■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
read.cgi再開発スレ
- 19 :7M. ◆dq7M./4Uw.  :04/06/14 22:48 ID:6CAlwRLm
 -  readはCで書かれてますからねぇ、、、 
 
- 20 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/06/14 22:50 ID:RyX4T1Gg
 -  >>18 
 残念だな、若いの 
 read.cgiはCで書かれているから君の専門外だ 
 
- 21 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/06/14 22:53 ID:RyX4T1Gg
 -  >>19 
 うぉ、ケコーン(w 
 
- 22 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/06/14 23:07 ID:yd0L768K
 -  C言語なら毎日使ってるから少しは役に立てるかな? 
  
  
  
  
  
  
 組み込みの仕事だから標準関数なんて全然使ってないけど。 
 
- 23 :サザン ★ :04/06/14 23:08 ID:???
 -  おっ、おもしろそう、 
  
 RDT板を残しとけばよかった 
 
- 24 :7M. ◆dq7M./4Uw.  :04/06/14 23:11 ID:6CAlwRLm
 -  実験室復活させよう実験室。(何 
 kusoしすてむの実験もかねちゃえ。(ゅ 
 
- 25 :考えるお馬●さん ◆paperNoNNo  :04/06/14 23:31 ID:tw3SCrNb
 -  Cは大学時代の講義で基本的なこと覚えただけなんだよなぁ、、 
 でもCは覚えて絶対に損はしないから、なんとかついて行こう 
 と、思うだけ思ってみる。 
 
- 26 :ヾ●ノ゛ ◆NATTOSpTC2  :04/06/14 23:35 ID:vcU6bmnZ
 -  よし!俺も暇になったら>25さんの後をついていこう! 
 俺だってCの基礎の基礎くらいは覚えてるし 
 この機会に勉強するぞ! 
 とか意気込んでみるテスト(。A 。 ) 
 
- 27 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/06/14 23:43 ID:yd0L768K
 -  Cのディープな世界へご案内〜。 
  
 64bit環境のプログラミングは未知の領域なので、ちょっと面白そう。 
  
 
- 28 :ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー :04/06/14 23:43 ID:9Uw9a8Ur
 -  某大学の情報工学科の首席なんで暇があったらお手伝いします 
 
- 29 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/06/14 23:46 ID:NTRhWAn+
 -  包装大学ですか? 
 
- 30 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/06/15 00:15 ID:1gpHFYmh
 -  新しいread.cgiも、呼ばれる度にdatを見に行って、シコシコHTMLに変換するタイプにするの? 
 
- 31 :辰星 ◆Merc69tMT.  :04/06/15 04:52 ID:960jW10v
 -  C++やろうかな……いいかげんPHPオンリーを脱出せねば笑 
 
- 32 :辰星 ◆Merc69tMT.  :04/06/15 04:55 ID:960jW10v
 -  あ、++じゃなくてCか。 
 
- 33 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/06/15 09:14 ID:EpZ2SqY+
 -  ひまだから、64bit版read.cgiつーのつくってみるわ 
 pekoネイティブな、ちょっとまちなー 
 
- 34 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/06/15 09:26 ID:RaKG7Jd0
 -  現行のread.cgiがどのような動作をしているのか、どこかで解説されてないかな? 
  
 現在の動作が分からないと、設計もできないんでないかい? 
 
- 35 :▲:/usr/local/bin/ch2 -o i686  ◆P8fXJj6wwo  :04/06/15 11:51 ID:UN011hVj
 -  >>33 
 改造コピペネタでつか? 
 >>8 
 なおしときますた。 
 
- 36 :考えるお馬●さん ◆paperNoNNo  :04/06/15 22:29 ID:IL33v7pF
 -  >>30 
 dat読み込みから見直すんならbbs.cgiの方まで見直さなきゃいけないと思うんだけど 
 そこまで大改造はしないと思う。 
  
 banana鯖用のスリム化は別にやらなくても大丈夫らしい(>>9-10)だから 
 やることはAMD64特化版read.cgiってやつだけかな? 
 
