■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
2ch閉鎖の危機なんだと
- 226 :何かしたい ◆bHi5C6RQ  :2001/08/25(土) 21:29
-  Perlerさん, 名無し娘。さん, cvs 使います? 
 良かったらアカウント提供しますけど.
 
 
- 227 :山師さん :2001/08/25(土) 21:29
-  TUX使ってみるってのはどうよ? 
 
 
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 21:30
-  >>225 
 応援スレへどうぞ。
 
 
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 21:30
-  >>215 
 >187 stはcgiの機能なので無理。
 いや、帯域が問題なわけだから、鯖負荷あがるけどcgiにしたらって意見
 UAが最後のレス以降を取り込みに行けば転送量がものすごく減る
 
 
- 230 :何かしたい ◆bHi5C6RQ  :2001/08/25(土) 21:32
-  perlerさん,名無し娘。さん cvs 使います? 
 良かったらアカウント提供します.
 
 
- 231 : ◆cIxHXKNs  :2001/08/25(土) 21:32
-  >>215 
 
 >187 stはcgiの機能なので無理。
 
 dat外部にレス構造書いたヘッダファイル用意するとかなら可能かも。
 
 >197 切られたら消えます俺が(w
 
 (゚∀゚) !!!
 
 
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 21:33
-  sage進行お願いの告知 
 
 
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 21:33
-  アイデアある人は、「こんなん出来ましたけど」って 
 使用帯域のテスト結果付きで出すのがありがたいと思われ。
 
 
- 234 :  :2001/08/25(土) 21:33
-  回線容量を制限すれば済むじゃんか??? 
 
 
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 21:35
-  >234 
 それは批判要望板によると夜でも快適なレンタルサーバが売りだからダメだそうです。。。
 
 
- 236 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/25(土) 21:35
-  >>230 
 私は無駄骨折っても一向に構わないので(笑
 ってか、Perlerさんどうしちゃったんだろう。
 夜勤★さんも…
 
 
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 21:35
-  >>234 
 がいしゅつです。
 
 
- 238 :1CountStat               ;18 :2001/08/25(土) 21:36
-  未完成... 
 --- read4.c.bak Sat Aug 25 21:19:24 2001
 +++ read4.c     Sat Aug 25 21:28:50 2001
 @@ -29,6 +29,7 @@
 char   *zz_temp                ;
 char   *zz_http_user_agent     ;
 char   *zz_http_language       ;
 +int zz_http_if_modified_since;
 
 char   zz_bs[1024]             ;
 char   zz_ky[1024]             ;
 @@ -42,7 +43,7 @@
 char   *BigLine[RES_RED+16]    ;
 
 char   *KARA   = ""            ;
 -int    zz_fileSize = 0         ;
 +ostruct stat zz_Stat;
 int    lineMax = -1            ;
 int    out_resN = 0            ;
 
 @@ -353,6 +354,9 @@
 {
 int     line,lineNo                     ;
 
 +       printf("Content-type: text/html\n")     ;
 +       printf("\n")                            ;
 +
 for(line=0;line<lineMax;line++)
 {
 lineNo = line + 1       ;
 @@ -385,13 +389,14 @@
 char    fname[1024]                     ;
 
 sprintf(fname,"../%s/dat/%s.dat",zz_bs,zz_ky)   ;
 -       zz_fileSize = getFileSize(fname)        ;
 -
 -       if(zz_fileSize > MAX_FILESIZE)
 +       if (stat(file,&zz_stat))
 +               html_error("そんな板orスレッドないです。")      ;
 +       if(zz_stat.st_size > MAX_FILESIZE)
 html_error("このスレッド大きすぎます。")        ;
 if(*zz_ky == '.')
 html_error("そんな板orスレッドないです。")      ;
 -
 +       if (zz_http_if_modified_since >= zz_stat.st_mtime)
 +               html_notmodified();
 
 nn_st = atoi(zz_st)             ;
 nn_to = atoi(zz_to)             ;
 @@ -455,18 +460,16 @@
 /****************************************************************/
 /*     Get file size                                           */
 /****************************************************************/
 -int    getFileSize(char *file)
 +int    getFileStat(char *file)
 {
 -       struct  stat    ;
 t_now +=  9*60*60               ;
 
