■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
read.cgi再開発スレ Part2
- 673 : 株価【800】 △△ ◆cZfSunOs.U  :2007/05/13(日) 03:04:36 ID:Kd9Ptusj0
 -  さて......雪だるま以外全部入れてしまおうかな<read.html 
  
  
 雪だるまは,バック側の dat 用 httpd で 
 ---------------------------------------- 
 <Files *.dat> 
     ErrorDocument 404 /test/pastdat.so 
 </Files> 
 ---------------------------------------- 
 を外してもらって,代わりに 
 ---------------------------------------- 
 LoadModule actions_module libexec/apache22/mod_actions.so 
 <Files *.dat> 
     Action text/plain /test/anydat.so virtual 
 </Files> 
 ---------------------------------------- 
 を入れてもらう必要があるので,とりあえず留保. 
 
- 674 : 株価【800】 △△ ◆cZfSunOs.U  :2007/05/13(日) 03:17:53 ID:Kd9Ptusj0
 -  >>673 done. 
 
- 675 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/13(日) 05:09:08 ID:vywn4Ga/0
 -  なんか面白いことやってるの? 
 変更する前に通知してよ 
 
- 676 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/13(日) 08:56:27 ID:kbfpZb+10
 -  メンヘルサロンからです。 
  
 いまだに、F5でリロードすると 
  
 下までスクロールした画面が、上に戻りますが仕様ですか? 
 
- 677 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/13(日) 10:45:55 ID:chdqN1QV0
 -  Mozilla Firefox を使っています。読むことはできるのですが、書き込みができません。 
 エラーメッセージもいろいろで、理解・判読できません。 
 MS IE なら書き込めるので、メチャ困っているわけではありませんが。なんとかしてね。 
 
- 678 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/13(日) 10:47:20 ID:chdqN1QV0
 -  >>677 
 あれ、これがカキコできるとは〜。ありがとうございました。 
 
- 679 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/13(日) 10:51:10 ID:QUmROJKq0
 -  エラーと赤文字が出て書き込みができないんですが・・・ 
  
 
- 680 :stream ◆PNstream2s  :2007/05/13(日) 11:06:09 ID:hkKp99EV0
 -  Cookieが全く入ってないIE6 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)  
 で初めてアクセスしたときに index.htmlにある「read.cgiモード切替」をクリックすると 
 「Cookieが無効になっているか、あるいはサポート外のブラウザです。」というalertが表示される。 
 しかしsubbback.htmlの「read.cgiモード切替」は普通に動作した。 
  
 あと、慣れの問題だとは思うけど、「エラー!!」は分かりにくいと思う… 
 
- 681 :stream ◆PNstream2s  :2007/05/13(日) 11:44:10 ID:hkKp99EV0
 -  「スレッド保存はここを右クリック」が多くのサーバー(e.g. qb5,ex22)で動いてない 
 
- 682 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/13(日) 11:57:38 ID:F6GGbMJj0
 -  Vistaも使える専ブラを早く作って下さい! 
 
- 683 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/13(日) 13:19:50 ID:chdqN1QV0
 -  書き込めなかった。Mozilla Firefox 使用。 
 
- 684 :stream ◆PNstream2s  :2007/05/13(日) 13:30:35 ID:oNHbkOM50
 -  「エラー!!」は分かりにくいと思う 
 って書いたけど、エラーが起こるとちゃんとすぐに表示されてるね 
 さっきはなんかの理由でエラーがすぐ消えたのかなあ? 
  
 >>683 
 「エラーメッセージもいろいろで、理解・判読できません。」 
 じゃ直せないよきっと 
 
- 685 : 株価【790】 △△ ◆cZfSunOs.U  :2007/05/13(日) 13:52:17 ID:Kd9Ptusj0
 -  >>676 >>666 の中段の通り(IE ならば仕様)ですね. 
  
 >>677 >>683 うーん......自分でも Firefox 使ってて,特に問題はないんですが...... 
 ただ,今まであったパターンだと,en-US 版 Firefox では言語設定で ja を加えないと 
 「ブラウザ変ですよん」エラーになるってのがあったんですが,ひょっとするとそれだったりとか. 
 http://www.mozilla.org/support/firefox/options#advanced 
 の Languages のところで,もし Japanese [ja] が入ってなければ加えてみて下さい. 
  
 >>679 そのエラーの中身を教えてもらえればと...... 
  
 >>680 index.html の場合,画像読み込みでもたつくと onload() がなかなか実行されないので,その問題ですね...... 
 エラー時には,mouseover させなくても2秒間だけおすすめダイアログを表示させるようにしてみますた. 
  
 >>681 対処しますた. 
  
 >>684 上記の対処を行ったためってことで...... 
 
- 686 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/13(日) 14:24:52 ID:ZTS0XOTV0
 -  ウザイ! 
 新インターフェイスウザイ! 
 