- 37 :考えるお馬●さん ◆paperNoNNo  :04/06/15 23:07 ID:IL33v7pF
 -  >>34 
 Perlで似せてread.cgi作った時は大体こんな感じの処理が必要だったけど。 
  
 各種設定 
  背景色等の設定用にSETTING>TXT読込 
  クッキーの読込 
  
 エラー判定 
  datファイル読込・存在するかの判定 
  無い場合は過去ログ倉庫に存在するかの判定 
  
 ヘッダ部出力 
  datファイルのレス数を取得 
  レス番の指定がある場合は出力範囲を算出 
  ヘッダ部の100レス単位リンクの出力範囲を算出 
  
 レス部出力 
  >1を表示するかの判定 
  レスの[ここ壊れてます]判定 
  メール欄がある場合の名前欄リンク化 
  URL文字列のリンク化 
  外部サイトのime.nuリンク補正 
  レスアンカの補正 
  長文省略判定 
  
 フッタ部出力 
  datファイルのサイズを取得 
  新着レスの表示/続きを読む 判定 
  前100、後100 表示判定 
  
 フォーム編集 
  timeパラメータ用に時刻取得 
 
- 38 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/06/15 23:13 ID:gjs0Ez/B
 -  >37 
 解説ありがとん。なるほど、結構単純なようでややこしそうな処理だねぇ。 
 
- 39 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/06/16 07:29 ID:S1E/GVxP
 -  >>36 
 #ifdef amd64 
 なんちゃら 
 #endif 
  
 #ifdef ia32 
 どんちゃら 
 #endif 
  
 とでもできませんかね。コンパイルがmakeを使用するようになっていればの話ですが。 
 
- 40 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/06/16 13:25 ID:BdIsacaQ
 -  2ちゃんねるはガリガリに最適化されたmod_2chで動いてると思い込んでいただけに 
 ショックだ 
 
- 41 :▲:/usr/local/bin/ch2 -o i686  ◆P8fXJj6wwo  :04/06/16 14:05 ID:S1E/GVxP
 -  >>40 
 apache moduleの話は出てきては立ち消えになっているんですがねぇ。 
 どうなることやら。 
 
- 42 :未承諾広告※ ◆TWARamEjuA  :04/06/16 14:47 ID:I3gxbUF7
 -  mod_isp2ch なんてのはあるみたいですけどねぇ。 
 ひとまず、AMD64 でも安定して動く read.cgi でしょうか。 
 それ以上のことは、掲示板システム全体の再構築が必要かと思いますので。 
 
- 43 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/06/16 14:54 ID:Qslk/4oM
 -  #include <stdio.h> 
 #include <stdlib.h> 
  
 int main(int argc, char *argv[]) 
 { 
     printf( 
 "Content-Type: text/html; charset=Shift_JIS\n\n" 
 "<html><head><title>もうずっと人大杉</title></head>" 
 "<body><h1>もうずっと人大杉</h1></body></html>\n" 
     ); 
     return EXIT_SUCCESS; 
 } 
 
- 44 :▲:/usr/local/bin/ch2 -o i686  ◆P8fXJj6wwo  :04/06/16 15:26 ID:S1E/GVxP
 -  >>42 
 では関連で。 
  
 bbs.cgi再開発プロジェクト 3 
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1076666901/l50 
 
- 45 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/06/16 22:35 ID:+zyu8uBP
 -  昔、UNIX板の有志が書いてたread.cgiのソースって、今も公開されてるんだっけ? 
 
- 46 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/06/16 23:39 ID:AvvVxDGU
 -  だいぶVerが古くない?ソレ 
 
- 47 :7M. ◆dq7M./4Uw.  :04/06/17 00:49 ID:m0BQmNBk
 -  古かったと思う、>45-46 
 最新のは未公開、多分、 
 
- 48 :考えるお馬●さん ◆paperNoNNo  :04/06/17 01:08 ID:SgpcWH1q
 -  とりあえずborlandのコンパイラを落として、暇を見つけつつ 
 基本構造のおさらいから始めてて、ふと思った。 
  
