■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
【2ちゃんねるビューア】 巡回機能の巻。Part2
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 18:49 ID:???
 -  >>548 
 別に同じ鯖じゃなくてもいいんじゃないの? 
 今回の実験って 
 >>49 >1,200 のうち、1,000 はかちゅーしゃだったりするんですよ。  
 にあるようにツールユーザ全体に対するかちゅのリクエストの 
 比率の変動が知りたいんじゃないのかな? 
 
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 19:09 ID:???
 -  >>550 何か違うよーな・・・。 
 
- 552 : ◆JOKESIZE @JOKESIZE  ★ :02/03/23 19:10 ID:???
 -  >>549 
 それも良い案のひとつですが、ただダイヤルアップユーザ向けに巡回=有料ではなく、 
 頻繁な巡回=有料とすべきだという意見もあります。 
  
 頻繁な更新チェック→→→有料→→→→3分に一回程度? 
 頻繁でない更新チェック→無料→→→→10分に一回程度? 
  
 頻繁な巡回→→→→→→有料→→→→10分に一回程度? 
 頻繁でない巡回→→→→無料→→→→30分に一回程度? 
  
 一番右はスレ数に関わらずその時間か、スレ数×n秒でもいいと思います。 
  
 有料と無料ではここの案では3倍の開きを提案しましたが、この格差は 
 ぎろんによっては変わると思います。 
  
 これはあくまで試案です。 
 
- 553 :名無しでGO! :02/03/23 19:16 ID:???
 -  10分に1回も巡回する奴っているんだね・・・。鯖に負担かけたい荒らし? 
  
 ちなみに俺は鉄道板などの住人で、1日2回くらい巡回してます。 
 なにしろ一時期凄い勢いでdat落ちしていたので、巡回機能は必須です。 
 
- 554 :前スレ768 :02/03/23 19:25 ID:???
 -  768 名前:夜勤 ◆D69Zsbfg 投稿日:2002/03/22(金) 15:11 ID:??? 
 たとえば 告知がないとか良くみんなが言うけど 
 各スレッドが告知だと思っています。それも時系列で整理されてて 
 賛否両論の意見つきの。とっても貴重な情報ですよ、きっと。 
  
 すくなくとも、わたしは その時々に必要なスレッドを立てて 
 みんなで、わいわい議論をしたいと思っていますし、してきました。 
  
 この方法が悪いとかと言われても、私には他に手段がないので 
 困ってしまいますけど。 
 
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 19:27 ID:???
 -  いくつになっても分からないんだろうな、、 
 
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 19:29 ID:???
 -  >>553 
 その段階で読まないのだったら、datとってもしょうがないんですよ。 
 dat落ちしたスレッド見られないよーっていうのはわかりますが、 
 だったら●買いましょうよって話ですし。 
 
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 19:30 ID:???
 -  >>554 
 だったらこのスレもせめて批判要望でやるべきだな 
 
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 19:31 ID:???
 -  要するに、お金を払うユーザが、すんなり納得してお金出せる仕組みにして、 
 そういうお金でサーバを運営できたらいいな、ってお話だと思いますよ。 
 巡回機能自体を、課金の対象にするということであれば、 
 それはそれで、受益者負担でよいと思うし、 
 だからこそ、subject.txt使った更新チェック=巡回ではない 
 てところをしっかり見極めて欲しい、って点でもありますけれどね。 
 
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 19:32 ID:???
 -  >>557 
 批判要望に、このスレッドのリンクをしたらどうなんでしょね? 
 実際みんな好き放題リンク貼るのに・・・・(笑) 
 
- 560 :前スレ :02/03/23 19:34 ID:???
 -  ソース問題の人たちへ 
  
 835 名前:夜勤 ◆D69Zsbfg 投稿日:2002/03/22(金) 17:44 ID:??? 
 >>1 でも書いたように 推定 60万ツールユーザがいる訳で、 
 1,000人の人が自分でプログラム作っていろいろやったとしても 
 59万9,000 人は、普通に使うだけで、   とか 
 
