■スレッドリストへ戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
monazilla Part 3
- 716 :デフォルトの名無しさん :02/11/05 21:57
 -  スレの内容を得るのにread.cgiを介するのは負荷の面でNG。datを直取りする。 
 スレの更新がある度にdatを取り直すのは転送量の面でNG。差分で取ってくる。 
 これにはあぼーんされたレスがあったときの対処が問題となる。 
 http://members.jcom.home.ne.jp/monazilla/document/abone.html 
 
- 717 :デフォルトの名無しさん :02/11/05 22:05
 -  >dat/ディレクトリ一覧が見れるならそっちを使う。 
 これは疑問。stat()をファイル数分だけ繰り返すので、意外に負荷が高い可能性がある。 
 さらに、GET ..../dat/?M=Dなどとすると、ソートも必要になる。 
  
 その他、Range-GETは当然として、必ずIf-Modified-Sinceをつける。 
 同一サーバーに複数のリクエストを送るときは、HTTP/1.1 またはKeep-Aliveを使う。 
 パイプラインするとさらによい。 
 もちろん、cgiは呼ばない(offlaw.cgiは除く)。 
 dat落ちスレのチェックにはread.cgiではなく 
 過去ログ(.dat.gz)GETと/kako/o10xx/subject.txtを使用する。 
 などかな。 
  
 それと、 
 ・スレ立て機能の是非 
 ・巡回の有無 
 ・自動取得/巡回の是非 
 ・取得/巡回/更新チェックする間隔の自主規制の有無 
 なども考慮してな。 
 
- 718 :デフォルトの名無しさん :02/11/05 22:14
 -  あと、 
 ・自動再試行は極力行わない 
 ってのもあったな。 
 例えばbbs.cgiへのPOSTが失敗した時等、ユーザーに確認させるようにしないと 
 ちょっとした誤操作で無限ループになる可能性があるから。 
 
- 719 :デフォルトの名無しさん :02/11/05 22:35
 -  夜勤によると、2ちゃんねるツールはIEの100倍鯖に優しいらしい。 
 つまり、普通に2ちゃんねるツールの99倍、鯖に負担を掛けても 
 IEよりは鯖に優しいのである。(゚∀)OK? 
 
- 720 :デフォルトの名無しさん :02/11/05 22:36
 -  普通に→普通の。デスタ 
 
- 721 :デフォルトの名無しさん :02/11/05 23:20
 -  >>719 
 しかし、何の根拠も示されていません 
  
 根拠がないので、ここからは私の推測ですが・・・ 
 ツールを使う→●ユーザー以外制限アリ→制限がウザイ→●を買う→夜勤(゚Д゚)ウマー 
 →少しだけ鯖代にまわす→鯖に(・∀・)イイ!! 
 確かにIEよりも鯖に100倍優しいです 
 
- 722 :デフォルトの名無しさん :02/11/06 05:56
 -  >>717 
 stat()か。なるほど。/?M=Dなんてのは初めて知った。 
 最終更新時刻なんて全部見る人はいないだろうから 
 イッキに全部表示する必要はないのかも。 
  
 >721 
 read.cgiがやることを2chブラウザでは各PCがやってくれる 
 と考えれば負荷の面では優しいのかな。 
 
- 723 :デフォルトの名無しさん :02/11/07 14:16
 -  >>717 
 > これは疑問。stat()をファイル数分だけ繰り返すので、 
 > 意外に負荷が高い可能性がある。  
 それはそのとおりだがstat()の回数は全スレHEADした場合でも 
 同じだから全スレHEADよりはマシだな。 
 用もないのに最終書き込み時刻を取らないのが一番だが。 
 
- 724 :デフォルトの名無しさん :02/11/07 14:29
 -  >>723 
 つまり、用があるときだけ取りにいけばいいって結論か。 
 
- 725 :デフォルトの名無しさん :02/11/07 16:36
 -  普通に閲覧するだけなら、最終書き込み時刻は必要ないよね。 
 しかし、いまさら普通に閲覧する新たな2chブラウザはイラン・・・ 
 
- 726 :デフォルトの名無しさん :02/11/07 18:45
 -  夜勤って以前、2chブラウザユーザーだけがかなりの鯖リソース食ってる 
 みたいな発言なかったっけ? 
 夜勤の考える事はよくわからん。 
 
