■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
あめぞう型掲示板
- 621 :半角ジャン :01/12/13 23:40 ID:???
 -  58 名前: ★タカヒロ◆2NK7xw8U 投稿日:2001/12/13(木) 22:30 
 >>57 
 お疲れさまです… 
 おいらが同梱するのを忘れたばっかりに… 
  
 今度は板毎にbase.htmlを変更できるので、板毎のバナーもOKだと思います… 
 
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/13 23:40 ID:L/jdQHYP
 -  >>620 
 ワラタ。しかしタカヒロ氏はよく名前間違えられるね〜。 
 前は「37氏」、こんどは「タカユキ」 
 かわいそうに(w 
 
- 623 :39@タカヒロ ◆aRKxRILQ  :01/12/14 00:02 ID:???
 -  >>621 
 17スクリプトで化けたので、他所では名前全角にしてます(泣) 
  
 >>622 
 慣れました(笑) 
 
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 00:16 ID:???
 -  >>623 
 まあ、ひろゆきの方が知られてるから仕方無い ->タカユキ 
 ひろゆきが「たかゆき」と呼ばれるようにガンバレ。何を? 
 サポート掲示板見たけど目が潰れそうなほどヘッドラインとか 
 >>数字の文字が小さいね。 
 
- 625 :39@タカヒロ ◆aRKxRILQ  :01/12/14 00:19 ID:???
 -  >>624 
 >まあ、ひろゆきの方が知られてるから仕方無い ->タカユキ 
 そうか。 
 12ptですが。 
 虫眼鏡とかでみれば大きくなるよ。 
 
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 00:31 ID:???
 -  >>625 
 12pxだね。解像度高いと無指定(Aタグ外)との差が激しい。 
 
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 00:48 ID:OXRfQ0mt
 -  あめぞう型掲示板で、 
 固定ハンドルしか書きこみできない、 
 あるいはメール認証みたいな設定にできるのって 
 ありますか? 
 
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 00:52 ID:???
 -  >>627 
 メガビスクリプト引っ張り出して自分でやりな 
 
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 00:54 ID:B62a1nfx
 -  JBBSのディスカッションモードっていうのは 
 固定ハンドルしか書けないモードみたいだよ。 
 
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 01:24 ID:U3dDimf9
 -  マルチポスト失礼。 
 http://www.apc.7777.net/test/read.cgi?bbs=aborn&key=995050597&st=213&to=213&nofirst=true 
 これってどうなんでしょう? 
 自鯖にて公開なんで、広告は関係なし。 
 かちゅのDLLが悪さしてるんですかねぇ? 
 
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 01:34 ID:B62a1nfx
 -  サーバがWindowsなら恐らく改行コードの問題。 
 その場合binmodeを使えばよくて、たぶん過去ログのどっかに書いてあるよ。 
 
- 632 :630 :01/12/14 01:52 ID:???
 -  さっぱりわかんねーよ。 
 もう少しわかりやすく教えろハゲ。死ね 
 
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 01:54 ID:???
 -  〜ハゲ。氏ね・・・って 
 キミはいつの生まれなのでしょうか? 
 
- 634 :630 :01/12/14 02:11 ID:???
 -  >>631 
 なるほど、UNIX系OSとの改行コードの違いって事ですね。 
 ってことは直接CGI書き換えて、吐く改行コードを変えれば(変えられるのか知らんけど)いいんですよね?? 
 とりあえず過去ログ漁って来ます。 
 
- 635 :630 :01/12/14 02:12 ID:???
 -  >>632 
 騙るんならもうちょいうまくやれよハゲ。氏ね。 
 
- 636 :630 :01/12/14 02:23 ID:???
 -  もう寝ますんで、以後、朝までに漏れが来たら報知でお願いします。 
 教えて君ごときが仕切っちゃって、すんません。 
 
