8W/%S]J!TGT#.?9$KR$*OI_S1TXUA
 MJG@.+5Y[\"K(G%J94RE-.%116L`%L`54+\2<J]/K37,T-(V!KG-X`2D+D&7,
 M#T)R%SP1?($WA'XH=CE<0@61C.FZ[E_X\_1OFQ%S=_W%DCBO_=%`[IMJ68O_
 MA;8VSEX,^Q5=;ZN`@:G+AJI6%5!U%.(WD>B'*-Q:GY<KRU[?6;=`:^73<9L=
 M`!]7JQNN;D]GUF(E2$U,U7U'B.G5E76SLN?3Q6P-0$&:'!J$3Y_NP48U>-IM
 M6(NKY?OKQ:RP459!V4E@)2&[F!+;\;Q$0LT]AG6!/TUOI[G?3<0V3FD=P?8-
 M!*N0P4B5!Z,7.L_0WLG&L.)=Z?S/I8"1G1-$HL1G#3`%58;W@<?B9RO?[HGO
 MI??Z0YF/&:$6<">5E<N.BP(5KN((B*5=^FM/QIB21ZILZ2[\&O%\GF0F+[Y&
 M<O#;MSBE"3PG(EE@'PI!DKBOJ/IJ`(U\^*%G$J;D5*CFPN+"2E*8.7;=*FX;
 M\\\2\[R"-Z9KB>.Q<2I`R_?#+-V**?7BC'+@2="<V+H;G/IR,;K%@G-I4A,`
 M!#)SX<?)=U'"%Q"55,>QI2CN-@@]?'3L97N]-'FO/LB`G!RIN&&<DIK.ORAH
 MIPKDD;BA*"A9FBC?@DCAF9*Q4/YW71_^%NOY/*>SY!V+@I4D<8)=)_J3<C,5
 MY0B1QX"*6N,RGD;X%.R=!++%-XT`-0A0*_"M81T?UX)Y+O)5;_TPWBPS*@K"
 MH=Y9LQHJS$!->Z%9AWW9>#<LF[68"9?!YC+S?0+SPT\(J>_SN5$=0-TRMHK"
 M:FV=HQ)"+=57!ELR\M,)*)01*Z4\&V4UH.?CR)]?9\1PLK0!D&7F9/T&\V:I
 %U=,*``!"
 `
 end
 
 
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:47
-  >>360 
 100プロセス同時に実行して time の結果きぼーん
 
 
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:48
-  >>356 
 結局CPU能力は一定なんだから
 niceでgzipだけ優先度下げても意味はないかも。
 あ、でもapacheは優先的に動けるから、込んでるときでも
 index.htmlなどは快適にみられるかもね。
 
 
- 365 :  :2001/08/25(土) 22:48
-  http://www.maido3click.com/2ch/each.html 
 
 
- 366 :一応  ◆cIxHXKNs  :2001/08/25(土) 22:48
-  >>363 
 
 今やってみてる。
 
 
- 367 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/25(土) 22:49
-  >>355 
 明示的に全部読みたい場合は全部読ませてあげないとな、と思います。
 他スレッド(他板)リンクの場合や、2ch外からのリンクの場合に、
 lsだのをつけない人が多いので、その場合は強制的にls=20なりの動きを
 してもいいかな、と。
 
 
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:51
-  CPUなんぞ少しの金を出して増設すれば良いが、 
 回線となるとそうもいかないだろ。
 
 
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:52
-  >>362 
 すんません、patchあたらないので、もし良かったらread4.cの最新版の
 ソースをアップしていただけますか?
 
 
- 370 :118 :2001/08/25(土) 22:52
-  夜勤さんがいないとちょと張り合いがないね。 
 
 
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:52
-  夜勤さん、パニック状態? 
 
 
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:54
-  テレホが来る・・・ 
 
 
- 373 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/25(土) 22:54
-  >>369 
 圧縮してuuしても、10kbくらいになっちゃうんだよね。。。
 アップロード場所どこかないだろうか?
 