- 687 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/13(日) 14:29:02 ID:ZTS0XOTV0
 -  確か現在wakwakは日越えの書き込み規制をされていると思うが、 
 エラーと片隅に赤く表示されて、ウィンドウがどっかに一瞬表示されて消えて、 
 後はダンマリ。 
  
 使えるかこんなの! 
 
- 688 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/13(日) 15:01:51 ID:fx7wbCq80
 -  test 
 
- 689 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/13(日) 15:05:54 ID:o9AZB4lH0
 -  おすすめが表示されないのは仕様? 
 
- 690 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/13(日) 15:42:41 ID:VR/KThNp0
 -  書き込み規制の時間も記録しろよ 
  
 書き込める時間を記載された方が分かりやすいな 
 
- 691 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/13(日) 15:55:12 ID:zKcbVynd0
 -  >>685 
 >en-US 版 Firefox では言語設定で ja を加えないと 
 再現した。これ直してくれないと使いものにならん 
 
- 692 :stream ◆PNstream2s  :2007/05/13(日) 15:58:41 ID:gQ4xmKT60
 -  確かに、変な規制だしやめたほうがいい 
 
- 693 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/13(日) 17:11:31 ID:QUmROJKq0
 -  特定のスレッドだけエラーと出て書き込みできないです。 
 同じ板でも他のスレッドは書き込み可能です。 
 その後もずっと書き込みできなくて、ブラウザが変ですよと表示されます。 
  
 
- 694 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/13(日) 17:29:14 ID:QUmROJKq0
 -  ダメだどのスレッドにも書き込みできなくなった・・・ 
 火炎狐2ですだ。 
  
 
- 695 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/13(日) 17:47:36 ID:bJCmaphv0
 -  >>693−694 
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1178635923/1 
 
- 696 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/13(日) 18:21:04 ID:QUmROJKq0
 -  >>695 
 だから違うって。規制じゃないよ。 
 イキナリ特定の板が全て書けなくなったワケではない。 
 エラー表示で書けないスレッドが1つあり、それが時間が経つにつれ広がった。 
 エラー表示も最初はおすすめの所が赤でエラー表示されるだけだったが、 
 そのうちブラウザが変ですよと表示される様になっていった。 
  
 
- 697 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/13(日) 18:22:05 ID:QUmROJKq0
 -  書き忘れたから追加。IEなら問題ない。 
  
 
- 698 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/13(日) 18:25:54 ID:o9AZB4lH0
 -  >>695 
 無知が訳もわからずにレスするな 
 前10resも読めないのか 
 
- 699 :のん。 ◆.HNONOTaN.  :2007/05/13(日) 18:48:32 ID:OArSsp7g0
 -  削除依頼板でフォームから依頼すると削除対象アドレスとかに<ul>が付くんですけど、 
 javascriptモードにするとURLがリンクされなくなっちゃってます。 
  
 WinIE6とCamino1.1aでかくにん。 
 
- 700 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/13(日) 18:53:57 ID:AFIhy4WL0
 -  1 :[読み込み中。。。]:[読み込み中。。。]  
 [読み込み中。。。]  
  
 みっつも要らんよ 
  
 それと前の方が良かった。使いにくい 
  
 メチャメチャ遅いし 
  
 
- 701 : 株価【850】 △△ ◆cZfSunOs.U  :2007/05/13(日) 19:51:01 ID:Kd9Ptusj0
 -  >>686 >>700 JavaScript 版を使いたくない場合は,板トップやスレ一覧にある 
 「read.cgi モード切替」をクリックして「CGI モード」にして下さい. 
 別に JavaScript 版の利用を強制する意図まではありませんので. 
  
 >>687 >>689 おすすめやエラーは,マウスカーソルを「おすすめ」や「エラー」の 
 文字の上に持って行けばポップアップ表示されます. 
  
 >>690 規制関連の事柄は read.html で扱う範疇を超えてますね. 
 それに,基本的に私は規制関連にはノータッチなんで...... 
  
 >>691-692 これは昔からあった規制のようなんですが,何らかの意図があっての 
 規制だと思うので(例えば海外からのスパムを抑制するとか), 
 単純にその規制を外すってのはちょっと考え物だと思います. 
 とりあえず,read.js から書き込む段階でヘッダに ja を付加するようにしてみます. 
  
 # しかし,普通のフォームからの POST と XMLHttpRequest からの POST で 
 # ヘッダが違う部分があるのかな......? 
  
 >>699 なるほど......対処しますた. 
 # まぁ,これはそもそも <ul> の使い方自体がアレなんですが...... 
 
