■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
read.cgi改良スレッド 2
- 611 : ◆D69Zsbfg @夜勤 ★ :01/09/22 20:25
 -  了解。 
 
- 612 : ◆D69Zsbfg @夜勤 ★ :01/09/22 20:31
 -  choko に read,.cgi ver 5.23 いれましたー。 
 
- 613 :デフォルトの名無しさん :01/09/22 20:33
 -  http://choco.2ch.net/dancesite/SETTING_R.TXT 
 に 
 FORCE_304_TIME=0 
 とか書いておくと、この板のみ実況対策機能が無効になります。 
 
- 614 :デフォルトの名無しさん :01/09/22 20:34
 -  cvsにtag YAKIN20010922 打っときました 
 
- 615 : ◆D69Zsbfg @夜勤 ★ :01/09/22 20:37
 -  >>613 
 うーむ、、、 
 なんせ 一秒間に数十回とか呼ばれる cgi なんで、極力ファイルの参照は 
 行いたくないというのが本音だったりします。 
  
 そのへんは、今後も考えなきゃならないところですが、、 
 
- 616 :デフォルトの名無しさん :01/09/22 20:40
 -  なるほど… 
 次バージョンからはUSE_SETTING_FILEはデフォルトで 
 オフにしておきましょうか… 
 
- 617 :デフォルトの名無しさん :01/09/22 21:11
 -  >>613-616 
 こんなもんでも作ってごく一部のみsettingを変えられるようにしましょう。 
 実況板といえども、FORCE_304_TIME=0はやめといた方がいいと思う。 
  
 [read2ch.h] 
 #define SPECIAL_SETTING \ 
  { "saku", "LINKTAGCUT=0" }, \ 
  { "dancesite", "FORCE_304_TIME=3" }, 
  
 [read.c] 
 struct _setting { 
  char *board_name; 
  char *settings; 
 } special_setting[] = { 
  SPECIAL_SETTING 
  { NULL, }, 
 }; 
 
- 618 :デフォルトの名無しさん :01/09/22 21:26
 -  ttp://piza2.2ch.net/news3/kako/100/1000336331.html 
 予想はしていたけど、過去ログが kako/100/ に逝ってるyp。 
 
- 619 :デフォルトの名無しさん :01/09/22 21:33
 -  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/news3/1000336331/ 
 さらに倉庫を見つけるのに失敗してるyp。 
 
- 620 :デフォルトの名無しさん :01/09/22 21:34
 -  SETTINGFILEをOFFにすると、 
 メモリ参照が即値になり、ファイルを探さなくなるので 
 負荷は少し減りますね。 
 板別に設定が出来なくなってしまうので、 
 鯖別に設定を持つだけになってしまうのと、 
 状況をみて外から簡単に変更するというのが出来なくなるのがデメリットですか。 
  
 でも、ファイルの負荷を考えるなら、まず、mmapのパラメータ、 
  zz_mmap_size = zz_fileSize + 0x10000, 
  PROT_READ | PROT_WRITE, 
  MAP_PRIVATE, 
 を変更するほうが先だと思います。 
 
- 621 :名無し :01/09/22 21:35
 -  iモードの動作を何とかしてください。 
 機能をWEB版と同じにして欲しい。 
 
- 622 :デフォルトの名無しさん :01/09/22 21:36
 -  板別の設定は>>617のような方法で何とか… 
 簡単に変更できなくなるのは同じですが今まで一度も 
 使われていないようですし。 
  
 >でも、ファイルの負荷を考えるなら、まず、mmapのパラメータ、 
 > zz_mmap_size = zz_fileSize + 0x10000, 
 > PROT_READ | PROT_WRITE, 
 > MAP_PRIVATE, 
 >を変更するほうが先だと思います。 
  
 どのように変更すればいいんでしょうか? 
 