 
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 21:36
-  >>236 
 夜勤さんは批判要望のほうには現れてるからいなくなった
 ということはないはずだけど…
 
 
- 240 :1CountStat :2001/08/25(土) 21:37
-  続き 
 date_to_intみたいなlibraryなかったっけ?
 @@ -480,6 +483,8 @@
 zz_temp                 = getenv("REMOTE_USER")         ;
 zz_http_user_agent      = getenv("HTTP_USER_AGENT")     ;
 zz_http_language        = getenv("HTTP_ACCEPT_LANGUAGE");
 +       time                    = getnev("HTTP_IF_MODIFIED_SINCE");
 +       zz_http_if_modified_since = date_to_int(time);
 
 if(!zz_remote_addr)     zz_remote_addr    = KARA        ;
 if(!zz_remote_host)     zz_remote_host    = KARA        ;
 @@ -504,9 +509,6 @@
 {
 zz_GetEnv()                             ;
 
 -       printf("Content-type: text/html\n")     ;
 -       printf("\n")                            ;
 -
 logOut("")                              ;
 
 dat_read()                              ;
 @@ -532,6 +534,10 @@
 strncpy(zz_soko,tmp,3)  ;
 
 *comcom = '\0'          ;
 +
 +       printf("Content-type: text/html\n")     ;
 +       printf("\n")                            ;
 +
 if(strstr(mes,"不調"))
 {
 sprintf(comcom,"<A HREF=\"http://green.jbbs.net/computer/20/bigserver.html\">お問い合わせ先</A>");
 @@ -635,6 +641,14 @@
 
 exit(0)        ;
 }
 +
 +int    html_notmodified()
 +{
 +       printf("Content-type: text/html\n")     ;
 +       printf("Status: 304 Not modifed\n");
 +       printf("\n")                            ;
 +}
 +
 int    html_error999(char *mes)
 {
 char    zz_soko[256]    ;
 @@ -643,6 +657,9 @@
 strcpy(tmp,LastChar(zz_ky,"/")) ;
 strncpy(zz_soko,tmp,3)  ;
 
 +       printf("Content-type: text/html\n")     ;
 +       printf("\n")                            ;
 +
 printf("<HTML><HEAD>") ;
 printf("<meta http-equiv=\"Content-Type\" content=\"text/html; charset=x-sjis\">")     ;
 printf("<TITLE>ERROR</TITLE>") ;
 
 
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 21:37
-  gzip版出たところで評価してみませんか? 
 最適化は後回しにして。
 
 
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 21:38
-  アゲ 
 
 
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 21:38
-  >>236 
 夜勤さんはmentai鯖でテスト中だったみたい
 
 
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 21:39
-  >>227 
 TUX ドッ早いしいね。
 でも web サーバーの速度向上じゃなくて、転送量の軽減だからさ。
 
 
- 245 :118 :2001/08/25(土) 21:40
-  いや、しかしちっとも試してないので参考程度に....念のため。 
 っていうか、html_notmodified()の最後に exit(0) つけないと
 だめだよ、こりゃ...
 
 
- 246 :名無しさんだよもん :2001/08/25(土) 21:41
-  現状はこうらしい… 
 
 349 名前:夜勤 ★ 投稿日:2001/08/25(土) 21:10 ID:???
 で 今何をやっているかと言いますと、
 じゃ 私としてはどれくらいの規模だったらサーバの提供を続行可能か
 というのを机上の空論じゃなく、実際に確かめようとしているのです。
 
 とにかく 31th August には、 50Mbps 以下にするというのが
 避けられない事実ですので、
 
 逼迫してるなぁ。
 
 
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 21:41
-  支え上げ 
 
 
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 21:43
-  とりあえずsage進行しません? 
 厨房が流れてくる危険があります。
 
 
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 21:43
-  8/27 
 完全閉鎖決定!
 そして9/1
 新掲示板
 U2-ちゃんねる(うるとらにちゃんねる)
 が登場
 新責任者に現役東大のやすひろが就任!
 