- 702 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/13(日) 20:53:35 ID:4Vx+JASm0
 -  クッキー無効時に書き込みしたとき、書き込み確認のメッセージダイアログが 
 出て、内容確認して、変更するなら「戻る」ボタンを押してください。と言ってますが、 
 [OK]と[キャンセル]ボタンしかなく、[戻る]ボタンがないみたいです。 
 
- 703 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/13(日) 21:18:10 ID:88QtclIO0
 -  Navi2ch使ってるんだけど、スレ取得時に更新があるとあぼーん報告が出るようになった。 
 実際にあぼーんされたレスがないので、datを調べてみたら最初の部分に 
  
 <?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?> 
 <text><![CDATA[ 
  
 が、最後の部分に 
  
 ]]></text> 
  
 がくっついていた。read.html導入前までこんなことなかったが、 
 何か実装に変更があった? 
  
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1156781437/836-839 
 
- 704 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/13(日) 21:18:52 ID:KradW++j0
 -  >>701 
 ポップアップ表示する意味が無い。 
 リンクあると思うんだけど、 
 マウスポインタを「おすすめ」とかから移動させると消えるし。 
  
 あと、携帯厨には根っ子から携帯厨用のインターフェイスを用意すべし。 
 いちいちでかいなんてモーダルダイアログで言わせるな。 
 
- 705 : 株価【900】 △△ ◆cZfSunOs.U  :2007/05/13(日) 21:37:32 ID:Kd9Ptusj0
 -  >>702 それは,bbs.cgi から返されるメッセージをそのまま表示しているからですね. 
 read.html では,戻らずそのままの画面で変更すればおkです. 
  
 >>703 User-Agent に MSIE 6 という文字列が含まれていると, 
 文字化けを防ぐためナンチャッテ XML 化して返すようになってます. 
 なので,User-Agent に MSIE 6 が含まれないようにして dat を取得して下さい. 
  
 >>704 慣れの問題かもですが,「おすすめ⇒」の上からはみ出さないように 
 しながらポップアップ領域まで移動させれば消えません. 
  
 それから,>>618 >>645 あたりでも書いていますが,携帯端末等の場合は 
 携帯入り口 ( http://c.2ch.net/ やその他の携帯メニュー ) から入って下さい. 
 各鯖に直接アクセスするのは PC 用のブラウザやそれとほぼ同等の能力を持つ 
 フルブラウザであることが前提で,それ以外で直接アクセスするなら 
 自己責任ということでお願いします. 
 
- 706 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/13(日) 21:47:27 ID:L2oFOFsz0
 -  要約すると「仕様です」 
 
- 707 :stream ◆PNstream2s  :2007/05/13(日) 21:52:05 ID:lwqwfMza0
 -  >>701 
 >しかし,普通のフォームからの POST と XMLHttpRequest からの POST で 
 >ヘッダが違う部分があるのかな......? 
  
 そういえば、以前IE7で実験したときもAccept-Languageを変えたら同じエラーになりましたよ 
 (http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1163825500/687 ) 
 
- 708 : 株価【900】 △△ ◆cZfSunOs.U  :2007/05/13(日) 22:20:48 ID:Kd9Ptusj0
 -  >>702 のは,read.js 使用時には bbs.cgi 側で表現を若干変えるようにしました. 
  
  
 >>707 ふむ......今は read.js 内で ja を強引に加えるようにしましたが, 
 それだとどうでしょうね......? 
 
- 709 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/14(月) 01:50:39 ID:j+rJJCBj0
 -  IE7でJavaモードの時 
 おすすめやリロードなどの右にある不具合報告のリンクが”告”にしかかかっていません 
 おそらくはIE側のバグだとは思いますが一応報告 
 
- 710 : 株価【900】 △△ ◆cZfSunOs.U  :2007/05/14(月) 02:25:36 ID:m8V1KKDb0
 -  >>709 ども.「不具合報告」全体を <a>...</a> で囲ってるんで, 
 確かに IE のバグなんでしょうねぇ...... 
 
- 711 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/14(月) 10:46:52 ID:FDIvQ5580
 -  不具合報告です。 
  
 アーケード板・スピリッツオブジオン~修羅の双星~【ザク】 
 http://game11.2ch.net/test/read.cgi/arc/1167030800/l50 
 で881レスあったのが274もでしかなくなってる、(スレッド表示では本来の数881になってる)のと、 
 書き込めなくなっています。(コメント入れて「書き込む」をおしたら「書き込みました」になるけど実際は書き込まれていない) 
 できれば何とかしてください。 
 既出だったらすいません。 
 
- 712 :外野ァァン :2007/05/14(月) 10:58:30 ID:FY11dnYD0
 -  >>711 
 スクリプトエラーで表示できないね 
 
- 713 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/14(月) 14:31:45 ID:gnfvkoff0
 -  表示が遅くなったのは辛いな。 
 
- 714 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/14(月) 14:32:45 ID:9hOuu0cf0
 -  そんなあなたにOpenJane Doe 
 
- 715 : 株価【790】 △△ ◆cZfSunOs.U  :2007/05/14(月) 14:53:20 ID:m8V1KKDb0
 -  >>711 1月19日あたりに game11 って鯖落ちしましたかね? 
 dat 自体が壊れていたようです.ということで dat を修復しますた. 
  