- 561 :名無しでGO! :02/03/23 19:38 ID:???
 -  ま、●買ってやるかな・・・。 
 
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 20:04 ID:???
 -  >>560 
 たしかに1000人かもしれないけどその1000人が裏で公開とかしちゃって 
 残りの人にも手に入りやすい環境になっちゃったら一緒のような。 
  
 だから、そんなソースの話とか何だとかは今は置いといた方がいいと思う。 
 まずは先にかちゅがどうなるか。と。 
 
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 20:15 ID:???
 -  >>559 
 スレ立ってるのみたよ 
 
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 20:27 ID:???
 -  >552 
 しろゆきは金出さない奴ぁ巡回なしのほうがわかりやすい 
 みたいなこと前スレの何かのログで言ってたでしょ。 
  
 無料=一切駄目ってんでいいんじゃない? 
 
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 20:32 ID:???
 -  >>563 
 ほんとだ…しかも今日の2時って…フライング? 
 
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 20:32 ID:???
 -  巡回をいじることで短期的には対処するとしても中長期的にはどうするの? 
 subject.txt あたりにその時の負荷率とか書き込んでおいて 
 ツールがそれに比例してインターバルを挿入って感じには出来ないのかな? 
 対応していないツールやブラウザからのアクセスにはサーバー側で間引くとか。 
 
- 567 : ◆JOKESIZE @JOKESIZE  ★ :02/03/23 21:17 ID:???
 -  >>566 
 技術的なことはさておき、インターバルを混雑にあわせて可変化するってのは 
 いいアイデアではないかと思います。そうすれば無料ユーザでも鯖負荷が少ない時間帯は 
 利便性が減少しませんし。負荷が高い時は有料ユーザはお金払ってるということで制限は 
 緩和されると(受益者負担の原則)。 
  
 その混雑チェック自体が負荷を増やさないことと、作者さんたちと2ch側の技術的問題が 
 クリアできればすごくいいアイデアに思えてきた。。。 
 
- 568 :委員長 ◆ABoneCRY  :02/03/23 21:18 ID:???
 -  今日は一日出張&新Verリリースでこのスレッドを読めなかったのですが、 
 どうにか今、過去ログを読み終わりました。(^-^; 
 read.cgiにUA判定で弾く仕様変更があるようですが、A Boneは例外の 
 範疇に入る予定ですよね。 
 これをしくじられると、現在A Boneはread.cgi経由でスレッドを取得してる 
 ので非常に困ります。 
 くれぐれもよろしくお願いします。>夜勤氏 
  
 /* 夜勤氏自身がA Boneユーザーなので、 
     すぐ気付いてくれるハズですが(笑) */ 
  
 なお、次バージョンか、最悪でも次々バージョンでdat直取りに変更する 
 予定です。 
 
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 21:19 ID:???
 -  負荷は /proc から読み取れるんだっけ? 
 
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 21:23 ID:???
 -  ?かちゅが悪いとかじゃないですよね? 
 運営サイドの要望通りに dat読 → read.cgi経由 → dat読 と 
 ほぼリアルタイムに変更してきた、kageが一番だと思ってたのに。 
 
- 571 :.htaccess :02/03/23 21:24 ID:???
 -  >>568 
 read.cgi経由であろうがdat読みであろうがUAによる振り分けは可能。 
  
 
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 21:25 ID:???
 -  196 :夜勤 ★ :02/03/23 04:06 ID:??? 
 今 苦しんでいるのは 
 単位時間あたりの cgi コール数だす。 
 これを乗り越えても、勿論転送量のもんだいもあると思いますけど、 
  
 今を乗り切らなきゃ その先はないと思うんですが、どうでしょ。 
 
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 21:26 ID:???
 -  >>570 
 かちゅで唯一問題視されているのは 巡回時に 
 新着があろうと無かろうとdatにアクセスに行く 
 という点。 
 
