■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
read.cgi再開発スレ
- 307 :FOX ★ :04/11/29 01:21:26 ID:???
 -  と、このスレを読み返しているんだが 
  
 >>84 さんのやつは >>84 さんの自作なのかしらん? 
 
- 308 : ◆cZfSunOs.U  :04/11/29 01:30:28 ID:4/QiqQ6B
 -  >>307 
 モジュールとそのサンプルはそうです.read.c の方は以前公開されていたのもがベースになってます. 
 現在のこちらの IP アドレスでは 
  
 >>61 のソースを基にこのモジュールに対応させたもの) 
 
- 309 :FOX ★ :04/11/29 01:34:33 ID:???
 -  おおっ 
 どもですどもです、 
  
 まずは読んで理解してミルです。 
  
 ちなみに copy rights とかはどうすればいいんですかねぇ? 
  
 
- 310 : ◆cZfSunOs.U  :04/11/29 01:40:47 ID:4/QiqQ6B
 -  >>309 read.c の方は元々公開された際のポリシーに基づくということで. 
 モジュールは Apache ライセンスに基づくということで. 
 サンプルは......これは完全にご自由にということで. 
 
- 311 :FOX ★ :04/11/29 01:47:34 ID:???
 -  私にも理解できそうな気がしてきた、 
 明日から始めてみようか知らん、 
  
 ご教授 お願いいたします。 
  
 1) mod_cgidso の組み込みは root ★さんにお願いすればいいのかしら? 
 2) read.tar.bz2 ってどうやって解凍するのかしら? (くれくれー) 
 3) dso.2ch.net を作って 実際にやってみよう !! (tigerがいい気がする、どでしょ? > root ★さん) 
 4) コンパイルは どうやるのかしら?  
 5) 明日は晴れかしら? 
  
 
- 312 : ◆cZfSunOs.U  :04/11/29 01:52:52 ID:4/QiqQ6B
 -  >>311 こちらで回答可能な部分だけ...... 
  
 2) bzcat read.tar.bz2 | tar xf - 
 4) apxs -c mod_cgidso.c 
 5) http://www.jwa.or.jp/ 
 
- 313 :FOX ★ :04/11/29 02:02:06 ID:???
 -  live8 の中でちとやってみた 
  
 make を動かして(ちゃんとコンパイルできなかったのでちょっとだけ修正した) 
 read.so が出来上がったぞ !! 
  
 これを どこに置けばいいのかしら? 
 
- 314 :root▲ ★ :04/11/29 02:05:04 ID:???
 -  おおっっ。 
  
 ちと、ごそごそしてみます。 
 
- 315 : ◆cZfSunOs.U  :04/11/29 02:09:43 ID:4/QiqQ6B
 -  >>313-314 お疲れさまです.read.so は普通の CGI なんかと同じ場所でいいです. 
 あと,httpd.conf 中で 
  
 <IfModule mod_cgidso.c> 
     AddHandler dso-script so 
 </IfModule> 
  
 の記述が必要です. 
 
- 316 :FOX ★ :04/11/29 02:11:00 ID:???
 -  ということは、現在 read.cgi のある public_html/test/read.so でいいのかしら? 
 コピーしてみよう、 
 
- 317 :root▲ ★ :04/11/29 02:11:18 ID:???
 -  mod_cgidso 入れました。< live8 
  
 read.so を public_html/test に置いていただけたら、 
 >>315 をやってみます。 
 
- 318 :FOX ★ :04/11/29 02:12:05 ID:???
 -  permission も読まれるだけだから 644 でいいのかな? 
 
- 319 :FOX ★ :04/11/29 02:12:36 ID:???
 -  read.cgi は rename しとこうかな、、 
 
- 320 :FOX ★ :04/11/29 02:13:36 ID:???
 -  >>317 いれましたー (644っす) 
 
- 321 :root▲ ★ :04/11/29 02:14:50 ID:???
 -  >>315 入れました。 
 
- 322 : [―{}@{}@{}-] 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/11/29 02:15:25 ID:TtSvBU/v
 -  http://live8.2ch.net/test/read.so/liveanb/1101655005/l50 
 適当なスレ見れた〜 
 
- 323 :FOX ★ :04/11/29 02:16:29 ID:???
 -  すげーな おい 
 
- 324 : ◆BFzK/mtqM2  :04/11/29 02:17:21 ID:3uDLu370
 -  おーーすげー 
 
- 325 : [―{}@{}@{}-] 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/11/29 02:18:00 ID:TtSvBU/v
 -  で,このcgidsoの利点とかわからずに動作報告してるテスト 
 
- 326 :root▲ ★ :04/11/29 02:18:23 ID:???
 -  これって、read.so を  read.cgi に mv しておいて、 
  
     <IfModule mod_cgidso.c> 
     <Files read.cgi> 
          SetHandler dso-script 
     </Files> 
     </IfModule> 
  
 ってやると、しあわせかな? 
 
