■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
monazilla Part 3
- 96 :86 :02/03/07 23:45
 -  >93、>95 
 うーん・・・。まあ、いいや。 
  
 >94 
 できたよヽ(´ー`)ノ。 
 公開予定もないんで、2chブラ勝手に改造バージョン。 
 キャッシュを読み書きするCStdioFileを、 
 圧縮ファイル解凍・圧縮書き戻しを中間でするクラスに置き換えて、 
 キャッシュ削除をそっちのファイルにしただけ。 
 2chブラは改造しやすくて良いなあ。 
 常用にはしないだろうけど。ま、ヒマ見つけていろいろやってみよ。 
 
- 97 :89 :02/03/08 02:45
 -  >86 
 あ、つくったんだ。漏れも他のブラウザのソース見てやってるけど、 
 金の絡まない部分の仕様ぐらいmonazillaのサイト内で公開して欲しいね。 
 仕様変更時いちいち改造のために他のツールのソース落とすのも面倒だよ。 
 ツール公開しないのにML入るのも気が引けるし。 
 
- 98 :デフォルトの名無しさん :02/03/09 19:53
 -  そういうときは、作者に向かって 
 「こういうパチつくったから採用すれ」 
 というべし。 
  
 
- 99 :Delフサギコ ◆zE1iiRdQ  :02/03/10 23:05
 -   ∩|  
  ミ ゙''゙゙゙つ  
  ミ∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
  ミ,,゚Д゚彡 < ホトゾヌー使っていると 
  U U    \ときどき、最前面にしてるQuickLunch 
           (タスクバーからは独立させて、デスクトップ端にくっつけてる) 
           手前にこなくなってしまいます。困ります。 
  
 あと、お気に入り部分が時々、黒フラッシュしてバグルんですが… 
  
 ゾ,,,,,,ゾヌスレ逝きでしょうか??ヤッパシ.. 
 
- 100 :デフォルトの名無しさん :02/03/10 23:07
 -  100!!!! 
 うれしー 
 
- 101 :名無し募集中。。。 :02/03/11 00:44
 -  CGI型のブラウザはすでに出てますか? 
 つまり、 
  
 パソコン(IEなど)→httpサーバー(CGI)→2chdat取得 
 →httpサーバー(CGIでHTML変換)→パソコン(IEなど)に出力 
  
 てな感じのCGI。今作ってるんですけど、先駆者いますか? 
 
- 102 :101 :02/03/11 00:59
 -  httpサーバーは家の中に立てます。 
 
- 103 :  :02/03/11 01:05
 -  >>101 
 そうしたらそのWebサーバを公開してもらえないでしょうか? 
 とても便利だと思います。 
 
- 104 :デフォルトの名無しさん :02/03/11 01:12
 -  >>101 
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/5226/j2ch-cache/index.html 
  
 CGIじゃないけどhttpサーバごと実装しちゃってる 
 
- 105 :101 :02/03/11 01:41
 -  >>104 
 情報どもども。見たところ私の考えてることとはベクトルが違うようなので、 
 作っていきたいと思います。 
 
- 106 :デフォルトの名無しさん :02/03/11 03:57
 -  >101 
 ここのが似てるかもしれない。 
 こんなの作ってみたんだけど・・・ 
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1011001700/ 
 
- 107 :101 :02/03/11 20:04
 -  >>106 
 あー、似てますね。イメージとしてはそんな感じです。 
 私のは、Delphi+WebBrokerのCGIで、ApacheやIISで動作させることを 
 念頭に置いています。 
 ADSLの常時接続環境で家庭内HTTPサーバーを作成し、家の中はもちろん、 
 外からもアクセスすることで、そのブラウザにあった最適なHTMLを 
 出力するCGIを提供する、みたいなことを考えています。 
 学校や会社からアクセスしたり、携帯や各種PDAのブラウザからアクセス 
 できるようにすれば、もはや2ch専用ブラウザに頼る必要がなくなると考えています。 
  
