■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
read.cgi再開発スレ
- 477 : ◆cZfSunOs.U  :05/01/03 22:42:16 ID:yt/ZsWUR
 -  >>476 
 >dso を使った場合。 read.cgi のプロセスは複数起動される。 
  
 read.cgi は httpd プロセスと同一メモリ空間に読み込まれるので, 
 read.cgi そのもののプロセスは起動されません.httpd プロセスが複数なら 
 read.cgi(が読み込まれている)プロセスも複数ということにはなります. 
  
 >何個起動されているかは知ることが出来るがコントロールする事は出来ない。 
  
 httpd プロセスをコントロールすることが即 read.cgi(が読み込まれている) 
 プロセスのコントロールということになります. 
  
 >read.cgiプロセス間に相互に関連性はない。 
  
 相互の関連性というのが変数共有等を指しているのなら, 
 上の方で言われている通りですね. 
 
- 478 : ◆ToT/VojxVY  :05/01/03 22:45:46 ID:/tYpXQ+q
 -  みゃんまーでテストしてきましたー。 
 最新レス番を指定すると全レスが表示されますよ。 
 
- 479 :root▲ ★ :05/01/03 22:46:47 ID:???
 -  read.cgiは完全にhttpdと同化して動く、ということですね。 
  
 つまり、prefork(現在の2chのサーバのhttpdの設定)でhttpdの最大数が768個なら、 
 768個までread.cgiが同時に動く(可能性がある)と。 
 
- 480 :FOX ★ :05/01/03 22:47:11 ID:???
 -  何回もすみません >>477 
  
 どうしますかねぇ 
  
 起動毎に広告定義ファイルを読まなくても良い方法。 
 
- 481 :FOX ★ :05/01/03 22:48:35 ID:???
 -  現在は ソース埋め込みです。 
  
 >>479 
 live16 もdso化しようかと、 
 
- 482 :root▲ ★ :05/01/03 22:49:48 ID:???
 -  >>481 
 設定入れてきます。< live16 
 
- 483 : ◆cZfSunOs.U  :05/01/03 22:49:56 ID:yt/ZsWUR
 -  >>480 とりあえず >>440-441 を参考に...... 
 
- 484 :FOX ★ :05/01/03 22:51:59 ID:???
 -  その プールとやらはどこにあるんですか? 
  
 見たところ アパッチの中のあるメモリ領域のように感じましたが 
 read.cgi から作成/設定、設定されていたら読み出し 
 こんな感じですか? 
 
- 485 : ◆cZfSunOs.U  :05/01/03 22:57:12 ID:yt/ZsWUR
 -  >>484 そういうことですね. 
 
- 486 :root▲ ★ :05/01/03 23:00:28 ID:???
 -  live16をdso化しました。 
 news19から持ってきたread.cgiを入れてあります。 
 
- 487 :FOX ★ :05/01/03 23:01:52 ID:???
 -  どもです どもです >>486 
  
 >>485 
 挑戦してみます。 
 
- 488 :FOX ★ :05/01/03 23:08:41 ID:???
 -  ちなみに modcgi_dso のホームページってどこなんですか? >>485 
 リンクしようかと、 
 
- 489 : ◆cZfSunOs.U  :05/01/03 23:12:22 ID:yt/ZsWUR
 -  >>488 現状ではないです.作るなら 2ch Wiki あたりにとか...... 
 
- 490 :FOX ★ :05/01/03 23:16:50 ID:???
 -  りょうかいですー 
 static なページを作ってそこにリンクしておこう 
 奮戦気あたりをぼちぼち書いて、 
 
- 491 :FOX ★ :05/01/03 23:18:59 ID:???
 -  typedef struct のところで 
 コンパイル時こんなエラーが、 
  
 read.c:10: error: syntax error before "apr_thread_rwlock_t" 
  
 何かヘッダーが足りないですか? 
  
 
- 492 :FOX ★ :05/01/03 23:23:18 ID:???
 -  あと、 
 #define AD_CHECK_INTERVAL 60 
  
 の 60 って単位は sec ですか? 
 
- 493 : ◆cZfSunOs.U  :05/01/03 23:24:48 ID:yt/ZsWUR
 -  >>491 あ......thread サポートが有効でないとそのあたりが定義されませんね...... 
 rwlock や mutex を使ってるところは 
  
 #if APR_HAS_THREADS 
     : 
 #endif 
  
 で囲ってしまうのがいいかと. 
  