 >>713 従来版の方がよければ,板トップやスレ一覧の「read.cgi モード切替」 
 のところで「CGI モード」にしてみて下さい. 
 
- 716 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/14(月) 15:54:57 ID:WmPtiOcr0
 -  正直、従来版をより軽く改良するほうがいいと思う。 
 高機能な2chブラウザがたくさん出てるし。 
  
 どうしても高機能化するなら「read.cgi モード切替」をもっと手軽にできるようにしてほしい。 
 それから全部ボタン押したときの警告はいらない。 
 
- 717 :711 :2007/05/14(月) 16:44:43 ID:ZC/WZi+l0
 -  >>715 
 ありがとうございます。とても助かりました。 
 これからも運営・管理のほうがんばってください。 
 
- 718 : 株価【790】 △△ ◆cZfSunOs.U  :2007/05/14(月) 17:10:28 ID:m8V1KKDb0
 -  >>716 元々,read.js は従来 read.cgi がサーバサイドで行っていた 
 dat -> html 変換をクライアント側で行ってサーバサイドの処理を減らそう 
 ってのが出発点であって,多機能化はあくまでおまけということでした. 
  
 従来の read.cgi を軽くするには mod_cache を使うなどの方法がありますが, 
 サーバ側でもいろいろセッティング変更したりしなければならないので, 
 現時点では長期的な課題かなぁ. 
  
 >どうしても高機能化するなら「read.cgi モード切替」をもっと手軽にできるようにしてほしい。 
  
 「モード切替」をクリックするだけなのでそんなに大変なことでもないと思うんですが, 
 どちらかというと方法の周知の問題かなぁ...... 頻繁に切り替えるものでもないような気もしますし. 
  
 >それから全部ボタン押したときの警告はいらない。 
  
 初期の read.js では警告はなかったんですが, 
 「全部」表示が重いという苦情も結構あったんで入れました. 
 クライアント側で dat -> html 変換を行う以上,大きな dat で 
 重くなるのは不可避なのに苦情を言われてもどうしようもないんで...... 
  
 その代わりに,1- 101- などのリンクで Alt+Click を行えば, 
 ページを遷移させず dat もリロードしないまま表示を切り替えられる機能を入れています. 
  
 # GNOME などで Alt+Click が WM によって横取りされてしまう場合は, 
 # Shift+Alt+Click とかでお願いします. 
 
- 719 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/14(月) 18:21:15 ID:TWLUkyuP0
 -  beのウインドウサイズ指定やめて。 
 
- 720 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/14(月) 18:39:44 ID:HHvtdFPR0
 -  よくわかんないけど毎回「読み込んでます」って出てくるのは仕様? 
 
- 721 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/14(月) 18:41:15 ID:HHvtdFPR0
 -  「読み込んでます」→「読み込み中」 
 
- 722 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/14(月) 19:02:32 ID:ACvJoQEA0
 -  いっつも100になるとリロードしても更新できなくなるんですが仕様ですか? 
 
- 723 : 株価【790】 △△ ◆cZfSunOs.U  :2007/05/14(月) 19:13:14 ID:m8V1KKDb0
 -  >>719 etc6 に移転する前の BE 板の仕様を引き継いでそうなってます. 
  
 >>720-721 いったん HTML ページを読み込んでから dat を取得・表示するので,仕様ですね. 
  
 >>722 使用しているブラウザは何ですか? また,それは特定のスレだけでなくすべてのスレで起こるんでしょうか? 
 
- 724 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/14(月) 19:16:07 ID:VOnpE6jZ0
 -  表示まで、遅すぎなんすけどーーーー 
 今までが快適だったから、逆に気になるのかもしれませんが。 
  
 
- 725 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/14(月) 19:26:39 ID:TWLUkyuP0
 -  開いた時に全部見えない仕様って。 
 
- 726 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/14(月) 19:26:42 ID:oJL+9meO0
 -  不具合報告のリンクは、直接ここにじゃなくて、FAQや対応先の 
 振り分けとかを書いたページを挟む方が良いのかも。 
 
- 727 : 株価【790】 △△ ◆cZfSunOs.U  :2007/05/14(月) 20:03:30 ID:m8V1KKDb0
 -  >>726 まぁ,「不具合報告」のリンクは状況が落ち着くまでの臨時のつもりで入れてるんですけどね. 
 FAQ とかは 2ch Wiki あたりにまとめるのがいいのかな.一番多い FAQ は↓みたいなのでしょうけど. 
  