 なんとなく先駆者がすでにいそうな気がするんです。公開してないだけかも。 
  
 ちなみにまだdatの分析機能しかありません…前途多難。 
 
- 108 :Delフサギコ ◆zE1iiRdQ  :02/03/11 21:35
 -   
   ,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
 〜′,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡< ADSL常時接続でも 
   UU""" U U   \ 外部からアクセスするには 
              固定IPが必要で、チョット高めかと。 
 あと、固定IPは相当に危険だと 
 WebProg板の方がいってらっしゃったです。 
  
 …自分を踏み台にして他の場所に 
 不正アクセスされたりするらしいっすね。 
  
 
- 109 :101 :02/03/11 22:15
 -  >>108 
 固定IPはフレッツ+DynamicDNSサービスでどうにかなります。 
 セキュリティの面はわたしも承知しています。 
  
 もし完成してCGIを公開したとしても、使う人のスキルはそれなりに必要でしょうから 
 敷居が高くなるでしょう。そういう人はセキュリティの意識も(たぶん)高いと思います。 
 
- 110 :デフォルトの名無しさん :02/03/11 22:27
 -  >>109 
 携帯用のCGIゲートウェイならいくつかあるよ 
 http://www.ai.wakwak.com/~spelunker/i/ 
 http://isweb32.infoseek.co.jp/play/dolche/2ch-imode.html#TOP 
 
- 111 :101 :02/03/11 22:50
 -  >>110 
 情報どもども。参考になります。 
 
- 112 :デフォルトの名無しさん :02/03/12 03:00
 -  会社の強制串とかで弾かれてる人用に、 
 自宅にメール送って、それを定期的に自動収集、解析して2chに投稿・・・ 
 なんてもの作ったら使いますー?(メールは中間媒体の一例として・・・) 
 自宅には、ずっと稼動しっぱなしのマシンが一台増えるということになりますが。 
 
- 113 :デフォルトの名無しさん :02/03/12 03:11
 -  >>112 
 そんなのよりも公開プロクシを立てれば済む話かと。 
 (もちろん2chdenyは標準装備かと) 
 自動投稿なんてされちゃ適わんかと。 
  
 
- 114 :101 :02/03/12 20:57
 -  Indy楽だねぇ〜。 
 WinInet使ってこねくり回してた頃が嘘のようだ。 
 
- 115 :(ヒ) :02/03/12 21:47
 -  >>114 
 Indyたまに、単純な部分でバグがあるから注意が必要。 
 通信部分とかは大丈夫だけど、周りのユーティリティっぽいのが、まだバグがある。 
 URLエンコードの部分とか。(プロ版以上ならHttpAppユニット内の関数で解決するけど) 
 MD5関連も妖しいかも。(突っ込んで使ってないから俺が間違ってるのかも) 
 Delphi6に付属しているのしか使ってないからβ版では直っているかも。 
  
 
- 116 :デフォルトの名無しさん :02/03/12 22:29
 -  Request Range Not Satisfiedのとき「*/」は整数ではありません(うろおぼえ) 
 というエラーが出るバグは直ってる? > Indy 
 
- 117 :101 :02/03/12 22:46
 -  >>115 
 今のところはIdHttpしか使ってないです。 
 Delphi6Proに付属のものを使ってます。 
 楽することも理由ですが、将来Kylixへ移植する可能性もあるため、 
 なるべく互換性のあるコンポーネントで固めていきたいからです。 
 
- 118 :デフォルトの名無しさん :02/03/12 23:04
 -  今僕は自分の使いやすいように特化した2chブラウザ作りたいと思ってるんですが、 
 「sjisで書いてね」というエラーの原因がわからずにずっと悩んでます。 
 POSTで渡すべきパラメーターは全部渡してるはずなんですが、 
 何が足りないんでしょうか?わかる人いますか? 
 