 >>492 そうです. 
 
- 494 :root▲ ★ :05/01/03 23:28:33 ID:???
 -  threadサポートは(今のところ)入れてないです。< tiger/cobra 
 今のところこれでいきますが、将来worker MPMとか使う時は、どきどき、か。 
  
 でもSpeedyCGIもworker MPMには対応してないので、 
 その時にはまた別途、ってかんじかなと。 
 
- 495 :FOX ★ :05/01/03 23:29:49 ID:???
 -  それでやってみます 
 
- 496 :FOX ★ :05/01/03 23:41:47 ID:???
 -  質問ですじゃ 
  
  
 if (ad_pool->mtime) 
 ap_rwrite(ad_pool->m->mm, ad_pool->m->size, r); 
  
 この部分で実際に書いていると思うんですが、(>>441) 
 1) if (ad_pool->mtime) これはどんな意味なんですか? 
 2) 文字列はad_pool->m->mmに入っているから strcpy(保存.ad_pool->m->mm); 
   とかやって取って置けますか? 
  
 
- 497 :FOX ★ :05/01/03 23:42:55 ID:???
 -  ちなみに コンパイルも通って 
 実際に文字列がファイルから取ってこれるところまではできました。 
 インターバルが 60 になっているかどうかの検証はしていません。 
 
- 498 : ◆cZfSunOs.U  :05/01/03 23:52:44 ID:yt/ZsWUR
 -  >>497 
 1) 広告ファイルが存在しないなど読み込み不能の場合は ad_pool->mtime を 
   0 にしているので,そのチェックです. 
 2) できますが,strcpy するなら mmap する意味がなくなってしまうかと. 
   現状のコードは mmap された領域自体を保持するようにしています. 
   # もっとも,終端が '\0' である保証はないので strcpy より memcpy の方がいいですが. 
 
- 499 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :05/01/04 00:03:32 ID:1PKdu0z3
 -  スレ開いたとき上部に出てくるリンクで、 
 「101-」から「1001-」に該当する部分がごっそり落ちてるんすけど。 
 
- 500 :FOX ★ :05/01/04 00:03:42 ID:???
 -  ふむふむ 
  
 必要なときに出すことにしまーす。 
  
 広告定義ファイルが更新されたら即広告も変化するということでいいのかしら? 
 
- 501 : ◆cZfSunOs.U  :05/01/04 00:07:21 ID:cUO4X74T
 -  >>500 前回のチェックから AD_CHECK_INTERVAL 秒経過後のチェックで 
 ファイル更新が確認されれば広告も更新ということですね. 
 
- 502 :FOX ★ :05/01/04 00:08:25 ID:???
 -  うーむ 
  
 600 sec にして広告変更したらすぐ変わっちまったなぁ 
 毎回読んじゃっているのかしら? 
 
- 503 : ◆cZfSunOs.U  :05/01/04 00:10:27 ID:cUO4X74T
 -  あと,ファイル更新の際は旧ファイルをいったん rm するか, 
 新しいファイルをいったん別ファイルで作成した上で mv するか,という手順が必要です. 
 mmap の性質上,旧ファイルをそのまま書き換えると SEGV でこける可能性があります. 
 
- 504 : ◆cZfSunOs.U  :05/01/04 00:14:01 ID:cUO4X74T
 -  >>502 httpd プロセスが多数ある状況では,前回呼んだ時と同じ httpd プロセスで 
 処理してもらうってことにはなかなかならないと思うので,その確認をするなら 
 httpd プロセス数を絞らないと難しいかもです. 
 
- 505 :root▲ ★ :05/01/04 01:09:03 ID:???
 -  >>504 
 httpdのpidとかでチェックする、、、のかな。 
 でも、例えばlive8やlive16とかだと1280人もいるし。 
 
- 506 : ◆cZfSunOs.U  :05/01/04 01:15:34 ID:cUO4X74T
 -  >>505 やるとすればそうなりますね.dso.2ch.net だけ一時的に数を絞ってみるとか...... 
 