- 727 :デフォルトの名無しさん :02/11/07 22:01
 -  負荷の全体量として2chブラウザ含むdat直読みが、じゃないか? 
 dat総ざらい業者の問題もあるし。 
 単純に一個人が同じスレをブックマークして定期的に読む 
 とだけ見ればどー考えてもIEより負荷は少ないはずだ。 
 
- 728 :デフォルトの名無しさん :02/11/08 04:44
 -  >>726 
 これだろ。リソース面でツールが100倍優しい根拠は怪しいな 
 金銭面で夜勤に100倍優しいの間違いだろ 
  
 851 名前: 夜勤 ◆D69Zsbfg 投稿日: 02/03/22 17:57 ID:???  
 >>893  
 今、手元に資料ないので、詳しい数値はわかりませんが、 先日 cheese サーバで Apache のログとったですよ。  
 ユニークな IP でのアクセス数とか、 UserAgent 別、IP別でのアクセス数とか、 しらべたんです。  
  
 それを解析してみたら、  
 呼び出し回数では、ツール使用者が 50% をとうに越しています。  
 ユニークな IP では ツール使用者は 18.6% です。  
 cheese の数値を元に全体を推定すると、 60万人/日 のツール使用者。で、これが全体の 18% 〜 20% くらいで あるのかな? ということです。  
 20% の人が 50% 以上のリソースを使っているのが、今日の2ちゃんねるです。  
  
 
- 729 :デフォルトの名無しさん :02/11/08 05:07
 -  ツールで1回読み込むのとIEなどで1回読み込むのが 
 同じ負荷でもないだろうし。 
 cheese鯖ってのがサンプル足りえるのかと言う疑問も有る。 
 都合のいいデータを都合よく解釈してるだけで参考にも何にも・・・ 
 
- 730 :デフォルトの名無しさん :02/11/08 10:03
 -  素人さんの2ch読み書きの仕方を背後から観察すると納得できる話ではある 
 
- 731 :デフォルトの名無しさん :02/11/10 22:23
 -  >>729 
 ま、夜勤は素人だからな。 
 
- 732 :デフォルトの名無しさん :02/11/15 00:46
 -  C# 最強! 
 
- 733 :助けを求める者です :02/11/16 23:08
 -  「まいど3」によりスレッドが表示されません。 
 相談したらread.cgiを止められているのが原因だそうです。 
 回避手段がここ(www.monazilla.org/)にあると聞いたのですが 
 なかなか発見できません。ご存知の方がいらしたら教えてください。 
  
 
- 734 :デフォルトの名無しさん :02/11/16 23:30
 -  >>733 
 この板はソフトの作り方に関する板ですので、 
 使い方に関しては初心者板やソフトウェア板にどうぞ。 
 http://pc.2ch.net/pcqa/ 
 http://pc3.2ch.net/software/ 
 
- 735 :デフォルトの名無しさん :02/11/17 13:05
 -  まちBBSのdatが読めないのはどうしてだろう? 
 サーバはどこのを使ってるかな。 
 
- 736 :デフォルトの名無しさん :02/11/18 12:47
 -  まちBBSのdatが読めないのは仕様です。read.cgiで読んでください。 
 鯖会社はGVNです。 
 
- 737 :名無しさん :02/11/20 05:45
 -  datが読めないのは拡張子がcgiだから 
 http://www.machibbs.com/tawara/dat/ 
 
- 738 :デフォルトの名無しさん :02/11/20 12:57
 -  JBBS@したらばのdatは拡張子cgiだけど読めてた時期があったよ 
 IP丸見えはさすがにまずいので修正されたが。 
 質問の本質は「なぜ拡張子をcgiにしたりdatが読めないように 
 細工してるのか」という点だと思うが。 
 もうまちBBSはIP強制表示だしdatを読めなくするメリットが 
 見当たらない 
 
- 739 :デフォルトの名無しさん :02/11/20 13:16
 -  そもそもdatが見える必要ってあるのかな 
 IEとかからは必要もないし、ツールのために見せるのは本末店頭だと思われ 
 
- 740 :デフォルトの名無しさん :02/11/20 14:53
 -  まちBBSの負荷がcgi叩かれるとどうにもならないくらい 
 増えてるんでなければどうでもいいとは言えるが 
 
- 741 :デフォルトの名無しさん :02/11/20 15:07
 -  どっちでもいいならdatを読めるようにしてくれると助かる・・ 
 
- 742 :デフォルトの名無しさん :02/11/20 20:29
 -  リロード制限解除したJaneをばらまいてる香具師がいるな。 
  
 http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1037541708/ 
 
- 743 :nanashi-browser-man :02/11/23 17:04
 -  最近2ちゃんブラウザの開発を始めました。 
 VCで組んでいるのですが通信のプログラムとかサーバーへの負荷のこととか 
 よくわかってないんですが 
 subject.txtとかdatとかってCInternetSession使って以下のようなコードで 
 落としてきて問題ないんですよね? 
 ------------------------------------------------------------------------- 
   char szBuff[1024]; 
  