- 119 :0.99.0.90 ◆DLL/lGHE  :02/03/12 23:07
 -  >>118 
 POSTで何を渡してるか具体的に全部列挙してみてください。 
 
- 120 :デフォルトの名無しさん :02/03/12 23:15
 -  変換すれば良いかと 
   
 例 
 「sjisで書いてね」 
 ↓ 
 「%82%93%82%8A%82%89%82%93%82%C5%8F%91%82%A2%82%C4%82%CB」 
 
- 121 :101 :02/03/12 23:40
 -  >>119 
 あ、kageの人だ。ソースコード参考になってます。感謝♥ 
 
- 122 :_ :02/03/12 23:50
 -  >>101 
 有名だから知ってると思うけど。。 
  
 2ちゃんねるマルチビューア 
 ttp://www.chikara.biz/multi/ 
 
- 123 :118 :02/03/13 00:35
 -  >>119 
 Contentとして渡しているのは、 
 bbs= 
 key= 
 time= 
 FROM= 
 mail= 
 MESSAGE= 
 の6つのパラメーターです。 
 前に(2001年の夏ごろだったかな)同じ方法でPOSTするプログラム組んだときは、 
 問題無く板に書けたんですが・・ 
 >>120 
 sjisに限らず2バイト文字を使っても使わなくてもそのエラーで返されるみたいです。 
 英数字のみのデータを渡しても無理みたいです。 
  
 かちゅのソース(特にPOSTでsend()を呼んでる前後)でもあればすぐ解決しそうなんですが無いですかねぇ 
 
- 124 :0.99.0.90 ◆DLL/lGHE  :02/03/13 00:36
 -  >>123 
 submit=書き込む 
 が必要です(実際には>>120のようにエンコードする) 
 
- 125 :デフォルトの名無しさん :02/03/13 00:52
 -  ギコナビたんとkageたんが来てる! 
 
- 126 :112 :02/03/13 11:10
 -  >>113 
 公開じゃなくて、プライベートな代理投稿ってのがミソなんだが・・・。 
 (弾かれるのだけじゃなくて、強制IDのとこに自分のホストを元にして書き込める) 
 パスワードくっつけたり、返信して確認取ったりとかいろいろ考えたが、 
 今は普通に投稿できるので、こんなしちめんどくさいものは、一旦凍結。 
 
- 127 :(ヒ) :02/03/13 22:35
 -  >>123 
 既存のブラウザとかで、どのような投げ方をしているか調べるときには、 
 ソースを見るのが一番なんだけど、ローカルにプロキシを置くのが手軽だよ。 
 俺は秀丸作者氏が作った横取り丸+InetSpyを使ってる。 
 リクエストとレスポンスが見れるから結構便利。 
  
 
- 128 :デフォルトの名無しさん :02/03/13 22:37
 -  串を通したときと通さないときの挙動の違いを調べたりする必要がある場合は 
 Ethrealでも使うが吉 
 
- 129 :デフォルトの名無しさん :02/03/13 23:19
 -  >>128 
 Vigilなんか、内容も表示してくれて、結構よくない? 
 
- 130 :(ヒ) :02/03/14 01:57
 -  >>128 
 ダウンロードしてみました。 
 スゴイねぇ。 
 ネットワークの知識が無いから設定とか訳分からなかったりするけど、 
 こう、細かくやり取りが分かるつーのは、便利だねぇ。 
 どうもありがとうございます。 
  
 
- 131 :デフォルトの名無しさん :02/03/14 10:12
 -  >>128  
 すごいっすね、いちお、リンクしとくです。  
 http://ethereal.certworks.net/distribution/win32/index.html  
 http://netgroup-serv.polito.it/winpcap/install/default.htm 
 
- 132 :デフォルトの名無しさん :02/03/14 10:32
 -  あとは、>>129が紹介しているVigilとか、FreePeekも良いと思う。日本製だし。 
  
 Vigilは、機能制限無しのシェアウェアで、 
 http://homepage2.nifty.com/spw/vigil/ 
 FreePeekはGPLなソフト 
 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se125800.html 
 