 これ、それなりの形が作れるようになった頃には 
 とっくに開発終了してるんじゃなかろうか。。 
  
 頑張れ、俺。 
 
- 49 :root ★ :04/06/17 12:04 ID:???
 -  >>16 で言及した、 
 mmap()を使用しないread.cgiをgame6サーバに実験的に入れてみた。 
 これでしばらく実験してみるということで。 
 
- 50 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/06/17 21:32 ID:FmSs8Ej1
 -  とりあえず乙 
 
- 51 : ◆cZfSunOs.U  :04/06/17 23:45 ID:t7lGzDRQ
 -  32-bit 環境と 64-bit 環境での違いっていっても,変数サイズの違いぐらいで, 
 そんなに変わるわけでもないけど.って,それがこける原因じゃないよな......? 
 long とかポインタのサイズに依存するような処理って入ってたかな......? 
 
- 52 :root ★ :04/06/18 03:43 ID:???
 -  20日以上動いていたgame6が、read.cgiを上げたら半日で死にました。 
 mmap()ではなかったと。 
  
 ということで、 
 live8(read.cgiを動かしている)とcomic4(携帯の負荷に耐えている)で実績のある、 
 以下の設定を追加してみた。 
  
 (従来) 
 <IfModule prefork.c> 
 StartServers         64 
 MinSpareServers       5 
 MaxSpareServers      32 
 ServerLimit         256 
 MaxClients          256 
 MaxRequestsPerChild 0 
 </IfModule> 
  
 (現在) 
 <IfModule prefork.c> 
 StartServers         64 
 MinSpareServers       5 
 MaxSpareServers      32 
 ServerLimit         256 
 MaxClients          256 
 MaxRequestsPerChild 100000 <= 変更 
 MaxMemFree         2048 <= 追加 
 </IfModule> 
 
- 53 : ◆cZfSunOs.U  :04/06/18 07:04 ID:hVC2DDBV
 -  Re: huge memory leak in 2.0.x 
 http://www.mail-archive.com/dev@httpd.apache.org/msg21175.html 
  
 ということで,2.0.x には CGI を呼んだ際にメモリリークする問題があるそうで, 
 とりあえずは MaxRequestsPerChild / MaxMemFree での対処は 
 妥当なところなんでしょうけど,AMD64 以外ではこけるというところまでは 
 行ってなかったんですよね......? 
 
- 54 :root ★ :04/06/18 12:15 ID:???
 -  >>53 
 どうもです。CGIを呼ぶとメモリリークするのですか。 
  
 かつてのumaサーバ(Xeon 2.4G dual/メモリ2G/FreeBSD 4.x)では特に問題なかったですね。 
 FreeBSD 4.xと5.xの違いか、amd64とi386の違いか。 
 
- 55 :root ★ :04/06/18 12:21 ID:???
 -  ということで、read.cgiの現在のソースを 
 出来る範囲でもうすこしまじめにあたってみるか。 
 
- 56 :root ★ :04/06/18 12:24 ID:???
 -  …ということで、いったん退却。 
  
 【Project peko】2ch特化型サーバ構築作戦 Part13 
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1085678587/963 
 963 名前:root ★[sage] 投稿日:04/06/18 11:54 ID:??? 
 ということで、リモートからデバッガに落とせない状態なので、  
 いったんgame6のread.cgiを止めます。  
 
- 57 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/06/18 15:51 ID:hWX8B8oq
 -  既出? 
 ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1081010089/631 
 
- 58 : ◆HETAREzfq.  :04/06/18 16:24 ID:wGOM4U5h
 -  >>57 
 hardをどうにかする、というのは基本的にあきらめたみたいだよ。 
 (これから新規に買うときは発注条件をなんとかする等で気をつけて欲しいけどね) 
 OSもどうなんだろう?live8は今の所問題ないし。。。 
  
 今は、opteron・apache・OS等の禁忌事項にread.cgiの処理が当てはまってるかどうかとか 
 そういうのを調べてみる時期なんじゃないのかなぁ?? 
 (ソフトのことはよくわかりませんが) 
 
- 59 :▲:/usr/local/bin/ch2 -o i686  ◆P8fXJj6wwo  :04/06/18 16:28 ID:8PwwrLl3
 -  >>58 
 ていうか、現状何が問題なんでしょ。 
 read.cgiに限らず。 
 
- 60 : ◆HETAREzfq.  :04/06/18 16:56 ID:wGOM4U5h
 -  >>59 
 わかる人が見ないことにはそのへんすらわからないだろうね。 
 ちなみに漏れは見てもわからんのは確実。がはは。 
 
- 61 : ◆cZfSunOs.U  :04/06/18 20:07 ID:hVC2DDBV
 -  オープンソースで改良作業が行われていた当時の read.cgi ソースはこちら. 
 http://gedoh.org/aki/2ch/current/bbs/ 
  
 どこかで地雷を踏んでるのかねぇ...... 
 