 ↑本当ですか?!
 ラウンジは混乱してるので・・最新情報スレをラウンジにきぼーん!
 
 
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 21:43
-  >date_to_intみたいなlibraryなかったっけ? 
 INNに入ってたかな・・・?
 
 
- 251 :118 :2001/08/25(土) 21:43
-  >>246 どこのスレ? 
 っていうか、現状の各サーバの取ってる帯域およびその推移、
 なんつー定量データが見たいね。
 
 
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 21:43
-  >>246-247 
 応援は、こちらへ。
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998739347&ls=3
 
 
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 21:43
-  sageでいこう! 
 
 
- 254 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/25(土) 21:44
-  >>240 
 細かいこと(失礼)
 >+ printf("Status: 304 Not modifed\n");
 modified ですね。
 
 
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 21:44
-  >248 
 よそで直リンクされてるから・・・
 夜勤さんはまだmentai中ですかね?
 piza2あたりで評価用の板あげてもらえるとうれしいですけど。
 
 
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 21:44
-  31th Augustまでに速度を落とせなかったら 
 ルータで帯域制限してしまうというのはだめですか?
 
 というか2chのmrtg帯域グラフみたいなのどこかになかったでしたっけ
 
 
- 257 :デフォルトの名無しさん :2001/08/25(土) 21:44
-  >>187 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998734022&ls=100
 同じ考えに人がいるようです
 
 >>180つーか34
 可能だろ(w
 Content-type: text/plain\n\n
 だけだろ
 
 
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 21:45
-  >>249 
 糞の役にも立たない、雑談板閉鎖が一番効果的だ。
 
 
- 259 :  :2001/08/25(土) 21:45
-  >Perlerさんどうしちゃったんだろう。 
 >夜勤★さんも…
 
 どっかの目立たぬスレに移動したか、メイルのやりとりで
 意見交換をしてるんじゃ?
 
 
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 21:46
-  char fname[1024]; 
 sprintf(fname,"../%s/dat/%s.dat",zz_bs,zz_ky);
 
 これ↑思いっきりbuffer overflowしてるね
 
 
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 21:48
-  http://server2047.virtualave.net/gorogorogoro/2chresque/ 
 
 何も出来ないんで場所だけでもと思いました。
 MEGAのスクリプトなのでインデントが入ります。
 ソースの貼り付け何かで場所が無かったら使って下さい。
 
 
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 21:49
-  >>256 
 これか?
 http://www.maido3click.com/2ch/viewstat.html?_all
 
 
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 21:50
-  >260 
 公開しちゃった以上それは絶対直す必要あるね
 sprintf(fname,"../%.256s/dat/%.256s.dat",zz_bs,zz_ky);
 これでいいかな?
 
 
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 21:50
-   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
 | 2ch閉鎖30分前   .|
 |_________|
 ΛΛ  ||
 (*´ー`)||
 ./  づΦ
 
 
- 265 :261  :2001/08/25(土) 21:50
-  暫くそのままにして置きますんで、ご自由に使用下さい。 
 消されちゃったら、ご勘弁を (^ ^ )
 
 
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 21:51
-  夜勤さん曰く、専用リーダーだけのアクセスでも焼け石に水なんだそうな。 
 
 
- 267 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/25(土) 21:53
-  C言語、もう10年触ってないんで難航してます(汗 
 
 もうちょいお待ちください。
 あるいは誰かもう書いちゃってる?
 