- 507 :FOX ★ :05/01/04 01:30:33 ID:???
 -  ファイルは管理人が必要なときに FTP で一気に 
 全サーバに配られる仕組みになっとります。 
 
- 508 :root▲ ★ :05/01/04 01:37:16 ID:???
 -  >>507 
 FTPでもrenameはできるので、 
 いったん read.cgi.new という名前で put して、 
 read.cgiにrenameするのがいいとおもわれますです。 
 
- 509 :FOX ★ :05/01/04 01:38:50 ID:???
 -  バッチというか書き方わからんす  
 
- 510 :FOX ★ :05/01/04 01:39:46 ID:???
 -  Perl で FTP だったりするです。 
 現状までは書いたけど、それ以上は私の能力の限界だったり、、 
 
- 511 : ◆cZfSunOs.U  :05/01/04 01:44:10 ID:cUO4X74T
 -  あっ......>>503 は広告ファイルのことを意図して書いたんですが, 
 dlopen() も OS 内部で mmap() しますから read.cgi 自体もそうですし, 
 その他のデータファイル等も CGI 等でオープン中に中身が変わると 
 やはり不都合が生じる可能性があるので,基本的にその他のファイルも含めて 
 >>508 のような手順を踏むのがいいかも知れませんね. 
 
- 512 :root▲ ★ :05/01/04 02:01:16 ID:???
 -  Net::FTP を使ってるなら、単にこれでいいのではと。 
  
 $ftp->put("read.cgi","read.cgi.new"); 
 $ftp->rename("read.cgi.new","read.cgi"); 
 $ftp->site("CHMOD","0755","read.cgi"); 
 
- 513 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :05/01/04 02:04:43 ID:np3HnhYt
 -  リンクはー?? 
 リンクはどうなるんですか? 
 
- 514 :FOX ★ :05/01/04 02:25:32 ID:???
 -  たくさんあるですよ、、、 
 
- 515 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :05/01/04 02:46:07 ID:np3HnhYt
 -  リンクはなくなるの? 
 スレや他サイトの<a>タグが全然つかなくなってるんですけど 
 
- 516 :FOX ★ :05/01/04 03:07:30 ID:???
 -  ほぼ完成か? 
 
- 517 :FOX ★ :05/01/04 03:14:05 ID:???
 -  tiger 全部 dso 化したいですー > root ★さん 
  
 game10 
 news18 
 game9 
 etc4 
 life7 
 hobby7 
 で全部かな? 
 
- 518 :root▲ ★ :05/01/04 03:15:48 ID:???
 -  おぉ、、、。すごい。 
  
 ちゃんと、上の広告入ってるですね。< news19 
  
 あとはime.nuかしら。 
 で、一番下のFOX ★は<b>と</b>で囲んだほうがよさげかも。 
 
- 519 :root▲ ★ :05/01/04 03:18:17 ID:???
 -  >>517 
 tiger503 ex7 済み 
 tiger504 game10 
 tiger505 news18 
 tiger506 game9/etc4/dso dsoのみ済み 
 tiger507 live16 済み 
 tiger508 life7 
 tiger509 news19 済み 
 tiger510 hobby7 
  
 上記、済み以外のところを作業してくるです。 
 
- 520 :FOX ★ :05/01/04 03:19:55 ID:???
 -  あっ ime.nu があったか 
 明日にでもやろう 
  
 
- 521 :FOX ★ :05/01/04 03:21:12 ID:???
 -  って ime.nu って今やってもいいんだけど、 
  
 単に http://ime.nu/http://abc.bb/ とかってつけるんでしたっけ? 
 
- 522 :root▲ ★ :05/01/04 03:25:07 ID:???
 -  http://ime.nu/abc.bb/ 
  
 のように、http:// を除いた部分が入ります。 
 で、2ch.net内はime.nuを経由しないと。 
  
 で、桃色の場合はpinktowerになるのかな。 
 
- 523 :FOX ★ :05/01/04 03:26:24 ID:???
 -  ime.nu でいいんでしたっけ? 
 いくつか種類があるような。 
 
- 524 : ◆cZfSunOs.U  :05/01/04 03:27:31 ID:cUO4X74T
 -  ftp://example.com/path/ や https://example.com/ は ime.nu 側が対応してなければ 
 直リンの方がいいでしょうけど. 
 