- 637 :名無しさん :01/12/14 02:46 ID:uMJsI977
 -  2ch2消失してます。 
 http://www.2ch2.net/ 
 
- 638 :名無しさん :01/12/14 04:35 ID:???
 -  >>637 
 復活しました。 
 
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 15:23 ID:???
 -  いちいちこのスレでやらなくていいぞ>2ch2ヲチ 
 
- 640 :630 :01/12/14 23:38 ID:???
 -  ども、一応解決しました。 
 っつっても、datファイルを吐く処理のところでUNIX系OSの改行コード吐く用にしただけです。 
 >>631さん、ありがとうございました。良い正月が送れそうです。 
 
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 06:42 ID:2ECjnyXH
 -  i-modeページでは名前がすべて黒になりますが、 
 これをPC用ページの用にforestgreenにするにはどうすればいいですか? 
 
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 07:35 ID:???
 -  うんこブリブリちゃん 
 
- 643 :たけお :01/12/16 17:30 ID:???
 -  read.cgi書き換え。 
 
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 18:06 ID:+FKZGWUp
 -  てゆか、携帯でforestgreenは黒になっちゃうんですね。 
 
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 22:34 ID:0aqjnzrI
 -  17スクリプトの 
 read.phpで使わないほうがいいんじゃない? 
 
- 646 :あぼーん :あぼーん
 - あぼーん
 
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 23:15 ID:+FKZGWUp
 -  またまたすいません。 
 i-modeページだとスレを見たときに10レスづつ表示されますよね。 
 これを20レスづつとかに変更するにはどのように書き換えればいいですか? 
 
- 648 :雑食者 :01/12/16 23:46 ID:???
 -  >>270さん 
 お、電脳瓦版復活してたんですか! 
 8ch、電脳瓦版は老舗の部類ですよ。 
  
 http://shin-uemon.virtualave.net/ 
 ↓ 
 http://www.kawara.net/ 
 ↓ 
 http://kawara.adam.ne.jp/php/read.php?bbs=test 
  
 ってことですかね。 
 以前、kawara.netって独自ドメインだったと思うのですが、 
 ドメインどうなっちゃったんでしょう。 
 
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 00:22 ID:diadAy0o
 -  さらにすいません。 
 2chの過去ログを携帯で見たいのですが、 
 かちゅ〜しゃのログ、または過去ログのhtmlをこのスクリプトに対応したdatの形式にする方法はないでしょうか? 
 
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 00:27 ID:???
 -  >>649 
 2ちゃん専用ブラウザ「かちゅ〜しゃ」Part36 
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1008429490/5 
 
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 00:38 ID:diadAy0o
 -  >>650 
 すいません、かちゅスレで質問してきました。 
 html2datってできないんでしょうかねぇ。 
 
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 00:41 ID:???
 -  どうしてそんなに携帯にこだわるんですか? 
 
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 00:43 ID:diadAy0o
 -  >>652 
 風呂でマターリ見たいんです。。 
 
- 654 :たけお :01/12/17 00:44 ID:???
 -  >>647 
 read.cgi書き換え。 
 i-mode用のとこを書き換える。310〜320行目にあるはず。 
 そんぐらい読めないなら使うのやめたほうがいいよ。 
 
- 655 :たけお :01/12/17 00:48 ID:???
 -  あ、17氏のって前提で話してたわ。違ったらスマソ 
 
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 01:18 ID:diadAy0o
 -  かちゅスレで聞いてかちゅ〜しゃのログを2chのdat形式に変換することはできたんですが、 
 書き込みの「かきこむ」「NAME:」や「MAIL:」、本文の部分を表示しない用にしたいんですが、(少しでも軽くしたいので) 
 どうすればいいですか?厨質で申し訳ございません。 
 
- 657 :  :01/12/17 01:25 ID:???
 -  お前が何を使ってやろうとしてんのかわからんから教えようがない。 
 read.cgiを通してそれを実現したいなら、直接read.cgi書き換えろよ。 
 
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 01:26 ID:ytqhSPKU
 -  >>657 
 すいません、17さんスクリプトです。 
 それっぽいところを消して置き換えたんですがエラーが出てちゃんと見れなくなりました。 
 