 
- 268 :名無し :2001/08/25(土) 21:53
-  2chのスクリプト改造の為のBBSです 
 preをチェックするとインデントが入ります
 最大行数も長めに取ってあるのでソースをそのまま貼り付けて
 使って下さい
 2編さんに感謝です、
 プログラマーの皆さん頑張って下さい
 
 http://server2047.virtualave.net/gorogorogoro/2chresque/
 
 
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 21:53
-  転送量自体は掲示板の最適化で落せるのでは。 
 もっと細かいファイルに区切れば、キャッシュが効いて来るかも。
 
 全部テキストだし、HTTPくらい簡単なプロトコルを定義して
 ストリーム圧縮を行えばいい気がする
 
 サーバーをレイヤ3で分けるのはいいだろうが、
 DNSの状態では上手くいかないことも考えられるのでは。
 
 
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 21:54
-  夏厨のせいデショ? 
 夏は完全会員制。これで1件落着。
 
 
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 21:54
-  ここが一番2chの事を心配しているな 
 
 
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 21:54
-  泥縄といわれようが、根本的対策にならないといわれようが、gzip転送だろうな 
 いままでやらなかったこと自体がおかしい。
 
 
- 273 :  :2001/08/25(土) 21:54
-  各板のロゴ削れば入り口の転送量1/3減る。 
 
 
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 21:55
-  というか、このスレッドがあちこちにあるのは問題では(笑 
 NTサーバーだったらどうしようね、俺たち。
 
 
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 21:55
-  >>268 
 有難迷惑って単語知ってる?
 
 
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 21:55
-  何に難航してるの?gzip? 
 zlibってfile descriptorにstdioと同じようなインタフェース被せるだけの
 もんだからgzipをfork/execするよりもzlibも方がかえって早く書けるかもよ?
 
 
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 21:56
-  応援は、こちらへ。 
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998739347&ls=3
 ここでの、雑談は厳禁。
 
 
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 21:56
-  >>270>>271 
 応援スレはこちら
 ↓
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998739347
 
 
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 21:56
-  >267 
 238-240あたりでLast-Modifiedの修正が
 263でバッファオーバフロー対策
 
 
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 21:57
-  >273 
 デフォルトロゴは全部撤去でいいね
 カスタムロゴはたいてい2ch外だから転送量に影響ないし
 
 
- 281 :仕様無しさん ◆NwLv.g/w  :2001/08/25(土) 21:57
-  >267 
 わからないことがあったらここで聞けばすぐに返事返ってくるはずですよ。
 
 
- 282 :つーか34 :2001/08/25(土) 21:57
-  逆に言えばまだ5日も余裕がある。 
 今晩はgzip、明晩はgzip+304、という具合に
 順に試せば効果が具体的な数値で出せる。
 >229,231 CPUに余力があるならcgi通した方が良いと俺も思う。
 >257 ?
 >260,263 snprintf
 >267 >>79ので良いと思ったから手すら付けてない(w
 
 
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 21:57
-  うんこでも食ってろ 
 
 
- 284 :名無し :2001/08/25(土) 21:59
-  とりあえず、タイトル、壁紙は外のサーバーに移動してください。 
 
 
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:00
-  >>283 
 んじゃ、とりあえず>>79のソース版で評価板待ちですね。
 
 
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:01
-  >280 
 カスタムロゴの読みこみに時間かかってるのを
 2ch鯖が重いからだと思ってリロード繰り返される
 場合もあるし、当面ロゴ関係は全撤去でいいのでは?
 
 
- 287 :名無し :2001/08/25(土) 22:01
-  プログラマー板もとうとう落ちた。 
 
 
- 288 :276 :2001/08/25(土) 22:01
-  あ、ごめんなさい。最初のパッチ良く見てなかった。 
 stdout差し替えだけで済んでるんだ。←馬鹿
 
 
- 289 : ◆cIxHXKNs  :2001/08/25(土) 22:02
-  結局gzipの-cfnは3?9にすればある程度変わると思うんだけど。 
 
 
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:02
-  NTサーバだったらWindows板、プログラム板住人が 
 泣きながら何とかしてただろうな
 そしてLinux厨がさみしそうにしてると。
 