- 525 :FOX ★ :05/01/04 03:28:36 ID:???
 -  あっと ftp は別にいいとして 
 https:// は対応しなきゃ < あんかー付け 
 
- 526 :root▲ ★ :05/01/04 03:36:37 ID:???
 -  >>519 のサーバ側の作業終了です。 
 これから、まずは news19 の read.cgi を入れておきます。 
 
- 527 :root▲ ★ :05/01/04 03:44:22 ID:???
 -  >>519 のサーバのread.cgiを、news19のものに入れ替えました。 
 
- 528 :root▲ ★ :05/01/04 03:52:07 ID:???
 -  >>519 のサーバは、read.cgi / bbs.cgi / subbbs.cgi の時には nokeepalive していたのを 
 dat直読み同様に keepalive 有効にしました。 
 
- 529 :root▲ ★ :05/01/04 03:56:48 ID:???
 -  私のほうの作業は、これでおわりのはず。 
 read.cgiはいったんread.soという名前でftp/putして 
 chmodしてrenameするのをやってみました。 
 Text file busyにもならないし、これがよいかなと。 
  
 ということで明日より出勤のため、そろそろおやすみなさい。 
 
- 530 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :05/01/04 04:01:09 ID:iIFlZlJo
 -  >>529 
 root氏乙 
 
- 531 : ◆cZfSunOs.U  :05/01/04 04:01:56 ID:cUO4X74T
 -  >>529 お疲れさまでした. 
  
  
 まぁあと気になるのは,Last-Modified チェックをなくしたことで, 
 リロードしまくりの人が多い場合にどうなるか,ってあたりですが. 
 
- 532 :root▲ ★ :05/01/04 04:03:10 ID:???
 -  http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1089994287/ 
  
 dat落ちの時の出方、変えたですか。 
 最初と最後だけ出すと。 
 
- 533 :FOX ★ :05/01/04 04:04:06 ID:???
 -  最新のに入れ替えた >>519 
  
 >>531 
 どっちが負荷高いのかな? ってとこかと、 
 (転送量は気にしない場合) 
 わからんのだが、 
 
- 534 :root▲ ★ :05/01/04 04:04:29 ID:???
 -  >>530-531 
 ほんとうに働いたのは、FOXさんかと。 
 私はサーバの設定をごそごそしただけ。 
  
 で、>>531は、各サーバ(特にread.cgiが多いnews18とnews19)の 
 転送量でおのずとわかるのかなと。 
  
 ねるー。 
 
- 535 : ◆cZfSunOs.U  :05/01/04 04:10:38 ID:cUO4X74T
 -  >>534 ですね. 
  
 >>533 お疲れさまです. 
 まぁ Last-Modified チェック版と非チェック版を用意して比較するのもいいかも知れませんが. 
 
- 536 :root▲ ★ :05/01/04 04:10:57 ID:???
 -  寝ようと思ってnewsplusで確認したら、>>1 の出方が軒並み変なような。 
 あと、リンクが ? で切れてしまうような。 
 
- 537 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :05/01/04 05:23:31 ID:Hi55/O37
 -  <base>を使わない以前のURLの書き方に戻してくれよぉ(´・ω・`) 
 
- 538 :FOX ★ :05/01/04 05:30:41 ID:???
 -  もともと使っているから 
 まねしたんだが、 
 
- 539 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :05/01/04 06:16:46 ?# ID:???
 -  「>>1」のリンクを 
  
 <a href=1 target=_blank>>>1</a> 
  
 にして、 
  
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1087199303 
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1087199303/l50/ 
 とか、スラッシュに過不足がある場合には、 
  
 <base href="http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1087199303/"> 
  
 を付けるんじゃないのか、 
 
- 540 :FOX ★ :05/01/04 06:22:56 ID:???
 -  といいますと? 
 
- 541 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :05/01/04 06:30:22 ?# ID:???
 -  今dsoの奴は常に 
  
 <base href=">>1」はdatのまま 
  
 <a href="../test/read.cgi/myanmar/1101888913/1" target="_blank">>>1</a> 
  
 ってなってるやん。 
 
- 542 :root▲ ★ :05/01/04 11:08:49 ID:???
 -  【事故】初詣での列に乗用車が衝突、15人負傷@千葉・成田山新勝寺[050103] 
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1104752252/ 
  
 & でもリンク、切れちゃいますね。 
 
- 543 :FOX ★ :05/01/04 14:18:55 ID:???
 -  >>541 
 サーバの負荷を下げるのが目的で組んでますから、 
 
- 544 :root▲ ★ :05/01/04 15:09:07 ID:???
 -  life7、game9、news19で、httpd(たぶん組み込まれたread.cgi)が、 
 暴走を起こしている模様。 
  