- 623 :名無し :01/09/22 21:43
 -  あとCSS版を早く入れて欲しいです。 
 ブラウザによってAAがズレると言ってました。 
 
- 624 :デフォルトの名無しさん :01/09/22 21:44
 -  AAのズレとCSSは関係ないと思いますが…。 
 CSS使用はfusianasanや<a name>の対応に問題があって 
 無効にされています。過去ログ参照。 
 
- 625 :デフォルトの名無しさん :01/09/22 21:45
 -  >>621 
 どの機能が欲しいんですか? 
 全機能だと画面につらいと思うんですが。 
  
 >>623 
 CSS版は問題があって無効にしてるんじゃなかったっけ。 
 
- 626 :デフォルトの名無しさん :01/09/22 21:53
 -  CHUNK_ANCHORをi-modeでやったら「1- 11- (以下100個続く)」 
 ということになってほとんど不可能だと思われ 
 RELOADLINKは実装済み。 
 したがってPREV_NEXT_ANCHORでは。 
 
- 627 : ◆D69Zsbfg @夜勤 ★ :01/09/22 22:03
 -  ひとつ 提案なんですが、英語版とか何とか語版とかつくれたらなー 
 なんて考えています。 
  
 各文字列を #define とかしちゃって、 
  
 おひまな時でよいので、そんなのが実装できるように ちよっと考えてみてください。 
 で、 bbs.cgi で 二バイト系の文字はじけば、英語のみの板ができるのでは? 
 と思っています。 英語でお祭り 2ちゃんねる vs Yahoo.com とか、 
 
- 628 :デフォルトの名無しさん :01/09/22 22:07
 -  文字列はすでにほとんどr2chhtml.hに追い出されてるから 
 あとは英語版を用意すればいいかな? 
 
- 629 :デフォルトの名無しさん :01/09/22 22:10
 -  >>619 
 5.22でpath形式の時のバグです。 
 5.23では直っているはず。 
 
- 630 :デフォルトの名無しさん :01/09/22 22:13
 -  >>622 
 間違いなく変更してよいのが、 
  zz_map_size = zz_fileSize, 
  PROT_READ, 
 の2つです。 
 (他のプロセスによって書きかえられなければ)オーバーランしないように 
 なっているし、書き換えもしていないはずです。 
  
 で、あぼーんとの関係で若干問題があるのが 
  MAP_SHARED 
 だけど、あぼーんとの関係で 
 ・サイズが詰められたことで、行末の判定を誤る 
 ・その結果、行末が見つからずにオーバーランする 
 という可能性が僅かにあるものの、 
 MAPしている間に書き換えが起こるのは滅多に無いと思うし、 
 それが起こる度合いを考えれば、 
 その時は素直に500エラーで良いのではと思います。 
 (実は、負荷的には、これが一番効果があると過去ログにあった気もします) 
 
- 631 :デフォルトの名無しさん :01/09/22 22:17
 -  >>629 
 いや、そのバグはリンクは出るけど正しくリンクしていない 
 というものだったはず。 
 リンクそのものが出ないというのは別のバグでしょ。 
 
- 632 :デフォルトの名無しさん :01/09/22 22:24
 -  gzip_flagが0の時は、setvbuf系を使って、 
 出力系のwrite回数を減らすのも手だね。 
 ZLIBではあまり効果がないかな。 
 
- 633 :デフォルトの名無しさん :01/09/22 22:25
 -  1が表示されないのはともかく、次の10レスが表示されない。 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=1000035521&st=1&to=10&imode=true&nofirst=true 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1000035521/1-10in 
 比較対象 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=1000035521&st=1&to=10&imode=true 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1000035521/1-10i 
  
 最新版では直ってるかな? 
 
- 634 :デフォルトの名無しさん :01/09/22 22:29
 -  >>633 直ってないね。 
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/dancesite/1001154756/1-10in 
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/dancesite/1001154756/1-10i 
 
- 635 :デフォルトの名無しさん :01/09/22 22:36
 -  >>633-634 
 それは、st=1でnofirst=trueの時に1が表示されないのが原因 
 1-10が内部で2-10扱いになり、次10が出なくなっている。 
  
 &st=1&to=10&imode=true&nofirst=true 
 どこからか、↑みたいにリンクされてるの? 
 