- 62 :root ★ :04/06/18 21:53 ID:???
 -  今まで「これをやると落ちる or 落ちる確率が間違いなくアップする」ものとしては、 
  
 ・read.cgi 
 ・fox.cgi 
  
 かなと。 
 
- 63 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/06/18 23:43 ID:BVlsSOIm
 -  つーか、言語なんすか?perl? 
 Cなら協力できそうにないなぁ。。 
 
- 64 :みなわ  ◆oiktGSoBlQ  :04/06/19 02:10 ID:nCKqpNRl
 -  >61 
 うがー。malloc/free/memmset/memcpy/memcmp/memchrが。 
 
- 65 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/06/19 02:22 ID:fE49sY3D
 -  もうずっと人大杉 へ飛ばされる板のスレを見たいのですけど、 
 .datファイルのレスX番から50個のレスを読み込むにはどうしたらいいのでしょうか? 
 全部読み込まないと駄目なのですか? 
  
 
- 66 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/06/19 02:33 ID:PREKg3yO
 -  >>65 
 質問・雑談スレ43@運用情報板 
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1087488419/ 
 
- 67 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/06/19 18:02 ID:ISKwYZkG
 -  ここ見れ 
 http://makimo.to 
 
- 68 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/06/20 19:22 ID:Hl0FuKj/
 -  なーんで負荷が高いsports8とかで問題無く動いているread.cgiが 
 game6になった途端くたばるん? 
 最新型マザーボードが狂ってるんか? 
 
- 69 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/06/21 19:15 ID:KA2rqHCQ
 -  面白い話題を発見しますた。 
 http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-current/2004-June/029521.html 
  
 
- 70 : ◆cZfSunOs.U  :04/06/22 07:32 ID:3OynsDNk
 -  公開版ソースでは MAP_PRIVATE で mmap() してるみたいですが...... 
 見たところ,マッピングされた領域に書き込みを行っていないようなので, 
 MAP_SHARED でいいのではないかと.mmap() 本来の仕様では 
 マッピングされた領域に書き込みを行わない限り MAP_SHARED も 
 MAP_PRIVATE も同じ挙動を示すはずですが,このあたりに地雷があるとすると 
 どうなるかわからないので.ちなみに,Apache(APR) では MAP_SHARED 
 で mmap() が実行されます. 
  
  
 >>69 ふむ,予想に反して mmap() が意外に遅いと......で,mmap() に 
 改善の余地があるのかないのか......という話のようですね. 
 とはいえ,カーネル時間の消費は mmap() の方が圧倒的に少ないので, 
 単一のプロセスをぶん回すような用途ならともかく,多数のプロセスを 
 同時実行するような用途ならその状況でも mmap() に利があるかとは思いますが. 
 
- 71 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/07/10 23:55 ID:+aVWF3am
 -  あい 
 
- 72 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/07/11 00:41 ID:mttImHQI
 -  あげ 
 
- 73 :キッコーマソ系スレ支持者 :04/07/11 12:41 ID:8l5HhLcz
 -  スレ立て時に強制sageを指定できるようにきぼんぬ。 
 そうしてread.cgi ver8.00はこれで決まり。 
 
- 74 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 12:44 ID:+1GopxFh
 -  自分で書いてこんなのどうですかって持ってこないと話にならんでしょ 
 
