■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
【スレッド】2ch型掲示板 その5【フロート型】
- 514 :nobodyさん :02/06/24 11:27 ID:???
 -  >>511しつこい。粘着馬鹿 
 
- 515 :nobodyさん :02/06/24 14:19 ID:???
 -  >>514 
 プッ 
  
 
- 516 :W3C信者 :02/06/24 16:13 ID:???
 -  あめぞう型掲示板で仕様に合致したHTMLを生成するスクリプトはありませんか? 
 
- 517 :nobodyさん :02/06/24 16:34 ID:???
 -  >>512 
 Jcode.pmが同梱されるだけと思われ 
 
- 518 :nobodyさん :02/06/24 16:40 ID:???
 -  なるほど。、, .の見間違いレスに466が怒涛の(知ったか)マジレスってことか・・・ 
  
 
- 519 :nobodyさん :02/06/24 17:39 ID:???
 -  >>518 
 んー、まぁ、その、なんだ… 
 とりあえず氏んでくれ 
  
 
- 520 :YBE@17ch ◆YBEdlEW2  :02/06/24 19:48 ID:???
 -  >>506♪スクリプト入れたらすぐ崩壊しますた(;´Д`) 
 >>507すまんです。sub系の最後に入れると両パターン(*1)でもエラーでます。 
 分析分析っと、、、 
  
 *1:/read.cgi/test/000と/read.cgi?bbs=test?key=000。 
 
- 521 :nobodyさん :02/06/24 19:57 ID:???
 -  >>520 
 リメイクしたら直らない? 
 
- 522 :YBE@17ch ◆YBEdlEW2  :02/06/24 20:05 ID:???
 -  >>521無理っす。ぐはあ。 
 
- 523 :nobodyさん :02/06/24 20:14 ID:???
 -  直らないか・・・ 
 それはremake.cgiも同じように改造してないからじゃないのか? 
 
- 524 :nobodyさん :02/06/24 21:00 ID:???
 -  >>520 
  
 > すまんです。sub系の最後に入れると両パターン(*1)でもエラーでます。  
 > 分析分析っと、、、  
  
 > *1:/read.cgi/test/000と/read.cgi?bbs=test?key=000。  
  
 ごめん。言っている意味が解らん 
  
 件のスクリプトは、read.cgi に入れて使うもんで、decode_pathinfo を適切な 
 所から、適切なパラメーター与えて呼び出すようにすればオッケー 
 
- 525 :nobodyさん :02/06/24 21:30 ID:???
 -  PATH_INFO形式に出来たけどかちゅーしゃで見るとなってないんだけどこれって仕様? 
 ブラウザで戻ると昔のまんま(;´Д`) 
  
 
- 526 : ◆Mz2000PY  :02/06/24 21:32 ID:???
 -  かちゅ〜しゃはデフォルトでは 2ch 以外の URL に PATH_INFO 形式は 
 使わないので、 pathinfo.txt にその板のアドレスを書かなきゃいけない。 
  
 http://selfish.ug.to/newslog/txt/kage.txt 
 Ver.0.99.1.52 02/05/21 00:38 (Part64 610) 
 ・PATH_INFO仕様の外部板に対応。 
 PATH_INFO仕様に対応した外部板のホスト名を 
 pathinfo.txtにずらずら書き並べてください。 
  
 
- 527 : ◆JQJvqZpw  :02/06/24 21:35 ID:???
 -  http://mtbbs.tr-w.net 
 これも一応あめぞう型?PATH_INFOにも対応しているみたいだけど・・・。 
 
- 528 :nobodyさん :02/06/24 21:37 ID:???
 -  pathinfo.txt・・・はじめて聞く名前だ 
 
- 529 :nobodyさん :02/06/24 21:46 ID:???
 -  http://mtbbs.tr-w.net/x/read.cgi/zatu/1/4 
 http://mtbbs.tr-w.net/x/read.cgi/zatu/1/6 
 ジサクジエン(・A・)イクナイ!! 
 