- 636 :デフォルトの名無しさん :01/09/22 22:37
 -  名無し娘。 ◆vP.bOZFQさん最近見かけないな… 
 そろそろまとめをきぼーんしたいけど 
 
- 637 :デフォルトの名無しさん :01/09/22 22:38
 -  >>635 
 11〜20の10個でもやはりnofirstだと次10が出てないみたい。 
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/dancesite/1001154756/11-20in 
 比較用: nofirstなし 
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/dancesite/1001154756/11-20i 
 
- 638 :デフォルトの名無しさん :01/09/22 22:41
 -  iモード用じゃなければ出てくるね 
 やっぱりバグでは 
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/dancesite/1001154756/11-20n 
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/dancesite/1001154756/11-20 
 
- 639 :イラストに騙された名無しさん :01/09/22 22:42
 -  http://choco.2ch.net/test/read.cgi/dancesite/1001154756/11-in 
 実際には 11個 表示されますね。そこらへんがポイントかなぁ・・・ 
 
- 640 :デフォルトの名無しさん :01/09/22 22:44
 -  ところで順番は in でいいの? 
 5.22だと「&imode=true&nofirst=true」の順だったけど 
 5.23では「ni」になってる。 
 5.23はURLの生成を集中的に行ってるからたぶん一貫 
 していて問題ないとは思うけど 
 
- 641 :デフォルトの名無しさん :01/09/22 22:53
 -  英語版は、まだ誰も作り始めてないだろうけど、 
 r2chhtml.hがこれ以上#ifdefになるのはちょっと嫌なので、 
 read.cで 
 #ifdef ENGLISH 
 #include "r2chhtml_en.h" 
 #else 
 #include "r2chhtml.h" 
 #endif 
 をきぼー。 
 
- 642 :デフォルトの名無しさん :01/09/22 22:53
 -  >>637-638 
 次10は、混雑時の100レス制限と同じ方式で出している。 
 表示した個数で出すか出さないかを決めているのだから、 
 nofirst=trueでは、1個減って出なくなる。 
  
 imode用には、終点を指定しない方がいいね。 
 /1-i とか /11-ni とかに。 
  
 でも、nofirst=trueを付けるのは誰? 
 read.cgiは最新とか新着にしか付けてないはずなんだけど。 
 
- 643 :デフォルトの名無しさん :01/09/22 22:56
 -  imodeは1が長いと嫌なので、 
 スレへのリンクにnofirstをつけることは結構あるよ。 
 
- 644 :デフォルトの名無しさん :01/09/22 23:06
 -  >>642 
 iモード版じゃなければ混雑時でも出る。 
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/ainotane/1000491518/101-200 
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/ainotane/1000491518/101-200n 
 
- 645 :デフォルトの名無しさん :01/09/22 23:17
 -  >>643 
 そこらにあるリンク(imode用indexとか)やスレへのリンク(ls=10扱い)、 
 cgiが出す次10では問題は出ないよ。 
  
 で、st=11&to=20などにnofirst=tureをわざわざ付けて、 
 次10が出ないというのは、バグではなくて要望でしょ。 
  
 そうか、だからi-modeでも同じに機能にしてって要望が来るのか。 
  
 >>644 
 それ、混雑時の次100じゃありません。 
 PREV_NEXT_ANCHORの次100です。 
  
 ようするにimodeでPREV_NEXT_ANCHORが付けば全て解決か。 
 
- 646 :デフォルトの名無しさん :01/09/22 23:20
 -  バグだろ 
 
- 647 :デフォルトの名無しさん :01/09/22 23:21
 -  どっちでもいいから出るようにしてほしい 
 
- 648 :デフォルトの名無しさん :01/09/22 23:21
 -  以前はちゃんと出ていたものが出なくなったんだから。 
 
- 649 :デフォルトの名無しさん :01/09/22 23:25
 -  「すぐ直せ」「誰のせいだ」と 
 責めているわけではないのに、 
 なんか、 
 「どこからもリンクされていないから」 
 「バグではなくて要望だ」 
 って、何なんだろ、一体。 
 
- 650 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/09/22 23:27
 -  >>636 
 御無沙汰してましてすいませんです。まとめまするー。 
 
- 651 :デフォルトの名無しさん :01/09/22 23:30
 -  >>649 
 プログラマの防衛本能かも(w 
 
- 652 :デフォルトの名無しさん :01/09/22 23:45
 -  あんまり関係ないことで、うるさくしてスマソ。 
  
 「どこからもリンクされていないから」は、状況の把握。 
 そんなことはないはずと思っているのと違うから確認している。 
  
 「バグではなくて要望だ」は、プログラマとしてのプライド。 
 そんな改悪はしてないってこと認めて欲しいと思っている。 
 まあ、こっちは防衛本能と言われてもしかたがない。 
  