- 75 :7M. ◆dq7M./4Uw.  :04/07/11 16:01 ID:AtcN7RAV
 -  大体それreadじゃなくってbbsの方の範疇だし。 
 
- 76 :ヒロヒロ :04/07/25 03:09 ID:wcxArYE2
 -  ちょっとCをかじってたので協力できたら… 
 なんて考えていましたがはっきりいってわかんね〜(笑 
  
 mmap()って何なんでしょうか? 
 mallocとかまでしか着いていけませんでした 
  
 http://www.ebimemo.net/diary/?date=200303 
  
 
- 77 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/07/25 04:29 ID:mYOK5jTO
 -  mmap()の意味も見つけられない人は、「ちょっとCをかじってた」とは言わない 
 ttp://www.google.com/search?lr=lang_ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=mmap 
 
- 78 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/07/25 06:57 ID:DrKl0ws3
 -  ていうかこの期に及んで 
 「必要なのはC言語の知識というよりは高負荷環境を捌く知恵と経験」 
 ということに気づけなかった時点でイラネ 
 
- 79 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/07/26 15:44 ID:r8P0H4hI
 -  前live5鯖でやってた 
 h ttp://鯖.2ch.net/板/read/dat.html 
 例)http://live5.2ch.net/livetbs/read/1074855449.html 
 あれはどうなった? 
 
- 80 :▲:/usr/local/bin/ch2 -o i686  ◆P8fXJj6wwo  :04/07/26 16:19 ID:1+T2feK6
 -  >>78 
 C版の開発はチューン次第ではメモリ不足の解消にもつながるでしょう 
 一般的に 
  
 size(perllccバイナリ)>>size(Cコードバイナリ) 
  
 だし 
 
- 81 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/07/26 17:49 ID:gi/OuU6A
 -  >>78はCを否定しているのではないと思われ 
 
- 82 : ◆cZfSunOs.U  :04/07/30 19:00 ID:vJQiud/i
 -  ちょいとネタ振り. 
  
 mod_cgidso >>61 のソースを基にこのモジュールに対応させたもの) 
  
 どこか適当な場所があればうpします...... 
 
- 83 :root ★ :04/07/30 20:31 ID:???
 -  >>82 
 お、そっか、これ、改めていいかも。 
 どこかにうpしてほしいなと。 
 
- 84 : ◆cZfSunOs.U  :04/07/30 21:35 ID:vJQiud/i
 -  >>83 とりあえず臨時自宅鯖でうpしますた. 
  
 >>61 のソースを基にこのモジュールに対応させたもの) 
  
 DHCP の上 Dynamic DNS 使うほど本格運用するつもりもないんで, 
 IP 変わったりした際はご容赦を...... 
 
- 85 :root ★ :04/07/31 01:09 ID:???
 -  >>84 
 ping とおらなくて、port 80も応答しないっす。 
 
- 86 :root ★ :04/07/31 01:23 ID:???
 -  再度やったらとれたです。どうも。 
 
- 87 : ◆cZfSunOs.U  :04/08/20 06:58 ID:u+ITA5IG
 -  【Project peko】スレの方は OS の話が進んでいるようなので,こちらで. 
  
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1087666806/914n 
 >で、どうも、プロセスが多く起動・終了されるマシンで、落ちる可能性が上がるように見える。 
  
 ということなら,mod_cgidso で何とかなるのかな,という気もしますが...... 
 
- 88 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/09/02 12:34 ID:OyZTjt7p
 -  みゅ 
 
- 89 :test :04/09/12 18:10:58 ID:1KnFy6CR
 -  aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa 
 
- 90 :  :04/09/29 16:27:06 ID:X0OGoj+O
 -   
  
 
- 91 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/10/07 16:10:45 ID:pKPRterT
 -  保守 
 
- 92 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/10/12 19:48:41 ID:Hwk5kW3F
 -  http://piza.2ch.net/sakud/kako/957/957785425.html 
 ↑このスレをread.cgiでみると全レス[ここ壊れています]になる 
  
 http://piza.2ch.net/test/read.cgi/sakud/957785425/ 
 
- 93 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/10/13 13:05:22 ID:EnuR6XYy
 -  html化されているログをread.cgiで読めることは 
 もともと保証されていないのだから「仕様」でしょう 
 
- 94 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :04/10/29 18:08:44 ID:???
 -  なにか問題あったら教えてくださいー。 
 