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 01:34 ID:???
 -    トラブルの場合は、状況を正確に記述してはならない。 
  「なんだかうまく動きません。」とか「エラーが出ます。」等と 
  具体的なことは何も書かないことが重要である。 
  また、自分の試してみた事も具体的に書いてはいけない。 
  考えられる組合せのマトリックスを作成し、状況を整理するなど 
  もってのほかである。最悪の場合、それだけで問題が解決してしまう 
  こともあるのだ。  
 
- 660 :たけお :01/12/17 01:43 ID:???
 -  >>654が全てだよ。それ以上言う事はない。 
 
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 01:46 ID:ytqhSPKU
 -  えっと・・・ 
  
 EOF 
 } 
 print  "<FORM METHOD=POST ACTION=\"./bbs.cgi\">\n"; 
 print  "<INPUT TYPE=submit VALUE=\"書き込む\" name=\"submit\"> "; 
 print  "NAME:<INPUT TYPE=text NAME=FROM SIZE=20 VALUE=\"\">"; 
 print  "MAIL:<INPUT TYPE=text NAME=mail SIZE=20 VALUE=\"\">"; 
 print  "<br>"; 
 print  "<INPUT TYPE=hidden name=time VALUE=$NOW>\n"; 
 print  "<INPUT TYPE=hidden name=bbs VALUE=$FORM{'bbs'}>\n"; 
 print  "<INPUT TYPE=hidden name=key VALUE=$FORM{'key'}>\n"; 
 print  "<TEXTAREA ROWS=5 COLS=60 wrap=off NAME=MESSAGE></TEXTAREA>\n"; 
 print  "</FORM><br>\n"; 
 print "<P>$ver"; 
 print "</BODY>"; 
 print "</HTML>"; 
 exit; 
 } 
  
 の部分を消したらInternal Server Error. が出ました。 
 実際はどの部分を消せばいいのでしょうか? 
 
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 01:51 ID:???
 -  >>660 
 すいません。もうちょっと勉強してみます。 
 
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 02:06 ID:???
 -  すいません。できました。 
 print "<FORM METHOD=POST ACTION=\"./bbs.cgi\">\n"; 
 ↓ 
 print "<P>$ver"; 
 までの部分を消せばいいんですね。 
 これからはもっととことん試行錯誤してから質問します。。 
 
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 03:49 ID:???
 -  レベルの低いスレだな 
 
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 03:59 ID:???
 -  過去ログ生成とかしてる時にブラウザがタイムアウト 
 するんだけど、どうすれば良いでしょう? 
 
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 04:18 ID:???
 -  最強のスクリプトを持ってるやつはどの辺を改良したか教えてくれ。 
 いや、ください。 
 いや、お願いします。 
 
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 04:21 ID:???
 -  >>665 
 サーバを変えてみる 
 つーか勘弁してくれ・・・ 
 
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 04:22 ID:???
 -  >664 
 お前にぴったりだなw 
 >665 
 KILLされてるなら無駄だあきらめろ。 
 さっさと表示して、後でじっくり処理したいならforkしろ 
 親のSTDOUTを閉じて、子のSTDOUTも閉じてから 
 子プロで重い処理(過去ログ生成)をする、エラーはファイルに落しとけ 
 ちゃんとwaitしないとアカウント毎消されかねないから気を付けろ 
 
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 04:27 ID:???
 -  >668 
 まじで? 
 
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 06:22 ID:???
 -  改造し過ぎて忘れたな・・ 
  
 次のページ、最後のページ、最初のページとかは直したな 
 あとreadの100-,200-とか表示する様にした 
 
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 07:20 ID:???
 -  =read.cgi= 
 gzip 
 IF_MODIFIED_SINCE 
 PATH_INFO 
 1,2,3 形式Parse 
 本家のLookAndFeel 
 =bbs.cgi= 
 imode廃止 
 作業ファイル廃止 
 過去ログ自動作成 
 cookie_uuencode 
 jcode廃止 ->getcode.pl 
 その他軽量化 
 本家のLookAndFeel 
  
 原型とどめて無いな・・・ 
 
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 13:28 ID:???
 -  自動過去ログの方法教えてちょ 
 
- 673 :天翔けるたい焼き ◆Key/6deo  :01/12/17 13:38 ID:???
 -  俺も17氏のスクリプト改造してる最中ですー。 
 
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 16:18 ID:???
 -  ( ´,_ゝ`) ヨカッタネー 
 
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 16:54 ID:???
 -  >>670-671 
 ください! 
 
