■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
monazilla Part 3
- 826 :デフォルトの名無しさん :02/12/22 05:17
 -  いくつかの方法で複数の次スレ候補を抽出し、 
 暫定お気に入りに登録。 
 ユーザーが確認して最終決定。 
 ってのは? 
  
 さすがに完全オートは厳しいだろう。 
  
 
- 827 :デフォルトの名無しさん :02/12/22 10:02
 -  単に次スレの URL が貼られたら 
 右クリックしてメニューから選択、 
 でもいいかもね。 
 
- 828 :デフォルトの名無しさん :02/12/22 11:17
 -  キーワード登録してそれに引っかかったらお気に入り登録でいいんじゃない。 
 "Delphi"を登録したらDelphi談話室、Delphi質問スレの 
 各バージョンが引っかかるようになる。 
 
- 829 :デフォルトの名無しさん :02/12/22 12:12
 -  COBOLを登録したら 
 かなり引っかかるぞ、おい(藁 
 
- 830 :デフォルトの名無しさん :02/12/22 12:35
 -  スレタイを適当に正規化(全角半角、大文字小文字の統一など) 
 して、最後に出てきた数字を取り出し現在のスレのそれと比較し 
 大きいものを候補とすればいいんじゃないかな。 
 あと、dat名がunixtimeなんだから現在のスレと比較するのも大事。 
 スレの再利用とかが無い限り現在のスレより新しいはずだから。 
 
- 831 :828 :02/12/22 13:00
 -  あまり厳密化自動化しすぎると漏れたときに面倒になりそうな。 
  
 >>829 
 OR/AND/NOTで絞り込めるようにしないといけないね。 
 828の機能は次スレ検出以前にスレッド絞込み・検索機能として欲しいかも。 
  
  
 
- 832 :デフォルトの名無しさん :02/12/22 13:03
 -  >>831 
 XORも・・・ハァハァ。 
  
 と、言うかPerl正規表現にフル対応してくれたらあなたを認定します。 
  
 
- 833 :デフォルトの名無しさん :02/12/22 13:16
 -  >>>832 
 それはやりすぎ(藁 
 Google互換程度にしないと使いこなせないでしょ。 
 
- 834 :デフォルトの名無しさん :02/12/22 14:02
 -  >>831 
 >  あまり厳密化自動化しすぎると漏れたときに面倒になりそうな。 
  
 俺もそう思う。漏れるぐらいなら、ちょっとぐらい余分なものを拾う方がマシ。 
 
- 835 :デフォルトの名無しさん :02/12/23 02:35
 -  900番以降の書きこみから同じ板のURLを全て抽出 → 次スレ候補 
 でいいんじゃない? 
  
 いちいちスレッドのタイトル取るのも負荷かかるし。 
 スレタイが思いっきり変わるのもよくあること。 
 
- 836 :デフォルトの名無しさん :02/12/23 03:09
 -  自分が次スレ立ててしまえばいいという話もある。 
  
 次スレテンプレートを設定しておくと、スレ立て・テンプレ貼り・ 
 現スレへの誘導レス投稿まで自動でやってくれるとかね。 
  
 
- 837 :デフォルトの名無しさん :02/12/23 04:04
 -  >>836 
 まず、既存のブラウザではどれを使っても 
 スレ立て後に立てたスレを自動的に開く機能が無い 
 から、そこから作りこみが必要だ。 
 
- 838 :デフォルトの名無しさん :02/12/23 04:08
 -  >>837 
 ABoneは開いてくれますよん 
 
- 839 :デフォルトの名無しさん :02/12/23 07:06
 -  >836 
 次スレ乱立の予感 
 
- 840 :デフォルトの名無しさん :02/12/23 12:24
 -  結論:手動が確実。 
 
- 841 :デフォルトの名無しさん :02/12/23 23:59
 -  次スレを判定するという読み込み系の機能ならまだしも 
 次スレを立てるなんて書き込み系の機能の自動化は論外だろ。 
 荒らしツールになるのがオチ。 
 
- 842 :デフォルトの名無しさん :02/12/24 01:00
 -  >>841 
 禿同。 
 せめてスレ立て前に確認ダイアログ出すのは必須、 
 機能自体もログインユーザに限定とか、ある程度縛らんと荒らしに使われる。 
 
- 843 :デフォルトの名無しさん :02/12/24 11:48
 -  >840 
 (・∀・)ソレダ! 
 