- 574 : ◆JOKESIZE @JOKESIZE  ★ :02/03/23 21:27 ID:???
 -  >>568 
 現状までの理解では、かちゅの旧バージョンをUAではじくというものだと思いますです。 
  
 >>570 
 かちゅが悪い訳ではないです。ましてやkage作者さんが悪いわけないと思います。 
 
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 21:28 ID:???
 -  >>572 
 おれもさっきからログ読んでるんだけど、 
 >>196の問題からなんかはずれた方向に行ってる 
 ような気がしてたんだが・・ 
 
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 21:29 ID:???
 -  ずれていく原因の一つ 
 JOKESIZE ★ 
 Dream ★ 
 
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 21:31 ID:???
 -  >>570 「かちゅの巡回」はよくない。少なくとも良くはない。 
 
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 21:32 ID:???
 -  >>575 ズレてないよ。  
   
  荒らしの問題は、トオルの担当だからここでは切り分けて取り扱わないだけ。 
 
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 21:33 ID:???
 -  >>575 
 確かに今問題になっているのが>>196のようなことだったら、かちゅが主たる原因とは 
 考えにくいような>>309 
 
- 580 :前スレ :02/03/23 21:35 ID:???
 -  43 名前:夜勤 ★ 投稿日:2002/03/15(金) 19:47 ID:??? 
 で、ぶっちゃけた話、 
 「巡回機能は●持ちだけにしろー」という主張な訳なのです。 
  
 でも、それじゃあんまりかなとも思いますし、 
 そんな強制力がある訳でもありませんし、 
  
 んな訳で、どうしようかと、 
 100 か 0 か(白か黒か)じゃない方法もあるでしょうし、 
  
 
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 21:36 ID:???
 -  >>578 
 いや、ズレてはいるんだけど、 
 それはかちゅがread.cgi経由じゃないことが 
 わかって以来そのまま話が進んでるからじゃないの? 
 
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 21:37 ID:???
 -   
 >>576 そいつらは関係ないような。 
  ズレてるとしたら、スレの出発点としての夜勤★の認識それ自体では・・・? 
 
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 21:39 ID:???
 -  >>581 どっちみち、テストの結果を見てからでもいいんじゃないの? 
  ズレてるのかどうか白黒はっきりつくだろ。 
  
  水掛け論を延々続けたいなら俺は止めないけどさw 
 
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 21:39 ID:???
 -  なんとなくずれてきている気もするけど… 
  
 >>202,>>285,>>300,>>315,>>322,>>342,>>486 
 ちょっと抜けてるけど夜勤さんの>>196以降の発言。 
 とりあえず、cgiの問題もあるけど、今はかちゅとめてどうなるかって話でまとまってるんでないの? 
 
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 21:40 ID:???
 -  実際に今日行われる予定の“テスト”ってなんのテスト? 
 
- 586 : ◆JOKESIZE @JOKESIZE  ★ :02/03/23 21:41 ID:???
 -  >>580の問題とか委員長さんのなどのダイヤルアップユーザ対策、 
 それから、もちろん鯖負荷の問題を解決するために、短期的(これから行われるであろう実験) 
 と中期的(●もちを増やすにはとかかな?)を話してます。 
 ただ短期と中期は分けた方が良いと思い>>494あたりで提案したりしてます。 
 夜勤さんは何処へ、、、 
 
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 21:45 ID:???
 -  確かに現時点での問題点がcgiならずれているのかもしれないけど 
 この内訳って分かっているんでしょうかね?read.cgiがメインなのか、それとも別のcgiなのか? 
 cgiじゃなくてCPUの負荷が問題だとしたらdat直読みはgzipで圧縮作業してる?から 
 結局かちゅの巡回も関わってきますよね。 
 
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 21:45 ID:???
 -  >>585 
 かちゅ+旧かげで巡回出来なくするテスト。ですよね? 
 