   CInternetSession session("My Session"); 
   CStdioFile* pFile = session.OpenURL("http://money.2ch.net/xxx/dat/xxxxxxxxx.dat"); 
   while( (pFile->Read(szBuff, 1024)) > 0 ){ 
     CString str( szBuff ); 
   } 
   pFile->Close(); 
 ------------------------------------------------------------------------- 
 
- 744 :相野 葵§‘。‘ゞ§ ◆aoiaild7V.  :02/11/26 20:36
 -  http://members.tripod.co.jp/tatsu01  
 これめちゃめちゃ文字化けしてる 
  aoia@infoseek.jp 
 
- 745 :デフォルトの名無しさん :02/11/26 21:03
 -  VBのランタイムをcheck!! 
 てかスレ違い 
 
- 746 :デフォルトの名無しさん :02/11/27 22:14
 -  test 
 
- 747 :デフォルトの名無しさん :02/11/27 22:16
 -  test 
 
- 748 :デフォルトの名無しさん :02/11/27 22:23
 -  test 
 
- 749 :デフォルトの名無しさん :02/11/27 22:29
 -  test 
 
- 750 :デフォルトの名無しさん :02/11/27 22:37
 -  test 
 
- 751 :test :02/11/27 22:50
 -  test 
 
- 752 :test :02/11/27 22:55
 -  test 
 
- 753 :デフォルトの名無しさん :02/11/27 22:56
 -  なにやってんの? 
  
 test 
 
- 754 :デフォルトの名無しさん :02/11/27 22:59
 -  testですよ。 
 
- 755 :デフォルトの名無しさん :02/11/27 23:07
 -  だから、このスレでテストするなって。 
 
- 756 :デフォルトの名無しさん :02/11/27 23:08
 -  直りました。さようなら。 
 
- 757 :デフォルトの名無しさん :02/12/06 12:03
 -  ●テストで、offlaw.cgiにアクセスすると、 
 「もう つかえません」と出るんですが、どうしてでしょうか? 
 http://kage.monazilla.org/system_DOLIB100.html のページを参考にしています。 
 
- 758 :デフォルトの名無しさん :02/12/06 12:20
 -  sessionIDはきちんとURLEncodeしませう 
 
- 759 :デフォルトの名無しさん :02/12/06 12:44
 -  >>758 ども。 
 「もう つかえません」は出なくなりましたが、 
 今度は「そんな板orスレッドないです。」と出ます。 
 どうしてだろう。。 
 
- 760 :デフォルトの名無しさん :02/12/06 12:48
 -  2chから帰ってくるエラーメッセージは嘘ばっかだからな。 
 
- 761 :デフォルトの名無しさん :02/12/06 17:25
 -  テストしたスレのURLを示してみたまえ。 
 
- 762 :デフォルトの名無しさん :02/12/06 23:21
 -  >>757 
 既存のブラウザと自分のやつでアクセスしてみて、 
 何が違うのかを見てみるとよろしいのではないのでしょうか? 
  
 
- 763 :デフォルトの名無しさん :02/12/07 08:11
 -  >>759 
 実際にないんじゃないのか。 
 絶対あると確信するならURL晒せ。 
 
- 764 :757 :02/12/07 09:02
 -  GET /test/offlaw.cgi?bbs=tech&key=1012544484&sid=セッションID HTTP/1.1 
 Host: pc3.2ch.net 
 User-Agent: Monazilla/1.00 (UA/0.1) 
 Connection: Close 
  
 こんな感じでGET送ってます。返事は「そんな板orスレッドないです。」 
 ●書き込みはできたので、セッションIDは間違ってないと思う。 
 (セッションIDが間違っている時は「もう つかえません」と出る) 
 DTA落ち中のスレに送った時も同様です。 
 ちなみにブラウザでURLにアクセスした時も、「もう つかえません」と出ます。 
 
- 765 :デフォルトの名無しさん :02/12/07 09:06
 -  offlawは生いスレとか、htmlになったスレはとれない。 
 
- 766 :757 :02/12/07 09:19
 -  >>765 
 それが、 
 http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1039022352/ 
 のようなHTML化待ちのスレッドでも、「そんな板orスレッドないです。」 
  