- 133 :118 :02/03/16 02:55
 -  ちょっと忙しくて、レスが遅れてしまってすみませんでした。 
  
 >>124 
 SJISエラーの原因はまさにその通りでした。(submit=%8F%91%82%AB%8D%9E%82%DE) 
 というか、他にもヘッダで間違ったものを渡してるところがあって、 
 何が原因か勘違いしてたようです。すみませんでした。 
 >>127 
 これは便利ですね。 
 IEのGETとPOSTが大変参考になりました。 
  
 おかげさまで難題がいくつかクリアできたんですが、 
 その他にもまだ作るところが大量に残ってる・・ 
 完成までかなり時間がかかりそうですが、またわからないところがあったら 
 質問しちゃうかもしれませんがそのときはどうぞ宜しくお願いします。 
 
- 134 :(゚∀゚) :02/03/16 19:46
 -  dolib1.00の仕様を見て思ったこと。 
 なんで、「このスレのここからここまでゲット」が無いんですか? 
 
- 135 : ◆Mz2000PY  :02/03/16 20:12
 -  「ここからここまで」ってのがバイトレンジじゃなくってレス番レンジ 
 ってことなら、そりゃあ無理な相談だよ。 
 
- 136 :デフォルトの名無しさん :02/03/16 20:13
 -  mod_readという最終手段もないではないが 
 
- 137 :デフォルトの名無しさん :02/03/16 20:48
 -  >>135 
 offlaw.cgiを使ってると 
 書式3: http://サーバ.2ch.net/test/read.cgi/板/スレ/?raw=0.0&st=xxx&to=yyy 
 みたいにはできないってこと? 
  
 http://www.fmfm.binboserver.com/tech/rawmode.txt 
 この資料は古すぎかな? 
 
- 138 :デフォルトの名無しさん :02/03/16 20:51
 -  できますよ 
 でもofflaw.cgiではhtml化待ちのスレしか読めません。 
 
- 139 :デフォルトの名無しさん :02/03/16 20:55
 -  >>138 
 ところで、>>137のrawmode.txtにはgzipの話は無いけど 
 これもofflaw.cgiのと同じ要領でgzipつかえるのかな? 
 
- 140 :デフォルトの名無しさん :02/03/17 02:18
 -  あ、fmfm.binboserverの者です。 
 申し訳ありませんがこのサーバ今月一杯で解約にしましたんで、 
 rawmode.txtなんかまだ見るようでしたらはakiさんのcvsミラーあたりから見てください〜 
 
- 141 :デフォルトの名無しさん :02/03/17 10:23
 -  >>140 
 これ、まるまるどっか転載してもいいッスか? 
 
- 142 :デフォルトの名無しさん :02/03/17 15:54
 -  かちゅ〜しゃ って >>17 とかの上にカーソルをかざすと  
 チップヘルプが出るけど、これってどうやって実現してるの?  
 実現方法が全然思いつかない。   
  
 
- 143 :デフォルトの名無しさん :02/03/17 16:09
 -  >>142 
 別のフォームを表示してるんじゃないの? 
 
- 144 :デフォルトの名無しさん :02/03/17 17:34
 -  >>142 
 お前は>>1のサイトを見たのかと小一時間(略 
 
- 145 :142 :02/03/17 17:53
 -  >>144 
 そこはいつも見てるんだけどねぇ・・・ 
 まーいーや。もうちっと考えてみます。 
 
- 146 :デフォルトの名無しさん :02/03/17 19:57
 -  >>142 
 ゾヌとかオープンソースなやつのコード見れ。 
 
- 147 :デフォルトの名無しさん :02/03/21 11:26
 -  http://isweb42.infoseek.co.jp/computer/gikosipo/ 
  
 こんなのがでてたよ。 
 
- 148 :101 :02/03/21 20:52
 -  やっとここまでできました。 
 でもまだまだ大変そう…。 
 http://www.bbs2.jp/upload/b3b4u/OB0002548.png 
 
- 149 :デフォルトの名無しさん :02/03/21 21:41
 -  exe 公開してほすぃ>148 
 
- 150 :101 :02/03/21 22:17
 -  >>149 
 いずれはそうしたいのですが、まだ付けていない機能が 
 あって、実際はまだ使い物になりません。ごめんなさい。 
 
- 151 :教えて君(春厨ver.) :02/03/22 03:20
 -  monazillaメーリングリストってどこ? 
 