- 95 :外野ァァン :04/10/29 18:14:20 ID:sfwO8Jst
 -  read.cgi ver7.31p (04/10/29) 
 
- 96 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/10/29 18:24:32 ID:/8fFQVIt
 -  お、広告(?)が入ってる。 
 
- 97 :root▲ ★ :04/10/29 18:29:34 ID:???
 -  >>94 
 live8 (AMD64)のread.cgiを7.31pに更新しました。 
 これから memories 上の各バーチャルホストのも更新します。 
 
- 98 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/10/29 18:29:43 ID:IKjoEohX
 -  ■掲示板に戻る■ 関連ページ 全部 1- 最新50 [PR] 新潟ガンバレ. [PR]  
 
- 99 :外野ァァン :04/10/29 18:30:48 ID:sfwO8Jst
 -  sports2 
 read.cgi ver6.01p (02/04/12) 
  
 (つД`) 
 
- 100 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/10/29 18:32:22 ID:LbiUEsnT
 -  ワロタ 
 
- 101 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :04/10/29 18:54:41 ID:???
 -  あ、7.33にかわりましたー。 
 
- 102 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :04/10/29 18:54:58 ID:???
 -  これでほぼ確定かと。 
 
- 103 :root▲ ★ :04/10/29 19:03:49 ID:???
 -  >>101 
 了解です。 
 
- 104 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/10/29 19:06:38 ID:k5SUStDx
 -  右上の広告が激しくウザイです 
 終わったら早く消してください糞野郎(^^v 
 
- 105 :root▲ ★ :04/10/29 19:09:37 ID:???
 -  live8 と memories の read.cgi を変えました。 
 
- 106 :root▲ ★ :04/10/29 19:13:20 ID:???
 -  read.cgi 効果は、すごいや。 
 
- 107 :root▲ ★ :04/10/29 19:13:41 ID:???
 -  あ、リンク貼り忘れた。 
  
 http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/special/ 
 
- 108 :root▲ ★ :04/10/29 19:14:33 ID:???
 -  というわけでこうなるとeq/eq2のピーク時の負荷がちと心配なんで、 
 やばければまたごそごそしてみるか。 
 
- 109 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/10/29 19:37:45 ID:k5SUStDx
 -  sports2は変えるなよ糞運営側が 
 
- 110 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/10/29 21:18:58 ID:hM78qR7u
 -  >109 
 ×糞運営側が 
 ○糞管理人が 
  
 他の人はタッチできませーん。 
 
- 111 :root▲ ★ :04/10/29 22:42:46 ID:???
 -  地震Wiki(eq2.maido3.com)は、何とかもちそうかな。 
 チューニングがよく効いている模様。 
  
 banana618% uptime 
  6:41AM  up 3 days,  1:23, 1 user, load averages: 8.06, 12.48, 11.03 
 
- 112 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/10/30 02:26:35 ID:vT5jHGUn
 -  ver7.33、ネットスケープ4.7で表示おかしいぞ 
 
- 113 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :04/10/30 02:38:02 ID:???
 -  治し方がわからなければ、どうしようもなく。 
  
 
- 114 :▲ 某ソレ511 :04/10/30 02:51:24 ID:97K2ZQ4a
 -  追加した部分がおかしいのかなーと思ってhtmlのソース見てみたけど 
 よーわからんかったわー 
 
- 115 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/10/30 02:52:10 ID:7pJiMs5n
 -  なんか珍しいスレが上がっているな 
 
- 116 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/10/30 03:06:00 ID:00fdA7BV
 -  広告消して 
  style=float:left; 
  style=float:right; 
 を削るとか良さげ 
 
- 117 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/10/30 03:12:24 ID:F6xK/Sda
 -  <div style='width:100%; border-bottom:1px solid #888;'> 
 <span style=float:right;>[PR] (省略) [PR] </span> 
 <a href="../../../../operate/">■掲示板に戻る■ (省略) 最新50</a> 
 </div> 
  
 こうしる。 
 
- 118 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/10/30 03:18:08 ID:F6xK/Sda
 -  ↑<span style=float:left;>を消して、広告(<span style=float:right;>)を先にする 
 
235KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30