 Q: 重い.今までの方がよかったので戻して下さい. 
 A: 「read.cgi モード切替」で「CGI モード」に設定して下さい. 
 
- 728 :c⌒っミ `Д)っφ ◆CaKkuEV3EI  :2007/05/14(月) 22:16:25 ID:YL4cnAeW0
 -  >>727 
 http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php#FAQ 
 こんな感じでしょうか。 
 
- 729 :c⌒っミ `Д)っφ ◆CaKkuEV3EI  :2007/05/14(月) 22:18:44 ID:YL4cnAeW0
 -  おぉ、どうしたFx。 
  
 訂正 
 http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?read.cgi%BA%C6%B3%AB%C8%AF%A5%D7%A5%ED%A5%B8%A5%A7%A5%AF%A5%C8#FAQ 
  
 って、自分がいかんのか。。。orz..... 
 
- 730 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/14(月) 22:47:23 ID:oJL+9meO0
 -  専用ページを作ってみたよ 
 http://info.2ch.net/wiki/?read.html 
 
- 731 :c⌒っミ `Д)っφ ◆CaKkuEV3EI  :2007/05/14(月) 22:59:21 ID:YL4cnAeW0
 -  >>730 
 乙です。 
 >>729でリンクしました。 
 
- 732 : 株価【890】 △△ ◆cZfSunOs.U  :2007/05/15(火) 00:14:08 ID:KFwhjBOJ0
 -  >>728-731 おぉ,乙&thxです.あと数日ぐらい様子見て, 
 落ち着いてきたら不具合報告のリンクをそっちに入れ替えようかと. 
 
- 733 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/15(火) 00:27:30 ID:iYpyff670
 -  不具合というか凄く使いづらい。 
 マウスオンの反応も悪いし、要らないんじゃね? 
 
- 734 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/15(火) 01:13:55 ID:Lf02JI4Y0
 -  なれればかなり便利かも・・・? 
 今はまだ不慣れなので微妙に使いづらいですけど。 
  
 開発の人がんばってください 
 
- 735 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/15(火) 02:32:29 ID:tgesg4EZ0
 -  Vista用に専ブラお願い 
 
- 736 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/15(火) 02:37:36 ID:XpRSQJ9l0
 -  >>727 
 「read.cgi モード切替」ってスレ内にも設置してよ 
 既にあるならどこ? 
 
- 737 :あおい :2007/05/15(火) 03:12:42 ID:myT+LPhf0
 -  現時点での不具合報告(?) 
 IE7。 
  
 ‐表示が遅い。。。。 
 ‐スレタイがコピペできないことがある。 
  
 要望。 
 ‐E-mail欄の隣にsage専用チェックボックスを配置してください。 
 もしくは「入力フォーム位置固定」の次でもいいです。 
 
- 738 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/15(火) 06:20:59 ID:OWqEYqsO0
 -  ところでそもそもの目的「サーバサイドの負荷軽減」に関して効果は現れた? 
 まさか手段が目的になったりしてないよね? 
 >>735 
 XPの専ブラが普通に使えますが 
 
- 739 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/15(火) 12:59:09 ID:6qK8wVG+0
 -  これ鯖負荷軽減になってんの? 
 
- 740 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/15(火) 13:20:12 ID:UW+5+9ft0
 -  今の仕組みでは、ほとんど変わらない 
 
- 741 : 株価【830】 △△ ◆cZfSunOs.U  :2007/05/15(火) 15:17:41 ID:KFwhjBOJ0
 -  >>736 例えばこの板なら 
  
 板トップ http://qb5.2ch.net/operate/ の右上あたり 
 スレ一覧 http://qb5.2ch.net/operate/subback.html の右下あたり 
  
 ですが,この板に限らず各板のトップやスレ一覧にもあります. 
  
 >>737 
 >表示が遅い。。。。 
  
 これは仕組み上いかんともしがたいところで...... 
  
 >スレタイがコピペできないことがある。 
  
 これは,特定のスレで常に発生するのでしょうか, 
 それとも不規則に発生したりしなかったりするのでしょうか? 
 # 特に後者なら IE 側のバグっぽい気もしますが...... 
  
 >E-mail欄の隣にsage専用チェックボックスを配置してください。 
  
 これはちょっとやってみます...... 
  
 >>738-739 サーバサイドでの動的プログラムの実行は減少するのですが, 
 今の PATH_INFO 形式の URL ( http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/l50 ) 
 では,html ページと dat 双方へのアクセスが発生しアクセス数は増加するので, 
 結果的にはほとんど変わらない感じです.location.hash 形式の URL 
 ( http://qb5.2ch.net/test/read.html#operate/1105909861/l50 ) なら 
 html ページのリロードを抑制できて効果は現れると思うんですが,そうすると 
 IE では履歴管理がうまくできなくなってしまうとか,削除依頼を従来と異なる URL で 
 出されてしまうと削除関連のツールが対応できなくなってしまうらしいとかで, 
 とりあえず従来との互換性を重視して PATH_INFO 形式をデフォルトにしています. 
  