- 152 : ◆76741262  :02/03/22 03:24
 -  >>151 
 monazillaの作者さんたちと2ch運営人のみのMLです。 
 
- 153 :デフォルトの名無しさん :02/03/22 03:41
 -  >151 
 とりあえず info@monazilla.org に「ML参加キボーソ」って送ってみれば? 
 
- 154 :デフォルトの名無しさん :02/03/22 09:01
 -  >>151 
 http://www.monazilla.org/ の右下に書いてあるだろ。 
  
 About Monazilla 
 monazilla は「巨大掲示板2ちゃんねる」用のブラウザをマターリと開発するプログラマの集まりです。 
  
 プロジェクト参加者募集中 
 ボタンやアイコンのデザイナーさん (AA経験不問) 
 Delphi, BCB, VC, VB, REALbasic, Java など (つまりなんでもいい) で2ch用ブラウザをみんなで仲良く煽り無しで開発したい人 
 すでにブラウザや巡回ツールをつくっちゃった人で、そのノウハウを無償で提供しちゃったりする人 
  
 参加申し込みは 
 メール または 2chスレッド へ。 
 
- 155 :デフォルトの名無しさん :02/03/22 13:06
 -  じゃあここで参加意思を表明するだけでもいいわけだ 
 
- 156 :デフォルトの名無しさん :02/03/22 13:22
 -  >>155 
 このスレで、メアドを晒しても良いのなら。 
 
- 157 :デフォルトの名無しさん :02/03/23 12:22
 -  一部板ででるクッキーがなんたら言う奴。 
 調べて見たら、昔は 
 Cookie: NAME=名前; MAIL=メアド 
 で良かったみたいなんだけど、 
 今は 
 Cookie: NAME=名前; MAIL=メアド; SPID=なんか変な文字列 
 になってるのよね。 
 このなんか変な文字列の所って何を食わせてやればいいの? 
 
- 158 :デフォルトの名無しさん :02/03/23 12:36
 -  >>157 
 自分で調べて分からないんなら、やめときや 
 
- 159 :157 :02/03/23 12:48
 -  調べ方でもいいからおせーてーな。 
 monazillaML入らないとわからんもんなの? 
 今頑張って2chブラウザ作ってみようかと頑張ってるんだけど。 
  
 ブラウザで取得したのを食わせたら書き込めるようになったけどヨゥわからん。 
  
 一回ふつうに書き込んだ後のレスポンスのSet-Cookie: SPIDの値を自分で保存 
 すりゃぁ出来そうだけど、もしかして、そうしないとだめなの? 
 言い換えると、ソフト上で作り出す方法はないのか、と。 
 
- 160 :デフォルトの名無しさん :02/03/23 13:30
 -  >>159 
 monazilla MLで検討されてたのはDOLIBの仕様。それも今は公開されてるし。 
 ツール作者が特別に受け取ってる2chの仕様なんてのは無いよ。 
 
- 161 :157 :02/03/23 13:36
 -  ん、ども。 
 で、どうやりゃいいのかな。 
 やっぱり一回普通にPOSTしたあとのレスポンスから 
 SPIDの値調べて再びカキコするしかないのか。 
 
- 162 :157 :02/03/23 16:02
 -  あー、やっぱそうなのかな。 
 kage見てみると、一回目SPIDを送らないでカキコ。 
 エラーでる。 
 んでもってそのあと(警告が出た後)だと、SPID送ってるわ。 
 なるほどねぇ。 
 
- 163 :デフォルトの名無しさん :02/03/24 02:24
 -  read.cgiの rawモードは弾かれるようになったみたいです。 
 前スレでもさんざん言われてた事なんですけど。 
 
- 164 :デフォルトの名無しさん :02/03/24 02:54
 -  あ、関連スレはここね 
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1016905060/l50 
 
- 165 :デフォルトの名無しさん :02/03/24 02:57
 -  ここは住人の皆さんのカテゴリが分かれてますので 
 レスの多いものに告知させてもらっています。 
  
 874  名前: JOKESIZE  ★  メール: sage  投稿日: 02/03/24 02:08 ID:??? 
  