 15065 ch2life7  127    0 39904K  4840K CPU1   0 337:20 35.94% 35.94% httpd 
 15099 ch2life7  126    0 40384K  5124K RUN    0 341:22 35.30% 35.30% httpd 
 14880 ch2life7  125    0 39920K  4852K RUN    0  34:48 35.21% 35.21% httpd 
 14990 ch2life7  126    0 40256K  5152K RUN    0  34:04 34.52% 34.52% httpd 
 14267 ch2life7  125    0 39912K  4700K RUN    0 229:06 34.47% 34.47% httpd 
 15128 ch2life7  125    0 40264K  5232K RUN    0  34:33 34.47% 34.47% httpd 
 14872 ch2life7  125    0 39928K  4940K RUN    0  15:31 33.98% 33.98% httpd 
  
 これから、とりあえず順にhttpdをリスタートします。 
 
- 545 :root▲ ★ :05/01/04 15:09:29 ID:???
 -  こんなかんじ。 
  
 %uptime 
 10:09PM  up 38 days, 23:10, 1 user, load averages: 10.60, 10.55, 10.56 
 
- 546 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :05/01/04 15:15:31 ID:xJZ24PeY
 -  hobby5 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?  
 
- 547 :root▲ ★ :05/01/04 15:16:53 ID:???
 -  news19は観測してなかったです。life7とgame9だけ。 
 httpdをリスタートしました。 
 
- 548 :FOX ★ :05/01/04 15:18:01 ID:???
 -  枯れるまでには・・・ 
 数ヶ月〜数年かかると予想。 
 
- 549 :root▲ ★ :05/01/04 15:22:31 ID:???
 -  >>548 
 しばらくは、こんなかんじですかね。 
  
 こういった「組み込みもの」のデバッグは、さて、どうするか。 
 やっぱ、gdbでプロセスにアタッチかしら。 
 
- 550 :FOX ★ :05/01/04 15:25:47 ID:???
 -  ここ10年くらいデバッカーは使ってないなぁ、そういえば 
 勘で地道に、、 
  
 500 error とかの報告が上がると思われ、 
 その都度かと。 
 
- 551 :root▲ ★ :05/01/04 15:47:20 ID:???
 -  ◆新板をねだるスレ@秘密基地◆3 
 http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erobbs/1097750466/ 
  
 bbspink.com 内のリンクも、ime.nu経由になってしまってます。 
 
- 552 :root▲ ★ :05/01/04 15:50:41 ID:???
 -  あと、bbspink.com内におけるリンクの表示は、 
 従来はpinktower.com経由だった気がするです。 
 
- 553 :root▲ ★ :05/01/04 15:58:28 ID:???
 -  あとは、bbspink.comだと、このへん↓の広告が微妙に違ってたかなと。 
  
 32 KB [ 2ちゃんねるが使っている 完全帯域保証 レンタルサーバー ] 
 
- 554 :FOX ★ :05/01/04 16:06:16 ID:???
 -  はいはいです。 
 
- 555 :root▲ ★ :05/01/04 16:20:21 ID:???
 -  e.ofuda.cc、ひょっとしてちょっと苦しい、、、のかな。 
 
- 556 :FOX ★ :05/01/04 16:25:20 ID:???
 -  おおっ 
 いれたまんま全サーバにくばっちまった、、、 
  
 
- 557 :FOX ★ :05/01/04 16:26:34 ID:???
 -  そうでもないような、、、 
 観察中。。。 < ofuda 
 
- 558 :root▲ ★ :05/01/04 16:36:18 ID:???
 -  イメージが表示されるのに、一呼吸ある気がするです。< e.ofuda.cc 
 httpdのチューニング次第かも、かも。 
 
- 559 :root▲ ★ :05/01/04 16:47:26 ID:???
 -  あと、前のread.cgiにあって今のにないのは、 
  
 ・RAWMODE(廃止?) 
 ・Last-Modified:(とりあえず入れない方向?) 
 ・ひ(りゃが入れたトラックバック機能 
  
 あたり? 
 
- 560 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :05/01/04 16:47:52 ID:ywjPB/+n
 -  RAWMODEってだいぶ前に廃止じゃなかったかな? 
 