 
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:02
-  zz_GetString の効率が非常に悪そう。 
 
 zz_GetString(zz_bs ,"bbs");
 zz_GetString(zz_ky ,"key");
 zz_GetString(zz_ls ,"ls");
 zz_GetString(zz_st ,"st");
 zz_GetString(zz_to ,"to");
 zz_GetString(zz_nf ,"nofirst");
 zz_GetString(zz_im ,"imode");
 
 b[a-zA-Z]*=[a-zA-Z0-9]+
 だったら後ろの部分を zz_bs に入れる、ということでいいのでは。
 
 偶然、全て先頭の文字が違うので、
 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?b=unix&k=998695422&s=10&t=10&n=t&i=t
 などと書けるようになれば転送量も少しだけ減るし。
 
 
- 292 :118 :2001/08/25(土) 22:03
-  >>254 確かに。スマソ。 
 >>280 カスタムロゴって、2chとは別のserverにおくもんじゃないの?
 少なくとも物理板はそうしてる。
 
 
- 293 :名無しさん@揚げ足 :2001/08/25(土) 22:04
-  >>290 
 同じ技術だから口挟むに決まっている
 両板の住人も居るのだから
 
 
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:06
-  あははははっはははははっははははははっはははははっははははっはははは 
 
 
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:06
-  >>292 
 だから関係ないから「デフォルトロゴは」撤去って言ったんだけど
 >>286みたいな意見もあるみたい。
 
 
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:06
-  とりあえずはよgzip転送サポートしる! 
 それだけでほぼ解決だろ
 
 
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:08
-  http://piza.2ch.net/log/unix/0008251/947506649.html 
 http://piza.2ch.net/log/unix/0008251/957884791.html
 http://piza.2ch.net/log/unix/0008251/958398149.html
 
 
- 298 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/25(土) 22:08
-  >>296 
 同感。とにかく一つずつ実装すべきでは。
 どうです?>夜勤★さん
 >>79 をとりあえず。。。
 
 
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:09
-  gzipの圧縮率設定は1でいい。 
 9にしても圧縮率の割に遅くなるだけ。
 
 
- 300 :118 :2001/08/25(土) 22:10
-  了解ぃ>>295 
 もしくはモノクロのものすごく渋いのにするとか(違)
 
 >>296 gzipにしても利用者が倍増したら同じに...
 gzip対応してる browserどの程度あるんだろ?
 
 
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:11
-  >>299 
 とりあえず評価して、あとでパフォーマンス確認でも良いし。
 
 
- 302 :あぼーん :あぼーん
- あぼーん
 
 
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:12
-  >>300 
 IE5以降、NN6以降なので、ブラウザレベルでは、個人ユーザの7割以上はフォローできているはずです。
 
 
- 304 : ◆cIxHXKNs  :2001/08/25(土) 22:13
-  >>299 
 
 10〜30%ぐらいは変わるので全体の転送量考えると効果はあると思うのだが・・・。
 まあでも、そんなことは後回しでいいかも。
 
 
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:14
-  ところで、read.cgiだけでいいの? 
 index2.html とか、subback.html とかも gzip でも吐き出すように
 しておいて、Content Negotiation で対応してるAgentには
 それ返せば軽くなるんじゃない?
 
 
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:14
-  かちゅ〜しゃってのはユーザ多いんでしょ? 
 IEの部品使ってるからgzipは対応してるの?
 