- 327 :FOX ★ :04/11/29 02:19:11 ID:???
 -  やってみよー 
  
 お願いします >>326 
 
- 328 :root▲ ★ :04/11/29 02:19:21 ID:???
 -  >>322 
 おお。 
  
 これで、read.cgiを毎回起動しなくてよくなるってことかな。 
 
- 329 : ◆cZfSunOs.U  :04/11/29 02:19:49 ID:4/QiqQ6B
 -  一応ちゃんと動いてるようですね.あとは,古いソースがベースになってるので, 
 現行の read.cgi に合わせる修正をやっていけばいいですかね. 
  
 >>326 
 それでもいいかも知れませんね. 
 
- 330 :FOX ★ :04/11/29 02:20:15 ID:???
 -  んだんだ 
 ほとんどの負荷は起動コストだから 
 劇的に軽くなる予感 
 
- 331 :root▲ ★ :04/11/29 02:21:08 ID:???
 -  >>326 入れました。 
 
- 332 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/11/29 02:21:13 ID:5ANoFc3r
 -  これって画期的な事ですか?何かそんな気がするんですが。 
 
- 333 :FOX ★ :04/11/29 02:21:43 ID:???
 -  >>329 そですね、それはじわじわと、 
  
 「Special THanks ◆cZfSunOs.U さん」と入れねば、、 
 
- 334 :root▲ ★ :04/11/29 02:22:11 ID:???
 -  てなわけで、read.so を read.cgi に mv をば。 
 
- 335 :FOX ★ :04/11/29 02:23:09 ID:???
 -  >>334 
 したした 
 
- 336 : [―{}@{}@{}-] 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/11/29 02:23:59 ID:TtSvBU/v
 -  見れるよ すごいよ 
 http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1101655005/645 
 
- 337 :root▲ ★ :04/11/29 02:24:10 ID:???
 -  おっけー。 
 http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1101655005/ 
 
- 338 :root▲ ★ :04/11/29 02:24:26 ID:???
 -  すばらしー。 
 
- 339 :FOX ★ :04/11/29 02:25:01 ID:???
 -  すてきっ !! 
 
- 340 :root▲ ★ :04/11/29 02:25:13 ID:???
 -  read.cgiが起動して*いない*ことを確認しました。 
 こりゃ、すんごいすね。 
 
- 341 :root▲ ★ :04/11/29 02:26:31 ID:???
 -  >>329 
 古いソースからの diff -u を FOX さんと私に送ると、 
 たぶん、かなり幸せです。 
  
 mumumu@newsplus.jp 
 
- 342 :root▲ ★ :04/11/29 02:27:01 ID:???
 -  送ると => 送っていただけると 
  
 です。すんません。 
  
 なんか、どきどきしてる。 
 
- 343 : ◆qb.x27/m96  :04/11/29 02:28:57 ID:LI8aX1lr
 -    ∧_∧ 
  ( ・∀・) ドキドキ 
  ( ∪ ∪ 
  と__)__) 
 
- 344 :FOX ★ :04/11/29 02:29:17 ID:???
 -  755 だった。(嘘ついてすんません) 
  
 #へんな所に誤爆したのは秘密です 
 
- 345 : ◆cZfSunOs.U  :04/11/29 02:30:11 ID:4/QiqQ6B
 -  >>341 
 えーと......ベースのソースと cgidso 版の diff ってことでしょうか? 
 ベースのは >>61 にありますが...... 
 
- 346 :root▲ ★ :04/11/29 02:31:20 ID:???
 -  >>345 
 そです、そです。 
  
 なるほど、こっちで作ってもいいのかも。 
 でもねんのため、送っておいていただけるとうれしいです。 
 
- 347 : ◆cZfSunOs.U  :04/11/29 02:32:34 ID:4/QiqQ6B
 -  >>346 
 ではしばらくお待ちを...... 
 