 
- 767 :デフォルトの名無しさん :02/12/07 09:38
 -  ついでに、Accept-Encoding:gzipも要る。 
 
- 768 :757 :02/12/07 10:17
 -  ども。おかげさまでちょっとずつ進んでます・・ 
 実はgzipなしでも、「そんな板orスレッドないです。」 の下に、 
 dat落ちしたスレッドを発見しましたというメッセージがあったのを発見しました。 
 でも、今度はこの発見したスレッドの取得ができません。。 
 (gzipにしてもしてなくても) 
 
- 769 :デフォルトの名無しさん :02/12/07 12:00
 -  公開されてるソースを参考にしなさい。 
 
- 770 :デフォルトの名無しさん :02/12/08 00:53
 -  1スレのDATファイルのサイズって大体どれ位? 
  
 1〜1000までで200KBから400KBぐらいか 
 1MB超えることってあると思う? 
 
- 771 :デフォルトの名無しさん :02/12/08 01:00
 -  昔は10000レスのスレとかあったけど。 
  
 いまはスレ容量512kbでdat落ちしたはず。 
 
- 772 :770 :02/12/08 01:06
 -  >>771 
 そんな仕様があったのか。サンクス 
 
- 773 :デフォルトの名無しさん :02/12/08 01:16
 -  俺が持ってるネオむぎスレのdat(youth/957323893)は、 
 2721422バイト 15283レス 
 2001/03/15 21:35まで。止まるまでにもう少し伸びたと思う。 
 
- 774 :デフォルトの名無しさん :02/12/12 02:16
 -     
 
- 775 :デフォルトの名無しさん :02/12/13 10:53
 -  なるほど 
 
- 776 :デフォルトの名無しさん :02/12/13 10:53
 -  ほう 
 
- 777 :デフォルトの名無しさん :02/12/13 10:53
 -  と言う事で777ゲット 
 
- 778 :デフォルトの名無しさん :02/12/13 10:55
 -  無駄に長寿ですな。 
 
- 779 :bloom :02/12/13 10:57
 -   
 http://www.agemasukudasai.com/bloom/ 
 
- 780 :デフォルトの名無しさん :02/12/13 14:25
 -  スレのGETの仕方なのだけど、以下のロジックに欠陥はない? 
  
 ローカル.datのmtimeは、リモート.datのmtimeに合わせておく。 
 で、ローカル.datのラスト10レス分を切り出しておく 
  
 GET /bbs/dat/key.dat HTTP/1.1 
 Host: xxx.2ch.net 
 User-Agent: Monazilla/1.0 (omaemona) 
 If-Modified-Since: (ローカル.datの時刻) 
 Range: bytes=(最新10レスの位置)- 
  
 if (status == 304) {何もしない(変更無し)} 
 else if (status == 200) {今回取得したもので、全部差し替え} 
 else if (status == 206) 
 { 
  if (ローカル.datのラスト10が、今回取得したものの部分集合) 
   ローカルのラスト10を、今回取得したものとさしかえ 
  else 
   あぼーんがあったとみなし、全部取得 
 } 
 if (取得した部分があったら) 
 { 
  ローカル.datのmtimeを、リモートL-Mの時刻で変更 
 } 
  
 今、これでちょっとしたツールを動かしているのだけど、 
 Squidなどのキャッシュ串相手のときは、キャッシュをスルー 
 させるリクエストを入れないと、206を返してくれなくなる。 
 
- 781 :デフォルトの名無しさん :02/12/13 14:41
 -  うむ、proxy通す時はPragma:no-cacheは必要だな。 
 それと、今の2chのapacheは(互換板もだけど)416を返すから対処した方がいい。 
 もちろん404(302)の他、500等も対処してるよね? 
  
 あと、根本的に10レス前から取得する意味がわかんない。 
 1バイト前じゃだめなの?確かに確実ではないけど。 
 
- 782 :デフォルトの名無しさん :02/12/14 15:59
 -  >>780 
 ローカルのファイルシステムがFATだとmtimeを合わせられるとは限らない。 
 
- 783 :デフォルトの名無しさん :02/12/15 13:47
 -  いつの間にか「Set-Cookie: SPID=」が「Set-Cookie: PON=」に変わってるやんけ! 
 腹立つぞ。age 
 
- 784 :780 :02/12/15 14:02
 -  >>781 
 416は見落としてますた。当方で実験したときは、 
 206を返せないときは200だったので。 
  