- 561 :FOX ★ :05/01/04 16:55:56 ID:???
 -  >>558 
 dso化するっすかね < ofuda 
 トラックバックは入ってないですか? 
 
- 562 :FOX ★ :05/01/04 17:00:29 ID:???
 -  >>512 
  
 $ftp->put("read.cgi","read.cgi.new"); 
  
 削除は? 
 unlinkとかあるですか? 
  
 $ftp->rename("read.cgi.new","read.cgi"); 
 $ftp->site("CHMOD","0755","read.cgi"); 
  
 
- 563 :FOX ★ :05/01/04 17:13:46 ID:???
 -  delete ってのを見つけた。 
 
- 564 :root▲ ★ :05/01/04 17:16:41 ID:???
 -  $ftp->rename で、前のは上書きされるです。(一応試しました) 
 
- 565 :FOX ★ :05/01/04 17:17:37 ID:???
 -  およ、 
 permission は変えなきゃだめ? 
 
- 566 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :05/01/04 17:23:00 ID:ywjPB/+n
 -  renameした時点で新ファイルが旧ファイルを消してるから、 
 旧ファイルのパーミッションは残らないので 
 新ファイルに対して改めてパーミッション設定しないとだめなんじゃないかと 
 
- 567 :root▲ ★ :05/01/04 17:26:18 ID:???
 -  >>566 のとおりですね。 
  
 コードを他のファイルと共通化したければ、 
 送り元のファイルのパーミッションをstat()か何かで見て覚えておいて、 
 そのパーミッションにあわせるコードを入れればいいのかな。 
 
- 568 :FOX ★ :05/01/04 17:34:45 ID:???
 -  あとで メールしますが、 
 read.cgi に関しては dso が原本ということで、 
 配布バッチも直します。 
  
 つまり read.cgi を配布するときは 
 ここのを使わなきゃだめということで、 
 あちこちにあるやつは使うと read.cgi が暴走するです。 
  
 新しいバッチのテストはこれから、、 
 うまく行けばいいが、(今回は4〜5台暴走したようです) 
 
- 569 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :05/01/04 17:53:59 ID:huWwjG0l
 -  http://dso.2ch.net/test/read.cgi/myanmar/1102008822/400 
 http://dso.2ch.net/test/read.cgi/myanmar/1102008822/402 
 ↑これ対策お願い 
 
- 570 :root▲ ★ :05/01/04 18:29:06 ID:???
 -  例えば550レスぐらいあるときの動作が、前と違うですね。 
  
 ○今まで: 
 ■掲示板に戻る■ 関連ページ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 最新50 [PR] 2ちゃんねるカレンダー2005 [PR] 
  
 ○今のもの: 
 ■掲示板に戻る■ 関連ページ 全部 1- 最新50 [PR]2ちゃんねるカレンダー2005 [PR] 
 
- 571 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :05/01/04 18:40:25 ID:1cxjuM4w
 -  >>570 
 http://dso.2ch.net/test/read.cgi/myanmar/1101888913/41-42 
 42 名前:FOX ★[sage] 投稿日:05/01/03 20:58:27 ID:??? 
 汎用ブラウザって? 
  
 細切れ転送はやめようかと思っている 
  
 #とのことでしたー。 
 
- 572 :root▲ ★ :05/01/04 19:19:50 ID:???
 -  >>571 
 なるほど、了解。 
 
- 573 :削除戦艦 ★ :05/01/05 00:27:11 ID:???
 -  root▲さんへ。 
 業務連絡ありますのでQお願いします。 
 UINはメアド欄にも忍ばせてあります(161508648)。 
 
- 574 :FOX ★ :05/01/05 15:54:28 ID:???
 -  全てのサーバ cobra/toger/banana で read.cgi の dso化が完了。 
  
 これから href の置き換え ime.nu 対応を行い 
 それが終了したら第一ステップは完。 
  
 第2ステップは 
 2-1) bug つぶし 
 2-2) 仕様の変なところは変更 
 2-3) 時代背景にあわせたデコレーション 
  
 こんなとこかと、 
 
- 575 :root▲ ★ :05/01/05 16:54:42 ID:???
 -  >>574 
 おつでした。 
 記念日ということで。 
 
- 576 :FOX ★ :05/01/05 17:49:58 ID:???
 -  あたらしい チャレンジ版 read.cgi できた !! 
 life7 に入れていいッすか? >>575 
 
235KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30