    
  各専用ツールの巡回・更新チェックによる鯖負荷軽減を目的とした2chの仕様変更  
  について議論するスレです。巡回等に関する批判要望だけでなく、解決策の提案も  
  承っています。  
    
  このスレでは主に技術的な話を中心に議論を進めてください。  
             ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^  
  各ツールの問題についてはツールのスレでお願いします。  
    
  現在の状況:↓  
  -------------------------------------------------------------   
  現在choco鯖、vip鯖、love鯖で夜勤氏がスクリプトを変更中(済み)です。   
  その為かちゅーしゃをお使いの方はkageのバージョンを0.99.1.2に   
  アップデートして下さい。古いバージョンだと不具合(エラー)がでます。   
  詳しいことは↓   
  【2ちゃんねるビューア】 巡回機能の巻。Part1   
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1016178419/l50  
  【2ちゃんねるビューア】 巡回機能の巻。Part2  
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1016799543/l50  
 【2ちゃんねるビューア】 巡回機能の巻。Part3  
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1016905060/l50  
  ----------------------------------------------------------- 
 
- 166 :デフォルトの名無しさん :02/03/24 03:43
 -  >rawモード 
 そうかあ・・・かちゅのログサイズがあぼーん等で不整合起きた時にこっそり 
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1012544484/?raw=0.0&st=165&to=165 
 て感じでサイズ割り出してたんだがなぁ・・・ 
 全取得になっちまうか・・・。めんどくせ。 
 
- 167 :デフォルトの名無しさん :02/03/24 04:09
 -  書き込みクッキー(SPID)なんだけど、一度SPIDをもらったら、 
 次回から前のSPIDを送ったほうがいいの? 
 もちろん、前のを送ってエラーになれば、新しいSPIDでもう一度送信するしかないけど。 
 それとも、毎回SPIDを送らないで警告後、SPIDを送ったほうがいいのかな? 
  
 
- 168 :(ヒ) :02/03/24 04:11
 -  あっ、>>167は(ヒ)です。 
 で、よく考えたら、保存しておくのがいいのかも。 
 まあ、期限が切れればエラーになるだろうから、そんとき再送信すればいいしね。 
  
 
- 169 :デフォルトの名無しさん :02/03/25 06:44
 -  新スクリプトの板と旧スクリプトの板でPOSTしたあとのレスポンスが違う。 
 今までは書き込めなかった時は<title></title>の間に「ERROR!」 
 ってはいってたのに、新スクリプトの場合<title></title>の間になんのエラー 
 が出たのが入ってるとか(一例) 
 こういう情報ってどっかで公開されてないの?(どの板でどのエラーだとこんなレスポンス・・とか) 
 自分で試すの大変。 
 特に新スクリプト板での自動ホスト規制のエラーがどんな感じで帰ってくるかとか知りたいし・・・。 
 試す為にホスト規制くらうまで書き込んだら、次からテストできなくなっちまうし。 
 うわぁ、だめだこりゃ。 
 
- 170 :デフォルトの名無しさん :02/03/25 08:20
 -  >169 
 ぐげ!まじで!?そりゃまいったなー。 
 <title>ERROR!</title>をエラー判定に 
 使ってたからちょっといやーん。。。 
 
- 171 :デフォルトの名無しさん :02/03/26 01:14
 -  http://qb.2ch.net/test/read.cgi/qbtr/1017071166/ 
 誰か作ってやれよ 
 