 まぁ,モード切替をできるようにしているのはそのためでもあるんですよね. 
 負荷軽減の効果が顕著なら切替なしで JavaScript モード強制ということも 
 考えられたんですが,PATH_INFO 形式の URL を使っている限り 
 強制してまで使わせることもないだろうということで, 
 切替機能を付けて利用者側の選択に任せるようにしました. 
 
- 742 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/15(火) 15:25:39 ID:1kRJhS130
 -  余計な機能はつけなくていいからもっとシンプルにしろ 
 
- 743 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/15(火) 15:36:46 ID:mlwLx+cm0
 -  おすすめ⇒ 
 がクリックして固定されたり、固定されなかったりもしますね 
 一回クリックして固定されてくれれば有り難いですね 
 
- 744 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/15(火) 15:47:01 ID:1kRJhS130
 -  ポップアップとかイラネ 
 
- 745 :http://58x156x76x72.ap58.ftth.ucom.ne.jp.2ch.net/ :2007/05/15(火) 16:54:09 ID:hl10RUOl0
 -  guest guest 
 
- 746 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/15(火) 17:06:05 ID:3FO5jGn00
 -  sageチェックとかの仕様は某専ブラスレでは荒れたんだよな 
 十分気をつけて実装たのむ 
  
 >>742>>744 
 >>727 
 
- 747 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/15(火) 17:43:02 ID:68oK5w7t0
 -  オンマウスで色が変わるときに引っかかる感じがする 
 
- 748 : 株価【830】 △△ ◆cZfSunOs.U  :2007/05/15(火) 18:08:11 ID:KFwhjBOJ0
 -  sage チェック (>>737),「おすすめ」クリックで固定 (>>743) 実装しますた. 
  
 >>746 なるほど......とりあえず様子見で...... 
  
 >>747 ブラウザや PC によっては重く感じることはあるかもですね...... 
 
- 749 :root▲▲ ★ :2007/05/15(火) 18:18:52 ID:???0 BE:4104959-PLT(74072)
 -  sageチェックの追加は、管理人の意思に反していると思うです。 
  
 管理人は、名前欄・メール欄・本文だけのI/Fであることが重要だと 
 どこかで言っていたような。 
 
- 750 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/15(火) 18:23:14 ID:0nf444+60
 -  うっかりJavaScriptモードでスレを開こうものなら 
 CPU使用率は100%になるわCPUファンがやかましく回り始めるわでいいことがない 
 毎回CGIモードに切り替えてるがクッキー削除すると 
 またJavaScriptモードになるのはかなり迷惑 
 とりあえずスレの頭にも切り替えボタンつけてくれ 
 
- 751 : 株価【830】 △△ ◆cZfSunOs.U  :2007/05/15(火) 19:56:28 ID:KFwhjBOJ0
 -  >>749 そうでしたか......ってことで外しますた. 
  
 >>750 read.cgi 画面に付けても,現在表示中のものは変わりません. 
 次回から有効ということになりますが,それならリンク元の 
 板トップやスレ一覧で切り替える方が合理的じゃないかと. 
  
 ただ,現在どちらのモードかを認識しやすくするのは効果的かも? 
 例えばどこかの色を変えるとか...... 
 
- 752 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/15(火) 20:24:37 ID:xstXcvFu0
 -  画面の隅に切り替えボタンと現在のモードを常に表示させればいいんでない? 
 
- 753 :stream ◆PNstream2s  :2007/05/15(火) 20:34:02 ID:WFWNaLy60
 -  DHTMLって結局どうしても遅いし、デフォルトはCGIモードのほうがいいと思いますよ。 
 
- 754 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/15(火) 22:31:48 ID:3ekyj3d+0
 -  >>718 
 > >どうしても高機能化するなら「read.cgi モード切替」をもっと手軽にできるようにしてほしい。 
 >  
 > 「モード切替」をクリックするだけなのでそんなに大変なことでもないと思うんですが, 
 > どちらかというと方法の周知の問題かなぁ...... 頻繁に切り替えるものでもないような気もしますし. 
  