- 530 :nobodyさん :02/06/24 22:11 ID:???
 -  &decode path_info;を何処に入れたらいいのやら。。。 
 
- 531 :462 :02/06/24 22:20 ID:???
 -  あのさぁ… 
  
 >>524 の 
 > 件のスクリプトは、read.cgi に入れて使うもんで、decode_pathinfo を適切な 
 > 所から、適切なパラメーター与えて呼び出すようにすればオッケー 
  
 をちゃんと読んでくれ。それでも、解らないなら使わない方がいいよ 
  
 あと、read.cgi とか bbs.cgi で動的 html や html ファイル生成ロジックの 
 部分も修正しないと【完全な】PATH_INFO 対応にならないぞ 
  
 #サブルーチンにした意味が解っていないのかと…(略 
 
- 532 :nobodyさん :02/06/24 23:08 ID:???
 -  >>529 
 ワラタ 
 
- 533 :nobodyさん :02/06/25 00:03 ID:???
 -  sub decode 
 { 
 my ($name, $value, %get, $range); 
 if($ENV{'QUERY_STRING'} ne ""){ 
 foreach(split /&/, $ENV{'QUERY_STRING'}){ 
 ($name, $value) = split /=/; 
 $value =~ tr/+/ /; 
 $value =~ s/%([a-fA-F0-9][a-fA-F0-9])/pack('H2',$1)/eg; 
 $get{$name} = $value; 
 } 
 $bbs = $get{'bbs'}; 
 $key = $get{'key'}; 
 $st = $get{'st'}; 
 $to = $get{'to'}; 
 $ls = $get{'ls'}; 
 $im = $get{'imode'}; 
 $nf = $get{'nofirst'}; 
 } 
 # PATH_INFO分解 
 if($ENV{'PATH_INFO'} ne ""){ 
 ($bbs, $key, $range) = split /\//, substr($ENV{'PATH_INFO'}, 1), 3; 
  
 if($range =~ /^l(\d+)/){$ls = $1;} 
  
 if($range =~ /^(\d+)\-(\d+)/){ 
 $st = $1; $to = $2; 
 }elsif ($range =~ /\-(\d+)/){ 
 $to = $1; 
 }elsif ($range =~ /(\d+)\-/){ 
 $st = $1; 
 }elsif($range =~ /^(\d+)/){ 
 $st = $1; $to = $1; $nf = "true"; 
 } 
 if($range =~ /i/){$im = "true";} 
 if($range =~ /\./){$nf = "false";} 
 if($range =~ /n/){$nf = "true";} 
 } 
 } 
 
- 534 :nobodyさん :02/06/25 00:57 ID:???
 -  >>533 
 $bbs = $get{'bbs'}; 
 $key = $get{'key'}; 
 $st = $get{'st'}; 
 $to = $get{'to'}; 
 $ls = $get{'ls'}; 
 $im = $get{'imode'}; 
 $nf = $get{'nofirst'}; 
  
 なにこれ?なんか意味あんの? 
 
- 535 :nobodyさん :02/06/25 01:25 ID:???
 -  あるよバカ。 
 perl本でも読め。 
 
- 536 :nobodyさん :02/06/25 01:33 ID:???
 -  初心者相手に罵倒は情けないよ・・・ 
 
- 537 :nobodyさん :02/06/25 02:01 ID:???
 -  >>535 
 ( ´_ゝ`) 
  
 
- 538 :nobodyさん :02/06/25 03:01 ID:???
 -  >>533=>>535 
 (・∀・) ****** デシタ!! 
 
- 539 :nobodyさん :02/06/25 03:13 ID:???
 -  PATH_INFOが無いときに(略 
 ココ低レベル過ぎもうだめぽ 
 
- 540 :nobodyさん :02/06/25 04:36 ID:???
 -   なんで 
 #! /usr/local/bin/perl -w 
 use strict; 
 でエラーの出ないようなスクリプトを書かないの? 
  
 
- 541 :nobodyさん :02/06/25 07:49 ID:???
 -  めんどくさいから、PATH_INFOを組み込んだread.cgiをUPしてくれ。 
 
- 542 :nobodyさん :02/06/25 09:18 ID:wgUHmCM1
 -  うpきぼーん 
 
- 543 :nobodyさん :02/06/25 09:19 ID:???
 -  嫌だ。 
 
- 544 :perlはあんまシラソ :02/06/25 12:43 ID:???
 -  >>517 
 それじゃあんま意味ないじゃん・・・。 
  
 >>541-542 
 難しい事でも何でもないんだから少しは勉強しる! 
 っていうか何でそこまでしてわざわざPATH_INFO使わにゃならんのか 
 まったく理解できん(w 
  
 
- 545 :nobodyさん :02/06/25 14:06 ID:???
 -  >>540 
 Perl のパスが /usr/local 以下になってる時点で終わってるな 
 ついでに use strict 使って書くぐらいだったら、他の言語を使った方がいい 
  
 >>544 
 Perl 5.8 の文字コード変換機能は、UN*X の Iconv みたいなもんだから、 
 機能的には Jcode.pm より劣るはず 
  
 
- 546 :nobodyさん :02/06/25 14:29 ID:???
 -  まあJcode.pmの機能も標準モジュールとして提供されるみたいだから 
 いいじゃん。<perl5.8 
 http://openlab.ring.gr.jp/Jcode/index-j.html 
 