- 589 : ◆JOKESIZE @JOKESIZE  ★ :02/03/23 21:46 ID:???
 -  >>585 
 よていですが、choboとvip鯖でもなじらツールとkage新バージョン以外は、 
 read.cgiではじくと、、、>>342>>486に書いてあります。 
 
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 21:47 ID:???
 -  >>585 
 なんか >>202 の時点で負荷が見てみたい、っていうことからのようだけど 
 その時点の夜勤さんってkageがcgi経由って認識でないか? 
 
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 21:47 ID:???
 -  読み込み用read.cgi 
 書き込み用bbs.cgi 
 
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 21:48 ID:???
 -  単純にIE・NNとかのフツーのユーザー(6割強)のせいだったら 
 どーすりゃいいんですかね? 
 ------------------------------------------------------------- 
 でも、荒らしが一生懸命攻撃している最中での「今」」苦しんでいる問題が 
 cgiのコール数、って発言なんでそのまま捉えていいのかしらん? 
  
 果たして、荒らしが来ようが来まいがここ最近困っているらしい負荷の大部分が 
 単位時間当たりのcgiのコール数なのかな? 
 
- 593 : ◆JOKESIZE @JOKESIZE  ★ :02/03/23 21:48 ID:???
 -  >>588 
 そう思われます。 
 
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 21:50 ID:???
 -  >>587 
 かちゅの巡回がcgiではなくdat読みだとわかった今、 
 6000人の村の1000人のかちゅ使いが3000人分の米をdat読みで 
 食べてる、っていうのが1つ目の問題のような気がするのですが。 
 
- 595 : ◆JOKESIZE @JOKESIZE  ★ :02/03/23 21:50 ID:???
 -  >>592 
 その場合はオイスター作戦の強化だと思います。 
 
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 21:53 ID:???
 -  >>594 
 村の中のかちゅ使いの実数はわからないんじゃないか? 
 
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 21:54 ID:???
 -  49 :夜勤 ★ :02/03/23 01:26 ID:??? 
 でもね、こんなことを言うとまた叩かれるんだけど、 
 >>17 の話なんだわ 
  
 1,200 のうち、1,000 はかちゅーしゃだったりするんですよ。 
 他の作者さんたちのツールは、どうでも良いといえばどうでも 
 良いんだな現状は。 
  
 だからといって、kageさんとかを非難しているのではないのよ、 
 現状を説明しているだけだからね (保身) 
  
 
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 21:54 ID:???
 -  285 名前:夜勤 ★ 投稿日:2002/03/23(土) 04:49 ID:??? 
 >>271 
 いろーんな 方法で、いろいろ アクセスくるから 
 なにがなにやら 切り分けが出来ないという現状。 
  
 今は、転送量が10%くらい増えてもよいから 
 サーバの負荷を減らしたい。 
 で 何らかの変更をした場合、そのようになるとの確証がないので 
 指示もだせない ヘタレです。(後略) 
 ------------------------------- 
 >>285のような状況だからね。 
 とりあえず実験なり、荒らしの叩き落しをトオルにやってもらうなり、 
 具体策がどうなりゃいいのか知らんけど、現状の正確な把握をするの 
 が現時点の課題でしょう。 
  
 それと鯖の負荷が問題になっていること自体は間違いないのだから、 
 各ツールの作者さんに鯖の負荷という観点から少しでも改良して貰う 
 ように注意喚起する分にはいいんでない? 
  
 それが『●なしは「巡回」を止めて』になるかどうかは、ある程度現状を 
 把握した後でしょう。どっちみち。 
 
- 599 :596 :02/03/23 21:55 ID:???
 -  あ、ごめん。わかるね、、 
 
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 21:57 ID:???
 -  >>49…って先にはられちゃた… 
  
 で、とりあえず夜勤さんの降臨待ちだと思うのですが? 
 他に決めることってありましたっけ? 
 
