■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 最新50

モナプロ〜ラ〜

48 :turbotypeD@monazilla.org(w :2001/03/19(月) 17:50
で、疲れを癒すためにオープンギコをみていたら
ゲージがついていたので、ちょっぴり悔しくなったので
プロラにも実装してみました。http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9028/src/monaplorer010320.lzh
日付は明日だけど、いいよね。

49 :turbotypeD@monazilla.org(w :2001/03/19(月) 18:00
ちょっちうれしくなったので、画像もアプしてみました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9028/src/monaplorer0320.gif

50 :ふみもたたけし :2001/03/21(水) 01:39
別スレに出てたけど、スレ・レスのインスタンスの管理は思ったよりヤヤコシイね。
スレ・レスインスタンスは常にひとつだけだと考えてたけどそうも行かないみたい。アプリから見えないように内部で生成・廃棄するやり方はやめて
やっぱりアプリにやらせるようにするつもり。
でもリファレンスカウントは使わないと思う。
TWinControl.Tagにインスタンスを持たせるようになりそう。ところでWinInetとIndyって性能に違いはあるのかな?
TWebBrowserとその他のブラウザコントロールは?
特に問題なければWinInet+TWebBrowser使いたいんだけど。

51 :ふみもたたけし :2001/03/21(水) 01:40
激しくスレ違った。ごめん。

52 :turbotypeD@monazilla.org(w :2001/03/21(水) 09:50
壁|∀・)ヨンダ?>激しくスレ違った。ごめん。
きにぜず♪ドウゾー

53 :turbotypeD@monazilla.org(w :2001/03/21(水) 10:03
とりあえず、答えてみよう、ほととぎす。> 別スレに出てたけど、スレ・レスのインスタンスの管理は思ったよりヤヤコシイね。
> スレ・レスインスタンスは常にひとつだけだと考えてたけどそうも行かないみたい。うん、すっげ、ダルい。
データのスレ・レスなどのインスタンスはオレはこうしている。
実装名は違っていたかもしれないが
Nichannel<<インスタンス一つ。TNichBoardとTNichCategoryをリストとして複数所有
NichCategory<<Nichannelに所有されている個数だけインスタンスが存在
  Nichannelが所有しているNichBoardへのポインタも持っている
  (カテゴリに属しているBoardに対して)
NichBoard<<Nichannelに所有されているものと現在表示されている分(1コ)のインスタンスが存在
  Nichannelのボード一覧が再生成されたときに表示されているボードが消えたら困るから
  NichThreadを所有
NichThread
  NichBoardに所有されて一覧表示されているインスタンスと
  ブラウザに表示されている分のインスタンスと
  ブラウザの履歴バッファにたまっている分のインスタンス
  が存在する。それぞれ表示されているものが再読込みされた時のことに対処しなければいけないから
  必要なときにはポインタ渡しではなくてAssignでコピーするようにしている。

54 :turbotypeD@monazilla.org(w :2001/03/21(水) 10:05

> アプリから見えないように内部で生成・廃棄するやり方はやめて
> やっぱりアプリにやらせるようにするつもり。
> でもリファレンスカウントは使わないと思う。
> TWinControl.Tagにインスタンスを持たせるようになりそう。オレの場合リファレンスカウントはとりあえず後回し、
メモリ効率が悪くても現状が動いてから改造ポイントにしたい。> ところでWinInetとIndyって性能に違いはあるのかな?
> TWebBrowserとその他のブラウザコントロールは?
> 特に問題なければWinInet+TWebBrowser使いたいんだけど。問題ないとおもうけど
TWebBrowserよりはTUIWebBrowserの方が扱いやすいでしょう。
他のブラウザは知らないけど
Delphi3/4付属の例の古いHTMLコンポは使わない方がいいでしょう。WinInetはなぜかしらないけど今のオレの所の現状では
差分読み込みが全く早くない。役に立たなくてどうしようかと思っている。
Indyの方が何かと便利ではあるとは思う。
いずれはIndyにしたいと思ってる。(kylixにも移植しやすくなるしね。)
一応monaplorerのWinInetを使ったDownLoad.pasのインターフェースは崩さずに
Indy実装すれば差し替えは容易だろうと踏んでる&対応可能なように作ってる

55 :Dax :2001/03/21(水) 10:58
>差分読み込みが全く早くない。んーこちら、ケーブル環境なので早くてわからんですが
遅くは無いような気がします。
コードも間違ってないみたいだし。

56 :turbotypeD@monazilla.org(w :2001/03/21(水) 11:28
でも、かちゅの方が速い気がしません?
気のせいだったらいいんですが。

57 :turbotypeD@monazilla.org(w :2001/03/21(水) 11:50
アプしました。
小改造で、WebBrowserの複数ページ動作について
正常動作するようにしています。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9028/src/monaplorer010321.lzh

58 :名無しさん :2001/03/22(木) 11:11
exeでかすぎ!
なんでこんなにでかいの?