- 547 :534 :02/06/25 16:20 ID:???
 -  俺が言いたかったのはなんで%getを使わずに 
 わざわざ宣言もしてない変数に値をコピーする必要があるの? 
 ってことなんだけどね… 
 KENTがよく使ってるから?ワラ 
 
- 548 :nobodyさん :02/06/25 16:43 ID:???
 -  >>527で使ってるread.cgiはPATH_INFO使ってるけど記述がかなり素人だな(藁 
 
- 549 :nobodyさん :02/06/26 18:38 ID:???
 -  悲惨なのれす! 
 http://mtbbs.tr-w.net/x/read.cgi/zatu/1/6 
 http://mtbbs.tr-w.net/x/read.cgi/zatu/11/1 
 
- 550 :nobodyさん :02/06/26 18:48 ID:Iliy3EZC
 -  >>547 
 訂正したいなら書いとけ。 
 中途半端な知ったかだとコード書いたとたんに叩かれるけどな(w 
 
- 551 :nobodyさん :02/06/26 18:56 ID:???
 -  へ? 
 >>533だけ見たって、受け取り方がわからんから書きようがないじゃん 
  
 まぁ、>>533のコードが糞なのは漏れも禿同だな 
 ここじゃ厨房度が高いから、>>466みたいに叩かれるぞw>534 
  
 
- 552 :nobodyさん :02/06/26 19:00 ID:???
 -  高度すぎてもわけわからん煽りのみを受けるという・・・(w 
 出回ってるread.cgiには先頭のほうですでにグローバルで$bbs,$key,〜は 
 宣言済みであちこち使ってるからでしょ 
 それともお手軽改造前提の話を解ってないないのか・・・ 
 兄さんの頭の中の完璧read.cgiをさらしてもらいたいもんだが、晒したとたん叩きラッシュだな。きっと。 
 
- 553 :nobodyさん :02/06/26 23:40 ID:krkVcNtQ
 -  こんばんは。質問させていただきます。 
 フレーム分割したTOPページの、メニューじゃない方のhtmlに 
 ステータスバーにメッセージを流すようにscript表記をしました。 
 ミスもなく流れるのですが困ったことが! 
 メニューから他ページに飛んだとき、scriptを使っていないhtmlが 
 表示されているのに、ステータスバーにリンクが終わった時点での 
 メッセージが固まって残ってしまっています。 
 これを解決することはできるのでしょうか。IE6、手打ちで書いています。 
 本を読んでも検索しても???です。よろしくお願いいたします。 
  
 
- 554 :nobodyさん :02/06/26 23:55 ID:???
 -  scriptとやらがJavaScriptなら板違い。WEB制作板のJavaScript質問スレへ。 
 http://pc.2ch.net/hp/index.html 
 
- 555 :nobodyさん :02/06/30 04:07 ID:???
 -  力の限り555! 
 
- 556 :nobodyさん :02/06/30 12:46 ID:???
 -  read.cgi と bbs.cgi を読んでいると、perl の勉強がてら作ったようなコードにみえる 
 
- 557 :nobodyさん :02/07/01 02:41 ID:???
 -  実際そう。 
 Perlに関してこれ以上上達しないよ、自分の技術は完成したよなんて人いるのか? 
 常に学習だと思うが。 
 
- 558 :nobodyさん :02/07/01 03:33 ID:???
 -  >>557 
 普通はそれより先に Perl 自体の限界が見え始めて他の言語に移るもの 
  
 
- 559 :nobodyさん :02/07/01 10:46 ID:+IHc8nVs
 -  YY BOARDの改造版 
 http://tr-w.net/ 
 http://uho.s7.xrea.com/ 
 で記事Noではなく名前の左の数字で削除、修正できるようにするにはどうすれば 
 良いのでしょうか。 
 本家では解答が得られませんでした。 
  
 
- 560 :  :02/07/01 16:50 ID:???
 -  >>559 
 名前の左側の数字が記事Noなんじゃないの? 
 どうしたいわけ? 
 