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 17:45 ID:???
 -  改造してる人ってイパーイいるみたいだけど、 
 そういう人って掲示板を運営してるんですか? 
 URLとか貼ってくださいよ 
 
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 17:47 ID:???
 -  >>676 
 http://www.2ch2.net/ 
 
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 17:48 ID:???
 -  >>677 
 (・∀・)カエレ!! 
 
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。  :01/12/17 18:42 ID:???
 -  ( ・∀・) < ニドトクルナ♪ 
 
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 23:54 ID:???
 -  >>671 
 readのPATH_INFOって、スレッドへのリンクとか>>とかのこと? 
 やっぱ2chみたくしたの 
 
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 01:30 ID:???
 -  >>680 
 ちゃう。 
 read.cgi?bbs=php 
 の形式じゃなく、read.cgi/php/ 
 な感じ。 
 
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 02:03 ID:???
 -  じゃぁ ver5.27にしてさらに改造してるってことか・・ 
 どうもTHX 
  
 よかったら他のもちょっとだけ説明して欲しいななんて・・・ 
 過去ログ自動作成なんてすごく興味がある>自動でHTML化かな 
 
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 07:11 ID:???
 -  つか681は17さんのような・・ちがうか 
 
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 15:33 ID:???
 -  http://www.apc.7777.net/file/x/path_info_read.txt 
 これじゃだめなん?>PATH_INFO 
 
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 00:03 ID:phjKgYQ5
 -  >>684 
 黙ってろ 
 
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 00:40 ID:???
 -  お、上がってる 
 >>682 
 PATH_INFOってのは上の通り、フィールドが固定になるから 
 解釈は簡単になるよ($bbs,$key,$range) = split〜〜 って感じ 
 過去ログは、subjectの行数(つまりスレ数)をカウントしてMAX超えたら 
 スレ立て時に取り合えずrenameしとく。で、SETTING.TXTに自動生成の 
 サイクルタイムと次のキック時間を仕込んでおいて、例えば3日毎に 
 SETTING{MAKE_PAST}が立ったら全部処理してからexecって感じ。 
 スレ立て毎にやると負荷が分散するのである程度まとめる事にした。 
  
 余談だが php/1002782823/1,2,3,4-10,11n ってのは本家でもまだ採用 
 してないレスを列挙するやり方だけど、これは結構便利だった 
 ただbbs read供、解釈が正規表現だと面倒なんで、俺はパーサを書いたよ 
 
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 00:44 ID:???
 -  >>675 
 うちを探して下さい (笑 
  
 改造する時のコツはSETTING.TXTを上手く使う事じゃないかなと思う。 
 今、kanri2をマルチユーザにしようとしてクラス化で嵌って放置してる(w 
   
 
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 01:42 ID:???
 -  新スレを立てるときに、メール欄にsageを入れたら 
 そのスレのデフォルト(メール欄に何も入れない状態)がsageになる機能を作ってみた。 
 
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 01:56 ID:???
 -  どれみハケーン 
 
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 09:09 ID:???
 -  以前は2chでスレタイトルに(10000)つけたらsageでしか書けなくなってたけど 
 あれはバグだったの? 
 
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 12:27 ID:???
 -  >>688 
 あ、いいねそれ。 
 
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 12:43 ID:???
 -  >>690 
 どうせ強制sage進行みたいな機能付けるなら 
 >>688みたいなのよりそういう隠し機能的なほうが面白いな。 
 時々間違えてスレ立て時にもsage入れてる奴も見かけるし。 
  
 ところで17氏のスクリプトは改造しても再配布は禁止だっけ? 
 