 
- 374 :名無しさん@揚げ足 :2001/08/25(土) 22:55
-  >>359 
 ちょっと舌が足りなかった
 gzipの処理をフェーズ分けして、LZSSの前段フェーズをdat代わりに、
 LZSSの後段フェーズをまた別に、ハフマン木も多数静的持って、必要な分を
 組み合わせるようにすれば、CPU負荷が減ると見込んだわけ
 
 
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:55
-  >>371 
 批判要望にさっき居たよ。
 Perlerさんとかは連絡手段もってるんじゃないの?
 持ってなかったら宣伝してこようか?(まだ早いと思うが。)
 
 
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:56
-  >>373 
 
 http://server2047.virtualave.net/gorogorogoro/2chresque/
 
 
- 377 :夜勤 ★ :2001/08/25(土) 22:56
-  ひさしぶりに 来ましたよー 
 批判要望でやってます、また後で来ます。
 
 
- 378 :369 ◆3XTuRnAc  :2001/08/25(土) 22:57
-  >>373 
 もし良ければanonymousでご自由にアップロードできるftpサーバ提供しますが。
 
 
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:58
-  >>378 
 自宅サーバですか?是非立てましょう
 掲示板でファイル交換はめんどい
 
 
- 380 :  :2001/08/25(土) 22:59
-  1)各板のロゴ(看板)削除 
 2)一覧に続いて上位の掲示板を読んでるけど、これも削除
 で楽に2/3削減行くだろ。
 
 
- 381 :369 ◆3XTuRnAc  :2001/08/25(土) 22:59
-  210.170.209.10 
 です>IP
 ご自由につかってください!
 
 
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 23:01
-  最新のread.cをアップしよー 
 
 
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 23:02
-  >>363 
 
 コマンドラインから、100個順番にgzip圧縮した結果
 real    0m5.732s
 user    0m5.300s
 sys     0m0.440s
 
 &つけて100個パラに実行した結果
 real    0m2.857s
 user    0m5.120s
 sys     0m0.520s
 
 手元のLinux(Cel300A@450MHz×2)でやってみたけど。
 圧縮のネタはこのスレ
 
 
- 384 :369 ◆3XTuRnAc  :2001/08/25(土) 23:02
-  追加 
 
 incomingに、anonymousでも書き込みできるパーミッション設定してます。
 仲間内だけのサーバだったんでろくなセキュリティ対策してませんが・・・。
 
 
- 385 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/25(土) 23:03
-  ftp://210.170.209.10/incoming/perler/ 
 にアップロードしときました。
 ありがとうございました!>369
 
 
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 23:04
-  OS板氏んでいる。。。。。。 
 
 
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 23:06
-  このすれの内容を複製した100個のdatファイルを 
 time gzip *.datすると、このような感じになる。
 4.614u 0.218s 0:05.62 85.7%     123+613k 0+437io 0pf+0w
 
 ちなみにCeleron500 メモリ512MB
 同時に実行したいがよい知恵はないか。
 
 
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 23:06
-  >>387 
 Background * 100loop
 
 
- 389 :118 :2001/08/25(土) 23:07
-  incommingの118に ageときましたー>>369 さんきゅ 
 
 
- 390 :387 :2001/08/25(土) 23:07
-  げ。もうすでにあった 
 
 
- 391 :夜勤 ★ :2001/08/25(土) 23:07
-  おっ もしかして read.cgi の new できたですか? 
 