 違う。デフォルトを従来通りにしなかったセンスがアレなだけ。 
 『「モード切替」をクリックするだけなのでそんなに大変なことでもない』 
 なら、「read.htmlモードへの切替」で充分(「大変なことでもない」)なはずでしょう。 
  
 つまり、あなたのやったこと自体が 
 > 「モード切替」をクリックするだけなのでそんなに大変なことでもないと思うんですが, 
 これを否定している。 
 
- 755 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/15(火) 22:52:51 ID:/nK4rh410
 -  なんだか詳しい人の書き込みばかりで、躊躇するばかりでなく 
 自分と同じ訴えが書き込まれているかどうかさえ 
 頭が混乱して判断出来ないのでつが・・ああ、目が回る。 
  
 お願いしたい事はただ一つ。 
 「エラーで仕方なく再投稿したら、二重投稿だった」が 
 起こらない様によろおねm(_ _)m 
 
- 756 : 株価【800】 △△ ◆cZfSunOs.U  :2007/05/15(火) 23:25:18 ID:KFwhjBOJ0
 -  >>753 結局そうしました.まぁ,現状では read.html は使いたい人にだけ 
 使ってもらえばいいって感じなんで,意に沿わず使って寄せられる苦情にまで 
 対処するのは何かねぇ......ってところですし. 
  
 >>754 元々は 
  
 IE 7+ (初期は IE 6+), Gecko 1.8+, Opera 8+ -> デフォルトで JavaScript モード 
 それ以外 -> デフォルトで CGI モード 
  
 でした.これはなぜそうなっていたかと言えば,>>718 でも述べた 
  
 >dat -> html 変換をクライアント側で行ってサーバサイドの処理を減らそうってのが出発点 
  
 という時の名残です.つまり,JavaScript 版がちゃんと動くブラウザでは 
 サーバサイドの負荷軽減のためできればそちらを使うよう 
 誘導したいという意図があった,と.「どっちでも別にいいや」という 
 利用者ならデフォルトのままで使うでしょうし.ただ,PATH_INFO 形式の 
 URL を使っている限り負荷軽減の効果はあまり見込めないし, 
 「どうしても JavaScript 版はイヤだ」という利用者のために 
 選択可能にする機能を後付けしたということなんで. 
  
 >>755 それって,例えば DNS の逆引きが調子悪かったりすると 
 従来版でもたまに起こる現象じゃなかったかな...... 
 とすると,どっちかというと bbs.cgi の問題じゃないかと. 
 
- 757 :http://i60-41-14-249.s02.a007.ap.plala.or.jp.2ch.net/ :2007/05/15(火) 23:39:35 ID:Ex12wj000
 -   guest guest 
 
- 758 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/16(水) 01:10:51 ID:nlwxlt/a0
 -  >>741 
 板のトップやスレ一覧だけじゃなくて、 
 「read.cgi モード切替」を"スレ内"にも設置して欲しいんですよ 
 例えばこのスレなら 
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/ (l50) 内に 
 
- 759 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/16(水) 01:25:26 ID:XMc3O3Hc0
 -  >>1 
 MacでCTRLとコマンドのボタン交換出来ないのか? 
 
- 760 : 株価【800】 △△ ◆cZfSunOs.U  :2007/05/16(水) 01:39:37 ID:C3+FixC00
 -  >>758 >>751 で 
  
 >read.cgi 画面に付けても,現在表示中のものは変わりません. 
 >次回から有効ということになりますが,それならリンク元の 
 >板トップやスレ一覧で切り替える方が合理的じゃないかと. 
  
 と書いておいたんですが,それでも read.cgi 画面内に設置してほしいんですか? 
  
 >>756 の第一段落の通り,全ブラウザでデフォルトを CGI モードにしたので, 
 意に反して JavaScript モードになるって利用者はもうこれ以上は出ないと思いますし. 
 
- 761 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/16(水) 19:53:41 ID:k1Jpcid00
 -  何が嫌って、遅くなるのが嫌。 
 read.cgi呼び出しにわざわざl10とかつけていても 
 毎回(レスが増えるたびに)全.dat取得しなおしてるわけだから。 
  
 そりゃ、cgiよりユーザーランドでの負荷は減るだろうけど(dsoだとしても) 
 転送が数倍になって、割り込み回数を激増させて 
 相殺できる効果はあるのかね。 
 もし大差ない程度なら、読み手が軽快に感じるような手法にして欲しいわけで。 
  
 大昔の閉鎖危機でgzipを導入した時も 
 一般の人からの驚きは「転送量が減った」じゃなく「表示が速くなった」だったしね。 
 もちろん、当時とはサーバー側もクライアント側も回線の環境が全然違うけどさ。 
 
- 762 : 株価【800】 △△ ◆cZfSunOs.U  :2007/05/16(水) 21:04:56 ID:C3+FixC00
 -  まぁ,これまで述べたことの繰り返しになるけど 
  
 >>761 だから,選択機能を付けた上に,さらにデフォルトを CGI モードにした 
 (=イヤがる人には使ってもらわなくてもいいようにした)のだから, 
 それでもなお「重い,遅い」とかいうなら,「わざわざ JavaScript モードを 
 使って頂かなくても結構です」という返事をするまで,ってことです. 
  
 read.js スレの過去ログを見てもらえばわかると思いますが, 
 私も当初から「動的プログラムの実行は減っても html と dat 双方への 
 リクエストが発生するため,PATH_INFO 形式の URL を使う限りは 
 負荷軽減効果は微妙」とは思っていました.そのために 
 location.hash 形式の URL も使えるようにしたんですが,別の問題が 
 出てくるためデフォルトでは PATH_INFO 形式を使うようにしているんで. 
  