- 561 :nobodyさん :02/07/01 17:42 ID:c3BeU9Eu
 -  名前の左側の数字は記事Noではありません。別に記事Noというのが時刻の  
  右側にあります。 
 
- 562 : ◆kTvYxtEs  :02/07/01 18:27 ID:???
 -  自分で考えれ・・・ 
 
- 563 :ちょめちょめ :02/07/01 21:00 ID:???
 -  ちょめちょめ 
 
- 564 :nobodyさん :02/07/01 23:12 ID:???
 -  >>562 久しぶりです。 
 
- 565 :アランドラ・ブレイズ ◆Blazed1A  :02/07/01 23:19 ID:???
 -  チョット聞いてもイイデスカ? 
 >>47のリンク先からdownloadできるcgi設置したんダケド、なんにちか前から 
 イキナリ動かなくナタヨ。 
 subbbs.cgiが必ず Internal Server Error 500 にヒカカルネ。 
 パーミッションは鯖の指定どおりだし、FTPもゼンゼンいじってナイのにオカシイYO。 
 あ、鯖はxreaだヨ。 
  
 ドナタか、subbbs.cgiの手直しできるヒトがいたらヨロシクデス。 
 
- 566 :nobodyさん :02/07/01 23:24 ID:???
 -  >>565 
 xreaはs10鯖以降、新鯖は良く不調になる。なんか変。 
 
- 567 :アランドラ・ブレイズ ◆Blazed1A  :02/07/01 23:47 ID:???
 -  >>566 
 ミーのは5鯖ダヨ? 
 モチロン、10鯖以降のも動かないネ。 
 
- 568 :nobodyさん :02/07/02 00:21 ID:???
 -  自分でperl入れて、動作実験しれ。 
 
- 569 :nobodyさん :02/07/02 00:30 ID:???
 -  magabbsに行けないよ〜何処行った? 
 
- 570 :nobodyさん :02/07/02 04:02 ID:1/JUp4cE
 -  magabbs  
  http://219.96.225.172/ 
 
- 571 :pear ◆FRUIT8pk  :02/07/02 04:50 ID:???
 -  >567 
 文法チェックをするとよいかも 
 ttp://www.kent-web.com/utility/index.html 
 
- 572 :nobodyさん :02/07/02 19:37 ID:???
 -  http://headline.s12.xrea.com/x/testing/ 
 再配布まではしてないけど叩くべきじゃないか? 
 
- 573 :nobodyさん :02/07/02 19:42 ID:???
 -  なんで? 
 
- 574 :nobodyさん :02/07/02 20:22 ID:9bR35N6e
 -  自分では配布はおろか再配布もできないから。情けない。 
 
- 575 :nobodyさん :02/07/02 21:14 ID:???
 -  >>549  
  こういうの見ちゃうと、萎えますなぁ... 
 
- 576 :nobodyさん :02/07/02 21:29 ID:???
 -  MT-BOARD風  
    
  http://mtbbs.tr-w.net/ 
 
- 577 : ◆KONNOpc6  :02/07/02 21:58 ID:???
 -  test 
 
- 578 :nobodyさん :02/07/02 21:59 ID:???
 -  test2 
 
- 579 :nobodyさん :02/07/02 22:00 ID:???
 -  誤爆スマソ 
 
- 580 :372 :02/07/03 13:23 ID:???
 -  >>573 
 再配布はしていないが、改造方法を解説する際にソースが一部流出してるじゃねぇか。気付け。 
 
- 581 :nobodyさん :02/07/03 14:42 ID:???
 -  そこまで神経質にならんでも・・・ 
 
- 582 :nobodyさん :02/07/03 17:55 ID:???
 -  17氏の再配布は禁止って何それ? 
  
 
- 583 :nobodyさん :02/07/03 18:27 ID:???
 -  厨房が来るから。 
 
- 584 :nobodyさん :02/07/03 18:30 ID:???
 -  なんだ。 
 
- 585 :573 :02/07/03 19:13 ID:???
 -  なるへそ 
 ってそんな部分にすらピリピリしてるんかよ(;´Д`) 
 
- 586 :アランドラ・ブレイズ ◆Blazed1A  :02/07/03 19:43 ID:???
 -  >>571 
 Oh Thanxネ。 
 おかげで、うまく直せたヨ。 
 ヤパリ、鯖の仕様が非公式でカワテタみたい。 
 
- 587 :nobodyさん :02/07/03 20:22 ID:???
 -  >>572 
 おみくじ機能(・∀・)イイ!! 
 何気にPATH_INFOとかカラーキャップにも対応してるし・・・。 
 その程度で叩く必要はないと思われ。 
 
- 588 :nobodyさん :02/07/03 22:48 ID:???
 -  でもおみくじ機能はもっと違う機能として使えそうですな・・・ 
 
- 589 :nobodyさん :02/07/04 18:32 ID:???
 -  >>588 
 貴様のアイディアを言ってみろ。 
 
- 590 :(・o・) :02/07/04 19:20 ID:???
 -  無しです 
 
- 591 :nobodyさん :02/07/05 01:28 ID:???
 -  2ch2消えた? 
 …pingは通るけど 
 
- 592 :nobodyさん :02/07/05 13:14 ID:???
 -  さとるなんてヲチする価値も無し。 
 
- 593 :nobodyさん :02/07/05 17:59 ID:???
 -  2ch2ってなんですか? 
 