 
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:16
-  >>305 
 夜勤さんとトオルさんの役割分担があるのでは?
 可能ならトオルさんにも加わって欲しいな。
 
 
- 308 : ◆cIxHXKNs  :2001/08/25(土) 22:16
-  >>306 
 
 IEコンポーネント使ってるならそれこそ入ってるIEのバージョンによると思われ・・・
 あ、でも、HTTP周りはオリジナルでやってたっけか?記憶が・・・
 
 
- 309 :305 :2001/08/25(土) 22:17
-  対応してる -> エンコーディングに対応してる 
 ね。
 
 
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:17
-  >>304 
 gzip転送を使ったことがありますか?
 テキストなら10〜30%に圧縮されます。
 
 
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:18
-  HTTP周りはソケット直接使ってる。 
 つまりかちゅ〜しゃの対応が必要。
 つってもdatをgzip圧縮で提供するのは困難な気がする。
 
 
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:19
-  看板も2chお得意のAAにすればいいじゃん(w 
 
 ・・・ってヨタはさておいて。
 今read.cgiのソース読んでるけど、インクルードしてるread2ch.hは公開されてる?
 
 
- 313 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/25(土) 22:19
-  32,35c32 
 < #ifdef GZIP
 < char  *zz_http_encoding       ;
 < int    gzip_flag;
 < #endif
 ---
 >
 106d102
 <       return;
 391d386
 <
 393,395d387
 < #ifdef DEBUG
 <       sprintf(fname,"998695422.dat")  ;
 < #endif
 491,493d482
 < #ifdef GZIP
 <       zz_http_encoding        = getenv("HTTP_ACCEPT_ENCODING");
 < #endif
 516,517d504
 <       int pid;
 <     int pipefds[2];
 521,531d507
 < #ifdef GZIP
 <       if(zz_http_encoding && strstr(zz_http_encoding,"gzip")){
 <               gzip_flag = 1;
 <       }else{
 <               gzip_flag = 0;
 <       }
 <       if(gzip_flag){
 <               printf("Content-Encoding: gzip\n");
 <       }
 < #endif
 <
 
 
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:20
-  >>312 
 >>81を見よ。
 
 
- 315 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/25(土) 22:20
-  533,553d508 
 <       fflush(stdout);
 <
 < #ifdef GZIP
 <     if(gzip_flag) {
 <         pipe(pipefds);
 <         if(pid=fork() == 0){
 <             //child
 <             dup2(pipefds[0], 0);
 <             close(pipefds[0]);
 <             close(pipefds[1]);
 <             execl("/usr/bin/gzip", "gzip", "-cf", NULL);
 <                       printf ("Error can't exec\n");
 <                       exit(1);
 <         }
 <               //parent
 <               dup2(pipefds[1], 1);
 <               close(pipefds[0]);
 <               close(pipefds[1]);
 <     }
 <
 < #endif
 562,569d516
 <
 < #ifdef GZIP
 <       if(gzip_flag) {
 <               fflush(stdout);
 <               close(1);
 <               waitpid(pid, NULL, 0);
 <       }
 < #endif
 
 なんかバグありそうな気がするけど。。。gzip版はこれで一応は動作してるようです。
 -DGZIPでコンパイルのこと。
 
 
- 316 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/25(土) 22:20
-  >>312 
 >>81 です。
 
 
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:21
-  >>312 
 >>81
 
 
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:21
-  かぶりまくりだ 
 ケコーンしよう
 
 
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:21
-  >>311 
 datは難しくとも
 過去ログは可能だろうね
 
 
- 320 :Perler ◆GSi39OA6  :2001/08/25(土) 22:21
-  >>298 
 >>79はバグ多すぎて動きませんでした。。ごめんなさい
 
 
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:22
-  >>311 
 datはcgi化して差分転送で決まりでしょう
 100レス程度のスレで、100分の1の転送量にできるから圧縮以前の話
 
 
- 322 :つーか34 :2001/08/25(土) 22:22
-  >300 IE4.0以降。NC4.06以降。 
 >304 あまり高圧縮にすると展開が遅くなる。そういう意味では-1が適当。
 >311 gzipするだけのcgiを経由させる(w
 
 
- 323 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :2001/08/25(土) 22:23
-  >>320 
 おつかれさまー。
 あと、>>263 は必須に思われます。
 
 
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:24
-  >>321 
 差分転送はすでにしてるけど…
 
 
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:25
-  うむ。 
 gzip 化より >>260 >>263 の対策が先だろ。
 
 
253KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30