- 844 :デフォルトの名無しさん :02/12/26 02:25
 -  ごめん、>>780あたりの話に戻るんだけど・・・ 
 今、前回取得したスレなら続きのみサーバーから読むのを 
 やってるんだけどIf-Modified-Sinceじゃなくて 
 Content-Length使うのは駄目かな? 
 Content-Lengthで取ってきたサーバーのDATの長さと 
 ローカルのDATの長さを比較して 
   1.サーバーのが大きければ続きから取ってくる 
   2.同じならなにも取らない 
   3.小さかったら全部読み直し 
       (あぼーんでサイズが縮んだかローカルが腐ってる) 
 ちなみに1の場合、実際にサーバーから続きを取る前に 
 ローカルDATの最後の1行の先頭の位置と長さを求めて 
 (もしくはあらかじめファイルに記憶しておく) 
 それをRangeに渡してサーバーから取ってきた内容と比較。 
 違ってたら、やっぱあぼーんかローカルが腐ってると判断して読み直し。 
 どうっすか? 
  
 
- 845 :デフォルトの名無しさん :02/12/26 04:51
 -  Content-Lengthを取得するためにHEADをして 
 さらに取得するためにGETする、というような 
  
  無 駄 な 負 荷 を か け る 
  
 行為は、このスレでも激しく非難されていますが 
 
- 846 :デフォルトの名無しさん :02/12/26 11:59
 -  >>844 
 (゚∀゚)あぼーん以後に書き込みがない なんてことはないですな。 
 
- 847 :デフォルトの名無しさん :02/12/26 14:39
 -  >846 禿同。 
 >844 欠陥だらけじゃん。 
 
- 848 :デフォルトの名無しさん :02/12/26 22:30
 -  >>845 
 やっぱ無駄な負荷ですか・・・ 
 mtimeがFATだとあわせられる保証がないとか書いてあってんで 
 サイズにしよかなぁとか思ったんですが。 
  
 >>846 >>847 
 穴ありますか? 
 あぼーん後、書き込みあって、その後のサーバーのサイズが 
 ローカルより小さければ再読込するし、 
 ローカルより大きければ最後の1行チェックでひっかかるだろうし。 
 サイズか、最後の1行がたまたま同じにならない限りは 
 大丈夫と思うんですが・・・ 
 
- 849 :847 :02/12/26 23:38
 -  >848 すまん、だらけは言い過ぎだたようだ。 
 
- 850 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 00:14
 -  >>845 
 Content-LengthはHEADしなくてもGETだけでわかるよ。 
 ただしヘッダにRangeが必要だったかな。 
 あと、無意味な空白も無駄な負荷であると激しく非難します。 
  
 
- 851 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 00:28
 -  じゃあオレは荒れそうなこのスレから避難だ 
 
- 852 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 00:58
 -  TEST 
 
- 853 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 01:19
 -  念のためにいっとくけど、850は皮肉だよ、、 
 小姑のように二言目には負荷負荷と言われるのは抑圧的すぎるから。 
 そう鬼の首を取ったように負荷負荷いわれると創造力も減退しそうだ。 
 
- 854 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 02:28
 -  >>853 
 実際の所、負荷は大問題なわけ。 
 その創造力で負荷の削減してください。 
 
- 855 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 02:34
 -         冬厨招来!  
            冬厨招来!  
  