59 :turbotypeD@monazilla.org(w :2001/03/22(木) 11:49
ほんとだ!
なんで?(藁、やばいな。いくらなんでも4.5MBはないよな。

60 :turbotypeD@monazilla.org(w :2001/03/22(木) 13:49
どうしよう、なぜこんなにでかいファイルになっているのかが
さっぱりわからない。誰か解決してくださいな。

61 :ななしくん :2001/03/22(木) 14:00
[プロジェクト]-[オプション]-[コンパイラ]の「スタックフレーム生成」とか
同じく[リンカ]の「TD32 デバッグ情報を含める」とかにチェックが入って
るんじゃないの?

62 :turbotypeD@monazilla.org(w :2001/03/22(木) 15:59
まー、ななしくんさんありがとう。
exeが600KBにまで落ちました(藁.....ってる場合か!
メモリリーク調べのMemoryChk.pasで設定したままだったのね。
どもども。exe版だけアプしておきます。

63 :ななしくん :2001/03/22(木) 17:03
お,当たってたのね。
デバッグ用とリリース用の Dprファイル作っておくと便利かも。
開発は,デバッグ用で行って,リリースするときは,リリース用を
って感じで。

64 :turbotypeD@monazilla.org(w :2001/03/22(木) 18:50
>>63
あらま力シコイ

65 :ふみもたたけし :2001/03/23(金) 01:22
俺はこんなのを使ってる。sw_unit.pas
// 共通のコンパイラ指令{$ALIGN ON}
{$BOOLEVAL OFF}
{$EXTENDEDSYNTAX ON}
{$HINTS ON}
{$IOCHECKS ON}
{$LONGSTRINGS ON}
{$MINENUMSIZE 1}
{$SAFEDIVIDE OFF}
{$REALCOMPATIBILITY OFF}
{$TYPEINFO OFF}
{$WARNINGS ON}
{$STACKFRAMES OFF}
{$WRITEABLECONST ON}{$ifdef Release}
{$ASSERTIONS OFF}
{$OPTIMIZATION ON}
{$OVERFLOWCHECKS OFF}
{$RANGECHECKS OFF}{$DEBUGINFO OFF}
{$LOCALSYMBOLS OFF}
{$else}
{$ASSERTIONS ON}
{$OPTIMIZATION OFF}
{$OVERFLOWCHECKS ON}
{$RANGECHECKS ON}{$DEBUGINFO ON}
{$LOCALSYMBOLS ON}
{$endif}使い方
unit foo;
{$i sw_unit}
interface
...

66 :turbotypeD@monazilla.org(w :2001/03/27(火) 20:49
さて、大分前の今後の予定> 今後の予定
> TWebBrowser部分
>  スクロール機能をつける
>  タブを閉じる関数をつける
>
> データ構造
>  T2チャンスレッドのメンバーにスクロールバー位置を追加
>
> 全体
>  ちょっとくらい使い勝手を意識しろツコトデ
>  UIの改善
>   →PopupMenuで読み込むのをやめよう。
>   →現在読み込んでいる板とスレの表示
>  データのIniFile保存をすべてクリアしましたんで、次からの予定つことで。今後の予定
TWebBrowser部分
  閲覧スレッド履歴機能のデバッグ&完成度アップ
  >>番号のHint表示機能
  ttp://リンク機能の充実
  同スレの重複タブ禁止機能
  noDataタブをなるべく表示しない機能
  ActionUpdateをつかったタブ表示問題(noDataが表示されてしまう)の改善
  ブラウザタブのPopupmenuにブラウザで表示を追加スレ一覧部分
  ログ削除機能
  表示データの改善(データ構造と組み合わせて改善)書き込み部分の実装
  書き込み履歴機能の搭載
  実験すらしていない。お気に入りスレ機能の実装
  TNichSiteを追加するので決行オオゴト!
  同様にmonazilla掲示板もサポートする事にしてみよう(オオゴト)
検索機能の実装
  全然未定Formの位置保存
  気が向いたら実装する

67 :名無しさん :2001/09/06(木) 15:40
要望ですが、プロキシ設定に対応していただけませんでしょうか

34KB
新着レスの表示

スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50

0ch BBS 2004-10-30