- 172 :デフォルトの名無しさん :02/03/26 01:44
 -  軽量化開発コンペってなんだよ。 
 素直に作ってくださいって言えっつーの。 
 
- 173 :  :02/03/26 02:24
 -  要するに俺のサイト用のフリーソフトを作ってくれってことだな。 
  
 ほんと。なにがコンペだ。 
 
- 174 :一応移転先。。。 :02/03/26 03:07
 -  ★ bbs.cgi軽量化開発コンペ ★ 
 http://qb.2ch.net/test/read.cgi/jikken/1017071166/ 
  
 1 名前:トオル@とりあえず管理美補 ★ 投稿日:02/03/26 00:46 
 最初にお断りしておきます。  
 俺は、プログラマじゃありませんし、完全なド素人です。  
 このbbs.cgiが人様に使っていただく初めてのプログラムだったりします。  
 ですから、そんな厨房で馬鹿な俺より優れた人はたくさんいるわけで、  
 そういう人たちに参加していただければと思います。。。  
  
 2 名前:トオル@とりあえず管理美補 ★ 投稿日:02/03/26 00:54 
 まず、作っていただくものの仕様ですが、  
 データと見た目は完全にコンパチブルにしていただきます。  
 IDやmonazillaのログインなど、どうしても公開できない部分は、  
 指定していただいたところへこちらで入れます。  
 また、一部の変数名は、こちらで指定させていただきます。  
 表示や規制リストのファイル名はできるだけ公開しますので、  
 それも同じ物を使っていただくことになると思います。  
  
 3 名前:トオル@とりあえず管理美補 ★ 投稿日:02/03/26 01:03 
 開発環境、個人かグループか、オープンソースか、  
 作っていただいたものを公開するか、などは個々に任せます。  
 「それを個人で使用したい」というのもどうぞです。。。  
 ただし、参加表明はできるだけしてください。  
 隠れて作るだけというのはいやんです。。。  
 
- 175 :デフォルトの名無しさん :02/03/26 14:04
 -  subject.txt読むにはどうすればいいんだっけ? 
 誰ぞ教えてちょうだい。 
 
- 176 :名無し募集中。。。 :02/03/26 21:38
 -  >>175 
 http://pc.2ch.net/tech/subject.txt 
 
- 177 :デフォルトの名無しさん :02/03/26 22:50
 -  175ではないが >>176のリンクへ逝くと http://news.kakiko.com/mentai/ に 
 逝きますが? 
 
- 178 :デフォルトの名無しさん :02/03/26 23:03
 -  >>177 
 UAを変更しる 
 
- 179 :175 :02/03/26 23:15
 -  あ、どもども、、 
 User-Agent: Monazilla/1.00 (kage/1.00)で取得できましたー。 
 さんこす。 
 
- 180 :デフォルトの名無しさん :02/03/26 23:18
 -  kage騙るのはやめとけ 
 
- 181 :デフォルトの名無しさん :02/03/26 23:35
 -  Monazilla/1.00 (〜)って Monazilla MLとかに 
 参加していなくても勝手に使っていいの? 
 
- 182 :デフォルトの名無しさん :02/03/26 23:36
 -  >>181 
 商標登録されているとやばいかもな。 
 
- 183 :デフォルトの名無しさん :02/03/26 23:45
 -  そもそもIEだって、Mozilla騙ってるし。 
 
- 184 :デフォルトの名無しさん :02/03/26 23:48
 -  これから2chブラウザ作ろうとしてる人はどうしたらいいんだ? 
 UAを勝手にmonazillaと偽り公開して、参加するしかないのか? 
 (それはOKなのか?) 
  
 それとも、作る前に宣言して即参加できるものなのか? 
  
 それから、IDとpassはどうなるんだろう? 
 フリーで公開するツール作るために2chに金を払い、 
 更に巡回機能などでああするなこうするなと指示されなければならないのか? 
 カードを持ってない人はツール作りたいと思っても諦めるしかないのか? 
  