        ドンドコ ドンドコ  
     ∧ ∧   ,,──,−、  
     (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))  
      |つ/つ  `ー─``ー'  
    〜|  |   ┣━━┫┨  
     U U   ┠┤  ┣┫  
 
- 856 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 02:53
 -  漏れは2ちゃんに迷惑をかけるためにあえて高負荷なものを作るけどな。 
 
- 857 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 03:43
 -  >>856 
 委員長、乙。 
 
- 858 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 04:06
 -  >>854 
 だから、845はHEADしなくてもいいのに、 
 HEADするものだと決め込んで、ただ負荷負荷とうるさいわけ。 
 この決め込みは、発想の貧困化状態を示している。 
 実際は850で書いたように、 
 負荷をかけないで、Content-Lengthを取得できるわけだから。 
  
 
- 859 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 04:24
 -  でも>>844は 
 >Content-Lengthで取ってきたサーバーのDATの長さと  
 >ローカルのDATの長さを比較して  
 >1.サーバーのが大きければ続きから取ってくる  
 >2.同じならなにも取らない  
  
 これをどうやって実装するのよ。 
 「1.サーバーのが大きければ続きから取ってくる 」という事は、 
 ロールバッグしたRangeヘッダつけたGETを投げちゃうって事だろ。 
 それのレスポンスからContent-Length調べるって事だろ。 
 それがIf-Modified-Sinceを付けたGETと比べてどこが優れてるっつーのよ? 
 同じなら何もとらないもクソも、更新があったらRangeヘッダが付いてる時点で、 
 サーバーはパケット送って来ちゃうじゃん。 
 ヘッダを受信した時点で速攻切っても、ファイルIOの負荷が発生するじゃん。 
 それは 無 駄 な 負 荷 じゃないのか? 
 
- 860 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 04:37
 -  >>859 
 >それがIf-Modified-Sinceを付けたGETと比べてどこが優れてるっつーのよ?  
  自分で、意図的に引用から外してわかってるじゃないか。。 
 > 3.小さかったら全部読み直し 
 >(あぼーんでサイズが縮んだかローカルが腐ってる)  
  だろ。 
 だいたいIf-Modified-Sinceと兼用しちゃいけない理由もないよ。 
  
 
- 861 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 04:40
 -  >>860 
 > >>859  
 > >それがIf-Modified-Sinceを付けたGETと比べてどこが優れてるっつーのよ?   
 >  自分で、意図的に引用から外してわかってるじゃないか。。  
  
 マジで分からないのだけど。 
 というかね逆に 
 >やってるんだけどIf-Modified-Sinceじゃなくて  
 >Content-Length使うのは駄目かな?  
 この文章から、「If-Modified-Since使うより優れた方法ミツケタ!!」って判断したから、 
 どこが優れてるの?って聞いたんだけど。 
 
- 862 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 04:44
 -  だから、If-Modified-Sinceも使えばいいんだよ。 
 その上で、Content-Lengthを読めば、 
 あぼーん検出の精度少し高めて、 
 ローカルファイルが壊れているのを検出することもあると 
 いうことだよ。併用できるので優劣を論じる必要はない。 
  
 
- 863 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 04:47
 -  >>862 
 そうだね。 
 If-Modified-Since”も”使えばいいと俺も思うよ。 
 でも>>844は 
 「If-Modified-SinceじゃなくてContent-Length使うのは駄目かな? 」 
 と言っている。 
 これは「If-Modified-Sinceは使わずにContent-Length使う」と読みとれるだろ。 
 だから>>845以降突っ込まれてるんじゃないか。 
 
- 864 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 04:50
 -  ん?俺は>>844とは別人だよ。 
 >>845に対して、単にContent-Lengthを読むこと 
 についてのみ書いたんだ。 
 >>844には賛成も反対もない。 
 
- 865 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 04:55
 -  ┐(´ー`)┌ 
 
- 866 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 08:08
 -  >>864は、話が全く理解できていない、 
 でファイナルアンサーですね。 
 863だって、862と844が同一人物だなんて言ってないし。 
 
- 867 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 09:48
 -  >>860 
 > 3.小さかったら全部読み直し 
 Rangeを指定していれば縮んだときには416が返ってくる。 
 分かってないなら素直にIf-Modified-SinceとRangeでGETしとけ。 
 
- 868 :845 :02/12/27 13:27
 -  他の誰かが代わりに答えてくれてるけど、 
 850=864って、>>844の文章をろくに読んでないだけじゃん。 
 
- 869 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 14:10
 -  >>844 
 > 2.同じならなにも取らない 
  
 ここにも穴があるね 
 
- 870 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 14:10
 -  >>868 
 もしくは読んでも理解できなかったか、だな。 
 