- 348 :名無しお兄ちゃん……大好きv ◆XB8eKarenE  :04/11/29 02:37:28 ID:g6RafNdd
 -  http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1087199303/307- 
  
 きになるけどねるねるねるね。気づいたら26時半なのねー(汗 
 
- 349 :FOX ★ :04/11/29 02:40:58 ID:???
 -  わおっ CC で saitama@saita.ma もー 
 
- 350 :root▲ ★ :04/11/29 02:46:20 ID:???
 -  今のだと(あたりまえだけど)dat落ちしたスレは、読めないすね。 
  
 さて、どっかに実験環境(>>311 の 3)を作るのがいいのかしら。 
 
- 351 :FOX ★ :04/11/29 02:47:31 ID:???
 -  このまま live8 でやろうかと、、、 
 最新のを持ってきて(どこにあるんでしたっけ? qb6 ?) 
 
- 352 :root▲ ★ :04/11/29 02:48:11 ID:???
 -  >>351 
 qb6ですね。 
 
- 353 : [―{}@{}@{}-] 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/11/29 02:49:32 ID:TtSvBU/v
 -  だめぽ? 
 http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1101655005/625- 
 
- 354 :root▲ ★ :04/11/29 02:57:49 ID:???
 -  >>353 
 おや。 
 これはいったい。 
 
- 355 :root▲ ★ :04/11/29 03:01:01 ID:???
 -  >>353 
 http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1101655005/624-  
 http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1101655005/626-  
  
 は大丈夫なのか。 
 
- 356 : ◆cZfSunOs.U  :04/11/29 03:01:15 ID:4/QiqQ6B
 -  >>341 >>349 すみません......メーラが挙動不審で手間取りまして遅くなりました. 
 今お送りしました. 
 
- 357 :FOX ★ :04/11/29 03:01:41 ID:???
 -  何か おかしい? 
 普通に見えるが、、、 
 
- 358 : ◆BFzK/mtqM2  :04/11/29 03:02:24 ID:3uDLu370
 -  >>355 
 何度かリロードするとおかしくなりますね。。。。 
 
- 359 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/11/29 03:03:49 ID:OjCpmQ+h
 -  >>357 
 これは? 
 http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1101655005/l50 
 
- 360 :root▲ ★ :04/11/29 03:04:29 ID:???
 -  >>356 
 受け取りました。どもです。 
  
 >>357 
 こっちでは、えっちなのはいけないと思います。って出てる。 
 
- 361 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/11/29 03:05:46 ID:ovI0quUo
 -  何がおかしいかわからん。。。 
 
- 362 :FOX ★ :04/11/29 03:06:23 ID:???
 -  ふんふん 
  
 この辺は最新のにしてから DSO の性質を見つつ 
 read.c をぼちぼち触っていくという作戦かと、、 
  
 現状では リロードで直ると、 
 
- 363 :root▲ ★ :04/11/29 03:07:05 ID:???
 -  Sleipnirを起動しなおしたら直った、、、。 
 IEでも正常か。 
  
 >>359 
 正しく出るようです。 
 
- 364 :FOX ★ :04/11/29 03:07:11 ID:???
 -  >>361 
 たまに表示がぐたぐたにむなるようです。 
  
 メモリーの使い方とか、その辺だろうなと、 
 
- 365 : ◆cZfSunOs.U  :04/11/29 03:07:48 ID:4/QiqQ6B
 -  う〜ん......何かエラーログに出てたりとか httpd が core 吐いたりとかしてますか? 
 
- 366 :root▲ ★ :04/11/29 03:10:01 ID:???
 -  core吐きはないみたいですね。 
 エラーログもそれっぽいのはないみたい。 
 
- 367 : ◆cZfSunOs.U  :04/11/29 03:17:59 ID:4/QiqQ6B
 -  こちらでもソース見ながら原因考えてみます...... 
 
- 368 : [―{}@{}@{}-] 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/11/29 03:22:00 ID:TtSvBU/v
 -  >>359 
 l50でもリロードするとダメになるときがありますね・・・ 
 
- 369 : ◆cZfSunOs.U  :04/11/29 03:22:04 ID:4/QiqQ6B
 -  これってどの板・スレでも起こりますかね? それとも特定の板・スレのみでしょうか? 
 