 「最初から読む」で出てなかったって責めないでね。 
 cvsに入ったときからそうなってたんだから。直したのも俺だし。 
  
 ほんじゃ、imode用のPREV_NEXT_ANCHORやっとくわ。 
 
- 653 :デフォルトの名無しさん :01/09/22 23:53
 -  ついでに聞いとくけど、次10でnofirst=trueの方がいいのかな? 
 その方がよさげなんだけど、要望として上がってるのを見たこと無いんだけど。 
  
 もう一つ、次10で読むとき前の最後のレスが次にも出てるんだけど 
 出さない方がいいかな? 
 
- 654 :デフォルトの名無しさん :01/09/23 00:00
 -  >>653 
 >ついでに聞いとくけど、次10でnofirst=trueの方がいいのかな? 
 >その方がよさげなんだけど、要望として上がってるのを見たこと無いんだけど。 
  
 iモードの場合1が大きいと読めなくなって邪魔というのを 
 過去ログで見た気がする。 
  
 >もう一つ、次10で読むとき前の最後のレスが次にも出てるんだけど 
 >出さない方がいいかな? 
  
 ブラウザ版の仕様に合わせて、出さないようにしたほうが 
 いいと思う 
 
- 655 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/09/23 00:06
 -  ★ftp鯖 ftp://readcgi.dyndns.org/incoming/ 
  
 ★condition一覧/SETTING_R.TXT記述一覧 変更したら随時更新してね♪ 
  http://www.gedoh.org/aki/2ch/current/bbs/config.txt 
  
  
 実装・検討待ちの案一覧 @654 
  
 ETag(もう実装完了?) 
  >>137 >>143 >>167-169 >>173 >>229-232 >>438 
  
 dat,temp,kako 
  datの一部についてのLastModを求める 
  ツール作者さんに対応お願い 
   http://www.gedoh.org/aki/2ch/current/bbs/read2ch.h 内の #define RAWOUT 直前に仕様書あり 
  
 imodeでもいろいろ使いやすくする 
  >>633-635 >>637-640 >>642-645 >>652-654 
  
 mmapまわりを軽く 
  >>620 >>630 
  
 板別設定(内部で) 
  >>617 
  
 多言語対応 
  >>627 >>628 >>641 
  
 FORCE_304_TIME を鯖負荷に応じて動的に変更する 
  
 deflate 
  そのうち対応(実用困難らしい >>393) 
  
 mmap時にlockすべきか(bbs.cgi側と協働で作業できるときに) 
  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998997848&st=139&to=139&nofirst=true 
  http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998997848&st=425&to=425&nofirst=true 
  >>406 
 
- 656 :デフォルトの名無しさん :01/09/23 00:09
 -  >>655 
 ETagに関してはどっかにHTTPバージョンをどうやって 
 取得するの? って話がなかったっけ? 
 
- 657 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/09/23 00:19
 -  >>656 
 >>574-579 あたりじゃまだ解決してないのかな。。。 
 それとは別の話だったりして(汗 
 
- 658 :デフォルトの名無しさん :01/09/23 00:21
 -  >>657 
 案は出てますけどまだ実際のコードは入ってないみたいです。 
 need_etag()参照。 
 
- 659 :デフォルトの名無しさん :01/09/23 00:26
 -  >>654 
 ブラウザ版で「出さなくなった」のはCHUNK_ANCHORに合わせるために 
 やむなくやったことなんだ。 
 前の一個が見えた方が俺には嬉しかったんだけど、文句出てないね。 
  
 imode使いの人に具体的な要望を出して欲しいんだよね。 
 次10だせやゴラァと、前10が欲しい以外で具体的なの見たことない。 
 俺が見逃してるだけかな? 
  
 box出して番号いれたらジャンプできるとimodeで便利かなとか思ったり 
 するんだけどね。 
 N210i使ってるけどi-mode契約してないから、実際の操作感が全然わからん。 
 