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:00 ID:???
 -  >かちゅで唯一問題視されているのは 巡回時に 
 >新着があろうと無かろうとdatにアクセスに行く 
 >という点。 
  
 0.99.0.93以降、If-Modified-Sinceが付くようになったことで 
 更新がなければ1バイトもDAT転送しなくなったのだよ。 
  
 それ以前は新着があろうとなかろうと、強制的に最後の1バイトを 
 転送させてた。これが「かちゅの巡回」問題の最初の一つであって既に対策済み。 
  
 現在のかちゅの問題は、ユーザが多いこと。つまり普通の使い方してるだけで 
 負荷になるということ。これもkage作者氏が強制インターバルやクラックパッチ 
 対策などを施して0.99.0.99で対策完了済み。 
 
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:02 ID:???
 -  >>601 
 いや、だから…古いかげ使ってる人もいる訳で。 
 だから今回のバージョンアップ以下は蹴るようにして統計を取りたいのでは… 
 全ての人が毎回必ずバージョンアップしているわけでもないので… 
 
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:03 ID:???
 -  巡回をどう弄っても 
 A Bone風の更新チェックの方が負荷少ないんと違うの? 
 単位時間あたりの。 
 
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:03 ID:???
 -  >>601 
 subject.txtを先に取得して云々 という方式がkageに採用されれば 
 そもそもdatにアクセスに行かなくできるから。 
  
 今はIf-Modified-Sinceをつけてアクセスに行ってるけど 
 それすらもしなくて済むようにできる。 
 
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:03 ID:???
 -  >>601 
 あら、そうなんですか。頻繁にバージョンアップしてるユーザーなんか 
 少数派だろうから旧バージョンを弾くようにして新バージョンへの移行を 
 うながせばだいぶ改善する可能性があるってことですかね? 
 
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:06 ID:???
 -  >>601 datにアクセスしに行くこと自体が問題じゃないのか?という話だね。 
 
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:06 ID:???
 -  subject.txt形式は巡回板が多くて 
 かつ、一つの板あたりのお気に入りがごく少数な場合は逆に負荷になる。 
 
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:07 ID:???
 -  >>606 は、>>604の間違い。 
 
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:08 ID:???
 -  かちゅに更新チェックはないが、そのチェックにsubject.txtを 
 使った場合、かならずファイルのオープンとデータ転送が 
 あるんだから、更新があったものを必ず読む、とすると 
 subject.txtを使ったものの方が鯖には厳しくないのかな? 
 
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:09 ID:???
 -  2度手間 
 
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:09 ID:???
 -  >>607 空振りでなくて、datを一々取得して来ても? 
 
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:09 ID:???
 -  >>607 
 それでも、ほとんどの場合は 
 ひとつの板に2つ以上巡回対象が入っていることのほうが多い。はず。 
  
 だから、そういうレアケースには目を瞑ってもいい。 
 
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:10 ID:???
 -  前スレの 
 >>868.夜勤 ◆D69Zsbfg 
 subject.txt は、直接引っ張ってくださいね、(cgi 通さずに)  
 更新チェックは、A Bone がやっているように subject.txt で行ってくださいね  
 スレッドも できれば dat を直接持っていってくださいね  
 (read.cgi 通さずに、転送量との兼ね合いもありますけど)  
   
  
  
 とりあえず夜勤さんはsubject式をお望みと。 
 
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:10 ID:???
 -  >>609 トータルの負荷でなくて単位時間当たりが問題なのでは・・・。 
 
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:11 ID:???
 -  >>613 
 つーか、その辺のこと詳しく分かってないっぽいぞ 
 
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:12 ID:???
 -  >>610 2度に分けてやればいいコトを、一度にまとめてやるから問題なのかもw 
 
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:12 ID:???
 -  subject.txt は想像以上にデカい 
 
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:12 ID:???
 -  で、11時頃って夜勤さん言ってたんですがまだこないですねぇ。 
 
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:14 ID:???
 -  >呼び出し回数では、ツール使用者が 50% をとうに越しています。  
 >ユニークな IP では ツール使用者は 18.6% です。  
  