- 871 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 17:10
 -  おいおい。。くやしいからって、勝手に論点ずらすなよ。 
 850=853=858=860=862=864 
 俺は844については最初から何も触れてないだろ。 
 >>845に対して、Content-Lengthを読むことについてのみ書いてる。 
 >>845の間違いはもう指摘した。 
 俺のどこが間違ってるか指摘しろよ。 
 
- 872 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 17:26
 -  867はもうちょっと説明して欲しい。 
 869は具体的な指摘ができていない。 
 
- 873 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 17:39
 -  >871 
 > 俺は844については最初から何も触れてないだろ。 
 > >>845に対して、Content-Lengthを読むことについてのみ書いてる。 
  
 じゃぁ>844を読めよ。あきれた奴だな。 
 
- 874 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 17:48
 -  だから844は知らないって。844への指摘を、俺にするなよ。 
 ただひとつ、俺の言葉で正しくないところがあった。 
 厳密には、読むのはContent-Lengthじゃなくて、かえってきたRangeの分母です。 
 これでサーバのdatのlengthを得る。 
 
- 875 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 18:01
 -  俺の意見、まとめとくよ。 
  
 ・If-Modified-Since をかける 
 ・ヘッダにRangeをつける 
  
 ・かえってきたRangeの分母(サーバのdatのlength)を読む 
  
 >ローカルのDATの長さを比較して 
 >1.サーバーのが大きければ続きから取ってくる 
 >2.同じならなにも取らない 
 >3.小さかったら全部読み直し 
 >(あぼーんでサイズが縮んだかローカルが腐ってる) 
  
 ↑ここは844と一緒。 
  
 
- 876 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 18:24
 -  >874 
 > ただひとつ、俺の言葉で正しくないところがあった。 
 > 厳密には、読むのはContent-Lengthじゃなくて、かえってきたRangeの分母です。 
 > これでサーバのdatのlengthを得る。 
  
 うん、正解。てか致命的なミスだね。話が噛み合うわけもない。 
 
- 877 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 18:44
 -  俺が一番腹立ったのは、生産的な意見が潰されていたということだ。 
 あるのは否定ばかりだ。 
 相手にミスがあれば、代替案を示すとかすればいいじゃないか。 
 てめえのクソみたいな自尊心を満たそうとしてんじゃないよ。 
 
- 878 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 18:59
 -   
     ∧∧  
     (,,゚Д゚)  お前ら  
    |つ つ  
   〜|  |  
     U U  
  
  
  
  
        支離滅裂!  
     ∧∧  
     (゚Д゚\,ヽ从从//  
    ⊂  l,)      ´_  
     (  メ       (  
      し/ / WwN゙ ヽ `  
 
- 879 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 19:05
 -  >>877 
 > てめえのクソみたいな自尊心を満たそうとしてんじゃないよ。  
  
 その言葉。 
 そっくりそのままお返しします。 
 
- 880 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 19:13
 -  この板、ホント胸くそ悪いよ。 
 
- 881 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 19:35
 -  >>869 
 あぼーん+新規レス で、結果的にサイズが同一になった場合の話? 
 
- 882 :867 :02/12/27 19:43
 -  ・If-Modified-Since をかける 
 ・ヘッダにRangeをつける 
  
 つーか、monazilla.orgに書いてあるつーねん。 
 http://members.jcom.home.ne.jp/monazilla/document/abone.html 
 のpart2のところ読め。 
  
 ETagも返ってきてるみたいだけどmonazilla.orgに出てないから詳しくは知らん。 
 詳しく知りたかったらMLにでも入れ。 
 
- 883 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 20:02
 -  >>882 
 > ・かえってきたRangeの分母(サーバのdatのlength)を読む  
 は、どこに書いてる? 
 
- 884 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 20:14
 -  >883 Content-Range 
 
- 885 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 20:17
 -  >882 RFC的にはETagも使ったほうがいいぽ。ヘッダはIf-None-Matchね。 
 
- 886 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 20:28
 -  >>884 
 そうじゃなくて、monazilla.orgのどこに書いてる? 
 