- 660 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ  :01/09/23 00:40
 -  >>658 
 フォローありがとうございます。 
  
 ...ということで、ETag に関して >>656-658 もよろしくです>みなさま 
 
- 661 :デフォルトの名無しさん :01/09/23 01:17
 -  前スレよりコピペ。iモード使いはnofirst=trueのほうが 
 ありがたいと思う確率が高いと思われ 
  
 123 :- :01/08/29 02:07 ID:lLO5yHHU 
 imode=true のとき、先頭に [最新レス10] が出るけど、ls=10 は不要。 
  
 その変わりに、nofirst=true が付いてたほうが使いやすいと思うのだけど 
 いかがですか? 
  
 125 :名無しさん@MZ-2000 ◆Ewz1Jtuw :01/08/29 02:13 ID:nZtnifzg 
 >>123 
 nofirst=true に激しく同意。 
 imode 時に 1 がデカイと後ろが見れなかったりするんで 
 1 いらないです。  
 
- 662 :デフォルトの名無しさん :01/09/23 01:25
 -  >>661 
 抜き出しありがとう。 
  
 123は、最新レス10は/niにしなさいってことだな。 
 ほっとけば、ls=10だからl10は削れると。 
 
- 663 :デフォルトの名無しさん :01/09/23 02:35
 -  imode用PREV_NEXT_ANCHORをcommitした。 
 つでに、1-100nでのnofirst=trueを無効にした。 
 /nだけ/2-になるが、まあいいか。(w 
  
 imodeの現状は、 
 上:■掲示板に戻る■ 1- 最新10 
 下:次10 前10 最新10 
  
 imodeの人に意見求む。 
 最新10は上下に必要ですか? 
 次10 前10 最新10の順番はこれでいいですか? 
 
- 664 :デフォルトの名無しさん :01/09/23 05:25
 -  >>641 
 ENGLISH が定義されていると r2chhtml_en.h をincludeし、 
 日本語リテラルで残ってたものを r2chhtml.hに移動した。 
 SJIS判定部分のような日本語処理部分がまだ残ってるけど。 
 あと、TZ環境変数の設定内容はread2ch.hに移動(CONFIG_TIMEZONE)。 
 
- 665 :デフォルトの名無しさん :01/09/23 05:46
 -  >>664 
 please add HDRS r2chhtml_en.h in Makefile 
 please "cvs add r2chhtml_en.h" and commit 
  
 TZを下手にいじると混雑時の判定で困るかも。 
 
- 666 :665 :01/09/23 05:54
 -  あ、英語化はしてないのかな。 
 とりあえず、r2chhtml.hのコピーをcommitしておいた方がいいんじゃない? 
 
- 667 :664 :01/09/23 07:26
 -  コピーするのもまた、まだ定義増えたりするときに保守がややこしくなるので 
 実際に着手するまではコピーしないほうがいいと思って。 
 HDRSへの追加と、ダミーファイルの追加だけはやっときました。 
 
- 668 :664 :01/09/23 07:31
 -  >>665 
 混雑時の判定にもまぎらわしくないように、TZ定義はread2chhでLIMIT_PM/AMの 
 定義に並べて置いてます。 
 
- 669 :デフォルトの名無しさん :01/09/23 08:59
 -  >>617 
 readSettingFileを以下のように修正: 
 if (fd >= 0) { 
  : 
 } 
 となってる部分を 
 if (fd < 0) 
  return; 
 : 
 に変更 
  
 char const *cptr; 
 char const *endp; 
 struct stat st; 
 を関数の先頭に移動 
  
 #ifdef USE_INTERNAL_SETTINGS 
 void *mmptr; 
 struct _setting setting; 
 for (setting = special_setting; setting->board_name; setting++) { 
  if (!strcmp(bbsname, setting->board_name)) 
   break; 
 } 
 if (!setting->board_name) 
  return; 
 mmptr = setting->settings; 
 st.st_size = strlen(mmptr); 
 #else 
 char fname[1024]; 
 : 
 st.st_size = read(fd, mmptr, 8192); 
 #endif /* USE_MMAP */ 
 #endif /* USE_INTERNAL_SETTINGS */ 
  