 もちろん,JavaScript モードは重いからイヤだという利用者もいることは認識していますが, 
 一方でハイパワーな PC を使っているなどで大して重さを感じないという利用者もいる, 
 そして従来の read.cgi より read.html の方が機能が多いので気に入って下さる利用者もいるようですし, 
 両方を利用できるようにした上で選択式にするのは利用者の便宜向上につながると考えています. 
 
- 763 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/16(水) 21:50:13 ID:aTzJ7d3H0
 -  基本的にどのくらいのスペックがあればさくさく動かせるんですかね? 
 セレ2.8 メモリ512MBだとちょいおも位なんです 
 
- 764 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/16(水) 21:52:12 ID:9MmYURZ10
 -  重い。 
 余計な機能は要らん。 
 鯖負荷軽減だけやってくれ。 
 
- 765 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/16(水) 21:52:53 ID:AoXOiB7X0
 -  じゃあ、あれだな。 
 ログをクッキーに練りこめ。 
 
- 766 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/16(水) 22:27:45 ID:vkaoSrMt0
 -  ものすごくSunOSのオナニーに思える 
 
- 767 : 株価【800】 △△ ◆cZfSunOs.U  :2007/05/16(水) 23:11:49 ID:C3+FixC00
 -  >>763 重い / さくさくってのは主観に依存する部分も大きいと思うんで,一概には言えないかな...... 
 ただ,私は Celeron 800MHz のノート PC 使ってて,read.cgi に比べれば確かにちょっと重いですが 
 イライラするほどってこともないです.まぁ,ブラウザにも依存しますかね. 
 例えばこのスレを各ブラウザで表示させてみると,なんか Opera の遅さが目立ってますが...... 
  
 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) 
     最新50 = 2.724秒, 全部 = 30.493秒 
 Mozilla/5.0 (X11; U; SunOS i86pc; ja; rv:1.9a2pre) Gecko/20070206 Minefield/3.0a2pre 
     最新50 = 2.244秒, 全部 = 26.222秒 
 Opera/9.10 (X11; SunOS i86pc; U; en) 
     最新50 = 7.324秒, 全部 = 53.164秒 
  
 >>765 確かに,Cookie のような感覚で使えるストレージ機構が JavaScript で利用できれば...... 
 専ブラのような dat の差分取得を read.html で行ったらどうか,ってのも read.js スレの過去ログで 
 出ていた話なのですが,ブラウザが標準装備しているのとは別の独自のキャッシュ機構がないと 
 困難なんですよね.今の Cookie の仕様では,デカいデータを多数そのまま放り込むってのは無謀なんでしょうけど...... 
  
 >>766 まぁそうかも知れませんね.2ch でやってる諸々のことは「業務」じゃないですし. 
 何がモチベーションになってるかといえば,「自分の技術的好奇心を満たす」ってのが正直なところですから. 
 それが利用者の嗜好に合致することもあれば,必ずしもそうでないこともあるでしょう. 
 ただ,個々の利用者の嗜好は様々ですから,全利用者の嗜好を同時に満たすってのは 
 ほぼ不可能だと思ってます.別に私に限らず,他の方が新機能実装などをした際にも 
 賛否両論渦巻くことも多々ありますから. 
  
 とはいえ,今回の read.html に関しては,切り替え可能にすることにより 
 嗜好の異なる利用者にも相応の配慮はしているのですけどね. 
 
- 768 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/16(水) 23:22:32 ID:AoXOiB7X0
 -  じゃあ、あれだな。 
 ファイルを扱う技術仕様を策定してEcmaに提唱しれ。 
 そしてセキュリティホールを作ったと非難を浴びる人生万歳。 
 
- 769 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/17(木) 00:02:25 ID:HX25W1bh0
 -  read.cちらっと読んでみたが、速度重視を謳ってるわりに、 
 str系大量に使ってるし、ループも大量に使ってるんだな・・・。 
 
- 770 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/17(木) 00:03:47 ID:HX25W1bh0
 -  1000万くれたら、これのスピード15%はあげてみせるわ。 
 
- 771 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/17(木) 00:06:54 ID:HX25W1bh0
 -  15%あがらなかったら金はいらない 
 
- 772 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2007/05/17(木) 00:12:55 ID:TCj9I1rf0
 -  回線代考えたら安いもんだと思うが。 
 
284KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30