- 370 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/11/29 03:25:49 ID:WHY/0MpL
 -  今試して見たら板・スレに関係なく起こってますな 
 
- 371 : [―{}@{}@{}-] 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/11/29 03:26:49 ID:TtSvBU/v
 -  >>369 
 適当にいくつか見ましたが板もスレもレス指定も関係なく出てくるようです 
  
 >936 名前の前に改行) 
 ■掲示板に戻る■</a> <a href=./>全部</a> <a href=l50>最新50</a><p><font size=+1 color=red><dd> <a href="../test/read.cgi/liveanb/1101653051/933" target="_blank"> 
 >>933</a> <br> わざととらせたということはないだろうな。あの表情だったら  <br><br> 
 <dt>936 名前:<a href="mailto:sage "><b>名無しステーション </b></a> :04/11/29 02:46:09 ID:055hkqユM </font><dl></dl><hr><a href="../../../../livejupiter/">掲示板に戻る</a> 
 
- 372 :root▲ ★ :04/11/29 03:29:41 ID:???
 -  これでdso化したら、プログラムをリエントラント(再入可能)に作る必要がある、ってことなんだろうか。 
  
 # ちとねむいっす。ねたら負け組だけど、明日は普通に会社あるし。 
 # とりあえずふろ。 
 
- 373 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/11/29 03:30:30 ID:uF/8zKyA
 -  おつかれさまー 
 
- 374 :FOX ★ :04/11/29 03:33:26 ID:???
 -  eq 
 
- 375 :FOX ★ :04/11/29 03:33:42 ID:???
 -  でかっ 
 
- 376 :FOX ★ :04/11/29 03:34:58 ID:???
 -  まだ揺れとる 
 
- 377 :▲ 某ソレ511 :04/11/29 03:36:34 ID:oxD2FF+l
 -  釧路で5強っすか、、かなり大きいですね、、 
 
- 378 : ◆cZfSunOs.U  :04/11/29 03:40:53 ID:4/QiqQ6B
 -  >>372 reentrant にはしてあります(っていうか,書き換え作業の大部分はそこでしたので). 
 まぁ見落としなどはあるかも知れませんが...... 
  
 あと考えられるのは......httpd のビルド時に例えば -D_XOPEN_SOURCE=500 などの 
 マクロ定義はしてあるのでしょうか? こういうもので変数型が変わるなどの影響が 
 出ることもあり得るので. 
  
 apxs -q CFLAGS CPPFLAGS 
  
 を実行して確認して,このあたりのフラグは bbs.so ビルド時もそろえた方がいいかと思います. 
 
- 379 : [―{}@{}@{}-] 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/11/29 03:44:45 ID:TtSvBU/v
 -  datが直接表示 
  
 >04/11/29 02:11:59 ID:sCrhvqx+<> 漏れは白を応援するぜ!! <> 
 名無しでいいとも!<><>04/11/29 02:12:02 ID:hz69xFMh<> ヤナはフルみたい <> 
 名無しでいいとも!<><>04/11/29 02:12:04 ID:hDPLKkje<> <a href="../test/read.cgi/livecx/1101659114/707" target="_blank"ユM </font><dl></dl><hr><a href="../../../../livejupiter/">掲示板に戻る</a> 
 
- 380 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/11/29 03:46:58 ID:Ht4o1cs1
 -  他の板とか他のスレのログが出てくるんだよね。 
 
- 381 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/11/29 03:52:50 ID:/5ypnFCQ
 -  >>376 
 地震は地震板でとあなた自身が自信をもって言っていませんでしたか? 
 
- 382 :FOX ★ :04/11/29 03:54:32 ID:???
 -  いいえ 
 
- 383 :▲ 某ソレ511 :04/11/29 03:56:30 ID:oxD2FF+l
 -  それと正反対に、 
 地震の時はすべての板でやれといってた気がするが、、 
 
- 384 :FOX ★ :04/11/29 03:58:03 ID:???
 -  んだんだ 
 
- 385 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/11/29 03:59:57 ID:kU5NuXM1
 -  取りあえず狐さんは無事だか動物的カン無しと φ(−−) 
 
- 386 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/11/29 04:01:35 ID:YF2fIfwl
 -  ★実況報告スレ 7★ 
 >>739 
 地震系での鯖増強はなしってことか、、、乙です。 
  
 746 名前:見習い▲▲ ★ 投稿日:04/09/06 01:05 ID:??? 
 気象庁とか国がやれはせいいんでないの? 
 野球実況もおなじだけど、なんでも2ちゃんねるで出来るというのは 
 無理だと思う。 何かをあきらめれば何かが出来るとは思うけど、 
  
 実況全部廃止して地震にそなえるとか、 
 
- 387 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/11/29 04:03:39 ID:/5ypnFCQ
 -  I'm sorry.  
 It was my misapprehension. 
  