 関数末尾の#ifdef USE_MMAP〜#endifを 
 #ifndef USE_INTERNAL_SETTINGSで囲む。 
  
 注意点は、settingsの文字列は>>617そのままではなくて 
 最後に'\n'が必要なこと。 
 
- 670 :デフォルトの名無しさん :01/09/24 01:06
 -  >>630 
 mmapの変更(サイズ, READONLY, SHARED)、 
 >>632 
 setvbufを一応、 
 >>574-579 
 ETagでHTTP/1.1チェック、 
 >>669 
 USE_INTERNAL_SETTINGS 
  
 を組みこんだ。 
 
- 671 :イラストに騙された名無しさん :01/09/24 01:12
 -  >619 >629 >631 
 ver5.23 でも、過去ログ見つけるの失敗してます。 
 ttp://choco.2ch.net/dancesite/kako/100/ 
 ttp://choco.2ch.net/dancesite/kako/100/1001164016.html 
 ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dancesite&key=1001164016 
 ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/dancesite/1001164016/ 
 
- 672 :デフォルトの名無しさん :01/09/24 01:41
 -  結局単純に先頭3桁取ればいいのか? 
  
 #ifdef NEW_KAKODIR 
 #else 
 void kako_dirname(char *buf, const char *key) 
 { 
 sprintf(buf, "%03d", tm); 
 } 
 #endif 
  
 こんなconditionでも組み込んでとりあえずOFFに 
 しておきましょうか。 
 
- 673 :デフォルトの名無しさん :01/09/24 01:48
 -  某2chブラウザを作っているものですが、raw=0.0のCGIパラメータを渡して 
 DATを取得すると、一番最後の部分に本来の(非rawの)モードで出力するHTMLの 
 内容が付加されてしまっているようです。 
  
 1行目に出力されるサイズを見て無視できないこともないのですが、 
 やはり余計なデータは転送しない方が良いと思います。 
  
 やっと全板にrawモード対応のread.cgiが入り、これから各2chブラウザの 
 対応も進むと思いますので、是非対応の方お願いします。 
 
- 674 :デフォルトの名無しさん :01/09/24 02:08
 -  >>673 
 ver5.23では直ってるはず。過去ログ見れ。 
 
- 675 :イラストに騙された名無しさん :01/09/24 02:09
 -  500番あたりの発言ね。 
 
- 676 :デフォルトの名無しさん :01/09/24 02:09
 -  >>672 
 いつ頃、どういう形で移行するかわからないので、両対応しておいた方がいいと思います。 
 ということで、過去ログ検索関数製作中。 
  
 >>673 
 本当に申し訳ありません。 
 ver5.22のバグで、ver5.23(chocoにインストール済み)では修正されています。 
 サイズを見て後ろは捨ててください。 
 詳しくは、>>498-502を見てください。 
 
- 677 :デフォルトの名無しさん :01/09/24 02:18
 -  作ってcommitする寸前だったけど、どう? 
 /* 旧形式 /bbs/kako/100/1000888777.htmlに対応。 
    dokoにpathを作成する 
    .htmlだけで充分だとは思うが・・ */ 
 static int find_old_kakodir(char *doko, const char *key, const char *ext) 
 { 
  struct stat CountStat; 
  sprintf(doko, KAKO_DIR "%.3s/%.50s.%s", zz_bs, key, key, ext); 
  return stat(doko, &CountStat) == 0; 
 } 
  
 html_error() 
   if (!stat(doko, &CountStat)) { 
 → if (!stat(doko, &CountStat) || find_old_kakodir(doko, tmp, "html")) { 
 
- 678 :デフォルトの名無しさん :01/09/24 02:26
 -  >>677 
 READ_KAKOのfnameを作成してやらないといけないので、 
 datを発見した所をdokoに入れてくれる形のものも必要です。 
 
- 679 :デフォルトの名無しさん :01/09/24 02:33
 -  あ、それで充分ですね。 
 if(!find_old_kakodir(fname, tmp, "dat")) 
  新形式fname作成 
 でOKかな。 
 