- 887 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 20:38
 -  >>886 
 windowsの起動の仕方もmonazilla.orgには書いてないな(w。 
 
- 888 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 20:51
 -  じゃあ、>>882の発言の意図が分からない。 
 >>875のポイントは、 
 > ・かえってきたRangeの分母(サーバのdatのlength)を読む 
 にあるわけだから。 
 
- 889 :844 :02/12/27 21:00
 -  なんか荒れちゃったな・・・マターリ開発のmonazillaなのに(´・ω・`) 
 要するに自分としては更新時間で判断するとクライアントの時間が 
 サーバーの時間と違いすぎてるとうまくいかないかなってのと 
 FATだとmtimeがうまくあわせられないみたいなカキコがあったんで 
 サイズで判断したらどうかと思ったわけです。 
 >>850さんの意見を参考にプログラム書いてみますと・・・ 
 
- 890 :844 :02/12/27 21:02
 -  localDatSize = ローカルDATのサイズ 
 localLastLinePos = ローカルDATの最後の行の先頭位置 
 localLastLineSize = ローカルDATの最後の行のサイズ(localDatSize - localLastLinePos) 
 localLastLine = ローカルDATの最後の行そのもの 
  
 送信するヘッダ 
  Range: bytes=localLastLinePos- 
 サーバーからのレスポンス 
  serverContentLength = サーバーDATのlocalLastLinePosから最後までのバイト数 
  
 if ( serverContentLength < localLastLineSize ) { 
  //あぼーんで縮んだか、ローカルDATが腐ってると判断。 
  最初から読み直し。 
 } else if ( serverContentLength > localLastLineSize ) { 
  //新たに書き込みがあったと判断。 
  localLastLineSizeバイト、サーバーから読んでserverLastLineに格納 
  if ( memcmp( localLastLine, serverLastLine, localLastLineSize ) == 0 ) { 
   //最後の行が一致しているのであぼーんはなかったと判断。 
   //ただしあぼーん後の書き込みでたまたま最後の行が同じになった可能性あり。 
   続きから最後までサーバーから読んでローカルDATに連結。 
  } else { 
   //(*1)あぼーんがあったか、ローカルDATが腐ってると判断。 
   最初から読み直し。 
  } 
 } else { // サイズ同じ 
  //変更なしと判断。何も読まない。 
  //ただし、あぼーん後の書き込みでたまたまサイズが一致してしまった可能性あり。 
  //それでも次に書き込みがあれば、ほとんどの場合(*1)に行くと思われる。 
 } 
 
- 891 :844 :02/12/27 21:02
 -  ってな感じです。 
 でも>>859の説明でサイズが同じなら何も読まないにしても 
 If-Modified-Since使わないとファイルI/Oの負荷かかるってのはわかりました。 
 ただIf-Modified-Since使わないとサーバで時間比較しないので 
 その分は若干サーバのCPU負荷は減るのかな? 
 でもファイルI/Oのが食いますよね、やっぱ。 
 
- 892 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 21:21
 -  >>890 
 何の変更がなくても最後の行を送信するので、 
 ファイルI/Oも転送量も増える。最悪。 
  
 >>889 
 よーするに日付フォーマットが作成出来ないだけちゃうんかと・・・ 
  
 前回アクセス時のLAST-MODIFIEDフィールドでも保存しとけ。 
 
- 893 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 21:22
 -  >>844 
 ざっと読んでみたけど、要するに従来の方法と 
 ほとんど変わらないような(If-Modified-Sinceつけると 
 仮定して)。 
 要するに事後チェックを増やした、ってだけだろ? 
 