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 13:16 ID:???
 -  >>692 
 つうか、再配布規定自体あった?(藁 
 
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 18:50 ID:???
 -  あまりおおっぴらに宣伝しないでくださいという 
 「お願い」ならあった 
 
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 20:44 ID:???
 -  入手先を訪問者に教えまくってる管理者萎え。 
 無料鯖な管理人に多い。 
 
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 23:55 ID:???
 -  さとーるはスクリプト消してくれってお願いもあった。 
 
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 03:01 ID:???
 -  read.phpってなにをするものなんですか? 
 
- 698 :  :01/12/20 07:25 ID:???
 -  read.cgiのphp版 
 
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 09:22 ID:???
 -  そのまんまですね。 
 一から教えてもらうわけにはいかないので勉強してきます 
 
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 10:40 ID:???
 -  >>697 
 そんなこともわからないチンカス君はお死になさい 
 
- 701 :チンカス君 :01/12/20 11:24 ID:???
 -  WEBプログラムって奥が深いね 
 
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 14:57 ID:GQsOEi5z
 -  ここでいいのかな? 
 スレ違いだったらスマソ。 
  
 Hilight Multi(改)をかちゅ〜しゃに対応させようとしてます。 
 方法としては、2ちゃん形式の subject.txt と datファイルを出力するエミュレーションCGIを 
 追加して、かちゅ〜しゃの other.brd にはBBS名としてCGIの名前を書く、と言う形です。例えば、 
  
   bbs.no.url/board katjusha.cgi かちゅ〜しゃでHilightMulti 
  
 と other.brd に書いてやれば、 
  
   http://bbs.no.url/board/katjusha.cgi/subject.txt 
   http://bbs.no.url/board/katjusha.cgi/dat/0123456789.dat 
  
 ってな形でエミュレーションCGIが呼び出され、CGIはPATH_INFOから引数を拾って相応の動作を 
 する、というのを考えました。 
 で、作ってみたんですが、最初はきちんとレスを読み込んでくれるものの、2回目以降になると 
 「削除かあぼーんでログが詰まった可能性がありますです」と言われてしまいます。実際には 
 何の変化もないにも関わらず、です。 
  
 おそらくヘッダの情報が足りないか、かちゅ〜しゃ側が出す何かしらのリクエストに対応していない 
 から、のどっちかだと思うんですが、かちゅ〜しゃがどんな処理をしているのかよく分からないので 
 どうしたものか、と言った状態です。 
 ちなみにこっちからは Content-Type と Content-Length しか渡していませんが、他に何か必要 
 なんでしょうか・・・ 
 
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。  :01/12/20 15:11 ID:???
 -  何かわからんけど、そう言うときはENVファイルに落として確認するのが常套手段だねえ。 
 そのエラーは改行のみの行を読んだ時に出るのかな?(よー分からん) 
 Content-Lengthは自分で返す必要が有るの? 
 まずヘッダをレッツ確認w、httpdのレスポンスはprxomitronとか挟めば見れるよ 
 
- 704 :  :01/12/20 15:20 ID:???
 -  datファイルの最終更新時刻とサイズも見てなかったっけ? 
 
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 16:54 ID:???
 -  1回目に取れて、2回目に取れなくなる原因の大部分は改行コード… 
 
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 17:10 ID:GQsOEi5z
 -  >>703-704 
 レスどうもです。 
 >>702を書いた後、Last-Modifiedも返すようにしましたが状況変わらず。 
 Content-Lengthは、返さないとかちゅ〜しゃはログを読んでくれさえもしません・・・ 
 で、今はhttpのリクエストとレスポンスを覗きながらいろいろ試してます。 
  
 >>705 
 ありゃ、正しい改行コードはどれなんでしょう? 
 ちなみに今はCR+LFです。 
 
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 17:14 ID:???
 -  >>706 
 かちゅ〜しゃはLFオンリーにしないとダメよん 
 
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 17:24 ID:GQsOEi5z
 -  >>707 
 おぉ。LFのみに直したら2回目以降も読んでくれるようになりました・・・ 
 ありがとうございます。 
  
 で、HTTPリクエストを見たら差分転送を要求してたんで、今度はこっちに対応しようかと。 
 
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 18:12 ID:9E/g7JDB
 -  差分取得に対応するんなら結局スタティックにdatファイル作ったほうが早いってことにはならないかな? 
 