- 680 :673 :01/09/24 02:34
 -  >>674 >>676 
 すんません、思いっきりガイシュツでしたか。申し訳ないです。 
  
 ところでsubject.txtの圧縮転送もサポートしてもらえると、 
 スレ一覧更新時の転送量削減(ブラウザにとってはレスポンスup)が 
 見込めるのですが、どうでしょうか。 
  
 bbspinkだけはmod_gzipが使えるのですが、それ以外は相変わらず 
 無理みたいなので。 
 
- 681 :677 :01/09/24 03:00
 -  よければ、誰かcommitしちゃってください。 
 
- 682 :デフォルトの名無しさん :01/09/24 03:08
 -  >>681 
 もうすぐcommitします。やっとテストが終わった。 
 rawモードのエラーでdokoを渡してますね。 
 そのままdokoを出してますが、最終的にはkako/nnnnnにすることに 
 なると思います。 
 read.cgiが過去ログ読みにならないと変えられないかな。 
 
- 683 :デフォルトの名無しさん :01/09/24 03:22
 -  >>680 
 ダイジェストを部分的に復活させましょうか。 
 http://piza2.2ch.net/test/tech/?raw=0.0 
 で tech の subject.txt を生のまま返す。 
 
- 684 :683 :01/09/24 03:22
 -  間違い。 
 http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/tech/?raw=0.0  
 
- 685 :デフォルトの名無しさん :01/09/24 03:31
 -  >>683 こうすればいいはず。 
  
 /* スレ一覧を取りに逝くモード */ 
 if (1 <= path_depth && path_depth < 3 
 #ifndef USE_INDEX 
 && rawmode 
 #endif 
 ) { 
 sprintf(fname, "../%.256s/subject.txt", zz_bs); 
 zz_fileLastmod = getFileLastmod(fname); 
 } 
 
- 686 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/09/24 04:02
 -  ん? 
 この状態は、切がいいのかな? 
 
- 687 :デフォルトの名無しさん :01/09/24 04:17
 -  >>686 
 ご苦労様です。 
 一応、問題ないはずです。 
  
 主な変更点は、 
 ・内部に板ごとの設定を指定できる。 
 ・imodeで前10次10が付いた。 
 ・現在の過去ログの場所に対応した。 
 入れるときに、read2ch.hのSPECIAL_SETTINGの内容を 
 ちょっと検討してみてください。 
 
- 688 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/09/24 04:32
 -  今日はもうおねむになったので 
 急いては事を仕損じるということで 
 明日の夜(つーか今晩か、もう)やりまーす。 
 
- 689 :デフォルトの名無しさん :01/09/24 08:13
 -  >>685 
 あてた 
 しかしsubject.txtのときにはraw=パラメータは0.0に限定して使うように注意かな。 
 
- 690 :デフォルトの名無しさん :01/09/24 14:45
 -  「2ちゃんiモード」にある 
 「頁BOTTOM」 (先頭にあり、末尾にある#BTMへ)と 
 「頁TOP」(末尾にあり、先頭にある#TOPへ)って 
 iモードに限らず便利そうな気がするけどどう? 
 
- 691 :デフォルトの名無しさん :01/09/24 17:02
 -  >>680 
 いまだに bbspink 以外で mod_gzip が使えないのはなんで? 
 批判要望板の案内では 
  
 >これら文字化けの不具合は、MOD_GZIPが導入されると同時に解消されます。 
 >※来週末になる見通しです。 
  
 って前から書いてるのに. 
 
- 692 :デフォルトの名無しさん :01/09/24 19:24
 -  >>690-691 
 スレ違い 
 
- 693 :うーん :01/09/24 20:19
 -  agew 
 
- 694 :デフォルトの名無しさん :01/09/24 20:21
 -  >>1-10 
 のような1を含む複数レスへのアンカーで1が消えてしまいます。 
 おそらく複数レスへのアンカーの際nが無条件に付加されてるのだと思いますが、 
 これは仕様でしょうか? 
 