 
- 388 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/11/29 04:05:39 ID:Ht4o1cs1
 -  というか 
 >自身が自信 
 これが書きたかっただけっしょ?w 
 
- 389 :FOX ★ :04/11/29 04:38:31 ID:???
 -  なんとなく 
 直ったかも 
  
 >>379 とか >>353- 
 
- 390 :ヾ(゚パ)ノ ◆f0.zuburi6  :04/11/29 04:43:56 ID:O984QGRN
 -  >>389 おつおつ 
 win2000pro IE6sp1にて確認。 
 5回ほどリロードしてみたけどいいみたい。 
 
- 391 :▲ 某ソレ511 :04/11/29 04:45:21 ID:oxD2FF+l
 -  おっ、>>353 なおたね。 
 おつです、おつです。。 
 
- 392 : ◆cZfSunOs.U  :04/11/29 04:47:07 ID:4/QiqQ6B
 -  >>389 お疲れさまです.こちらでも正常に見えるようです. 
 # こんな時間ですが,私も気になって...... 
  
 何か手を加えたとしたら,どんなことでしたでしょうか? 
 
- 393 :FOX ★ :04/11/29 04:48:53 ID:???
 -  RAWモードとか使用していないのを外していったら 
 直った出ス。 
  
 つまり 基本的にはread2ch.h の #define をコメントにしていっただけです。 
  
 もともと潜在的にあるバグの気がします。 
 
- 394 : ◆cZfSunOs.U  :04/11/29 04:51:26 ID:4/QiqQ6B
 -  >>393 なるほど......ともあれ,お疲れさまでした. 
 
- 395 :むむむ@寝床 P061204003013.ppp.prin.ne.jp :04/11/29 04:56:21 ID:7QDQ2sad
 -  なるほどそういう事でしたか。 
 おつでした。 
 てなわけで、おやすみなさい。 
 
- 396 : [―{}@{}@{}-] 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/11/29 04:56:27 ID:TtSvBU/v
 -  乙です 
 問題梨でした 
 
- 397 :むむむ@寝床 P061204003013.ppp.prin.ne.jp :04/11/29 05:06:48 ID:7QDQ2sad
 -  忘れないうちにメモ。 
 これ入れたら、read.cgiの時はKeepAliveを切らない方がいいのかも。 
 
- 398 :FOX ★ :04/11/29 05:33:40 ID:???
 -  またまた 質問しておこう 
  
 この場合 read,cgi@live8 の出力は mod_deflate で圧縮されるですか? 
 
- 399 : [―{}@{}@{}-] 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/11/29 05:49:35 ID:TtSvBU/v
 -  圧縮されているようです 
 telnet live8.2ch.net 80 
 Trying 206.223.151.225... 
 Connected to live8.2ch.net. 
 Escape character is '^]'. 
 GET /test/read.cgi/livejupiter/1101557599/1 HTTP/1.0 
 Host: live8.2ch.net 
 Accept-Encoding: compress, gzip 
  
 HTTP/1.1 200 OK 
 Date: Sun, 28 Nov 2004 20:48:35 GMT 
 Server: Apache/2.0.52 
 Last-Modified: Sun, 28 Nov 2004 18:50:44 GMT 
 Vary: Accept-Encoding 
 Content-Encoding: gzip 
 Content-Length: 1010 
 Connection: close 
 Content-Type: text/html 
  
 (以下バイナリ) 
 
- 400 : [―{}@{}@{}-] 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/11/29 05:50:17 ID:TtSvBU/v
 -  追記:どのモジュールで圧縮されているかまでは・・・・スンマソ 
 
- 401 :▲:/usr/local/bin/ch2 -o i686  ◆P8fXJj6wwo  :04/11/29 07:16:10 ID:mfH1gp4Z
 -  おおおおーいよいよmod_cgidso投入ですかー 
 狐さん&むむむさん&◆cZfSunOs.Uさん乙ですっ! 
  
 しかーし 祭りに乗り遅れた・・・orz 
 
- 402 :root▲ ★ :04/11/29 14:20:00 ID:???
 -  >>398-400 
 DEFLATE text/html と指定してあるので、従来どおり mod_deflate は有効です。 
 
- 403 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/11/29 17:07:14 ID:s9e0/XRp
 -  200で圧縮かあ・・・ 
 
- 404 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/11/29 17:08:33 ID:YUCTKKXt
 -  ? 
 
- 405 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/11/29 17:11:39 ID:oZ/fVKJl
 -  live8、IEでスレッド開くと書き込み欄の上に、 
 10:00PM - 02:00AM の間一気に全部は読めませんって出るけど、 
 今5:00PMでその状態なってますよ。 
 
- 406 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/11/29 17:12:32 ID:aLu3keU+
 -  そういやそんな機能もあったっけね……。 
 
235KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30