 俺は今は暇がないからそんなもん作ってられないが、 
 もし学生時代の暇な時だったら、たぶん作ってたと思う。 
 その時、上記のような事が起こるなら、かなり嫌だね。 
  
  
 大体UAをmonazillaとしないとsubjectとdatを取得できず、 
 そしてその情報を公開してないのもなんかアレだなぁと。 
 調べればすぐ分かるにしても、ね。 
  
 2ch側のスタンスとしてはどうなんだろう。 
 ツール作者はありがたいものなのだろうか? 
 今の有料化なんてツールあっての物だし、利益を還元までしてるのを見ると、 
 ツール作者はありがたいもののように見えるが、 
 これから作ろうとしてる人に対してあまりに冷たい気がする。 
 
- 185 :デフォルトの名無しさん :02/03/26 23:56
 -  >>184 
 >UAを勝手にmonazillaと 
 OK 
 >フリーで公開するツール作るために 
 IDを貰う。貰わなければサポートしない。 
  
 なんのためにつくるのか? 
 すべて 「 自 分 の た め 」 ですよ。  
 
- 186 :デフォルトの名無しさん :02/03/27 00:31
 -  俺は別にまだツール作者でもなんでもないけど、 
 巡回にインターバル設けろだのなんだのって、 
 ツール作者はそれに従う義務があるわけ? 
 
- 187 :186 :02/03/27 00:32
 -  あ、書くトコまちがったかな。 
 2chビューア巡回の巻きか批判要望板に書くべきだったか。 
 
- 188 :デフォルトの名無しさん :02/03/27 00:34
 -  あるわけねーよ。でも、 
 夜勤さんと追いかけっこを始める覚悟は持つべし。 
 
- 189 :デフォルトの名無しさん :02/03/27 01:28
 -  MonazillaMLに参加させてくださーい。 
 って言うと参加させてくれるの? 
 一応非常にマイナーなツールの作者なんだが。 
 
- 190 :デフォルトの名無しさん :02/03/27 01:37
 -  くれるよ。まず、メールだしなよ。 
 
- 191 :デフォルトの名無しさん :02/03/27 02:11
 -  >>189 
 modokiか? 
 
- 192 :189 :02/03/27 02:23
 -  参加申し込みはメールまたは2chスレッドで、とか書いてあったからここでいいのかな、っと。 
 明日にでもメール出すことにする。さんくす。 
 ちなみにmodokiじゃないです。 
 
- 193 :デフォルトの名無しさん :02/03/27 08:28
 -  今、2ちゃんねるを悩ましてるのもツールなんですよね。 
 (巡回や荒らしツール) 
  
 んで、そういうのをつくる人も中にはいるので 
 新規開発者に情報をじゃんじゃん公開するには 
 なんらかのルールが必要と思うんです。 
 契約書にハンコ押すなんてのはごめんですが、 
 最低限、荒らしツールや全DAT落としツールはつくりませんよっていう約束というかー・・ 
  
 待ってても2ちゃんねる側は何もしてくれないでしょうから 
 ここでそのルールを決めてもいいと思います。 
 あと、ソース開示に関してもあっちで勝手に進んでるんで 
 こっちでもある程度議論が必要かと。 
 
- 194 :デフォルトの名無しさん :02/03/27 18:25
 -  >>193 
 そんなことしなくってもいいよ。 
 今、一番悪いのは 2ch側が 「巡回や更新チェックはこうやってくれ」 という 
 ガイドラインを何も提示してないこと。 
 そして今それはこのスレじゃないほかのところで決めつつあるんだから。 
 それと、荒らし対策は話が違う。 
 
- 195 :デフォルトの名無しさん :02/03/27 18:45
 -  どうも巡回負荷対策と荒らし対策と課金ウハウハ対策が 
 一緒に語られるから訳わかんなくなってるような・・。 
  
 >今、一番悪いのは 2ch側が 「巡回や更新チェックはこうやってくれ」 という  
 >ガイドラインを何も提示してないこと。  
  
 それを二人のキャップ持ち (Dream氏、JOKESIZE氏) におまかせしたって形? 
 長くて全部は読んでないけど>巡回スレ 
 
226KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30