 最新10レスを取得しに行くのは、一貫性チェックと 
 転送量抑制の落としどころを狙ったものです。 
 1レスだと、手が滑った連続投稿によるズレが識別 
 できないパターンが考えられて。 
 1バイトはさすがにどうかと思うんですが。 
  
 環境はPerl+LWP on Linuxどす。 
  
 >>782 
 ああそうだ、FATにはそんな仕様があったんだ… 
  
 鬱だ氏のう 
 
- 785 :デフォルトの名無しさん :02/12/15 23:23
 -  >784 
 既得DATの最後の1バイトは通常は改行文字。 
 DATは1レスにつき一行だから、改行文字はレスの最後にしか現れない。 
 だから、あぼーんがあった時に、 
 チェックした1バイトが改行文字になる確率はけっこう低いと思う。 
 
- 786 :デフォルトの名無しさん :02/12/16 04:26
 -  test 
 
- 787 :デフォルトの名無しさん :02/12/16 10:13
 -  シフトジスって改行コード(0x0aだっけ?)が 
 文字中に出ることはないんだっけ? 
 
- 788 :デフォルトの名無しさん :02/12/16 16:42
 -  多分大丈夫でし 
 
- 789 :コロちゃん :02/12/17 06:52
 -  すいません。朝から質問します。 
  
 2CHサーバーにPOSTするときの内容で、 
  
 「Cookie: NAME=aaaaa; MAIL=aaaaa; SPID=xvsk15.u; PON=99406cf5cc9c19a9e761d0ad11212f3a」 
  
 とありますが、このSPIDとPONは何を表しているのでしょうか? 
 ご存知の方がいましたら、教えてもらえますでしょうか? 
  
 お願いします。 
 
- 790 :デフォルトの名無しさん :02/12/17 07:16
 -  その意味を知っているのは、 
 ひろゆきと夜勤とマァヴくらいだとおもふ 
 
- 791 :デフォルトの名無しさん :02/12/17 07:37
 -  SPecialID 
 
- 792 :デフォルトの名無しさん :02/12/17 11:36
 -  まずはおさらい 
 (1) Cookieなしで書き込んだら、クッキー警告エラーにして 
   Cookieを発行する。 
 (2) timeがサーバーの現在時刻より新しいか、15秒以内で 
   あれば餅つけエラー 
 
- 793 :デフォルトの名無しさん :02/12/17 11:42
 -  予想される規制 
 書き込みに成功するたびに、IPと書き込んだ時点でのサーバ時刻の 
 組をサーバに記録。また同じ情報を暗号化してCookieに含め、 
 発行する。 
  
 (3) 次の書き込みでUAが渡してきたCookieに含まれる時刻が、 
   サーバに記録されている時刻より古ければエラーにする 
 よって同じCookieを使い続けての連書きはできない。 
  
 (4) timeがCookieに含まれる時刻より古かったらエラーにする。 
 よって故意に古いtimeを設定しての連書きはできない。 
 通常は書き込んだ後で必ずリロードするか新着レスの表示を 
 行う(すなわち新しいtimeが与えられる)はずなのでこの規制に 
 かかることはない。 
 
- 794 :デフォルトの名無しさん :02/12/17 11:44
 -  この規制を導入する前提 
  
 すべてのツールは、 
 ・Cookieを取得してそのままサーバに送り返さなくてはならない。 
 ・timeを自分で生成せず、サーバから取得しなくてはならない。 
 さもなければ(1)〜(4)のどれかに引っかかって書けなくなる。 
 通常のブラウザはCookieを有効にしていればこの前提を満たす。 
 
- 795 :デフォルトの名無しさん :02/12/17 18:07
 -  つまり 
  
 書き込み時に送るtimeが、 
 クッキーの発行時間より新しくて 
 サーバーの現在時刻より古く、 
 さらに、同じクッキーを使って書き込む場合は 
 前回書き込み時間より15秒経ってる必要がある 
 ってことかな? 
  
 
- 796 :デフォルトの名無しさん :02/12/17 20:44
 -  > さらに、同じクッキーを使って書き込む場合は  
 > 前回書き込み時間より15秒経ってる必要がある  
 > ってことかな? 
 そうか、よく考えたら前回書き込み時刻はサーバに 
 あるんだから毎回Cookieを発行する必要はないな。 
 つーかtimeすら要らないような、、、 
 ちなみにこれが現時点で導入されてるわけではなくて 
 たぶんこうなるだろうって予想なので念のため 
 
- 797 :デフォルトの名無しさん :02/12/17 21:11
 -  で、そのアイデア出したボケはどこのドイツだ? 
 