- 894 :875 :02/12/27 21:26
 -  俺の意見はどうなの? 
 >>875 に一バイト前の¥nチェックを併用してるんだけど。 
 
- 895 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 21:34
 -  >>894 
 If-Modified-SinceとRangeを指定してGETしておけば、 
 1.と2.は自動でやってくれる。3.はステータスコード416が返ってくるので取り直す。 
 
- 896 :844 :02/12/27 21:41
 -  >>782のカキコの意味がよくわかってないんだけど・・・ 
 まぁmtimeに問題あるなら、どっかのファイルにでも 
 LAST-MODIFIED保存しておくようにします。 
  
 >>875 
 If-Modified-Since使わずにどうするかって話だったんで。 
 使うならそれでいいです。 
 てか自分の厨なカキコのせいで叩かれてしまって申し訳ない。 
  
 じゃ蛆虫は消えます。 
 
- 897 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 22:38
 -  なんか電波ちゃんが現れてすごいことになってたのね 
 
- 898 :俺 :02/12/27 22:40
 -  「俺」という書いた本人にしか分からない人称を使って。 
 
- 899 :875 :02/12/27 22:47
 -  >>895 
 なるほど。 
 datサイズ見るのも、ステータスコード416見るのも同じことになるか。 
 
- 900 :875 :02/12/27 22:51
 -  でも正直もう2chいやになった。俺も消える。 
 
- 901 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 23:14
 -  >>896 
 解決出来て良かったな。 
 口が悪いのは2chだし(゚ε゚)キニシナイ!! 
 
- 902 :デフォルトの名無しさん :02/12/27 23:15
 -  前提は >>844-845として(まあ、大元は>>780-785だけど) 
 これについての「俺」様の書き込みと思われるもの 
 >>850 >>853 >>858 >>860 >>862 >>864 >>871 >>874 >>877 
 これ以上のコメントは控えさせていただきます 
 
- 903 :デフォルトの名無しさん :02/12/28 01:27
 -  クソみたいな自尊心を満たすために 
 論点をずらしてまで自己正当化に必死な 
 「俺」君が居るスレはここですか? 
 
- 904 :デフォルトの名無しさん :02/12/28 12:59
 -  転送量がどうのもいいけどさ、 
 A Boneやらぞぬやら色々試してみたけど、重くて使い物にならないよ。 
 結局かちゅに戻ってきちゃった。こてこての無駄な機能より軽快な 
 動作の方がなんぼかいい。 
  
 
- 905 :デフォルトの名無しさん :02/12/28 13:22
 -  >>904 
 スレ違い。 
 >>1をよく読みましょう。 
 
- 906 :デフォルトの名無しさん :02/12/28 13:29
 -  ブラウザ作ってるんでしょ? 
 そーいう表示性能強化するってのは議題に挙げちゃいけないってこと? 
 
- 907 :デフォルトの名無しさん :02/12/28 13:35
 -  >>906 
 機能重視か軽さ重視か 
 そんなものは趣味の範囲だろう。 
 趣味に合ったブラウザを使えば良いし、 
 作る側も趣味に合ったものを作れば良い。 
 君の言っている事には、何の意味も無い。 
 
- 908 :デフォルトの名無しさん :02/12/28 13:36
 -  なんか勘違いしてるみたいですが。 
 このスレは 
 「作ってください」ではなく、 
 「作りましょう」です。 
 気に入ったのがなければ自分で作ってみたらどうですか? 
 
- 909 :デフォルトの名無しさん :02/12/28 16:35
 -  もうこのスレ機能してないよ。 
 Part4立てる必要なし。 
  
 
- 910 :デフォルトの名無しさん :02/12/28 16:56
 -  まあ確かにね 
 何か質問をしたら 「検索してみては?」 
 情報交換しようと思ったら 「まずは作ったら?」 
 わからないなら答えるな、と。 
 
- 911 :デフォルトの名無しさん :02/12/28 17:14
 -  >>910 
 交換?。一方的に質問してるだけじゃん。 
 
- 912 :デフォルトの名無しさん :02/12/28 17:57
 -      /\⌒ヽペタン 
    /  /⌒)ノ ペタン 
   ∧_∧ \ (( ∧_∧ 
  (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)   おまぃら もちつけ 
  /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ 
 .(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   ) 
  )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_( 
 
- 913 :デフォルトの名無しさん :02/12/28 18:34
 -  まぁプログラムができることしか存在価値見いだせない奴は多いからね。 
 プログラムなんかちゃんとした教育が導入されたら誰でもできる。 
 自分らもそれはわかってる。だから自分の知識を広めようとしない。 
 自分の存在価値を保とうとするためにね。 
 理解できないのは無能なバカだとのたまわって優越感に浸る。 
 どこの職場にも一人はいるな、そういうやつ。 
 で、技術と人間性の両方を備えた人間が入ってくると 
 用済みで放り出されると。 
 
- 914 :デフォルトの名無しさん :02/12/28 19:06
 -         冬厨招来!  
            冬厨招来!  
  