- 695 :デフォルトの名無しさん :01/09/24 20:40
 -  >>694 
 バグです。create_link()の 
 if (nf && (st!=to || ls))/* 単点は'n'不要 */ 
 を 
 if (nf && (st!=to && st > 1 || ls)) /* 単点または1を含むときは'n'不要 */ 
 に変えればいいと思われ 
 
- 696 :批判要望より :01/09/24 22:05
 -  329 :名無しさんの声 :01/09/24 22:03 ID:f9UAKBCQ 
 >>328 
 要望なんですけれども、長すぎるレスは自動的に 
 カットしていただきませんかね? 
 続きが読みたい場合は「クリック」みたいに 
 していただければ非常にうれしいのですが・・・ 
  
 よろしくおねがいします  
 
- 697 :デフォルトの名無しさん :01/09/24 22:07
 -  696はiモード版の話です。 
  
 iモード版のメニュー 
 http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/968935230/329 
 
- 698 :デフォルトの名無しさん :01/09/24 22:08
 -  >>692 
 690はスレ違いじゃないぞ。 
 でも、下にアンカーを色々出しているから、なくても困らんと思うが。 
 混雑時はわざと不便にしてあるから、頁TOPつけると転送量増えるんじゃないかな。 
  
 >>694-695 
 最新版では、1-10nでも1を表示するようになっています。 
 矛盾した指定を出すなって言われれば、そうではあるが。 
 
- 699 :デフォルトの名無しさん :01/09/24 22:20
 -  697のリンクをクリックしたら簡易表示になったけど、 
 違うスレから呼ばれた時も簡易表示になるんでしたっけ? 
 
- 700 :デフォルトの名無しさん :01/09/24 22:23
 -  >>698 
 1バイト減らせるし、矛盾した指定は出さないほうがいいと思う。 
 5.22では&nofirst=trueを出してなかったんだし。 
 
- 701 :デフォルトの名無しさん :01/09/24 22:26
 -  http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/968935230/330 
 330 :329 :01/09/24 22:06 ID:f9UAKBCQ 
 >>329 
 記号の羅列もカットしていただけると非常にうれしいです・・ 
 携帯からだとAA見ても訳がわからないので、、、  
 
- 702 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/09/24 22:48
 -  投稿内容を改変するような仕組みは、あまりよくないと思います。 
 一律に長いのを省略する というのならば良いかも知れませんが、 
  
 今回の一連の改造には含めないことにしましょう。 
 
- 703 :デフォルトの名無しさん :01/09/24 22:54
 -  >一律に長いのを省略する というのならば良いかも知れませんが、 
  
 ということは>>696はOK? 
 bbs.cgiでも 
 (省略されました・・全てを読むにはここを押してください) 
 はやってますし。下手に改造すると無限ループになりそうだけど。 
 
- 704 :デフォルトの名無しさん :01/09/24 23:02
 -  >>699の件 
  ref = getenv("HTTP_REFERER"); 
  if (!ref || !*ref) 
   return false; 
  return true; 
  
 なんだこれ? 
 どういう理由でこんなふうにしたんだ? 
 他のスレへのリンクだったら、 
 その後に全部読んでみたい等に備えて 
 カットしないようになっていたはずなのに。 
 
- 705 :デフォルトの名無しさん :01/09/24 23:07
 -  >>704 
 ゴミじゃないの? その後を無効にする意図があるなら 
 conditionになってるはず。削除しちゃっていいと思われ 
 あと>>695もcommitきぼん。 
 
- 706 :デフォルトの名無しさん :01/09/24 23:29
 -  >>705 
 あてた。 
 
- 707 :デフォルトの名無しさん :01/09/24 23:39
 -  夜勤さん見てたらそろそろお願いします。 
  
 >>687以降の変更点は 
 ・http://piza2.2ch.net/test/tech/?raw=0.0 で圧縮された 
  subject.txtを返す。 
 ・>>nnnが1を含んでいるときは'n'を出力しない。 
 ・他スレからのリンクは簡易表示にしない。 
 です。 
 SPECIAL_SETTINGは、削除依頼板で>>nnnのリンクを 
 カットしないようになっています。 
 
- 708 :また間違えた :01/09/24 23:39
 -  ・http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/tech/?raw=0.0 で圧縮された 
  subject.txtを返す。  
 
- 709 : ◆YaKIN/eo @夜勤 ★ :01/09/25 00:40
 -  はーい、やりますー。 
  
 http://www.gedoh.org/aki/2ch/current/bbs/ 
 ここで いいのかな? 
 
- 710 :デフォルトの名無しさん :01/09/25 00:46
 -  >>709 
 ご苦労様です。 
 そこのでOKです。 
 
325KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30