- 594 :pear ◆FRUIT8pk  :02/07/05 19:29 ID:???
 -  >593 
 http://www.2ch2.net/ 
 
- 595 :nobodyさん :02/07/05 21:43 ID:???
 -  次すれ(part6)は無しの方向で宜しいな? 
 前スレで終了だったはずだし 
 
- 596 :593 :02/07/05 23:14 ID:???
 -  (´-`).。oO(・・・つまんないネタのつもりだったのに) 
 
- 597 :nobodyさん :02/07/06 09:23 ID:???
 -    
 
- 598 :nobodyさん :02/07/06 09:41 ID:???
 -  ウイルスが出たとか騒ぐ厨が何人来るかな( ゚Д゚)y−〜〜〜 
 
- 599 :nobodyさん :02/07/06 10:22 ID:1FrRssj3
 -  ウイルスが出たスレはここですか? 
 
- 600 :nobodyさん :02/07/06 13:02 ID:???
 -  >>595 
 後400もあるのに次スレの心配せんでも(藁 
  
 ついでに600ゲト 
 
- 601 :nobodyさん :02/07/06 18:32 ID:???
 -  ♪スクリプトも配布停止? 
 
- 602 :nobodyさん :02/07/06 18:54 ID:aSA8VKCo
 -  >>588 
 コソーリとこんな感じにおみくじ機能改造しますた。 
 http://www.kakich.net/x/16/test/read.cgi/youbou/024761378/14-15/ 
 
- 603 :602 :02/07/06 19:02 ID:aSA8VKCo
 -  その後テストしたらキャップをつけて書き込んだら成功したけど 
 名無しでおみくじ機能使おうとしたら失敗した。。。。 
 
- 604 :nobodyさん :02/07/06 20:41 ID:iRl1pT49
 -  ついに半年間HDに眠っていた17さんを使うことになるのですが、 
 16.zipってPATH_INFO対応じゃなかったんだ。 
 てすとして気付いた。 
  
 PATH_INFOなんかは改造したらすぐ直るけど 
 それに一応設置してみたんだけど、バグがあったような 
 気がしたんだけど、大丈夫?ない・・・よね? 
  
 ついでに誰かが書いてたけど、16a.zipとか16s.zipもあったんだね。 
 どんな機能があったのか、改造してつけたいので教えてくらさい。 
 お願いします。 
 
- 605 :602 :02/07/06 20:59 ID:???
 -  微妙に構文ミス発見。 
 直したら無事におみくじ機能が動いた。 
 
- 606 :nobodyさん :02/07/06 21:02 ID:???
 -  >>605 
 おめでと。 
  
 などとこの板では「即レス」にあたるれすをする 
  
 ・・・って2-3分じゃ即レスでいいな(w 
 
- 607 :nobodyさん :02/07/06 21:04 ID:???
 -  平凡スレだって(w 
 
- 608 :nobodyさん :02/07/06 21:15 ID:???
 -  そんなことよりコーヒー一杯19円なのは驚き 
 
- 609 :nobodyさん :02/07/06 21:19 ID:???
 -  リプトンレモンティー(500ml 紙パック)が\80でうってる近所のみせ最高。 
 おかげではまりますた。 
  
 >>608-609関係なさすぎだよ! 
 
- 610 :nobodyさん :02/07/07 10:20 ID:???
 -  >>572 
 BBS2みたいな機能はつかないのかね? 
 
- 611 :nobodyさん :02/07/07 10:25 ID:???
 -  つーか、そこのread.cgi、bbs2の奴貰ってやってるみたいだな。 
 自分で改造しなよ。他人のふんどし使うなよ。 
 
- 612 :nobodyさん :02/07/07 11:19 ID:vkDnY7Au
 -  >>611 
 本人は自分で改造したとかいってるが・・・。 
 さぼ〜るに参加してないし、もらえないんじゃないの? 
 モジュールが良くわからないとか言ってるからたぶんしょぼいだろうけど(プ 
 
- 613 :602 :02/07/07 11:23 ID:???
 -  >>611-612 
 一応外郭掲示板(ビーちゃんねる)がさぼーるに参加してるのでread.cgiを頂きました。 
 
187KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30