        ドンドコ ドンドコ  
     ∧ ∧   ,,──,−、  
     (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))  
      |つ/つ  `ー─``ー'  
    〜|  |   ┣━━┫┨  
     U U   ┠┤  ┣┫  
 
- 915 :デフォルトの名無しさん :02/12/28 19:11
 -  このスレッドは終了したようです 
 では、埋め立てを開始してください 
  
    ∧_∧ 
   /  \ /ヽ 
   (   ̄ x ̄ ) 埋め 
   ゝ     く 
 
- 916 :デフォルトの名無しさん :02/12/28 19:36
 -  ちゃんとした教育を受けられなかった可哀想なやつがいるスレはここですか。 
 
- 917 :デフォルトの名無しさん :02/12/28 21:32
 -  なんかすごいな。これが冬休みの威力か。 
 コミュニケーション能力不足でも、自分では理論的に話を進めているつもりなんだろうなあ。 
 
- 918 :デフォルトの名無しさん :02/12/28 22:14
 -  913 読んでアンチ OO スレに来たのかと思ったよ。 
 
- 919 :デフォルトの名無しさん :02/12/29 02:08
 -               __    __ 
      __    /  ./| ./   /| 
  .  /   /|  | ̄ ̄|...|| ̄ ̄|...| 
    | ̄ ̄|  |  |__|/...|__|/  
    |    |  |                              __ 
    |    |  |____      _________,    /  ./|   __ 
    |    | .        /|   /             /|   | ̄ ̄|...|   |\__\ 
    |    |____,/  |  /            /  |   |__|/   .|.| ̄| 
    |          |  / .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /           |.|  | 
    |    ._______|/.   |_________|/             / |  | 
    |    |  |                                   /  /.  | 
    |    |  |                               __/ ./   / 
    |    |  |                               |\__/   / 
    |    |  |                               | .|     ./ 
    |__|/                               \|____/ 
  
  
                           / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
                        / ̄\______| 
                      , .┤   |______\ 
                     |  \_/ ヽノ ヽ・ノ |δ) 
                     |   __( ̄  |___   ) 
                     |    __)_ノ┼┼┼ノ ノ 
                     ヽ___) ノ.ヽ││ノ 丿 
                               ̄ ̄ " 
 
- 920 :デフォルトの名無しさん :02/12/29 06:41
 -  ネオむぎ以後新規流入組のアスキーアート・テンプレコピペ荒らしがうざいなあ。 
  
 
- 921 :デフォルトの名無しさん :02/12/29 06:53
 -  以後は 
 http://jbbs.shitaraba.com/computer/351/monazilla.html 
 に行くの? 
 
- 922 :デフォルトの名無しさん :02/12/29 07:21
 -  http://jbbs.shitaraba.com/computer/351/ 
 こう書かないとうまく移動できん 
 
- 923 :デフォルトの名無しさん :03/01/01 00:35
 -   
     (~ヽ            γ~)" 
      |ヽJ       .あ     し' | 
      |  (~ヽ     .け  γ~)  | 
    (~ヽー|ヽJ     ま   し' |ーγ~) 
    |ヽJ  |  |   お .し   .|  |  し' | 
    |  |  |―|   め .て   |―|  |  | 
   ミリ(,,゚Д゚)彡  で    ミ(゚Д゚,,)ノ彡 
   ミUミソ彡ミつ   と    (/ミソ彡ミU彡 
    》======《   う      》======《 
    |_|_|_|_|_|_|_|         |_|_|_|_|_|_|_| 
      U~U            U~          
 
- 924 :デフォルトの名無しさん :03/01/03 22:26
 -  ホットゾヌで書き込みはできないの? 
  
 
- 925 :デフォルトの名無しさん :03/01/03 22:32
 -  ゾヌ2をつかいましょう。 
 
226KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30