 何の呼び出し回数なんだろう。 
 
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:14 ID:???
 -  >>613 
 それはスレッド一覧を取得するときは 
 read.cgiのrawモードじゃなくてsubject.txt直読みにしてくれという意味だと思うが… 
 
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:16 ID:???
 -  >>617 
 でもそれはそれで効果あるんじゃない? 
 subject.txtが大きい→スレの数が多い→無駄なアクセスがより減らせる 
 
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:16 ID:???
 -  今2chで使ってるのと同じので一度厳密に検証したらいいのに。。 
 実行機ではテスト無理でしょ? 
 
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:17 ID:???
 -  >>622 
 過去に何度もやってるっしょ。 
 その辺のアバウトさも売りのひとつ くらいに考えないと。 
 
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:20 ID:???
 -  更新チェックだけだったら 
 板毎のお気に入りの数を集計して、 
 n個以上だったらその板のsubject.txtを取りに行く 
 n個以下だったらdatのLast-Modifiedを取得 
 するのが効率がいいのかな、と 
 
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:21 ID:???
 -  >>620 
 > 更新チェックは、A Bone がやっているように subject.txt で行ってくださいね  
 スレ一覧でなくて更新チェックの話でないの? 
 オイラはA Bone使ってないのでそっちはよくわからんのですが。 
 
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:22 ID:???
 -  >>625 
 更新チェックと巡回は違う 
 
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:24 ID:???
 -  >>626 
 とりあえず同列で扱ってても問題ないだろ 
 
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:26 ID:???
 -  >>627 
 問題ある 
 
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:26 ID:???
 -  更新チェック → 新着レスがあるか確認すること 
 巡回 → 複数スレの取得 
 リロード → 指定スレの再取得 
  
 正直、かちゅの巡回も うまいこと 更新チェックに切り替えられたら 
 それに越したことは無いんだが・・・ 
 こればかりはkageだけでは無理。かちゅの改造がいる。 
 
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:26 ID:???
 -  >>624 なるほど。 
 
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:26 ID:???
 -  subject.txt 方式が良いといわれているのは、subject.txtを取得して既得スレの 
 新着状況を確認させた上で、「ユーザが一つ一つ新着スレを開いて」いく場合。 
 理由は、総転送量は増えるが、短時間での連続リクエストが減るから。 
  
  
 subject.txt 取得→新着のあるスレを自動巡回 と機械的に連続させてしまっては 
 総転送量も増えるし、短時間での連続リクエストも無くならないよ。 
 
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:27 ID:???
 -  更新チェックした後は、まずそのスレを読んでるわけだから・・・ 
 
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:28 ID:???
 -  >>631 まだ、そういう凶悪な機能は現実化してないでしょ。 
  
  委員長の頭の中だけ。もうテストはしてるかもしらんけど。 
 
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:30 ID:???
 -  かちゅ〜しゃには お気に入りの更新チェックは無く 巡回する。 
 で、今のkageの対処は 巡回 の速度を落とすという処理。 
 今後、巡回処理を 更新チェック(+巡回) とすることで負荷が落とせる。 
  
 Aboneには巡回機能はなく更新チェックがある。 
 とりあえず巡回は実装しないつもりらしい。 
 
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:30 ID:???
 -  >>617 30KB 前後ですね。 
  
 >>621 1つの板のスレッドが 1つの subject.txt に載っているので、 
 多くの板にまたがって更新チェックしている人が多ければアクセスは減らないはず。 
  
 ところで、今は sage で書いても subject.txt は正確に更新されるんですか? 
 
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:30 ID:???
 -  >>632 短時間で連続してリクエストされるのが、今困ってるんでしょ。 
 
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:32 ID:sGQQna+N
 -  >>624 いいところどりですね。 
 
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:34 ID:???
 -  >>617 
 圧縮は効くはずだけどそれはそれで負荷が掛かるな 
 
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:37 ID:???
 -  >>624 
 >n個以上だったらその板のsubject.txtを取りに行く  
 >n個以下だったらdatのLast-Modifiedを取得  
 はたしてnの値は?30くらい? 
 