 
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 23:09
-  夜勤どん 
 >>391
 >>385
 
 
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 23:09
-  >夜勤さん 
 piza2あたりに検証用板立てられませんですかね?
 今夜はかき込む人はいっぱいいそうですし。
 
 
- 394 :一応 :2001/08/25(土) 23:09
-  -cfn 1 
 
 real 0m3.994s
 user 0m7.874s
 sys 0m0.899s
 
 デフォルトで実行
 
 real 0m4.201s
 user 0m9.199s
 sys 0m1.265s
 
 -cfn 9
 
 real 0m7.803s
 user 0m16.212s
 sys 0m1.771s
 
 K6-2+ 500 シングルで、並列実行。
 ただ、計測回によって結果が違いすぎるのであまり参考にしないほうが。
 
 正直、実際に鯖で動かしてみないとわからんかも。
 
 
- 395 :383 :2001/08/25(土) 23:10
-  こんどは1000個に増やしてやってみた 
 条件は>>383と同じ。書き忘れてたがメモリは64メガ
 
 1000個順番にgzipを起動
 real    1m0.269s
 user    0m54.730s
 sys     0m5.220s
 
 1000個パラに&でgzipを起動
 real    0m32.114s
 user    0m57.920s
 sys     0m5.870s
 
 
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 23:11
-  >>394 
 デフォルトは6と思われ
 
 
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 23:11
-  もう寝ろよオマエラ 
 
 
- 398 :369 ◆3XTuRnAc  :2001/08/25(土) 23:11
-  ftp://210.170.209.10/incoming 
 
 に、最新のread4.cをコンパイルしたバイナリをおいておきます。
 FreeBSD 4.1R for Intel 用ですが、もしバイナリを御用の方はどうぞ。
 
 
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 23:12
-  1分間に百や千のgzip はOK? 
 もっともHTTPDも動いているんだけど。
 
 
- 400 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/25(土) 23:12
-  read4.cを、Buffer Overflow対策版に差し替えました。 
 ftp://210.170.209.10/incoming/perler/
 
 cc -DGZIP read4.c
 
 でコンパイル。
 
 
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 23:13
-  カコイイ!ガンバッテ! 
 
 
- 402 : ◆cIxHXKNs  :2001/08/25(土) 23:13
-  実際に鯖で動かしてみないと何とも言えんかも。 
 他にプロセス動いてるわけで・・・
 
 
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 23:13
-  えっとローカルでテストするにはどういうディレクトリ構成を準備すりゃええんかいな 
 
 
- 404 :369 ◆3XTuRnAc  :2001/08/25(土) 23:15
-  いま、一生懸命ソース読んでます(^^;;。 
 
 >名無しテスターさんへ
 
 read.cgiの作り方です。参考になれば。
 
 ・同一ディレクトリにread4.cの最新版とread2ch.hを用意
 ・「gcc -o read.cgi read4.c -DGZIP」でbuild
 
 >夜勤さん
 datファイルをいくつか用意して、名無しテスターさんに
 集中してテストしてもらうというのはどうでしょう。
 
 
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 23:15
-  gcc-3.0 で-O9 付けるだけでも数%は効率違う  
 
 
- 406 :夜勤 ★ :2001/08/25(土) 23:15
-  read5.c ver 5.00 にしてあげました。 
 では、これから piza2 に入れます。
 
 
- 407 :名無しさん :2001/08/25(土) 23:15
-  ftp://210.170.209.10/incoming/ch2read/ 
 
 
- 408 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/25(土) 23:16
-  >>400 
 >>406
 おふたりともお疲れさま(^^
 piza2での検証楽しみです。
 
 
- 409 :u :2001/08/25(土) 23:16
-  大便大便 
 
 
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 23:17
-  プログラマが2chを救う!? @プログラム板 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516
 
 にて、read.cgi のgzip以外での最適化が話し合われています。
 今はgzipが問題だから関係ないですkどね
 
 
- 411 :u :2001/08/25(土) 23:17
-  うんこうんこうんこうんこうんこ 
 
 
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 23:17
-  gzipを複数同時実行するのは簡単だが 
 どうやって時間を計ろうか。
 timeはshがバックグラウンドで実行し終わった時間を報告するしなぁ。
 
 
- 413 :u :2001/08/25(土) 23:18
-  ちんこ 
 
 
- 414 :u :2001/08/25(土) 23:18
-  けついぼじ 
 
 
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 23:18
-  zlib書いてみていい? 
 
 
253KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30