- 710 :702=706=708 :01/12/20 23:45 ID:GQsOEi5z
 -  >>709 
 最初はdatファイルを生成する方向で作っていたんですけど、本体のCGIにかなり手を 
 入れる必要があることが分かった時点でやめました。 
 ディレクトリ構造が全然違うのでつじつま合わせが大変だったり、ほとんど同じ内容の 
 データを二重に持たないといけない無駄が我慢ならなかったり、と言うのもありますけど。 
  
 差分取得に対応していない今でもとりあえずは動いているんですが、スレッドが大きく 
 なってからのことを考えると対応した方がいいのかな、と。 
 
- 711 :702=706=708 :01/12/21 03:42 ID:gwVVo/Ek
 -  んで、がんばって差分取得に対応させました(w 
 と言うかやっぱり必須だったみたい。 
 レスがついた後にdatを読み直すと「削除かあぼーんでログが(以下略)」と 
 怒られてしまったから。 
 で、差分取得を実装してからはそれも解決。 
  
 あとはレスと新規スレッドの対応か・・・先は長い(w 
 
- 712 :えとねえとね。。 :01/12/21 04:00 ID:???
 -  かちゅってのはそもそも2chのサーバリソース保護する為に 
 生まれたようなもんでしょ、そのかちゅの為にCGI動かすのはなぁ、、ってちょっと思うのね。 
 だから、いっそのことかちゅライクI/Fなスクリプト書いた方が良いと思うのね。 
 ていうかそうしなさい、つーか俺書いてるけど全然進んで無いし 
 いやおながいしますです、ほんと 
 
- 713 :702=706=708 :01/12/21 05:28 ID:???
 -  >>712 
 Hilight Multi(改)をかちゅ〜しゃに対応させようとしているのは、掲示板の 
 利用者から要望があったので作ってみた、ってところ。 
 だからサーバ負荷の軽減は目的外。Web上で読むのと大差なければOK。転送量は 
 減ったけど、それはあくまで副産物。 
  
 他の互換スクリプトに乗り換えることも考えたけど、やっぱりHilightが自分の 
 要望に一番近かったんで、今回かちゅ〜しゃ対応に挑戦してみた次第。 
  
 #個人的にはかちゅ〜しゃ使ってないんだけどね・・・ 
 
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/21 05:40 ID:???
 -  17さんは今・・・ 
 
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/21 08:01 ID:???
 -  >>712 
 ちゃいます。 
 IEより便利に2chを見たい、です。 
 最初はCGI叩きまくりでしたし 
 
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/21 09:43 ID:???
 -  Hilight Multi(改)って最近使われてる? 
 2chクローン系が出回ってからはほとんど見なくなったような気がするが 
 
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/21 10:26 ID:???
 -  >>714 
 17さんは志し半ばでお星様になってしまいました。 
 
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/21 13:15 ID:vMOxTe3K
 -  17さんのスクリプトを使った掲示板が検索エンジンに引っかからないようにするにはどうすればいいですか? 
 
- 719 :名無しさん :01/12/21 20:47 ID:Kv7G920B
 -  普通のHTMLファイルを検索エンジンに引っかからないようにする方法と同じでしょ。 
 metaタグ or robots.txt 
 
- 720 :ごめん、 :01/12/22 17:00 ID:QALJxyMI
 -  ごめん、過去ログ読んでないんだけど、ASP使ったあめぞう掲示板ってある? 
 無い気がするんだけど。。。 
 
190KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30