- 640 :委員長 ◆ABoneCRY  :02/03/23 22:38 ID:???
 -  >607 
 それは言えてます。 
 A Boneを作る際に、かちゅ〜しゃの巡回機能や、ホットゾヌの更新チェックの 
 仕様を参考にして、「空振り覚悟の巡回」を排除すること、「新着レス数が分かる」 
 事を条件にして作った方式なんですが、そういう落とし穴も想定出来ます。 
 ただ、データ的には不足かもしれませんが、テスターさんから頂いたお気に入り 
 リストや、既得スレッドリストを拝見する限りでは、まず落とし穴にはまらないなと 
 感じました。 
  
 >617 
 想像以上にという表現が相応しいかどうか分かりませんが、小さいとは 
 言えないかもしれません。 
 ただ、subject.txtも圧縮データとして取得出来る事も付け加えておきます。 
  
 >624 
 効率面から考えると確かに良い提案だと思います。 
 ただ、これは私の個人的な感覚ですが、その二つは、方式ではなく 
 機能の違いになってしまうと思うのです。 
 つまり、subject.txt取得=新着レス数が分かる 
 datのLast-Modifiedを取得 =新着レスがある事だけが分かる。 
 状況によって切り替えてしまうと、ユーザーさんにとっては、 
 違和感を感じると思います。 
 だから、負荷がかかっても良いという理屈を言うわけではないですが。 
 
- 641 :624 :02/03/23 22:38 ID:???
 -  >639 
 5とか 
 
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:38 ID:???
 -  >638 
 読み出す度に圧縮してるわけじゃない。 
  
 
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:39 ID:???
 -  現状「巡回」に近い機能は以下の3つ 
  
  
 1) If-Modified-Since/Range 付き GET (kage 0.99.0.93以降の巡回など) 
  
 DATに対して更新があるかどうかリクエストを投げる。更新がなければデータ転送はなし。 
 更新があれば差分を転送してもらう(ただしgzip圧縮はかからない) 
  
  
 2) If-Modified-Since 付き HEAD (ホットゾヌ方式) 
  
 DATに対して更新があるかどうかリクエストを投げる。 
 レスポンスにより更新があったかどうかが確認できる。DATデータ転送は発生しない。 
  
  
 3) subject.txt 取得によるローカルレス数との比較方式 (A Bone方式)  
  
 板ごとに最新の subject.txt を取得し、subject.txt中に含まれる鯖上に存在する 
 レス数と、ローカルに取得してあるレス数を比較し、新着があるかどうか確認する。 
 subject.txt あたり数10KB程度のデータ転送が発生する。 
 
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:40 ID:???
 -  >>639 
 20くらいじゃない? 
 うちの場合お気に入りに8こ入ってて重複は2板。 
 板の数では6板。 
 
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:41 ID:???
 -  >>643 
 アクセス頻度に関して言えば1) と2) はほとんど変わらないと思われ 
 それからオフラインで新着が読めるのは「巡回」そうでないものは 
 「更新チェック」と使い分けるべきかと。 
 
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:42 ID:???
 -  >>642 
 mod_gzip が効いてるから、読み出す度に圧縮されてるよ>subject.txt 
 
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:43 ID:???
 -  >>643 
 1)と2)はレス数分だけアクセスが発生するね。 
 3)は板数分だけアクセスが発生する。 
  
 ま、冷静に考えて3)だな。 
 
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:43 ID:???
 -  レス数じゃないやスレ数だった 
 
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 22:44 ID:???
 -  >>645 
 そうだね。実際「巡回」と言えるのは 1) で、2) と 3) は「新着チェック」だね。 
 ただ、このスレ読んでると「新着チェック」にこの2通りがあることを意識してない 
 発言が多くて気になったもんで。 
 
284KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30