- 798 :デフォルトの名無しさん :02/12/17 23:34
 -  他にもasctimeとかdifftimeとかstrftimeとかあったような 
 
- 799 :デフォルトの名無しさん :02/12/17 23:38
 -  すまん誤爆した 
  
 >>797 
 もちろんあの男に決まってる 
 http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1040003579/453 
 453  マァヴ ◆jxAYUMI09s   Date:02/12/16 13:47 ID:s9/3ohLw 
 >>445  
 一応5人の人間がその場で検証したし(^_^;)  
 不安が残るとしたら、提唱者があの男ってことくらいかと・・・・  
 って、なんかすげー不安になってきたじゃないか(^_^;)  
 
- 800 :ムー娘。 :02/12/18 06:43
 -  Q 
  
 2ちゃんねるサーバーに書き込みを転送する時、HTTPで送ればいいですよね?もちろん。 
 一応確認を取りたくて・・・。 
  
 もしや、FTPとか、だったりして・・。 
 
- 801 :デフォルトの名無しさん :02/12/18 07:01
 -  独自のプロトコルですが。 
 
- 802 :デフォルトの名無しさん :02/12/18 08:43
 -  HTTP/2chプロトコルでどうぞ。 
 
- 803 :デフォルトの名無しさん :02/12/18 09:19
 -  >>802 
 確かに、最近の動きを見ているとHTTPの上にもう一層プロトコルがある感じだなと。 
 
- 804 :デフォルトの名無しさん :02/12/18 10:31
 -  SOAP みたいなもんか。 
 
- 805 :デフォルトの名無しさん :02/12/18 11:49
 -  いっそのことwebサービス化してホスイ 
 
- 806 :デフォルトの名無しさん :02/12/18 12:29
 -  >>805 
 ますます重いぞ。 
  
 
- 807 :デフォルトの名無しさん :02/12/19 19:26
 -  > 
 > ひろゆきです。 
 >  
 > > それと、サーバから貰った時間て、期限はあるのでしょうか>管理の方々 
 >  
 > 期限ないですー。。 
 >  
 > 実はですね。timeの数字にはそんなに意味はありませんで、 
 > timeの欄に乱数を入れるようにしてみようかなぁと思ってたりするんですよ。。 
 > そうすると、datで逆算もつらくなっちゃうわけで、、、 
 > ちと、考えます。 
  
 あはは 
 
- 808 :デフォルトの名無しさん :02/12/19 19:29
 -  つーか、何がやりたいのか、さっさと教えてくれると 
 ありがたいんですが。 > 管理側 
 
- 809 :デフォルトの名無しさん :02/12/19 22:01
 -  管理側 
 ↓ 
 http://check-it.org/14/log/memo/image/hiroyuki.jpg 
 
- 810 :デフォルトの名無しさん :02/12/19 23:45
 -  まぁー、こっちはこっちでやりたいようにやるさ。 
 末期の患者に、通常の意味での「意図」なんて無いと思うし。 
 
- 811 :デフォルトの名無しさん :02/12/20 03:12
 -  >>1の「投稿日」が従来のdat(から逆算できるUNIXTIME)に 
 なるようにすればOpenJaneで言うところの「Since」になるし 
 そうすればdat名だって乱数使えるようになる。 
 
- 812 :デフォルトの名無しさん :02/12/20 03:13
 -  未取得のスレの立った時間なんて気にする必要ないし 
 
- 813 :デフォルトの名無しさん :02/12/20 04:09
 -   
  
  
  
                  (´д`) 
  
  
  
 
- 814 :デフォルトの名無しさん :02/12/21 16:49
 -  お気に入りに登録してあるスレッドが次スレに移行したら 
 勝手にお気に入りも登録し直してくれるシステムを実装してる 
 2chブラウザってありますか? 
  
 こんなのあったら便利じゃないかなっとおもって作ろうか考えたんですけど、 
 個々のクライアントで実装したほうが現実的だと思いました。 
  
 自分はどのプロジェクトにも参加してないのでアイデアくらいしか出せませんが。。。 
 
- 815 :デフォルトの名無しさん :02/12/21 16:58
 -  >>814 
 次スレに移行したかどうかはどう判断するの? 
 
226KB
新着レスの表示
スレッドリストへ戻る 全部 前100 次100 最新50
0ch BBS 2004-10-30